FGOにて明かされた新設定、通常のサーヴァントより強い霊基を誇るグランドクラスについての設定考察・雑談スレッドです。グランドクラスのサーヴァント予想等も結構です。
荒らしや誹謗中傷は通報の対象になります。次スレは>>970、建てられない場合は>>980を踏んだ方が宣言して建ててください。
世界の御使い。始まりの7つ。その時代における最高峰の英霊に与えられる霊基。能力と逸話そのどちらも水準が高く、そのクラスの頂点に立つもの。候補は1騎だけでなく複数存在し、その時代の「超克対象」によって最終決定される。
グランドセイバー ???
グランドランサー ロムルス=クィリヌス
グランドアーチャー 超人オリオン
グランドライダー ???
グランドアサシン 山の翁
グランドキャスター マーリン、ギルガメッシュ、ソロモン、(ゲーティア)
グランドバーサーカー ???
前スレッド
https://bbs.demonition.com/board/789/
《関連スレッド》
【ネタバレ有り】人類悪・ビースト考察スレ4【人類が滅ぼす悪】
https://bbs.demonition.com/board/4740/
グランドセイバーについて語るスレ
https://bbs.demonition.com/board/264/安倍晴明はグランドキャスター候補だと思う
なんか某ろくでなしと同じ匂いがするまぁ千里眼持ちなのもほぼ確定したしな
術ギルといい冠位術だけやたら候補出てくるな…
デイビットと一緒にいるグランドさんは早くクラスを明かして…
ついでに真名も例外ありとは言え神霊はグランドになれないからテスカ説は一旦白紙だろ
どちらかと言うとバーサーカー説の方が有力だったはず…
南米神は体系の設定上むしろ「だが例外がここに存在する」の好例になりそうな気もするけどね…
現段階では色んな可能性を挙げるのはともかく一説を確定とみなすのも否定するのも情報がなさすぎて難しい南米の神は人間に乗り移って活動したからギリギリ人間判定→人理側
格や能力は多分充分→グランド
初代様が冠位を引退したから、その後釜が空いてるし、人理としては冠位アサシン枠を多少強引にでも埋めたいはず→アサシン
こんな感じの予想は所々で見るよ
どうなるかは公式が触れるまで分からないけどねでもなぁ、グランドバーサーカーたるものがペラペラ喋ってるとなんかやだ、もっと荒れ狂え
>>8
インドで使った力が死もしくは殺.しの権能って感じがしたからアサシンなんじゃないかって思った。バーサーカーは狂化という特性上ビーストⅢに対抗しやすそうっていうのとカーマ/マーラとキアラに勝てそうなキャラは限定されてくるし、冠位にエクストラクラスが存在しないなら冠位の資格を持っている可能性があるギャラハッドのクラスはアサシン以外だろうからってのもそう思う理由かな。>>4
むしろ大英雄に冠位資格持ちけっこういそうなこと考えるとこんだけ出て4人以外資格なし明言の冠位術はハードル高くない?>>13
デイビットの台詞から推測するに神としての側面は持ってそうだよな。神は英霊以上に土地や信仰に縛られていて土地や信仰によって在り方や強さが変化しそう。というかゼウスも在り方が変化してめっちゃ弱体化したわけだしデイビットのサーヴァントは中南米系の可能性が高いと思うけれどヤマテンとか言ってる辺りアジア系の線もゼロじゃないんだよな
>>17 インドでここはお前の土地じゃないって言われてる事からあの辺りではなさそうだけど、日本や中国系の可能性はなくもないよね
ただオリュンポスでの冠位召喚の大変さを考えると、南米に全然縁無いサーヴァント来るか?とも思わなくも無いけどまぁ今の時点じゃサッパリやね…冠位術(候補も含む)って千里眼もそうだが、五芒星に関わってる奴ばっかりだな。
ギルガメッシュ→五芒星の起源はおそらくメソポタミア文明から。バビロニアでも用いていた
ソロモン→ソロモンの星と呼ばれる
マーリン→直接的ではないがモルガンのモチーフの一つ
そして安倍晴明→晴明桔梗紋
特に意識してはいないんだろうかそういえば、初代様とマーリンは英霊の座におらず今現在も存在してる訳なんだが、地球が白紙化してしまった今どうしてるんだろうか…
>>20
マーリンはアヴァロンも白紙化の影響受けたのか分からないからなんとも
初代様は煙る鏡に言及してるし、今もどっかにいて南米に徒歩で来るかもしれない(願望)グランドアサシンが山の翁しかいないから格落ちシステムの冬木聖杯戦争では基本ハサン系しか召喚されないって考察を見たけど
そうするとメディアさんがやったみたいにグランドキャスターなら山の翁以外のグランドアサシンを召喚できるのかな?>>22
あり得るかもしれない
グランドアサシン空席のままで誰もなれなかったら冠位召喚が欠陥システムになってしまう個人的には、初代様以外のグランドアサシンは出てきて欲しくないなぁ…
あれほどキャラ的にも設定的にもグランドアサシンにふさわしい英霊はいないでしょまぁ、SINの始皇帝が「冠位に相当する霊基」らしいから冠位アサシンの代わりに穴埋めとしてそういう霊基格上げされた系のアサシンがくるのかも知れない
安倍晴明→グランドキャスター候補
冠位→バスターゴリラ
つまり安倍晴明は6周年でバスターサポとして実装されるのでは???(期待)バビロニアマーリンから鯖マーリンみたいにナーフされるだけ
グランドサーヴァントってアラヤ側の存在なの?ネットだとそうなってたが。
どこで説明されていたっけたしか守護者の説明だったけど、名のある英雄はだいたいがガイア側の存在であるとか言われてた気がする。
この説だと、グランドの鯖って知名度的に考えるとガイア側にならない?>>32 それだと初代ハサン=ジウスドゥラ=ノアになっちゃうからなぁ…コレは流石にどうなんだろうか…
個人的にジウスドゥラ=ノアが冠位騎で同僚の名を引き合いに出したまではありそうだけども、同一人物まではいきすぎじゃないかなって
まぁ山の翁に関しては書籍マテリアルにも(ハサン全員持ってるはずの)ザバーニーヤが無かったのでこの辺りまだ明かされていない部分はどこかしらで語られる時は来るんだろうけども結局のところ、グランド鯖がアラヤかガイアのどちらかっていうのはまだ言及されていないってこと?
英霊は基本的にはアラヤ側じゃね
ただ大英雄は神話の人物でなくても神がかりな逸話が生まれやすく
神は基本的にガイア側だから大英雄はガイア寄りになりやすい
って話だと思われらっきょによると救世主はガイア側の存在らしい
キアラもあれでガイア側かと思われるから力のリソースとか起源がどこかによるんじゃないか
多分エーテルと真エーテルとかの区分じゃないかねガイアとアラヤは利害が同じなら同じ働きすることもあるし一概にどっちの派閥とかは特定しづらい
エルキドゥの宝具とかまさにそんな感じだし>>37
アルトリアは冠位にならないって話をでっち上げたいアン.チの作り話だと思われ千里眼が本当にグランドキャスターの条件なら他の冠位も汎用EXスキルが条件な気もするけれど、あんまりしっくり来ないよね
アサシン:戦闘続行EX?あまりアサシンぽくはなく、どちらかといえば狂信者感がある。アサシンの源流がハサンにあるということで評価ポイントに成り得るかも?名前が死の淵に変更されたが、キャスター連中は千里眼スキルが表記されていないので些細な問題。
アーチャー:心眼EX?アルテミスの介入で下げられているが本来高ランクで持っているらしい。逸話的には盲目の旅を成し遂げた実績があるが、死の間際アルテミスの矢に気が付かなかったのが評価の難しい所。ここで愛だから避けられない理論が生きる!のか?とはいえきのこも悩んでたらしい辺り他の条件であってもスッと落ちる物で無い気がする。
ランサー:皇帝特権EX?ランサーぽくはない。そもそも槍持ってねぇ!ネロも込みで世界の上書きと関係してそうな気配はある?
アサシンは死の概念付与が条件ではないかともよく言われるが、特定のビースト特攻ではあれど個人的には暗殺者の技術としての最高峰感はあんまりない。けど、ランサーがどう見てもテクスチャ関係の基準をもってそうな辺りなくも無いのかな?そもそも千里眼とかは選ばれる者が基本的にたまたま獲得してるというもので、条件とか関係なくいい感じに偉大だったり有名だったりなところを選んでる可能性もある>>41
条件じゃなくて特典みたいなもんだと思ってる
通常の霊基じゃ無理だけどグランド霊基なら汎用EXスキル持ってこれますよーみたいな>>43
案外「シナリオ中に登場した冠位mode」と「カルデアに召喚された通常mode」で属性が違ったりするのかもな、冠位の属性
冠位として派遣された時だけ星属性持ちになる鯖もいる(冠位を返上すると属性が元に戻る)とかで山の翁とソロモンは「そのクラスの象徴」といってもいいようなサーヴァントだったけど、オリオンとロムルスはそのクラスの象徴っていう感じは正直無いよね
オリオンがアーチャーなのは星座が昇華したもので、実際のオリオンは弓なんか使った逸話が無いし>>46 ヘラクレスはどのクラスが一番実力を発揮できるかって質問で、アーチャークラスと答えた時にアーチャーはレンジャーでもあるって説明していたから、この解釈を当てはめると最高位のアーチャーにオリオンが来るのも納得いくなぁと
オリオン、普通に弓使いとして描かれてる絵画も多いし、個人的にはイメージ通り枠だったなぁ
ロムルスは建国の槍持ってたらまさになんだけどね…躍動の歌詞が冠位サーヴァントと一致するっていう考察を見かけたんだけど
こんな月の夜→オリオン
鐘の音を聞いた→山の翁
全部見透かしてるようで→ソロモン&マーリン
人から人へと手渡され→ロムルスクィリヌス
どう思う?月と鐘はともかく他は幅広く当てはまりそうなんで微妙な
晴明が推定千里眼持ちと言われてるけど、Twitterで千里眼じゃなくて六神通のひとつ天耳通持ちじゃないかという考察あったのがちょっと気になる
「全て話は聞かせていただいた」「リンボ~具体的には呟いてくれなかった」という表現について
↑は晴明の結界内という前提があるにせよ、泰山解説祭がわざわざ発声で行われる理由とか併せるともしかしたら?って程度だけど
ペペさんの神足通や他心通出たときにwikiで調べたけど、六神通全て修得したら単独顕現と千里眼持ち観測者みたいなことになりそうなスキルだったな>>50 うーん、それも持ってるはあるかもだけど、千里眼自体はやっぱり持ってるんじゃないかな?
じゃないと、ココである種の魔眼がって話がおかしくなるので
天耳通は聞き取る能力であって「視る」能力では無いし>>52
その2人はこれまでの描写だと和鯖トップ層とはいえ全体で見るとクラスの頂点には及ばないようにみえる。
あとメタ的に日本が舞台の剣豪や曼荼羅で出なかった以上、和鯖のグランドの出番は晴明(推定)があるかもというくらいな気がする。- 54名無し2021/03/27(Sat) 14:17:33(1/1)
このレスは削除されています
史実出典のグランドは今の所初代様とソロモンのみ(安倍晴明も候補として)
三騎士+ライダーは神話勢が強すぎて史実出典勢はキツいんだろうな世界を呪い滅ぼす魔王アンリマユ(報復の人類悪)はグランド案件じゃなくて桜と一体化して初めてビースト化してグランド案件なのか
おまけに世界の半分が汚染されてようやくグランドがポッとどこかに湧いてくるってビーストが勝つか負けるか五分なんじゃこれ
天秤の守り手ってそのまま現人類とビーストの天秤だったのか>>56
そういや氷室の天地で「アンリマユに特攻持ってるイスカンダル」とかあったなあ…もしやのグランドライダーか!?俺が見たかった初代様がやっと見れた…
これぞただ1人の冠位暗殺者よ6周年実装鯖がまさかのソロモンだったりすんのかな…
映画も公開されるし、カルデアの者の存在もあるし…
実装して欲しくないけど実装して欲しい…(矛盾)>>60
セイバーは一番冠位資格者多そうだよねグランドライダーの候補は個人的にノアの方舟の逸話があるノア、チャリオットの発明者って言われてるエリクトニオス、アンリマユにさえ乗ったタフムーラス辺りかなと思う。
グランドセイバーだとアーサー王の原典だって言われてるバトラズ、あとは有名な聖剣とか持ってるアーサー王本人、ローラン、シグルドあたりが候補じゃね?
グランドバーサーカーは多分だけどアダムあたりじゃねえかなと思ったり…ちょっと補足
グランドアーチャーの条件はオリオンが「月」を撃ち落としてるから「星」をも撃ち落とせる技巧を持った英雄が候補なんじゃないかと見た。例えば太陽を撃ち落とした羿とか。
グランドランサーの条件は「聖槍」やそれに準ずる物を振るう英雄じゃないかと考えてるので他候補は槍王、ロンギヌスだと思ってる>>52
平安の武人枠なら頼光藤太より鈴鹿や田村麻呂の方が格上だけどこいつらすら冠位あるかって言われると微妙。頼光藤太はまずないと思う
というか日本系で冠位あるとしたら古代日本勢じゃないと難しいんじゃないかな。神武天皇とか>>60
「そのクラスの特性を極めると冠位の可能性が出てくる」説があって、
そうなると斬る事を極めた武蔵ちゃんor宮本武蔵がグランドセイバーで来る考察もある>>63
一応グランドクラス自体は、英霊としての逸話や格が一定以上あるなら誰でも資格はある。
「超克対象」によって、資格を満たす英霊の中から対応できるベストな英霊が選ばれるって感じだから、そこまで限定した条件とかは無いはず>>60補足
オジェは冠位適性があるならセイバーかライダーかなと
セイバーは聖剣カーテナでキャスパリーグを倒した逸話から
ライダーは現世とアヴァロンに渡り、祖国(又は世界)の危機に現世へと甦るとされる騎士。アヴァロンと現世を行き来する英雄だから。>>69
ガウェインかぁ…なるほど
でも対ガウェインの時なんて超絶手加減して慈悲プしてただけだから特攻言われてもピンと来ないのよね…
なら対アサシン(ハサン)特攻とかの方がキャラに合ってる気がする『グランドライダー・イアソン説』
・セイバー霊基での召喚
→ライダー霊基がグランド用の霊基なので使用不可の可能性
(オリオンは月女神の干渉があったからとりあえずノーカン)
・アルゴ限定、他者依存だが、軽々と大英霊召喚をやってのける
→一介のサーヴァントの力を超えている(カルデア泣くぞ?)
・原典などでは大量の神の加護持ち。だが、特にそんな描写無し
→そんなもの(型月には)無いorライダーだと付く可能性
(他のギリシャ組は大体みんな加護持ち)・記憶(記録)の保持
→抑止力の介入?メディア・リリィの『牢記せよ』の影響?
・とりあえず謎が多い
→再登場の可能性がまあまあ高い
・原典では大英雄を引き連れ、ほぼ欠員無しで大冒険から帰還した
→『無事に帰還する能力』『大英霊を呼ぶ能力』持ちの可能性
・宝具でディオスクロイ、アスクレピオス、カイウネス、ペレウス
など他船員を呼んだシーンがない
→ちゃんと出てくるシーンを出す為に再登場する可能性
一応、グランドライダーには相応しい(?)力持ちではあると思う初代様フィギュア化やったぜ
しかもprime1Studio製だからクオリティも期待できる>>71
イアソンにグランドライダーの選定水準はあると思うけどオケアノスイアソンは普通にライダーだったんじゃないか>>74
いやティアマトの特性(死の概念が存在しない)を考えたら、どう考えても対応する冠位は山の翁でしょ
カルデアが関わらければ山の翁の冠位が剥奪されることは無かったんだし、ティアマトに死の概念付与→そのまま冠位パワーでティアマトを始末ってのが本来の抑止力の想定だったのでは?>>78
本人が来てるとか守護者とかそういう意味で一般サーヴァントとは違う例も存在するがここで言う一般サーヴァントは霊基の質という焦点で一般サーヴァントと言わせてもらった
冠位霊基の時と一般霊基の時で色々と違うんだから一般霊基の方のカルデアのサーヴァントのアペンドは当てにならないんじゃね?って話>>84
第4特異点が無駄に電気が集まっていた事がヒントになったところがある
その上でエジソンがいない事=当初のアルジュナオルタが想起してテスラそのものが意味だと気づき交流へと至った2騎で1組のグランド来ないかなぁ
グランドの多分セイバー辺りは何よりも反転しない、呪いに侵されないという要素が大事だと思う
精神干渉も多いビースト相手はそういう状態異常がそもそも効かないと前線には立てないんじゃないかな前に表記事のコメントに書き込んだ考察だけど、グランドの「世界に対する兵器」というのは「人類悪が現れた世界を正しく剪定する」という意味では無いだろうか。
黒桜がこの世全ての悪を産み落としたケースでもグランドが出てくるのは人類の半分が滅んでから。でもその規模の被害だと、倒しても倒さなくても普通その世界は剪定待った無し。
けれどもビーストには単独顕現があるからその世界が残り続けるし、最悪(学士殿がテラで企んだように)「ビーストで滅亡した世界」が人理定礎として霊子固定記録帯に登録されてしまう。
なのでグランドはビーストを討伐することでその世界を剪定できるようにする、という。色々ストーリーの進行とかに齟齬が出るから無いと思うけど、
マーリンがキャストリアに斬首されたらグランドキャスターになれるのかね
キャストリア (剣を抜く)
マーリン「一応聞くけど、何する気だい?」
キャストリア「貴方をグランドキャスターにしようかと」>>91
グランドか抑止力かわかりかねるな>>91
アーケードの大人ネモの中身がノアなら合わせてきそう
レイド開始日も同じだし>>94
獣狩りとは言うが狩りではなく釣りだよね>>91
期間限定の文字が無いのがなあ太公望のコヤンに対する視点は君は獣になる事を否定しながら獣に近づいたからここで終わらせておくねな感じがする
>>99
完全にビースト化しないのかもなあ≫91
コヤンに対するグランドはオリオン(ギリシャ最高の狩人)だろうし、多分違うんじゃないかな?
そう考えるとビーストⅢに対するグランドは誰になるのかな?とも思うが。
ゲーティア→ソロモン(アルスノヴァで無効化できる)
ティアマト→初代様(死を付与)
マーラ・キアラ→???
コヤン・フォウくん→オリオン(獣狩りのプロ)
???→???
黙示録の獣(暫定)→ローマ(ローマ!)
宇宙大統領→???
ってなってるし、終わってみたら対になってるなーってなる人選にはなると思うし。>>96
しかも太公望って封神演義的にはむしろ最後の最後まで人間故の存在だしね>>103
説の段階で断言しちゃうのはちょっと…一応は現時点でも幼体と説明はされてるけども
他の幼体と違ってオリオンが派遣されてた辺りこれから覚醒まで行くって意味と取っても間違いでは無いかも?
ただメタ的にあの時オリオンがアトランティス攻略の為にビースト討伐は諦めて主人公に託した事考えるとグランド無しでどうにかする展開もありそう>>106
まだ何もわからないが、第7特異点と似たような事が起こりうる可能性はあるのかも>>106
初代様は冠位は捨てたけど、ティアマト討伐の目的は果たしたし…
ロムルスに至っては、カルデア側が半ば強制的に召喚したのであって、抑止力が派遣した訳じゃないし>>106
出てたが、シルエットやスキル含めておかしなところばかりだからな
封神演義で妲己はパシられていたけど、今回も実はという可能性は十分あり得るかと極端な話だけどグランドクラスが必要な状況で冠位持ちがいない・呼べない場合は
抑止力が全力でお膳立てして間に合わせみたいな形で召喚できそうな英霊をグランドにしたり出来るのかな人類悪になってでも自身が認める敵全てを倒したいのか
異星の神に同調してカルデアを倒したいのか
生前の敵を倒そうとして挫折してカルデアに力を貸すのかわからなくてもやる>>111
翁の返上でまさにそういう状況になってそうなのがアサシンだけど実際どうなんだろうね私が忘れてるだけかもしれないが
「我、月の女神アルテミスを真に撃ち落とすため、己が冠位をここに返上する!」
冠位を『返上』しているなら、抑止力の手元にグランドアーチャーの霊基が有っても(戻ってきていても)おかしくないのかな?>>115 いや待ってそんなのあった?
記憶にないけどどこの話?そのソースが一番大事な部分なんだが気になったから潜れる範囲で冠位返上→永久剥奪説の出処を探ってみたわ
スクショまとめ
・大元のソースはカルデアエースの対談で、冠位返上についての言及はめれむ管理人の引用部分
(これだけURL貼っとく、他所気になる人はスクショ内のサイト名から各々アレして)
https://demonition.com/blog-entry-57984.html
・だれかが↑のソース(本誌)から「永久剥奪されるらしい」と解釈し始める
・そこかしこで「永久剥奪にされるんだっけ?」との疑問が浮上
・各種まとめサイトがそこを見出しに記事作成
・「冠位返上→永久剥奪」説が独り歩き(イマココ)
って流れっぽい?
自分が知らないだけかもしれないから、マジでソースがあるならそれが曖昧でなく明らかになるまではとりあえず公式設定扱いは避けた方が良さげアサシン唯一の冠位資格者である初代様が、冠位返上したことでアサシンの冠位が空席になってるんだから、冠位返上したら二度と冠位にはなれないってのは合ってるのでは?
ソース的には永久剥奪や復帰不可の文言はないものの文脈的にはそういう事ですよねって感じか
8割くらいはそうだと思って考察してもいいレベルだと思うけど知らん人に公式設定でこう!って言うのは控えた方がいいラインだよね
逆にグランドの霊基を破壊したら、別の世界でもグランド霊基は使用できなくなるのか?
初代様が唯一だったとしたら世界としては退職届け出されたらマジで困るだろうに
オリオンやロムルスが辞めるのもソロモンが通常霊基ごと消えるのも出てくるビーストによってはそうとう痛手になるだろうしそうポンポン出奔されないようにやっぱり令呪で縛らないと……
……大令呪って世界からマリスビリーがかっさらったのでは初代様の冠位返上を分かりやすく例えると
企業の経営に必要なとある技術を、唯一習得してるベテラン社員が突然退職届を突き出して、企業側大パニックって状態よねACでついにグランドライダー!!
アプリとACで重複するなら、残りはグランドセイバーとグランドバーサーカーか
グランドセイバーは社長の性癖として内定してるも同然だが、となるとデイビットのグランドクラスは山の翁の冠位返上で空席となったグランドアサシンに滑り込んだのか、別枠のグランドバーサーカーなのか気になるところだねやはりというか、グランドは男性統一でビーストはゲとフォ(性別無し)を除いて女性だし、きのこの拘りを感じる
となるとやはりプーサーがグランドセイバーで確定かな?男性にこだわるなら初代様やロムルスをわざわざ性別不明にはしないのでは……レフも女性だったりしたのでは……むむむ………
>>125
グランドキャスターはゲーティアがなってる筈
マテリアルにある「グランドキャスターなぞ偽りの冠位」をそのまま受け取るならティアマトも創世神ではなくなってしまう訳だしグランドライダー登場はめでたいんだけどアケだけかなあ…
個人的には冠位集めるのも結構モチベだったんだが>>127
初代様はゲーム上では完全に男性扱いだし、ロムルスは神霊だから性別不詳になってるだけで、元のロムルスは男性なので、どっちもはっきり男性として扱われてると見て良いと思う
レフに関してはそもそも正体が魔神柱なので性別もへったくれもないのでは?ノアは満場一致で納得のグランドだよね
初代様とソロモン以降に出てきたグランドは、王道から少し外したような人選だったら、久しぶりに公式と解釈一致したわ山の翁とノア、○す者と生かす者で対にしてるのかな
>>129
ノアじゃない別のグランドライダーがアプリで実装される可能性もあるんじゃない?AC→レイドイベント、ネロのビースト、グランドライダーノア
アプリ→レイドイベント、玉藻のビースト…と来たらこっちにもグランド来ると思うけどキャスターかライダーかどっちだ?よほど相性がいいか事前に消耗させておかない限りグランド一体じゃビーストに対応は厳しくないかな
1度に数体で討伐しようとしないのはメタ的な事情を除けば
出すことは可能だけど、それをしちゃうと星の寿命が縮むといったリスクでもあるのかな
エクストラシリーズみたいに地上からマナが枯渇しちゃう的な「抑止力には二種類ある」と最近知ってふと疑問に思ったんだけど、グランドクラスを召喚する抑止力はどちらとか言われたことある?
アラヤ側のグランドクラス、ガイア側のグランドクラス、とか今後出てきたりはしない?>>135
抑止の守護者の本来が殲滅後片付けってこと考えると7体で成体ビーストを御するっていうのは世界滅んだときなのかもな
黒桜アンリが世界半分滅ぼしてからグランドポップってかなり遅いし
FGOについては世界そのものが弱ってるから7体派遣がもともとできないとか?ビーストIVが空席になって愛玩の獣が収まったってことは空席の冠位殺にも後々何かが収まる?
てっきりコヤンがビーストVになるかと思ったけどⅣにいったか ますますVの予想がつかないな
>>140
冠位が何故か全員持ってる単独行動スキルで自由時間とか変わってきそうウトナピシュテムを継ぐものってノアの台詞があるし、ウトナピシュテムも冠位騎の資格ありそう
っていうか、聖書の元ネタ系とテクスチャとか被るしどうするんだろと思ってたけど、メソポタミアからの流れを継いでるって設定にしたんだな太公望がグラ友として、ノアを挙げたけど、グランドはグランドキャスター以外とそれぞれ面識があったりするのかな?
なァ、ロムルス、オリオン、そこんところどうなんだい?>>148
それはないと思う
あの爺さんの姿でぐだを冥界から助けたり、エレちゃんに気付かれずに背後から斬って三女神同盟の契を解除したりしてるしなんとなくだけど
初代様=本人は別に友達とかどうでも良いと思ってるけど、人格者だから自然と人が寄ってくるタイプ
マーリン=本人は周りと友達になりたがりだけど、性格がちょっとアレだから人が寄ってこないタイプ
な気がする退職が話題になる冠位だけど復職って出来るんだろうか
コヤンの人類悪化をの経緯を考えると
冠位暗殺者が空席になる→空席になった暗殺者の冠位を埋めるため本来は冠位になり得ない神霊(テスカトリポカ)サーヴァントが分体というカタチで冠位暗殺者に選出された
がデイビットの連れてる冠位サーヴァントかもな>>152
もし仮に復帰できるとしても、カルデアに味方している限りは(あるいは味方している間は)無理だろうねグランドクラスって人類悪を倒すザ・ヒーローみたいな存在だけど、同時に人類の悪い側面も持ち合わせてる気がするんだよね
山の翁→狂信、殺人
オリオン→浮気、獣を絶滅寸前まで狩り尽くす
ロムルス→ローマによる侵略そりゃだれだって負の面はあるだろ
英雄とかいう連中なら尚更グランドに限らずサーヴァント自体色んな側面があってそれでクラス分かれたりオルタ化するからなぁ
まぁ仮にグランドが黒化しようもんなら洒落にならんけどというか相克する人類悪自体が純粋悪ってわけでもないしな
人は人である限り、人類悪を捨てられない
そして人類悪なき人間など、もはや人ではないノアの逸話について調べてみると、型月的に解釈するとかなり面白いエピソードがあるな
方舟を作るまでのエピソードに、こうある
神の子らと人間の娘達の間にネフィリム達が生まれた。彼らは昔の勇士、有名人であった。
主は地上に増え始めた人々が悪を行うのを見て心を痛めた。その時代の中で最も正しく、かつ全き人、神と共に歩んだ人であったノアとその家族、動物達に生き延びさせるように方舟を作るように命じた
このネフィリム達は英霊召喚にも通じてそうで、人々が行う悪というのも人間の悪性にも通じる
そういう意味でもノアって英霊召喚・人類悪の事情にかなり深く入り込んでるのかもしんない>>166 資格者としてはそうだろうけど、冠位霊基として呼ばれたわけじゃないから、冠位として呼ばれて返上しなかった例とはちょっと違うかと
冠位いけそうな格であるかと冠位として来てるは別の話だからな
ギルは千里眼EXだがそれでもって冠位になった事ないらしいしギルとか現代の災害に対しては真面目に仕事してくれなさそうだしなぁ
現代人が乗り越えろ、あるいは多少の間引きになるならよし、これはこれで愉快とか言いそう
王の庭を荒らすなと言い出し頑張ってくれる可能性もあるから絶対ではないんだが>>165
型月で「普通はこうなんだけど今回は〜」の時、肝心の「普通」が書かれたことってないかもロムルスがグランドなのを知っていたのは破神同盟の誰だったのだろうか
それとも相応の霊基が有れば大体誰でもグランドとして呼べるのか資格持ちを冠位として召喚できるかは結局(能力的に)対応できる人類悪が顕現するかどうかじゃないの?って思ってたけど本来オリオンは能力的にもビーストVI:L討伐の為ってまだわかるけどロムルスって何に対応して呼ばれたんだ?ゼウスが一応人類悪認定されてたんだっけ?
ロムルスが冠位だと知ってたのは普通にローマ皇帝のカリギュラだろう
ロムルスは我々に対ゼウスの切り札として呼ばれたが、冠位の仕事としてはこの後のビーストに備えていた
しかしカオスへ道を敷くことで力を使い果たした結果、ビースト討伐の職務はカルデアに託されたはず
積極的に呼ばれたという状況であるため他の冠位と条件が異なる可能性はまぁなくはないマリスビリーが根源目指す上でグランドクラスと守護者な赤い英霊が邪魔だとしたら最初の特異点Fでエミヤがカルデア許さんしてたのわからないでもない
冠位剥奪しつつビースト駆除したらもう邪魔する存在いない感じ>>178
まあ普通に考えれば、あのときの標的はビーストⅣ・LとビーストⅦだろうな>>177
まあやってる事の規模は違うが、オリオンが遭難したぐだとコルデーを手助けしてたのと意味合い的には変わらないんじゃ無い?冠位の権能じみた力はビーストにしか使っちゃダメだけど普通に殴り飛ばす分には無問題みたいな。翁の死の概念付与やロムルスの道作成がそれ。オリオンは冠位霊基を私情で燃やして使ったから返上。天皇の日なので神武天皇はグランドセイバーなんじゃないかと脈絡もなく言ってみる
まあ瘴気を斬ってるし可能性は高いよねノアが霊基を託した英霊って初代様なんかな?
そういやACに初代様来るらしいね
ACは未プレイだけどどういう活躍するのか気になるところ冠位再就職できるなら、グランドアサシン課の職場1人だけだし、大変すぎる
>>191
そりゃ今度こそ消えたいってなるよね…>>191
初代様より優れたアサシンが産まれない世の中が悪いんだよ(言いがかり)>>188
まあ、一回アウトになったからその世界線では冠位の霊基を発行してくれなくなったが他の冠位から又貸しされる分にはセーフとかなんだろう己が冠位を捨て置く相手には厳しい初代様が冠位返上した本編が如何に例外か
それとも無冠の武芸で辛辣にみえるだけで友達への軽口ぐらいのノリなのか>>196
単独顕現を有してる×
単独顕現を有している可能性があって○アーケードで力を貸してた神祖はクィリヌスなのかロムルスなのか本体的なものなのか
後の最高神とか建国王って言われてたからロムルスぽい?
クィリヌスはだいぶ特殊な冠位のようだし槍持ってる方のロムルスも冠位霊基で呼ばれる可能性あるんだろうか?>>196 まぁメル友とかの話は前からあったから思ったより座の英霊内でのコミュニティとかあるのかもしれない
それ以外で言えば竹箒では千里眼持ち同士の同僚意識についての説明があったのと、マテリアルでマーリンと山の翁は永劫の旅人同士で関係性があるとか触れられていたので特殊な英霊同士故の繋がりというか
後は、強い印象を受けた記憶は座にフィードバックされる事はあるけど、いつかどこかで決戦術式・英霊召喚で任務に当たった時にその時の記憶あった方が色々と都合が良いから座に持ち帰れてるのかもしれない『座には毎回記憶・記録を持ち帰ってはいる&割と座でワイワイやってる』けど、現界の際に持って来れないだけなのかも
>>189
逆に考えるんだ人類の終わりに死ぬなら確実に未来に死ぬんだとプーリンはパイセンみたいなもんなのでは
生きてる死んでる以前の存在というか>>146
元々、バビロニアにはノアが行く予定だったけど初代様はジウスドゥラを名乗る事で無理矢理自分を捻じ込んだかも?
と考えて時はあった。
ノアの箱舟事態にあらゆる動物のつがいを乗せた=生命の源を乗せた(封じていた)とも取れるから、ティアマト特攻もあるかもだしノアは方舟
ゼウスたち『星の海を渡る者』達も方舟
ティアマトも方舟
方舟……方舟……方舟かぁノアが自分で自分のこと「美少年」とか言ってて草生える
仮にアプリの方にビーストVI/Gが出たらまたノアくんが彼方のカルデアからアーサーを送り返したりするんだろうか
超人オリオンでもプーリンだけはナンパの対象外にしてそう
>>205
初代様は天性の肉体持ちだからノアの格好しても絵になるかも>>164
ノアは契約を象徴する人でもある
大洪水を生き延びた後、主と「信仰を持ち正しく生きる人がいる限り人類を滅ぼさない」と契約を交わしたのがノア
その証に空に虹が掛かり、主と人が交わした最初の契約「虹の契約」となった(2つめが人が主に示す信仰=戒律を記した旧約、3つめが主が人に与える福音を記した新約)
一神教とはすなわち契約宗教、日本では方舟の人だけど、一神教圏ではノアはイエス、モーセに並び重要な人物とされる
国連の旗は、この時ノアの元にオリーブを咥えた鳩が帰ってきたことをモデルとしている
正しく歩み、互いに監視し、絶滅を防ぐ。欧米は国連をノアの契約を受け継ぐ機関として捉えシンボルに据えた
そしてカルデアも国連組織…ノアとも意外なところで縁があるローラン実装ってことは、6.5章でローランは冠位持ちか否か判明するのか
グランドバーサーカーって誰だろう?順当に考えるならテスカトリポカなんだろうけど、案外アダムとか?
グランドアサシンの枠でハサン以外に務まるとしたらやっぱりカインなんじゃ…アサシンだけ冠位資格者初代様一人だけな理由
やっぱり「アサシンクラスの冠位資格者が初代山の翁のみ」じゃなくて「初代山の翁を冠位英霊にする為にアサシンクラスが作られた」が正解だと思うんだよね…
聖杯戦争でアサシン枠は歴代ハサンしか召喚されない理由もこれなら辻褄が合うし実はビーストⅢの超克がグランドセイバーの役割なんじゃないかな
ビーストⅢはキアラにしろカーマにしろ魔との融合でビーストになってるわけだろ
理もそれを表すように愛欲という本来独立すべきもの
それを切り離すことがグランドセイバーの役割なんじゃないかな>>208
狩人としての本能がこいつはダメだ直感してそう
フェルグスも普段のスタンスはどこへいったのかってくらい落ち着いていそうあまりグランドのシステムにも歴史にも詳しくはないのですが、閻魔はありえますか?
早めに地獄に落ちた人間で地獄という罪を犯した人が落ちる場所の王様みたいな感じでバーサーカーの象徴としてグランドバーサーカーになったりしませんか?>>217
なるほど
ありがとうございます
【世界に対する兵器】グランドクラス 考察・雑談スレ2【ネタバレ有り】
218
レス投稿