成田良悟氏著作、森井しづき氏イラストで送るFate外伝作品「Fate/strangeFake」の雑談・考察スレッドです。
過度なdisや荒らし等はご遠慮ください。
必ず前スレッドを使い切ってからお使いください。
単行本及びコミカライズ本誌のネタバレについては原則、発売日からでお願い致します。
次スレは>>990が建ててください。
http://typemoon.com/news/2014/VrBBDM
前スレッドhttps://bbs.demonition.com/board/4712/1/
過去ログ
https://bbs.demonition.com/search2/Fake+設定考察
電撃文庫 Fateページhttp://dengekibunko.jp/newreleases/978-4-04-869168-0/
成田良悟氏ツイッター
https://twitter.com/ryohgo_narita?lang=ja
森井しづき氏ツイッター
https://mobile.twitter.com/forestman偽アーチャー ギルガメッシュ(ティーネ・チェルク)
偽ランサー エルキドゥ(銀狼)
偽バーサーカー ジャックザリッパー(フラット・エスカルドス)
偽ライダー 黒死病(繰丘椿)
偽キャスター アレクサンドル・ドュマ(オーランド・リーヴ)
偽アサシン ハサンではない女(ジェスター・カルトゥーレ)
偽/真セイバー リチャード1世
真アーチャー/アヴェンジャー アルケイデス(ファルデウス・ディオランド)
真ランサー/ウォッチャー 不明(シグマ)
真バーサーカー フワワ(ハルリ・ボルザーク)
真ライダー ヒッポリュテ(エルメロイ教室)
真キャスター フランソワ・プレラーティ(フランチェスカ・プレラーティ)
真アサシン ハサン(ファルデウス・ディオランド)
女神イシュタルスレ立て大変乙でございます
いやあ読んでない方からはマスター:エルメロイ教室はハーブ決めてるって、言われてもおかしくないなコレ
30人のアメリカまでの運搬方法について考えたけど、一斉に来るのではなく、何度か小分けにはしてそう
要のヴェルナーは確実に一番先に着いてる必要はあるだろうけど
ペリゴール社ネタを早速拾ってらしたので、ペリゴール社の既存社員の外殻投影あたりで空港の検閲を誤魔化したとか
つまりカミュも一枚噛んでる
特別編以前だったら、ハートレスの動物科変身の術式をちゃっかりイヴェットがガメてたとかだったのかも
アルケイデスの反応的にポルテ2回戦の時には殆どが来てそう読み終わったぁ~
最初の戦闘でお腹いっぱいになるけどそのあとの情報もヤバい、特に最後のアレは反則でしょうが!さんざん言われていた「エルメロイ教室が一丸となって動いたらヤバい」がまさかこうして見れるとは…。一応時計塔自体は静観するつもりだし勝手に集まっただけとも言えるけど、絶対コレ後々のパワーバランスに響くよね。
ティアのステータス乗ってるの素直に嬉しかった
クラス別能力的にも当て嵌めるなら魔力加速砲のアーチャーって感じだけど
こりゃフィリアイシュタルとかもちゃんと情報公開されると期待してもいいかな?だからこそⅡ世を外界からシャットアウトして、責任を僅かでも回避させようとしてるのかもしれん
……フラットが帰還不可だと言わずもがな、ひょっこり戻ってきたとしても顛末知ったⅡ世の頭痛胃痛がすさまじいことになりそうというかコレ、町ひとつで済む話じゃなくなってるよな?よりによってロシアにまでとばっちりいってるし、最悪神秘のヴェール剥がれかねんな。
>>8
冒頭のトランベリオが街中にいる時計塔の魔術師に関しては妥協するって返したのはフラットのことかと思ってたが、エルメロイ教室のことなのだろうな本筋にはなんら関係ないが
俺たちのテ○東が通常営業なら大丈夫だな! ………たぶん大丈夫だと思う。大丈夫じゃないかな。ま、ちょっと覚悟しておけ。>>13
なお聖杯解体しても新霊長は残る模様>>10
そういやきのこもこんなこと言ってましたね!>>12
両親を奪われ、復讐に身をやつして捨て鉢になっていた少女が出逢いを期に変わっていく……だと素敵な話っぽいけど女神(イシュタル)に魅入る(魅入られる)が神話的破滅フラグ過ぎる>>9
コレに関しては、仮に来た後にバレてもⅡ世があっちに向かうのは物理的に無理だし
電話越しの解説くらいなら、まあ仕方ないか的な部分もありそう
ようは教室メンバーが全員到着する前にだけは、バレなきゃOKではあるので、その意味で目的自体は完遂している卒業生たち>>19
だって、普通に家族に負債押し付けただけだし……デュマのお料理シーンでキジ肉を食べたくなったぜ
フワワのステータスが公開されたわけだが、アルトリアオルタみたいなステータスしてるな(属性は違うけど魔力放出も持っている。)
今後更に強くなりそうなので、下手したらサーヴァントの枠組みを越えて神代の時と同等のと強さになりそうなのが怖い…。
というか、イシュタル陣営の中ではマスターのハルリを除くと三体の中で恐らく最下位なのがな…。
仮に、アルケイデスやヒッポリュテ、エルキドゥにリチャード等のサーヴァントがいて、ギルガメッシュが帰ってきた場合でも勝つことが難しいのでは……?
本当に2000年代初頭に起こった出来事なのこれ…デュマの情報源はなんだろうな。単にPCを宝具化してハッキングしてるのか、なにかしら諜報に便利な能力があるのか…。
でも案外「生前芽生えることのなかったハッカーとしての素質が芽生えた」とかもありそう。>>2
アルケイデスのマスターがファルデウスになっています
正しくはバズディロット・コーデリオンです。今のカウレス君は電気系魔術師として大成してるみたいたげど、暗殺しようとしていた実家の皆様は納得したのかな?
ハルリの懐柔は確かに女神の魅了の力込みだろうけれどそれでもあれだけ自分を肯定して真正面から受け止めてくれたのはイシュタルだけだったからね
抱擁のシーンは「あぁ確かにメソポタミアで最も崇拝された女神なんだな」と良い意味でも思ったよ
ハルリはどんな結末迎えても多分もう後悔はしないと思う>>7
絶対後日真相を知った二世がめんどくさい拗ねかたして、グレイがアワアワしながら面倒見るパターンだ…!>>32
キリシュタリアもティアもメテオ系だな・・・
魔術は極めると、星落としになるのか。今日買ってきて読了したが、激アツすぎない?!
ライダーのマスターそうくるの?!ってテンションめちゃくちゃ上がりました
コメント読んだけどそうかフィアはゲーティアと同じようなモノと考えられるんだね>>36
真アサシン「私は許そう。だがコイツ(スクラディオファミリー)は許すかな?」>>28
でもその女神様、フラれた腹いせに自分の守護する都市にグガランナ放ったんですよ
とはいえ恭順の意を示してるハルリを積極的に害するとは思わないし、なるべくは守ってくれそう>>35
成田作品名物『一にして多数』キャラなのに、ガルヴァロッソの真実でワンクッションおいたせいで見事に騙されて気持ちよい。>>7
義妹も法政科に手を回して動けないよう取り計らってるし、そもそもの発端がフラットの暴走からだし…
もうⅡ世が軽く人間不信になってもおかしくないレベルの四面楚歌だな(白目)>>42
今までの料理上手たちは主婦キャラや奉仕キャラだったけど、デュマは「食べるのが好きなやつが美味しく料理してる」という今までになかったパターンだからなハルリ・ボルザークはわからない
第一話「召喚した人がわからない」
第二話「助けてくれた人が何したいのかわからない」
第三話「祭祀長って何するのかわからない」デュマの「料理ってもんを一歩先に進めようって奴が一人でもいる限りは、人類の文化は停滞しねえさ」ってセリフが特に好きだったな
聖杯戦争を『解体』って単語がぶっ刺さった最新刊
特に将来Ⅱ世と共に冬木の大聖杯を解体する事になるだろう凛にそれを言わせるってのがセンス抜群すぎるんだよなぁティアの空洞異譚って、オリュンポス異聞帯とかアニムスフィアの詠唱の「天体は空洞なり。空洞は虚空なり。」だとかやってることはメテオだったりとかに関係ありそうな気がするけどどうだろ
2世ってヘタしたら未来英霊に召し上げられるんじゃね?とか思えてきた
エミヤに次ぐ、というか純粋に座に登録される系で、エルメロイ教室の将来の功績次第でさ
2世以外が思い描く同じ心象風景のなんたらノーリッジとかいう宝具引っさげて>>49
ネオ・イシュタル神殿を堂々と言っちゃうのが「もうダメだ、ハルリちゃんはエルメロイ2世と同じく聖杯戦争で不可逆の領域に行ってしまった」感あって最高に可愛い。>>48
無関係とも思えないがどちらというと対になってるって感じがする
キリシュタリアのは宇宙にある星及び銀河そのものを巨大な魔術回路として扱うのにティアは周囲のマナやらオドやらを自分の回路やら刻印とかで加工して使うイメージというか
ティアがメサラにずっと地球に残る云々を求めてた辺り宙のキリシュタリア、地のティアって感じだ
後、妙にフラットとデイビットが被ってるような気もするしキリシュタリアの対の天才のデイビットの方が近いかもだがデイビットは分からんところが多いのよね
ティアが持ってる魔力を見る目やら世界と繋がる力をデイビットも持ってるのかな?だから、インド異聞帯の四角について助言出来たみたいな偽アーチャー ギルガメッシュ(ティーネ・チェルク)
偽ランサー エルキドゥ(銀狼)
偽バーサーカー ジャックザリッパー(フラット・エスカルドス)
偽ライダー 黒死病(繰丘椿)
偽キャスター アレクサンドル・ドュマ(オーランド・リーヴ)
偽アサシン ハサンではない女(ジェスター・カルトゥーレ)
偽/真セイバー リチャード1世(アヤカ・サジョウ)
真アーチャー/アヴェンジャー アルケイデイデス(バズディロット・コーデリオン)
真ランサー/ウォッチャー 不明(シグマ)
真バーサーカー フワワ(ハルリ・ボルザーク)
真ライダー ヒッポリュテ(エルメロイ教室)
真キャスター フランソワ・プレラーティ(フランチェスカ・プレラーティ)
真アサシン ハサン(ファルデウス・ディオランド)
女神イシュタル>>49
フラットと出会ったときに息子の方が文才あるとは言ってたな改めて、FGOで麻痺してたけど、神霊の恐ろしさ含めた凄さが分かったわ
無機物への魅了って何事!?ウェイバー・ベルベットが永遠にイスカンダルの臣下であるように、この聖杯戦争の結末がいかであろうともハルリも永遠にイシュタルの祭祀長であり続けるんやろうな……
>>56
確かにめちゃくちゃワクワクはするんだけど、ロード・エルメロイII世の冒険での凛ですらサーヴァント程ではない、それなのにギルガメッシュとかエルキドゥとか最強クラスサーヴァントばっかやから戦闘で活躍するというよりはそれ以外で活躍する気がする。
というか、イシュタルとかフワワとか出てくるとマスターが太刀打ちするとかそういうレベル超えてくる。
それこそギルガメッシュと衛宮士郎ぐらいの戦力差あると思う。カウレスって魔術回路的にも微妙だった気がしたけどそれでも大成させちゃうエルメロイ教室ってマジですごいんだな……(それでいて未だに本人は魔術師としては凡な二世……)
>>61
まあFakeは「ひむてん」時空のHFベースの独自ルートの可能性が高いから例え顔見知りであってもそういうルートってだけの気がするけどねエビフ山へ集結しつつあるイシュタル&真バーサーカーへのスタンスを整理すると
真ライダー陣営:女神討伐を他陣営に呼びかけ
セイバー陣営:同盟持ちかけられる
ランサー陣営:対女神同盟は持ちかけられてないが、言わずもがなイシュタル殺.す。フワワに思うところあり
キャスター陣営:同盟持ちかけられる
真キャスター陣営:女神邪魔なので、ドロテアちゃんぶっ.殺してきて♪あと乱戦大歓迎
アヴェンジャー陣営:女神の影ならば特にはだが、女神へと変貌するなら殺.す
アーチャー陣営:同盟持ちかけられる
真アサシン陣営:女神暗殺.してきてください。歴代ハサンの御業使うアサシンを発見
ウォッチャー陣営:女神も、グガランナも、爆撃にも全てに立ち向かう
アサシン:不浄であるジェスター殺.す
ジェスター:女神殺.してきてと脅迫されてエビフ山へ
ティア:成層圏からスノーフィールドを観察中
ライダー陣営:イシュタル顕現とエビフ山構築に伴い、メソポタミア冥界がペイルライダーの冥界と接続し、エレシュキガルが魂を保護
運営にとっても、他参加者にとってもイシュタル&真バーサーカーを倒さないといけないって本当にトラブルオンリーだよ>>62
二世の場合得意な魔術系統が解毒というのも多分悪さしてるというか地味なんだろうな>>60
今巻の情報も合わせると上級死徒(Ⅶ階梯)あたりから人理否定・人類特攻の属性を持つようになるみたいだな、死徒>>50
魔術世界で幾ら凄くてもそもそも表の人類史で名を上げなきゃ不可能だろう
エミヤにしたところで抑止力と契約した結果で守護者入りなんだし
裏の世界の魔術師が幾ら功績積んでも座に入るなんてまず不可能だぞ祖の概念も存在するfakeだからドロテアちゃんもⅦ階梯なだけでやっぱり他Fate世界線じゃⅥ階梯なんかな……?
何回もフラットと魔術回路を繋げながら共闘したスヴィンならその体質上フラットの中のティアに気付くまでとはいかずとも何か勘づいてはいたかもしれない
フラットとは定められた意義が似通う共通点もあるし、本人の意気込みや能力的にも対ティアの中で要になるかもな、本人は腐れ縁だと思ってそうだけどある意味スヴィンにとってもフラットが初めての友達になるわけだし読了ー。影法師のカレは他側面をどのように見せてくれるかと思っていたらまさかの「口調も見た目も本人の言うとおり人格も違うのに本業絡むと途端に私達の知る『アスクレピオス』そっくりになる」とは……源泉かけ流しホクホク……。
真ライダー、マスターの関係良好なのは伺えたけど「大丈夫か、オイ……」と言いたくなる幸運E臭がこれまでは漂ってる気がしてた。
「なるほど最高のマスターだわ!」とめちゃくちゃ納得させられたネオ・イシュタル神殿建造に伴ってテクスチャの塗り替えを行っているし、簡易的な異聞帯みたいな感じになりそう。(勿論、あり得ざる人類史ではないし、空想樹もないからあくまで例え話)
しかし、最初はセイバーが欠けた聖杯戦争だった(建前)はずなのに、今じゃ神話の再現が可能なことになるとは…北米神話大戦(インド&ケルト)だったのが今度は北米神話大戦(メソポタミア)だよ……
ACバビロンのエルキって多分ギルガメッシュⅡ世に対するカウンターだけど臨界繁栄都市に対して『民の叡智』も特効すぎるな……
>>66
忘れてたや
まあ、エルキドゥのスタンスは言わずもがな
イシュタルのはた迷惑っぷりを見ると、エルキドゥがあんだけイシュタルを毛嫌いするのもわかる>>61
ざぶーん………釣り………。>>77
イシュタルのネオ・イシュタル神殿のせいでガチでテクスチャが神話時代再現になりそうなの笑う
神代バージョンのエアや軍神の帯の最高値引き上げも可能になったからシチュエーション完璧だわ
成田すげえよ・・・>>83
真アサシンの暗☆殺が、どのあたりで飛んでくるか・・・?エルキとギルが出会ったことで世界に刻みつけられた祝福が発動してイシュタル顕現&出来る範囲でやりたい放題とかとんでもねぇピタゴラスイッチだよ……
ティアのアバドーンってレールガンみたいなもんだけど、それをぽんぽん乱射するのがべらぼうにおかしい性能してる
無機物すら魅了する意味がわからないレベルの権能の女神イシュタル
イシュタルが女神へと近づくほど神代のオリジナルに回帰しつつあるフワワ
都市破壊クラスのレールガンを乱射しまくるティア
レイドボス枠がこんなにも多いなんて本当にヤバい>>83
というか神霊の完全なる顕現に近づきそうだから、そろそろ抑止力が作動してくれないとマジでヤバそう…
もしかして見落としていただけでもう発動済みだったりする?イシュタル本人は全神全霊で人類を守る気だよ、素敵だね
色々あったせいで神殿建てたりグガランナ引っ張ってきたりフワワを回帰させてしまいました。メソポタミアコンビのせいです。あーあ
とはならねぇんだよなぁ(普通にイシュタルの神メンタリティのせい)>>95
ガチ神霊との殴り合い、と考えたら平安のvs伊吹童子とか、オリュンポスの対神とか……?現在のイシュタルの規模、だいたい二十七祖と同格っぽいな
ここで自説というか他の方の説の中で、私が賛同したのにしがみ付くのは如何なものかという気もするが、あえて言うと
ドリスさんの正体、やっぱり椿の看護師じゃあないかなって
肩書きからして由緒ありそうな家の人が架空なのは無理ありそうだから、実在はしてるとは思われる
最初のヒッポリュテは、あそこまで霊基強くなかったはずだから、最初に召喚したのはドリス一人のはず
エルメロイ教室との繋がりは未だに考察中ではあるが、グレイの沈黙も考えると、最序盤に最低でも教室先発組と通じてる可能性が高い
今巻の観測によると、途中まではドリスの反応だったのはいきなり消えたら不自然だから、あえて時間置いたタイミングで教室に令呪譲ったから?
ちなみに看護師自体は、他の方の説だがコミカライズでジャックに椿の事を教える流れが、若干不自然に感じたので、自分の中でこの説が強まった
留置所待機時点では、ドリスは顔変えてて素顔をファルデウスに晒してはない気がする
三十人を上手く現地に集められても、向こうに通じてる人がいないと、流石にスムーズにいかない気はするので
最大の穴は、名字ヴェラのと違うし、何故後継者が看護師やってるかを説明できないところ>>91
モビィ・ディックは西暦の現代であるために通常なら1秒ぐらいしか顕現できない
でも、エビフ山によるメソポタミアテクスチャの侵食でメソポタミア冥界がペイルライダー冥界と接続してるし、エビフ山の上でならモビィ・ディックが完全な顕現ができるかもね。ステータスでは筋力・敏捷・幸運は無いけど、グガランナに対する足止めくらいはできそう>>86
やっと出てきたと思ったらとんでもねー能力と性格でビックリしたわ。
なんでこんなにⅡ世なつかれとるんや…あらためていつからヒッポリュテのマスターがエルメロイ教室の面々になったんだろうか?
実は召喚されたときからそうだったのか、途中からマスター権が移ったのか。
まさかとは思ったんだがヒッポリュテの髪型がアルトリアのものと同じって理由に対して、成田先生は「語られるかどうかはわからないけど理由はちゃんとある」みたいなことを言っていたけど神話や文化の繋がり的なものじゃなくて、実はアルトリアの髪型を知ってる人物(凛もしくはグレイ?)が結い方を教えたとかいう単純な理由だったりするのかこれ?この状況で欠片も絶望してないアルケイデスとヒッポリュテは本当頼もしい…というかヒッポリュテですら全盛の力は鯖状態のギル並みだから神代のギリシャじゃティアとかグガランナ単独なら割とあるレベルの災害だったのかもしれん恐ろしい…
それはそうとグガランナ見た感想が十字軍遠征以来の大戦って…リチャードが人間の時に戦った死徒ってそんな規模の奴だからやっぱり祖じゃね?お前なんて奴と戦って生き延びてんだよ…>>103
少なくとも初戦では、ティーネから見て両アーチャーにステで劣ってた筈
だから一日目では、ドリスさんか、まだ最初のメンバーしか来てなかったかだと思う
二回戦では、多分マスターの数は揃ってて、個人的に泥を令呪使ってでも食らうなと命令したのが、経験者の凛の判断かなと>>90
椿ちゃんの世界にこんばんわする可能性高そうだな。
ライダーの宝具使えば、エレシュキガルから教わってればメソポタミア冥界作れるし。>>106
型月のギリシャ神話もルーツを辿るとあの機神たちにたどり着くから十分規格外なんだよな…
今回のサーヴァントって生前も化物じみた連中と戦っていたやつら多すぎない?バビロニアシナリオや伝承を見るにただ冥界に落とすだけじゃなくて7回門を、7回試練を与える過程が必要そうだしイシュタルにはかなり戦力を割くことになりそう
グガランナとフワワは明確な弱点にギル&エルキコンビがいるけどさすがに二人で二体相手どるのは無理だろうから、片方は別戦力による足止めが恐らく必須
あくまでフワワはハルリを起点としてるサーヴァントなのと、ウォッチャーが顕現出来るかが重要そう>>114
どこの一面を切り取られた現界かにもよるかなぁ……?
本来のままならエレちゃんみたいな奥手な少女らしさは心の奥底にあるけど、基本は自分より美しい物は嫉妬して壊しちゃうし自分より醜い物は嘲笑うとかいうかなり酷い女神な性格らしいが神造人間フワワ
そういう意味じゃギルやエルキの同類かラスボス張れそうなのがいっぱいポップした、たのしいスノーフィールド
>>84
原子崩壊ってそれ核分裂じゃ…。>>110
今回の流れ見ると、トランベリオもかなり黒い
とはいえ、妥協という言い方からすると、才能ある面子が揃って消えるのは、対Ⅱ世への政治的にはともかく、魔術史的には歓迎まではしないというニュアンスなのだろうな
ビジネス云々を考えると、ルフレウスと協力まではしなさそうだし
だが真面目な話、このままどっちつかず続けるのって、マジで現代魔術科に良くない
新しい旗頭になる覚悟は本気で未来のために要ると思う>>93
北極の海氷は文字通りただの海の氷なので周辺の塩分濃度が滅茶苦茶変わる(多分下がる)くらいしか影響ないんじゃない?
あとティアVSエルキドゥの場面でストーンヘンジとかユリシーズとか思い浮かんだのは気のせいかな…>>93
北極の氷≒もともと海に浮かんでたモノ、だから、多分海面上昇は極僅かだと思うし数年経てば氷結して元通りだと思う。南極の場合大陸なので融解した氷が海に流入して海面上昇&粉塵巻き上げて日光遮断、とかなってたかも。>>73
1000年超える家系だし歴史の長さではエルメロイ教室でもエスカルドス家に次ぐんじゃないか>>126
少なくともメアリよりは年下でもおかしくはないのに、最年長に見える赤マスター縁者のみんなは元ネタのApoの方でなんにも活躍なかったからな……。
その点ヴェルナーは事件簿でオルロック老が結構活躍してたから、なんかつよそう(小並感)なのに説得力ある。オルグくんもジーンさんみたく車輪クルクル浮かせながら「轢き○すぞ」みたいなこと言うんかな
言うんなら迫力すごいな……>>116
急なレイドバトルとか聖杯戦争ではよくあること>>129
ジーンさんは特典小説で活躍してたから……あくまでフワワを「人間」とするならアルケイデスの簒奪フロム・ヘルが刺さるかもなぁ……ネオ・イシュタル神殿で何処まで効力を発揮出来るかは謎だが
>>128
この面子+凛、ルヴィア、カウレス、スヴィン、イヴェットが既に動いてるという
グレイは二世の監視役かな?>>133
「人」名義の聖獣たち(BGM:ラフム)を思い出すね……。
フワワ製造計画に疑問持ってたのイシュタルとエレシュキガルだけだっけ?>>107
仮想展開星の海とか、普通に今後の戦略の中核やないけ
メアリと令呪の要のヴェルナーには、カラティンの腕利きの何人かを、護衛のためだけに何人か割いていいレベルアルケイデスはそこまで焦ってる様子ないのは頼もしいな。というか生前は神獣とかそれに近い化け物を倒してきたし是非もないか。上でも言われてたけどギリシャも原点に回帰すれば恒星を核にしたダイソン球だしな。というかヘラクレスはカオスがダイソン球だったこと知ってるのかな。
>>74
金狼と二十七祖の神代同盟との抗争で国が消滅しかけたという話、誇張なしでマジやったんやな7巻読み終わった
ヤバすぎる
最後の展開でめちゃくちゃテンション上がった>>140
イヤだぁ、名状し難き匣の魔物さんとティア・エスカルドスの決戦がイゼルマで始まるの……>>137
よく考えると理性あるヘラクレスと復活したギルガメッシュが並び立ってレイドバトルとかFateの歴史からするとメチャクチャ豪華だし、敵の格もそれに相応しいビッグネームだわ。>>143
良かった、デススイッチに挟まれるアトラムさんはいなかったんですねひむてん曰く、あのマンションで子供への凄まじい拷問があったことが推測されている
おそらくpvのマンションの工房というワードを見るに、魔術的な意図があったと思われる
さて、実のところアヤカと赤ずきん、拷問を受けていたのは“どちら“であったのか……>>126
フラットに初版本見せたときはさぞ本が心配だったろうなぁ今後冒険にフラットが出るたびに『でもコイツ死んだら世界滅びるんだよなぁ…』って気分になっちまう!!
まほよで青子てんてーに圧かけてたら度肝抜かれたのも赤ずきんちゃんだよね、同じものではないと思うけど
型月世界の赤ずきんちゃんはJKの瞼の裏に潜む妖怪か何かなの?寝る前だし真面目な予想じゃなくてぶっ飛んだ予想でも書こうかな
1,リチャードのアッコンでの処刑が剪定事象案件である
2,リチャードは十字軍で死徒、恐らく「祖」と戦いサラディンや山の翁と共闘の末撃破してる
3,リチャードは何か力を秘めているらしいが自覚はなく、見定めたギルガメッシュにもそれが何なのかよくわからない
4,特殊の事例しかないが原理血戒は死徒でなくてみ保有自体は可能
1に関しては祖が襲来するのであれば生きた人間が多いほど死徒の勢力が強まり諸共滅ぼされBadEndを迎える可能性がある
2が事実であればリチャードは死徒を滅ぼしそれが祖であったならば原理血戒も残ったはず
3に書いてあるとおりギルでもリチャードが内包するものは判別できずギルは死徒を知らない
4はシエルのような特殊な例しかないが祖を祖足らしめる原理血戒を所有しようと死徒と化す訳ではない
…つまるところリチャードは知らずしらずのうちに原理血戒を受け継ぎそのまま英霊となってしまったのではないかという推論
自分で言うのもなんだが月姫RよりFakeのほうが構想が早いかもしれんから可能性は低いと思う>>144
前からサンジェルマンや狂信者ちゃんに言及されてたけどガッツリ扱うみたいだな椿ちゃんのとこで描写された金色ってなんだったんだろう
騎士姿になったまっくろさん最終降臨なのか
冥界から帰還中のギルガメッシュが混線したのか
始皇帝の関係者?のアレは赤色だったし違うよね?>>150
サーヴァントになってからかもしれないが、王としてそういう選択できるのと好青年両立してんのやべえよリチャード。なんだ、ブリテンはそういう王作る土台でもあんのか。比較的わかりやすい?今後絡んでくるかもしれないざっくりとしたリチャードのやらかし
茶化す系の文面だから人は選ぶかも
https://bushoojapan.com/world/england/2014/09/08/29220フラットが生き残ってるとしたらジャックも生きてそうだけど、どこにいるのかな
時計のまま、落とし物コーナーにいたりしてアスクレピオス 医術のことどんどんグイグイきてプロでしたね
喜劇が好みというシグマくんを慈愛こめて笑っておわれるよう頑張ろうっていったりほんわか系だけど、研究&治療はガンガン行こうぜ系でした
どちらの彼も素敵です
十字軍の少年はセイバーと縁あるのかな>>128
いいですよねまさかカウレスくんが俊英(優れ秀でている)と書かれているなんてティアの被害規模を見るとエスカルドス両親をあんまり愚かとも言えなくなってくるぜ……
>>42
特殊な魔術を使った贋作作りと料理が得意な褐色のサーヴァント……>>161
そもそも子孫が逸って無理矢理『ソレ』になろうとするのが嫌で自然発生に拘ったからこその命題忘却だしなヒッポリュテ「私は…この聖杯戦争において最もマスターに恵まれたサーヴァントだ。」
自分「(えーホントにござるかぁ〜…?)」
↓読了後
自分「ホントにござった…」グガランナとフワワを従えながら無機物も魅了するイシュタル
脅威特攻を発動させてるエルキドゥ
エルキドゥと互角なティア
イシュタル暗殺を狙うハサン
イシュタルを狩ろうとしているらしきアルケイデス
ギルガメッシュやエルキドゥレベルに力を増したヒッポリュテ
まさにどうすんだこれ状態ローランドくんとんでもない噂流れてるけど、てことは少なくともそんな噂される程度のことはやってるんだよなきっと
リチャードの残り2人の同行者の一人にライバルのあの人来てるかもしれんね
色んな配慮で名前出してないのかもと思ってたけどリチャードの進軍を止めた風除けの加護を持つらしい彼とグガランナによる危機的状況は妙にマッチしている
立場を考えれば同行のこそすれ安易にリチャード手伝わないのも納得できるしそうか、アポクリファマスターの親族たちが改めてマスターやるリベンジでもあるのか
成田はそういうことする黒塗り部分が補完されたステータス一覧と詳細な立ち絵のあるマテリアルほすい……
>>164
冬木でもなんかの間違いでエルキドゥ呼ばれてたら同じ状態なるんだよなこれ椿ちゃんを保護中のどなたかって誰なんだろ。檻出してきた時点でエレシュキガルと確信したけど、最後の椿ちゃんの言葉でいきなり否定されてしまった
>>163
サーヴァント未満だけど、史実?で始皇帝のダチの彼もいるなエルメロイ教室メンバー勢揃いにめっちゃ興奮したわ
カウレス君が立派になってとても鼻が高いよ…本編に欠片も関係ないが、序盤でテ〇東が安定のアニメ放映しててくすっとしたのは自分だけではあるまい
>>164
大統領(失意の庭)「ファルデウスくん、聖杯戦争を開催したいというから任せたのにまさか最古の英雄二人が揃った際に起動する呪いに気付けないとはね。その影響で連鎖召喚されたフワワも見逃すしエスカルドスの術式まで完成させてしまうとは君には失望した。オーロラ堕とすね」>>180
2人とも仕事に対して実直過ぎぃ!
目的の一致がなくなった途端破滅するけど互いにそれを承知の上の契約で当分は瓦解する気配がないから全くデメリットになってない>>181
それ。
テ◯東伝説がまた一つ増えたと思った。>>146
“死んだ仲間”は存在するけど、“血まみれの少女“は実はエレベーターの鏡で見た“自分”って考察もあったな本物綾香は登場しないのかな
ランガルの内弟子さんのパートで上がってはいたけど>>189
元々のマスターには一画残ってるみたいだしドリスがそのままいる可能性も十分あると思う
教室勢は最初からいたってわけじゃないだろうし>>153
エレちゃんの冥界だし、FGO7章の賢王過労死オマージュと思われ
堂々と闊歩する金色の光でなんて英雄王以外考えられないしなぁティアはゲーティアと同類っぽいからちゃんと準備して戦闘挑んだらマジでヤバいのでは。エルキドゥとの即興戦闘でもこんだけ強いのに。
>>162
下手に途中で子孫がその命題を自分の代で実現しようと欲だすと失敗しかねないからって冒頭で書かれてたでしょ>>201
一度も「ドリス」って呼んでないもんなぁ。
だから結構、「入れ替わられてるんじゃ……?」という考察はあったけど、まさかのまさかだったもう真アサシンは現役時代の初代様かなーって思ってきてるけどちょっとグランド霊基借りてこない?
法政科の手の回しよう早いな!とずっと思ってたらいや犯人お前らかーい!ってなった
デュマがちゃっかりアニメ版三銃士(アラミスが女)に触れてるの笑った
>>207
まさか狂信者ちゃんと影ハサンの邂逅がこの土壇場になるとか予想外過ぎてどんな展開になるか全く予想がつかない。>>193
そも、ドリスとエルメロイ教室の利害が一致した可能性もある
双方に繋がりがどれだけあるか知らないけどアメリカからは察知されない程度の繋がりが辺境で何かあったか
後者ならフランチェスカは人間であるエルメロイ教室の動向や関係性は知っててもわざと見逃すくらいはするだろうし>>205
隔離された状態で本人は密かに魔導元帥と大迷宮を生み出した上級死徒や財界の魔王といった祖の一角と連絡を取っている。コネが増えたよ!やったねⅡ世!エレシュキガルは凛成分が無くても「どんな死者にも安らぎと優しさを与える」という意味で間違いなく女神だからな……これが地上の生者が絡むと一転して冥界育ちのかなり邪悪な女神らしさが出てくるだけで
>>216
綾香以外の教室のメンツは多分ランガルさんの報告で2世ぶっ倒れてからすぐ飛んだと思われる。
綾香はアヤカとの関係が不明なんで本当にルーマニアなのか実は最初からスノーフィールドに居たとかなのかはわからん。ひむてん参考にするなら綾香がルーマニアに向かったのはお姉ちゃん関連なので、そりゃほっぽりだして渡米は出来ないよなあと思う。まあ既に解決していてという可能性もあるが。
>>198
現時点でも冗談抜きで人類滅亡と地球上の地表なら全部破壊できるからな
まだ隠された宝具(まあ鯖じゃないから切り札だけど)もあるし成長性加味したらほんとぶっ飛んでるにも程があるよティア君……そろそろ抑止力が作動しないとマジで取り返しのつかないことになる…
最悪の場合、このfake世界が消滅しそう…>>191
マテリアルからするとエレちゃんも大概やべぇ女神だけど、エルキドゥやギルからも好意的に見られてるから真面目で(神様基準で)優しいんだろう
イシュタルは仕事放ったらかして遊んでたしな>>220
現状でも結構働いてると思うぞ。最悪の場合ジェスターが優勝してORT覚醒だけど、今は
狂信者ちゃんが召喚されたことでそれに夢中→キメラがエルキドゥ召喚して狂信者ちゃんとリチャードの仲介人となる(そうならなかったら場合、ジェスターからの魔力を拒んで中途退場or孤立無援で戦うはめに)→そのせいでイシュタル来ちゃったけど椿ちゃんに冥界作らせて、フワワに倒された我様が流れ着くようにしたよ!
だからな。ティア君は知らん。というか現時点で化け物なクガランナでも足止めが精一杯だったティアマトってマジでヤバかったんだな。あれでも最強の状態じゃないみたいだし
>>224
人類が存在する限り死なないとかいう無敵性能してるからな……
ギルをして貴様ティアマトの太鼓持ちか!とか言われちゃうどうしようもなさよ・ペレアス(?)
・ウィリアム(・マーシャル?)
・ピエール・バジル
・ニミュエ(?)
・ロクスレイ
あと二人か>>225
ほっとくといつの間にかイキりだしてエビフ山に突撃したり冥界に突撃したりする、でもいなくなると『豊穣』の女神でもあるから飢餓という死活問題が発生する非常に面倒くさい神だからな……。>>228
職務には忠実なんだけどイシュタルは私情を挟んだプラスワンの行動による弊害がすごいんだよな……エレちゃんは冥界から出ない(出られない)から性格が悪くてもその悪さを発揮する場が少ないし職務に忠実なのは一緒だから……>>232
倒したら今回のイシュタル現界の理由になった祝福よろしくまたなんか祝福を世界に残して逝きそうだしなぁ……>>223
話からするとなんとなく大丈夫みたいなフワッとした確信はあるんだろう
実質的に死,ねだから多少思うところがあるのかも>>235
ファルデウス「なんて魔術師らしい魔術師なんだ。ボスを潰せば他に鞍替えしようとして隙を晒すやろ」多分恋人の時もレクイエム弾いたんだろうなマフィア、なんならボスへの忠誠心的にボスの娘か孫あたりが恋人だった可能性もありそうだ
>>170
リチャードの供回りって現状
剣:ペレアス(ほぼ確)
弓:ピエール・バジル
殺:ロバート・ロクスレイ
騎:ウィリアム・マーシャル
魔:ニミュエ
だったな。サラディン来るとなると槍枠かしら今さらだけど、型月の2015年のエイプリルフールの寝てるフラットのスキル融合アナウンス、これ…………ティアか?
『スキル融合に成功しました。『情報通』を取り込んだ事により、ユニークスキル『天才馬鹿』はアルティメットスキル『天恵の忌み子』へとクラスチェンジします。使用しますか? YES/NO) ムニャ……よくわかんなけどYESYESYES……。』
そういえば2015年のTwitter魔術も平行世界案件だったような……>>242
数年掛りの調査というのも今思えば冬木の聖杯について重要なことを知ってうまくいけば他でも聖杯戦争が出来るくらいのことを知れたのが大きいのかもしれん
ユリフィスは冠位指令の性質上聖杯関係なくサーヴァントへの興味は強いだろうから英霊召喚システムの解析だけでもしたいだろうし>>235
地の文でも“”怪物“って言われてるあたりから予想はしてたけど、やはりバズディロット、ヘラクレスの被せてイメージしてるよね。>>239
怪談話の主役……怪談の主役って体験者じゃなくて“怪異”だよなぁ。
だからアヤカがイコール赤ずきんである可能性はある。>>248
ワロタ
その発想は無かった
まあAUOだろうけどそれは別にしてもドゥムジの出番もあったらそれはそれで面白いなー>>248
我様は復活してエルキドゥと共闘するけど、別口できたドゥムジが締めたら笑う。>>248
光と闇のendless battle最初に呼ばれた鯖は呼び水だから時間経過で消失するって言われてたけど、潤沢な魔力タンクマスターが多すぎて自然消滅はなさそう
>>243
「固有結界が禁術なら固有結界を使えるナニカを召喚すればいい」っていったいナニを呼んだんですかねえ。
そういえばこの時デュマ公、アンデルセンとつるんでたな。アルケイデスはグガランナと戦う事になると思うんだが、
その際に使われるであろう十二の栄光の逸話は、
クレタの牡牛とゲリュオンの牛、どちらが使われるのだろうか?>>248
(一緒に来たけどやることないのでアメリカ観光だけして帰るネルガル)>>248
ドゥムジをお兄ちゃん呼びする椿…なんか和むそんな…宝具名のドゥームズデイがなんとなく語感ドゥムジに似てるの伏線だったなんて…ドゥムジ・カムだったなんて…
読了
戦う決意をしたシグマや大物感をみせるファルデウスとか語りたいこと沢山あったはずなのに最後のヒキに持ってかれたよ………
最後の衝撃に既視感あるなと思ったらノーウェイホームだった……>>252
無理やり聖杯に吸収されるとかじゃなければ普通に戦い続けそうだよね>>257
シドゥリさんと名前が似てるって理由で祭祀長に選ばれたハルリもいることだし、ワンチャン...?>>244
わかったかもしれない。もう一人のティーネに連絡とりにいった女性はロザリンドだと思う!
小説の何巻かで、フラットが仲良いフランスの友達がいることを言及してて、前のfakeスレでも、そんな奴いたっけ?→ロザリンドじゃない?アドラの事件の後だと知り合いになってもおかしくないってやり取りがあったよ確か>>7
いや、あえて教えてない or 別な何かを教えてる説を推すね!
だって、最終的に2世に協力して一緒に来ちゃいそうw想像してたよりリメイク準拠の祖が強そうなんだがシエル良く何体にも勝てたな
>>218
お姉ちゃんが干物で本当に良かったねスノーフィールド……(良くない)>>267
土星の刻印を、メアリに刻んでいたみたいでな
土星は死を司り、神話的には子を食らうサトゥルヌスの星
魔術刻印に適合して、更に優秀な素材にしてから、全てを貪るつもりだったんだろう>>259
あのイシュタル本当に凛ちゃん要素混ざってないの?
グガランナ横取りした時に変な要素まで混線してない?次巻以降の問題として、明確に対処が必要なのは
真バーサーカー陣営改め女神イシュタル陣営とティア・エルカルドス(両方とも変質したけどバーサーカー陣営でわろた)、黒幕の浄化作戦とやることが多いなぁ
残ってる布石としてティーネ一派とクランカラティンにいるらしい裏切り者も気になるところ複数人でマスターっていうのは、ハートレスの術から着想したのか
ヴェルナー、先生の評価高すぎないか!?
それにしてもアニメを放送してる国はすごいなー
これが極東の神秘の隠匿か>>259
ああ──
(イシュタルのネーミングセンスが相変わらずで──)
──安心した──。>>270
ティアはヤバい案件なのにエルメロイ教室登場で一気に話が前進しちゃったからね
ティアは文面ではフラットと決別と言いつつフラットへの思いに未練たらたらだし
そこにフラットが多分命よりも大切に思ってたエルメロイ教室の仲間がみんな駆け付けちゃったからね
しかもこの状況でもまだフラット救出を諦めないつもりで六巻の終わりの時点で『僕』は『俺』の喪失を惜しみつつも自分の目的優先の淡々とした印象だったんだけど
予想以上にフラットへの感情が重かったな
いやでも自分の誕生のために犠牲になる存在が回避することも出来たはずなのにそれをせず笑いかけてきたら愛しくもなるか>>259
hollowの一品物のデザインしかりアーケードしかりウルクはあらゆるセンスが魔境であることは確定的に明らか。エルメロイ教室、地の文ですら(これからガチの女神と戦うのに)蹂躙する側みたいに書かれてるの笑うしかないんだが。「中退してから他の学科で卒業した生徒」というのは二世のことだから「基礎的な指導は済ませたからあとは専門学科で精進してね」ということなんだろうな。
>>278
そのまんま冬木みたいな汚染聖杯になりかねない、ということじゃない?泥はアンリマユ由来だから聖杯と相性がいいし、それに厄災の擬人化であるまっくろさんが混ざれば大惨事なのは確定だし。>>278
泥は冬木の汚染聖杯の二の舞いになるしそこに呪いなんて方向性与えたら確実にヤバいじゃん?というか二十七祖は今のイシュタルと比較されるレベルなのか。原理血戒の設定がそれだけヤバいんだろうな。
今更だけど事件簿マテ読み返したらフラットの好きなもの欄の「人ならざるもの」ってこれフラットは宇宙人とか絶対好きだしなって思ってたけどティアのことも指してたりしたやつか
ギルが士郎のこと嫌いなのってフェイカーなのもあるけど無限の剣製がエルキドゥのやつに下位互換とはいえ似てるからだったりして
>>261
漫画版だとイシュタルを見て天空をイメージしてたし、グラガンナは天の牡牛で、なんかイシュタル陣営は「天」を強調してる気がするし、黄金の林檎を手に入れる際に、アトラスの代わりに天を支えた逸話とかも採用されそうな気がする
原典的にケイローンの不死をプロメテウスに譲渡してるなら、ラドンを倒して林檎を手に入れる逸話じゃなくて、アトラスの代わりに天を支える逸話が採用されてそうだし
ただFGOだとアトラスは世界を支えた世界巨神とされてたから、天を支えていた原典と逸話が色々変わってそうというかギルの魔力が小聖杯に注がれてその後顕現しかけてるのって、ティーネが抑えてたギルの魂がついにフィリアに入ってギルが死んだから冥界から再召喚、てことでいい?
読了。なんだかFGOやら何やらで見覚えのあるメンツがどしゃどしゃ出てきながら全てが一点に集まって来たぜ!いやうん。マジの女神の魅了やばいな。そして次巻までに冒険読んどくべきだなこれ。
ティアくん、名乗りの際に「エスカルドス」っていうファミリーネームも入れているんだけど、これはフラットくんがティアって名前を付けたときにファミリーネームも含めて名付けをしたんだろうか
やっぱりフラットくんの魔術師としての目的は「ティアくんにも個人としての肉体を渡して、ヒトとして(概念ではなく物理的に)生きていけるようにする」だったのかな
フラットくん、ティアくんのことをシステムとかそういうのではなく「個人」として尊重して扱ってた感じがする>>286
フラットたち、冥界に飲み込まれたあとティーネが泊まってるホテルの部屋に迷い混んでるんだよね、で、部屋の調度品改造した即席の次元越え通信機で二世と連絡とってて。
多分その時にチャンネルが繋がったのかなあ、ギルガメッシュと冥界で。てかイシュタル強すぎないか?
無機物ですら魅了するって…
流石にサーヴァントの宝具や武器は大丈夫なんだろうけど、神霊強すぎる
FGOで神霊の強さわかった気でいたが、全然わかってなかったわギルガメッシュ復活フラグが立ってるのもアツいけど、アルケイデスがここでフィリア討伐に向かうのが個人的にアツい
あとはファルデウスのアサシンだな
召喚シーンを見る限りハサンの中でも上級みたいだし、ジョーカーとして機能するんだろうな>>295
ファルデウスが思い切り良く本音を言ったのも、通常の英霊よりよほど内心が掴めない存在である以上は、こっちが腹括るしかないという気持ちもあるのだろうか>>292
カウレスたちはともかく、ヴェルナーをはじめとする前半の奴らはぶっちゃけ初登場ですからね。
Fake序盤で名前が出てきて、そのあとは他作品含めても名前がちらっと出てくるぐらいだった。
だから実際にどんだけすごいのかはわからん。ヴェルナーに関しては蝶魔術のことは事件簿で知れるけど。>>292
エルメロイ教室に関しては、結構初期の設定から「集まると時計塔の勢力図が動くぐらいには大戦力になる」って設定があるから、かなりの実力者だろう。個人的には並行世界だけどめっちゃいいマスターだったカウレスの参戦が嬉しいよ。>>295
暗殺者としての翁、ないし二代目じゃないかって考察はよく見かけたな
瞑想神経の使用者が失伝してることもあり>>300
自分的には鮫はFGOの始皇帝の第三再臨を赤くしたような感じでイメージしてる逸話から考えると、弩ぶち込んだら、憑いてる鮫が病の呪いを矢の物理ダメージと同時にぶつけるとかかな
神気に溢れたイシュタル神殿だと、効能も倍になる気がする>>284
何にも依らない真作(オリジナル)の価値を掠め取る者って事で嫌ってる説もありそう
アンコで「偽物が作り上げた贋作など見るのも汚らわしい。ク/ズめ。他人の真似事だけで出来上がった偽物は疾くゴ/ミになるがいい」って言ってたし>>288
「成ったモノとして名乗るべき銘」がエスカルドス。
「フラットの友人として名乗りたい名」がティアなのかな、とちょっと思った。・神腕DASH─アメリカにエビフ山、作れるか─
プリマ
・主役を狙えー星に願いをー
・牡牛のグルメ〜スペースデブリの魔力掛けと米国ミサイル〜
・北極沈没
・IDOLM@STER・シンデレランサーボーイ─オーディションに合格せよ─
・ニートはつらいよ 大企業社長の養子で好き勝手してた俺が絶縁されてバイトで糊口を凌いでいる件
・クッキング・デュマ〜キジのパイ包み焼き・堅物署長を添えて〜
・狂の魔術師の成り上がり
・Re.Zeroから始める冥界生活
・エルメロイ教室!アッセンブル!
だいたいそんな感じだった7巻。なんかティア君は亜麗百種連想するよね
実際インフレ具合がそのレベルな気もするドゥームズデイに立ち向かう者達の群像劇の空気が、エルメロイ教室に喧嘩売った奴らにわからせてやる空気になったのちょっと笑ったw
「君は衛宮切嗣が憎いかい」ってやつシグマくんから凛への問いかけになるのかな?そのほかに誰か関係あるっけ?
皆が言ってるアッセンブル!がなにかわからないんだけど
アベンジャーズネタであってる?後書きで言われていた、ラストシーンを用意されていた組ってどの陣営のことだろう?偽アサシンとか偽ライダーとか?
偽アサシンか偽ライダーのどっかでいうなら、物語上の役割は殆ど終わらせてる偽ライダー組がギル復活と同時に退場って感じになるんじゃないだろうか
なんか、カルヴァリア大したことないと死徒スレで言ってるのと、同じ人が来たのかな?という感じ
祖もレベル差が激しいとは言え中堅あたりは普通に神霊とやりあえるんだろうか
上位連中は普通に勝てそうだし下位の方はかなりきつそう>>304
レディ組だと優美なハイエナと紅い悪魔、野郎だとルシアンと天才馬鹿が一番上澄みっぽい感じだが、事件簿での言及だと、双子姉妹とローランドが力量的にはそれに次ぐらしい
あくまでも、ライネスの見立てだが七巻の感想は、一つだけ。
復活したギルガメッシュとエルキドゥがタッグを組んだ人類最古の『共闘』に期待。>>298
ツッコミ入れちゃいけないところだとは思うけど、この辺のキャラの違いを擦り合わせできたら凄いな>>318
神の域に届かないアルクが祖を拘束できる結界一瞬でぶち破ってる時点で神霊の領域なんて遠すぎると思うわ
祖全部がその領域より普通にピンキリの方が納得いく
そもそも神霊もピンキリだしな(AUOやエルキは下手な神霊より強かったりするし)>>321
そこは原理使った大聖堂をアルクがサーチしてる範囲で起動したから、な気がする
カルヴァリアは範囲外で起動したから直ぐにはアルクは力を上げられなかったしいやー、まさかここに来てチームエルメロイ教室がまとめて参戦とは、群像劇の良吾先生の本領発揮を見たよ
令呪の反応が推定30人、来てる魔術師が30人
推定だから一人の誤差はあるかもしれないけど、イヴェット令呪与えられてないじゃん
……もう一人いる?>>320
ありがとう!>>335
今回の聖杯戦争のシステムが謎だけど冬木の四次の時は数合わせに龍ちゃんがマスターになったから可能性としては無くもないが>>329
老衰でも魔術刻印を次世代に移植してなければ結局は表に出てくると思う表に出てくる条件である死の手段を問われてないから死亡した瞬間に肉体の崩壊と魔術での再構築が始まってフラットの意思を継ぐ形でエルメロイ教室の子孫達見守ってそう
まで書いたけどフラット君ならティアが表に出てこなくてもすむように数百年生きていける延命魔術組んでそうだな>>329
魔術師の習いとして、その頃には子供やら孫やらに刻印の譲渡も済んでるだろうし、ティアのフラットへの好感度の高さから子孫なりがいて大往生するなら大人しくしてるんじゃないかな?
フラットは色気よりかっこよさ優先だけど、いい歳になったら友達や2世が流石に結婚薦めるだろうし。>>86
師匠の敵をどこまでも追い詰めて始末するという蛇使いのベルジンスキー。2世のカリスマが極まったのか、愛されているなー2世!>>341
性質が近いから遠坂が依代になったわけだしな>>336
もとが凛とルヴィア足して人間性引いたのがイシュタルなので、性格そのものは凛に似てるんだ
ただ人間性はないので女神様基準でやらかすので、被害が尋常じゃなかったり、ろくでもないことになったりする
一応ギルたちだって女神としての格や力があることは認めてるぐらいだし
それはそれとして父親に依存してべったりなところや仕事を放り出すところなどが嫌いなだけでしかしシグマくんがランサーになるって話もよーわからんね
どこぞのインストールみたく置換されていく説もあるけど
前回もらった弩弓が切り札になるらしいけど、ランサーになったらアレも宝具みたく使えるんだろうか?>>313
これハルリに向かってじゃないかな?ヒッポリュテがセイバーからギルガメッシュやアルケイデス並の実力と目されたのは、30人のマスターからの潤沢な魔力供給を受けたからって理由でいいんだよね?それの理由+軍神の加護があるのかな?
>>344
モビィディック召喚時にエルキドゥが怒らせたこと気にしてたからモビィディックは抑止力そのものみたいな存在なんじゃない?
そんでモビィディックの試練をすべて乗り越えることでマスターは抑止力と契約して英雄になった彼みたいな強化を施されるんじゃない?
宝具が弩だと真ランサーというより3人目のアーチャーになっちゃうけど>>350
ドラマCDだと、フラットそこら辺のメアリの性的な嗜好悟ってる節があるらしい
いわゆる抱かれたい男ランキングには、欠片も興味ないという>>352
あくまでファン内推測で作中で明言はされてないので実際のメアリ父が凶行に至った動機は不明>>352
そのあたりは推測になるしな。恋愛観を知る興味もないタイプの魔術師の親とかザラにいるだろうし
普通に手段見つけたら、子の命ぶっちぎる奴って潜在的に割と多い気もする
というか、椿ちゃんの親とか、そんな感じになりそうじゃん。椿が仮に意識は保って暮らせてたとしてもよ>>350
>>352
純粋に子供だけならどうとでもできるんだろうが、ファーゴ家の研究が自邸の構造に及ぶものだったことを考えると結婚・出産とかも天体魔術的に「意味のある」形でやってた可能性はある
(この辺はメタ的に見てあの話にイゼルマが原型っぽいモチーフが散見されるのも補助線にしていいと思ってる。あくまで妄想ではあるが)
そこへ同性婚をねじ込むと、儀式に男性性とか女性性を象徴するような天体を使ってた場合に構造としてかなり無理が生ずるわけで、一方で儀式の方を動かすと今度は後代にまで影響が出て研究の展望が一気に霧の中となりかねん
この辺のリスクと自分が不死になって根源目指せばええやん論法のバクチを天秤にかけてファーゴのご当主はバクチを選んだんだろうなーと個人的には想像する(なお結果)>>356
ああ、つまり小聖杯は四郎が回収して、大聖杯をダーニックがパクったということか!>>358
一部で言われてるように「実はfakeはひむてんと同じ時空」で、魔術師として成長した聖杯桜が参戦、とかだったりして。しかしリチャードはペレアスとニミュエとどこで知己を得たんや・・・・・
御伽噺の英雄たちが仲間になったようなもんじゃん少しずつ輪郭が見えてきた感じはあるけどまだセイバー陣営両者ほぼなんもわかってないようなものなのよな
どうなるんだろうバカお姉ちゃん来ても驚かんぞ
もう誰か言ってるかもしれないけど、fakeがコラボ含め終わったらエレちゃんの宝具演出にペイルライダーがちらっと出たりするんだろうか初代様とかニトクリスみたいに
>>360
御伽噺に片足突っ込んだ「彷徨える王」ですよ?
エクスカリバーの鞘というまさに御伽噺そのものを発見してるし。>>366
シグマくんと影法師です
無機質だったけど情緒が少しずつ育ってきたシグマくん、からかい慈しみ見守る影法師たちの関係性が好きです>>366
やっぱフラット君とジャックさん
サーヴァントでも対等とかそんなの気にしないでむしろジャックさん凄い!って目キラキラさせてるフラット君好きだし
破天荒なフラットに振り回されつつも存外サーヴァントらしく注意するとこは注意してマスターを守りまた自分を肯定してくれるマスターに救われてたりと良い関係だと思う
ジャックさんもフラットの中身が謎なのをわかっていながら恐怖するでもなく普通に接していてくれた事と普通に生活していたら他人から気持ち悪がられる事を普通に受け止めて突っ込んだり呆れたりしてくれた事はフラットにとってジャックさんもエルメロイ教室のみんなと同じくらい大切な存在になっていたと思う
それはそれで俺フラット君のまま聖杯戦争続けていたらジャックさんの胃はボロボロになってただろうけどね!>>366
サーヴァントとマスターではないんだが、イシュタルとハルリちゃんが好き
ハルリちゃんとフワワの関係性も深まるといいなって思ってる>>367
役に立たなくなったらぶち○すぞってアルケイデスが言っててマフィア側にはそれを止める令呪はもう無いからこそ良好な関係になってる気がする
まぁ初手令呪三画汚染攻撃の結果だから良いマスターかと言うと全くそんな事は無いんだが>>368
そうか あの2人立場や境遇は似ているのか
良好な関係を築いているのも納得だ(仲が良いとは言っていない)今見終わりました
二世は多分胃がハチノスになると思いますお兄ちゃん呼びされてるギル(推定)なんかかわいい。かわいくない?
狂信者ちゃん、相変わらず発言や行動がかっこいい女騎士様だなぁ…
FGOでのエルキドゥのモーション改修来ないかな
小説でも面白かったけどアニメやゲームで映像化された民の叡知は絶対かっこ良くて面白い>>379
七巻は特にかっこよさは勿論秩序・善だなと感じる場面が多かった影法師はアスクレピオス以外は推測だけど真名の候補がいくつかあったと思うけど、エイハブ、イカロス、アメリアとかはそれぞれ個別でサーヴァントとして召喚されるならば、クラスはなんだと思う?
>>372
それ言い出したらメジェド様だって中の人の冥界繋がりしか無いような。>>381
イシュタルがいることによってエレシュキガルが引っ張られてくる可能性もあるかもしれないのか
イシュタルだけでは無くエレシュキガルも召喚されていたバビロニアのアレそういや、アスクレピオスはどう呼ばれても医者精神たっぷりだけど、オリオン(仮)の構成要素は女好きでいいのかな
>>383
船長は復讐者かライダーですよね
イカロスはなんでしょう?
ろうの翼は乗り物カウントなのか装備品なのか、なやましいフワワは相性的にはアルケイデスが有利取れそうな感じする
・この時代に合わせて調節された災厄(人間の文明)→神獣の裘で軽減(?)
・人でありながら神が造り上げた兵器→『人』であるのならば殺人鬼の宝具であるフロム・ヘルの特効対象
・魔力放出(厄災)→ギルの肉体がフワワから受けた魔力はヒュドラ毒と食いあって中和されていたため、毒&それを呑んだ泥持ちのアルケイデスには効きづらい(?)
・畏怖の叫び→歪曲によりランク低下したとはいえ勇猛持ち
・守護の巨怪→最終的に守れなかった故のB-のフワワに対して十二の試練で番人やってる怪物を倒した経験が豊富>>366
リチャードとアヤカのセイバー陣営が好き
サーヴァントにもマスターにもまだ大きな謎が残っているのも楽しみだし
初期のリチャードに対してギクシャクしてたアヤカもいい
アーサーと綾香を意識して作られたところもありそうで好き>>388
ラスボスが「セイバー一人に何が出来る!」と言われた次の瞬間土煙の中から七人英霊が闊歩してくるんですねわかります。ティアくんの名前は天文学の仮想の原始惑星からなのかな
46億年前に原子地球に衝突し月を形成したと言われる今は存在しない惑星
星の外から来て地球と月に根付いたもの
技が宇宙系なのはそこら辺?
そうするとフラットは地平線的な意味で大地なのかもしれんところでヒッポリュテのマスターが最初からエルメロイ教室陣営だったとしたら
四巻でヒッポリュテを「ポルテちゃん」呼びしてたのってペンテル姉妹のどちらかなのかね。
イヴェットかなって思ったけど令呪持ってないし、他のメンバーであの呼び方しそうなのあの姉妹ぐらいかな。Fake7巻ようやく買えて読了、面白かった…
エルメロイ教室でマスターにってのも中々のサプライズだけど、図らずも師が召喚したのと同じライダーのクラスってのが妙よね
凛やカウレスら(他作品含めての)マスター経験者も、アーチャー、セイバー、バーサーカー(あと一応ドラマCDでアルターエゴ)とライダークラスとは何だかんだで契約機会無かったわけで
あと真アサシン、個人的にはコレやっぱ初代様本人の暗殺者としての側面とかな気がしてきたなぁ…
「契約者」ってマスターへの呼び名とか、複数のザバーニーヤを把握してる点とか、神殿内での凄まじい隠密性能とかなんとなく
使い手不明な瞑想神経が露骨にフラグなので多分コレ使うハサンだとは思うんだけど、初代様のマテリアルに持ってるはずのザバーニーヤ載ってないのそういう事だったりしないだろうか…気配遮断については「かつて修得していたものの残滓」でAランクだからかつては更に上だったっぽい含みがあるし
マリスビリーが通常霊基でソロモン召喚してたり、ロムルスとかもいるし、なくはないのかなって>>393
一日目より前に、留置所で待機してた段階ではドリスとは思われるが
最初から解体してやるという目論見だったのか、フラットがマスターになったとわかった時点で、慌てて向かい始めたのかにもよる
前者なら、留置所の段階で、外殻投影かハートレスの変身術で誤魔化したのかも大いに振り回されながらもなんとか冷静に俯瞰しつつ確固たる決意を持ってアサシンと上手く(?)やってるファルデウス、なんやかんや好きだよ
頑張ってほしい現状、二つ名判明してるのは震管、影剥、煙酔、(輝く星)
いずれにせよ、一番最後のハサンである百貌さんからしたら上の世代だし、その発言するとも考えにくいから狂信者ちゃん説はありだと思う
18のザバーニーヤを元に独自のものを生み出して、百○のハサンなんて名前を賜ったりしないかなぁ>>403
異聞帯といわずともどこか並行世界ぐらいなら狂信者ちゃんがハサンになることもあるんじゃない?
百貌さんが全ての並行世界にいるとも限らんでしょうエルメロイ教室が最後のマスターということで参戦したけど、エルメロイ教室のトラブル率においてはフラットと拮抗してるのよね
凛が入室する前の時点ではフラットがエルメロイ教室のトラブルの原因の5割を占めてたし
先生の敵殺.す。なローランドでもフラットに及んでないのには笑うここまで連鎖召喚しまくりだと真アサシンはリチャードと一緒に吸血種と戦ったハサンなんじゃないかなって思う
それが何代目なのかは分からんが>>408
文句なく強いとは言ってるけど一番強いかどうかってわかってたっけ?ハサンとして認められたってパターン以外もあるんじゃないか
例えば佐々木小次郎みたいなパターン
■■のハサンに該当するものを見つけられなくて、代わりに狂信者ちゃんがそのハサンの御技を扱う事が出来るという理由で■■のハサン扱いされて召喚された可能性
まぁその場合、■■のハサンは担い手が本当にいたのか狂信者視点でもあやふやな瞑想神経の担い手ということになるのだと思うけど>>409
勝敗は置いておくとしてもギリシャの超一流(ヘラクレス、アキレウス、ヘクトール)や円卓の騎士たちとガチンコで戦えるだけでも十分に強いよな。自分は、上でも書いたが、ラストで署長とティーネに話をしに行ったのは、清玄とロザリンドだと思う
前巻で、フランスの友達もいるっぽいことは言ってたし、ハンザによろしくってのは、清玄的に凄く記憶に残ってるハイネ兄さんが一時期教会にいたから、向こうからしたら裏切り者扱いかもだけどよろしく言ってくれねえかな的な
というか、オルロック絡みでヴェルナーと普通に知己になっておかしくはないな
フラットだって、教室外にヴァンとかみたいな超級なのじゃない友人がいてもよかろう
>>413
翁「自分で言うのもなんだが、感涙に咽び泣きながら首を差し出す反応したの、お前が始めてである」>>416
今巻でも月姫Rネタ拾ってたし、直近の最新作は盛り込んでくるよなあ
ほぼ間違いなくめちゃくちゃ贅沢だけど!傲慢だけど!fateと月姫がごちゃ混ぜになった世界の話をもっと読みたいぃぃぃ
真アサシン、やっぱりこれ現役時代の初代様でしょ…
>>421
ただ1つ気になる所があって、Fakeの真アサシンは「他のハサンと比べてステータスが低い」って所なのよね
廟に籠る前の初代様は筋力A(無冠の武芸でB表記)で天性の肉体Aを持ってるから他のハサンと比べてステータスが低いというのはおかしいし…誰にも気づかれる事なく神殿にってのがキャメロットのオマージュっぽいんだよなぁ…
よく考えれば初代とイシュタルもバビロニア繋がりか…一人称︰我
二人称︰汝
マスターの呼び方︰契約者
ここまで共通してるのに初代様じゃないってほうが無理ある>>424
むしろ覚醒の起点が、真アサシン(推定初代)なら割と胸熱展開かなとか思ったり
真アサシン視点からすると、ハサンというよりかは、本来口伝でしか存在しない御技を何故か再現できている無銘の信者だし「他のハサンよりステータスが低い」という1点のみの矛盾を除けば、真アサシン=初代様はほぼ確定だと思う。
もしくは、この設定がFGOの初代様の設定がまだ固まってない段階での設定だったから矛盾してしまったのか…?>>427 まぁ真アサシンが本当に初代様かはともかく、「山の翁」のジョージさんのボイス収録はFGOでも最初期だし、蒼銀でも初代の布石の描写あったので、Fake1巻前の段階から初代ハサンの設定は固まっていたと思うよ
真アサシンが男性なのに特徴を感じさせないって声が、なんか常に囁き声で喋ってるように感じた
なんつーか、元の英語でのハリー・ポッターのトム(敢えての本名蔑称)の声って、張り上げてない時は囁き声のように性別がわかりにくい声をしてるから、それみたいなのをイメージしてる>>430
アヤカと綾香は別物なのはわかった上で言うと
ひむてん時空の沙条姉妹の母親の出自次第では、マイ天使やベリルと姉妹はご親戚なのはあり得るのだろうか?>>413
ちょっと待ってちょっと待ってちょっと待って!!!!
無上の栄誉どころか、因果の逆転が起こるのでは!?
歴代のハサンの最期が初代様の『首を出せい』なら、初代様に『首を出せい』されて狂信者ちゃんが最期を迎えたらハサンであるってことにならない?!>>434
輝く星って、なんとなく三次のハサンの爆破能力を思い出すてかあんま話題になってないけどハルリがイシュタルに心酔する流れすげぇと思った。イシュタルが得体の知れないのは変わってないけど魅力が三倍増した気がする。あと『バーサーカー、神殿を守りなさい』って令呪使うとこめっちゃ熱かったわ。
この戦争の中でランサー(英霊)になる?ならなきゃいけないシグマくん、かわいそ…
というか現代の英雄になるには難易度高そうだなと思ったけどまさかここまで難しくするとはウォッチャーは何を感じたんですかねぇ>>240
確かどっかで第四次から15年って記述があったので恐らく2009年頃>>437
そういう風に書かれると同じ芸当ができる偽アサシンはFakeの「ジェスター勝利ORT復活」ルートの起点にされてたんじゃ?と言う気がしてならない>>436
スレでも何度か言われているが、普段遠坂成分によりまろやかになったイシュタルを見ていた分Fakeのイシュタルは「あ、やっぱやべえけどすごい女神だわ……」ってなる
あの流れ、マジで美しかった
ただネオ神殿のネーミングだけは本当にどうかと思うけど初代様=真アサシン=瞑想神経の使い手
これなら全ての辻褄が合うよね
瞑想神経が初代様のザバーニーヤなら、歴代ハサンでも使い手の存在やどういう技なのか不明なのも納得だし
一説にはキャメロットで砂嵐がその応用なんじゃないかつて言われてる>>447
真アサシンと瞑想神経が無関係だとは思ってはいない
ただ本編であそこまで影に徹する存在が、果たしてその御技を後世に伝えることを許容するだろうかというのが、瞑想神経作り話説の起点になってる
影と同化できるという点が拡大解釈されてザバーニーヤ扱いされているだけで、真アサシンとしては別にザバーニーヤ持ってるんじゃないかという考え
あとこの考えは瞑想神経を再現できる存在として、座の方で狂信者を勝手にチョイスしたという考えなので、召喚されるにあたってハサンの殻は被っているけど、皆が考えるような襲名をされた結果ではないことも付け加えておく
無論正しく襲名されるに越したことはない勝者予想がここまでで次からは脱落者が出るんだろうけど、レイド戦でメソポタミア組は全員脱落かなと思ってる
あとはアルケイデス、ポルテちゃん、ペイルライダー、真アサもかな
ジャックはティア関係だろうし
アヤカ&リチャード、シグマ、狂信者ちゃんがどこらへんで脱落するか予想できないんだよなぁ
フランチェスカはエルメロイ教室とやり合いそう
デュマとウォッチャーは最後まで観測者というか見てる側になるかな?ここってアーケードの最新ストーリーの情報言ってもいいんだっけ?
今のとこイシュタルの方から何回もエルキドゥの方を観てるけどエルキドゥはフワワやグガランナの方にしか意識を向けてないから、今の状態のイシュタルと相対した時にどういう反応をしてくれるのか期待。
fgoだと凛成分のおかげでマイルド(?)な掛け合いだけど今の純粋(に近い)女神なイシュタルとエルキドゥがどんな掛け合いを見せてくれるのか観てえ〜>>449
仮にギルガメッシュが復帰するのなら、
時間制限いっぱいまでギルガメッシュとエルキドゥが戦って、「此度の勝者は・・・」で戦い締めで、
“聖杯戦争”の勝者は、銀狼orティーネでスノーフィールド復興に使われるとか
綺麗なんじゃないかと思うんだけど、さてどうなるか
デュマもなぁ、持てる手札云々が敗退フラグにもみえるし・・・そういえば、30人のマスターって卒業生以外のⅡ世の知り合いも来てるのか、全員卒業生なのかどちらなのだろう
エルメロイ教室は、基本聴講生を含めない精鋭層15名を指すらしいが、常に定員はそのぐらいということなのか、歴代の卒業生が総数15人なのかは実はよくわかってないすまん、ウォッチャーの影法師それぞれの元ネタって考察とかされてる?
機械仕掛けの翼と船長しか推察できん>>456
ありがとう!あと騎士っぽい人がアーサー王を知らないシグマに絶句してたぐらい?アーサー王は英霊の間ではめちゃくちゃ有名だから全く関係ない可能性も高いけど
>>453
了解
ありがとう予想と言えば予想だけどこれだけヤベー奴らが集まってるのにジェスターはこの偽りの聖杯戦争で勝利してORTを覚醒させる可能性があるみたいだから次あたりからは意外と活躍しそうだよなぁ
愛しの狂信者が目の前にいるのに正気を取り戻す勢いでイシュタルに驚愕してる姿が印象的だったが、勝利の可能性がまだある当たりここらで相当な悪さを働かせそう
魔境の水晶を宿してる可能性のある狂信者ちゃんが辛い目にあわんことを祈りたい>>402
今回ティアと聞いてティア・フラットってキャラいなかったっけ?と思ってたがそれだったわエルキはマスターがいなかったなら性能競べも歓迎って感じだから穏やかそうに見えて割と好戦的
ロード配下の高レベル魔術師集団でクロンの大隊を思い出したわ。27祖ともやり合えるアレにはまだ及ばないだろうけど近いレベルと考えるとやっぱ略奪公の戦力やばいっすね
まぁ、少なくとも生前の時点でグガランナの死体を引きちぎってイシュタルの顔面に投げつけたりしてるからな……
ヒッポリュテがマスターによって力が底上げされた事によって、
妹のペンテシレイアどころかヘラクレスをも上回るバキバキな腹筋になってしまったのが残念。>>454
フリューいるしアドラの件の他メンバーとか来てそうだけど、あくまでもⅡ世のツテだし関わってない生徒が単独で声かけられるのかな……って思ったらルヴィア居るしそっから収集かけられるじゃんってなった
あと卒業生とは言ってもメアリさんや凛とかのように他学科との掛け持ちor移籍した生徒も多そうだから、そのあたりを卒業生って指すのかは謎なとこある
教室所属時、他に引き取り手が居なかったと明言されているスヴィンやカウレスあたりが純粋な卒業生とするとそこが15人、他学科移籍組(+アドラメンバー?)も含めて全部で30人ってとこじゃないかなとは思う>>466
ただでさえ美の神に愛されるなんて古今東西の神話で死亡フラグだから…まぁ断ってもプライドに傷付けられた報復が飛んでくるんだが
朋友にしつこい絡みしてきた女神と自分を放って土人形に構う王様という面倒な関係すぎる現在進行形で友(フワワ)を誑かしてるし、そりゃ臨戦態勢になるよね
>>476
ギルガメッシュは完全には蘇らないけどフィリアイシュタルに収まったギルガメッシュの存在が強くなってあの時は一緒になれなかったギルガメッシュと今度は聖杯とサーヴァントと言う形で無理矢理結ばれてイシュタル満足昇天とかも普通に有りそうな気がしてきた
成田作品て敵側もそれなりに満足して終わる事結構あるし>>475
自分に引っ張られて召喚されたのかもとか言ってたし、何らかの形で出番はあるんだろうと思う読むのが遅かったせいでネットで『聖杯戦争に弟子30人を送り込んだ男、ロードエルメロイ二世』って書き込み見た時は、タイミング的にfakeのことなんだろうけどあのウェイバーが今の混沌としたスノーフィールドなんて危険地帯に弟子30人も送り込む訳ないだろ嘘バレ乙と思ってた。
本当に既存キャラの弟子達全て含めて30人参戦してた。
ついでにみんなでポルテちゃんのマスターになるなんて無法をしていた。
なんならウェイバーは蚊帳の外だった。
こちらの予想を軽く超えたことをやってくれるな、あの教室の面々は真アサシン、ファルデウスから令呪の支援受けてるのだろうか(聖杯戦争から降りるのなら令呪使い切る必要あるし)
>>485
まあライネスは普通に貴族派だからな、思考も立場も>>485
ジミにノーリッジも謎なのよな 現代魔術科の読みが「ノーリッジ」なのは彼(彼女?)が出資してるからだったか設立に関わってるからだったかなんだよな
正体不明のあしながおじさんってことくらいしかわからないからこの辺の正体も見てみたいではある
まあ出るとしたらFakeよりは冒険の方だろうが聖杯(フィリア或いはイシュタル)×呪い(ペイルライダー)×泥(アルケイデス)=???
ラスボスはこれになるのだろうか?ファーーーー最新刊読み終わった
エルメロイ教室あのさあ!! 随分と面白いことしてんじゃん!!
しかし助けに来たはずの相手が新しいレイドボスになりそうで、教室の皆さんには頑張ってほしい長文すまん。
アルケイデスをあっさり倒せる5次サーヴァントって明言されてないけど、少なくとも刺す方の刺しボルクはアルケイデスに通用すると考えていいよな?
というのも、刺しボルクはフラガラックと相打ちになった場面から判るように、因果逆転してから放つので防がれても謎の軌道を描いて突き刺さる特性があったはずだから。で、合ってるよね?(確か原典でも、尻しか弱点がなくて他の武器じゃ倒せなかった相手の尻を武器を持ち替えて刺しボルクでブチ抜いた逸話があったはず。ということは悪竜の鎧でも背中からブッ刺さるからジークフリートの天敵でもあるのかな?)
あと余談なんだが、パッと調べて出てきた既出のクーフーリンがアルケイデスを倒せるのかという議論だと、よくゲ イボルクが神獣の皮を突破出来るのかという議論になっていて、スカサハは人じゃないからいけるだのいけないだのといった話になるが、刺しボルクは謎な軌道を描いて刺さるのでそこはあんま関係ないだろうとは思う。投げボルクは防げるかもしれないけど。まああれも当たるまで進み続ける性質があるからどうなん?とは思うけど。>>493
あーなるほど、まだそれとわかるような情報はないのか
サンキュー>>491
6巻の対ケルベロスで剣を借りる時に水球(キャスター)が無数の剣を背負う騎士に寄り添ってるって書かれてたから水球がニミュエだとすると恐らくペレアスって感じ>>496
個人的な意見としてはアルケイデスはセイバーと同じく幸運Bあるし対魔力A持ってるのと既に聖杯の泥で呪われてる状態だから朱槍の呪いにも強そうだし何より戦闘続行A+まであるから刺しボルクでも相討ちまではいけても相性が良いってことにはならないだろうしきつそうかなと
逆に距離があるなら矢避けあるから弓主体のアルケイデス相手だと投げボルク撃つ隙できそうだし相性良いと思う>>498
少なくともゲイボルグの原典も持ってるギルガメッシュの360°爆撃を皮だけで防ぎきってるから武器だけの能力では突破無理だと思うよ>>501
確かに今更スパイが活動したところで・・・ってかんじですね。
李の親戚は自分も思いました。
クランカラティンは森井さんが全員分の設定が固まってるっていってたんで、チャドウィック・李は下の二人あたりかと予想(雰囲気が似てる大盾の人と顔がアジアっぽい槍の人)。ドリス・ルセンドラの現状候補、まだなかったんでまとめてみました
1 そもそも存在しない
2 エルメロイ教室に名義だけ貸している(聖杯戦争には直接関わっていない)
3 エルメロイ教室と協力関係にあり、今もマスターとして同行
4 エルメロイ教室に協力していた。ファルデウスらとの連絡は彼女が担っていた
5 エルメロイ教室と協力していたが、マスター権を保持していただけ
6 非協力関係であり、マスター権を奪われた
1、2、5の場合には外殻投影もしくは変身術式が必須(ペリゴール社の名前が出た辺り前者の可能性高め?)。
1になるとどうやってドリスという存在を捏造したかが不明(あの教室なんでやれそうと言えばやれそう)。
2、3だとすると一体どういったつながりから協力したのかが不明。
3ならば30人分の令呪反応がエルメロイ教室プラスドリス(イヴェットに令呪がないため)だということになる(しかし推定とついているので29人でも通ると言えば通る)。
4、5、6の場合はいつマスター交代が起こったかが不明。
6だとした場合、あのポルテちゃんがマスター交代をすんなり受け入れるドリスの人間性が危ぶまれる(まあ魔術師なんてそんなものだが)。それと現在の生死も不明になる。>>505
手段自体は外殻投影だろうなと思う
フラットがいますよって報告にあがったばかりの段階では、外に出てロッコと直にやり取りしてたから、まだライネスの手が及んでない(=まだアメリカ行きしてない?)と思われる
割と急ピッチで卒業生たちが現地に可能性が高い
序盤であれば、見物の魔術師が大勢野次馬しに行ってたから、投影使えば普通に誤魔化せる
真マスターたちの何人かは、偽の七騎が揃うまでは刑務所待機だった筈だから、召喚する直前までは、教室生はマスターではなかったと考えている
凛がヒッポリュテの髪型を結った説が正しいなら、初戦の時点でドリス単独のマスターではなくなっている
初戦では霊基がそこそこくらいだったので、ポルテちゃん披露の時は全員には令呪を配れてなかったのだろう
ちなみに、多少のズレはあるかもという言葉で目眩ししてるが、令呪を宿したOBたちは29人なのは伏線で、30人目がドリス本人、既に登場してるモブの誰かが実はドリスという流れと考えている
個人的にヴェラの姉が怪しい気がしている
地味に他者からの言及や喋るシーンが多いのだよな、彼女連載から時間が経過し過ぎてて商機を逃した感もあるけど代わりに
冒険や月姫Rとの設定調整し直しが出来て良かったのか悪かったのか。
きのこの月姫Rの描写インフレが足りてなかったってのはこっちでも補強するかな?
シエルに関してはハンザの埋葬機関誇張表現説もあったが月姫Rでそれに見合う活躍してたけど。
ジェスターに関しては第七階梯の死徒にしては元々戦ってる相手が悪すぎるとは言え戦闘での強さの描写が足りてないから
正面から戦わせるとしたらパワーバランス的にエルメロイ教室+聖堂教会相手になるかな?あとハルリ連合はこれどうすんだろうな…戦力差えぐすぎて搦め手に搦め手を積み重ねに積み重ねて
説得力を積み上げないととてもじゃないが戦える土台に立てなくない?
グガランナ一体とってもメソからそのままパクってきた上にそこからロス消滅級の魔力隕石喰ってパワーアップした過去最大級の神獣。
生前のギルとエルキで倒した相手に鯖の霊基程度の出力でどうにかなるような次元の相手かという。
特大の神秘を内包した台風纏った数百キロサイズの大怪獣…かつての凛の切り札の宝石ですらもはや豆鉄砲にもならない規模の相手にどう戦力を用意するのか
更にフワワってwこっちは鯖なだけまだどうにかなるがイシュタル同様制約とっぱわられたら/(^o^)\>>510
あの二人って途中でデュマの宝具によって混ざられているのよね…
互いを補いあって復活とな
熱いな!>>507
魔力殺しを使ってれば魔術師と普通の人間って見分けがつかないんじゃなかったっけ。
成田ならその辺のネタ拾いそうな気がする。真アサシン初代様説のまとめ
有力点
・口調が同じ(我、汝、契約者)。
・命の重さや誰かを〇す事について固い信念を持っている。
・真アサシン=瞑想神経の使い手(?)=歴代ハサンの中で使い手が不明=初代様のザバーニーヤ説。
・初代様の気配遮断Aが「かつての残滓」=全盛期はA以上のEXだったのではないか?
矛盾点
・真アサシンは他のハサンに比べてスペックが低い=初代様は筋力A、耐久EX、敏捷A…etcなのでスペックが低いというのは矛盾してる。
・初代様は聖杯の存在を否定しているので、冠位霊基でなくとも聖杯戦争には召喚されない筈 。
以上のことから、真アサシンは初代様の"影武者"説を推したい 。
真アサシンのスキルは自分の身を隠蔽することを重視してる(気配遮断EX&影灯篭)=初代様の影武者だったからなのではないか?>>513 影武者説、昔はそっちを推してたんだけど、コミカライズの表現の感じとか、カルヴァロッゾ氏暗殺あたりからの本文の描写見てると本人じゃね?って気がしてきたんよね…
あと狂信者ちゃんの習得してる呪腕さん以外のザバーニーヤ18個ってのと、影武者がザバーニーヤ持っててそれが瞑想神経だと数が合わないってのもあるし、狂信者ちゃんの瞑想神経周りのモノローグの内容と、初代様のプロフがモロに同じなんだよね…そういやフラットの言ってたデュマのファンのOBってオルグ・ラムさんだろうけど、この聖杯戦争中に本人に会えたりするんだろうか
山の翁っていう存在がハサン・サッバーハの固有名詞から襲名性暗殺集団の頭目になったのがいつなのかっていうのが鍵だと思う
初代が大剣スタイルのハサン殺ハサンになったのが二代目の首を刎ねるに当たってのことであれば、やっぱり瞑想神経は二代目に当たるんじゃ無いかな>>515
デュマの原本あるんだっけ
貴重な本をいっぱい手に入れられるくらいには資産のある家門っぽいが、ジーンさんって貴重な本を自分でガメたいがために、あくせく働く必要がない環境にも関わらず魔術使いになった感じかな
特典小説のジーンは獅子劫と同格なのが納得できるくらいには強かったので、赤マスターは全員元々優秀な回路持ちの家からのドロップアウト組説>>519
やっぱ初代様も貌を削いでるのかね?>>521
いやなんか初代の時点で史実のハサン・サッバーハからの襲名だった、って話を以前どこかで聞いたからマジなのかな、と>>521
初代様=史実のハサン・サッバーハが正解だと思う
マイルームボイスの「働け」って史実のハサン・サッバーハの勤勉っぷり(普通なら1年かかる仕事をたった40日で終わらせた逸話)が元ネタだろうし正直言うと最初はポルテちゃんはアルケイデスに倒されるor相討ちになって途中で退場しそうだなと思ってたんだけど、ラストの展開で一気に主人公力が付いてめっちゃ勝ち残りそうだなとメタ的な感想を抱いてしまった。
FGOの初代様は史実のハサン・サッバーハと暗殺教団の首魁としての山の翁という概念+冠位霊基って言う状態なんじゃないかなって思う。
そんでもって、もしFakeの真アサシンが初代様説当たってるなら伝承が混じってない通常霊基なハサン・サッバーハ本人って感じな気がする。今更だけどウォッチャーの■■■の試練「とある対人類スキルが変化したもの」ってコレまんま対人理かな?
ヴォベロンの対人理:D「人々の心の方向性(場の空気)をさりげなく悪い方、低い方、安易な方へと誘導する」が■■■の試練の「幸運値を変動させて試練を与える事ができる」にちょっと似てるかなと思っただけなんだけど(母胎云々はネガ・ジェネシスっぽくもあるけど)>>526
影武者にしても二代目にしても他ハサンと違って初代様が選定に関わってるだろうし、リスペクトモノマネレベルの人物は選ばれないんじゃないかなんかシグマがランサーになるというのが引っかかる。生前のうちにクラスが決まるというのが英霊ぽくないというか…
今のところランサーよりアーチャーの方が適正あるような描写(椿ちゃんの親を無力化や弩弓をもらう)してるからイレギュラーだらけの戦争だからまたイレギュラーが起きてクラスが変わることもありそう>>156
切り裂きジャックの伝承を簒奪したことで
「切り裂きジャックの伝承を持つ者」=「切り裂きジャック本人」が成立した場合、
フロムヘルを奪ったアルケイデスを自分の正体にカウントできるし、
まだまだ活躍の余地はあるよね。ティア君のクラスはプリテンダーかアルターエゴになりそうね
後者だと水着キアラみたいに絵柄が自身(とフラット)に書き替えられそう成田良悟としてはいつものことだけどキャラクターが多過ぎていい加減覚えられない
でもクランカラティンの面々はもっと出して欲しいジレンマ
Fate/strange Fake 設定考察・議論スレッド6
532
レス投稿