よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。じゃあ早速その他のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ
対立・煽りなどの迷惑行為をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
【関連スレ】
『外部作品とFGOのコラボを待ち望むスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/471/
『他作品とのクロスオーバー妄想総合スレ』
https://bbs.demonition.com/board/174/
『【改訂】型月ファンがTCG作品について語るスレ3【カード】』
https://bbs.demonition.com/board/1300/
『TRPGで型月を語るスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/2327/
『型月×特撮スレ 148の大義』https://bbs.demonition.com/board/2427/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ 2』
https://bbs.demonition.com/board/1366/
【前スレ】
https://bbs.demonition.com/board/2446/
原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いします。立て乙です
やっべえドミナリアンメンヘラトカゲじゃん…
>>5
アニメがもう6年前だと・・・?>>9
スーパーペーパーマリオより、マネーラ
初見時の変身がトラウマになって、その後ずっとプレイできなくなった思い出実写版銀魂見てるけどエリザベスの圧が強すぎる
『人類は衰退しました』は最後のオチが秀逸だったからアニメしか観てない人は是非原作に手を出して欲しい。
>>20
宝石の国のシンシャとか?部隊の戦闘力がようやく2万超えたよ
御刀は+5、補助に付けるキャラもベースアップに覚醒もさせてフル強化しないとここからは伸びなさそう
ここのとじとも民の戦闘力はどのくらいなのかなこれから描かれる予定の宇宙世紀は技術が衰退していく時代なのにオーパーツがどんどん出てきますね(ナラティブの特報を見ながら)
いろんな世紀末や衰退した世界物見たけど人類は衰退しましたは結構珍しいタイプだよね。
老人が横たえるような衰退>>24
富野さんの断末魔シリーズは非常に良い。Gレコのデレンセン教官の「ベルリ候補生だったか……!」の憎みじゃなくて安堵と「よくやったな」みたいな声色なのがホント良い。そっからベルリが大気圏突入時その事を忘れようと滅茶苦茶イラついてるってのも細かい。>>15
一致理伏線回収してきれいに終わったよね
助手さんの口調は笑った>>9
ターミネーター2のt-1000は挙動が一々ホラー。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=odt-ndFgIso
ちなみに当時(1991年)CGなんて全然発達していないので、このシーン含めt-1000が目の前で化けるところは実際の双子が演じています。母親サラ役の人は姉妹で10年ぶりに再会したとかなんとか。
何が怖いって任務の障害と判断したら即決でこちらを見据えながら指伸ばして殺しているのに、首をひねったり指をチッチッチと振ったり、無表情なのに妙なところで挙動が人間臭い。それが返って不気味。
あとエレベーターを鉤爪でこじ開けたり、妙な走り方で全力ダッシュしたり、バラバラになっても水銀の様に寄り集まったり、しつこく化けながら迫って来るからどうすんだよこれ・・・な絶望感が半端ない。
言っては難だが当時大根役者のシュワちゃんの硬い演技と、プロの役者(普段から成り切ろうと無表情になった結果、奥さんとギスギスしてしまったらしい)との違いが返って新旧の差が生まれているところも上手い。
そして重火器を持てばシュワちゃんでも白兵戦では足止めできるが、人間にとっては驚異でしかない絶妙な強さのバランス。
液体金属という発想も凄いが、未来化の刺客としての性能も演出も役者の演技も諸々合わせて物語における敵としての完成度が高すぎる。>>30
ようやくデュエマじゃなくてMTGで本気出してくれたよね、ぼっさん
まあ登場カード全部合わせても採用率じゃ兄弟の足元にも及ばなそうだけど
ところでウギンがデュエマに参戦したらどんな能力になるかな?
7体クリーチャー出せるとか、無色以外のクリーチャー全滅とかかな?>>34
書き忘れてたけど一応ブルブルスターの表面が地球の大陸みたいになってるのは知ってるよ。そのうえで確か寒くなってみんな引っ越しちゃった惑星だったと思うんだけど、AIの反乱とか聞いたことないなあ>>40
カミーユ最初は自制出来な過ぎだろって思ってたけど終盤は悲惨だったなあ
現代でも通じるカミーユ語録は好き>>21
まだ一巻しか読んで無いけど、一巻ラストの展開が泣ける
主人公の親友いいやつ過ぎじゃない?(T0T)>>24
Zは歴代ガンダムシリーズの中でも特に個人の感情によるエゴやらしょうもない部分が全面的に出てくるから
感情が爆発しやすい人間がたくさんいてさらには冨野節が相まって最期が印象に残るキャラだらけだからね>>16
レポートとかで語られてる人類消失の理由とその副作用(?)には参るね(終盤の猿どもを見ながら>>13
300年箱庭楽園生活だからロスト技術おおそうだし、あと何気にやばいのは四国の精神の寄り心である目に見える神樹様が死んだがな 実際に神の恩恵が当たり前にあるのに、危機的な状況なのにそれがなくなるとか>>41
龍を狩り尽くした結果人間同士の争いが激化して着実に衰退しつつあったタルキールという次元があってだな
やっぱり異種族だからって狩り尽くすのはよくないよ、共存が1番
よってタルキールに龍を取り戻したサルカンは英雄でウギンは神>>47
ホロビタスター絡みが個人的に気になるかな
惑星は砕けてる、ほぼ砂漠の大地、オーパーツじみた機械とセキュリティーシステム
ブルブルスターの何か住んでた感じも気になるが、なぜ滅びたのかってのが特にね>>53
風先輩は彼女にはしたくないが嫁にしたいタイプよね
もうこれだけで男釣れる釣れる>>56
東郷パイセンはレズ、そのっちはバイみたいな印象>>47
最近のカービィ全ての元凶ハルカンドラ説。だいたいハルカンドラが悪いで説明がつく気がするようなしないような。>>41
まぁ自然現象の神格化存在である古龍を狩り続けて惑星の最強存在である『黒龍』を招来させちゃったし是非もないネ!!むしろ黒龍顕現してもまだしぶとく生き延びてる現生人類も恐ろしい奴やし……>>27
そもそもクロボンダストの時代ですらビグザムをまた一機再稼動する為の部品が残っていたくらいだからね(サイコガンダム系もだが)案外残っている所には残っているのだと思う。マジョリティとノーマルを混同してはいけない。マイノリティとアブノーマルもまた混同してはいけない。同性愛者であることも同性愛が存在することも別に異常ではない。
それはそれとして、別にそのっちは百合が好きってだけで本人は同性愛的描写はないから、レズビアンではない、と断定はできないが、まあ少なくとも勇者部に好みはいないんだろう(自覚してないだけ、という可能性もあるので敢えてぼかした言い方をした。)>>66
ムービーシーンをチャット形式で短めに演出してるだけで体感的にはいつものメタルギアくらいは有ったと思うんだがなぁ……あと、マップがTPPと同じ地域だから酸素残量とかスタミナ管理もあって探索しながらだと滅茶苦茶長く遊べると俺は思ってる>>63
純粋な存在が自らの寿命を知りながらも世界を救うために飛び立つしやっぱ色彩だよな……って(嘘は言ってない)>>21
ミリクラは鋼の大地に見せかけた虚無戦記だゾ(なお本編中で明かされることはない模様)>>72
ハーレムものの主人公がアーラシュとかアキレウスみたいな男前なら確かに男性読者からも好かれそう。>>49
まぁ、わかひながまともに子孫残せたわけだし……
東郷さんはまぁ、別に各種スキル凄いから社会で活かせそうだし別にそっち方面で頑張んなくて良さそうというか別に四国に勇者しかいないわけじゃないし>>71
紫式部先輩「せやな」>>72
主人公はまず読者を落とせとはよく言われる話ハーレム目指して異世界に旅立てる主人公の皆さんは凄いよな(草食男子感)
人間関係すぐ疲れる勢としては美女より酒場でオイオイここは素人の来るところじゃないぜとか言ってるおじさんのほうが友達になりてぇ・・・>>76
ヒロインだけじゃなくプレイヤーもオトしたレジェンドじゃないか>>72
ハーレムもので最重要案件なのはぶっちゃけヒロインより主人公とかだと思う>>76
僕はプチミントくんも大好きです(半ギレ)>>1
今更だけどミザちゃんにドストライクの黄金ドラゴンやん>>87
洗脳という安易な手段に走る臆病さとそれにたいする罪悪感と苦悩
洗脳による成功としっぺ返しに孤独感
ここら辺上手く使えば共感できる主人公は作れるんじゃないかな
まあバッドが基本で上手くいってビターエンドになりそうだけど>>7
ミリオンクラウン挙げようと思ったらもう出てたので
Killing me/Killing youを勧めてみる
不死になってしまった少女と青年が死ぬ方法を探して旅をする話
毎回カラーで大ゴマ書いてるシーンが綺麗で印象的な作品です
https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_FS01200151010000_68/NHKのおかげでまたオルフェンズを見たくなったぜ。ガンダム・バエルが今まで知るモビルスーツの中でも一番好きかもしれん。
やはり幼馴染の絆はいいものよ……
としんみりしたと思ったらばななちゃんが案の定不穏なこと言い出して怖い。ハーレム目指してないのに、
むしろならないように立ち回ってるのにヒロインたちに外堀埋められていくタイプもいるよね>>89
レガシーならシェイクスピアは演劇の舞台でマリットレイジ出しそう
そういやシェイクスピアはフレーバーテキストで引用されることが多い。古いカードばかりで性能には難があるけど、神の怒りを入れたコントロールデッキとかいいんじゃないの?長く近づいたり離れたりしてる内に腐れ縁が変な絡まり方して、
お互い「なんかもうお前で良いや」ってなる関係好き>>73
万単位で未来だったかな確か。たぶん絶滅したというより完全に地球外に移住したんだと思う。
あの世界の地球人なら可能だと思うし莉緒が人気者で俺も鼻が高いよ(後方P面)
>>103
莉緒P!?(でもにchに)実在していたのか…>>101
これ誰?>>92
兄弟のデュエマも結構いいの多い>>72
たまにヒロインのキャラが濃すぎて、この主人公じゃないと受け止められないタイプもある。
一人なら純愛で済むのにそういう主人公ほど重いヒロインが集まってくると羨ましいよりも同情の方が大きくなってくる…>>85
あの作者の主人公は基本的に草食に見せかけた超肉食系だから…
そもそもその主人公ある意味現代の常識に縛られない存在だし>>92
ストーリー前提になるけど《抹消》のフレイバーテキストが大好き
『バリンは家族を弔うべく、トレイリアをまきの山と化した。』
他のだとゴブリンのカードは面白いフレイバーテキストが多いよね
知能が低いのが一周回ってネタになってるというか
《有象無象の大砲》は最初に見たとき思わず笑ってしまった
『ステップ1:君の従兄弟を見つける。
ステップ2:君の従兄弟を大砲に入れる。
ステップ3:別の従兄弟を見つける。』>>105
鶏は人が品種改良した結果だから…。
キューイやヤンバルクイナは「敵が居ないなら、飛ぶエネルギーが無駄だから」なおその後。>>14
アサシングリード2思い出したわ>>105
お前には強力な蹴りがあるじゃねかー最近遊戯王復帰したんだけど、今の時代昔のシリーズ強化すごくて驚いたよ…
初期サンダードラゴン無茶苦茶値上がりしてて驚いた…
スリーブ入れて保管しとけばよかったよ…>>113
控えめに言って神回だったわ
(定期的に水着回あるアローラ最高かよ)>>107
これだけ欲情とか煩悩だだ漏れながら幸せになってほしいラノベ主人公はイッセーぐらいだと思う
割と結構辛い目に遭うんだよね。勇敢だし決して逃げないけど、そのせいで何度も死ぬ目に合うし実際死んだし。本人エロい事考えてる癖に奥手というか、序盤のせいで女性にトラウマ持ったせいか一線引いて踏み込めなくなってるし。リアス先輩やオカ研の面々のお陰である程度持ち直したけど
多分大人になって前作主人公的な立ち位置に来たら一番カッコいいタイプだよね・年相応にスケベで三枚目ムーブ
・でもいざとなったら決める
・女性からの攻めには弱い
うーん、往年の主人公のようだ。正直好き>>122
みんなのお母さんだと思ってたのに……最初のCMでは頼もしいこと言ってくれていたのに……!
しかし誰かが言っていたけど母って「管理願望」の象徴でもあるんだよな……。>>115
このキービジュアルめっちゃカッコいいな
興味なかったけど始まったら見てみようかなヒロインが隠してた破壊的、破滅的な欲望を露にするシーン好きなんだけどわかる人いるかな
某作品の私の神様が欲しいとか、マイナーどけどナイアナのつぶれて見せてとか
ヒロインではないが魔法少女俺の逆だよとか>>97
最近だと個人的にザックとレイがこれ>>97
どっちも両極端にヤベーやつなパターンか>>115
グリッドマン懐かしい。懐かしすぎる!>>133
スクライド好きが誕生した……嬉しい……。
シンプルで良いよね「真っ直ぐ行ってぶん殴る」という能力。
カズマは自由で強い男だが、反面よく泣く。
むやみやたらと強がらず、自分の感情に素直で正直な愚直な男。>>115
ゴールデンタイムって表現が既におっさん・・・
今の子供たちはガチでアニメ見ないぞ
ジャンプアニメでギリギリ、ボルトとワンピ(たまにヒロアカ)見てるくらいで
だったら深夜帯に回してくれた方が断然いい>>139
ほむらちゃんは魔法のカードを買い占めに行ったぞ。さては偽物だな。>>105
ヒクイドリ「あ?この脚があれば空とか飛べなくても問題ねーしw」>>143
それはレズも大概同じではないだろうか?>>147
やはり作者そのものがヤンデレ疑惑が...!?>>133
アニメが面白かったらぜひ漫画版も見てほしい。ギャグっぽくはあるが、アニメとはいろいろ違う世界線を濃い絵柄で突き抜けていく漫画版はマジでおすすめアルティメットまどかの説明文どういうことなんだよどういうことなんだよ
過去から未来に至るまでの魔法少女と繋がりもっていて、知らないのはないのに
知らない魔法少女を見つけてしまった
いろはかういちゃんのどっちなのか>>143
ノンケでも一方的な愛の押し付けには困惑すると思うんですけど(凡推理)>>152
見えにくいけど円環の虹です>>115
深夜だけどむしろ子供に見せたい系アニメ結構あるよね
けものフレンズとかどう考えても子供に良い影響しかないし(だからか再放送は大体朝とか昼にやってるし)
個人的にはリトルウィッチアカデミアとか日曜朝流して見せたいな>>143
真面目な話、あくまでもナルトはサスケを大切な親友として捉えているからホモでも何でもないんだよな……ホモって云われると滅茶苦茶困惑する。
これもあくまでも、どんな目に遭おうともサスケを連れ戻すって決意をサイに話しているだけだし>>161
黄猿の声とかもあるのに…まじかよ>>155
まどか神様 新しくできたマギレコ世界の魔法少女の記憶を見てるのか
もう一つの新しい希望も、円環の理とはちがう魔法少女の救済のことか 魔女にならない>>164
何名か既に知ってた声優さんもおられたね
ジョージは少し前の収録で一緒した時は元気無い様子ではあったのは知ってたらしい>>161
この人「爺さん」ってキャラを多様に演じてくれる人はいなかったなぁ
ジョセフとか人類は衰退しましたのお爺さんとか大好きだったんだが…
ただただ悲しい>>134
何!?神名あすみちゃんじゃ無いのか!(元から無い)
まぁそれはともかくゲスト的なのならまだしも、ストーリーにも関わってくるなら話が一気にキナ臭くなってくるな
QBも何かやらかしそうだしやはりとっちめておくべきでは?>>161
ビバップのジェットとかCSIのホレイショが印象に残ってるなぁ、残念だが今までありがとうございましたとしか言えない>>158
まだ67だったのに……
若い、若すぎる……>>174
4コマ劇場やめーや!ww
今となっては辛いぜなんというか知ってる人がどんどん亡くなっていくと俺も年取ってるんだなって否応無く実感してしまう、それに石塚さんはまだ現役の人だったから
>>179
この通りやん
似てるから騙されてる人も居たくらい>>183
やめろ、その画像は俺に効く
ガルドのように先に行ってしまったなぁ…>>181
御二方は新人や後輩の指導もしてたからかなり慕われてるしね。
石塚さんも一人一人の声優さんをちゃんと覚えて自分から挨拶したりご飯に誘ったりと声優界の大先輩で先生で父親のような存在のように見えたね
特に同じジョセフを演じた杉田さんに「50年後、お前は俺の声になる」のエピソードはかなりグッときた>>161
自分はやってないけどテイルズのソシャゲもユージーンはまだ参戦してないらしいね。
「質問に質問で返すのは感心せんな」がもう新しいのは聞けないんだな…>>181
特撮の話に近くなるけど近日ウルトラマンUSAっていうアニメのBDが出るんだよね
子供のころ見たことあるから懐かしいなーって思ってたら、このうち2人の声優がもういないの思い出してショックだったな・・・>>184
そもそもSFもびっくりなテニスのキャラがテニスする必要ってあるの?(原点回帰)>>181
追悼のため、アームストロング上院議員と殴り合ってくるわ。
ご冥福をお祈りいたします。>>181
病気療養でなら分かるけど、鶴さんも運昇さんもいきなり亡くなるのはキツイ。
久しぶりに4エンパやってたから、1ヶ月待てばOROCHI3でも渋カッコイイ御館様聴けると思ってたから…まさか遺作になるなんて思わなかったよ…>>158
えっオーキド博士・・・え!?
他にも気のいいおじさんや武人、軍人系役多かったので残念です
そういえば最近あまり聞かなかったような
ご冥福をお祈りいたします。
自分はビバップでジェットの演技が好きでした
思えばガチでアニオタに流れた作品もビバップあたりからでした
本当にありがとうございました>>180
ワカルワカル足し算と掛け算の違いだよね>>188
貴族のスポーツアニメだって!?
これは流行るな・・・>>197
運昇さん、本当に本当に大好きでした
ポケモンから本当に多くのことを学んだ僕は、運昇さんの演じられるオーキド博士が本当に大好きでした
これまで頑張られてきた分、あちらではゆっくりとおやすみください
今まで本当にありがとうございました!
今日家に帰ったら押し入れからGB引っ張ってきてポケモン赤やり始めます>>181
世代交代の時期に来てるんだろうなあ…悲しいけど
心からご冥福をお祈りします運昇さんだと今自分がやってる作品で影響受けるのはSOAにいつか実装されるであろうアドレーとグラブルのアギエルバか……
どちらもキャラとしては結構好きだったから、今後の登場時に新録セリフが聞けないのが残念だ>>184
テニスのルールはよくわからんが新テニスのルールでは乗馬しながらのプレイも認められているんだろうhttp://www.light.gr.jp/light/products/diesirae_switch/special/scenario.html
鳥肌が止まらない……
オペラやオーケストラ、クラシックの前奏(プロローグ)のようだ。
https://twitter.com/masada_takashi/status/1030383239934828544
そして波旬にコミュニケーション能力を求める方が間違いだと思う(>>202
むしろ波旬さん喋れるんだろうか?人煽らずに。
姪っ子の前だから張り切っちゃうのかそれともやっぱ煽り全開なのかちょっと気になるところだ。
そして水銀の安定ぶりにホッとする。
お前はそうじゃなきゃな!!>>203
イトケンさんが第二天やってくれたらアマッカスみたいになりそう、というかやってくれルパンのスナイパー戦の話粋なセリフ使いやスナイパーとしての炙り出し合いクッソ面白いと思ってたら脚本時雨沢先生だったんか!?
>>184
馬のままテニスだと!?ふざやがって!!よくよく考えたらパンテオンの蓮ってマリィルート→KKK→パンテオンなわけだから先輩と結婚してる状態でマリィと再開するわけで
これは修羅場になるのでは>>205
すべての魔法少女をしってる女神まどか様が知らない魔法少女は果たして環姉妹のどちらなのか>>155
そうか……アルまどとは……マギア『レコード』とは……>>218
だ、大丈夫、大丈夫
Tonyの会社で作ったゲームじゃないから!実写版銀魂2を今日見てきたけど相変わらずムロツヨシが出て来る場面だとナウシカばりに危ないネタで福田監督は土下座ですまないだろと思った
>>221
波旬は六代目だよ
竜胆は覇吐の大本である畸形嚢腫の自滅因子>>222
「神へ の 反逆」とかかね
この手のトラップを防いでくれる効果だとありがたいね>>222
うーんこの逆ギレ>>222
攻撃が当たる寸前というところに負けフラグ感がビンビンと……>>222
ついにやりおったか
この自業自得感よ>>222
魔女の反逆とかかね?>>216
ユーザー怒りの日の前科があるから慎重にやってほしいね>>227
あれは見てて笑ったよ!戦闘シーンも、迫力あって良かったな>>224
実は似ているようでいて、老若男女全てを壊(アイ)す獣殿と、堕落を忌避して人間賛歌な割と選り好みする甘粕のスタンスは全く違う。ただ直接ライターが会えば真っ向から殴り合うとは言っている。
あと正田氏は神咒神威神楽の発売前にしばらく沈黙していたら、ファンがユーザー怒りの日のことを危惧していたの見て慌てて制作していますって声出していた。
全部自分が悪いとは言っていたからまたやらかすとは思いたくはないが、まあ慎重に越したことはないな。>>218
ブレイドは悪く無かったし……(震え声)
キャラソンがメインとか言ってはいけない>>238
・ドラゴンが重要な存在
・ヒロインが姫騎士
・CV茅野愛衣のキャラがいる
某作品と被るところが多いからか前座扱いで購入したら意外と嵌った人もいるとかアルティメットまどかのステータスよく見たら、素の時点でHP23000超えとかガチ耐久で笑う
>>161
石塚運昇さんと言えばFateシリーズでは葛木宗一郎役の中田和宏氏の代役としてuc、タイころアッパーで出演されてましたね
突然のニュースだったので衝撃的で今日一日仕事に精が出なかったぜ…
ご冥福をお祈りします>>249
てか恵まれた環境下じゃガエリオみたいになるんじゃない?マッキー
あれだけ悲惨な境遇下にあってもどこかロマンチストな感情を捨て切れてないあたり恵まれてたらかなり世間知らずの理想家になりそう
そう考えるたらガエリオは正反対の境遇を経たマッキーなのかもね>>248
現実の日本人が頭おかしくないと・・・?>>248
お前、やべえ奴レベルが常識程度だった
が敗因のシズルさんの前で同じ事言えんの?
人体実験繰り返すマッドサイエンティストに対して「その気持ち分かるってばよ」から反論入って完全に論破出来るアヤちゃんが凄すぎるんだけど>>222
神の余裕感ぱないやっと二人の花道見たけど大体言いたいことは既に書かれていたので一言だけ……
バナナ、信じていたのに…ッ!
あとじゅんじゅんが眼鏡キャラに相応しいテクニカルショット決めてホッコリしたレゾナンスといえば
主人公に親身に接し
主人公が暴走してしまった時は自分を責める
仲間の好き嫌いをあの手この手で治そうとする
お化け嫌い
というヒロイン設定盛り盛りなキャラもいましたね...
なおcv宮野まってまって聖☆おにいさん読んでる人いる?
マルタさんが出てきたんだけどなんかドラゴン調理してるww>>259
正田作品は型月や禁書目録みたいに作品設定がよくわからないな。水銀は元々は人間だった?
そういえば京都寺町三条のホームズってアニメ、見ている人はいる?あれ方言が出てくるけど、京都の方言に詳しいわけじゃないけど何か違和感を拭えないんだよね。>>254 敗北エンドかはまだわからん
三堂の思い通り呪いを残して死ぬエンドなら痛み分けで終わるし
1話からやることやってるから普通なら敗北エンド以外ないとは思うけどニコ動でよりもいの再放送あるから見てるけど、やっぱり最高だな………
毎話毎話コメントで「いい最終回だった」と言われる作品、逆にすげーや今日のマギレコアルまどかの予告で、やはりマギレコ世界特異な世界だと明言されました
初めてたった一つのまわってないレコードを見つけた>>264
そりゃいきなりこんな謎の変態が隣に現れたら完璧主義の第三天は自ら退場するよなと思う。
水銀にとっての始まりは終わりでもあるので本当の始まりとかはそもそもなくて「そういうモノ」だと深く考えないようにしてる。>>248
シルヴァリオの日本人は作中扱い的にはエルフみたいなもんだかはなあ。
古き神の血を引き神の加護を受け能力的に他の人間より高い。
なんだその選民思想!?って思うかもしれんが、
実は結構アレな理由がある>>257
♂の方がヒロイン力高い謎…
てか普通にヒロイン(♀)も可愛かったしヒロイン力高かっただろ!?
一番ヒロイン力高いの主人公じゃね?とか言ってはいけない…>>263
この後だと、アニメはVガンダムだけで、漫画でもクロスボーンシリーズしかないんだよね。>>270
この世に飽きてるのも、繰り返した世界で女神に会えないを防ぐためにあった時の歴史を完璧に再現するし
終わった後で既知感感じるのも、出会った感動を味わいたいというロマンティックすぎるのがな
そのためには数万年の精神摩擦も耐えられる>>273
はみ出たぐらいなら何とかなる
ABSに塗装して、バーゼラルドの脚部をヘシ折ったオレよりはまあ>>275
まぁどうせナラカが自滅因子発生させてただろうし誤差だよ、誤差>>277
肩出しはエッチ過ぎるよ友奈ちゃん!>>261
ループ世界である以上、基点となる時間軸はあると思われ。少なくとも黄昏の女神に出会って彼女の手で死にたいと思うことと、己の自滅因子に倒されるという事象があったのは間違いない。じゃあなんでDies irae本編やkkkの作中説明で因果の逆転が起こっていたかと言うと、水銀の最大の特異性、流出してるはずなのに再度流出するという意味不明なこと起こること。しかも回帰してリセットされた、自分の手で変えようとしない限りまったく同じことが起こる世界が流れ出すという・・・・・そもそも覇道神が流出するというのは『当代の神が流れ出している法はイヤだ!自分の信じる最高の世界の法を作って流れ出すぞ!』という新世界を作るために起こることなんだけど、水銀は新世界どころかリセットされた同じことが起こる世界を流れ出す訳で・・・・・というか書いてて自分でも訳が分からなくなってきたんだが、なんだこのニートは。>>277
また義輝が食われてる…
とじみこコラボの時にねねがいなくて良かった>>282
ひよよん「くっ…」シャアの再来がプルシリーズより多そう
>>282
何の!ガルパンJKぺったん娘で対抗するぞ〜〜ww>>280
永劫回帰ってニーチェの唱えた元ネタの思想からしてその辺りが非常に難解なのよ。実はループとも一概には言えない。
本来ならループには始点と終点があって、終点に達したら始点に戻る。無限ループはこれを際限なく繰り返すのだけれど、ループ毎に微妙に違ったりそれが分岐したり、無限の可能性がある。これに近いのが輪廻転生。
ところが、永劫回帰は全く同じ事を繰り返し、上記の終点から始点に戻る流れすら一つの道。厳密にはループにおける始点終点が無いんだ、単なる通過点。これが通じるのは一重に全く同じ事象が起こるから。だから最初のループとか物事の順序、ああなったらこうなるという因果関係の前提が無い。
例えるなら無限ループは沢山の輪っかを一部分だけ輪ゴムでまとめているが、永劫回帰はたった一つのフラフープ。継ぎ目すら無い。>>289
スザクとメガゼータだけでも逆輸入されないかな>>290
突貫になったのってシャアの動きが想定より速すぎたからだったよね…
って事はサザビーと平行製作してたのか?
まぁアナハイムだし…と思考停止の一言で済みそうだからなぁあの悪徳企業真面目な話ポケスペは今のタイミングでアニメ化しても十分ウケると思うわ
>>301
一定層には間違いなく受けるからな
(ジェネレーション方式でネット配信やらないかなw)>>302
ついでに言うとこのアニメーターさん無印時代のアニポケから現在進行形でアニポケ描いてる人だから
1人原画とかしちゃうくらい筆速い人だからレッドさんて今20歳越えてるんだよな……時代を感じる。
最初のポケスペとの出合いは親に付き合っていった接骨院に置いてあった単行本だったな。お題
『舞台が現実の地球って設定で、舞台になる好きな西暦の時代は西暦何年?』
個人的に今の時代に西暦2010年代じゃなくてわざわざ西暦1970〜1990年代が舞台の作品があると珍しいからつい読みたくなる>>270
パラダイスロストはプレイしてないのだが確か三代目神の明けの明星さんが二代目神の無慙さんから神座を奪った方法が“時間遡行”だったから、世界に「並行世界」の概念が生まれて“最初から座についてる上に座についてることが前提の渇望を持ち時間ループ能力持ちの”水銀がどこかの並行時空から回帰してきて明星を倒したのだったかな
だから水銀には他の神とは違って「こういう人生の人がこういう経緯を経て神になりましたという」スタート地点が無いんだよな。最初から神である水銀が獣殿と相打って「こんな終わりは嫌だ」で回帰してるからループの始まりがはっきりしないという………カドケウスがシンボルなのに実質ウロボロス、それが水銀>>290
確かνガンダムには連邦側で作っていたから、設計当初サイコフレームを組み込む予定無く、シャアが流した情報や実験データで急遽改造して完成した代物だよね。
検証すら出来ておらず、劇中でも中盤と相当ギリギリだった。せめてジェガンに搭載した試験機からの改造ガンダムタイプなら・・・結構厳しいな。
やはりνの試作機は無理あるな、サザビーの試験開発時期にまで遡るし、それもジオン製のサイコフレームを?ってなる。情報漏洩とオーパーツ乱造はマズいですよ。
それと、そんな物あるならすぐにでもアムロの元に送ってリ・ガズィの代わりに出撃するべきだったのでは?
しかし、なんだろうな。この「F91の前が期間空いているな、よし戦争突っ込んだろ!」で後付けで宇宙世紀に戦争詰め込んでいる感。ある意味商売のために戦争起こす戦争屋の鑑。>>310
一番紙であることを活用してたよね。
舞台も電車やホラー、天空武闘場とか地下世界、色々あって楽しかった。>>297
お前さえ書き込まなければネタバレだと気づかなかったのに……>>296
おう、くちぶえもっと吹いてヘルバトラー呼び寄せてくれ。5強はあとアイツだけなんだ。それが終わったらメタルキングをよろしく。まじんのかなづちとはめつのたてとやいばのよろい持参な。(DQ5廃人並感)>>310
マリオストーリーとペーパーマリオRPGの奥深さは以上
クリアは割と簡単だけど住民の会話や手紙などのサブ要素がやばい>>309
昔から非公式ではあるけどνの前身としてサイコフレーム試験機としてμガンダムって設定自体は存在したんや
もちろんこれはナラティブガンダムではないから何の解決にもならんのだけど
ただνの試作機がアムロ搭乗前に製作されてなければならない訳ではないと思う。
逆シャアで奇跡みたいなことを起こし、そして遺失したνを再現するために開発された試作機。だが軍から開発を凍結され今の今まで眠っていたのだ
なんてのは妄想なのじゃがな>>321
絶対必中の魔弾→標的に当たるまで広がり続ける爆円&「砲身に閉じ込めれば必中」
ぶっとんでる>>320
女の子なのに男にされた戦士だっているんですよ!>>308
カドケウスは水銀ニートの大元のモデルが錬金術の開祖ヘルメス・トリスメギストスだからだよ。まあ作中でかつて彼の名を名乗っていたらしいが。
ウロボロスは数秘術で作られた◯を示す記号。実は怪物でもなんでもない。その数秘術も錬金術の派生の学問。
永劫回帰は哲学者ニーチェが「ツァラトゥストラはかく語りき」で提唱した思想だけど、ナチスがプロパカンダに用いた背景がある。
ついでカールクラフトは、宣伝相のヒムラーがドイツに都合の良い予言を広告するために雇った占星術師カール・エルンスト・クラフトが元の名前。
聖槍やワーグナーの戯曲パルジファル、オデッサ機関、レーベンスボルン、アーネンエルベ、実在したドイツ最後の魔女、などなど妙にマニアックなネタが多い。
正田氏本人が神咒神威神楽の本で、自分の作品は元ネタだらけですよ?って返すし、そういうのが好きなんだろうね。
日本神話の造化三神、別天津神、神代七代の繋がりを知っていて、それを用いた解釈するのは驚いた。
あと個人的には鴻鈞道人の設定と造形は舌を巻く。曽祖父が大杉栄らしいけど、色々な文献や資料に触れる機会が多かったのだろうか。>>323
このまいくとローラ(コロンゾン)倒して終わりになりそうな流れだけどかまちーなら絶対なにか変化球くると思う
あと、単純に誰が強いかって話なら魔神連中が一番なのは変わってないからある意味インフレはしてないとも言える(同タイトルはpixivコミックでも連載しているのですよ人の子らよ……)
ところで広告のミクさんがスクロールしようとしただけなのにパンチラしてきて気になってしまうじゃろがい!>>335
Fateの方に慣れすぎて忘れてたわ…
一方、信長は男女ロボット幽霊などいろいろ変貌しすぎてもう信長ってついてりゃ信長だよ(悟り)の境地にたつ宇宙よりも遠い場所が全話無料放送注意(明日まで)
1〜6話:良作。少女らの出会いと旅立ち
7〜11話: 神 作 。熱い涙と笑い、青い子どもらと大人達の渋くて情けなくてカッコイイ姿。
なにより美しい南極風景
12話〜13話:自分もまだ見てないけれど、このスタッフを信じてる
ニコニコにて
http://sp.nicovideo.jp/watch/1514789907>>339
東郷さんビジュアル凄い好きだしいいお嫁さんになれると思うけど、本人が友奈ちゃんしか矢印向いてないからね
彼女に惚れた男は勝負する前から負けている。土俵にも上がれない。東郷さんが友奈ちゃん以外に(特に異性に)惚れるというのは天地が引っくり返ろうが有り得ないだろう>>336
それは橋姫の逸話が混じったからで、鬼は男にも女にも化けるからですよ。
そもそも茨木童子も酒呑童子も、童子と言う言葉は男性。
男手な鉱山労働者の蔑称、もしくは寺に預けられた丁稚で元服しないまま出奔したなど複数の由来がある。
主流は男性説。
もちろん鬼は映画の陰陽師の様に見られる、怨みから鬼へと変じた鬼女の姿は、大陸の鬼が本来なら怨霊だからと言うパターンもあるけど、
元ネタのあの二人は違う。>>346
舞台のコミカライズとあって手にするか迷ったけど面白いよねコレ>>310
テックのくだりでガチ泣きしたのは良い思い出
あのシーン、それまでのピーチ姫のくだり知ってるだけに悲しくなった……
なおエンディング後(いやまあ嬉しかったけども)レイヴンズは謎の一つ「ヒロインの魂が2つに別れて片方は転生した」がよくわからん
間違いなく戦時下の泰山夫君祭が原因だろうが
過去編に詳しいこと書いてあったかな?東京レイヴンズは作者も広げた風呂敷をたたむための構想で苦辛しているのではないかな?
BBBでもさんざん主人公たちを追い詰めて敵側を掘り下げに下げて、続きはどーなる!?ってなってたから、あれはもう作者の作風なんだろうな。
ぶっちゃけ、九竜一族ってどうでもいいとしか思ってなかったから掘り下げられても流してた。>>340
安心していいよ。間違いなく最高レベルのアニメーションとして最後の最後まで駆け抜けていったから
突発的に旅に出たくなるので予定は空けとこうな!!
というか思い返しても本当に最高のアニメだったな宇宙よりも遠い場所!!!何もかもがハイクオリティの高濃度の青春!10代のうちに見られなかったのが唯一の心残りだった>>355
陰陽道もちゃんとした学問で陰陽寮はただの公的機関という>>356
うちの担当をよろしく……よろしく……
フレちゃん志希ちゃんはこう表層だけではこんな人格形成出来んだろうって想像掻き立てられてヤバい
志希ちゃんはちょいちょい闇深な面を見せてくれるけどそれもホントに薄皮感あってもう美味しい>>294
え、ヒロインって襲ってくるものだろ?
株が下がっても人気は変わらない主人公ってある意味凄いよカナミさん!>>362
Vガンダムはシャクティとカテジナさんのダブルヒロインだってそれ一
ダブルヒロインものって負けた方がラスボス化するパターンも多いよね>>338
討鬼伝(くしくもメインビジュアル担当はFGO茨木の左さん)だとばらきーは女性だな>>313 最後まで吸血鬼(ブルートザオガー)を使ってくれるのほんとすき
というかあんな強武器が3巻だったか4巻だったかで手に入るのヤバい>>340
1クールアニメとしての完成度という審査で勝負したら最上位といっていいレベルだったよなよりもい
全話隙の無い出来だった・・・>>325
この作品の原型になったメイデーア魔王転生記もいいぞ!
書籍版は打ちきりになったけどなろう版はきちんと完結してるし。ルパン3世パート5で次元の声(中の人)の活力が次第と取り戻していくの流石に吹いたわ。
波旬に対するdies勢の結末って
全力を求めた獣殿は全力の上で一撃に破壊されて
未知を求めた水銀には最悪の未知を
全てを抱き締めたい黄昏には拒絶を
ってある意味で皮肉の塊よな>>360
前後OP共に曲調は爽やかなのに歌詞がクッソ重いの好き。>>372
X-メンにもいたよね?サイクロプスのヒロインになった女幹部。たしかエマだっけ?>>372
ヴラスカ船長かな?
ヒロインになってから急に美女になって笑ったwファフナー BEYOND 全12話2019年劇場順次先行公開とな
>>372
その娘は、物語において最後まで黒幕を貫いたから。物語上だとヒロインと言うか、もう一人の主人公にとってのみ初めからヒロインだった。
神の視点で俯瞰するプレイヤーからすると、信明を拐かして利用しながら、あの手この手でせっせと暗躍し続けて、反省も何も無い。徹頭徹尾、悪役それも元凶を貫いた。
所々穴があって窮地に陥るけど。信明はそれを飛び込んで助けたものだから、本来なら正義の主人公側である静乃たちの邪魔をしてしまい、人類の緩やかな破滅まで引き起こす事態になる。
やらかしたのが人類全体にとっての敵なんだよね。それも定められた出生からとは言え、誰かのためではなくあくまで己のためで自己中。
で、お咎めなしかと言えば、まさかの信明がその咎の元である罪を無かったことにした。誰も傷付かず、ほんの些細なことにまでにした。
それも世界のためではなく彼女のためと言い、彼女の意向をも無視し、彼女に陽の下を歩いて欲しいと己のエゴを貫いた。
物凄く身勝手な話だよ、感動したけどね。>>363
占星術なんかも現代の天文学に繋がるジャンルですよね。いつ凶星が現れるか正確に予測する必要があったりとか。玉藻の宝具の詠唱とか東京レイヴンズの呪文や青の祓魔師の不浄の王編の真言とかってなんであんなに格好いいのか…
こう日本人で良かった!みたいな詠唱だよね>>387
殴り合い主体だった当時ならともかくコンボゲー主体の今の環境じゃね…
おまけにデザイナーズデッキが殆どの現環境じゃ構築もムーブも各デッキごとに大体一緒だし経験積めば直接読むまでもなく相手の行動が読めるようになるからな>>94
『人生は迷路だ。 行き止まりの一つがこれだ。』(精神壊しの罠のFTより)
実際にラスワ止められるし、フレイバーも最高だよな…>>374
とじみこのヒスもとい高津学長かな
男の方は……リリアとトレイズのゲイ野郎しか思いつかない
なおアニメ>>394
ペガサスは満足民の心を読んだが、満足民の思考を理解し損ねた>>398
先行カード一枚からワンキル可能なゲームやし・・
mtgならマスカン一発で分かるし陰謀団式療法なんか使ったらたまらねえぜネトフリでペニーワイズで有名なIT見てみたがすごく面白かったな…
予想してたホラー映画っていうよりもパニックモンスター寄りで、少年少女の青春を絡めたからかホラーのはずなのに妙に後味がいい。というか調べてみたら大人編への続きものだとは知らなかった…>>405
TF6のインフェルニティは全盛期(シンクロ軸ver)の力だいぶ落とされてた時ですね
それでも初手クェイサーぐらいは行けたっけ?
ラヴァル・チェインも貰えてるし>>402
でももし現実で原作まんまの遊戯王キャラとデュエルすることになったら
最新のデッキ使ってもなぜか勝てないんだろうな、と謎の確信はある>>374 俺の暗刻はそこにある 的な?
>>294
どうでもいい世界なんての榴ヶ岡蓮華ちゃん
前後編の前編ラストでヒロインの手を取らなかったことと主人公の信条が既に伏線になっていているところとか割と好きだった
それでいて本性現してからもさらなるヒロインムーブが蓮華ちゃんの真っ黒(真っ白?)ヒロインぶり満足民「ワンキルできないなら、絶対に返せない場を整えて完封したろ!」
満足民「えっ! ペンデュラム召喚で手札を投げ捨てて良いんですか!?」
満足民「えっ! モンスターゾーンが一つ増えるんですか!? しかも、レベル調整も必要なく召喚できるんですか!?」
うーんこの。ヘブンズゲートでミルザム×2
↓
星龍の記憶orパーフェクトアース
↓
ブライゼナーガ
このコンボは憧れたコンボじゃないけど今までやった中で一番大きなプレイング
ババンバンバンでゴッド(神王、五元神インドラアゴンファラオ)大量仕込み→ヘラクレス召喚→使用したゴッド回収→神王と五元神完成。
不安定でしかないし派手ということしか利点がない模様今GYAOで超電磁砲一挙やってるから見てるけど、やっぱりonly my railgunっていい曲だよね。あと、佐天さんと初春のコンビが可愛い。原作から好きだけど動きと声が付くとやっぱ違うわ。原作漫画しか知らないからほぼ丸ごとアニオリっぽい後半が楽しみ。アニメは後半でOPの曲変わるタイプ?変わらないタイプ?
>>418
ありがとう。その程度はネタバレとは思わんから大丈夫ぜよ。>>414難点多い分ド派手な効果が多いよねブレイクボーナス
心を読まれるのならバカになればいい、という戦術をやったTCGアニメがありましてね
https://www.jp.playstation.com/blog/detail/7372/20180817-borderbreak.html
ボダブレのランクマッチは明日かぁ。
分かれてないらしかったから初心者として触れにくかったけど、ランクマッチで分けられるなら初めてもいいかも……>>406
アルノサージュといいます
前作シェルノサージュともどもおすすめですふと
EXTRAの世界(星の核が傷ついてる・太陽の光は届く)VSウィザーズ ・ブレインの世界(星自体は無事・太陽の光は届かない)VSアルトネリコの世界(星の核が傷ついて余命僅か・居住地域には陽光があるが地表には届いていない)
でどの世界が一番住みたいか、とか考えてみた
一見状況が一番ヤバそうなアルトネリコ世界が日常生活一番楽しそうかつ最終的に星を再生させたんだよな……>>373
神座シリーズは一貫して「本編完結後には全てが踏み躙られて台無しになる」話だからねー
ラストエピソードだろうパンデオンも観測者の抹殺と座の終焉をやるだろうし、正田卿の一貫した常人肯定のテーマを踏まえると超人魔人の完全消滅すらあり得る>>435
ヒエッ……。え、待って、ひかりちゃんがああいう状態なの知ってて華恋ちゃんがああいうこと(「私のひかりちゃん」云々)言うんでしょ?闇×闇(もしくは病み)なんです?強くね?>>438(いやこれ活躍というよりは気の毒というかなんというか事故というか吉良もう再起不能だったし)
>>434
大体こう言う話題で名前が上がるハガレン
ブラットレイ大総統の腕を撃ち抜いてダメージをあたえた人や
メイの為に無料で宿を提供してくれたり食べ物を用意してくれた人
ブリッグズの兵やキメラのおっさん達
お父様との最終決戦で集ったみんな全てか重なって勝利できた素晴らしい形だと思う
後はあまり話題にならないけど銀魂の歌舞伎町の皆
普段はバカやったり喧嘩してたりしてるけど町のピンチには結束できる侍達>>437
メタルマンの人にも責任の一端はあると思うのです>>403
わかる(よくてよ連打)
いつもコガラシ君やヒロイン達の影にいて目立たないけど一番好きなのは仲居さん。というか仲居さんの立ち位置は基本皆を後ろで見守るポジだからそれは仕方ないのだが。でも騒動にはきっちり巻き込まれるので時々脱がされる事もあり俺得
見た目ロリっ子なのに年長者で母性溢れてるってやっぱ卑怯だわ。だからかコガラシ君を巡る恋の環に入ってないんだけどそれも良い。仲居さんはそのままでいてほしい
あとコガラシ君、そこ代われメタルマンの人結構FGOやってて草
>>428
それは良かった
そんな女の子達を食い物にするような悪い男なんていないよな…>>434
多分ニチアサのあれの事だと思うけど今日応援してた対象を劇場版で他ならぬ市民が排除したいと願っていた(それで劇場版の展開に繋がる)のを描写しちゃってたから手の平返しが酷すぎるって言われてるのよ、スタッフ達は実は世界を守ってた存在に気づいたからって描写にしたかったみたいだけどそこら辺の描写が足りなすぎた。>>434
元気玉だな>>431
ロリコンじゃないけど「ぴょんぴょん」ちゃんたちは私が保護しておくから……ニコニコで無料配信されてたから凪のあすから見ていま今14話まで見終わったんだけどさ
これ光は眠る寸前までの記憶しか持ってなくて、起きたら成長した美海と紡がいるって怖いっすね
あと一番みんなと一緒にいたいと思ってたであろうちさきが1人だけ残されて成長したっていうのは中々見てても辛いっすね・・・
お爺ちゃんと紡がいてよかった、本当に良かったあー分かった分かった私も叩けばいいのね叩けば
ファフナー新作の特報どうしてこんなに希望がないのか
謎姫ちゃんいきなりパリンしかけてる……
https://twitter.com/fafnerproject/status/1031028972358791168>>420
メガシャーク・シリーズとかシャークトパス・シリーズはオススメ!
シリーズを重ねるごとに古き良き「東宝怪獣映画」感があり俺は好き
ちなみに画像はメガシャークの四作目「メガシャークvsグレートタイタン」
ロシアの巨大ロボのコロッサスと巨大サメが戦う四作目だが、巨大ロボ・コロッサスの雄姿がこれだ!!
アウトぉぉぉぉ!と言いたくなるだろうがこういう映画だ!>>19
同感です。
間延びした声の妖精さんも、OPもめっちゃ可愛かったですよね。>>459
いきなり自分が使おうとした戦術を述べだしたらそれだけで心理戦になってくるしね>>455
さ、三代目(?)コアがぁ!?
やだー!今度こそ兄妹仲良く普通の家族みたいな生活できるんじゃなかったんですかー!?
ふざけんなよ初代も二代目もパリーンしなかったのに、その子のその顔でよりによって「お兄ちゃん」って言いながら結晶に包まれるとか悲しすぎるだろ……乙姫ちゃんだって最後まで言わなかったんだぞお兄ちゃんって……>>459
ダービー弟もそうだけどテーブルゲームにおいて相手の思考がクリアにわかるというのがどれだけ脅威かってことだよな
たとえば単なる読心能力者は某霊界探偵がやっていたように「右ストレートでぶっとばす」という暴力に訴えれば身体能力の差で勝つことができる。
でもそれが「身体能力の違いが意味をなさない土俵」での勝負だとテレパストの脅威度は跳ねがあるんだよな>>466
声と百億の価値を持つって設定見ると某龍を背負った極道の人が浮かんでくるんだが
その場合ブラッドとファルファラ、どっちがそのポジなんだろう。立ち位置的にファルファラっぽいが>>470
対魔忍が捕まるのはストレス解消の一環説すき>>474
モザイクやめいwww>>468
雪染ちせは残忍な女になってたな。監獄戦艦みたいな洗脳ものは好きなのに凄くショックだったぜ。
そういえば監獄戦艦だとリエリが洗脳されたら嫉妬深くて主人公が気に入った相手には攻撃的になってた気がする。>>477
気持ちは分からんでもないがそもそもその破滅の過程で荒れるのをここは嫌うけどな
故にその楽しみは適わない。それ以前に脈絡ない上にあの一回でだんまりだから誤爆の可能性が高いがな>>479
バットマンのジョーカーみたいな外見してたり個性:アクマとかみたいなヤツがいたらめっさヴィランっぽいかもしれん。>>477
ただの誤爆にそこまで言うのかよ(ドン引き)ところで諸兄。
アニメ映画「ペンギン・ハイウェイ」
自分は原作は一通り読みましたが、
アニメ映画の方は(8/17放映開始)どうでしたか?YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=tVhy2LnbL1A
カブトムシを採るためにオランダ大使館に入る企画の許可が降りる鉄腕DASHって凄いよな。
>>434
他作品ではないが,FGOのアガルタ
名無しのモブが状況を一転させたまさか今日の「ダーウィンが来た」に、cv:雨宮天な虫が出るとはこのリハクry。
>>488
虫嫌いとはいえあの反応見てると企画受けるなよニノ・・・
って思うくらいイライラした、あと嫌だって気持ちはわかるけどクワガタ投げるしちょっと不快感が
しっかし新宿で7.5cmクラスのカブトはすげぇな
昔地元の河川敷開発入る前はクヌギの木に6.5~7cmクラスは見かけて
8cmクラスは1度見たくらいだが実物かなりでかいぞ
養殖物の10cmと比べても天然物は艶と威圧感がかなり違う>>487
そうだったのかジャンヌもほしいなあ
光は最近ヴィーラを当てたけど普通のより好きだ。シュヴァリエかわいい>>490
前の文の「ヴィランっぽく見える」を読んでくれ…
トップ2のオールマイトとエンデヴァーは勿論知ってるよ>>468 さてカードゲームアニメ名物、闇堕ち界の期待の新人、乱魔君はどう言うキャラになるか楽しみだ
ヒャッハー系かダウナー系か>>491
分かる〜〜〜〜>>491
リドル画集出してくれて嬉しかった
兎晴本も最高でこれからも他のペアをシリーズ化して出してほしいそういやジョジョ五部アニメ、ジョルノのpv公開されたけど、なまじ浪川さんで聞きなれていたからまだ違和感残るな……普通に好きだし、放送見ないとわからない事だけど。
皆はどうかな?しっくり来た?>>498
同じく「お前雰囲気変わり過ぎじゃね」ってキャラだと劇ナデのアキトを思い出す
とことん救いが無かった分、スパロボで救済されてると泣けてくる>>501
朴→浪川よりは驚きが少なかったかな
魔少年からだんだん少年になってきた感じ
この少年声で煽ってくるのもなかなか良さそうではある>>473
匙なめはイイゾ
脳髄を掻き乱し痺れさせる
by匙なめ愛好家>>506
「FIND THE WAY」だったわすまんイベ報酬、(実質イベ)ガチャ二種………奈緒、奈緒どこ……ここ?
艦これ二期は海上突入が楽になったと聞いてガッツポしたけど5-5任務が軒並みエグい難易度になったことも耳に入って軽く真顔になった
>>518
おおおお本当だ!それなら次のセレチケで引き換えられるぞばんざーーい!!(希望的観測)
スポーティーな水着イイゾ^~>>517
この聖パイで普通の幼馴染は無理でござるよ~
控えめに言って家事万能で気配りできて優しい幼馴染とか天使だよね・・・>>520
顔は可愛いけど貴方もあいちゃんや姉弟子に隠れてるだけで大概だと思うんですが・・・二つ名の嬲り殺しとか>>525
未踏召喚://ブラッドサイン
ビヨンデッタってキャラなんだけど、初登場が3巻で過去編が5巻
この子以外にもメインヒロイン筆頭にヤベーヤツ多くて面白いよ>>528
その催眠術が効かなかった1人が元竜っぽいタカシってのがねぇ…
もしタカシが竜の生まれ変わりなら、竜の始末を先生達に押し付けたって考えるとやっぱあの閣下タチ悪いわ>>499 ペンギンとかアザラシを遊びでいじめ殺して食わないとかやったりするとか邪悪すぎる
>>522
それだけに現状唯一認めてたホークスとの対比も良い
「いやそれは無茶だろ」な方法で追いつこうとする姿を見ても、一途にその背中を追い続ける姿にこそ惹かれてたんだなって>>533
むしろこれマリキータの負けがますます濃厚だと思う
黒が押され始め不利になり
ゼブラの精神内で白が成長し黒が白に負けて
白が真のゼブラになり逆転
じゃないか王道的にはていうかそんなあっさり黒になるのねゼブラ...
パルテノンの光とかもあったがそんな第三者が真っ黒にするだけで黒がでてくるとかどんな体質なんだお前どう考えてもあらゆる点でおかしいんだけどマリキータマンに関してはもはや何をやっても変な納得感がある
そしてマリキータを見るたび毎週そう思ってる気がする
コイツのフリーダムさは本当にスゴいメギド72やってて PvEが最近レベル下回りすぎで止まってるからと試しに行った闘技場で15連敗して
ここまでくると悔しさとか笑いとか通り越して統計的な思考になるのか…と感心してる
そして自分ってやっぱり頭悪んだなあと……
余談だけど上の方のレスのマキリータがチコリータに見えた>>544
これ、視点のまひるちゃんを除いたらバナナだけ輪に入ってない……怪しみだしたら全部怪しく見える
バナナ信じてたのに!>>522
しかもエンデヴァーが見てきたオールマイトって活動制限もない全盛期のオールマイトなんだよな。憧れとしてはいいけど、越えるべき壁と見たら心も折れるわ>>543 フィーネですらやらなかった、人類滅べば世界が平和になる、をやろうとしたくらいだしな
実は本編で世界を滅ぼそうとしてたのはキャロルくらいなんだよな
フィーネにしろ、ウェルにしろ、アダムにしろ、一言で言えば"世界征服"をやろうとしていたわけで(理由は違えども)>>543
ノイズさん以外にも錬金術、哲学兵装、ギアと滅ぶ要因は嫌という程あるからね
そして何よりそれらが無いとその滅びを止められないという事実だよ>>544
真矢様マジThis is 天童真矢。真矢様みたいなタイプの強キャラ良いよね。(自分の強さ、輝きを疑わず、実際強く、しかし他者への敬意を忘れず、他者が強くなることを羨んだりせず、逆に喜ばしいこととして受け止め、強さを鼻にかけることもせず、なタイプ)真矢様はそこに年相応の可愛らしさもあるからまさにThis is 天道真矢。>>544
バナナはキリン説無くなった?けど運営側なのは確定…?>>539
原作でがっつり女装してる鹿島君もいいぞ!
お姉さまって呼びたくなる>>545
沙希ちゃんめっちゃ好みだったからツヴァイでヒロイン化やったー!(((o(*゚▽゚*)o)))からのsprite活動休止でそんなー(;;)
2年くらい音沙汰無かった時点で薄々嫌な予感してたけど、まさか頓挫するなんて...
どっか企画とか権利とか買い取って続き出してくれないだろうか...
R18じゃなくても良いから...>>563
王子があだ名のプレイガールやで>>563
作中の人物も連れションしようとしてようやく気づいてたからな。まあ、その人は鹿島がミニスカートはいて自分の目の前にいても顔ばかり見て気づいてなかった天然なんだが。脚フェチが脚を見なくなるくらい美形なんだな。>>567
ちょいMというか部活の先輩と男同士の距離の近いド付き合い込みのコミュニケーションが好きみたいな感じだから(精一杯のフォロー)>>569
かわいいよね月刊少女野崎くんはキャラがボケとツッコミ役コロコロ変わってバランス保ちつつ、掛け合いするのが面白い。
終始ギャグ役、と言うより引っ掻き回す暴君なのが瀬尾先輩。一貫してツッコミ役なのが剣さんくらい。
>>569
比較的常識人に見えて、恋する乙女は真っしぐらと言うかブレーキぶっ壊れてあらぬ方向に空飛ぶ。
その場合、ヒロイン(男)のみこりんがツッコミ役になる。
しかし女子組は女子組で、野郎も野郎で知り合ってからお泊り会して本当に仲良い。ギャルゲーの親友ルートやハチャメチャ乙女ゲーの話は笑う。>>556
まだまだ残弾はあるのよね……とりあえずあずきちゃんがほしい>>577顔がでかい
>>585
マイナーどころでB型H系>>586
悠木さんが楽しそうでなによりww
(後作者さん酒呑ちゃん本出してたよね)
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=66288334>>574 今期ならやっぱぐらんぶるだな
>>574
俺の脳内選択肢が学園ラブコメを全力で邪魔している
略してのうコメ。
少なくともアニメでやってる分は特にシリアスも無いし見てて面白いよ。たまにふとけものフレンズのことを思い出す
たつき…>>574
WORKING!はいいぞ…シリアスもラブコメもいつの間にかギャグになってるけれどキメる時はキメるストーリー!何より完結済み>>593
デング熱回も欲しい。こっそりとオマージュやパロディが仕込まれている「はたらく細胞」だけど、あれはジョジョネタがあったよな。石仮面とディオが使われてた。ニャル子さん3期始まったんです?
>>597
自分の勘違いだったわ>>600
ほぅ濡れ透け+張り付きですか大したものですね最近「叩いても良い作品」とかそう言うのが勝手に決められたりしてるよね…
>>601
誰だよここに短刀の赤羽刀放置したの>>574
よく原作越えアニメと言われるギャグアニメの「瀬戸の花嫁」。
あとは外れ回の無いドタバタコメディの「フルメタル・パニック! ふもっふ」。原作は本編のシリアスとは真逆のギャグ短編集なんだけど、どれも面白い。特に最強の用務員さんとか、ラグビー部とか。>>610
まぁ大概が初期設定ですってついてるけどそのまま変更がなければ金剛身や明眼が刀使の共通の能力ってはっきりわかったのがでかい収穫やね。八幡力や迅移の持続展開時間が判明したのもグッド。ここら辺は大幅に設定が変わってたり、後にきっちり判明しない限りは二次創作というか妄想に大変役立つので大変よろしかった。>>609
下手に跳躍や移動すると揺れる足場も相まって船から落ちたり床踏み抜きかねないからな・・・
普通の剣術でも船上はやりずらいのに刀使は怪力と移動術で動く距離が大きいから・・・>>615
おう、ちゃんと参考画像もつけておくんだよ
因みにこれまだ一段階上の泥沼化を残していたり>>616
筐体艦これの動き見てて思ったんだけど動く土台の上に載ってるみたいな進み方だよね今週のジャンプで震えたのは田中誠司の一枚絵と七海さんとダチ高勢揃い(-1)だわ。
>>621
水上の戦闘は絵的に映えるし>>620
七海さんの術式かっこよかったね
逆にいえば大体ネタが割れてしまったわけでもあるが>>618
そりゃ今まで飯もろくに食えず水で空腹を過ごすような
過酷な環境からの美味しいものだからね(しかも甘い物)
理珠ちゃんのメイドもいいゾ~FGOではイアソンさん実装前のため
世界樹の迷宮Xってゲームでイアソンさん大活躍させようと、
アルゴー船(ギルド名)・イアソン(職業:プリンス)で冒険を開始しました。
パーティメンバーは、ヘラクレス(職業:ショーグン)・アスクレピオス(職業:メディック)・アトランテ(職業:ガンナー)、メディア(職業:ゾディアック)とアルゴナウタイで統一。
したところ、盾職不在のため全然ボスに勝てず
泣く泣くイアソンさんはパーティーから外し 街で待機となってしまいました。。。
他キャラの育成終わってから、イアソンさんと冒険に行きます。ヒロアカでオールフォーワンとワンフォーオールの昔話が出てたけどオールフォーワンはわざわざ無個性で自分に反抗する弟を殺さずに監禁して「個性をストックする個性」を与えてる(多分ストックの個性で複数の個性を持っても壊れないようにしていずれは他の個性を渡して弟にも自分と同じ複数の個性を持てるようにしたかった)辺り歪んだ形とはいえ家族愛があるんだなって思った
>>516
まーたCV:小山さんが燃え盛る街から生き残りの少年救ってるーってちょっとしんみりした>>485
清く健全(notKENZEN)なおねショタでございました>>631
ルシーカではなくシルーカだった!今週の火の丸相撲最高だったわ
ユウマさんやっぱりめんどくさかったww
ダチ校メンバー再集結は燃える
大相撲編に入ってから厳しさを描いていたから火の丸もどこか暗い印象がちらほらあったけど久々に1部の火の丸相撲が帰ってきた感じ
刃皇に2敗を与えるのは草とお兄様かそれとも唐揚げか…来週からの再始動が楽しみすぎる>>625
イアソンが要らない子なのが妙にリアルw>>616
ミョーな所でリアリティ思考が働くのか全然ハッタリ効かせないしなぁ。
ソニックブーム音とか出しても良かったのよ?>>635
野崎くん…(右上)>>642
言い方がアレだけどローならルフィ達がいくらやらかしてもフォローしてくれる安心感あるw>>636
良き競争相手として生き残ってほしい>>609
八艘飛びしまくるとか?
もしくは揺れを利用して威力を上げる
「鉄拳チンミ」方式>>616
水上スキーは普通にアリだけど、弓構えながらの水上スキーは「重心どこだよ」と「推進力曲がってない?」の二重で脳を攻撃してくるから耐えられない、笑う>>612
今度、全12話で続編映画やるよ。
よかったね、リアルタイムで追えるよ!ぼく勉の発表がアニメ化だとして、1クールだと先輩の扱いがどうなるんだろ。
みんな好きだけど特にあしゅみー先輩は声と動きが特に見たいキャラだからなぁ。
成行をからかう時によくする耳もとへの囁きに声がついたらたまんねぇって絶対。>>648
そのモンストはるろ剣コラボ来てるけど、志々雄真実が本当に難しいから困る
ランダム出現クエ+ハートなしの重力メインでDWと地雷がドクロで発動するから敵攻撃よりもギミックで削られ負けるというね
おまけにマルチミッションというぼっちにはきつい仕様まで持ってくるというね
壊滅級は新闇メタのおかげで突破したよ
HP12万あっても回復がアレなせいでろくに回復できず銀さんとの殴り合いで負けるかと思った
壊滅で1個、それ以外クリアで1個貰えると思ってたから壊滅込みで全クリ1個はちょっと…ってなった>>658
良い意味で開き直った強さがあるからね。
世間からの偏見の目にも負けないハングリー精神.ガッツ溢れる方が多い最強までいかないにしても大抵のオカマキャラって強キャラよね
>>661
無言の空間切断>>665
特にぱっつぁんはね。実写で新八のツッコミを再現しようとすると本当に大変だろうに、上手くテンポを合わせて違和感持たせなかったのは凄いと思う。
この監督、上様の頭にゴールデンレトリバーのう○こ乗せた場面といい、空気感の出し方を心得て読み込んでいる。
あとアライグマ出てきた時は流石に無理だった。笑うわあんなの。
結構作者のゴリラ自身、質問コーナーで新八のツッコミに関しては手厳しいくらい現実的なことを言うし、そこは手を抜いていないね。>>661
>>663
須藤元気さんについて調べてみるとレスリングやっててし作家としても成功収めてたしWORLD ORDERっていうダンス集団でアメリカで成功してるしめっちゃ多才な人だよねYouTubehttps://youtu.be/NGdyaDnnrLM
>>673
男と女のいい所を兼ね備えていて、コミュ力もくそ高いしムードメーカーも素晴らしいすぎる>>672
いつからか忘れたけどコラボやらイベントのたびに無料ガチャ1回くれるし、それで当たり引くこともあるからぶっちゃけそこまで悪くないぞ
モンポもそこそこ配るようになってるし、毎月更新されるチャレンジダンジョンの簡単な方をクリアして虹メダル3枚集めれば御三家が割と強くなれるし、初心者方面でもなんだかんだ緩和されてるぞ環境トップクラスで走ろうとするからク.ソに思えるだけで、そこそこに楽しむ分にはまだまだ楽しい部類だぞ>>662
良い人が多い印象(例外あり)>>676
ヌーブラの可能性もw
(どっちにしろエッチぃなw)
コレ着せ替え機能の方もノースリーブかな?>>655
だって頂点からしてこんな人ですし>>667
アドリブというか流れ的には脚本通りだと他のキャラと被る→現場でオカマに!って感じだからほぼ全部脚本と違うよ!昨日放送された某ニコ生の出演者Aさん「Bさんの下着は黒!」
昨日のワイ「ほう!? ほうほう……」
今日別番組に出たAさん「あれは私が似合いそうな下着の色を言っただけで実際はそうじゃないから!」
今日ワイ「そ、そうだよね、はは、あはは」
共演者のCさん「でも私普段は黒だよ。今日はピンクだけど」
ワイ「ファッ」>>681
逆に考えるんだ、見えないなら形だけ浮かび上がらせれば良いってね>>685
そもそもシーン写しても大丈夫って少女漫画でよく見たんじゃが……>>686
基本麦わら一味って計画立てるけど最後は博打だもんね、これまではそれで全員生還してなんとかなってきたけどビッグマム海賊団との一件で運だけじゃどうしようもないことは学べたと思うんだけど>>685
トップを狙え!とかおっぱい出てたゾ
出てるシーンクッソ熱かったけど>>687
何で浦風それでセーフなんだww>>616
改のシュールさは酷かった
ブラウザ版の短冊演出は良かったとしみじみ思ったよ
距離を近づける指示とか面白そうなところはあったんだけど非R18作品だと高橋留美子先生とか女の子が裸のシーン、乳首ちゃんと描いてるんだよな。
無駄にエロく見える。>>673
最後まで口調が乱れなかったのが地味ながら印象深い
乱暴に啖呵を切るとか、厳しく威圧するとか、そういう崩しがなかった
ありがちなイケメンへのセクハラとかが無いのもポイント高い
なんというか仰る通り根が上品な人なんだよな>>704
宇宙的イケメン!宇宙的イケメンじゃないか!
宇宙的イケメン過ぎてBL作品に出演させられそうになるのほんと草>>699
最後の最後におもっくそ私情をぶつけているのワロタけど、凄い分かりやすいな!クラウドファンディングの報酬でVHSとカセットテープがもらえるヴァーチャルyoutuber、概念強度が高いな……
このvtuber戦国時代にまぎれもなく唯一無二の存在になっている>>701
ガチシリアスから全力コメディまでをもこなす765プロを侮ったうぬの不覚よ
これを機に765プロの物語にドップリと浸かるがいい!ふははははは~~!!!
──それはそれとして、そのガチャ結果は許せない>>706
「アイツの第一声が謝罪じゃなきゃ船に乗せねえ」
と、船長に反対してると見せつつ、
ウソップの発言全てを「なにも聞こえん」と言い切って、
謝罪した瞬間「聞こえた!」と船に乗せるという。
船長を諫めつつも船長のやりたいことを精一杯支援する相棒キャラの鑑よな。のぉ、聞きたいんだが。
ガンダムマキブオンなんだが、あれってカード買っただけじゃ色んな設定出来ない感じなのか?カードを登録してそっから有料会員にならないといけないパターンな訳なのかな?ハンターハンターとワールドトリガーが連載再開して銀魂の後釜に座ってくれないかな...
>>715
朝の来ない夜に抱かれて、でした>>706
なお二人だけだとブレーキがぶっ壊れる模様>>710
誰だろって思い調べて納得した
鳩羽つぐちゃんか。確かにこれは唯一無二の独自路線過ぎて他には真似できない
独自路線ってそもそも見てもらえなかったりするのが多いけど、つぐちゃんのとこは凄い上手くやってると思う
他に真似できない唯一無二のスタイル持ってるのは誰だろと思い考えた結果、真っ先に出てきたのがばあちゃるだった……
世界初は強い。誰にも真似できない>>724
あのシーン、柳楽優弥が耐えきれなくて爆笑してNGしまくっていたらしいよ。
その他にも小栗旬が現場に来ない作者を小栗旬之助ネタ訴えますと言って呼び出したとか。
なんかスタッフに愛されていると思う。
銀魂の実写化は真面目に監督の手腕もあるけど、日本にはお笑い文化があってそのノウハウを用いてひたすらギャグで合わせたのも大きいと思う。
あとやっぱり漫画アニメの実写化とあって発表直後は憤るファンも多かったけど、当の作者が「泥舟で一緒に死ん.でもらいます」とコメントを出したのでなんか空気変わった。本当に距離とか立ち位置のとり方が上手い。
貶しているようで持ち上げるってさらっと高等技術を使い熟し、長々と書いているのにスラっと読めて笑えるんだよね、不思議。>>735
そんなん無視するのが一番よ
中には働いたことすらないんじゃないか?と思えるような無茶苦茶なこと書いてる人もいるし、そんなん相手にする暇あったら睡眠時間を多くする方に時間割いた方がいいですよ>>633
残念ながら唐揚げさんは同部屋なので・・・
あと、先週含めて久々にウヘヘ笑いする鬼丸見れて満足です>>705
何も間違ってないのが本当に草>>726
http://nico.ms/sm17671681?cp_webto=share_tw-spweb
やはりこれがレジェンド
本当にあったSAN値が下がるクトゥルフTRPG その1 (12:34) #sm17671681niconico
とりあえずツボさんがあっさり敗退してるから
アカザさんイジメられるのは確定だね...頑張れ>>735
その卓と酔っ払い卓、日本語読めない卓とかはぶっ飛んだRP多いけどあれは身内ノリって奴だから使い所間違えないように注意しないとね!>>744
分かる
特にウソップのやつは名シーン>>715
何を持って無貌の神か否かにもよると思うけど、ニャル子の世界のクトゥルーはラブクラフト御大達作家陣に各宇宙人たちが会いに行ったり、ちょっかいかけたりして与えたものを神話として世に出してるって設定だから本人といえば本人。ニャル子の顔もいろいろ変えれるみたいだし。>>745
運命再編かな?>>745
ZEXALは過去を書き換えて殺された事実(及び戦いの記憶)を無かったことにするのを拒否して、争った過去を消さずに消滅したり死んだやつらを復活させた作品だから真逆では?>>712
ロシアンタイマー仕事しすぎぃ!!>>738
騙されて着せられた服を騙されたと知った後も着続けてる恋柱さんサイドも問題ある気がするのですがそれは?>>745
要するに…どういうことだってばよ最近のジャンプはアクタージュと呪術廻戦が随分伸びてきた
正直、呪術は言葉のセンスはあっても1巻までだと打ち切りコースかなと思ってた
今週も適度に緊張感を持たせつつ、キャラの株を下げずにインフレ抑制してきたな
とりあえず、七海さん生還おめでとう>>745
生き返り→そっくりの別人
運命変更→当人
ってパターンもちょくちょく見る
なんかスワンプマンみたいな話になるがゼアルの場合
アストラル世界や真アストラル(遊馬+アストラル)がドンサウザンドの対処きちんとしていれば良かったのに(真アストラルの場合は自分も犠牲になるまで頑張ってたからあまり言いたくないが)できなくてその結果犠牲者でまくったから救えるならまあ救うよね>>751
ここでやったクトゥルフTRPGの過去ログ
クトゥルフその1「脳みそとおりみち」
https://bbs.demonition.com/board/2277/
https://bbs.demonition.com/board/2286/
クトゥルフその2「テンペスト」
https://bbs.demonition.com/board/2396/
https://bbs.demonition.com/board/2401/
https://bbs.demonition.com/board/2407/
他にもファンタジーものを前にやったし、今現在は現代伝奇もののTRPGをやってます。剪定カテゴリで過去ログを漁るとすぐ出てくるので是非。
我々はいつでも初心者をお待ちしています。ニャルラトホテプが話題になってて思い出したんだけど、ニャルラトホテプって化身の能力も自由に使えるの?
今回のBBってなんかニャルラトホテプっていう より化身の能力詰め合わせみたいでなんか違和感あったんだけどジャンプって全然読まないからハイキュー!!がまだやってると聞いて驚いた。そしてほぼ古参になってると聞いて更に驚く。
でもまだ33巻なのかーとか思いつつも昔なら長い方だよなーとも思う。今は平気で70巻くらい続くもんね>>765
これには防人先輩もニッコリ>>769
実際勇者選抜時に青春の全てを捧げる勢いで鍛錬してたからあながち的外れでもなかったりするんだよなぁ......>>773
ビッキーにも似たようなパーツあるから>>616
まぁどちらかと言えば、本当はスケートだろうけどね。(未だに続く氷祭りロス)
てか赤城さんのそれのシュールさは、変なクレームに変に対応した故って感じが…。>>769
初めても捧げて(外道)>>770
原作の環境がいかに最悪だったのがよくわかるな
あの時代は、終末戦争の最中と戦中だったのがな
まわりの人間も、この前のビルドの大衆ような情報操作で踊らされていたのがなhttps://demonition.com/blog-entry-35048.html
の記事を見てたら、金色のガッシュを読みたくなってネカフェで全巻読破してしまった…。
本誌で読んでたから展開は覚えてるけどやっぱり泣いてしまう。個人的にキたのはフォルゴレとキャンチョメの別れ。Fateだと大体のキャラが消滅や死の際に落ち着いてることが多いから慣れてしまったのかな。あれをしてない、これをやってない、だからまだ一緒にいようよって号泣する姿が、もう涙腺に悪い。>>657
なんで頼りになるオカマってあんなに格好いいのか
初期から頼りにしてます姐さん>>764
本体ならやろうと思えばできるのかも?
神だし>>779
ガッシュとfateの主従の違いはやっぱり本があるかないか、かな
霊核が致命的な損傷を受けると消滅する鯖と違い、魔物がどんなに元気であろうとも本を燃やされれば強制的に魔界送還だからね。だから場合によっては突然な別れが多くなる
あと、英霊は一度自分自身の壮絶な人生を生き抜き、そして死んだ者達だから、割と皆達観しているんだよね。いざ別れの時が来ても「まあ仕方ない。じゃあな」で済ませられる。いい意味でサッパリしてるからね
反対に魔物達はいくら強くてもまだ子供だから精神的に未成熟な子が殆どだし。個人差はあるけどそんな多感な時期に短くても心を通わせた人間と生き死にや日常を共にしていざ別れの時が来たらそりゃ泣くよなぁ……。人間の方だって一緒に笑って泣いて楽しく過ごした魔物達と離れ離れになるのは辛いだろうし自分はやってないけどMステにアリスオアギルティが実装されるそうで誰でもバク宙出来るのか気になる
それとsideMのミニアニメがたぶんシン劇の枠で始まるそうで>>777
懐かしい。アニメで興味を持って漫画を買いつつ原作も読んだのだけど、途中で読むのをやめちゃったんだよね。
敵役に七瀬美雪がいたから、金田一少年のほうと同姓同名で驚いた記憶がある。他作品のキャラと同姓同名って出していいんだーと
まあ、GANTZだと岡八郎とか現実の人物の名前を使っているんだけどね。>>777
星界シリーズも新作出るみたいだし多少はね?
突如として10年の時を経て出る作品もあるし>>783
まずガッシュは魔物の子と本の持ち主のパートナー関係で、
Fateの主人(マスター)と召使い(サーヴァント)の主従関係では無いのもの。この上下の前提がある時点で大分異なる。
ガッシュと清麿の友達だったり、ウォンレイとリィエンの様な恋人、キッドとナゾナゾ博士の孫とお爺さん、パピプリオとルーパーの母子と色々あるし、ロデュウとシータの様な魔物側が主導権握っている関係もある。
アースぐらいだよ、病弱なエリーを気遣って古風言葉を自らに課して家臣を名乗ったの。
あとパートナー側に大人が多い。やっとライオンになれたと力に溺れるところだったキャンチョメに大切なことを教えたフォルゴレとか、
悟りの様な雰囲気でウマゴンとコミュニケーションとって終始グルービーだったサンビームさん、
チンピラに過ぎなかったバリーを強き王、王をも殴れるデカくいい男になったと褒めたグスタフとか。>>792
お互いプラスになる組み合わせが多いよね、ガッシュ。力に溺れる奴も居るけど軒並み即効で退場か、改心するのが多い。>>791
宇宙大の魔女を消滅させたり多元宇宙クラスで全知だったり世界改変したり導かれた魔法少女達を全て従えてたり(鞄持ち)…etc
まあかなり色々出来るよね
干渉遮断フィールドとかマギレコの神浜とか対抗できる手段はあるけど、宇宙ごと握りつぶせば関係無いみたいだし(女神自身はやらないだろうとはいえ)今読み直すとほんとリオウ可哀想でな
いや清麿嬲ってる辺りは最低だが親や一族の期待に押しつぶされそうになりながらも命を消費しながら頑張って呪いかけまくってようやく...って時にゼオンにフルボッコとか哀れすぎる
魔界帰還後は重圧から解放されたのか笑顔でよかったわりとどうでもいいけど、ダニーの設定が15歳程度となってる
清麿より歳上か
アシュロンとかパートナーから旦那とか言われてたりするし、もう子供の範囲がよく分からんね>>785 ニコ生コメントで皆して都築さんの心配してたな
バク宙は個別モーション匂わせてたけどどうなるのか楽しみ>>709
革命軍がカマバッカ島を第二の本拠地に選ぶわけだよ>>801
王を決める戦いが1000年おきに行われてるわけだから魔物の平均寿命は当然1000年以上あるんだろうし
そこから考えれば人間より子供の範囲が広くてもおかしくはないわな>>807
日菜子に声ついたからこそじゃない?総選挙結果のボイス実装だからね>>709
男は度胸、女は愛嬌、オカマは最強を体現してるよね
というか、上のスラングって元ネタなんだっけ…https://kakuyomu.jp/works/1177354054885551466/episodes/1177354054886749265
夏休みの工作で頑張ったら登校風景が世紀末になった。あるあ…ねーよ!>>805
新人の方のようだね。調べても詳しいことがわからない>>812
正確には覚えてないけど100は超えてるんじゃないか>>805
比べてみた
(デップーのコメント付き)>>812
そもそもデレマスはアイマスの世界には765プロや961プロ以外にもアイドルはいて、そのアイドル達にも様々な個性があるってところから始まってるんだよね。だから最初は一人も声がついてなくてとにかくたくさんのキャラを出すって感じだったやっぱり金足でジャイアントキリングは無理だったか…
代えがいないのはキツいな
>>816
あの20点コールドは不憫と言っても仕方ないな
桐蔭はスイングスピードもだがHRがジャストスイングでインパクト音がプロ並にしっかりしてるのがヤバい(音フェチ感
根尾のスイングはえげつない…>>819
それを言い出すと似たような動機の色々な物語が破綻する>>821
学校はそうだけどプレーする選手達の思いは特別な物だから…ダイヤのAは「各地域から選手を集めて甲子園を目指す強豪校」というリアル路線だよね(主人公にリアリティがあるかはともかく)
薬師がよくある「無名校が成り上がる」か。大阪桐蔭というとブラスバンドもすごいよね
野球とブラスバンドというとパワプロアプリの鳴響高校のシナリオものすごく好き強豪校ならではの重圧もあるだろうしなぁ
ワンチャンスしか無い甲子園、注いだ情熱は等価よ
二校とも、そして全国の高校ともお疲れ様でした。熱い夏をありがとう!金の力でって言っても最終的にその学校を選んでるのは選手本人だし、強い選手がそこに行きたいと思える環境を用意するのは非難されるべきことでもないと思うが
>>821
「世の中銭ですよ」で片付けるのも乱暴だろ
チーム作りは金だけで作れんわ>>821
そもそも実績がないといくら金を積んだところで人は集まらないからね
名門もいろいろ重責もある中で子供たちは頑張っているんだからできれば応援してほしいなと自分は教育関係者なので思うところです今は懐かしきDSのパワプロ甲子園は、
練習経験値に関係する学校の「資金」
練習効率に関係する監督の「指導」
新入生やスカウト選手に関係する「人望」
の三つが設定されてたな。
>>825
今見ると身長があれやな……うん>>824
そういやパワプロでよく聞くやつ流れててワロタ
あとメジャーのこれもブラバンであったな
最近のブラバン事情はアニソンアレンジよりもHIP-HOPや洋楽アレンジもあって
聞くだけでも楽しいYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=ZuXbVGODm3A
>>821
気持ちはわかる、プロみたいに全国からスカウトして戦ってるのはそこ出身じゃない選手ばっかりでモヤモヤするけど
けど地元出身で頑張ってる子もいるし刺激を受けて切磋琢磨するとは思うし
何より高校野球って他の体育系と比べても宣伝効果や実績上げるのに一番の手だから
ある程度仕方ないかな?スポーツ実績で学校の設備が充実したりするし・・・
まぁそれで野球部がデカい顔したりするときもあるけど
その点桐蔭は応援団も一員みたいな扱いしてくれてたみたいでブラバンで使う曲も協議してるみたいだし
選手だけで応援や後援会も一丸となってるように見られたよ>>821
金で作った最強チームで無双して何が悪い(いろんなゲームプレイしながら)>>787
味方サイドで言えばティオと恵も結構あっさりだったなぁ、割と初期メンバーだけど>>834
それを売りにするのも宣伝効果だね>>814
声被りはないからね。だからこそボイス関係に時間かかると思う>>836
贅沢定期>>836
充分贅沢&たわわエロッ!
(手前のボーイッシュガールは貰って行くぜ)>>836
視線がセクシー、エロイッ!!今さらだけど玉壺さんやられたってことはパワハラ会議は確定かな?
このまま半天狗もやられたら、上弦解体も夢じゃないですよ!>>836
なんだぁこの巨乳偏差値の高いチアは……>>821
強いチームっていうのは選手も学校も両方、勝つ為にやるべき事を徹底的にやってきたが故に当然の勝利を勝ち取っただけに過ぎないんだから、あーだこーだ文句を言った所でそれは敗者の言い訳や部外者の僻みでしかないよ。そもそも金を募って全国から云々言うなら、「金を募って全国から様々な食材を集めて超美味しい料理を作る超一流レストラン」とかも悪いのかって話になるし。当方、王子様系のCOOLな女性が実はサラシをぎっちぎちに巻いた爆乳女子だった展開が好き牢人。
なおサラシを巻かず巨乳であるのが見て分かりつつ王子様やってるのも好き。高校野球で思い出したけど母校が3年前に甲子園出場が決まったって通知きてめちゃくちゃビビった記憶がある
野球部用のグラウンドが校舎からクッソ遠い所にある難儀さで友達が弱いって言ってたのに
一体何があった此花学院>>852
(いや限りなくアウトじゃね?せめて文系というか文学に全振りって言っておいた方が)「Fateは文学」
>>855
エロ本買うのに恥じらいが無いのに同人誌買うのに抵抗があるとかこれ如何に…
っていうか同人誌置いてあるような店で働いている女店員なんて大体同族だし察してくれるから
そんな事を気にするのは徒労感増すだけだよ
むしろ初心者マークのお姉ちゃんがレジ研修してたら率先して持って行こう!
反応見ながら色々捗るよ(泥からの甘言>>819
だって下手したら王様にお前ら気にくわないわーとか言われて消されるんだぞ
それ知ってただろう親が子供に色々アシスタントするのは当然なんよ>>833
ゼオンが6歳とはいえかなりハードな訓練した上であの強さだがクリアはそういうの無くて素であの強さっぽいのが異常性を強く感じる
ゴームやレインもだがああいうバトルものでの突然変異タイプの理不尽な強さはやばいなぁ。クリアは多分バオウが暴走した結果悪化していった結果なんだろうからまた違うかもだが
ガッシュの世代は前半はゾフィスに生温いと称されるのも是非もない感じだが強い奴はとことん強い世代という印象だが1000年前は全体的にどんな感じだろうか。後半の魔物に通用しないとは言われるがあれでも結局は敗者の集団だしまぁ、一つの国の在位千年の玉座をバトルロワイヤルで決めるというのも相当トチ狂った考えではある
政治的手腕がほとんど考慮されていない気がするのですが
勝ち残るために本来敵である同族の中から信頼できる仲間を見極め集め率い
徒党を組み敵に対処する一連の流れは、王国のかじ取りの派閥作りの練習に近いもの……なのかな?千年前の魔界はゴーレン周りは地獄絵図だろうなあ
息子娘が石化した挙句帰ってこない上に
ゴーレンは敗退してるとかいう醜態晒す
ゴーレンの一族どう考えても滅ぼされるんじゃないっすかね..>>867
最早、ハトを連れている事に何の違和感も無いw
(仲がよろしいようで何より)>>864
クリアが言うには1000年に一度王を決める戦いをやって大掃除しないと様々な力を持つ魔物同士が戦争した結果酷いことになるから必要悪だって言ってたな
人間界を介在しない魔物の戦いを想像すると精鋭や王族とかの強い魔物がシン級の術をぶっぱなしまくる地獄絵図が展開されてもおかしくないのかな?それが作中見たいに数体いるだけでなくて大人が相当数いると考えると余計におかしなことになりそうだ
その上王族でなくてもキャンチョメやレインやゴーム、クリアとか竜族の神童みたいに成長したらかなりやばいのが生まれ関係なく湧いて出る可能性も考えると地獄絵図度が余計に上がる
子供の戦いが成立する前はガチでそんな風になった世紀末になって滅亡も秒読みだった時代があるんだろうかガッシュの親父は国を治めるには個々の事情より才能が必要って考えだからコルルが戦いを無理強いされてることはブレてないのよね
ガッシュは戦いそのものを否定しなかったけど無理強いされる子どもはきっと生まれないと思いたい>>865
ジグマール隊長アニメ版じゃ超いい上司なのになんで漫画じゃあんなことに…そういや千年前の魔物の戦いって、人間界で言えばまだ中世以前、日本で言うと平安時代になるけど、その時も世界規模で戦ったりしてたのだろうか
今と違って飛行機や船すらないからヨーロッパやロシアとか中国などの大陸はいいとしても、例えば当時の日本やオーストラリア、まだ発見されてないアメリカに召喚された魔物達って悲惨じゃね?交通手段がまるでないから戦いようがない
まあ中には飛行できる魔物もいただろうけど、それも一部だろうし。こんな事言うとキリがないけど>>873
ただ目的が分からないんだよね・・・。
そもそもなんらかの問題を起こして追放されてたんかな?
というかブレイクデカールを誰が作ったか不明なんだよね。
ツカサはブレイクデカールによるバグに予想外に大きかったとか言ってたし、流石に只のガンプラ好きの男が作れるものではないし。
もしかしてあの鳥が?>>874
牢人とは「主家が滅び職と禄を失った家臣や郎党」や「主家との関係を断った離武士」という意味があるのじゃ
大坂の役の真田幸村や後藤又兵衛は「牢人」じゃな
今回の場合は誤字じゃ()>>871
いや、そこは横暴であっても無理強いすべきだと思うよ。ガッシュパパも、為政者としてはかなり正しい判断をしている
”もしコルルを省いていたら……”と仮説立てて、魔物達を
『才能の有無』『気性の性質』の2×2=4パターンでカテゴリしてみればわかりやすい
もしコルルのような「才能はあるけれど優しくて戦いに向いていない」者を選考段階で落とすと
残りは「才能があって残虐で戦い向き」「才能はないけれど残虐で戦い向き」「優しいし才能もない、戦いに向いていない」者になる
こうなったら十中八九勝ち残るのは「才能があって残虐で戦い向き」に決まるでしょう
でも、いくら腕が立つからと言って、クリアやゾフィスみたいな王を望む民などいない
だから「才能はあるけれど優しくて戦いに向いていない」者もメンバーとして絶対に必要になる
戦いに向いていないからこそ、「そんな者達が王になるのを阻む為に」王を目指す
王座に私欲野心なく、悪を挫き善を掲げる。そんな者達こそが、優しさと才を併せ持ち、真に民に望まれる王
コルルの一件でガッシュは「優しい王様」を目指すことに決めた訳だけれど
ガッシュがそれを志すまでもなく、あの長い長い戦いは、きっと最初から
100人の中で最も「優しい王様」を選ぶための戦いだったのでしょう>>855
真の漢なら女性店員相手でもLOを持っていく
そういうものだ(謎)>>855
いやぁ、まあ。別に、何とも?
マジレスすると全年齢にもそういう系かくやな表紙の作品はあったりするし
具体的にはコミック戦乙女とかエスコンのPVは毎回心躍るねぇ…
ところで最後の方に言及されたおじい様が言っていたとその直後に入るいつの時代にも~の台詞からメビウス1のこと思い出して期待がヤバい>>875
千年前というと大体平安の頃。そして魔物の中にガッシュやティオみたいな人間の子供と変わらない姿の子だけじゃなく、魔物らしい姿の子たちがいるのを見ると、山を七巻半する大百足や鬼達のように怪異・異形と見なされていたものたちは実は…って考えてしまう。
ガッシュのスタンプ、清麿の3連続霊基再臨の絵もあるんだね。
一番最後は三蔵ちゃんのお供がモデルだろうとは思うけど、二番目は一体何なんだろう。>>873
なんか一気に(無理やり)終焉に向けたな
それとサラちゃんが.hackのアウラみたいな存在で良かった(但しバグ
しかしGBNを壊そうとしたシバさんがGBNとサラを救う最後の希望になろうとは
思わなんだわ、来週は熱そうプリコネの無料10連でキョウカちゃん出たーっ!とキャラシナリオ読んでみたら主人公が全く擁護する余地がなくへんたいさんで笑った
アニメのセィンティア翔あれだなずいぶんと車田先生(アニメ)寄りの絵だな
>>885
原作に寄せる気が皆無すぎて逆に笑えるわこれ
沙織さんをいのりんがやるのか声が安定せんな>>889
ハイフリ思い出すデレステの新イベント曲、クレイジークレイジーのMVがPV調でお洒落且つクールな映像で素晴らしい。こういう世界観に浸れるの凄く好き
CDが発売が待ち遠しい。せめて配信だけでも早くしてくれりゃあいいんだけどナー>>894
このゲーム、ストライクウィッチーズのフミカネ氏とかのFAGとか武装神姫とか噛んでる組が主要メンバーだからね
絵は知ってる人からすればすぐ分かる
Figmaとブキヤも噛んでるから立体化も早い
ちなみにゲームは課金ガチャは結構しんどいけど、無料ガチャは親切設計
操作もなれると楽、難易度も結構ある上にスタミナ制じゃないからやりこみ要素もある
ただ最終的に調査兵団になる>>895
マジで!?さっき帰ったばかりでニコ生見てなかったから知らんかった(Twitterチェック)
……マジじゃねーーか!!>>889
お持ち帰りしたい…甲子園で不憫といえば松坂が決勝戦でノーヒットノーラン達成した時の京都成章もちょっと不憫だったな
決勝戦敗退ってことは2位ってことで十分誇っていい成績なのに、よりにもよって決勝戦でヒット1本も打たせてもらえなくて凄く落ち込んでた
なまじ準々決勝でPL学園が延長17回まで死闘を繰り広げてたのもあって尚更ノーヒットノーランが際立ってたというか>>899
ゼオンの俺に従えっていう命令に対して
雑誌時は普通に汗流して焦ってる顔
単行本は哀愁漂う無気力な顔
だったはず>>786
その書き込みで「フミノリ・フィルターを通したジュブ・ニグラスはどんだけムチムチな豊穣の女神に、ヨグ・ソトースとかどれだけ神々しい神に見えるのか気になった」ことを思い出した。
いや、マジで気になる。松坂夏の甲子園
準々決勝 PL学園、延長にもつれた上に2回リードして2回追いつかれるという一進一退の末、17回で250球完投勝利
準決勝 前日の↑のせいで松坂は先発登板せず。控え投手が登板し8回表までで0-6と大量リードを奪われる。そして残り2回で7点とって大逆転勝利
決勝 ノーヒットノーラン
今思い出しても冗談としか思えん>>899
ザルチムの「友達までじゃなかったと思ってたのによ…」は印象に残るよね>>891
アニメはオリジナル展開に入って全体的に敵サイドの魅力は薄まっちゃったけど、ウマゴン&カルディオとかキャンチョメ&モモンとか原作で組みそうで組まなかったタッグの戦いが見られたり、仲間と敵対するきっかけとなったロデュウとウォンレイが戦ったりしたのは乙なものだったな
…原作もお下劣ギャグキャラのウンティンよりもロデュウが相手の方が、ウォンレイのラストバトルにより相応しかったんじゃ、と今でも思わんではない>>889
うう、当てたかった。
11連してもよくて☆3、ほとんど☆2ばっかで辛い。しかもほとんどすり抜け・・・。>>907
うーんやっぱり強すぎる・・・ちょいと聞いてみたいんだけど今週リリース予定のアークザラッドRの事前登録してる人居る?
現在発表されてる範囲だとPV要素無さそうなのとⅡの漫画版が結構好きだったので遊んでみようと思ってるんだけど>>878
「魔界の王様を決める闘いの参加資格者はみんな元から才能があって、精神的な成長をした時にそれが呪文として開花する」という設定も大きい。
これつまり戦いを勝ち残る=多くの術を取得している=心に何かを得ているってことだから。単なる才能だけでなく、腕っぷしだけじゃない心の強さも成長していることになる。
わざわざ人間界に送ってパートナーと交流し合わせているしね。基本的に魔物の子もパートナーとは仲が良い(そうしないと強くなれず生き残れない)。
ブラゴやバリーが良い例。ブラゴは王様候補に挙がる実力者で、何故こんなに弱い人間と組まなきゃならないんだ?って苛つきながら他の魔物を倒し続けたが、パートナーのシェリーがまあメンタル極強。
初め見下していたけど、自決する意気込み見せられて取り敢えず言うこと聞くようになったし、単純に力に固執し暴れるのではない強さを自覚して子供に強くなれって告げるようになる。
側に居たからこそシェリーが挫けた時に一番激昂したし、ゾフィスが悪辣な置き土産しようとしたら脅してシェリーを助けた。>>744 一番好きなシーンはルフィ…助けて… 当たり前だ!!のシーンだな
最初麦わら帽子に触るなって言ってたのにあのシーンでは自分で被せるところがカッコよすぎる(懐古)>>918 最後の場面のこともあって、もしあのキャラが成長していたらどうなっていたか、と言うのが気になって来るな
個人的に最初に浮かんだのがエシュロス、序盤も序盤で8個も術を習得していて、恐らく当時の最強術もギガノ級はあったと思える
それでいてあのク.ソメンタルだったんだから、成長してパートナーと力を合わせられていたらどんな技のデパートになったんだろうな
長く戦っていただけあって、ファウード編は敵味方合わせてもめちゃくちゃ仲が悪いって組はいなかったもんな>>924
これ全部読み飛ばしても話通じる上
一つ一つが全部四角形になってるのが最高に美しい>>908
武器ドロップなんて都市伝説。私はそれを一度のイベントでゼノウォフ琴とゼノウォフ剣両方真化してなお武器泥0で学んだ。
泥必須のゼノ武器二本目とか夢のまた夢でしょ……。>>927 めだかちゃんもめだかちゃんで別方向にやべーやつだからな
遅ればせながらプラネット・ウィズ視聴完了
主人公達の学校の過疎化が思ってた以上にひどい…まああんな戦いの後じゃ無理も無いが
漫画版エヴァとかもそうだが、こんな風に教室とか本来人がいる筈の場所で極端に人が少ないorいないと何とも物寂しい気分を感じずにいられない>>924
善吉「うん、そうだな!!!」>>926
その情報を知っている道民と知らない道民
両者は同じ発言をするのだがな
「一軍で使うな」
よっぽど他の人のローテなり怪我なりの都合でなければ>>927
球磨川『うん。今の君にぴったりな言葉を与えようか』>>933
中の人がブレイブルーのバレットさんだから、尋常じゃねえローライズキャラ2人目!って言われて草だった>>938
これは東郷さんもといクレイジーサイコレズ様病み墜ち待ったなしですね···。>>942
スレ違い、誤爆して失礼しました
今年のアニメで楽しめた作品の候補その1だわ ゆるキャン>>938
学校のフォークダンスって言ったら組むのは同性が当たり前だし、ファミレスや喫茶店でカップルが座るなら隣じゃなく対面になるんじゃないか
少し色眼鏡で見すぎじゃない?>>937
サイタマの聞いてないことやよくわからんことははっきり明言するところ好き>>927
完璧超人(変人)のめだかちゃんに並び立つために努力して来た子やし。
同類のお眼鏡に適うのもしかたなし。>>951
まぁ雑談スレの影響で宇宙猫やそれ関係ばっかで何だこれってよくなるから…>>954
もうちょっと時期がずれたら濡れ透けちい姉が出てていた可能性>>949
残念ですがこのうさちゃんは作中で溢れ反ってるヒーローの中でも十本に入る逸材なのですよ>>960
それはとじともであったお菓子イベントのガチャで出てきた奴やな
なにしてるかと問われれば、俺達とじとも民にもわからん()
お菓子に酢昆布いれちゃう残念な子もいたんだぞ!>>960
我々(プレイヤー)にもわからん
そのイベの時は荒魂がマシュマロ持っていたり、酢昆布にマシュマロいれていたり、マシュマロ集める大会の景品が集めたマシュマロだったりとカオスであった
カオスじゃないイベが無いって? せやな、この前もネギ(刀)とかやっていたもんな>>960
最初期のカオスイベントは正直よく分からんww>>893
あのゲス化は「体の一部だから逆らえない」って納得はしてたんだけど、そもそもこの色物がウォンレイの最後の敵ってのが許しがたかったなぁ…。(私も若かった…。)まあとじみこ、とじともの面子は普通のJCJKだし、本編はだいぶシリアスだからイベントぐらいははっちゃけてもね(従妹あるいは姪を見守るお兄さん目線)
>>967
湯煎したチョコではなく、チョコレート・シロップだと思う
(じゃないと火傷しますw)昔ツイッターで見た
「溶かしたチョコで火傷するとか考えないんですか?」
「考えた上で無視して描いてるに決まってるじゃないですか。逆に何でその程度のことも思い至らないと思ったんですか?」
……ってやり取りを思い出した>>904
なんでや!ビスケット関係ないやろ!と言おうと思ったけど声の人が同じだったわ>>972
たやマwww>>976
でも桜も守備範囲なんだよなあ。どっちにしろマリアさんのことは気に入りそう(意味深)だけど。>>958
というかデザイナーの影響で大体みんなきわどい。アンダーヘアの処理しないと危険過ぎる
そしてやっぱり29歳可愛いなあ>>969
全員兄弟なんだし、カタカナ名前の中に1人だけ漢字名前とかしないようにってことじゃないかな
逆なカタカナ名前に合わせてユーヤにするって手もあったけどね
最新号の話だけど、GODが完全に厄ネタだと判明したね
こんなん、ハゲじゃなくてもこれに関わった人なら大抵取り憑かれて世界の終わりに向かうやんけ>>983
アキレウス、アキレウス、アキレウス!、ジェットストリームアタックを仕掛けるぞ!!>>977
シャニマスの果穂ちゃんの隣にミミちゃんがいる…
果穂ちゃんは俺が守護らねばならぬ(使命感)>>981
これまで見てきた中でもトップクラスのレス画像だ>>980
まあネタやギャグなんて感性が合わなければ何が面白いんだろう?ってなるのが普通だし……
ウケてる人がいる以上はそう突っかからなくてもいいんでない?
(ちなみに自分も何が面白かったのかよく分からなかった人です)>>990
一連の流れを知っていてもイミフ過ぎる>>990
何のアニメかすらわかりかねます・・・
遊戯王?>>994
といちゃん!(ゆまちゃん感)1000ならシールダーでグーフィー
>>994
剣持ってるのに盾が武器の人
型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ124
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています