七つの人類悪、およびクラスビーストについての考察、雑談、議論スレです。
人類悪に関する考察、ビーストクラスに当てはまりそうなものなどの雑談の場としてご利用ください。
シナリオの関係上ネタバレが多発するので、お気をつけてください。
次スレは>>970が、建てられない場合は>>980が宣言して建ててください。次スレが立ち次第、前スレを速やかに消費してください。
七つの災害。人類の自滅機構。人が滅ぼす悪、その獣。
「憐憫」 ビーストⅠ:ゲーティア 【ネガ・サモン】
「回帰」 ビーストⅡ:ティアマト 【ネガ・ジェネシス】
「快楽」 ビーストⅢ/R(ラプチャー):殺生院キアラ 【ネガ・セイヴァー】
「比較」 ビーストⅣ:キャスパリーグ
「 」 ビーストⅤ:???
「 」 ビーストⅥ:(黙示録の獣?) 【ネガ・メサイア】
「 」 ビーストⅦ:??? 終局のⅦ
前スレ:
http://bbs.demonition.com/board/717/
https://bbs.demonition.com/board/1075/
関連スレ:
グランドサーヴァント考察スレhttp://bbs.demonition.com/board/789/
グランドセイバーについて語るスレhttp://bbs.demonition.com/board/264/予想ですらないけどラスアンの覚者の宝具が完全に世界規模の宝具でやろうと思えば世界規模で人類を「救済」できると思うんだよね
それで他のセイヴァー候補の例のあの人も全人類規模で能力行使(最後の審判)できそうじゃない?
セイヴァーが本気で「救済」を行うと人類史に終わりをもたらしそうだし人類が発展するほど強大な存在になっていく(信仰が広まっていく)って点も共通してそうだし、もしかしてビーストとセイヴァーって意外と近い存在なのかな?とか考えてた>>4
理由や論理はどうあれ善意とか愛から成る所業という意味では似てるかもしれない
違う点としてはそれが人類に受け入れられるものかどうかってところか前スレ1000、ムーンキャンサーが花だからビースト亜種って、ただ単に桜をモデルに作った電脳魔であるBB以外の該当者がいないから桜のアイコンにしただけだろう
BBちゃんビースト亜種説自体は捨てきれないが、その理論は飛躍しすぎだろ
飛躍っつーかどこにも飛んでないがドゥの宝具がキアラみたいな奴への特攻宝具っていうの、やっぱりよく分かんないね。
ドゥは「母」によって送り込まれた楔で、扱う力は抑止力であることが確定済み。人よ、神を繋ぎ止めよう(エヌマ・エリシュ) ランク:A++ 種別;対粛清宝具 レンジ0~999 最大補足1000人
エルキドゥ自身の身体を一つの神造兵器と化す能力。アラヤやガイアといった【抑止力】の力を流し込む光の楔となり、膨大なエネルギーを世界が認識できる形に変換して相手を貫く一撃。星、もしくは人類への破壊行為に反応して威力が激増する。
ビーストなんざ思いっきり特攻対象でしょうよ>>7
途中送信失礼…
対「粛正」宝具って単語も意味ありげ。これをそのまま受け取ると、ビーストの行動は人類に対する粛正だって事になってしまう。
自業自得とは言われているけど、こんな裁きって意味合いの強い単語はⅠやⅢ/Rを見る限り明らかに合わないよね。(Ⅱは虚数空間に閉じ込めた奴も原因の一つだから分からなくもない)
・ソロモンに指輪を齎した神
・ドゥに容と使命を与えた「母」(神サイド)
これら以外に人理に関わるような干渉をした神ってどんなの居たっけ?
人類史そもそもの発展の礎バビロン、普通なら明らかに剪定待ったなしだけどそれが無いってことは必要な発展だった魔術の下賜、と、
今のところ意図はどうあれ神達の干渉は人理定礎になるほど大きな影響を与えてるのは間違いない。
この神達ですらギルの歴史は曲げられない(ギルを連れ戻した歴史が剪定されている。宇宙はギルが人類側に立つ方を選んだ?)、
なのに抑止力を利用するドゥみたいな兵器は作成できる。
ここの矛盾がよく分からない。神達はどういう立ち位置なんだろビースト連鎖
ゲーティア(1)
→人理焼却事件(聖杯でティアマト、事件解決の過程でフォウが出現)
→ゲーティア残党
→キアラ&BB/GO
終局がカルデアスなら人理焼却をきっかけに知性が芽生えたとかなのかな?
ムーンセルも芽生えかけたし、オルガマリー吸収したことで変な作用が起きたとか。エルキドゥってアラヤとガイア両方の抑止力パワー同時に使えるんだっけ?
>>13
人類も星も並列で言われてるからそうじゃない? 抑止力全般IDで分かるけど前スレでも反論意見とか安価レスに対して口調悪くてレスバ気味になった人っぽいから、変な事で荒れないためにももう少しレスに対して丁寧に返答しようよ…(というかその部分で指摘入ってるレスが前スレにあったからもう少し自省して欲しいというか)
抑止力(ガイア、アラヤ)はそれぞれ地球、人類の滅びを食い止める力のことで、エルキドゥはその抑止力自体からエネルギーをもらって敵をぶっ叩く宝具を持っている。なので、そのエネルギーの供給元が有する『滅びを食い止める』という特性をエネルギーが持っているため、人類や地球への破壊行為を目的とする存在(人類悪、ビーストなど)にはてきめんに効く
これでもまだ禅問答になってるか?なんか不安だよ>>19 序章でも印象的なシーンだし、所長の事もあるし、カルデアスは今後も重要そうだよね
「1があったから7もいるかも」なギルの台詞から、「実は逆で7(ゴール)ができたから1(スタート)まで出来た」という説があるけど、実際ゲーティアの人理焼却で赤くなる半年前から灰色になる異常がカルデアスに起きてるのよね この部分はまだ回収されてないし>>16>>18
貴方の書いてくれてる理屈は正しいよ。そこじゃなく
・抑止力を利用してるって私は>>9の時点で書いてるから、私が把握してるのは自明
・「書いてるじゃん」→「理屈を考えたい」を見た上で「書いてるじゃん(>>12)」
と二つも重ねて立ち戻らせるのが禅問答っぽいなって。
もちろん悪いのは途中送信した私だから、別に貴方は悪くないよ。
私の口が悪くてレスバトルになった、なんて事実は存在しないし、私は荒れそうになったら必ず初手諌めから入ってるよね。
印象論で「あいつは何々な奴」ってレッテル貼りしたがる人が邪魔、とは2回ほど指摘されてたと思うんだけど(しかも私に釘を刺してくれた、自演どうこう言われてる中で明らかに私サイドじゃない人からされた指摘なんだけど)、そっちの指摘は見逃したのかな…。なんか、みんなが自分の認識を持ちすぎてワケわかんないことになってるって感じだな……俺もそうなのか…?
キアラが人類愛を持ってるってのがよく分からん
人類の範囲が自分だけであってそれ以外はそもそも人ですらない塵芥、自分=人類を限りなく愛してるから人類愛を持ってるって理屈でok?>>24
OK b>>26
ホームズ体験クエでの「後世の結果からさかのぼって経過が作られる」と取れる説明
与太ではあるけど鬼ランドでの術酒吞の「かたちには意味が宿るよって」発言
1部終了以降こういうのが端々で念押しのように出てきてたから、その3つの中で言ったら精神に相当する部分かな?というイメージはあるhttps://www.4gamer.net/games/266/G026651/20170302098/
雑談スレの方でちょっと話題があったけど、「ビーストを出すなら神代の終わりの話になる」って点で見るとキアラとフォウがあんまりパッとしないけど、どういう観点で見ればいいのだろうか
ゲーティアとティアマトはそのまま納得だけども>>33
それもちょっと怖いんだよね、確かにフォウくんはビーストⅣの幼体だったけど、逆に言えば幼体のまま力を失ったからビーストⅣは顕現してないとも言えるのよね
だから今後改めて比較の獣が顕現する可能性は否定できないしふと思ったけど、去年の水着イベントでゴージャスPもといギルガメッシュが「獣が獣性を失って動物となり、冠位をなくした姫は人となる」って感じのことを言ってたけど、この展開は本編でもありえるのだろうか
あるビーストが自分の人類愛を放棄し、あるグランドクラスが自分の冠位を放棄して二人だけで添い遂げる結末になるとか……さすがに無いか?- 38名無し2019/02/06(Wed) 12:49:05
このレスは削除されています
- 39名無し2019/02/06(Wed) 12:57:34
このレスは削除されています
- 40名無し2019/02/06(Wed) 14:03:50
このレスは削除されています
- 41名無し2019/02/06(Wed) 14:26:22
このレスは削除されています
- 42名無し2019/02/06(Wed) 14:31:32
このレスは削除されています
- 43名無し2019/02/06(Wed) 14:40:23
このレスは削除されています
またよくわからない個人攻撃みたいなのが…
取り敢えずここはビーストの考察スレであって、個人同士の事とかは他所でやってほしいというか 暴言も見ててアレだし 臭いものに蓋と言うけど他所からしたら迷惑なので…
と言うだけだと無駄レスなので話題提供というか質問なんだけども、
ゲーティアのマテリアルで、
かくしてゲーティア───魔術王ソロモンを名乗るモノの事業は始まった。
彼は歴史を狂わせる特異点として聖杯を造り、自分がデザインした魔術師たち(ゲーティアの意思で魔神へと変貌する)を子孫として人類史にちりばめ、七つの起爆点を作り出した。
それが各年代における人理定礎崩壊の原因である。その企みが成立した段階で、人類から2016年以降の未来は消滅した。
以上の功績をもって彼のクラスは決定された。
グランドキャスターなぞ偽りの冠位。
其は人間が生み出した、人類史をもっとも有効に悪用した大災害。
コレって、焼却時にビーストⅠ認定って事でいいのかな?このシーンはあくまで本来の姿に戻っただけで、ビーストになったのは特異点Fでセイバー消滅後のカルデアスが赤くなった時?- 45名無し2019/02/06(Wed) 14:52:50
このレスは削除されています
- 46名無し2019/02/06(Wed) 14:53:29
このレスは削除されています
- 47名無し2019/02/06(Wed) 14:55:56
このレスは削除されています
暴言喰らった人には申し訳ないけど、これ完全スルーしかないタイプかもね。
レスを通報ーとかじゃなくて管理人本人にIP止めてもらうみたいな制度はないのかな? 待つしかない感じ?>>48
まぁNGスルー&放置が一番安全
誰にも相手されなくなったら自然消滅するし- 50名無し2019/02/06(Wed) 15:23:47
このレスは削除されています
- 51名無し2019/02/06(Wed) 15:30:23
このレスは削除されています
- 52名無し2019/02/06(Wed) 15:35:43
このレスは削除されています
>>44
そうだと思う、人理焼却が成立した時点で人類史をエネルギーを生み出す為の燃料にする事は完了してるからその功績をもってビーストⅠに認定されたって事だろうねビーストの単独顕現って要は単独顕現を獲得した時点で獣の座に登録されてどの世界からも座の本体からその世界にある素材と霊基を基にして顕現できるってことだと思う
いろいろややこしい説明が書いてあるけど「どの時空にも存在する在り方を示す」がすべてなんじゃないかな
通常であればサーヴァントは人の願いにこたえる形で現界するけど単独行動のウルトラ上位版だからマスターの魔力供給を受けず人の願いに応える形でなくとも勝手に現界できるって考えていいと思う
要は人の願いに応えずとも現界できる=アラヤのバックアップを必要としない=人の手を借りずに存在できる=本質的に人を必要としない=人の作ったルールを無視できる異常識
すでにどの時空にも存在するって平行世界があるという認識自体が人間がテクスチャーの上に作った仮想的な常識なら人理テクスチャーを無視するという効果で実現できる
テクスチャを無視するってのは固有結界と同じことで、固有結界が元々悪魔の持つ異界常識という話と上手く繋がると思うなんかめっちゃレス消えてるな
設定練ったきのこ本人でもないのに自分の説が通らないことの何がそんなに不満なのか>>55
FGO世界においてはマテリアル書いてるの事象記録電脳魔ラプラスじゃないかなあ
事象(イベント)を記録(マテリアル)として残すことで安定した結果を得る、みたいなプロトのビーストは一度復活している
でも個人的には復活すると言うよりも、文明の発達に沿った精神性から新たに生じるって感じがする>>62 蒼銀5巻の307ページ
東京都内某所、地下大空洞。
聖杯戦争の中心とも呼ぶべき大聖杯の座すところ。
其処には蠢くものが在る。
死にも似た眠りから目覚めようと藻搔くそれは、八年前、聖剣の一撃によって跡形もなく消え去ったはずの巨大な肉塊、粘塊に違いなかった。滅びていない。健在。膨大なまでの光は確かに一時、おぞましき獣へと完成しつつあったそれを地下空間から吹き飛ばしてみせたが、嗚呼、しかし人類悪の種は尽きまじ!
長くて申し訳ない 蒼銀の黙示録の獣自体不完全な顕現手前だったから、復活というより再生ってニュアンス
ティアマトみたいに完全に滅びたビーストのナンバリングがもう一度埋まるかは現状分からないんじゃないかと悪との戦いみたいに考えるなら、人類がワンステップ上に行かなきゃ、人類である限りは戦い続けなきゃならない存在みたいなのは良くあるよね
>>60
人が人で有る限り、切り離せないモノが人類悪だろうな。
人という獣が持つ獣性で、より良く在ろうとするために必要なものでもあるし人類悪を完全に切除するってことは表裏一体の人類愛も切除するってことだからね
それこそ異聞帯めいたことになってしまう
だからこそ努力し続けなければいけない
完成してはいけない
立ち止まっては、いけない>>67
その理論だと気流に乗るのすら悪になるな>>67 誰もそこまでは言ってないんじゃあ…というか哲学談義になりそうな
>>70
ネガなんちゃらに当てはまることが各ビーストの条件かもしれない>>72 それはビーストの単独顕現についてであって、一度倒されたナンバリングのビーストが新しく出るかはわからんのでない?
これってつまり原罪のⅤが探究心、好奇心、知識欲に類するもので、ビーストⅤはオーディン
そしてギリシャ異聞帯はこの原罪のⅤが欠けた世界。
ここでも言われてた、『プロメテウスが人類に火を与えなかった異聞帯』なんじゃないか?
その結果、人類に未知への探究心が生まれずに、神に従うままの世界。人類悪と原罪は別物定期
>>77
人類悪と「七つの大罪」は別物、ね
憐憫は原罪のIって言われてるから>>79
ホームズは霊基削ってレイシフトまがいのことやってるからなあ。
オーディンこそ出てくるか未確定の上に単独権限あるかわからないって話だし
ビースト関係じゃなくてもホームズはまだ謎だらけなんだよな>>85
そのプロメテウスとカルデアの炉は関係ある?>>83
ざっくり言うなら「繁栄」かな?ビーストについて考えすぎると獣という文字に過剰に反応してしまうようになるな
まあ、ぐっさんの言ってるのはこの場合
誰も到達していない所に手垢をつけたいという占有欲求
品のない言い方すると犬のナワバリとかマーキングの辺に近いアレだろうし>>90 フィンの幕間で種火に関しての情報が一部あるが、アプスーとの関連性が示唆されてるから、プロメテウスは関係ないんじゃない?
特異点Fに関してもセイバー幕間の土地に染み付く呪いの言及や序章でキャスニキの語る泥、AZOでは2世が汚染聖杯の成就の推測等様々な言及がある分そんなに単純では無いと思う獣性なんてヒトがガイアから生まれたことを象徴する様なもんだし
獣性自体は否定してないと思いたいなあ獣性否定したら機械である精霊やホムンクルスに幻想種を除いた動物のほぼ全てが否定される事になるな
獣性は否定というか霊長たる人間として上手く抑制していかなきゃいけない部分の印象
理性に対して獣性。人理に対して獣?
まぁ人間は理性をもって霊長であるわけで、獣みたいに本能(獣性)のままでは繁栄出来なかっただろうね
一番わかりやすい獣に堕ちた人ならやっぱりキアラだろう。快楽に呑まれて貪るのみ
普通の人間ならセッやら課金やらで快楽を得ても、踏みとどまる理性は残るのが人間として普通のこと
出来ないのだとしたら依存症やらで理性が弱まってるわけだし、理性無くして感情だけになれば殺人とて簡単に出来てしまう
人類愛と人類悪の関係は、大我と小我の関係に近しい。表裏一体の人類感情は文字通り「反転」するからね
ビーストの面々見る限り「反転」の説明がしっくり来ると思うよ。ⅠⅡⅢ共に自己欲求優先的な小我に呑まれてる
理性と獣性も、まぁ大我小我と同じ内容だと自分は思ってる
つまり人間に必要なのは獣性を否定するのではなく、理性をもって獣性と向き合うことではないかな>>94
正直手垢のついたテーマになるかもだけど、ビースト関係の落としどころとして人間の悪性たるビーストを力でねじ伏せるのでもなく、封じ込めて見ないふりをするのでもなく、一生向き合って己の一部として共存していくってのはありえるような気もする
問題はビーストが持つ人類を滅ぼす性質をどうするかだけどねビーストの事を知るなら人間のいう種の発生理由そのものから知らないと理解できないかもね
どうも人間以外の知性体はAIというか人工知能的な機械っぽいが人間はバグの積み重ねの果てにある印象
ビーストと真正悪魔は関連あるっぽいのに加えて真正悪魔は神が遣わすもの
人間や人理が不要として棄てた廃棄物や悪性をリサイクルしてぶつけて来てるように思える
新しい人類悪のBBが排斥の宙とギルが言ってたから宙の理か根源が人類を排斥しようとしてるフシがあるのは確かだろう
ビーストに似た性質を持つ死徒が星の従僕であり人を憎む星の影
ビーストは人類というバグをデリートするプログラムかもしれんねあとこれは個人的な妄想だけど、「神秘を暴く獣性たる人類悪」があるのならばその名前は「好奇」であると思う
【好奇:珍しいこと、未知のことに強く気持がひかれること】
人類は好奇心によって繁栄したと言ってもいいだろう。既知のものによってのみ満足していればそれは停滞である。
だが人類は未知なるものに夢を求めて世界を広げてみせた
人類のルーツという未知を探るために歴史を研究した/考古学的発見や遺伝学的発見
人体と病の未知を探るために人体や動物を切り開いた/医学薬学人体工学へ発展
世界の未知を探るために冒険者たちは山や海へ繰り出した/新大陸の発見
不死や富のための法を探るために魔術や錬金術に没頭した/化学へと発展
いずれも未知に対する興味によって人間社会は繁栄してきた
しかし未知の開拓は、功罪の罪である部分もある
人にとって触れられたくない秘密や秘部はある。それは未知とて同じであり、神秘とて同様である
好奇心というのは恐ろしいもので、そのような秘密を知りたがり、不用意に迫ってしまう
ゴシップを愛する大衆によって個人は被害を被る。驚異の部屋(ヴンダーカンマー)の収集のために自然は持ち去られ、人間とてコレクションになる
暴かれたくない秘密が開陳されてしまう恐怖は、ホームズの「推理」やエルメロイ二世のマギカ・ディスクロージャーが悍ましいものとして忌み嫌われるのと同じである
もちろん「早く続きを!もっと知りたい!」という好奇の心が無ければ漫画やFGOは続かない
作品へ注がれる好奇の感情と行為に名をつけるならばそれは愛という他ないだろう
全てを知っているのならばそこに何の感情も生まれない。未知なるものだから/好奇心があるからこそ愛情は生まれて維持されるのだ「好奇」を司る人たちは「星の開拓者」に代表される
ドレイクは新大陸という未知の果てに世界を切り拓いた
テスラは神の領域である雷という神秘を解体して「電気」を編み出した
ダヴィンチなど言わずもがな。美術解剖学的興味から「人体」を解明せんとし、空へのあこがれから飛行機をも創り出した
好奇心の塊という点ではルドルフ二世がもっとも世界に影響を与えた皇帝だろう
芸術家ならスプランヘル、ティントレット、アルチンボルドのパトロンとして有名で、錬金術師のパトロンでもあった
転じて数学や天文学を奨励し、植物学の大家クルシウスやあの天文学者にして数学者のケプラーをも擁していた
しかし一番注目すべきなのは驚異の部屋のコレクション!世界各国の自然の珍しい物、多毛症の人間をもコレクションする貪欲な好奇心!
とはいえこのコレクションは単なる好奇心を満たすためだけではなく、不思議で神秘的な自然物を作った神への賛美でもある
驚異の部屋は四元素思想を基に配置され理論的小宇宙を形成した。このことによって神への忠誠、賛美、愛を示したという
まぁ好奇心は愛情的な側面もあるんだよってことで
FGOにルドルフ二世は実装されるかというと本人の性格的にまぁ無理よね…
美術史・博物館学を習うと必ず触れるビッグネームなんだけどね(驚異の部屋が後の美術館や博物館、博物学が動物学植物学鉱石学民俗学他沢山に発展するため)
今夜はこれまで、おやすみなさい現時点で愛玩の獣がほぼ確定してるコヤンスカヤが異星の神の手先なわけだけどさ
道満や綺礼は人類悪としてどうなの?あいつら人類愛してるのかな
っていうか異星の神の手先のサーヴァント三騎がアルターエゴ(綺礼も性質的にアルターエゴかもという前提)なんだけど
アルターエゴと人類悪と異星の神とフォーリナーの関係はどうなってるんだろう
兼任できるのか?愉悦の理を示すビースト綺礼とな?
>>100 HF1章のパンフでも言峰の本質はそこじゃないことをきのこ述べてるから可能性は低いんじゃないかと
>>97
ビーストⅤが探求の側面ってのはかなり同意
思ったのは、好奇心ってのは知りさえすれば興味をなくすものでもあるから
知れば知るほど未知はなくなり、消費されていくともいえる
たぶん消費文明ってのはそういうことで、Ⅴは第五魔法にも通ずるものだと思う
だからそれを象徴するビーストⅤはもっと直接的に全部食べて溶かしてしまうものかも>>56例えばだけどキアラが単独顕現なんて訳分からん事が元から出来たとは思えないし、ネガ・○○ってどチート能力も全ビーストが元から持ってたとは思えないから恐らくその類
ビーストVが探求ならオーディン以外自分はあまり思い浮かばないかと、他に何かあるかな?
全てを飲み込むとかだと若干ティアマトと被る気がするオーディンのアレって人類愛に分けていいのかな?
Ⅴが探求だと創世記説は当て嵌まらないから、なんか新しい説探さないとななんで探求や好奇がⅤって考えで話進めてるんだ…
どう考えても数字的にはⅦ
地に増え、都市を作り、海を渡り、空を割いた。何の為に_
何の為に、にあてはまるもの。神の座、真理、答えに届くため、もっと先を見るためならしっくりくる
>>97>>98で例示されてる鯖や人は考察や分析、実証で真理にたどり着ける、ついた人々。
裏返せば彼らは神秘、謎を「終わらせる」もの、ある分野に関して自分以上の存在はない、自分こそ神であると言ってしまえる人々(実際にそうするかはさておき)。
ビーストとクリフォトの対応でⅦは無神論に対応するけど、無神論は考察や分析を極めた結果神はいないという主張だし、真理を極めた人間の行きつく先としては妥当。
ついでに言えばこの性質持ちのやつにラスボス候補いるし、fgoの物語を終わらせるものとしてもこれ以上的確な立ち位置はないと思う。
まあ探求(ないし類似概念)の獣性があくまであってる場合のお話ですけどね?
とりあえず>>105は新説探さなくていいと思うよⅦは慚愧の方じゃないかなぁ
人類自身が「人間なんて生まれなければよかった」と絶望して恥じ入る事が終局の獣って方がⅠの他者からの憐憫と対比になるし憐憫のⅠ
回帰のⅡ
快楽のⅢ
比較のⅣ
探求のⅤ
暴食のⅥ
慚愧のⅦ
探求がⅤだとすると候補と思われるものだけで7つ埋まったな
RとLの概念があるからまで増えるだろうけどティアマトがウルクを生き物として見ていた事とバニヤンイベで生き物のように領域を拡大していたのは関連があるだろう
生き物ならば拡大や増殖しようとする本能がある
テクスチャが生命体として成立するなら人理が命として脈動するFate世界だと人理テクスチャが生き物である可能性があるんでは
CCCと同じなら神性複合体であるビーストキアラが肉体をSE.RA.PHという固有結界に変えて変生したし神霊または真正悪魔の正体は生きた固有結界なかもしれない
そして人理がどんな高次元生命体でも見通せない未来を目指して進むのもアンリが好奇心でまだ見ぬ日々を求めて世界を回し続けたのも何か繋がるのかもしれないしそこに人理の獣性があるのかも
好奇心と退屈はセットでもある自分にはぐっちゃんが言ってるのは個別の獣の理とかじゃなくて西暦以降の消費文明である今の人理そのものを指してる様に見えるな
今の人理の形こそがビーストが生まれ得る温床なんだぞってニュアンス
じゃあなんでそんなことになったのか?の答えこそが、度々取り上げられるなぜ神代は終了したのか?と同じところにかかってるんじゃないかと思ってるセファールにギリシャの神々がやられて衰退して
ギルガメッシュに天と地を分けられて決別された事で更に弱まって
ラグナロクで北欧も死に絶えて完全に大地は人類の物になったんだっけ?>>111
ギリシャだけセファールに負けたわけじゃない
あの地球上の今の神々となる元の存在が全員セファールに立ち向かったけどボッコボコにされた
唯一バビロニアの神だけ戦わずに済んだらしいけどそれでもセファールを倒せるものは聖剣作り出すまで存在しえなかった
アルテラ的には後のマルスに連なる闘神が一番強かったなーって感じらしいけど>>110
ぐっちゃんは単に「私は人類のそういうところが嫌い!」って言ってるだけでそこまで広範な事は言ってなくない?- 114名無し2019/02/17(Sun) 15:21:00
このレスは削除されています
19年2/19付けの竹箒 http://www.typemoon.org/bbb/diary/
と
雑談スレ913の671レス目の
>つまり第三魔法たる魂の物質化は、「愛をカタチにする」って事だと言えばやや詩的に過ぎるかな
を見て、人類悪に第三魔法が絡んでる由縁を見た気がするなど少し前にも話題に成りましたが現在判明している獣の「理」と異聞帯の「ナンバリング」そして王の「所業」が一致しているんですよね
No.1 憐憫
ゲーティア
獣性 死と断絶で終わる人類への憐憫
所業 人類史そのものの焼却
目的 死の存在しない世界の創造
イヴァン雷帝
獣性 極寒の環境にさらされた国民への憐憫
所業 国民のヤガへの改造
目的 極寒に適応可能な肉体の獲得
No.2 回帰
ティアマト
獣性 原初の太母への回帰
所業 自らを頂点とした新生態系の樹立
目的 育児という母として当然の権利の奪還
スカサハ=スカディ
獣性 北欧の太母への回帰
所業 自らを頂点とした管理社会の樹立
目的 スルトの残火に焼かれる北欧世界の延命>>117
続き
そしてそこから推察すると
No.4 比較
キャスパリーグ
獣性 人の悪意を感じとることで肥大化し続ける比較
所業 人類の殺戮?
目的 人の隔意の根絶?
王
獣性 肥大化しすぎた比較?
所業 世界の創造と滅亡の輪廻?
目的 永遠の闘争?
という仮説がたてられるんですよね
(キャスパリーグの所業と目的についてはプライミッツマーダーとしてのあり方、王の所業と目的については異聞帯の名前からの推測)ビーストはまだ不明なやつばかりだし、現状目標であるうちの異聞帯も半分行ってないっていうこともあるから、よく見るビーストと異聞帯の関係性は無理があるように感じる。確かにヤガのとこでは憐憫について言及あったけど、スカディと始皇帝に関してはなんだかなぁって思ってる。
ビーストはクリフォトを元にしてるからⅢ,Ⅴ,Ⅵが対になってる説が有力視されてるけど正直全然別の物なんじゃないかと思ってる
情報が全く出てないⅤとかほぼ憶測でしかないⅥより公式でフォウ君の対の存在らしき存在が描かれてるⅣの方が対になってる可能性高くないか?1章は言わずもがなだけど2章の大人になったら死ぬ世界=回帰の消えた世界も露骨だったし
三章でも始皇帝が愛玩を独占してると言及してたし人類悪と異聞帯の繋がりはかなり露骨に描写してるように思う
露骨すぎる故に、何か別の大きな伏線を隠すためのブラフな気もするがFGOのメイン話が2部で完結するとして、ストーリー中で全部ビースト出すなら、今後のNo.4からNo.7の異聞帯+多分ある最終異聞帯に1体ずつビーストを出す位のペースじゃないと無理かな?
>>123 7〜終章で3騎も一気に出てきたし、そう毎回出したりペース心配しなくていいと思うけどね
そもそもビーストⅢRのようにイベントで出す可能性も十分あるし、ティアマトも初期案はイベントのレイドボス予定だったし>>120
なるほどな、上の人は「愛玩」をビーストIIILの理と仮定して話してるから、ビーストIIILがタマモヴィッチじゃない場合には始皇帝との関係はないわけだけど、キアラと始皇帝との関係なら近いものがあるのは確かだね。確実にFGOで処理しなきゃいけないのはⅠが生まれた時点で発生してるⅦぐらいのもんだろうし
蒼銀でも出てる以上ビーストは別にFGOだけのもんでもないしなーそういやビーストが権能を行使できる魔力が何処から来てるのか明言あったっけ?
考察スレの方で前に言われてたことだけど
今後のストーリーで異聞帯が人類悪が欠けた世界である事が明言されて、ビーストを味方に付けて異聞帯と異星の神に立ち向かう展開になるならビーストの登場頻度は増やせるね
まあ上で言われてる通り無理に全部出す必要は無いと思うけど>>126
そもそもビーストの初出はプロトだしな
蒼銀じゃなくて
【ネタバレ有り】人類悪・ビースト考察スレ3【人類が滅ぼす悪】
129
レス投稿