ここは『序章・特異点Fにて登場したキャスター・クーフリーンについて考察・妄想をするスレ』です
登場も存在も理由も不明で怪しすぎるキャスニキについて、裏切りとか黒幕とかそういう展開ないかな?と期待するスレでもある
・自分は序章、キャスニキについてこう考えてる。とか
・キャスニキ怪しすぎてこんな展開考えてた。とか
・もし今後こんな展開になったらor役割で出てきたら面白いと思う。とか
などなどだいたいそんな感じで(適当)
荒らしとか性能とか強化要望とかそういうのはなしでお願いします。
次スレは >>980がたてて下さい
前スレ
https://bbs.demonition.com/board/239/【関連スレッド】
兄貴について語るスレ2
https://bbs.demonition.com/board/4138/
特異点Fについて語るスレ
https://bbs.demonition.com/board/214/
FGOの未回収の伏線、謎をまとめて列挙するスレ4
https://bbs.demonition.com/board/4617/スレチで前スレを埋めてしまって本当に申し訳ない…
>>3
次からは気をつけような!
まあ、切り替わりのいい機会だったから大丈夫だろうキャスターの霊基が第五次聖杯戦争のランサーと全く同じというのは
hollow ataraxiaのアヴェンジャーが衛宮士郎に混ざって同化した「本物であり偽物でもある状態」と同じようなものなんだろうって気がするラグナロクモチーフで2部前期が終わった後に後期突入かぁ……
後期のイントロで出てきたりすんのかなキャスニキ……前スレで出たキャスニキ疑惑まとめ1
◆キャスニキはクー・フーリンなのか?
・小川ハイムで最初フードで顔を隠してたし自分からは名乗ってない
最初、マシュのことを覚えていない様子だったが、マシュがキャスニキの真名を知っていると認識するとフードを外す
・基本的に自分からはクー・フーリンと名乗ってない
召喚時、特異点F、5章など一度も言ってない
・リヨ絵で槍、オルタ、プロトと明らかに顔が違う(鼻の形、口の描き方、眉の有無)
・キャスニキには神代回帰と思われる紋様がない?(ギル(弓、術)、ヘラクレスにはある)
キャスニキの上半身が見えるのはアニメのみなのでないと断定していいのかどうか前スレで出たキャスニキ疑惑まとめ2
◆キャスニキ=(≒)オーディンなのでは?
・杖の素材がグングニルの持ち手と同じトネリコの木
・最終再臨の二匹の狼
オーディンはフレキとゲリという二頭の狼を従えている
・ゲイ・ボルクは骨製だから持てるはずなのに持てないのはなぜ?(グングニルは金属)
槍を一度もゲイ・ボルクと言ったことがない
・バレンタインイベントで槍と術の反応の違い怪しい
槍:フェルグスほどじゃないがオレも祭り好きなんだぜ
術:ハロウィンならともかく余所の国の祭事にかまけるほど尻軽でもねえよ
→ワイルドハントは北欧神話では「オーディンの渡り」と呼ばれるオーディンの狩猟団とされていて、これが地上を放浪し始めるのが、10月31日のハロウィンから4月30日のユールまでの期間
・絆礼装怪しくね?(樫の木もオーディンと関係がある?)
・「つりば」は「釣り場」ではなく「吊り場」なのでは?
オーディンはユグドラシルの木に自らを吊ってルーンを得た(でもユグドラシルの木を「吊り場」とはオーディンも言わなくね?)>>8
・キャスニキはフードで片目を隠す→オーディンが自分の正体を隠す時のムーヴなんだよ
隻眼である事が有名すぎるかの軍神は、暗躍する時はいつも潰れている方の片目を隠す。
・キャスニキは炎を使う、オーディンは火が人間に必要という、アンサズのルーンはオーディンを示す
マテ:強力な熱・火炎攻撃を得意とする。これには「アンサズ」のルーンを使用していると思しい。
スカディマイルーム:炎はあまり好かん。人には必要なものだとオーディンは語っていたが
・パレンタイン2019のフリクエで「北欧の美しき山々」という本を読んでいた既出キャスニキ疑惑まとめ3
◆怪しい要素色々
・「ここにクー・フーリンなんていないんですけどーぉ!」
らっきょコラボイベント
・疑似鯖は「高位クラスほど素体も高レベルでなければならない」
オーディンクラスなら半神半人ぐらいは必要なのでは
・仮にキャスニキ=オーディンなら神性ランク低くない?
神性ランクは下げる分には操作可能
・スカディの胸がざわめく相手はキャスニキでは?
オルタニキにはざわめかないのは確定
・マテリアル宝具欄の「大神刻印」最後の記述。「fgoでは基本使用されない」の後に「オーディンによる使用制限が掛けられている可能性もある――が、詳細についてはここでは不明としておく」
・キャスニキの初期設定のカラーが「白とオレンジ」という兄貴らしくない色だったのはなぜ?
・原初のルーン全解放はSN槍の時やってるのに術だと宝具化で制限付きになるのはなぜ?>>10
・マイルームで他のキャラに言及しない、書籍マテでは他のキャラにはある因縁キャラの欄がない
プニキもないがプロトタイプは完全に別世界だし……
因縁キャラの欄がないのはビーストとかゲーティアぐらい
・「人理再編」という不穏なキーワードを口にした鯖
・「冬木の聖杯戦争でキャスターなんてやってらんねえての」
人理焼却を知らないのに冬木の聖杯戦争を知っているのなんで?
冬木で記憶持ち越してるような言動をしつつ、それに違和感を感じてないっぽいのなんで?
・召喚時に特異点のこと覚えてるの不思議じゃね?
「前に会ったな」
特異点クリア前の召喚の場合は覚えているサーヴァントもいるが特異点クリア後は初対面の言動になる(例:イシュタル>>11
・マテにおける「完全な同一人物(別人)」という言葉の使い方
キャスニキ:『Fate/SN』のランサー・クーフーリンと「完全な同一人物」
スカディ:汎人類史のスカサハとは「完全な別人」
ワルキューレ:召喚されたのは反人類史の彼女達がサーヴァントとなったものであり、北欧異聞帯の彼女達とは「完全な別人」
・「複数クラスでの召喚で力が割かれている」のなんで?アルトリアとかそうじゃないのに
・バレンタインイベントのお返しが後日
とっておきのロケーションとは?お、2スレも行くとは
やりますなキャスニキスレ民
2部後半もボリューミーだろうし
そこでガッツリ色々わかるかもね>>10
スカディの胸ざわめくは発言は前スレで検証した人がいたはず。
確かキャスニキを報酬で受けとる前に槍ニキ召喚でスカディのざわめく発言確認してたぞ今回のイベントで
いろんなものが混ざってる神霊・心霊サーヴァントの存在がそこそこ居る(イレギュラーではない)
召喚時に過去の召喚時の記憶があるのはおかしい
ってのが判明したな
あとエミヤオルタは交ざり物サーヴァントの認識ができるってあたり
デミヤだけなのかエミヤ族ならできるのかで炎上冬木のエミヤの存在も変わってくるな前回(?)過去の召喚の記憶があるのはオカシイってやつ
ランサーの兄貴も覚えてるのも怪しいが、キャスニキから分裂した分霊と考えると納得できる
SNの聖杯戦争中コリジョン→炎上冬木キャスターに変貌→座に帰らないままカルデア→その時にランサーの分霊を作って切り離し
ランサーとキャスターは同一で座から召喚されてない
そもそも炎上冬木のキャスターのマスターは誰なのかってのも
キャスターとオーディンが混ざってるのではなくて
キャスターのマスターがオーディンなのでは?>>13
これが聖杯戦争の終結って理由ならセイバーオルタがこの聖杯戦争に参加したサーヴァントとして
仮に生き残ったとしても強制的に座に還されるから維持しようとしてたこと自体
キャスターを倒した時点で無意味に終わるな>>19
それは特異点F(X)の修復できてないからだろう
あそこは聖杯戦争を終わらせただけで何にも解決はしていないその上でシャドウサーヴァントと違って普通のサーヴァントと同じく光の粒子で消えたセイバーオルタと同じように見える
アルトリアオルタが全く特異点Fのことを記憶していないのは確かにおかしな話ではあるけどゲイボルクは金属製判定食らってもおかしくない気がする
SNの頃に棒高跳びのように使用した際にしならせていた
ジャルグボウのイラスト解説でゲイボルクと同じ謎金属と説明
波濤の獣を見ると削り出した元のクリードの外骨格が金属製でも違和感ないあくまでホネ判定なんだろう
それにカルシウムって実は金属だしな>>16
エミヤの解析能力ってSN時で完璧にわかんなかったのはAUOのエアぐらいなハイレベルの代物だった気が武器は解析できても生体まで解析可能かは不明じゃなかったか?
エミヤは投げボルクの威力を見誤ってたし言うほど近接兵装でも経験やら完璧に読み取ってる訳でもないよ
一番馴染む双剣にしてもLv100ゴルゴーンズンバラリンできないから剣に付属して変な要素入ってくるとブレが出る
どれも他人なのになんちゃって真名解放できるレベルに読み取ってるから理解度は持ち主に劣ってないはずだが>>27
これみるとランサーは座の本体からの分霊じゃなくて
キャスニキから出来た分霊っぽいんだよなぁ>>23
純粋なカルシウムは確かに金属だけど、骨を構成しているのはリン酸カルシウムだし、なんなら骨はタンパク質が2割だし、…金属?ってところはある。金属元素と金属って全く別物だしな
クリードの外骨格が金属で出来てたとしてもそれはそれの別問題>>31
一瞬タヌキをタニキの誤字と勘違いしてオルタだったら犬食えるのか?と思いそうになった
狸か>>31
食べたら弱体化するから食べないというだけで
絶対食べられないとか食べたら死ぬというわけじゃない
実際メイヴの策略で食べて弱体化して腹裂かれて死んだわけでキャスニキOP出演記念パピコ
6章に同行するのかキャスニキ…?
というとは5・5章はやっぱり冬木…?>>37
流石にまだまだ冬木は引っ張るだろう
それにこれ、あくまで第二部後半戦OPだからブリテン異聞帯に来るとも限らない
完結までの何処かで相応にデカイ出番が確定した以上の情報は無いかなと
正直、幕間とかイベントで消化する可能性も捨てきれなかったから本編でガッツリやるの確定しただけでもよし騎士がバルドルな要素がないし
ついでに言えばキャスニキがバルドルままずない
原典のバルドルどちらかと言えば正直者で
なにか含むような狡猾さや強かさはない>>40
バルドルって言葉自体に"白い"って意味があるっちゃある。まあ別スレで言われてるパーシヴァル説が有力だと思うけど。
しかしキャスニキ本編再登場が確定したから、終わりのときの伏線やスルーズの神性零落も本編でやりそうだし、もしかするとオーディンが最初の聖剣の使い手でセファールを撃退した人間って説も本当になるかもしれんな……キャスニキ当確おめでとう!
ブリテン異聞帯は円卓もだけどケルト要素強めかなキャスニキ黒幕説とか前スレで聞いた気がしたけど、新OPで味方側で戦ってるところみるとその線は薄そうで安心した。
オリュンポスの最期がラグナロクに合致してたからら、終わりのときとは異星の神の降臨の事じゃないかとこのスレで言われてたが
ここでキャスニキとなるとその説で正解っぽいな海外版ではキャスニキの絆礼装ははっきりとユグドラシルと明記してるのに日本ではあの名前なんだろうね
>>49
そりゃ幕間のはカルデアに所属してるクー・フーリンって登録してて全員がそう認識しているから
クー・フーリンとして振る舞っているだけ
相手がわかってないときには自分から一度も名乗るそぶりをしていないんだ>>49
いまみると、オレの時代って強調してるのも
オデンの時代じゃなくてクーフーリンの時代って言い回しにも見えるオーディンが自分自身をいけにえに捧げて得た原初の18のルーンだけど
その中の一つはいわゆる矢避けの加護に近しい効果を持っていて
18番目のルーン効果はオーディンしか知らないものらしい
本当にスカサハから譲り受けたものかどうか怪しいな大神刻印使えるのが現状オーディンとその娘のブリュンヒルデだけだからな。
スカディですら使えないものをなぜ使えるんだって話だ。SNの時点で全ルーン使用の結界(対城Aのゴッドフォース防げる性能)とかやってるからそれ自体に深い意味はないと思う
クーフーリンが異様にルーンを体得するの早かったのは確かだけどスカサハよりランク上ってこともない
ブリュンヒルデが使ってるのは宝具の大神刻印じゃなくて実質宝具な原初のルーンの一端でしかないよ
神性燃やしてのメテオも本質的には槍ニキスカサハスカディシグルドの原初のルーンと変わらないオーディンなら息をするようにメテオも使えるのか…?
って思ったけど、ゼウスがあれ程なんだから同じ主神のオーディンもそれくらい普通に出来そうだな……>>55
結界のために全ルーンを起動させて宝具を防ぐのと
オーディンの得た18の原初のルーンを出力完全解放するでは全く話は違うだろう
原初のルーンを使うだけでも現代で再現したルーンの数百倍の出力だけど出力を抑えなければ数百万倍って桁が全然違う>>53
改めて見ると4と5って対ギルガメッシュメタだなスカサハより学んだルーン魔術ってセリフ
槍師匠のことかと思ってたけどスカディの可能性もあるのか>>59
それはちょっと違うと思う。スカディはオーディンから教わった側のはずでは?なんか考察じゃなくてオーディン要素をどれだけこじ付けられるかになってない?
公式から提示された内容についての考察自体は前スレで終わってるからなぁ…
中身なら混ざってるモノなり、もしくは裏から糸を引いてる者なり
それの正体が想像通りオーディンなら、記事のコメントにもあったがまさに二部後半がスルーズの言ってるオーディンが備え続けてた終わりのときってことになるからなぁ
綺麗に点と点が繋がっていく敵か味方か?というのもほほ味方って確定したから後は出番か追加情報待ちって感じだよね
カルデアに普通は呼べないワルキューレやブリュンヒルデが召喚出来る理由も「キャスニキがオーディン、もしくは中にオーディンが混じってたから、冬木の時点で目を付けて手助けとして派遣した」で説明つく様になるし
二部にばら撒かれてた北欧神話モチーフもキャスニキが再登場するなら納得出来るもんなぁ水着に北欧組かぁ……キャスニキ再登場確定に合わせて来たかな?
今度こそなんか進展欲しいところだ。>>66
ケツァルコアトルもかなり難しいって言ってるし
ワルキューレたちが自分の意思でその縁に呼ばれるかと言われると微妙では
カルデアを導いている示唆はされているし間違いなくオーディンの介入あってこその話だと思うというかヒルドが私たちが座に登録されてる理由が分からんって言ってる上に、スルーズが「大神命令は私の霊基に入力されてる」って発言してるから十中八九オーディンが座に登録してカルデアに送りつけてる。
カルデア式は座からのダウンロードと別っぽいから本当に座に登録されているとは限らないけどね
カルデアを地球に見立てて星が召喚してると座に誤認させてるのでは
現状、キャスニキ以外で汎人類史オーディンについての情報を握っているのがスルーズだけだから、彼女かキャスニキが本編なりイベントなりで出てこない限り新しい情報を得られない。
だから今回のイベントで水着でワルキューレが出てくれれば、スルーズの口から何か情報を聞ける可能性はある。今年の夏イベがホラーで
ミッドサマーと混ぜてくるなら
キャスニキでてこないかな>>73
あの映画ガッツリ北欧神話の要素使いまくってるからな。ここでがっつり北欧メインになるならキャスニキ 再登場への前振りだと思うんだけどな。
確かにね2部後期OPで急に出てきたキャスニキも、無から生えた訳じゃないだろうし
北欧組のいる水着イベで何かしら情報が出ることを期待これは特に新情報なさそうですね…
>>77 スレの雰囲気を一変させるパイセンに草
特攻サーヴァントにキャスニキどころかワルキューレの名前もないからな……
勝手に期待してただけなのでなんとも言えない…
術ニキはもう本編じゃないと出てこないのかなぁ
あ、今年の水着もセクシーで好きですただまぁ北欧チームがいるのと
ぐっさん衣装がミッドサマー風なので
何かしらネタを仕込んではくると思う
キャスニキはまた高難易度のエネミーで出てくるのでは高難易度でキャスニキとか矢除け連打してきそう
変化球ギャグで躱す中に突然ど真ん中直球シリアスを投げ込んでくるのがきのこじゃん?
キャストリアが6章の前振りだったみたいに、キャスニキ(オーディン)に関してもなんらかの前振りがあってもおかしくないと思うんだけどな。
スルーズのマイルーム台詞が前振りと言われたらそれまでなんだが……前振りはそれこそかなりやってると思うが
バレンタインのお返しにいつか獣道の先のとっておきのロケーションに案内するとか>>75
ワルキューレきたな
術じゃないけど、槍の兄貴はいる同じマテリアルに載ってた八百比丘尼が出てきたしそろそろキャスニキも……
水着イベのクーフーリンが実はキャスター説を見かけたけど、どうなんだろう
確かに兄貴にしては落ち着いてる気もするけどイベの兄貴出てこなくなったから全然違ったね…。
北欧要素もなさそうだしどうせならキャスニキがいつ頃登場するか予想するか
オレは二部後半開始から早くも出てくるんじゃないかと思ってるが果たして>>90
モルガンとモリガンが同一視されてる?という感じのはよく聞くけどそれ通りなら6章なのかな……?
でも6章はとことん身内ノリというか、円卓の人達で解決していきそうな気もする。
かと言って他に登場する場所があるか?と言われると思いつかない6部のここぞというところで出てくるに3インスタント麺
ちょくちょくケルトと北欧の関連性匂わせてきた件の種明かしをやるならここだろう現状、クリプター編が終わり白紙化と空想樹が関係ないことが明かされて、結局汎人類史を取り戻す方法は不明なまま。
そしてここでキャスニキが再登場するってことは、オーディンの備えてる終わりのときとは人理再編のことでほぼ確定。
キャスニキ≒オーディンは汎人類史の取り戻し方を知ってる、もしくは取り戻すための準備をしていたキーキャラになんのかな。まずキャスターのクー・フーリン(オーディン)が汎人類史の存在かどうかも不明だがな
存在そのものは異聞帯というか剪定事象でもなきゃ成立しえないと思う今ある情報からだとFGO冬木の聖杯戦争とSN冬木の聖杯戦争のコリジョンの結果生まれたのがキャスニキだから、その存在に異聞帯関係する要素は何もないのでは…?
問題なのは「何故キャスニキにオーディンが混ざっているのか(もしくはオーディンが化けているのか)」、というところでは?キャスニキが持ってる世界樹植えたら汎人類史復活とかしないかな?
>>96
なるほどそのためのユグドラシルツリー……
実際オーディンは伝承通りならユミルの死体から北欧神話のテクスチャを作ってるはずだから、テクスチャを貼り直す手段を持ってる確率は高いよね。
しかも6章で登場するならセファール=ユミルでオーディンが聖剣の担い手だった説も強ち間違いじゃなくなるかもしれんし…まぁ本当に空想樹がテクスチャを張り替えを可能にするのかどうかはまたわからんけどな
異聞帯を無理やり安定させているだけで実際にそれが成立した事例がないというか
そもそも本当に空想樹なんてもの自体が外宇宙に自然にあったものかすら怪しい空想樹の性能に関しては本編中で疑問視された事はないし、そこを疑う必要はないんじゃないかな。空想樹が異聞帯を維持して、異聞帯が発展する程に空想樹は成長する。その成長した空想樹を使って異星の神の降臨させるのが敵の目的なんだから、実際に空想樹を使って異聞帯を新たな人類史にする描写が無いのは仕方のない事だし。
ただ、空想樹が「どこから来たのか」は作中でも話題になってるから、此処は大きな伏線なんだろう。>>99
疑う必要はないというが結局あれの本質というか役割は異星の神の器の役目しかなかった
地球の漂白だってブルーブック視点で人類の壊滅と漂白を90日かけて空からの根が執拗なまでに行っていた後地球に根を張るでもなく消えたという話と全く違って
カルデアやクリプターの視点では一瞬で行われているのも不可解
初めから異聞帯を成立させる気がなかったのではなくそもそも成立させること自体が不可能であると考えるのはおかしくない>地球の漂白だってブルーブック視点で人類の壊滅と漂白を90日かけて空からの根が執拗なまでに行っていた後地球に根を張るでもなく消えたという話と全く違って
>カルデアやクリプターの視点では一瞬で行われているのも不可解
不可解な点ではあるけど地球の漂白と空想樹は無関係と分かった以上、これを論拠に疑うのはズレてない?
あと異星の神の器でしかなかったのは物語上の役割ってだけで、実際に異聞帯を固定できるか否かについては関係ないし。>>53
誰も知らない秘密を持つこと自体が最後のルーンの効果である...という解釈もある。
隠蔽、秘匿のルーンとでも言うべきか。
ちなみにオーディンしか知らない秘密の一つは、"息子バルドルの遺体に囁いた言葉"であり、ヴァフスルードニルとの知恵比べの際に切り札となった。
つまり、自分しか答えを知らない問題を出したのである。>>101
言いたいのは実績がないということじゃなく
何でもかんでも肯定だけして疑わないと言う行為自体がそれはダメだって話だ
アトランティスでそれは善ではなく逃避と言われている結局このイベントでキャスニキの前振りみたいなのはなかったかぁ……改めてワルキューレとアルテラの関連については触れてきたけど
>>106
そもそもあれは士郎(アヴェンジャー)だけが実感して体験している話で
第三次聖杯戦争の再現をあらゆる世界の可能性から役割を無理やり押し付けて再現した場所の話だし
記憶として所持できること自体がおかしい>>107
鬼ランドのイベ礼装で、兄貴が釣りをしている後ろで見たことあるような2人が……みたいなネタをやってたからそれ関連だと思ったわ
元々術ニキはイベに全然出ないしな〜むしろ伏線はタコ釣名人の方では?
エミヤに記憶があって槍ニキにはないってのが伏線
キャスニキ(コリジョン前の兄貴)とエミヤがタコ釣りでなにかあったという
この部分を菌糸類が書いてるってあたりもポイントキャスターのクー・フーリンがSNランサーと完全な同一人物って設定自体
英霊召喚の仕組みを考える限りバゼットが召喚したランサーのクー・フーリンが何かしらの理由で霊基がキャスターに変質したって状況でない限り成立はしない案件だし
SNとHAのサーヴァントは正確には限りなく同一人物に近い別人だからねタコ釣りは流石にギャグじゃねーかなぁ…
単に兄貴が当時の事を興味なくて記憶してないだけのような
個人的にはエミヤと兄貴が陰陽の対岸をストーリー初期から知っていた風な物言いの方が気になったがな一応改めてアルテラ=セファールとワルキューレの関連について触れてきたから、キャスニキが本編で本格的に絡んできたときにはここにも触れるのかな?
おそらくキャスニキの正体について掘り下げられる時はワルキューレ(というかスルーズ?)も出てくるだろうし、セファール=ユミルならオーディンとは縁深いし。今回のあれはアッティラ大王の方の比重が多い話では?
舞台版の終局特異点にクーフーリンが登場するみたい?
キャスターとは限らないが、キャスターもランサーもアプリの終局には出て来なかったよな?>>115
連投すまん
投稿した直後に「オルタがおった」と気付いたわ
忘れてくれでもクー・フーリン・オルタって書かずにクー・フーリン表記なのはちょっと気になるな…。
まあ、続報を待つしかないかと>>118
ただ日付はルート分岐前なんだよなぁモルガン出るのは確定っぽいから6章には出てくるんだろうけど、オーディンの暗躍の伏線も張り巡らされてきたから、そっちを含めてどう回収していくのか気になるんだよなぁ。
>>118
HAは第五次から半年も後だぞ
SNルート分岐以前に根本的に日付が合わない>>117
キャスト紹介の並び、マーリンの次にクーフーリンオルタだとしたらかなり違和感あるけどなあ
やきもきするわあランスロットも次に来てるしたぶん決まったキャラを片っ端から紹介してるんじゃない?
>>118
何年か分のデータがパッケージされたものを送っていて、その中で聖杯戦争に関する情報を抽出したものがデータコリジョンしたと考えれば…。
でもまず、HAのランサーとSNのランサーを同一人物とは言わないはず。>>125
マイルームでスルーズが自分達以外のワルキューレが生存してるフラグを立ててるし、ケルト三女神と北欧三女神に関連持たせるのはやるかもね。
スクルドはワルキューレでもあるから。夏イベでわざわざ光の御子名称押ししてたから
なんかあるんかねまあここで見たクーフーリンの代わりにルーが戦ったって逸話から、クーフーリンは神霊の依代としての適性が高いって考察の方がしっくりくるかな。だからオーディンが潜り込むにはちょうど良かったとか。
型月でルーさんとおでんを同じにして
クーフーリンに憑依だったら
親子だから依り代といて最適!ってネタにもなるしな
ただその場合、スカディが義理でもかーちゃん…思ったがニーベルンゲンとエッダでは少しオーディンのブリュンヒルデへの仕打ちの内心の心情が異なるらしいし性格も割と違うらしいから型月のオーディンはニーベルンゲンの方を主にしているのではないのかと思っている
>>127
とでも読みやすくて良いと思うケルトはケルトで独立しといてほしいのう…ルーは神話サイクルの主人公みたいなもんだし特に
些かケルト神話と北欧神話が遠い気がするので思ったんですけれどキャスニキがアルジュナオルタとスカディの方式で成立したという可能性はどうでしょう。
つまりルー神性を呼び水として水星系の神性、例えばメリクリウスやヘルメスを取り入れその果てにオーディンをクーフーリンが合体したのではないかと思ったのですが。これで神話オーディンじゃなくて異星の神とかだったらびっくりだよな
惑星オーディンの神とかわけわからん方向とかやりそうで怖い>>146
オルトリンデ(ニーベルンゲンのワルキューレ)とスルーズやヒルド(北欧神話のワルキューレ)がいるからどっちでもあり得ると思う>>148
人違いリン・占い師・北欧の本借りてる人
つぎは何になるんですかねぇ(ウッキウッキ)影の国は冥界だしゴースト=弟子としてゴースト達の長とかそんな感じとか?
>>148
きたな……
しかもワルキューレつきヒルドってチョイスが意味深だな……
クエスト名がルーン魔術指南だけど
指南役はあくまでヒルドでその助手に量産型ワルキューレがいる
その二人のおっかけで部外者のケルト兵がいて
おっかけでも指南役でもなくそれでいてわざわざキャスタークラスのクー・フーリンがいるという戦神の指南役…戦神…斬り抉る戦神の剣…
>>156 ボクサークラスのサーヴァントとしてバゼットさん遂に来てしまうのか…
おっ?後方父親面か?
今回のイベントはシチュエーションとしてはヴァルハラに似てるようなもんだからな
夏イベで無印クー・フーリンがワルキューレに槍教えてたからその繋がりかと
本当に正体がオーディンだったら似たもの親子だな!
修練の魔術師だからヒルドがキャスニキにルーンを教えてるってことなんだろうけど……中身があの人だとしたら釈迦に説法もいいとこだな。
ヒルドとしては槍教えてもらったお礼にルーン主体の方のクーフーリンに本場のルーンを教えてあげるって思ってるだけだろうし…(倍近いHPから眼を逸らしながら)
オーディンじゃなくてもクーフーリンは影の国鍛錬と並行して1年でルーン習得してゲートオブスカイの真似事とかやりだすからなぁ
オーディン由来のバックドアとかでもなきゃワルキューレが教えることあるのか
ムック本だとブリュンヒルデですらルーン魔術Bだったし>>165
あれができるのキャスターだけだし本当に真似事かどうかはわからんがな
ヴァルハラって大樹レーラズ(ユグドラシル)の影が落ちる戦死者の魂を集わせる館だし基はオーディンのヴァルハラの門がオリジナルなのかもしれない影の国はどっちかというと内側からもらさないようにする根の国やヘルヘイムやら側の存在だからちょっとヴァルハラとは違う
もしかして今年のハロウィンはこの流れでサウィンとかやる気では
表記事でアーケードの方は本家とは別時空なのでは?って話になってたけど、本家にはいるのにアーケードにはいない槍ニキとどっちにもいるキャスニキってのも伏線だったりするのかね?
ランサーの方は兄貴がアーケードにいないの初めて知ったよ…マジか
長めのリーチに機動力があるランサーでスキルが生存特化の性能上
アーケード対戦ではバランス崩壊させかねないから実装はちょっとねまぁ大人の事情(同じキャラを2つ作るなら他の新キャラ実装したい)でいないだけだろうけど
流石に章ボスは出さないわけにもいかないからオルタはでたけど
召喚して使える鯖としての実装ではないし過去にここで話されたかもしれないけど、ルーはセファールの襲来より後に生まれた神なのかな
セファール時点で存在した神霊なんてそう多くないだろう
天照こと玉藻にしたって前身の前身の権能持ち超越種ジャッカルがヌッコロされた程度だろうしどうじゃろ、セファールに粉☆砕された機神の残骸やら星の聖剣やらがケルト神話に引き取られてるし存在自体はしてたんじゃないか、来なかったかもだけど
北欧神話に関してはむしろセファールが原典の可能性すらあるから
神話体系だってセファール襲来前からすべての世界にあったわけじゃないだろうし北欧はセファールがオリジンっぽいけどケルトは聖杯の原型疑惑があったり推定ゼウスの欠片なカラドボルグあったり北欧のルーンあったり直死の魔眼らしきバロールがいたりごった煮だよね
ルーは出ないだろうけどアラドヴァルは欲しいな
他の英雄級クエストに出てきたやつはプロトがケルト槍術師でオルタはケルトの狂王なのに
一人だけ「ケルト」の魔術師とかじゃないんだよな…ケルト神話でオーディン関係で怪しいのは一見すると似てそうなルーより謎の多い外海の神マナナン・マク・リールもいるよな
今まで出たケルト宝具でマナナン由来のジャルグボウフラガラックだけルーン刻まれてるし下手すりゃこの神がケルトにルーン持ち込んだよ!もあんたほどの実力者がそう言うなら…ってレベルではあるよね
魔術の神に魔術を教えるってのもケルト独自のところにルーンを伝えたならわかりやすいし>>179
「戦神の指南役」って名前も戦神=オーディンへの指南役って暗喩なのかもね。今回、ワルキューレと一緒にきたノブがクー・フーリンだったけど
槍の方だし関係ないか>>183
なんならライダーさんのノブいるしなSN鯖は全員ノッブになってるしここはまあ関係なさそうね
というかわざわざこんな細かいところ気にするほど不明瞭ではないってのもあるけど北欧の終末戦争を生き延びたものたちが辿り着いたとされる場所ってブリテン島とかにも存在するの?
関係ないなら別の組み合わせにすると思うがなー
まぁ、よくあるほのめかしではあると思うよ>>187 典位+はメドゥノブだし、たまたまというか別に何でも気にしなくていいと思うが…
まぁ詭弁を弄するなら魔眼持ちと魔眼持ち疑惑かな、兄貴が変身したときの七色の瞳をどんな風に調理してくるか楽しみじゃ
舞台のTwitter見たらビジュアル出ててクー・フーリン、キャスニキで確定みたいだな
めっちゃ気になる…。見に行けそうにないけど序章の振り返り枠かまさかのジャンヌの演説乗っ取りか
キャスニキ終局来てないような……?
特攻鯖にスカディかぁ……北欧関連でなんか布石でも来たらいいな
髪の色が明らかに他のクーフーリン達と違うのも伏線かね?
そういやスカディもスカサハと微妙に髪の色違うよな…>>195
人格(神格)併存状態でどの人格が表面に出るかで髪色が変化してる可能性が微レ存>>190
めっちゃ遅レスだけど、同じ演者さんがキャスニキとオルタニキで二役してましたね
プロローグと特異点Fを割としっかりやってくれたのが嬉しかった
出番としてはオルタニキの方が若干多かった気がしなくもないけど…マテリアルではっきりSNと同一存在っていってるから
ある意味でキャスニキがみんなの知ってるランサーの兄貴で
FGOの方にいるランサーが別物なんだよな
実際に体重がSNマテリアルの基準になってるし
FGOのランサーの方が別の分霊かはたまた偽物かその人めっちゃ神話に詳しいけど型月にそこまで詳しくない感じだからうーん
よく宣伝されてるよねそれw
目に見えるところだとキャスニキは衣装の股下の模様がフレイ(の幼名)を意味するルーン文字と一致する点がずっと気になっている
まあフレイヤが混ざってるシトナイとマイルームボイスなりでの言及は双方共に無いんだがそもそも、生来の戦士クーフーリンがキャスタークラスっていうのが異常だよなぁ…
他の神話で例えるなら、ヘラクレスやシグルドがキャスタークラスになってるようなもんでしょ?兄貴が寝てる時にとーちゃんが変わりに動いてたって伝承はアイデアとしてイタダキ!ってされて
そこにオーディンを当てはめただけだと思うがなー
オーデインに乗っ取られたからランサーからキャスターに変換されてしまった
あたりが今の所、わかりやすいネタだと思うが
コリジョンしたのがSNの世界とFGOの世界
FGOの世界がロマニの世界線なのかどうかわからんけど>>204
一応原典でもオガム文字のゲッシュとかを扱っている
ゲッシュ自体が破ると罰を下す呪い扱いだから魔術というより呪術だけどそれを戦にも活用したからキャスター適正があるって判定は出せなくはない
最初期に設定したきのこのケル神話知識があやふやだった結果ルーン魔術を使えるってことにされちゃっただけでキャスニキの中にいるのはルーである、ってなるよりは
「オーディン=ヘルメス=メルクリウス=ルーの同一視を利用してオーディンがルーに替わってキャスニキの中に潜り込んだ」とか、「そもそもオーディンとルーは型月では同一人物である」って考察に行く方が自然な気はするな
直にオーディンから制限掛けられてる大神刻印使えたり、スルーズが抱えてるオーディンの伏線考えたら、やっぱり大神が中に潜んでるって結論の考察になるよなぁ>>202
というかキャスニキの存在自体が2部及びワルキューレを出す為の布石だったんじゃないかと思う
細かくは決めてなくても元々売れたら2部構成の予定で、それを繋ぐキーパーソンがキャスニキ及びその中にいるオーディンだったんじゃないかなと
ワルキューレのマイルームで語られるオーディンの暗躍とか、異星の神がついに出てきたこのタイミングで再登場とか、ここら辺は予め計算されてた展開な気がするメリクリウスとオーディンとルグって同一説あったのか
ケルト神話、叔父貴のカラドボルグがセファールに敗北した神々の残滓だったりするし
他神話との関りがありそうなのよね>>202
でも言われてみれば確かにstay nightとかホロウやってケルト神話に興味もって調べていた時にルーが太陽神ってなっていて「んっ?」ってなったんだよね。当時はアーサー王の性別や北欧由来の筈なのにケルトに伝わってるルーンのこととかもあったし型月独自の設定だろう思って流したんだけど、戦神由来のグラムが太陽の魔剣ってなってるし少なからず同一視される神霊の編纂(?)はあってるとみていいのかね?>>202
補足動画が上がってたけど、インドでコヤンが尾を出すことを嫌がったりデイビッドがテスカトリポカ(多分)に軽率な行動を取らないように注意していたからその土地に同一視される存在がいれば土地に縛られて変化してしまうっていう考察っぽいな。例えオーディンの状態でキャスニキに入り込んでもニキはケルト英雄だからケルト要素に縛られてルーになってしまうんじゃね。一人でブツブツなにやってんの
ルーが太陽神なのは兄貴の設定作るときに参照したのが炎の戦士クーフリンだからじゃないの、ちくま文庫版のP16に「『長い槍のルグ』太陽神御自身に違いない」って一文がある。あとルーが単なる太陽神じゃなくて文化文明を照らす光全般を司る万能の神って研究結果が出たの割と最近じゃ無かったっけ
ルーが太陽神云々の根拠ってこんな感じじゃろ
・名前が光を意味する(比較言語学的に否定
・ストーンヘンジが太陽信仰の施設だから太陽神もいたに違いない(時代が違う
・炎の車輪(近代の話で、中世の逸話には見られない
・学説的な流行り(廃れたキャスニキ=オーディン説は、ケルト神話と北欧神話が実は同じものとしてしまえば一番納得がいくと思っていたクチなので、例の動画は素直にすごいと思った。同じようなこと考えてる人はいると思ったけど、魔術的な根拠まで用意できるとは脱帽した。
オーディンがルーやメルクリウスと同一であるとしたら、いつ同一になったんだろうか?
①元から同じ神様
②神代が終わるまでの間に混ざった
③後世の人々の信仰により後からくっつけられた
このどれかだと思うんだけど(個人的には①)どれも問題がある。
①か②だと神々が自分と違う地域の神のことはわからないみたいなこと言ってるのがおかしくなる。かといって、③だとするとほとんど北欧以外との接触があるわけがない第二異聞帯に「スカサハ」=スカディが存在することが説明できない。考察動画面白いんだけどね、ただFateの考察をするのは伝承の他に
奈須きのこが何を必修してきたかってのも重要なポイントだったりする
1986年ないしfate製作時代2001〜2003年にクーフーリンを作るにあたって
奈須きのこがその時に持ち得ていたクーフーリンに関する情報元
TRPGの資料はもちろん、炎のクーフーリン、メガテンは確実だが
北欧に関しては聖闘士星矢の北欧アスガルド編あたりも
参考ではないけど中学生時代に見てたアニメだろうからうっすら
北欧神話のイメージとしては影響はしてる可能性は高い
そこではオーディン地上代行者として人間がオーディンに憑依されてる
ちなみにラスボスそれよりも、いろんな地域の神々は元々同じ神々、つまりは①のパターンをもうちょっと発展させて考えると、同じ神のもとで暮らしてた人が世界各地に散ったことによって、北欧神話とかケルト神話とかインド神話とかエジプト神話とかが生まれたんじゃないか?同じ神のもとから散り散りになる過程は、バベルの塔とかゴドーワードとかに繋がるんじゃないか?
という妄想を思い付いた。オーディンが何か企んでる伏線があるから、「オーディンじゃなくてルーなんです!」なんてせずに「そもそもオーディンとルーは同一人物」ってした方が話を運びやすいとは思う
まあ件の動画はオーディン暗躍の伏線の方がすっぽ抜けてるしというか、キャスニキのデザインと第二宝具見ると、オーディンがケルトに引っ張られてるんじゃなくてアニキの方がオーディンに引っ張られてる感じのが強いよね
ルーもオーディンも超のつく大物だから独立した存在であって欲しいなり
>>222
元々18の原初のルーンを同時に全開放する大神刻印を所有してはいるけど制限がかかっているのか基本的に使用しない>>222
槍ニキがオーディンに分割されて本来の宝具を持つ方とオーディンが入り込んでキャスニキになった方に分かれたとするなら師匠の幕間で触れていた弱体化の原因とソレの原因が一気に解決なんだけど、果たしてどうなのか>>226
控えめに言って最高8万回死んだかっこよすぎ意味わからん美の権化ですか???????キモいっす
>>218
神霊は土地に縛られた精霊出身と純粋信仰概念神霊と超越種が生まれ変わった神霊があるからなぁ
ジャッカルな玉藻とか大元の大元は明らかに超越種出身だけどいろいろ習合してる
どっちかというと人間という神性付与の出どころが本質的に一緒だから出どころ違っても信仰が混じってしまうだけだと思う
ある意味でリアルと同じあっメガネってシグルド繋がりのルーン的なそういう意味合いも無きにしも非ず…???
>>230
ふーん、叡智じゃんってコメント思い出してダメだった執事眼鏡eyemirrorさんの劇場版fate/hfコラボ眼鏡ランサーモデルですね
https://eyemirror.jp/hf_lancer/>>234
Oh、そうだったのネ・・・でもまぁSNのランサーモデルをつけてるってあたり
ちょっと意味深だよね
SNと同一存在であるって強調してるようにも思えるし>>225
別に本体じゃないんやからええやん…?あくまで天照が主でキャス狐が従って関係で別に天照が玉藻前とか九尾の別側面みたいな扱いではないじゃん、ルーがオーディンの別側面やら違う土地に現れた時の呼び名みたいになるのは嫌だなってのを言いたかった、これは逆でもそう>>236 企業コラボだからちょっと深読みしすぎなような
ユピテルとしての側面を持ったことが無い筈の異聞帯ゼウスでもローマ付与でユピテルになる事から逃れられ無かったわけだから神霊な在り方を変化させるボタンやレバーみたいなのが付いているのは確かだと思うけどな。神霊別側面説を否定するとなると
・オーディンがニキに入り込んでいた場合、ニキのエミュをほぼ正確にトレースしていることが謎。オーディンが知恵の神といえど無理がある。
・ルーがニキに入り込んでいた場合、イベントクエで北欧関連の名前のエネミーと一緒に出てくることの説明がつかない。
ここら辺の問題を解決できればいいんだけど難しそうじゃない?考察とか抜きにした個人的な願望だっていうなら語るスレより雑談スレの方がオススメだと個人的には思う。彼処はスレ民たちの純粋な願望で構成されてることが多いし。考察オンリーじゃなくて妄想するスレでもあるしええんとちゃうか
>>241
ワルキューレは北欧以外の神性持ちは勧誘しないようプログラムされてるから基本接触してこない
スカディもキャスターに限らずクー・フーリン全般に対して近づこうとしてない
叡智が何かしらの反応をしているシグルド以外は別にどうとでも説明がつくオーディンといえば変装ってくらいの神だからなぁ……
そういえば地獄曼荼羅が異聞帯でもなく2部で初めての特異点だったから、今後また特異点Fいくのは間違い無いのかなぁって思った。
やっぱり6章前に冬木に行ってキャスニキに会うんかなぁ>>244
今5.5章やってるのに5.75とでもやると思ってるのか?>>243
細かい事だけどアンリが士郎の真似してたのはHAだ>>247
クラスが変質したのに別側面じゃなく「完全な同一人物」という存在自体がまずありえないんだけどな>>247
そもそも別個で召喚された英霊にSNのランサーと“完全な”同一人物って書かれる時点でかなりのイレギュラーだと思うんですけど変装って言動も似せるとなると変装する人物のことをよく知っていないといけないわけだけど、それならクー・フーリン代理をやったことがあるルーの方が適役で結局別側面説に辿りつかね?
>>250
ここまでずっとクー・フーリンとして扱ってきたモンをいきなりクー・フーリンふ成分/zeroですよとかはやらないだろうからクー・フーリンとオーディンが手を組んでキャスニキというサーヴァントを生み出したとかでいいんじゃね化身の場合だけど玉藻が天照と等式で結ばれる場合も5つか6つ以上の等式が省略されてそうだしなぁ。ゼウスのローマ化のケースを考えてみるとローマ神話の成立年代はギリシャ神話より後の年代だしオリュンポス異聞帯にユピテルの伝承は無い筈なのにユピテルに変化したのはよくよく考えるとおかしい気もするし。
オーディンに関しては伏線張られてるけどルーには何もないから
実はオーディンとルーは同一人物なりし別側面って事にして北欧とケルトを関連付ける設定が明かされる程度で終わるんじゃねぇかな>>253 いやそんなハイペース更新はないと思うが
夏前にはまぁ来るかなって感じでは?>>253
年明けはまず間違いなく無いと思う
早くても春頃じゃないかな>>257
異聞帯ゼウスに存在しない筈の側面が現れるってそれ神霊も英霊や人類史同様に編纂されて複数の側面を持っていて土地や概念変更によって同一視される存在に切り替わるって説を補強する材料にしかならなくね・・・・・?明確に繋がりがあるとされるローマ化によるゼウスのユピテル化とほぼこじつけレベルのルーとオーディンの繋がりではまた別だと思うの
オリュンポスが4月でインタートルード扱いの5.5章が12月と8ヶ月も間空いたからなぁ……
来年6章前半だけでまた曼荼羅みたいなインタートルードやってお茶濁して終わりってのも十二分にありえる前使ってた世界史の資料集をたまたま見たんだが丁度「ゲルマン人
すまん誤射した
ゲルマン神が曜日に関係しているという項目で「金曜日はフリッグの日」としていたけど2部2章では金曜日を「フレイヤの日」としていたから同一視されているのは同一人物とするのが型月設定になると思うしゼウスの件もあったから割と有り得るのかねそういや召喚前の記憶持ってる鯖増えましたね
記憶保持の手段が不明だから現状なんの参考にもならないけども>>265
リンボのことよ
キャスニキが特異点Fの記録をどこまで有してるかは分からんが少なくともリンボは曼陀羅の記録含めて全て有してるって書かれてるし抜け道みたいなのはありそうだなってリンボの場合はカルデアが本来の道満ほぼ知らなくて縁結んでないからリンボ記録持ち道満が優先されてるのでは
教授がキャスターではなくアーチャー霊基でしか実装されてないのと同じパターンな気が6章まだかよぉ!
てっきり年末に来るとおもってたのに>>268 5.5章が12月実装なのに1ヶ月以内に来るわけないでしょ…
既出かもしれないしランサーの兄貴の話で申し訳ないんだけど、久しぶりにマイルームで兄貴ポチポチしてたら「どこかで会ったか?初見の気がしないんだが…」って言われた
主人公のキャラデザが士郎凛オマージュだから?キャスニキとランサー兄貴が分割された存在で共有する記憶があるから…?ギャグ時空とはいえカニファンでクーフーリン扱いだったな
キャスニキについて考察・妄想するスレ2
271
レス投稿