小説 東出裕一郎氏、イラスト 近衛乙嗣氏、コミカライズ 石田あきら氏によるFate外典『Apocrypha』の総合スレッドです。
東出氏ツイッターhttps://twitter.com/Higashide_Yu
近衛氏ツイッター https://twitter.com/hagitcho?lang=ja
石田氏ツイッターhttps://twitter.com/Akira_Ishida
アニメ全25話予定 毎週土曜放送中。
次回予告 毎週木曜18:00 Youtubeアニプレックス公式チャンネルにて配信
Youtubeアニプレックス公式チャンネルhttps://www.youtube.com/user/aniplex/featured
アニメ公式サイトhttp://fate-apocrypha.com/
アニメ公式Twitter https://twitter.com/FateApocryphaTV
荒らし、誹謗中傷、キャラdis等はご遠慮を。
次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立ててください、>>950が建てないor建てられない場合は>>970にお願いします。
前スレを使い切ってからお使いください。
前スレッド
Fate/Apocrypha 総合スレ3
http://bbs.demonition.com/board/943/?res=950前スレ1000……ApocryphaキャラのTSですと……?
ジャンヌ♂が産まれたてのホムンクルスを妊娠させようとするアカン人になってまう
あれ、でもそんな人がいた様なセレニケさんがマジもんのヤバイ人になってしまう(今がヤバくないとは言っていない)
>>3
先駆者がいるからセーフ女体化ゴルドさん…萌えキャラやんけ!(歓喜)
ゴルドさんは…ペルソナ4の大谷さんみたくなるのか?
2次元で肥満のオバサンキャラってあまり思い浮かばない。ワンピのアルビダとかラピュタのドーラとか
ゴルドさんは女体化したら男体化トゥールに顎クイされながら言葉責めされそうだな
皇帝だけど城塞は自分で造るセミラミス♂か… 得意技は毒なのに爽やかな印象だな
蟲爺の悪の根絶もだけど第三で全人類を不死身にしたところで救済になるのかな
進歩した結果得たそれならともかくいきなり前触れも無く与えられたところで変わりはしない気がする>>5
アストルフォきゅんはおちんちんが付いてるから興奮するんだよ定期
モーさんもオマンコとささやかなおっぱいがあるから興奮するんだよ定期>>14
なにが救済か、何が変わらないと思うのかわからないけど、生存のために行われる行動が全て無意味になるとなると革命ってレベルじゃないだろうね
戦争も事実上無意味になると思うし>>7そしたらジャンヌがただのムッツリイケメンになるじゃないですかヤダー!
ってかジーク君の女体化ってセラっぽい気がする
カウレスはパッと見が魔術師らしくない感じ(パソコン使うとか)だけど根っこは魔術師らしい
フィオレは魔術師然としてるのに奥底ではペット可愛がったりする普通の人間らしさがある
この姉弟の対比良い……良くない?>>16
多分中の人ネタじゃね?
男モーさんは桑島さんだから
桑島さんのキャラの死傷率は異常>>19 正直現状でも先に進歩しようとしてるのは極一部の人間なんだから対して変わらないと思うぞ。先に進もうとする人間はエクストラの人達みたいに不死の身体活かして宇宙に旅立つと思う。アポクリファ本編でもそんな感じのこと言ってたし
正直第三魔法を叶ってもほんとうに死がなくなるとは思えない
魔法を遮断するアヴァロン
魔法を知る橙子さえ恐れる宇宙の終わり、世界の寿命
安定しすぎたことによる剪定事象化
GoAのマーリンの語り的に不老不死が常識っぽい型月宇宙において、いくつかの知性体を捕食してきた実績を持つヴェルバー
始まりがある以上終わりがくるのは避けられない
第三魔法は延命行為にしかないんじゃないか?
もしまた終わりが来た時、長く生き過ぎた人間たちはその終わりに耐えられるのか?より怖くなるだけでは?かといって人類が間近に迫った鋼の大地的な滅びを回避する有効な手段は今のところ第三魔法系統の手段で進化して宇宙に進出するぐらいしかないからね。
それに延命手段が悪いわけでもない、生きてるなら生きるために最後まで足掻くべきだよ。メルブラでもいってるけど最後まで足掻いた上での滅びならそらは結末だけど足掻かなくったら諦めだし。
それに死が怖いから生きたくないなんて、フェニクスやアガルタでのシュヘラザートと変わらない延命行為とか言ったら食べて寝ることも当てはまっちゃうしね。
>>19
人間が不死化しても、たいして「本質」みたいなものがは変わらないかもしれない
私ら人間は、ネズミみたいな小動物から進化してきたわけだが
そいつらネズミから見て見たら、サバンナとかにいる場合等を除いて、恐竜の様な捕食者に襲われる心配が無い人間って「不死身」に見えると思うんだよ
でも人間の私らは私らで経済とか名誉とかの有無で苦しんだり悩んだりしてる訳で
だから人間が不死化してもそんときゃ別の事で苦しんだりすると思う。生物としてのステージが一つ上がる何てことは、地球に産まれた生命が何億年前から繰り返してきた事に過ぎない、という見方も出来る天草のやろうとしたことは「過程を飛ばして結果を得る」というもので人類が進歩したいった先で到達する領域に聖杯使って今すぐ到達する。
>>29
実際次の段階に進んだ月でもムーンセルの開拓で賑わうみたいだしな
電子世界じゃ食事は本来必要ないけど趣味として熱意燃やしてるのもいるし、マーボー喰って満足して脱落したやつとか>>30 途中送信ミス
過程を飛ばして結果を得ることで過程の中で犠牲になる人や今まで犠牲になった人も救おうというもので、その正しさはジャンヌ達も認めてる。ただ、そうすると今までの人類の頑張りが全部無駄になるからやっちゃいけないってのがジャンヌの主張。でもそうするとこれから犠牲になる人や今までの犠牲になった人を見捨てることになるから天草は退かない天草ってある意味切嗣と似ている気がする。人類を信じてないけど本当に人類を愛している意味では彼らはそっくりだと思う。
あと、もしジーク君がジークフリートではなくカルナやアキレウスの心臓を移植されたらジーク君は神霊になる可能性があると思うんだけど。ランスロやディルムッドなどの心臓を移植されたら本当の意味で死ぬの?教えて偉い人!>>34
自分は不老は欲しいけど不死は欲しくないなあ
やっぱどこかで終わりが欲しい時に終われないというのは辛いと思うわ>>34
不老不死っつっても、どんな外傷も負わないタイプなのか、ケガしても再生するタイプなのか、痛みはあるのか、とかいろいろ細かいところが分からないよね。
再生系のは自分の意思に関係なく再生するのはちょっと怖いわ。
死ぬこと前提の拷問し放題やで。アガルタでの腕斬っていくやつとか無限にされるんやで。>>39
というかジーク君自身にはアラヤ側の抑止力作用してるんだろうか?
あの子ホムンクルスだから自然寄りよねそもそも天草のやろうとしたことは抑止力案件なのか?という疑問もあるしな。
人類がワープ進化するだけだからアラヤとしてもおいしいことかもしれんし、地球から宇宙に旅立つならガイヤからしたら願ったりだしね>>42 俺は不死は欲しいな。時々「いつかは死ぬのか」と考えると堪らなく怖くなるときがあるし、あれから解放されるならそれ以上に嬉しいことはない。不死の身体になっても宇宙進出みたいな生きる目的なんていくらでも見つけられるとも考えられるし、そもそも今日を生きられるかも分からない人達からしたら嬉しいことだろうしね
邪竜と魔女は、人類救済を邪魔したあの二人は悪ともとれるというアポクリファの話から来てるやつやね>>43
というか描写見る限りでは
天草ってあんまり抑止力対策していないよね
寧ろ2巻ぐらいの描写で、「自分が抑止力に排斥されるような悪性の存在か否か」について試してたようなふと思ったけどジークフリートの再臨3段階目の姿アニメで採用されたりして
最後竜になる過程の描写として考えたら違和感無いしいや余計作画だるくなるだけだから無いか
>>42
AP消費してたら返信できなかった
勿論、ジャンヌとジーク君は好きだよーあくまでも「自分のエゴと死への恐怖」だけで語った場合ね!>>48
別にセリフも無く本編に絡む訳でもない、たった1カットのシーンにそうカリカリしなさんな。
むしろそういうファンサービスこそがアニメ化の醍醐味だし、折角のネタがあるのに使わないのは余りに勿体無い。>>48
別に英霊の回想なり何なり入れば関係者出るのはおかしく無いし
FGO云々もそっちで外見決まっただけの話だろ円卓連中のデザインが決定してるキャラぐらい出しても別にいいんじゃね、
単なるファンサービスぐらいなもんやろここまで言われると思わなかったわ
ファンサなのは分かるけど、UBWとかZeroみたいにチラッと映るだけとかで良かったなあと
あんま露骨にやられるのがちょっとって思っただけや気を悪くしたならスマンなむしろガレスちゃんやケイ兄さんも登場してほしかった俺の気持ちはどうすれば……。
みんな割と暗い顔してる中で輝く笑顔を見せてたガウェインに少し笑った
まあぶっちゃけファンサしてる余裕ないくらいの尺だからそんなんする暇あるなら他に尺回してくれ感はある
アニメくっそ駆け足でヤベーわまあ円卓のデザインに関してはベディはSNガウェインはエクストラマーリンはGOA、別にFGO初出だけじゃないしfateファン全体へのファンサよな
しかしモルガンは以前からくるくる思ってはいたけど衝撃的だったわ…
駆け足だけどジャックvsモードレッドは良かったし次回に期待次の7話でようやく空中庭園が黒陣営に襲撃か。
ヒポグリフお披露目が楽しみだ。しかし今回の獅子GOとフィオレ姉さんの闘いで、
キリツグの起源弾の対・魔術師としての初見殺し性能の高さが良く分かるよね。獅子GOが撃ったのが起源弾フィオレ姉ちゃん最初のマニピュレーター防御で再起不能になってるで
弾丸を避けれるfakeのアルケイデスのマスターや事件簿のルシアン君等の、一部の身体強化がタイプを除いて、
だいたいの魔術師は敵の攻撃を魔術で迎撃するか防御しようとするもの>>60
今までのスピア系から馬上槍になったから見た目の違和感あるのは分かるけど、自分の解釈で違和感もたれても…って感じた最初はモードレッド、アストルフォ、フラン、ジャック、ジャンヌ達サーヴァントにしか興味を示していなかったApo未読組が、アニメを見てマスター達の魅力に気付き始めた最近の流れにドヤ顔を禁じ得ない。
今こそ、声高らかにFateシリーズの良さはサーヴァント達にも劣らぬマスター達の個性も魅力的なんだぜ!気付いてくれてありがとう!!と叫びたい。>>58
わかる。なんかわかる。
なんだろう…口が悪いけど本当はヒロインを心配しているヒロインのお兄ちゃんというありがちなポジだからだろうか……
これがきのこがギネヴィアに言う「魂に眼鏡をかけてる」って奴か>>59
モルガンは既読組にはビッグサプライズだったわ
いや良くてシルエット手元口元だと思ってたしここまでがっつりでてくれるとかでも「これは死んだわ」感はちょっと好き
>>71 形状変化はロンゴ/ミの封印装置であるアッドの能力であってロンゴ/ミは変形してないんじゃ?
>>74 じゃあ、力失っててあっさり弾かれてもおかしくないのな
モルガンのデザインは社長かね?
あと他にもアキレウスの回想のペレウス父ちゃんとかケイローンの回想のショタレウス&カリクローとかもビジュアル判明するのかな
最悪コミカライズで判明してくれればそれだけで十分だけどねFGOはfateの(リアルタイムで進行していく)最新作として今までの設定やデザインの見直しなど色々今後の他の作品の展開も含めて練られてるはずだから
FGOってだけで首を傾げてると今後しんどいと思う。FGOだから、じゃなくて曖昧だった型月設定やデザインを改めて決定してるだけだよ
UBWアニメでFGOに繋がるワードを出してきたのもこれと同じかなまあ尺ないのに別作品要素出されてもうーんってなるけどね
せっかくアポアニメ化したんだからちゃんと原作の雰囲気出してほしいわいや元々あった回想シーンだろ、どこまでFGOアレルギーなんだよ
そんなん言い出したらモードレッドがアルトリアのこと思い出すだけでNGじゃねえか>>79 同意。FGO嫌いなのは個人の趣味だからいいけどいいけど何でもかんでも無理矢理FGOに繋げて批判するのは自分からFGOを他の作品も嫌いになりたがってるようにしか見えん
モードレッドも昔と全然デザイン違うから多少はね?
いや回想でアルトリア出てくるのは分かるしロンゴ.ミニアドもデザインがFGO準拠なのは分かるし別にそこは気にしてないけど、円卓映るシーンでわざわざあんなガッツリ映すなら他に尺回して欲しいだけ
しかもマーリンいるの違和感あるし
折角アニメ化したんだからファンサする前にApocryphaの良さをもっと出して欲しいなあと>>82 たかたが数秒間背景として出てきただけでがっつりとか他に尺回せとか理解できんのじゃが。マーリンだって原作でも後半で出番あるし
それいったら原作に出てないモルガン出して尺とってる方を問題にすべきあんなものの数秒のシーンを尺の無駄遣いとは思わないけど痛車やらなんやらの広告に使う金を本編の作画に使えとは思う
数秒でも別の所でワンカット入れたり台詞一言追加できるとかあるやん……
ただの感想にそんなケチつけられてもなあ
モルガンも3話のハーゲンも正直要らなかったと思ってるよ
新要素で驚かせたいのかも知れないけどそれで他の原作のシーンが割を食ってるのはいかがなものかなあと
BDでUBWとかZeroみたいに追加シーンとかあったら嬉しいけどね毎回思うけど広告とかの宣伝費とアニメとかの制作費は別じゃないの?
ハーゲン要らないとか言い出したらあのジークフリートの掘り下げが消えるだけなんだが…
モルガンはともかくハーゲンなんかはファンサじゃなくてアニメの新しい根拠付け
アニオリを省いて原作通りにやった所で尺がある以上カツカツになるしそれを短縮編集した結界味付けが変わるのはしょうがないだろ
まあそれが合わなかったこと自体は別に悪くも何ともないし、見てみかったという気持ちは分かるよ- 88名無し2017/08/08(Tue) 12:46:07(1/1)
このレスは削除されています
ジークフリートの過去回想ってアニオリじゃなかったっけ?
- 90名無し2017/08/08(Tue) 12:48:31(1/1)
このレスは削除されています
型月だかアニプレックスだか知らんけど予算ケチってんのは事実やろ FGOであんな意味わからんくらい儲けてんのに満を辞してのFGOのアニメとか結構安っぽかったしapoもデカいタイトルの割に今時の他のアニメと比べて作画が特別すごい訳でもない
また昼間単発荒らしが来たな……
夏だなあ~
///// チリン!
/////_____
/////  ̄ ̄ ̄| ̄
///// (~)
///// ノ〃
///// ∧_∧
`///// (´∀`)(厨)))
///// (つ へへつ
//// △ヽλ ) ) 旦
///Г ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
//  ̄|Г ̄ ̄ ̄|| ̄
/ ^^^ ^^^夏といえば今年はフランちゃんの水着が来るから、apoの女性陣で水着が無いのはこれでマスター勢とセミ様だけになるのか。
え?セレニケさんの水着?ノーサンキュー。>>94
下着姿も水着みたいなモンじゃろ(暴論)>>98 王の側仕えに任命された後なんじゃないかな?
>>98
アグラヴェインが倒れて回って来たのは補佐官としての役割で昔から円卓の騎士ではあったと思うよ
ランスロットが円卓入りする前からトリスタンと二人で砦任されるほどには重用されてるし>>101
ジャックは良くも悪くも殺人鬼、被害者を一方的に狩る者だから難しいのではなかろうか、モードレッドも勝てると確信してたし>>103
あのシーンはちゃんと模写しないとジャックちゃんがどれだけヤバイか判らないよね。
あとその後のアタランテさんに取りつく子供たちも、ちゃんとやって欲しいね。>>105
よくあるそのまま映すと規制がやばいから見立てるために別の物を用意してそれとなく伝えるってやつだねぇ>>106
説明だけじゃアニメ組はすぐに忘れるから描写は必要不可欠だよ>>103
そもそも敵なんだから倒すのは当たり前なんだけどね>>110
『プリンス・オブ・スレイヤー』の新メンバージーク君かな?>>105
この人形で黒魔術使ってホムンクルスを痛め付けてたりして
人形とホムンクルスを繋げて、人形のダメージがホムンクルスに反映されるようにした………とか表紙だけ見てるとジークフリード大活躍するみたいだな
Apocryphaカフェ次整理券配るの7時半なのにぼっちはつれぇな……
しかしジーク君ってイケメンというか美形な顔立ちだよね。
そういや何でジーク君だけ原作から髪の色変えたんだろうか?グラデーションが描きにくいから濃い方に寄せたんじゃないの
薄い方に寄せると白髪の天草と被るし>>115
アインツベルン系統(それ以外は知らないが)のホムンクルスは全部美形ではないか。>>117
スマホだとID被り凄い多いよねジークくんとセルジュさんの対話ありか
アニメ版はジーク君が目的を探す部分にクローズアップする方向だな
彼が仲間のホムンクルスたちを助けたいと思い至るまでの過程や人間に対しての答えを考えていくようになるまでの道のりはオリジナルで進むのかぼえぇぇ~~
貴様エリちゃんだな!?ちょっと顔の作画怪しいシーンが散見してる気がするな
つまりApocryphaコラボが始まるのか……ちょっと闇金しないと
シェイクスピアが楽しそうでイイネ
- 126名無し2017/08/11(Fri) 10:35:42(1/1)
このレスは削除されています
>>113
別に間違ってはいない8話の予告が流出しててわろた
なんか爆発しまくってて戦闘シーンよさげなぜ流出してんだ
ほんとだニコニコに上がってる
明らかに本物だなこれ盆休みのスケジュールずれの伝達がちゃんと出来てなかったとか?
また爆発で誤魔化したパターンか
中国語字幕ついてるからあの国やろなぁ
ヒャッハー!7話の時間だぁぁぁぁ
カウレスきたーーーー
>>137
ジャンヌといい、ヒロインが多いよねぇ心臓食べるジャックちゃんもかわいいなぁ…
A-1頑張れ…
来週に向けて貯めてるんだろうがそれでも不安になるシーンがチラホラあったな…
個人的には崩れるくらいならいっそ進撃みたいに紙芝居にしても良いと思うんだが…>>143
かなり先行して作画進めてるから、作画崩れる心配はないよ。>>142
こういう絵で何秒か画面もたせると「あっ…」ってなって一気に現実に引き戻されるからキツイわ
修正して欲しいけどなー俺もなー作画は今更なんとも思わないけど原作みたいにサーヴァント勢揃いのかっこいい絵で締めるのかと思ったらあっさりだった
ああああ予約忘れて見れなかった、DVDはよ
…そのうちアニマックスとかでやってくれないかな姉弟が撤退するときにいたのアルツィアだよな?
ジャック捜索のあたりは特に改変なしなのだろうか。アニメヴラドは原作ヴラドに対してマイルドになってるな
赤鯖が要塞から降りてきてくれなかったらどうしてたんだろ魔術師の心臓おいしいのかな
>>155
Apoの最終回には宣伝のためにPVが流れるって信じてるから俺。
帝都聖杯奇譚のようになぁ!セルジュさん…
マッケンジー夫妻といい、主人公に穏やかに接してくれる老人キャラはやっぱ僅かな出番でも良い味出すなぁ…
え?ウェイバーは主人公じゃないって?そんなー>>159
あれだよな、アニメ組からみるとラスボスなんじゃないかって思うんじゃないかとこのコンビの不穏さw
それぞれそれなりに信念や戦う理由のある二つの陣営の戦争の真っただ中に両陣営につかずにマイペースに殺人を繰り返す狂った第三勢力………>>159
昨日の夕飯の残りを出すみたいなノリで…>>159
サムネからだと凄く卑猥に見えてしまうなコレ>>160
真名が世界最初の劇場型犯罪の殺人鬼な時点で察すべきだったろうにのう…
愉☆悦>>159
美味しそうに食べるな>>166
良く良く見てみると結構細部を変えてあるな
というかこれ何に使うの?またまた、予言しよう!来週と再来週の回だけでスタッフの半分はステラされる!
>>173
前も言ったけど、ちゃんとPFALZさんデザインのバシュム出て欲しいよね。>>149
神秘の秘匿もなにもあったもんじゃないな>>149
リタイヤはしてないからセーフ>>176
あと長屋の残骸らしきものや出城っぽいのもうっすらみえるよね>>179
ことあとチャップリンとかホワイトハウス壊滅命令(自分発)とかでもっと唖然とした顔になることに……>>156
男の娘には勝てないんだよぉ!!>>183
原作でも
>どう戦っても、この状況で止めをさせる手段が思い浮かばない。
ってあるけどいや天蠍一射使えよと突っ込んでしまったから多分その頃はケイローンのデータもガバガバだったんでしょ
描写としてみれば完全にモードレッド>ケイローンになってるし
接近を許して弓が使えなくなった時点でケイローンの完全な敗北だよね>>184
ケイローンとアキレウスとの格闘は宝具使えないステゴロ空間での戦闘だし、2人は師弟だからある程度戦い方も把握してる
モードレッドとは初戦でセイバーである事しか分からないからまず前提が違う
それに武器使える使えない関わらず円卓でも中間くらいのモードレッドじゃアキレウス厳しいような…>>183
単純に情報不足、序戦の段階で片腕が使えない状態での戦闘を避けたため
最善の状態で受ければ最小限のダメージで受け流せると判断したモノをモードレッドが上回っただけの話
とは言っても射撃に怯まずに突っ込んで来た時点で対処法はアレしかなかった、痛みに怯まずに即座に反撃する胆力といい流星の如きの一撃といいケイローンはモードレッドを評価してるよ
そもそも遥か格上の怪物を倒すのも英雄で総合力で勝ってても何が起こるか判らないのが戦場、ついでに格闘戦と剣と拳の戦いは完全に別物>>191
切り札を切らないと最初から決めてれば手段には入らないよ
あと天蠍一射は威力も精密性も高いけど絶対的でないことは当然先生本人が思ってることだし狙われてる標的はともかく一瞬とはいえ部外者からは相当目立つよ
チーム戦なのだから赤のセイバーが独立して動いてること知らないなら戦闘情報を残す手段を警戒して然るべきだし、対アキレウスを考えればどういう性質を持つかが判ることすら避けたいだろう>>192
赤のキャスターの正体知らんしな
メディアさんクラスになると普通に使い魔なんかの媒介無しで遠見の魔術とか使ってくるし目撃者無しとか当てにならん
個人戦ならともかくチーム戦だからここで戦闘が行われてると言うのは普通は把握されてるモノだしヘラクレスとアキレウスの師匠って肩書きあるし格闘で倒すまではいかなくても無傷で投げ飛ばすくらいやってもよかったかなって思って・・・
モーさんの鎧が異常に硬いねん
確か宝具撃っても倒せない可能性あるとか言ってたし
それを今回の戦いで認識したんでしょ>>195
一応言っとくと
まず技術はともかくステータスは生前より低い
モードレッドのバレッドダイブは通常攻撃としては破格の威力
片腕を犠牲にしたとはいえその勢いをそのままに地面に叩きつけたためにモードレッドは数秒間行動不能に陥ってる
撤退したのは硬直中に片腕で確実に止めを刺す算段がなかったからでケイローンが無傷だった場合モードレッドは消滅しているいうても一方的な位置に陣取ったアーチャーが引き分けどころから圧されて撤退って流れはイマイチだよなぁとは思う
あの戦闘シークエンスじゃケイローンの強さも伝わりづらいし、一回投げられただけでヨロヨロのモードレッドも3話のカルナvsジークフリートに比べたらなんかねぇ…モードレッドの全力魔力解放攻撃は宝具級の攻撃力なんで、それの高速版を素手で捌いた時点で頭おかしい
アレはあそこまで持っていったモードレッドを誉めるべき戦闘であってケイローンを貶めるとかろではないと思うが
>>191
まぁぶっちゃけ2巻の時点では、ケイローンの宝具設定とか考えてなかっただけじゃない?>>199
移動能力を持つ相手には一気に状況が覆される場合があるってのはデッドブリッジのときのアレ
その時とは違い街中故の射線的に距離はそこまで取れないし、魔力放出による爆発的加速が可能なモードレッドが優秀なだけ
というか重力+魔力放出の全力落下の勢いを叩きつけられただけって言うのは流石に……ましてや常時防御宝具の相手と比べるのは明らかに間違いだろ>>198
ちょい訂正
素手を選択したのは既に振り下ろしに入ってる剣相手に弓を引き絞る時間がないからだね
勿論鎧が硬いために軽い攻撃じゃ貫通は難しいと判断した事もあるが>>201 アルジュナ、藤太、トリスタンはまだ実力の分かり辛いRPGゲームにしか参戦してないのでその中に入れるのは無理がある。ついでに言うとギル様はセイバークラスに接近されると流石に辛い。何かしら距離とる方法はある可能性は高いが
>>204
モードレッド相手に優勢あるいは互角に戦えることがまるで大したことじゃないかのように言える、その根拠を知りたい。
いや、割と真面目に。多分モードが円卓上位じゃないってだけで大したこと無い思ってる人じゃないかな
円卓は誰が呼ばれても一流と獅子GOさんのお墨付きなんだが
ベディさんとかだと評価難しいが海外の人達がジーク君の事を『Sumanai Jr(すまないジュニア)』って言ってて笑う
実際、性格面とか諸々でモードレッドは強キャラに見えにくいってのはあると思う
言い方悪いけど言動が小物っぽい(ボキャ貧ですまない)というか強いというか相性がよくないな
モードレッドが悪竜を突破するには宝具を解放するしかないわけで>>213
ジーク君verの時でさえジーク君が戦いに慣れたら自分が勝てるかどうか分からないとモードレッド自身が独白してるし、相性問題もあってモードレッドの苦戦は必至
ジークフリートさん自身の戦闘が少ないから分かり辛いけど、ひたすら堅い&巧みな剣技&宝具燃費良しなので強鯖よ>>213
モーさんが押したのは令呪による強化有っての話やで。
それまでは変身ジークくん相手ですら苦戦しとる。
令呪を変身へと使う必要がないすまないさんなら
モーさんが令呪使ってパワーアップしたところで
同じようにすまないさんを令呪で強化すれば
普通に詰むよ。
まー、モー獅子コンビなら勝ち目が無いとみるや
次の戦いでワンチャン狙うために
即座に撤退へと移行するくらいの判断力は
見せてくれそうだが。令呪使ってたの忘れてたわ
>>210
円卓は湖の騎士と太陽の騎士の二大双璧がおかしいだけでモードレッドもトリスタン含むトップ3に次ぐ実力はあるってそれーまぁそういう上には上がいる状態だから、チートキャラの設定やインフレに感覚麻痺してんじゃないかな
>>207
誰かを貶めなきゃ他を評価できない人間なんてほっとけ総合的な能力がケイローン>モードレッドでも簡単に勝負がつくかはわからないしな。
戦闘を続けてケイローンが勝利しても重症の可能性は否めないし、パンクラチオンを見切り出してモドレが勝つかもしれない。
明確な力の差なんてそれこそFGOのグランドクラスぐらいじゃないと。んなことない、カルナいるし。アキレウスだってヘラクレスに劣るとはいえギリシャナンバー2の大英雄
なにより黒の陣営から参謀格であるケイローンがいなくなるのは単純な強さ以外の問題で辛いぞ>>222
実力は申し分無しだけど陣営の司令塔の役割とフィオレを導けるという面ではケイローン先生だろうしなぁ。高潔な彼がホムンクルスによる魔力負担を是とするのかの問題もあるし
カルナさんの神槍の一撃もあるから一方的に有利とはならないでしょう>>222 下手したらセミラミスのヒュドラ毒で即死するので勝ち確って程でもない
>>227
結論ありきで見てるから認識しないんだよ。
アニメに限った話じゃないけど。>>227 アニメでもモードレッドに勝てるか?と聞かれて問題なく勝てると答えてたのにね
>>228
アニメの表情豊かなセミ様ほんと好き。>>223
ヘラクレスがいるって分かれば、赤の陣営全員で一斉に袋叩きにかかって、別の意味で黒の陣営にとっての危険度も上がりかねないもんね。>>232
あくまでモードレッドの予測であって、実際に戦うとモードレッド本人が自分の予測を上回って勝利する、という可能性もなくはないのか。>>236 ジークフリートとモードレッドの力関係も作中で明言されてるんだから作者が明言してるのと大差ないだろ。まぁ、不利を覆してこその英雄だから実際に戦えば分からんかもしれないが、それはアルトリアがギルガメッシュに勝ったのと同じで=実力差ではない
全く同じキャラ同士が戦っても状況次第で勝敗変わったりするからなあ
例えばエミヤと兄貴の場合EXTRAだとエミヤが勝つけどアニメ版FGOだと兄貴がキャスニキになって大幅弱体化、エミヤは弱体化なしって条件付きでも兄貴が勝ったりする
メドゥーサも普段はアルトリアに通常戦闘で一蹴されるが魔力供給が万全ならオルタ相手でも善戦できるし、士郎の援護つきなら勝ち目がある読んだの2年近く前だし単純に地の文忘れてましたわ
曲解したわけじゃないからお兄さん許して>>232
ジーク側の予想じゃなくてモードレッド自身の予想だから基本的にはジークフリートが上なんだろ
状況によって覆る程度の差だとは思うがケイロンは自分が逃すのに加担したジークの件でゴルドが生贄にされるのを知っても「英霊に傲慢な態度をとるなど論外、ゴルドが全て悪いからヴラドもアストルフォにあまり怒らなかったのだろう」でスルーしてるしあんまり良いキャラに見えんわ
善人ヅラした非道って一番中途半端なキャラ
アニメではその場にいたのがヴラドに改変されてたけど>>243
お寺での若奥様の勝率って…アニメでようやく出てきた虚栄の空中庭園だけど、あれに引きこもったセミ様を単騎で攻略できるのってどのくらいいるんやろ
>>245
何かしたらばとかニコ百のケイオスタイドがこっちに流れてきてね?
特に前者はしばらく前に棲み分けなかったせいで何人か粛清されたようだしその分がこっちに突撃してきてるのでは>>247
サーヴァント単独と考えると真っ当な手段だと乗り移ることがまず無理だし
撃墜される可能性が非常に高いしその後に神殿内での不利な戦いを強いられるけど空戦可能なライダーとキャスター
あとはあの巨大な対界宝具を遠距離から潰せる可能性があるごく一部の大威力宝具持ち以外はほぼ詰むな
カルナの全力での梵天よ、我を呪えでも被害はデカいが墜落はしないそうだから要求威力が恐ろしく高いがアストルフォの「――これまた否定はしないよ? しないけど、アイツのことを口にするな。たかだか不良風情の剣士が、アイツのことを口にするな!」ってセリフが大好きだからアニメで見るのが楽しみ 来週あたりには聞けるといいな
>>246
黒幕系老害ゴスロリ「聖処女凌辱には鎖が足りないよ何やってんの!」>>245
前々からちょこちょこやって来ては難癖付けてた人だと思う
何スレか前から念入りにNGしているから今見えないし今週はジーク変身までいくのかな
そこで締めたらアニメ初見の人はテンション上がるだろうなー>>256
やべー細かいとこ全然覚えてない…
ジーク2回目はモードレッドに殺されるんだっけ?そういや玲霞さんにも殺されかけてるやん
士郎リスペクトかな?>>259
一巻に必ず1回は死ぬからな死ぬのは型月主人公の伝統と言っても、士郎君は別に何度も蘇生してるワケじゃないからネ
>>256
どちらにしても2巻はもう3話分ほど消費してるからジーク君死亡かジークフリート復活までやらないと尺が間に合わない気がするスパP「人間の糠漬けは圧政」
スパルタクス爆弾は草しか生えないwww
今回のアストルフォ割りとちゃんとした予告になってるって言う…
なんてことだ、わりとまともな予告だぞ…?
アストルフォの発想が一番ラブアンドピースじゃないよ…
予告のアストルフォが突然殺意の波動に目覚めてて草
>>270
殴り合いはしないけ全力でぶつかり合うのはまだ当分先だからなぁスパくん爆弾て、もしかしてアストルフォ牢獄がお隣同士だったから親近感芽生えてらっしゃる?
アニメ初見の人って今どのくらい残ってるんだろうな
>>274
ここにいるぞ!
昔からここの表にいたからだいたいの流れは知ってるけど、一つのお話として見ると面白いよジークくんの◎○シーンは次か次々回だろうか?
>>270
突然の裏切り次回でフランちゃんの宝具発動するよねこれ……
フランちゃんチームよ、脱獄の小休止に来週のApoアニメを見るのはいかが?(愉悦)
この時期に夏イベでフランちゃんを活躍させてApocryphaアニメでどん底へ突き落す鬼畜の所業ナリ
ヴラド公のカズィクル・ベイはどれも優秀な性能だよな
>>282
本国ブーストとはいえ
最低限カルナさんに近接で3発入れる技量
突き立てられた状態で現界する杭
の二点だけでも勝てるのかなり限られるし>>288
既読なのにどうやってこれに勝ったんだか分からなくなってきた>>288
さらに空を飛んで宝具に騎乗したライダー(時々次元跳躍する)にピッタリ追走できる能力と眼力も追加で
あともしかしたら飛行中でも目からビームを出すかもしれないやっぱふたばのアポスレはダメだな
シロウが戦場に出るのをライダーとアーチャーが止めるシーン、好きだったけどカットもやむ無しか…
まぁセミ様との戦場に出る理由のシーンやってくれたからいいんだけれどショタアキレウスがイメージと違った(可愛いけど)
小説では眉目秀麗で中性的だとフィオレが言ってたけどこの髪型だと男の子らしすぎて中性的とは言えないような…可愛いけど男だとは思う
中性的というとエルキドゥみたいなイメージ>>293
ほんとにな、ここでクラス名呼びさせるならこれまでの真名関連の改変はどういう意図だったのかサッパリ分からんよ子供として生まれてないしな
最初から知識のあるホムンクルスと一緒にはできんだろう見た目とか生後時間とかで決まるもんじゃないだろう
ホムンクルスは生まれた時点で完成してるもんなんだから子供とは言えない
あえて子供のホムンクルスを作ればアタランテさんは躊躇はするだろうけど、未熟で不完全なホムンクルスなんて作るほうからしたら欠陥品だからな作画班が本気出してきたけどカリヤおじさんみたいにならないでね……。
スパさんがクリーチャー化するの楽しみ。
しかし全体としては思ったより進みが遅い気がしたな。
次回かその次ぐらいで二巻終わりかな。ヴラドかっこよすぎるッピ!
杭に乗っかって移動するのおもろいな
てか便利すぎる今回は大分じっくりと描写
アニメの方針的には、全2度に置ける赤vs黒の両陣営の総力戦に尺を注ぎ込むみたいな形になるのかな通常攻撃感覚で宝具使いまくるヴラド三世がホントに凄いってか、他の作品だとあってないようなものな感じだった知名度補正でのブーストがどんだけ凄いのかってのがよくわかる戦闘シーンだった(ホムンクルス電池のおかげでもあるけど)
なんかスタッフの人曰く来週は超必見らしい
それだけ言うってことはすごいんやな>>300よりこっちの方が気になった
ポイボス・カタストロフェ:多産の女性ニオベが「子どもの数が少ない」とアポロンとアルテミスの母・レトを馬鹿にしたため、二人がニオベの子ども達を一人残らず射ち殺したエピソードにちなむ。
本来なら鮮血の伝承ルートだろ...>>293
いろいろと見返してみたけど、真名の扱いについての改変は
カルナに名乗り返す場面にゴルドが立ちあった映像になったのが唯一の致命的なミスなんだと思う。
ゴルドは真名を隠したかったが、実はやったことは
アスフォルトに問われた際に「口を開くな」と命令しただけ。
ジークフリードは自身を願望機と捉えていた通り
問われれば答えようとするし、止められれば答えないし、名乗られれば名乗り返す
と真名を隠すつもりもなく、相手の望みに応えているだけで行動に矛盾はないんだよね。
もし3話での場面にゴルドが立ち会っていなかったなら、
令呪2回消費も小説通りの意味になるはず。
ゴルドが隠したがってるんだから隠せよという意見は当然あると思うけど
ジークフリードの過去回想の場面で
「戦うことに専念し余計なことは考えるな」とも命令してるんだよね。
ほんとお互い何を考えているか共有できてれば、、、コミュニケーションは大事。>>310
基本的に開催国が日本なのに西洋縛りで知名度発揮できてる方が少なかったからなあアキレウスも移動だけでゴーレム数体破壊するソニックブーム出してたしパワーアップしてたな
なんならあのソニックブームを彗星走法の能力に加えてもええのよ?>>319
魔力放出(炎)も千里眼や戦闘続行、中国武術と忍術と信仰の加護みたいにEXやA+++ランクの持ち主がいたりするんだろうか?
だとしたら誰が持ってるんだろ?
なんせインド兄弟でA、ブリュンヒルデでBだもんなぁまあいるとしたらプロメテウスくらいでしょ
ジークフリートがいたら黒勝ってたかなと思ったけどセミ様がムリゲーだったわケイローン「私の数々の教え子たち。カストールやヘラクレスにも匹敵する才能の持ち主でしょう」
アキレウス、ヘラクレス、アスクレピオスにイアソン
更にカストール……どいつもこいつもギリシャ神話を代表するビックネームすぎて変な笑いが出る8話は丁寧に作ってくれて嬉しかったけど、これ尺大丈夫かね?
2巻をもう4話分消費してるのにまだジーク君覚醒までいってないけど。3・4巻はアダム戦とジャック戦除けばほとんど日常シーンと会話だし、詰めようと思えば詰めれるんじゃない?
そもそも大戦がメインなんだから、ここを時間かけて丁寧にやらないと本末転倒ぞ。>>324
アダム戦は名戦闘シーンであるしアストルフォ最大の見せ場だから好きだけど。さらに言えばアヴィ先生の魔術師らしくて人間臭い描写好きだけど。もちろんアダム戦はジーク君の成長としては全くの無関係なシーンという訳じゃないけれど
ハッキリ言っちゃうと、物語全体からしたら(さらに言えばアニメ版の今までの流れから見て)
アダム戦そこまで重要じゃないからかなり巻かれそうな気がする。
いや尺があればじっくりしてもらいたいけれどね
5巻に行くまでに「ジャック討伐、それについてのジーク君の葛藤を主とした登場人物の」「獅子GOとモーさんの回想等」「5巻で黒マスター側の主人公となるカウレスの描写、それと対を為すフィオレの姉弟の描写」そして「天草の信念の描写と聖杯改造」
ここだけは今までのジーク推し、モーさん推し、カウレス(とフランちゃん推し)のアニメの流れを見るにしっかりしないといけないし、物語の中核をなす天草は外せないから、必然的にアダムとアヴィ家ブロンは割を食わせざるを得ないんだよね。BDで真・アダム戦とかつけてくれたらうれしいけどそれもないだろうし>>319 他だとモードレッドのクレラントブースト魔力放出も真名解放級の威力らしいね。後、ラーマ君も第二宝具で持ち込んだクラス外の武器の通常攻撃で真名解放級攻撃可能とか
今更モーさんの過去回見たけど、ロンゴ○ニアドって普通の槍の形状が基本で魔力込めたらあんな感じになると思ってたや
絵面シュールだなぁてかバサカヴラド、apヴラド、EXヴラドの3人は誰が一番強いんだろ?
アストルフォ、理性が蒸発してると言う割りには理性的な判断するな
宝具を使う使わないのくだり見て思ったことだが>>335
別にそれは理性的とは言わないよ
ただ単に本人の生き様、過程を伴わなければ結果に意味がないタイプなだけ
そもそも厳密には時間にも死にも意味はない英霊たちは生来の矜持や在り方を曲げて勝ちに行く奴は少ない、あの在り方を持って英雄とされてる奴は特に
現界して新たに得た目的や特殊な事情がなければな>>335
ボクたちは願いを叶える為に現界した!
だからって何もかもが許されるのか!?
英雄たる振る舞いを忘れたか!?
ボクは嫌だぞ!
ボクは確かにライダーだけど、それ以前にシャルルマーニュが十二勇士、アストルフォだ!>>335
さては(思考が)魔術師だなオメー。>>339
グロの規制じゃなくてポリゴンショック対策の明るさの規制ね
ufoでもエクスカリバーの時ちょっと暗くなってたヴラドの極刑王ってランクBだけどヘラクレスの十二の試練やジークフリートの悪竜の血鎧には通じるのかな?
心臓から杭を生やす方の極刑王の発動条件を満たせるのか疑問に思った。>>341
原作の段階でももう少し2人が絡んだ会話なりあった方がラストの同時退場が映えるだろうなと思ってたのに
増やすのは尺の都合で無理にしてもこれだけ削られまくって今から5巻部分が怖くなってくるよ>>333
ここの直前のアタランテめちゃくちゃ美しいよな
まさに麗しのアタランテだわ>>341
シェイクスピアの詩を送るシーンとかアキレウスからアタランテにアピールしてるのがわかりやすいシーンだったのにばっさりだったからね。今の感じだと3巻辺りの話もジークくん中心でやりそうだなとは思う……二人の関係性がもう少し描かれてくれると嬉しいねちょっと気になったんだけど、ジーク君がトゥールさんを治療したときに使った包帯、あれは士郎のインチキじゃない普通の投影魔術で用意したんだろうか?
戦場に着いたとき手ぶらだったし、都合良く救急箱があったとも思えないし>>344
カルナには効くけど2人はそもそも杭(Bランク)がダメージとしては一切効かないんじゃね- 349名無し2017/08/21(Mon) 10:13:21(1/1)
このレスは削除されています
>>347
普通の投影で作ったものは数分で消えちゃうよ小説の時よりも可愛さヒロインっぽさが増してると言われるセミラミスとは対照的に、
アニメ化して怖さ狂人っぽさが増してる天草そんなに狂人っぽいかな、天草
ただのイケメンに見えるが地の文がある小説と違って、絵だけで
「年に似つかわしくない達観した笑み」とか
「ぞっとするほど透明な瞳」とか描写しづらいから仕方ない
微笑みながらのあの言動だと狂人にしか見えないだろうな小説は天草の心情が描かれていたから信念の強さだけでなく迷いであったり感情であったりが見えたけど、アニメは独白で入らない限りわからないから狂気じみて見えるのかな。 現状はそういう演出で敵役として引き立てている感じがする。
>>356
(キャラ沼っても)いいのよ…天草で思い出したけど、いつもの赤い外套纏ってないよね。
もう着るタイミングないのでは……。>>359
真名判明した後に着るんじゃないかな あっちが視聴者としても「天草四郎」として見慣れた姿だろうし シロウ・コトミネ(カソックの姿)との差別化というかカルナさんの鎧ってダメージ削減のことばっかり言われるけど概念干渉も全部十分の一とかこっちも大概酷いよな
これにかかるとノッブの固有結界やら頼光の神秘殺しなんかの効果も全部十分の一にされちゃうんじゃろ
相性ゲーな聖杯戦争で「じゃんけん相性ゲーなんて認めません」な宝具とかある意味どんな能力よりご無体すぎる
そりゃアポ以外じゃ脱いでたり機能してない設定にもなるわ>>356
唯一欠点があるとすれば勝利に対する執着心に欠けているぐらいだろうか次回は遂に主人公死亡か……
>>356
ケイローン先生はフィオレちゃんとの主従関係もいいぞ(終盤が特に)>>369
白き竜ヴォーティガーン「だからブリテンは閉じるべきだと言ったのだ、ウーサーの子よ」もろもろの展開しりながら全巻読んだけど、それでも面白かった!
どこでこのシーンがくるかとかまでは把握してなかったのもあるけど、あのシーンはいつくるのかとわくわくしながら読んだし、5巻は本当最高だった
正直天草がめちゃくちゃ好きになった、セミ様もいいよなあ…ここが一番幸せになってほしかった
あの六十年がもっとむくわれてほしかった
おかげさまで最後の戦いまわりは天草を応援しながらでもジークくんが勝つんだよなあと微妙なきもちだったが
第三魔法での魂の物質化で高次元の存在になるのは別に悪いことじゃないしなあ…
もっとアポクリファのサーヴァントとマスター、サーヴァント同士の関係を見たい
hollowとまではいかないから、アポのギャグ時空みたいなのほしいなあ
アニメで動くキャラたちがみれるのが本当に最高だとわかったわ>>372
天草は生まれたてのホムンクルスを理想の存在としてたからゲームとか娯楽を必要としなくなるのじゃないかな?何もしなくても幸せで満ち足りているから奪い合う必要がないから争わないとか。>>374
その人類が魂の物質化を手に入れる将来があまりにも遠そうなのがなあ。それまでに死ぬ人間の数が多すぎるのが気になってしまう
核ミサイルと違って魂の物質化を一度手に入れてしまえば不老不死な以上そうひどい事も起きなさそうだしまあだからこその邪竜が人類の宝を奪って去って行く、宝が欲しければ竜を倒せエンドだった訳だし
>>371
今を懸命に生きてる人からすると、その今が喪われるから反発されそうなんだよねぇ
満ち足りて幸せな人もいるし>>371 アポ読んで天草とセミ様すごい好きになった者として、同じような方の感想見れたの滅茶苦茶嬉しい アポクリファもそうだけど、原作触れると登場人物のまた違った一面も見れるし、何らかの媒体でキャラクターや興味持った方は原作触れて損はないよね
Apocryphaのhollow的なやつ出してくれてもいいのよ?東出先生!ってだしてお願いします!
>>384
セミ様とシロウの場合、セミ様が「現代で過ごすにはマスターの伴侶という立場の方が都合がいい」とでも理屈つければ二つ返事で結婚してくれるんじゃないかと思ってる…>>380
アキレウスとペンテシレイア
どちらかが悪いのではない
互いの信条が致命的なほど相容れないのだナ>>387
傲慢で不遜だけど、天草ばかり見ているセミラミスと
物腰穏やかだけど、自分の願いをかなえることしか考えていない天草。
セミラミスからしたらままならないものだけど、そんな男だからこそ好きになってしまった。平和な世界で膝枕をからかわれるシロウが見たいな。どんな反応を返すんだろうか。
そも1クールでどこまで物語が進むのかまだ判らんなぁ。
ゴーレム戦で区切るのかな。>>392
一瞬だけジークフリートの背中が映りそうアキレウスといえば8話は結構改変されてたな
アタランテやシェイクスピアとのやり取りや男の子らしすぎるショタ姿もだけど戦車止められた後にホムンクルス数体を瞬◯するシーンは小説だと剣と槍の二本持ちだったから少し期待してたんだけどな
コミカライズでは石田先生に頑張ってもらいたいヘラクレスとアタランテは同世代で
そのアタランテと同世代がアキレウスの父親ペレウスで
そのペレウスの子供アキレウスが生まれて幼少期あたり……ヒュドラの毒を受けてからざっと10年以上経過してんね
更にアキレウスを8年間育てたとなると20数年間ケイローンの肉体はヒュドラの毒で犯されていたと考えられる>>391
今のよりはもっと落ち着いた(?)感じのOPになりそう。
zeroやubwもなんかそれっぽかった。
というか2クールもののアニメOPって結構そういう傾向な気がするけど。>>392
edでzeroみたいに生前の姿見せてくれたら嬉しいな!神話全く知らんけどケイローンとアタランテは面識ないのかね
>>400
アルテミス直々の弟子がケイローンで
アルテミスという神を信奉している信者がアタランテだからな
立場的には関わりこそあれ、直接出会ったことはないんじゃないかな
ヘラクレスを含めたケイローンの弟子達から名前くらいは聞いたことがあるのかもしれない>>384
「空前絶後の!!超絶怒涛の暗殺女帝!!シロウを愛し!シロウに愛された女!!」スパPの暴走はバイオハザート案件だった…?
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=KnuC-w5wksk>>403
次回もアクション盛り盛りな感じで我歓喜。アンタダレ姐さーん!
あら、今週のラジオもう配信してるのか。いつもより早いな
アニメ版を見てから小説の方を読みはじめて今1巻が終わったのでここまでの感想を書いておきたい。
アポクリファ小説版のここがいい!
・ケイローン先生が詳しく描写されている(凪いだ海のように穏やかな青年等)
・アニメでは省かれたケイローン先生の台詞が読める
・ケイローン先生がとても格好いい挿し絵がある
・これから先もケイローン先生の活躍が見れることが嬉しくなる
アポクリファ小説版のここがダメ!
・FGOにケイローン先生が実装された時に無事でいられる自信がどんどん無くなってきている
とにかく今めちゃくちゃアポクリファを楽しんでいる。あと4巻もあるのが嬉しくなるような小説久しぶりだ。>>410
ジークと天草というギスギス感漂うコンビ
二人とも理性的だから分かりやすくはケンカしないけど微妙に刺々しい言葉の応酬してそう今日のapo放送の原作未読組ツイッター予測
「やっぱりコイツ愉悦神父じゃねーか!」便乗して今夜のApoを見た人達の予測。
「インドやべぇ」apo初見かつ水着イベで愛着がわいたFGO民
「フ、フランーッ!!!」便乗してApoを観た人の感想の予想
「ジーク君が死んだ!この人でなし!」アニメ終了後にAPO後日談アストルフォの諸国漫遊記イベントとか
>>419
よし、早速フラット·ライネスwithトリムマウ·グレイでチームを組ませて、エルメロイ2世に任せよう!>>421
どれだけ世代跨いでるんですかね……ダーニックの鯖ってフィン?
フィン「汚れ仕事もするぞ」
教会が燃えておる...
背後にいたのってやっぱりあの人ですよね。
三次ランサーはフィンなのか
そりゃフィンも普通に強いよね。最近は何だかめんどくさい上司感あるけど
一週間の活力がはじまた
大戦始まってからヤバ面白いんだけど…
30分あっという間だったぞ…
原作未読だから脚本、構成はどうなのかわからんけども>>430
終わっちゃったんだけど…
1週間待てねえスパルタクス爆弾ヤバそうですねぇ
もう追い付けないぐらい離れても
体引き摺って聖杯取り戻そうとする蟲爺
『盲執』の二文字がよく似合うアタランテの宝具、結構な威力出してたと思うけどあれでもアポ面子の中じゃ火力不足な方なんだよね
あれでまだ生きてるスパルタクスが凄いのか……すまぬがジーク成長とかよりシロウの救済完了の方が見たいと思ってしまうこの頃
>>436
再生力が異常すぎて、一撃で吹き飛ばせなきゃキツすぎる
粉微塵じゃなくて蒸発させなきゃ無理って言うのがよくわかる
半身吹き飛ばされても再生するとか怖すぎる>>437
智略も傭兵も得意なフィンっていい選択だよね。彼が指揮したナチス兵士ってなんかヤバそう。騎士団の長なんだから宝具だけでなく本人の識見からも戦術的思考も戦略的思考も得意だろうしね。>>441
アインツベルンのマスターはサーヴァントの魔術戦に巻き込まれて消し飛んだって言うのにも対応出来るしな
四郎VSキャスターだと魔術戦というには四郎側の攻撃能力が低くて一方的に攻撃喰らって四郎だけ無事な気がするけど四郎VSフィンVSキャスターならマスター巻き込む派手な魔術戦に発展するだろうし「あ、寺の下にある」(即答)
「あ、聖杯奪えそう」(即答)
チートすぎるアストルフォは魂がイケメン
>>449
赤陣営はアタランテが良い太ももを提供してくれたから、女帝自身はジャンヌを担当したんだよナチス黒幕の話を書いてる身としては最高の情報だったわ。
今日帰宅したらさっそくフィンの偉大さに思いを馳せた元ナチス兵の老人を書くとしよう……>>446
あとはまぁ事件簿のマリスビリーみたいに「聖杯が汚染されなかったから」てのも大きいだろうな
さすがのダーニックも汚染聖杯は持ち帰りたくないだろうし来週でジーク君死ぬかな?
>>458
大聖杯を奪われるなんて珍事に頭を抱えてる御三家のお歴々を指差して笑うだろうね。んで、散々に笑い尽くしたあとに久々にワロタ(AA略)な顔してると思う。アストルフォがジークフリートのことについて怒ったのがめっちゃよかった…
原作読んでた時から聞きたかったセリフが聞けてよかった…
アストルフォかっこいい
ついに次回はジークくんが…セミ様の攻撃防いでるけど本来ジャンヌに魔術は当たらんとちゃうん?
>>448
教会での拘束といい、スタッフから謎の力を感じますねぇ…>>455
マテリアルからそんな感じだったね。
アイリさんはホムンクルスとしての鋳型みたいなものなのかな。今更ながら視聴完了。
アラフィフがEoR本編で劇作家ふんじばって酷使してたのはfate(運命)だったンだね…ダーニックさんサーヴァント選びクッソ上手いな……
情報収集、戦闘、生存、指揮、知略、何でも御座れのフィンを選出するあたりに、どんな事態になってもどんな事をしてでも手にいれるという聖杯奪取への並々ならぬ意欲を感じる。>>468
ああ、言い方が悪かったわ
未だにシェイクに劇を見せられたら動揺するぐらいに気にしてるのに、その上でなお自分を律して憎まないように聖人であろうとしてる天草って本当にやべー奴だなぁって事。>>471
まぁどんなに有能で素晴らしい武人だろうが味方皆 殺しにされた方からすれば関係ないよね…
それでも「敵も味方も同じ人間」って気付いてしまったからこそ憎むのを辞めたのであってふと城から脱出するホムンクルスを見て思った
電池用でかつてのジーク君みたいに満足に動けない子もいるだろう
もし運が悪ければスパ爆弾で大量に犠牲者が出るのでは?
あるいはジャンヌが非参加者として旗で守るのかもしれん
ジークはアストルフォが離脱させホムンクルスを助けるジャンヌを見て本気で惚れる展開とか>>474
まあ、さすがに崩しすぎでは?と思わなくもない。
でも不安定な状態なのはわかりやすいしな……。アニメにカメオ出演しただけで株を爆上げし各方面に多大な影響を与えたフィン・マックール氏
天草や臓硯を出し抜き桜&雁夜おじさんの運命を大きく変え冬木での聖杯戦争による被害を第三次で打ち止めにした大英雄>>475 やっぱりアレを思い出すよね、わかるわかる
>>477
ダーニックも、鯖と(表面上は)友好的に付き合える上に魔術の腕も申し分ない聖杯戦争的にはかなりの当たりマスターだし、結構良い主従関係築けてたのかもね。
…ダーニックお得意の八枚舌で丸め込んでた可能性もあるけど、フィンが口先三寸で騙される姿が全く想像出来ない。むしろダーニックは第三次を知ってるからこそヴラドの扱いを分かってたんだろう
英霊が一個の人格を持つ存在だと知識で知ってるのと体験したのとでは大きな差がある>>484
ホムンクルスに感情はなく、絶対に裏切らないって魔術師的考え方もあって警備はホムンクルスにほぼ任せていそうなところもあるよね。今回の脱走劇は結局のところホムンクルスを感情のある人として扱わずただの便利な道具として扱っていた魔術師の自業自得でもあるジーク君に対して異常なほど風当り強い一部の層がいるよね
あれか?ジャンヌと好き同士になるから嫉妬か?
というのは置いといて、今回のホムンクルス救出だって命を造ってそれを蔑ろにするユグドミレニア側は非人道の塊(魔術師だから仕方ないが)だし、同じホムンクルスとして仲間が使い捨てされていく光景を良しと出来ないジーク君の行動は責められるモノではないよね
ダ―ニックが60年掛けてようが魔術師たちの願いだろうがジーク君にとっては関係ないしね
正直あの一部はジーク君が女の子だったら「酷いぞユグドミレニア!仲間を助けるジークちゃん健気!!」みたいな意見を言ってそうだから薄っぺらいわ>>487
というかアポに限らずSNでもFGOでもエキストラでも自分の理解力が足らないのを「補正」だの「マンセー」だの頭の悪い語句でキャラのせいにしてとんちんかんな理由で主人公disしてスレや記事を汚す奴がいてめちゃくちゃ鬱陶しいわ。
毎回黙ってNGやなんでさしてるが追い付かないんだよ。>>487
ジャンヌとセットで叩かれてるイメージ
これからあの2人メインになるから憂鬱ですわあ、叩きが加速するから憂鬱って意味だゾ
>>484
いわば警備システムそのものが反抗してるようなものな上ホムンクルス自体が優秀な魔術師集団だからね批判したり粗探しするのは、自分で考えて理解したり実行するよりも何倍も簡単で楽だから仕方ないね。
>>491
同じ作られた存在であるマシュみたいに、自我や意志を持つ過程が美しいのだな。>>497
あとはジークとかいうオリキャラよりも、ジークフリート本人の活躍が見たかったって層も少なくないね。だからといってア.ンチスレ以外の場所でケイオスタイドを撒き散らすのはどんな理由があろうと絶対にアウトだけどね
アポをア.ンチする人たちの一番の問題は主張の内容じゃなく棲み分けをしないところ
実際余所のア.ンチスレはほとんど利用されていないからこれは大半のア.ンチに当てはまると見て良いキャラとか批判されている状況(今回は脱走劇)について語り合うのはいいと思うけどあまり叩いている人のことを批判しすぎるのはよくないと思うよ。100人いれば100通りの感性があるってカルナさんが言ってた。
ケイオスタイドって言い方やめない?
気持ち悪いっす……愚痴でいいじゃん
ジークは主人公なのに序盤で番少ないからなー
アニメで尺もカツカツだから余計色々言われてる気がする>>495
なんていうか単純な勧善懲悪がある意味廃れてしまったせいか
どうも悪意に敏感もしくは勘ぐりすぎてる部分あるよね
時代の流れといえばそうなんだろうけども、世知辛い世の中だから尚更なのかも>>503
フィオレちゃんの場合まず足のリハビリをしないといけないし、何よりあの世間知らずお姉ちゃんを1人で野に放り出すのが心配で放っておけなかったんやろなぁ…俺はジーク君好きだけどなぁ
ジクジャンは良い文明>>503
フィオレは飼い犬だったとはいえ死を引きずるぐらいだったからホムンクルスとちゃんと接したら情がうつるよね思い出したけど、決戦の裏でジャックちゃん侵入してホムンクルス狩ってるのな…
ジーク君を好き/嫌いになる理由は「バックボーンの無さ」ではないだろうか
家と願いを背負った魔術師達と、歴史に残る業績を成し遂げた英霊達に比較して、ジーク君は偶然生まれたばかり赤子のような存在。
ジーク君を好きな人は「ゼロから歩きだす姿を応援したくなる」と思い
ジーク君が嫌いにな人は「元はモブキャラの癖にでしゃばるな」って思う
つまり自分含めたジークのファンが好きな理由が、その他の人の嫌う理由になってるような感じ
まあ推測だけどね同じように英雄の力受け継いだマシュの場合はデミサーヴァントになるバックボーンがあったけどジーク君の場合割と見えない運命的な何かが働いてる感あるからとか?
なお、ジーク君はホムンクルスを男女関係なく助けようとしていた
>>509
バックボーンなんてただの見方よ
運命が気に入らなければ御都合主義、運命要素を徹底排除すればチート
ジークとてアインツベルンの業を使った結果、稀に生まれ落ちると予想されていたゴルドの技術を超えた自我を自力で会得したホムンクルス、自然の寵児という完成された白紙の生命体
ジャンヌがジークの啓示受けてたように抑止力の後押しが感じられるのは確かだが>>513
確かセレニケとロシェは被害者が出てるから嫌われてた>>515
ホムンクルス一同「私達作ったんだから最後まで面倒みろよ」
ゴルド「いや、流石にこの人数は……」
って、なってたのは笑った聖杯大戦で敗北した陣営なりに投降願いを模索する
大量のホムンクルスの世話を一手に担う
「ダディだせぇな」とか言ってくる息子の教育方針
これから一族を再建、再出発する目処を立てる
ゴルドさんは失敗から学び大きく成長したな
苦労人になったとも言う>>510
マシュ大好きな俺としてはマシュ♂×ぐだ子で守護騎士一年生の少年と面白キャラの元気な女の子コンビというのもそれはそれで…その…なんというか……滾る!
這い出てすまぬが俺はまたケイオスマンションに戻るとしよう………ジークじゃなくジークフリートが活躍するストーリーって恐らくそれはもう英雄(と魔術師)の物語だろうしアポクリファの作品コンセプト崩れちゃうよね
それはそれで興味あるけ間違いなく完全に別物になるし、ジークフリートの活躍を見たかったって人のためにあるのがFGOみたいなお祭り系作品なんじゃないか
さっちんとかがメルブラ次元で楽しくやってるのに近いというか
ジークくんという存在の主張自体は賛否両論で然るべきだと思うけど(それはシロウやダーニックのものも同じ)、彼自体を否定しちゃうとこの物語終わりだと思うんだけどな>>523 その辺は読み物とゲームの差なんだろうね
>>522
切嗣·ザビーズ·愛歌·ぐだーず達も、大なり小なり賛否両論あるしね。>>524
とはいえ、それで延々と「俺がそのキャラ嫌いだからお前らも大合唱すべき、しない奴は信者だから考えを曲げるまで嫌がらせしてやるぜ」なんて粘着荒らしにみんなが辟易してるのも事実だから、ついついそういうに対して愚痴るのもとてもわかるし、わかって欲しいのはある
ここでいうのも良くないって理解してはいるんだけどねー難しい>>510
モードレッドを「アストルフォと被るから女に変えた」っていうのも単なる建前で、実際は「読者·視聴者やアルトリアファンからのヘイトを少しでも買いにくくする為」っていうのが本音なのかもね。>>524
視野が狭いのは確かにそうかも。
ジークやモブホム達の脱走を叩く理由を他に思いつけない。>>529
ゴルドさんがこんなに掘り下げられる愛されキャラになるとは思わなかったわ。裸サスペンダーいつ見ても面白すぎるアニメ前半はジークとジャンヌの絡みをガッツリ削ったけど
これで後半は原作通りにイチャイチャしたらかなり唐突に感じになってしまうのではないだろうかというか2巻に5話以上尺使ってるから、たぶん日常パート大幅削って、話の流れもだいぶ変えると思う。
>>533
アルツィアがいたから町探索も普通にしそうだと思ったけど、ファンサービスで出しただけの可能性が…?アキレウスと天草の暇つぶし&問答とか無かったことにされそう
現状のカット部分から考えるとアキレウスとアタランテとカルナは戦闘以外の大半部分を削られてもおかしくないまぁ、分からない先のこと心配してもしゃーやいし。そこまで気にしなくてもいい気もするが
アニメ前半でジャンヌとの絡みをばっさり切ったのは多分自分の意思で動いているのを強調するためではないだろうか?個人的にはすごくいいと思った。最初に一人で考えて行動する描写を入れるのは大切だと思う
先のことはわからないが、ここまでの状況を整理すると結構あとあと必要になる描写が削られてるのも事実だからな
むしろここまで見た限りの要素で判断するとやばいというのもわかる
無論、掌を返す準備は怠らないがそもそも後の描写も削る可能性もあるんだから、やばいも何もない気がするんだが。
いや、余計やばいだろそれはw
- 543名無し2017/08/29(Tue) 12:54:01(1/1)
このレスは削除されています
>>536
アキレウスがアタランテを助ける理由は
「仲間が闇堕ちしたから」だけでも十分視聴者を納得させる事が出来そうな気もする
今までのアニメ放送内容でもアキレウスは英雄らしい英雄として描かれてるし>>537
神話に詳しくないアニメ組もいるし分かりやすさを考えたら「父親の好きだった人」って属性を押し出した年下からの年上への憧れ感を強調するのは面白いかもな
この先、重要になる「若さゆえ」ってアキレウスの特徴の補強にもなるしな改変があり得る以上、原作通りに話が進まない可能性があるのだから、後の展開が削られる、または別なものに置き換えられる可能性はありえる
原作を元にすると先が見えてると思ってるだろうけど、原作通りに進むなんて保障はどこにもないよね>>546
実際、アニメナイズした方がいいよね
不意打ちの件もそうだが小説の情報量をアニメで伝えるのは無理だしアニメに合わせて改変は構わないけど、序盤でやたらあった真名の安売りみたいなのは勘弁して欲しいわ
アニメも漫画も小説も優劣はつけられんよな
アニメはスタッフのやりたいことが先行し過ぎて統一感があんまり無いの嫌だなあ
力を入れて描いてくれるのは分かるんだけどね>>529
毎度思うけど、なんてハンプティダンプティ味のある親子なんだ……>>555
過去ログ見りゃ答えなんてないの分かる。
今後意味があるのかないのかわからんし、脚本会議を経て採用されてるはずの脚本を、脚本家のミスとかでたたいてる人もいるしで、分からんとしか。フィンを呼んだダーニックは日本の知名度のあおりをもろにうけちゃったのかな
ルーマニアでヴラド呼ぶってかなり知名度補正を意識した選出だと思うけど>>557
とはいえ、フィンは若い頃ならかなりの当たり鯖だよなぁ
情報強者ってのは組織持ちのマスターには対城宝具よりも得難い能力大丈夫だ。来週からの仮面セイバージークを観たら大概の男性は好きになる!(ネタバレ注意)
アニメ見てて思ったけどBGMすっごくいいよね。ハンガリーの楽団に弾いて貰ってるってツイッターで見て当時は気合入ってるなーぐらいしか思わなかったけど、オーケストラの音が「東欧の景色の中で行われる英雄たち絢爛な戦い」ってシチュエーションにめちゃくちゃマッチしてる。
原作読み終わってからはアニメの展開にわくわくしかないし、いや読む前から無駄にわくわくしてたけど、わくわくが具体的になった
原作読んでなくても凄い胸が躍るんだけど、原作読んだらそれが倍増する感じだったよ
細部がアニメナイズされてるのも、原作読んでるからどう入れ替えたり変更したりしてるのかわかって、さらに楽しいなあ…
個人的に2巻の最後のシーンで、FGOしか知らない組も、何も知らない組も、原作知ってる組も、皆盛り上がると思うんだけどどうか?
あのネタバラシが楽しみでしょうがない…
あとはカウレスとフィオレの変化とかかな、今のところやっぱりみんなカウレスが魔術師向きなこと気づいてないし…本当わくわくしかないんだが、わくわくする>>564
BGMすごく良いよね。
強烈に印象に残る曲も良いけど、場面場面を盛り立てる意味でまさしく背景音楽してるね。
良い作品にしようという想いが感じられて好き。Apocrypha見てて疑問に思ったのですが、赤の陣営は円卓の机のかけら(モードレッドを召喚時の触媒)を使い回しして円卓揃えた方が戦力として有利だったのではないですかね?お互い肩を並べて連携もできたでしょうし
メタ的な意見言うと色んな英雄が出せるのがFateの面白みなので黒の陣営が色々で映えるのに赤の陣営が円卓多いと円卓の物語的になってしまうって言う作者側の悩みもありそうですが・・・
ダーニックが70年かけて準備してきた以上、それくらいしても卑怯扱いにはならなそうですし。
円卓ですと、セイバー(多数)・アーチャー(トリストン)・ランサー(獅子王は無理かな?カルナの方が強い?)・ライダー(アニメでも馬に乗っていて騎乗スキル持ちなのでいける?)・バーサーカー(4次とかぶるけどランスロット)辺りならいけそうですね。
アサシンはシロウが呼ぶから現状のセミラミス、キャスターは誰かいましたかね(マーリンは無理ですよね)
もしくは使い回しする予定が最初に呼んだのがモードレッドだったので壊されて急遽別の触媒用意したとかってことですかね?次回でジークの評価は爆上げすると思う。3分間だけジークフリートになることができるからな。というかジーク自体魔術世界じゃ貴重品扱いなんだよな。
>>568
片方の陣営倒したら通常の聖杯戦争になるの忘れてました。片方潰せば勝利じゃないんですね。では、お手て揃えて仲良く円卓とはいきませんね
>>569 >>571
Fate初期から記述なかったので使いまわしいけるかなと思ってましたが、パスが繋がっているなら使い回し不可と考えるべきですね。フォロウアタラクシアで、バゼットが繰り返しの4日間でセイバーとセイバーオルタ?を召喚した姉妹との戦闘あったのでもしかしてと思ってましたがあれはちょろっとセリフとあっただけですので触媒も別かもしれないですね(きのこさんだから、あそこはそこまで本格的に設定ねってないでしょうしw)。
(アルトリアの触媒の鞘の件があったのでいけるかなと思ってましたが、4次終了時に一度座(アルトリアは正確には生きているので湖のほとりかな?)に帰って5次で再度召喚でしたね)
オンラインのボツ設定拾ったのは知りませんでした。あれ、どれくらい設定固まっていたんですかね。月姫からのファンですが、実はWikiで見るまで全然知らなかったんですよね。
アルトリアはカリバーンの鞘ですし、ギャラハッドも呼べないんですね知りませんでした。アニメから入って今さっき小説読み終わったんだけど、物語が終わってこんなに満足してるのに寂しい気持ちになるの久しぶりだ。人間は人間でしかなくて、サーヴァントとはいつかは別れてしまうもので、サーヴァント同士でも戦争が始まった以上敵として戦うべきであって、聖杯が取れなければ目的は果たせないし座に戻れば記録の一部になってしまうようなほんの数日間の話で。それでも人間もサーヴァントもホムンクルスも、皆出会ったことで生まれたものがあると、そう思える物語であったことが今はただただ嬉しい。
し、ケイローン先生が最後まで最高に格好よかったのでこれ以上望むものはなにもないです。FGOにも早く実装して欲しいです。バスターかEXでパンクラチオンモーションをお願いします。>>578 女難の美持ちだから女性関係のトラブルを巻き起こす可能性は極めて高いからね
そういや前に原作にもあるシーンなのに円卓がチラっと画面に映っただけでFGOに媚びたとか騒いでた人がいたが
フィンはいいのかね夏も終わりじゃし、元の住処に帰ったんじゃろ(適当)
円卓は別にあそこであんなガッツリ映す必要性なかったしアレは媚びてるって言われてもまあ仕方ないと思うわ
ダーニックあそこで一人だとおかしいから別にあそこにサーヴァントがいたのは自然だしねフィンもFGOから出す必要なかったとか媚びとか言う人は言ってたけど、そういう人は円卓の時にキレたので二度目の今回は「またかよ…」みたいなテンションになってる感じ
どっちも台詞もなくチラッと映った程度であっちは媚びでこっちは自然?
さっぱりわかんねえ……どんな基準なんだか
円卓にしたって王の凱旋シーンだからいないと不自然と言われたら同じことなんだがそういう微妙に揉めそうな話題は出さないでいいから…
正直あそこはマーリンいるの違和感しかなかったから描きたくて描いたんだなあ感が見え透いててあんま好きじゃない
別にApocryphaは嫌いじゃないけど、アニメはスタッフのやりたいこと先行し過ぎててごちゃごちゃになってる感すごい>>585
そういう事言う人たちは大抵凱旋のシーンで映ってないとなんでキャラいるのに描かないんだ!とか言う人も多いから無視や無視。
円卓が出るだけで腐に媚びてるとか頓珍漢なこと言う奴もいるしなに!? 円卓の凱旋シーンはただのファンサービスとして楽しむものではないのか!?
戦闘シーンとかムラがありすぎるのが統一感ないって思う要因ね
全部均一にしろとは全く思わないけどカルナvsジークフリート戦だけやたら力入れて描いてて浮いてたりとか、あとモードレッドの猫とじゃれ合うシーンなんかはTwitter見る限りアニメーター主導だしなんだかなあって
円卓とかフィンとかファンサも良いけどそんなやられてもなあ
Apo見てんだからファンサを何回も入れる余裕あるなら普通に本編の方に尺を取って欲しいわ
東出さんが監修してるのは分かるけど、正直原作よりとっ散らかてるなあってのがアニメの印象- 594名無し2017/08/31(Thu) 12:35:15(1/1)
このレスは削除されています
>>591 体が膨らんでさらに化け物になる、ハガレンのエンヴィー思い出した
>>597
この発言に対し有識者は>>593
ムラがあるのは単純にUFOとかと比べて予算無いからだろう 全編あのクオリティでやってほしかったけど難しいねんな…
俺も猫のやつは確かに「ん?」ってなったな>>583
FGO無かったとしてもZEROのフィンみたいにAPオリジナルの円卓の騎士が書かれてそうなシーンだったと思うけど
FGOより前からGOAで名前の出ていた面々だったし
設定共有してるシリーズなんだから反映して欲しい>>599
例のシーンは今週か来週にくるかな?原作ですごく好きなシーンだったから映像になるのが楽しみ!モードレッドの猫のやつも、折角アポでカッコイイモードレッド見れると思ったのにモーさん寄りにされても嬉しくないしな……
ただのファンサービスじゃないですか…………最近になってビジュアル公開された円卓の面々が多い中で、ある程度の人数が一堂に会してるところ、ワクワクしませんでしたか?私はしました
ガウェインとランスロットが王座の左右に控えてるところナイス>>603
凱旋なら普通は配下の騎士が周りにいて当然なはずだが
あと13席の騎士ではないがケイとか他の騎士からマーリンは円卓のメンバーとして数えられてるぞ>>608
あと他の騎士の顔は見えてるのにアーサー王の表情だけ判らないってのもモードレッドの回想としては重要だよな>>607
その必要ないと思うファンサービスに対して喜んでいる者もいる
少なからず良かったと言ってくれる層がいるのなら、労力割いて作ったことに間違いはなかったと思う
個人的に>>611 いうてマーリンの役職的に一緒に凱旋してきてもおかしくないで
確かモードレッドとマーリンが選定の剣絡みで関わるシーンがあったと思うんだけどそれ用の顔出しの面もあるんじゃない?
>>613
言葉が足りなかった、今後のストーリーでね>>611
マーリンの役職はいうなれば王直属の宮廷魔術師、王が助言を求める相手でもあり立場としては誰よりも近しい
そして円卓は13人の騎士だけで構成されてる訳じゃない、上にも書いたがケイら他の騎士からマーリンは円卓のメンバーとして数えられてるし、他にも顧問監察官としてペリノア王が13人以外の円卓として数えられているファンサービスしたらそんなところに力注ぐなとか笑える冗談はよしこさんだ。
ワイアルジュナ推し、モーさん回想の円卓や子供時代アキレウスなどの映像追加によりカルナさん回想でアルジュナが動くかもしれないと戦々恐々
型月のアニメなのに頭空っぽにして見るのもアレだけどな
今までのファンサと言われがちな部分は入れれるタイミングがあったから入れよう!ぐらいのシーンにしか思えないけどなあ
その部分削ったからって作画コスト減る以上の意味はないと思う>>607
少なくとも俺は楽しめたから問題ないな
この勢いでアルジュナやヘクトールさんも期待したい>>607
アーサー王の凱旋のシーンで円卓が映らない理由がない。アーサー王が1人で無双して帰ってきたシーンじゃないのよ。>>616
FGOが嫌いかプレイしてなくて興味が無いからFGOの設定反映した描写の全てを「FGOから入ったニワカファンに媚びてる」としか思えないんでしょ。
自分が楽しめない要素だから平気で削れと言える。アルジュナは見れるなら見てみたい気もするけどヘクトールはいいわ
ある意味FGOが基準になっちゃってる現状に食傷気味で他の作品内でFGO要素あんま出して欲しくない人がいるってのは分かる気がするけどな 自分は気にならないけど
ついにリヨジークが誕生してしまった…そしてリヨぐだおにロックオン!されてしまった…
リヨぐだお「尊い……」>>627
つまり、大人なペンテシレイアが見れるかも知れないってことですね!次回予告アストルフォがついにシリアスモードに入ったァ!?
次回ついにあれか……
>>629
次回は見終わったあと、寂しい気持ちに陥りそうだな…。>>629
今回の次回予告、最後らへんで寂しい気持ちになった。フランちゃん・・・。>>627
ちなみにペンテシレイアが最終再臨絵で持ってる花の花言葉がこれノコギリソウの学名はアキレア
アキレウスがコレで傷薬を作り部下の治療に用いた事が由来だとか>>629
あっ、ついにフランちゃんにフラグが。小説と流れがやっぱり変わってるね。
ジーク君乱入→フラン乱入か。
水着フランちゃんでキャッキャ言ってる人達が楽しみだぁ(UBWハートキャッチイリヤ以来)間違いなくフランちゃん追悼式が行われるな
>>603
オッケー????、回想シーンは本人以外全身黒タイツの犯人姿にしようぜー、媚びない骨太のスタイル!>>629
いつも道理の予告と思わせて最後の最後で殴りつけてくるスタイル>>642
正直3〜4巻は割と端折ってもいいとこ多いからな。特に3巻。とりあえずジーク君とジャンヌのデートが削られることがなければいいや
カウレスとフィオレの別離というか儀式周りをそれなりに描いてもらえたらいいな
結局3巻も4巻も飛ばすところないじゃないか!
そういえば今の所、尺を詰める手法でよくあるOPやEDカットがまだ無いな。
>>649
その分、赤陣営にしわ寄せ行ってるのかな
四郎とセミラミス中心で他の面子(というかアタランテとアキレウス)は必要最低限って感じになってるし3巻
・黒のキャスターのゴーレムを倒す(1~2話)
・ジャック強襲(1話)
・ジャンヌとデート~ジーク撃たれる(1話)
の3~4話でいけるいける!>>641
予想(妄想)
①ジーク死亡
②フラン乱入
CM
③フラン宝具発動~不発
ED
ジーク蘇生
次回「変身」このままいくと12話辺りで二巻終了、13か14話でアダム戦だろうか。
最終回を年末特番に持ってくるという可能性も無くは無いのかな
その場合あの枠が2年連続でFateになるけどカウレスくんとフランちゃんは、もっと一緒にいる時間が長ければ恋心芽生えてたかもしれないかなーと思う。恋じゃなくてもベストパートナーなことに変わりはないけど。
>>657
実際、Fateに限らずTSフランケンシュタインことフランちゃんの背景設定のヒロインがいる場合、「相手役の死体が人造人間になってハッピーエンド」は普通に結末としてアリな部類になるからなwTMAの東出さんと監督インタビューを読む限りアニメ版新apocryphaを作る想定らしいしな
「ジークを更にクローズアップしたい」「四郎とセミラミスの二人も大切に描きたい」「アストルフォはアニメにしやすい」「原作を削ってアニメにするのではなく、アニメの尺で新しいApocryphaを」
色々良いお話が多かったインタビューでしたが、個人的に印象深かった部分はここかなやっぱり先週からラジオの配信時間18時から13時に変更してるっぽいな。
来週は武内くん(Pの方)がゲスト>>664
同意。そりゃ自分以外の人がどう思うのか、感じたのかは気になるけれど、周囲の評判に引っ張られて自身が感じた評価を変える必要はないよね。感じ方なんて人それぞれ。自分が好きなら、楽しめているのならそれで良い!
細かいところだけれど、今週の話だと姐さんがスパルタクスに蹴り飛ばされる瞬間、画面が白くなる演出が好き。破壊力が伝わってくる描写が大好物なんすよ。某フレンズさんとかああいう類のアニメは全く期待されてなかった分意外と面白かった
みたいなダークホースな感じやからね。
Apocryphaは最近のUfoみたいな感じを勝手に期待されて裏切られたと思われてる。
ハードルによって面白さの感じ方は変わるのだ。
私としては最初は慣れなかったけど、今はもうA-1のFateに慣れたよ。今更フィンが登場した理由のツイートを知ったけど
他の案がベオウルフとかトリスタンと聞いて唸った
絶妙なとこ突いてるわ
間違いなく強力なサーヴァントだけどアルトリアとかそういう規格外の鯖じゃなくて
扱いやすさや魔力消費まで含め総合的に優秀な類のサーヴァント
他の陣営にもっと単純な力では上のサーヴァントいたのかもしれないけどあの二人のコンビなら搦め手も適宜使いつつ勝ったんだろうなってのが伝わってくるまあぶっちゃけて言ってる人がいたけど
アルジュナやヘクトールが映ればそれでいい、アポの内容はどーでもいいやって
発言についてらネットなんて自由な空間だし言うのやめろよって攻撃する方がバカだけどさ
大勢の目に触れる場でそういうこと言うのが自分の好きなキャラや無害な他のファンにどんな悪印象与えてるかわかんないのかねー>>672
一般人が参加してたり聖杯が汚染されてたりするので…取り敢えずアポ楽しもうぜ
最新話が待ち遠しくて仕方ない
10話になるけど、シロウにとっては11話か12話あたりが始まりで、そこまでは前座だったんだろうな>>662
ここ数話は落ち具合少ないから最初の期待されてた具合が高すぎただけやろう1週間に1回の生きる活力の日が今週もやって来たな
>>678 マスターなしで召喚されたライダーとかいますし…
アーサー王はそこまで一般的な知名度高いイメージないけどな
そりゃクー・フーリンやフィンと比べたらまだ高いだろうけどアーサー王、というか円卓の騎士はコードギアスで知ったな。
あとアーサー王よりはエクスカリバーとかの方が有名なイメージ。
ゲームの装備とかでよく名前出てくるし。もうすぐかぁ……フランちゃん……
最後のシーンがきのこのオマージュのか言われるのはなんだかなぁ
色々言われてるけど重要なシーンだからちゃんと盛り上げてくれたな
同時刻、聖女がスパさんと殴り合っている最中でピンクはヒロイン力を圧倒的に増していた
ジーク君がイケメン&イケ魂過ぎて辛い
>>688
圧倒的ヒロインムーヴをビリビリ感じる>>688メインヒロインはアストルフォだった……?
>>681
アーサー王ってよりかエクスカリバーの方が有名かも
周り意外とアーサー王って誰って言ってた>>691
まぁ経験値先生もそんなキャラ付けにした当初は、まさかコハエースの知名度がこんなに上がって、モーさんや毒吐くセイバーが割と認知されるとは思わんじゃろ…w拝啓、今回本編で出番無しの聖女様。
某ピンクがジークのヒーロー&ヒロインポジを独占しつつあります。調停役としての仕事、マッスルクリーチャーの相手で大変かとは思いますがラブコメ的にはピンチです。至急フラグ構築にお急ぎ下さい。「最後の令呪を使うカウレスが嫌になるほど冷徹な声を無理矢理出していることに気づいたとき、フランは『自分の死を誰かが惜しむ』という奇跡のような出来事に気づいたのだ。それは間違いなく、生まれて初めての貴重で素敵な経験だった」
アポマテより毎週いいんだけど今週は特にめちゃくちゃよかった……アニメオリジナルの要素がすごく話を盛り上げてくれたし何より声優さんの演技がすごかった!Apoをアニメで見ることができて本当に嬉しい。感謝の気持ちとか伝えたいんだけどやっぱりラジオ宛に送るのが一番いいのかな?
>>698
そやな
熱い思いももしかしたらパーソナリティーのお二人に読んでもらえるかもしれないし送ってみると良いよ!!
今週は最高だったな!ジークの決意、カウレスの選択と嘆き、フランの覚悟、ヒール役バッチリモーさん、ジークとジークフリートの語らいなどなど
apocryphaという物語にとって重要な要素を詰め込んだ回だったからクオリティも力入ってたわアニメ最新話
ジークフリートが「俺は正義の味方になりたい」と独白するシーンが大好きなんじゃがカットされてた……
後に回したのかな、そうに違いない>>701 わざわざジーク君に聞かれて「すでに願いは叶っている」と答えたんだからジーク君が真意に気付くのはあると思う
新規さん「一話かっけえなぁ 黒と赤のセイバーが互いにライバルなんやな」
わい(だめだ…まだ笑っては…)
ジークさん退場
新規さん「え…あれ一話…え?」
>>そ の 顔 が 見 た か っ た<<
最新話ラスト
新規さん「あ…あー!!!あれってそういう……あー!!!!」
>>そ の 顔 が ず っ と 見 た か っ た ! !<<モードレッドとの戦い一瞬で終わらせたな…
次回冒頭でもう変身終わってるだろうしもうちょっとがっつりやって欲しかった感ある>>699
必死すぎる…剣抜く時ジークフリートがコーチみたいで絵面がちょっと微妙な気がしたがフラン周りは良かった
そういえば既に10話も来たのだから1クール終わるのか
2クール目に入ったら新しいOPとEDが待っているわけで、どんな曲や映像になるんだろう
OPはラスボス臭全開の天草とジーク君もガッツリと戦っている映像になりそうだな
EDはジーク君とジャンヌを推す映像になりそうだ>>710
たしかにあれはあれで良かったんですが、今までもあったように「その演出がなかったから次の台詞に違和感が発生」しちゃってるんですよ。
モードレッドの「ホムンクルスがセイバーに~」の台詞ですが、変身シーン入れなかったせいで
「突然謎のサーヴァント登場、他のサーヴァント全員見たこともないのに死んだはずのセイバーと謎の確信(これは原作も一緒)、そしてさっき殺したはずのホムンクルスがセイバーになったのだとこれまた謎の確信(面影が欠片も無い上にさっき自分が殺したはず、しかもジークフリートが心臓を与えたことも知らないのに)」
という感じでちょっとモードレッドがルーラー並の啓示というか不自然な察し方してるんですよ。>>714
モードレッド一回斬りつけただけでジークの宝具特性見抜くとか直感で啓示並みの察知してるから>>657
アヴィ先生もフランの作り手のヴィクター博士も完璧な人間を作ろうとしたって共通点があるね
この二人にも少し絡みがほしいなぁ>>697
尊い…カウレスとフラン尊い>>707
正直、イケると思った俺はもういろんな意味で引き返せないのかもしれないアポの主人公(ヒーロー)……ジーク
アポの女主人公(ヒロイン)……ジャンヌ
ジークの相棒(ヒロイン)……アストルフォ
なイメージ>>719
雰囲気はさながら
母と離れ 一人お使いやお留守番をがんばる子どもと
がんばる我が子に励ましの電車を入れる母
そう セリフだけみれば……>>714
もしかして直感をご存じでない>>707
控え目に言って後ろからハグしたい。・立ち上がるジーク君
・モーさん「なぜ生きていやがる」とか言わせる
・ジーク君謎空間会話の復唱
・剣構える→「その剣は!」
・剣を天に掲げ「令呪を持って我が身に命ずる!」変身バンク
・光が消えると変身完了
・「英霊になった…だと…!?」
最低でもこうなら文句は出なかった。 いわば特撮における主人公の初変身シーンなんだからそこは力入れてもらわないとね>>714
セイバーと見抜くのは消去法でいけると思う
鎧ガチャガチャ着る奴がキャスターの可能性は低い
バーサーカーとライダー、アサシン、アーチャーは視認済み
となるとランサーかセイバーのどちらかで、ランサーがヴラドだと知ってるから消せそうな気はする>>726
やはり中身が闘い馴れていないジークだからなんだろうねぇ。>>726
未来の自分をインストールした人と比べてはいけない(戒め)映画と比較するのは流石にどうかと
>>731
多分初めてジークフリートが自分の意思で助けたヒトだからねジーク君
切嗣にとっての士郎みたいなもの>>733
タイころのアイリ臭がする>>734
憑依された側が、準備していたかどうかの差じゃないかな。
ジーク、HF士郎、(ついでに美優兄)は英霊を受け入れる準備がされておらず、英霊の力を行使するたびに、自己崩壊していったが。マシュはもともと英霊をその身に宿すために作られた(ハズ)、そのため自己崩壊しなかった。ジークって批判されていることあるけどそんな賛否両論がでるようなキャラじゃないよね?
士郎 →未来の自分(の可能性)を体にぶち込んでるだけだからセーフ(ただし崩壊する)
マシュ→生まれる前からサーヴァントを憑依することを目的に設計されてるからセーフ(ただし寿命はない)
ジーク→英霊の心臓をぶち込んだホムンクルスが変身しただけだからセーフ(ただし■■■■■■■■)
プリヤ→魔術礼装がそこらへん肩代わりしてるからセーフ(本当にセーフ)人間が英霊と戦えるのは異常なんやなって……
だが、それ(イレギュラー)がいい。>>733
まあ家族が増えるのは良い事だと思うがw>>734
一番最初にやった士郎も未来の自分っていうイレギュラーだから普通の状態がわからないんだよねジークもマシュもやっぱ人造生命だと馴染みやすいのかな。
特にホムンクルスだと神獣召喚も可能になるし(Fakeを見ながら)。>>742は最終的に幻想種になるジークは規格外だよな。
(普通の魔術師で、片腕を悪魔合体させた義手?で普通に生活してるバゼットさんを思い出したけどそっとしとこう。)
モーさんランス相手だとステ弱体化とかないのかね?
アストルフォが意外と打ち合えてるし>>744
あの人も規格外過ぎてな…。何百回もリセットしてるとはいえ何で第5次の英霊に勝てるんですかね…>>746
直感がアルガリアの危険性を伝えて来るから正体わからないけど穂先に警戒しながら打ち合ってるのでとにかくやり難い剣以外で受ける→足が霊体化する→やばいって流れは読者視点、お互いの効果を知ってるからわかるのであって
この槍なんかやばいから打ち合っとこうを実行してるのは直感のおかげってことか。>>709
来週ジャンヌ視点でセイバー復活の描写改めてやってくれないかなー>>752
アニメでは王に頼まれたジークフリートは如何なる手段を用いて望みを叶えたのかが無かったから、原作未読且つジークフリートの物語を知らない人は調べて驚いただろうね。
恋の橋渡しとして合コン的な場を用意したのかと思いきや、抱いたってマジかよ!みたいな。新宿のアラティフがちょっとだけ言及したけど
ジークフリートには透明マント(怪力を数倍にするオプション付き)があるからな
あの時代、あのネーデルランドでブリュンヒルデを組み伏せられるのはジークフリートだけだったというね>>754
地元召喚なら城と戦車と不眠の加護のスキルが追加される兄貴みたいに、ジークフリートも地元召喚なら既存の宝具にタルンカッペや他のスキルが追加されるんだろうか···?>>734
人間 と 英霊(本人)
ホムンクルス と 英霊(他人)
細かい違いと言うか、全然違うケースだと思う>>757
セレニケがprprするシーンでもギリギリ分からないようになってるように見えるんだが、
風呂場でジャンヌと遭遇するシーンはやってくれるんだろうか。そりゃ作為的に捉えて言ってりゃ何とでも言えるわな
発音違いとかはほんとややこしいなww
>>763
視認した鯖の真名を暴く『真名看破』。
各鯖に対しての令呪二画『神明裁決』。
神代の魔術も逸らす高い『対魔力』。
味方にしようとするならともかく、倒すのも一苦労だし、
倒しても何のメリットも無いからね(シロウは除く)
アストルフォも形式として罰を与えるにしても、貴重な戦力を削ぐ様な事はしたくないだろうし。>>762
その辺は11話であらためてやるんじゃない?
10話はジーク覚醒に絡む要素以外意図的に削ってたっぽいし改めてやられるよりは全部まとめてやってくれた方がインパクトあったと思うけどね
正直フランが宝具使ってモードレッドが無事だったって流れの方が今回画面的にも演出的にもインパクトあったし……>>766
それは宝具のぶつかり合いの方でしょ
762が言ってるのはカットされた変身シーンの事>>770
アキレウス(メニュー)を食べるペンテシレイアという戯曲ネタを誰か描きそう(描いてください)>>774
このアストルフォくん姿勢がちゃんと男っぽいから好き>>773
シロウの白髪ネギでちょっと笑ってしまったシロウ・コトミネの紅茶来るかと思ったらティーシロップ入ってるけど普通の飲み物だった。セーフ……なのか?
>>757
アストラップっていう呼び方すき
(外国では男の娘はtrap(罠)と呼ばれてるらしい)>>776
食べ物としては好きなんだと思うよ
罠にかかったのも好きだからこそだろうしBlu-rayBOX1のとらのあな特典ヤバくない
>>779
金髪の子の乳と太股も、ピンク髪の子の腹と鎖骨も、素晴らしすぎますね···(そして許可を貰えればこれを好き放題触りまくれるホムンクルス君は、目が乾く程罪深いぞ。)。何気にジャックちゃん二枠である。
そして玲霞さんにタオルで拭かれてるのはおそらく返り血をシャワーで洗い流した後なのでは(ry書き下ろしはUBWの時もやってたよくある事
BOX1の特典ならBOX2の範囲のネタバレや本編後は無いだろうからいつかの雑誌に掲載したジャックと玲霞ママvsツークツワンクみたいな本編開始前の話か本編序盤の別視点かな?
個人的にはシロウがセミラミス召喚してから獅子劫と会うまでの間の赤陣営サーヴァント達の様子とか見てみたい>>761
勝手に作り出されてそのまま魔力タンクとして殺されかける所を逃げ出すのは生命としての当然の権利だしヴラドさんが自主的に見逃したのならまだしもルーラーとしての特権を持っているジャンヌに睨まれて見逃さざるを得なかったのを恩とは言わないと思うんですけど
ヴラドさんが本気でジーク君に恩を売った気でいたらそんなみみっちい英霊もねえなって大笑いされるレベルで有りえないわ書き下ろし小説でシロウの触媒探しの旅とかapo始まるまで何をしていたのかが見たいなあ……なんて贅沢を言ってみる。
>>783
これがアウトレイジamazonか…
赤殺主従好きとしてはこれを選ばざるを得ないわ…!なんでジークって叩かれまくってるんだ?そんなに嫌いになる要素なんてないと思うけど
ジークそんなに叩かれてるかな
何て言って叩かれてるの?ご都合主義主人公?>>793士郎みたいだからとかなろう主人公みたいだからという理由で嫌われてる。後弱いからとかで嫌われてるよ。ジーク自体一級品の魔術回路を持ってたりして魔術世界では貴重品扱いだからそんなに弱くないけどな。
型月主人公が一部の人に嫌われるのはいつもの(ry
型月主人公だからとかって言うより描写の仕方が良くないだけだと思うよ
前半活躍しないし、あんまり主人公感ないしパッとしないのは分かる>>795遠野とか式はそんなに嫌われていないような
なんもしてないのに心臓もらったりジャンヌやらアストルフォやらにやたら目をかけてもらってたり変身したりで主人公に都合が良すぎるってのは言われてますわ
まぁ変身でつっこみ出るのは分かるけど弱いのに体張って仲間助けるために行動してるし実際それで殺されたりで痛い目も見てるからそんな楽してるようには思わんけどなぁまあ本格的に物語に関わってくるのが変身後だからしょうがないね。
これまでプロローグみたいなモンだったし。そもそも最初にジークが「何もできない」ことに悩んでるのに
そこをあげつらうのはナンセンスではないかとまあ普通に今アニメだけ見てたらジークの魅力伝わらんし、主人公感はないよね
原作知ってる人でも賛否別れるから、アニメだと余計尺ないし仕方ないんじゃない
実際他のキャラの方が立って見えるしアニメ勢からapoはプリヤ除いて今までの時間軸から外れたスピンオフで初めて本格的にアニメ化したから直近のZEROとUBWと同じ路線同じクオリティを期待されてたのと前2作は原作の長さに対して2クールは尺を贅沢に使えたけどこっちはキャラ多いのに加えて尺はキツキツで、主人公もキャラが薄くて叩かれやすいとか色んな条件重なって必要以上に叩かれてるのがやり切れませんわ
そりゃアニメも結構粗があるけどそこまで言わんでもええやん…良いとこもあるやん…って感じですわ
まぁ他人がどう思ってどう感想言おうが自由なのは勿論分かるからわざわざ反論せんけどつーかジークくんよりはアニメ自体の方がよっぽど叩かれてると思うけどね
まあ実際アニメ微妙だから何も言えんが
主人公なんだから変身シーンはもっと盛大にやって欲しかったわ
フランの宝具シーンの方が迫力あったぞ……変身シーンは俺は好きだぞ
原作を好きって人も分かるがアニメでのジークとジークフリートの会話とか特に良かったし
ジーク君への評価は最終回まで待って欲しいというのが既読者からの願いかな
やっぱり人間について思い悩むようになってから彼の主人公ぷりは加速するし、原作でも変身するまではまだ蚊帳の外ではあった
5巻での天草戦とジーク君の選択がapocryphaで一番好きだから新規の方にもせめて最終回まで見て好きか嫌いか決めてほしいな
それでも嫌いならそれはその人の純粋な意見の一つだから仕方ない話変えるけどライネスの声優誰になるか気になるな
フラットがあんだけ喋ってたか流石にカットはされんと思うが。フラット君はアニメでⅡ世と簡単な解説するために登場させた感じだったけど
水銀メイドとライネスちゃんは出るかなー?尺も足りないし別に出なくても良いかなって感じするわ
これ以上、時計塔に描写割く余裕はないだろ
10話の時点で原作2巻終盤。
残り話数15話。
かなりのカットがありそう&話の流れも再構成しそう。アニメ楽しんでるけど尺が不安すぎる……。
多分1クールで原作一巻と二巻を消費するわけだが、残りの1クールで3、4、5巻をどう捌くんだろう。
同胞ころころされたりホワイトチャペル見たり、ジークくんを深めるためには後半戦が重要なのに……。アニメでやる以上話の再構成は必要だろうよ。尺に関しても売りの二回の大規模衝突に多目にさくのも当然だと思うし後は三、四巻部分をどう再構成するかじゃない?ジーク君や天草辺りを中心にやるとはインタビューで言ってたけど
ジークが一部から嫌われている最大の理由は、「女の子じゃないから」な気がするんだよなぁ。
>>804
上の変身の不満がある人と同じ人かな?
言いたいことはわかるけど、何回もその事言っててちょっと食傷してきたよ…ぶっちゃけ、アイリみたいな儚げな色白美少女が突然ジークフリートに変身する方が見てる側としては視覚的にショックなんですがそれは。
そこは性転換じゃなくてプリヤやマシュ見たみたいな変身になるんじゃないのかw
>>818
それを言うならカルナさんやアストルフォちゃんの衣装も大概だし、スパさんに至ってはほとんどパンツ一丁じゃないですか!?>>820
どこまで言ってもFate自体が美少女ゲームの延長で、ターゲットにしている層も大多数はそういうゲームをやっている男性達が中心だからなぁ。もし最初からドラクエやFF等と同じ一般層や女性向けに売り出していたら、ジークの評価も今とは真逆になっていたんじゃない?ジークは男女関係なく、単純に魅せ方の問題だと思うけど
>>815
ジークに対しては男だから文句言ってる層は確実にいる
それはそれとして例の二人は、マシュもチラホラ不満言われてるし、アイリに至っては単に空気だっただけだとは思うというかfateシリーズの主人公は皆賛否両論な気がするがね
最初の人気投票で他の男キャラが圧倒的な女性票でランクインしてたのに対してランサー兄貴が予想以上の男票でランクインしてたの忘れたんかね
ジークは魅せ方の問題なのすげえ分かるわ
男女云々なのは勿論あるだろうけど、普通に主人公としても一人のキャラとしても何ていうかインパクトも薄いしなあジークくんにインパクト薄いってのはわからんでもない。
……「じゃあ他の主人公はインパクトすごかったの?」って聞かれたら答えづらいけど……。他の作品と比べたらキャラも多いし、主人公感が本編であまり感じられないってのがあると思うよ
実際天草とかモードレッド組の方が主人公感あるしジークはそこから成長をしていくキャラだろ
アニメはジークの描写を増やす構成してるらしいしジークが受け入れられない理由は視聴者の求めるもの、つまり主人公としての完成度だと思う
視聴者の多数は最初から八割ぐらい主人公として完成してるのを求めてる気がする
ジークの場合は最終的にTHE主人公ってなるけど序盤は他がキャラ立ちまくってるから相対的に主人公に見えないって感じだろう>>828
士郎も式も志貴も、インパクトやキャラの濃さは良くも悪くもかなり強かったからなあ。最近は成長系主人公叩かれてること多いからなあ ジーク君は正真正銘0からのスタートだし
型月主人公は精神的に完成してるキャラ多いから尚更>>834
間違いなくこれだわ
アニメは東出さんが多少改変するって言うから、もっと描写最初からマシマシにすると思ってたのに、アストルフォとモードレッドばっか力入れてるしそうじゃないんだよなあ>>834
Apocryphaこそ本来は、SNみたいに複数ルートがある様にした方が良かったんだけどね。自分はジーク君のアニメの改変部分は割と好きな所多いよ
むしろ原作より主人公ムーヴが序盤から増えてるとも思うジークはこれから出番増えそうな気配あるからまだ良いんだけど、ジャンヌは流石にちょっとどうにかしてくれと思う
ザビやぐだはジークより賛否両論だしこれ以上はスレチ
とりあえずアニメはもっと頑張って欲しいわ
作画はともかく、アストルフォにやけに力入れるんじゃなくてジークとかジャンヌにスポット当てるように改変して欲しかったわ
東出さんがアニメは改変するって言ってて期待してた分なんか残念な気分昨日の夜から、単ID多いな
俺はもうアニメはとりあえず動いていればそれだけでいい程度に別物として見てるわ
特に好きなキャラ2人の掛け合いがどんどん削られ残りの話数的にも改めて尺を取る余裕どころかこの2人(もちろん主役3人とシロウとセミ以外のキャラもだろうけど)の戦闘パート以外はまだまだ削られていきそうだしな>>818
そりゃあ童貞をコロスセーターが一番似合う英霊ですからね>>840 いや、ジャンヌとジークの出会いを改変して二人の出会いにほぼ一話使ったりと結構力入れてると思うぞ。本格的にジークとジャンヌが絡みだすのはこれからだろ
Apocrypha好きだけど、アニメはそんなに出来良いと思わんわ……
改変したところとかが良かったと思った所より、なんでやって所が多いからだろうかまあ原作ありのアニメってどうしても「ぼくのかんがえたさいこうのアニメか」が視聴者側の脳内に存在してしまうからな…。
今まで「ここはこうして欲しかったなー」ってやや残念な気持ちになったアニメや数知れず……。
それでもアニメ化してくれるだけありがたいって喜んでる自分は少数派でしょうか?>>839
ザビは頭お花畑な夢女子がザビ子マンセーしてる声がデカイから賛否両論じゃない
ぐだは批判一色だから賛否両論じゃない
なるほど(白目)スレ違いって言われてる話をわざわざ続ける荒らしはアダムの中にしまっちゃおうねえ
ここは愚痴スレでも不満吐き出し会場でもないからそういう主人公比べとかするんだったら違う場所でしてくれないかね…
異形化スパPがウ=ス異本みたいなコトを(ry
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=UCwY6gKjygUスパさん完全にGと化してる…(バイオ感)
あとモドレとジークが鎧や服が破損してる状態で斬り合うのいいゾ~こういうの好きなんや。予告きた!
というか予告は今までアストルフォだけ喋ってたけど、聖女様もいたのね……(頬引っ張り)
まあマジで鉄壁人間要塞だから是非もないネラストのジャンヌの笑みが微妙に怖く見える……ww
ジャンヌは審判役であり序盤はどちらの陣営にも肩入れできないからどうしても孤軍奮闘描写多くなっちゃうのは役割的に割食ってて可愛そうだなあとは思う。
大戦のイレギュラーが色濃くなって明確に協力者が必要になってからが描写の本番って感じだろうね。
序盤可愛い描写がカットされがちだったので(ジーク君との絡みの改変も良かったけど)これからガッツリ増えてくれるといいなあアニメ批判多いけどじゃあそれ程原作は素晴らしいのか?と言われるとそうじゃないだろ
原作から大分改良されてるよアニメは
あの原作をそのままアニメ化したら惨事になるわアニメApocryphaは原作通りにやるというより
『新しい』Apocryphaとしてトランスフォームした感じって東出さんも言ってますしね超今更だけど「ジーク君がジークフリートに変身する」ってことだけ知ってて、何となくプリヤの夢幻召喚みたいなのイメージしてたんだけど本当に「ジークフリート化」するんだね
まぁ1話で薄々勘付いてはいたけど
けど憑依って言われたら意外とスッと受け入れられた>>857
隙あらばdis>>861 本編終了後のジーク君ならジークフリートには変身しないからそっちで来るかもね…まぁ、あれは変身というか元に戻る的な形なんだろうけど
次回予告で互いに鎧が半壊した状態でモードとジーク君が斬り結んでるのいいね。二人の鎧好きだったからこういうのも見れて嬉しい
魔界☆転生
〜仲間ごと虐殺されたら第二の生を得たので、女帝といっしょに世界平和を目指します〜
死後生まれ変わって努力したり策を練ったりしてのムーブは箇条書きするとなろうのテンプレっぽいのに、転生時の死因のエグさと無欲さ必死さで魅力的な天草くん成長型主人公なのに前半出番少ないからね
あと他のキャラの方が濃いからそれで食っちゃってるし、ぶっちゃけ擁護はできん
とりあえず自分が好きならそれで良いと思うわ>>867 元々オンライン企画だし、どうしても物語の展開上仕方ない部分も多いよね…
それにアニメで出番増々になると思ったらそんなことなかったし、まあ仕方ないっちゃ仕方ないよね
アニメでコレからの話で原作より描写良くなることを願うわ>>866
Apoは終盤に見所が固まり過ぎてるよね……
まあ初の外典作品だったり元々オンラインで他人の設定した鯖を動かさなきゃだめだったり巻数制限されてたりしたからちょっと大目に見て上げて欲しい怪物モードスパルタクスって頭もぐちゃぐちゃになってると思ったが一応形としては残ってるのな
>>827
昔はともかく、今だったら最初は成長途上の状態の話やって、中盤辺りに未熟な頃の過去編やったりするんだけど、ジークは正に生まれたばかりの頃の話やってるからな。
誰だって赤ん坊の頃の話聞いたってつまらんだろうからな。まずもって群像劇(原作5巻)を2クールでやるのは中々厳しいよね。クオリティも結構高いしどうせだったら3、4クールやって欲しいなー枠とるのも大変なんだと思うけどね。
深夜で3,4クールなんて滅多に枠取れるモンじゃないからなぁ……
最近の他作品だと「うしおとら」「ジョジョ」「弱虫ペダル」くらいしか見た事ないや。
まあ再構成された新しいApocryphaとして気長に見ましょうよ。
原作付きアニメで尺が足りないのはよくあること。他の作品だとアニメ化なんてこんなもんよみたいな感覚で済ませられるんだけど、
fateの場合アニオリ改変のせいで何年も火種になったりすることとか色々と多かったからあまり楽観できないのよね>>874
うしとらやジョジョはあんなに枠もらって羨ましかったな~。
ストックがあろうとなかろうと基本2クールが限界の原作付きアニメたちの悲しみ……。
デュラの分割3クールは異例だったけど。3クールのうしとらでさえ一部のキャラやエピソードを削らざるを得なかったし、尺の問題はなかなか難しいね
このペースだと3~4巻の日常シーンはカットするか形を変えてくるのかな>>879
ジーク君はオトメディアで新生『プリンス・オブ・スレイヤー』として表紙に出たよ。
アストルフォ君?そのうちジャンヌとセットで来るじゃろ。アストルフォは予告に特典にとごり押されすぎてるから表紙にいないくらいでちょうどいい気がする
ごり押されると返って人気なくなるってばっちゃが言ってたうむ、残念ながらフィナルフュージョン承認までいかなかったな。
これは1クールの〆でシロウの正体判明っぽい。>>882
間違えたファイナルフュージョンだ。
ヴラド公、お許しください!(令呪)今週のアキレウスはケイローンに投げ飛ばされただけ
頼みの戦闘シーンすらこんな扱いとか最早笑うしかないわヴラド公も信念や誇りの為に勝率下げる行動してるって意味では
ジークフリートやアストルフォと同じなんだよね
二人を叩いてた人にヴラド公もタタカレルんだろうなぁ…勝てばよかろうなのだぁ!な精神の英雄もいれば
プライドを持って戦う英雄もいるのだな。アニメ急にテンポ悪くなりすぎじゃね……
前半駆け足にし過ぎだったんじゃないかな……
あと赤のランサーとか呼ばれる度に3話がチラつくなんだったんだアレは……>>888
ヴラドVSカルナさんはしっかりと描いてくれたし、ジャンヌも美しかったし必要なことはきっちりと纏めたな
次週で1クール終了だから天草の正体発覚、聖杯大戦終了まで行けば13話から新OPとEDに移って良い区切りも出来る
今週は特にジャンヌがジーク君を見て微笑むシーンがお姉さんぽくって美しかったな(二度目)スパさん暴走してても一般民衆が大量に巻き込まれるような攻撃する奴じゃないだろ、、、
没ネタのカラータイマーは映像化するならまあわかりやすい時間制限の目安としていい演出だったな
まさかカルナさんの真の英雄は眼で旅客機を撃墜するもアニメではやるのではジャンヌが宝具使ったのが町を守るためになってたりスパルタクスという英雄に民を虐殺させる訳にはいかない、みたいなセリフ良かったよ
スパPはあの暴走状態じゃ圧制者を屠ることしか頭に無かったかと
今回は戦闘シーン、特にカルナヴラド戦にメリハリが無かったように思う
カルナもヴラドもあんまり強い感じがしなかったつか神話の大英雄相手に15世紀の領主があそこまで戦える異常さ
つーかスパPはセイバーじゃないと理知的に叛逆できなくて叛逆することに思考が固定されてるってあるじゃん
ダーニックがやってた魂喰いってHFで臓硯がOLにやってたやつみたいな感じなんだよな…うん武人系サーヴァントとは絶対相性悪いわ
>>891
狂化EXくらっても一般民衆を絶対巻き込まないって言い切れる程の描写とか設定とか原作にあったっけ あったら謝るけど俺は覚えてない今更ながら気合入ってる部分とそうでない部分の差が激しいなこのアニメ…
>>903 どんなアニメでもそうじゃろ
>>894 1クールの締めのためにというより売りである大規模衝突はなるべく丁寧に描いてるだけでしょ。それでもカットしてるシーンが多いしね。何より今まで詰め込み過ぎ、カットし過ぎという感想が多かったんだからむしろ今のペースがいいんじゃない?尺的に他は詰め込まないといけないだろうけど
>>912
アルケイデスは泥で神の力を削いだからあれだけ細身になった設定だけどね。でも公や兄貴もクラス違えばある程度の筋肉量の差はあるかもね。スパさんはそれが目立つだけで>>912
ヘラクレスとアルケイデスの筋肉の違いって神性の有無じゃなかったっけ>>912
公式でヘラクレス自身、バーサーカー以外だと筋肉がややソフトかつ少し細身になって、肌の色も普通になって腕の突起物も無くなるんじゃなかった?>>917
原作でもそうだが自身を領土と捉えることで身体から杭を生み出すことは可能>>915
霊体化して昇ってたら霊核無防備になってセミラミスに狙い撃たれるからこれしかないなーと想像した通りで安心した>>908
そもそも実は防御の伝説だもんな“串刺しロード”って。
狂気な行動での惨劇を演出することで行軍兵士たちに己の行く末への不安と異常な存在への恐怖を誘発し士気を下げる。アニメ最新話だけ見てるとダーニック、勝つためにはやむを得ないからランサーには悪いけど切り札使っていただくか、って印象を受けるけど、確かサーヴァントとしてのヴラドを(英雄そのものでは無くあくまでその写し身に過ぎないから)見下してるんだったよね?
表現の仕方にもよるだろうけど、媒体が違うと受ける印象も変わるなぁ。やっぱジーク合わねえわ
邪魔にしか感じない>>909
既登場鯖のZEROED風味は考えるよな。
・全てを受け入れた顔のジャンヌの『火刑台のジャンヌ・ダルク』
・ネグリジェ一丁でベッドに寝そべり物憂げなネロの『母暗殺後の皇帝ネロの後悔』
・出陣前にアンドロマケの腕の中の我が子におどけてみせるヘクトールの『ヘクトールとアンドロマケ』
綱の家から斬られた自分の腕を持って全力疾走して逃げる茨木童子の浮世絵『老婆鬼腕を持ち去るの図』>>927
ぐだは鯖のことコケにしまくってる印象しか無いんだが・・・前にスレチだからやめとけって言われたら話題また持ち出すんかよ
よくてよ連打といい、明らかに触らない方がいい……
>>921
襲撃シーンで
なんかちょっと笑ってしまったジャンヌの行動原理が分かりにくかった=色ボケか?みたいになってたのがジークフリートから託されたことにアニメで改変されたけどどっちがいいかは最後まで見ないと分からないな
>>934
護国の鬼将がメインな気がするあくまでスキルの威力や破壊力だけでランクづけされてるわけではないんよ。
希少性とか幻想度?みたいなのも考慮されるとかなんとかヴァヴァヴァ!ヴァヴァヴァ!ヴァンパイア!
ヴァヴァヴァ!ヴァヴァヴァヴァ!ヴァンパイア!
怒れ黒のヴァンパイア 金の長髪 黒の袖
血濡れ滴るカズィクルベイ 黒の希望守るため今こそ立ち上がれ
人の生の尊厳を壊す無辜の怪物許せない
ヴァヴァヴァ!ヴァヴァヴァ!ヴァンパイア!
ヴァヴァヴァ!ヴァヴァヴァヴァ!ヴァンパイア!
ファイナルフュージョン承認だ!今だ!鮮血伝承だ!
伝承歪曲!レジェンド・オブ・ドラキュリアあああ!!
怪物!欲望!妄言!嘘!絶望!
無敵の醜い吸血鬼!ぼくらの極刑王!
ヴァヴァヴァヴァ!ヴァンパイア!スパさん爆弾から守る時点で、裁定<すまないの遺志 ってなるわけだがいいのかね 一緒に黒のアストルフォも助けちゃって
それとも赤のペナルティ扱い?最初の襲撃の時にペナルティもかさず自分は色は付けないと宣言したから
今更ペナルティ言い出しても通らないだろう>>944
はっきり言って見捨てる理由もないのに目の前にいる相手を見殺しにする聖女の方が嫌です
理由が無ければ助けてはいけないとかあり得んし海外の人の反応見てたら8話でフランちゃんに『美しき怪物』『絶対に止まらない』って言ってて分かる…ってなった
黒のライダー守って赤のセイバーと戦ってる時点で無関係者とは言えない気もするけどな
逃げれば逃げれたのに自分から首突っ込んだのなら関係者やろ啓示に従うにしても従わないにしても
その場に至る前にジークに死なれるのはジャンヌにとって困るのよね聖杯大戦終結後はもう聖杯戦争というよりジャンヌvs天草陣営だからそもそもルーラーがどうのこうのあんま関係無いんだけどなー
あの場で防御した最大の理由は関係ない人を巻き込まないためであってジーク助けたの本人の感情としてはともかくルーラーとしてはついでだぞ
立場や効率や理由を超えた所にある感情の方が行動を支配するんだよ。
キャラクターはこういう気持ちで動いてるのかな。って考えた方がわかりやすい。いうてスパルタクスそこまで無駄死にでもなくない?
結果としてジャンヌの足止めで赤陣営にかなり貢献してるし
まあ、もっとスパルタクスが活躍してほしかったってんなら残念としか言えないけど、そういう人こそFGOでスパルタクスを使い圧政者を滅ぼしてくれ
本編で不遇なキャラも輝けるのがお祭りゲーの醍醐味だし
自分もスパルタクスの困難に立ち向かう姿勢好きで聖杯使って愛用してる。絆はまだ8だけどね次スレ行ってくるー
>>958 途中送信ミス
スパさんの自爆で黒陣営の城が半壊したので赤陣営が城を破壊してから大聖杯を空中庭園で取り出す予定だった所を短縮して直接大聖杯取り出せたので無駄死にじゃないよ>>957
どうやってあの堅固な護りのミレニア城塞を壊すかという赤の陣営の悩みの種を解決した時点でスパさんの役割は大きいよねそもそも無駄死にって言うなら叛逆の英霊が魔術師の使い魔たるサーヴァントとして聖杯戦争に
出場することが本人からすれば無駄死に確定みたいなもんだし……とりあえず次スレ立てたから投票よろしくー
>>956
そもそも最初からスパルタクスの目的は黒の圧政者第一目標にしつつも聖杯戦争そのものに敵意持ってるし両陣営に対して十分に大暴れしたわな、完全に敵対してる以上それ以外にやることないし
それに対して周りが抵抗するのは当たり前だし城塞の半壊で連鎖的に黒の陣営は壊滅的ダメージを受けた訳で本懐は遂げてるしスパさんのこと悪く言わんといて……この物語内においてはこういう活躍をしたってだけなんや……。
ロクに活躍できなかったUBWルートのライダーさんみたいな例もあるんやで……。やっぱり何度も言われてるけど、ルート分岐なしで14騎+α全員をを掘り下げるのは難しい事よね…
>>936
カトプトロン・カトプレゴンね…どっから出たんだクレバスて>>953
他人のアニメの感想見てると国語のテストの登場人物の心情を答えよって問題の大事さに気付かされるメタいこと言えば話の都合だしまあ何でもいいか
ところで誤字だと思うけどテンプレで東出さんの名前「裕」じゃなくて「祐」じゃないかな……?
>>967 ジャンヌがルーラーとしての仕事としてスパさんの自爆防いだら助かる人間の中に偶然あの二人がいただけだぞ。
フランちゃんロスが辛いわぁ……
>>973 最終決戦まで待て、しかして希望せよ
>>965
人数多いと何分ね…>>966
だからこそSNみたいに複数ルート形式だったら良かったんだけどなぁ(今更言っても過ぎた事だし仕方無いが)。7対7な大戦のシステムからして理性のないバーサーカーは基本敵に囲まれて袋叩きされておわりだからね。スパさんはそれでもかなり暴れたけど
>>978
シロウ大勝利ルート
ダーニック大勝利ルート
カウフラ大勝利ルート
獅子モー大勝利ルート
すまないさん自害しないで勝利できたらいいなルート
スパさん圧政解放ルート
適当だけど色々できそう。>>977
スパさん以外にもSNのヘラクレス然り、zeroのランスロット然り、蒼銀のジキル/ハイド然り割とバーサーカークラスは複数のサーヴァント交えた乱戦しがちだよねもしこの鯖がぶつかったら…もしこの鯖がここで退場しなかったら…って考えたりはする。
分岐するなら俺は同クラスの対決がもっと見たかったぜ。スパさん対フランとか!ノベルゲームでapoがでてたら望みはあった。
その場合ジーク君の死亡回数が数十倍に跳ね上がるが仕方ないね。フランちゃんルートは真っ向勝負で勝たせるのが厳しいから、他鯖が相討ちやら内紛やらで、HFばりに知らないところで勝手に数を減らしてそうだな…
マテでも、よほど運が良くないと優勝は厳しいと言われてたし。スパPさんは回復超えて消滅させられないor爆発に耐えられない鯖にとっては
直接当たっても勝ち目の薄い面倒臭い相手でしかないのがな…>>982
士郎自身、原作SNじゃ40回以上お亡くなりになっているから仕方無いね!>>985
身も心も完全中立なキャラって、僕等が思っている以上に反感買ったりイラつかせたりしやすいもんだからなぁ。>>985
一応言っておくとジャンヌの判断基準は
聖杯大戦の裁定者としての判断
聖杯戦争の異常に対するカウンターとしての判断
聖女ジャンヌとしての判断
これにあと一つ加えた4つ
現状でジャンヌは自分が呼ばれた原因を1ではなく2だと疑って判断基準の上位に位置している、じゃなければわざわざ戦場に突っ込んで来ない
ジークへの対応は1と2と3の判断が入り混じっていて若干の肩入れに自覚はあるがジャンヌ・ダルクである限り存在を無視できない理由がある
アストルフォは完全についでで肩入れする気は全くない、1人で逃げられるのに勝手に防御範囲に居座られただけの関係
ついでに完全中立キャラってほぼ見た事ないんだが望むキャラの例って何かいる?>>978
ダーニックとヴラドが大聖杯に触れちゃって、大惨事→聖堂協会との全面戦争ENDもあるな>>988
Fateシリーズの監督役で思い返したけど
シロウ→黒幕
綺礼 →黒幕
璃正 →肩入れ
ハンザ→肩入れ
ジャンヌ肩入れ
EXTRA綺礼→綺麗な監督役というか審判だから絶対中立って見るけど
別段ルーラーって聖杯戦争に対する影響力そのものは強いけど絶対的なルールじゃないよね、その分自由な裁量が認められてるけど
目的は審判じゃなくて滞りない戦争の運営だし、審判の場合赤も黒もペナルティー必須なんだからむしろ話が早いんだが
忘れられてる事も多いが聖杯戦争ルールとしては魔力供給はマスターとサーヴァント間で行うものなのでゴルドらはルール無視である>>990
モードレッドから庇ったなら流石にアウトだがそんな事もしてないしな
戦闘行為に介入する気は爆弾警告以外なく、自分から戦闘する気もなく、攻撃を仕掛けられても専守防衛
異常事態の原因が赤にいると啓示受けてるから追いかけてるとはいえ赤側が喧嘩売りすぎなだけだし>>985
設定上でもジャンヌは肩入れしてるし、ルーラーとしては問題児と見られてるって設定もあったはず
召喚された理由としても黒やジークに肩入れは正しい。
そうと気付かず、ジャンヌは中立を宣言したからややこしくなってるだけでもしもスパさんがサーヴァントかマスターだけを狙って宝具を放ったのに、それをジャンヌが防いだとしたら文句を言われるのも分かる。
だが、今回はスパさんは無差別にぶっぱなし、そのまま行けば無辜の民を巻き込んで行く。それをジャンヌが防いだことはルーラーとして間違ってはいないよな
ジーク君を助けたいジャンヌ個人の心情もあるだろうが、それを加味しても特に問題ない行為だったろうマスターに逃げろとか言われて逃げないで居座ってついでに守ってもらったのはセーフなんですかねアストルフォ
爆発見てから霊体化余裕でしたとかじゃない限りさっさと霊体化しない時点でジャンヌいなかったら食らうのは必至だっただろもう文句しか言ってないね
すまんついつい
気にしないでおくれ>>1000は俺とファイナルフュージョンする。いいね?
アストルフォは理性蒸発してるから仕方ない
Fate/Apocrypha 総合スレ4
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています