定期的に公開される各サーヴァントの幕間ですが、持ってるサーヴァント以外の幕間が見れないこともあり、その内容を知りたいor手に入れた時のことを考えてネタバレは避けたい等あるかと思います。
だからここでネタバレ気にせず好き放題に語ろうぜっていうスレです。
次スレは >>980 さん、建てられない場合は >>990 さんが宣言して建ててください。
【前スレッド】
http://bbs.demonition.com/board/4172バーソロミューイベをクリアして思ったけど…
うん、やっぱり海賊ってイカレポンチだね☆
…ギャグノリ維持したままシームレスに殺し合いになるもんだからうん…アストライアの幕間めっちゃいい・・・
そっか分霊・・疑似サーヴァントの人達は力を貸している神がいなくなったら消えちゃったりするんだね・・・
パッシーくんの一枚絵でまたかさぶたが・・・はがれて・・ちょっと、あの、なぎこさんの幕間、あの、なぎこさんスキーたち死にませんでした?私は盛大に涙ナイアガラして死にました…
なぎこさんの在り方とか本人の気持ちはパリピバレンタインで言及されてたけどそれでもやっぱ改めて言われると泣いちゃいますし、なにより式部先生との距離があんなに縮まってるのがパリピバレンタイン、夏イベ、今回と通じて本当にかわいくて……もう……もう…………なぎこさんはマスターたちが属する現代をこそ庇護、肯定する英霊かもしれんなぁ
等と考えつつ
バソのバックドロップのくだりは週間連載一話分くらいやってくれてもよかったぜ金時が鬼って事はっきり言われたのアストライアの幕間が初かも
>>9
やっぱり欲しいよねえ
幕間もそうだし、バレンタインも欲しい
逆に昔幕間でさらっと消化しちゃった内容をなかったことにして、改めてイベントとかでがっつりシリアスにやってほしいのも何人かいる
昔の幕間って自分の影登場⇒なんやかんや撃破、成長したねばんざーい…のパターンが多かったからレジライ薄皮一枚で圧政者認定お預けされてたけどやっぱりあかんかったか
やはりアポロンは早急にジンギスカンにするべきでは?(解放されたパリスきゅんのプロフィール6見つつ)
ディオスクロイの攻撃性はそのまま愛の深さなんだな
そして神としてのプライドがしっかりしてるからこそ零落が恐ろしいし、兄様はそこに自身が堕ちた経験も加わるから尚更対象を攻撃する事で守ろうとする
一方で単体で見た彼らはどちらも非常に穏やかな神様。ゼウス様が星空という誰にも邪魔されないであろう場所に上げた気持ちがなんかわかってしまった>>3ぐだなんかもう、あーハイハイみたいな感じで流してて付き合いのながさかんじた
マイフレンドがマイフレンドしてて鼻が高いよ…
Wロムルスって互いに認識できるんだな
同一存在じゃなくて神と王の別個の存在って感じなのか
ローマだから認識できるのかどっちなんだ>>>妖怪歯茎マン
とうとう公式が言及しよったぞ!?>>5
なぎこさん本人の語りの良さも去ることながら、紫式部の語りから始まるのが良すぎる
やっぱりバレンタインで「答えは得た」んだなって……
あまりにもバレンタイン2020のアフターエピソードとして完璧すぎるし、平安京の背景グラ使ってないところを見るにバレイベの段階でシナリオは出来てたのかな(一応外部ライターの人らしいし)>>12
次の邂逅ではアウトだろうな…
もう歯茎と髭しか残らないかもしれない…
それスゲー怖いな!>>16
マスターにキラキラしたの教えて言ってたけど、マスターは何教えたらいいの?
キラキラの聖晶石を覚えきれないぶん使った思い出かにゃ?
大量のレア素材落とすレイドボスをキルキルしたサツバツかにゃ?
誰かと誰かの間に挟んだ挟まったソリッドブック売れた利益がギラギラの話かにゃ?>>32
オジマンディアスの幕間でニトちゃんの強化されてないのに疑問を持つのと同じ感覚だった>>32
確かに出番多かったけど、特に老書文の幕間は「友達と一緒に特訓して勝ち抜いて一緒に強くなった」感があって楽しかったな。
老書文先生の幕間の、いつの間にか隣で真似してたぐだくんちゃんめっちゃ子供(孫)みたいでほっこりしたし、それを見聞きした子供鯖が真似して、明日も明後日もにぎやかに特訓するんだと思うとね、いいよね。
イアソンは弟子枠だったのかな、なんとなくワンパンのチャランコを思い出した>>20
でも「そのお姫様が塔で一番強い女性が務めるんだよ」と教えてスカサハを推薦すれば「なるほど……」と納得してスカウトに動いてくれそう。
まあ、実際に五重の塔では最後にバニーガールちゃんと戦ってもらいましたけど。>>34
巴さんもはっきりと鬼種の混ざりものってわかってるけど反転衝動が出るまでではないのをみるに純粋な鬼種から離れるほど鬼の性質は抑えられてるのかもしれん(でも多分無くなるわけではないとも思う)パリス幕間の、バトンを渡していく話良いよね・・・
アトランティスでもオリオンが言及してたけど、自分はこういう系の話に弱いんじゃ・・・>>38
ぐだ男「英雄らしからぬサーヴァントに話を聞くなら、そうだなあ……
よし、ゴッホちゃんに会いに行こう!」
アポロン「 そ れ は な い 」なぎこさんの日の丸背負ってめっちゃ笑顔でテッテレーって擬音の聞こえそうなお姿めっちゃ可愛い…(でもにの記事見つつ)
いつの日か引いた暁にはこの場面をウインドウ無しで見たい…>>9 完全に手探り感ある初期の話はそれはそれで独特な食感あって好きだけどそれとは別になんか欲しいねえ(術ジル幕間で無を感じながら)
(「私はシリアスモードの特異点ベディに水着の我が王をぶつけました」という粘土板を抱えて廊下に正座するぐだ)
>>31
少なくとも、『レジライはどんなに罵倒しても炎上しない』ということは分かってやってると思う。海賊のみんながわちゃわちゃしてて可愛かった
あれにドレイクさんやイアソンまでいたらまとまらなさそう>>50
海賊同士で遠慮ないやりとりやシームレスで銃向けあったり親しき中にも殺意込みなのが面白い
他3人がお宝にまっしぐらなとこでも静止を掛けるあたり、規律に厳しく一歩引いた視点で見れるからかな(なおメカクレはその適用外)バソロ、そこさえなければ海賊組の中で一番の堅実派に見えるからうんうんって話聞いてると突然過激な性癖サラッと混ぜてくるからねぇ
読んでる方のテンション維持力が試されるw>>43
パリスの宣戦布告に「おうよ!」と乗ってくれるアキレウス。ペンテシレイアも本当はこういうやり取りをやりたかったんだろうなぁ。お互い、もう気持ちが拗れて変化も起きない膠着状態だけど。サロメ読み終わった
サロメはあくまで主人公が普通の人のままでいることを望むのね。それを超えたらスイッチ入るとマンドリカルドの幕間クリア。マンドリカルドの選択は良いものだがコルデーさん相変わらずの重さである
夢の中だけどヘシアン喋れたんだね
>>60
ちなみにアストルフォの方でも出番があるまさかの再登場の本物信長(物真似)
>>65
画像貼り忘れサロメの幕間はなんでイベントやメインシナリオで縁がなくても召喚に応じてくれたの?って疑問に答えてくれるいいお話だった
ぐだもサロメも誠実で我慢しいなところがそっくりなんだなマンドリカルドの幕間はまあそうだよな…と若干切なくなりつつも前向きで良質なアトランティスのエピローグだったわ
あと他人の幕間に顔出しては地味に株上げていくアルゴー号の船長さんに笑ってまう>>62
幕間の内容が内容だから誤字なのかガチでそういう状態になってるのか判断がし辛いヤツだなコレ。楊貴妃は少しだけどフォーリナーについて語られてて興味深いやつだった、てか楊貴妃の墓があんなことになってたの初めて知った
>>77
ガースー黒光りメイヴちゃん監獄編で、律儀にパトランプ頭に乗っけて来るやつが面白くないわけがない>>73
確かに…XXで吹っ飛ばせたので楽なのは楽でした!
でもこれでGRAND BATTLEと言われましても!
次はまだ見てないけど展開読めたぞ!サロメちゃんしゅきぃ…
話の流れで予想できてたがカイニスのの幕間、最後の方でうるっと来た。
前のキリシュタリア振り返り動画とか思い出して涙腺に来た。
そして、5章の遺影礼装も思い出してしまってもうっ・・・!
幕間で泣かせにこないでくれー!アナスタシアの幕間すげえしっとりしててめちゃくちゃ良かったんだが、それはそれとしてヘシアンさん面白すぎる
ナーサリーにカボチャ頭乗せられたファンアート出回りそう>>77
そうか。話せるのか。
・・・鼻☆塩☆塩今回の幕間結構カロリー高めなの多めだね。
待ってくれ、カイニスの幕間でいきなり『スーパーカルナさんのいない神ジュナ相手の戦い』って言われたら、ガチで神ジュナが予めチャージゲージ3つチャージして2つもブレイクゲージ引っ提げて襲って来たんじゃが。
LB4より多少マシとはいえ、いきなり強バサカはアカンじゃろう!! 続き読みたいから頑張って倒すけど!!>>82
カイニスの求めてたパンって、キリシュタリアが死にかけの時に助けてもらったパンってことでええんよね?
それでは無かったが必死に作って貰ったことに喜んでいたとアナスタシアの幕間内容完璧だった
個人的な感想を言わせてもらうと今後第3再臨状態にしようとあまり思えなくなるな
あれはあっちの彼女の姿だ…>>89
きっぱり別!って踏み切ったからには、異聞アナスタシアには別グラ用意されるかもよ>>96
防御バフじゃないや防御デバフ。凛々しいフォが股間に来た……何でピックアップないの?
>>78
画面の圧がすごい…w
いくらイケメンでもこのレベルがずいっと目の前に出てきたらちょっと引いてしまいそうだ…>>83
最近vivy見てたからか、CV福山潤(早口)で脳内再生された。>>101
はい死罪カイニスの幕間めちゃくちゃ良かった
キリシュタリアの食べたパンの味が知りたくて苦労しながら試行錯誤して
結局そんなのには辿り着けなかったけど、それでもそういうのを含めてカイニスが理解したかったキリシュタリアという人柄について思い返して満足した、って流れが綺麗でオリュンポスの記憶が蘇った>>113
ゼウス戦になるのもよくわかんないわね!
いい話だったけど!!
これは本編ではきつくてできなかった先生の補助が刺さってクリアできるシーンです>>77
もとからテンション高いのか話せるからテンションあがってるのかどっちだったんだろう……LB5やる前はカイニスがここまでしっとり味わい深いキャラになるとは思ってなかった
>>123
むしろ乗るしかない、このビックウェーブに!って感じすらある汎アナと弱い部分を持ったまま寄り添うというのが、獣のルールが敷かれたロシアのアンチテーゼ的でいいな
汎アナと異アナの道の交わらないが故のバチバチのライバル感好きとりあえず全部やってきたが……今回は『誰やお前ぇ!?』ってくらいキャラ変してるのの連続だったなあ
1人は『そんなキャラだったんかお前ぇ!?』だったけどカイニス幕間、精神デバフがすごい…
>>128
異アナとカドックのコンビと汎アナスタシア挟んでぐだマシュの絡み見てぇ……!マンドリカルド幕間で想像以上にダメージを受けて困る
特異点や異聞帯の彼ら彼女らはカルデアのみんなとは違うってわかってたつもりだったけど、改めて頭を思い切りぶん殴られた気がして
あの海で終わったはずの物語なのに、今まで続きを見てるような感覚で、それが目を覚まされたような
悲しいわけじゃないけど、ちょっとばかり寂しくて、少しばかり苦しい
今でも彼ら彼女らのことは大好きだけど、今夜はちょと泣く>>129
アナスタシアかー!ありがとう
ただアナスタシアどシリアスな空気を察知して読むタイミング失ってて1も読めてないんですよね……読まなきゃ>>111
スーパーカルナ居ないからテンション低かったのか前ほど全力(弱体無効&チャージ全開&無敵貫通)ではなかったのが救い。カルナって叫ばないしね。人間への憎しみではなく獣の王の誇りとして全力出すロボいいな……
他の幕間でもルーラー多くて活躍の場が多い>>115
あれだけ優しさ溢れる良い先生ぶりを世間の風評で以ってああまで変質させられた事実に目を覆った…
アマデウスが居なくなれば元のサリエリに近しくなれるが、その状態で居なくなるのを良しとするわけがないというこのマンドリカルドの幕間はそこを掘り下げてくれるのかって喜んだけど
マンドリカルドでマンドリカルドを思ってる人にはめちゃくちゃ刺さりそうな話だと思った
マンドリカルドがゲシュタルト崩壊しそう>>141
なんだかんだでアトランティス組メンバーが仲良くしててとにかく良し!マンドリカルドをマイフレンドとはもう呼べないなんて……
でも一緒に頑張ろうねマイドリカルド……>>114
なまじっか頭脳労働もできる万能型だからサポートに回ることが多かっただけで、十二勇士最強格のひとりだからねオリヴィエ。
たいてい上澄みのバケモンどもとかち合って負けること多いけどさ。アナスタシアの幕間よかった
これは水着皇女に期待してOK?>>134
生前!獣国!今回の幕間!
そういうところだアマデウス!!>>151
コルデーはこう、生前の帳尻合わせさせられそうな気配がアリアリで怖い。
謎の天使という爆弾もまだ控えてるし。サーヴァントとして召喚された経験がまだないのに分かった気になるのもおこがましいけど、酒の席でやらかした後みたいに実感がなくても記憶と痕跡を感じざるをえない状況だと別人と割り切るのは厳しいんだろうね
>>138
キャスタークラス、キャスター(魔術師ではない)も多いので
ただひたすらにあらゆる方向で魔術の腕がすごくて
何より普通に会話できるキャス子は本当に重宝されるXXとえっちゃんはともかくとして、死地不明は本当にみんな共通なの不穏よなあフォーリナー
今後も追加勢はそんな感じなんだろうか>>157
本当にいい子だよね
たまにサロメに殺されたいって思うことあるけど、幕間みてからは絶対に我慢してやろうと思ってる異聞帯の記憶を持ち合わせてるのカイニスだけか?
ヘシアンと仲良くなりたいと思い続けてはや数年、まさか他人の幕間で敬語一人称俺の面白お兄さんだと判明するとは……
フリップ芸でもなんでもいいから現実でも喋ってくれ>>159
ボイジャーくんに関してはまだ生きてると言えるしなあ
予定上だけどまだ四年もあるアストルフォ幕間感想
カルデアに異変を感じたらとりあえずエジソンとテスラを確認すれば良い説楊貴妃の幕間はイマジナリスクランブルの前に実装される予定だったんじゃないかな?プロフ6も含めて。
フォーリナーとしては深堀りが無かったから今後も供給待ってます。サロメの幕間は冒頭の東西師匠とケルト紳士どもの対比も面白かった
師匠ズはどこまで言っても人外で人の機微に疎いのだなあと自分が所持してる分ではあるけど、どの幕間も良かったですね
まあ、言いたい事なんかは大体言ってくれてるので長々と書くつもりはないけど、アナスタシアは前回の幕間から読むと助けなきゃってなるね、鯖たらしのぐだがまた一人サーヴァントをおとしたなって感じでしたね
マンドリカルドがマイフレンドじゃないっていうのは少し切なくもあるけどこれからはパートナー、バディってところかな?
マシュとは違ったぐだのサーヴァント感があって良いなと思いました
桜とライダー、獅子刧さんとモーさんみたいな>>171
他作品での例えでアレだけど、漂流してきそうな奴らって考えるとノッブも適性ありそうね。ニャルの化身みたいなネタもあるし、FGOでも蜂蜜酒出してた気がするし>>167
いや、内容見ればわかるけど、イマジナリースクランブル
ありきの話だよ。ゴッホの内容や、フォーリナー関連。
あとはなぜ裏切りそうな色を残しているのかなんかの話だから、
前は無いと思う。今更ながらマイフレンド改め斬り込み隊長の幕間プレイしてきたんだけど、新生アルゴノーツの絡みが見れて滅茶苦茶嬉しい〜!(箱推し)
ふーやーちゃんのビックリに新バージョンが
>>171
本物信長はフォーリナーかキャメロットで反転残虐→グラカニでオタ芸全力→アヴァロンで壮絶な戦死→激しくも美しいヘッドバンキング←今ココ
何でお前はそんなに乱高下が激しいんだトリスタン…何なの人生(?)ジェットコースターなのキミ?>>182
この時の我々には知るよしもなかった・・・
この後アストライアに弟子入りした清姫が断罪の女神へと昇華し星5ルーラーと成って実装される事を・・・サロメの幕間見てると、ぐだがなんかロマニみたいな感じに成ってるなぁ。
違うのはドクターは滅茶苦茶忙しくて、色々な物に急かされてたけど何となくふんわり熟してたけど
ぐだは真面目な視点で見るとホントに追い詰められてる感じがする。
サロメの最後のセリフにしたって「ぐだが頑張る限りは私も頑張る」は鎖とか枷の部類じゃんって思ってしまった。>>183
キャメロット劇場版で反転時代再来、も今来てるぞ>>188ブーディカさんの幕間あれで
ローマの幕間で掘り下げしたのとかサロメの絆ボイスでえ?ぐだヤンデレなの?って思ったけど幕間で答え出された
似てるわ…この二人
いい子なところも我慢しいなところも
本当に好きヘシアン推しワイ電車内で絶叫しかける
そういやアンケでもっと出番見たいですって書いた…しぬほど嬉しい。新宿でも思ったけどやっぱいい人じゃん好き……>>181
ボイジャーが積んでるゴールデンレコードにはアマデウスの作曲した曲も記録されてる
あとボイジャーのとってる少年の姿の元になったのが星の王子様
で、星の王子様の作者のサン=テグジュペリは王子様のインスピレーションを少年時代のモーツァルトのイメージから得たと考えられてる>>198
そらおめぇ、ユゥユゥと言えば傾国だし…カイニス
あの人の名前よんでくれてありがとね
彼を想う君がやっぱり好きです>>195
仮にも仏敵である>>208
受検者(お仕置き対象)ユゥユゥしかいなくてアッサリ出られるオチかと思った。>>208
科挙の長い歴史を紐解いても三元は14人しかいないそうな
そもそも科挙に合格する時点で30半ばが普通だったりそら終身刑扱いもされる>>208
初期でも合格率10-20%。後期だと受験者を振るい落とすため高難易度化が進んだ結果合格率0.004%とかになった科挙くん
ふーやーちゃんも科挙合格者なのでガチインテリなのだ。そして科挙合格者を参画させまくって科挙を推進したのもふーやーちゃんアナスタシアの幕間見て思ったこと、静謐式の「大切な想い」は他の自分であろうと触れさせないってスタンスってサーヴァントの精神衛生を考えるとシステムに入れておくべき必須機能なのでは?
>>155
一方その頃パリス君は兄上と決闘していたに一票- 215名無し2021/06/26(Sat) 04:59:45(1/1)
>>215
カドックにとってのアナはぐだにとってのマシュだからね
そりゃ勝てないのは仕方ないわ>>215
例えそうだとしてもぐだアナの尊さが消える訳ではないんて>>215
そもそも勝つ必要がどこに?- 219名無し2021/06/26(Sat) 07:24:03(1/3)
このレスは削除されています
俺個人の好みはともかくとして、アレは対立煽りだろうら触れない方がいい。
カドアナ好きとしても迷惑- 221名無し2021/06/26(Sat) 07:27:52(2/3)
このレスは削除されています
>>221
対立煽りやめろどいつもこいつも対立煽りかちくしょうが
- 224名無し2021/06/26(Sat) 07:35:45(3/3)
このレスは削除されています
>>157
世界のルールに従わず自身のルールのみ従う:混沌
自身の成すことを悪だと思っている:悪
なのでエレちゃんとかゴッホちゃんと同じ部類だったりする。ひとまず手持ちのお話観れたー。
うーむ、サリエリやアナスタシアもっと煮詰めてからでも良かったのにと思うのは無い物ねだりが過ぎるかな。マンドリカルドが満足だっただけにちょっと残念マンドリカルドやアナスタシアほど顕著では無いもののサロメもサロメで『カルデアのサロメ』の話だった気がする
マスターが無理をするのだからしもべであるサロメも無理をする……っていうのがカルデアという特殊な状況下だからこそ成し得る絆なんだなって
本来なら絆礼装みたいな感じになり得るだろつし>>230
立旗→フラグ立った
旗回収→フラグ回収
これは草なんか公式がプレイヤーに配慮した、みたいな捉え方ほかでも見かけるけど
鯖が別の自分をどう思うかという幕間達だったよね?
6章前編でもあったばかりで、後編にも関わってくる内容かと見てたが
同マスターに呼ばれた別の自分に対する想いについてもあったし>>212
過去に召喚された影響を引き継いだお陰で会話がスムーズになったカルナさんや大幅に毒の抜けたエリザベートという例があるから一概には言えないかなって…>>234
結構色々な人とつながりもっているよね17歳
すり抜けで来たディオスクロイの幕間読んだけど、ボイジャーの幕間が欲しくなってきたな
ボイジャーは宇宙開発の都合上ギリシャ神話と関わりを多く持っているし、マイルームボイスであった
イアソンとケイローン、ゼウスの加護を授かったということでエウロペやアポロンとかの絡みをみてえ>>236
初イベントからしてセミラミスは分けて考えてるからな、自分の記録ではないと
天草の方はルーラー特典でそのまま記憶維持してるせいで全力で絡んで来るがセミラミスの方から絡もうとする事は基本的にない>>234
デザビュはお姉ちゃんコンビだからのう…キャンプでは単に同僚で収まってたからやっとマテで言われてた絡みが見られて満足満足。
この調子で子供サーヴァントへの朗読会の話も見たい>>200
確かエンディングBだったと思う
正規√がエンディングCだから忘れがち>>232
他の鯖のは縁遠いのも有ったりしてまだ割り切れるのかもだけど
アナスタシアの場合はあまりに禍根を残すような初遭遇だったしね
ぐだもそれで怖く思ってたって言ってるし
似たようなのだと語り部さんとかも上がるかな?
あの時のとは違うけど自分がロマニの最後を浅はかな言い方したのを後で知って
それを申し訳なく思って悔いた結果があの幕間になってるから
今回のアナスタシアの幕間はそういう類の物と考えればいいと思う
心の奥底で気持ちの踏ん切りというか決着をつけたって事
(あくまで個人の感想なので思う所があったらごめんなさ)死地不明がフォーリナーの条件なら、チンギス・ハーンってフォーリナー適正がある?
>>198
えっちなことするんですね!?お栄ちゃんはくっころ適性全くないな…すまないさんはあるか?
↓
すまないさんを精神的に追い詰めるために目の前でお栄ちゃんが陵辱されるとかどうだろうか?
↓
想像して胸が痛くなる
↓
そもそもすまないさんがそんな追い詰められる場面あるのだろうか?
あの人強いしな
↓
というかすまないさんはそんな状況になったら心臓取り出してお栄ちゃんの開放を迫るタイプだな
結論:ジク北はくっころ適性なしスレを間違えたのだわ!!
あ 幕間スレであってるのか
間違えてないわすまんいや貼る内容間違えてたからやっぱりスレ間違えてたわ
すまん…すまん…新しい幕間が来たので上げます
>>250
基本復刻しないから、幕間で戦闘みせておく感じなのかなって思った沖田さんと沖田ちゃん幕間どっちも同じ話してたかも…(皮肉とかではなくガチで)
あとどっちも敵が強かった戦うのは向いていないと言いつつ、
実際にスキル的に戦闘に向いているとは
言えないマタ・ハリさんだけど、座的には
なんのかんのでビースト(カーマ)に少数勢力でカチコミ
かけた猛者の一人なんだよな。>>253追記
真面目になんなん。あの天使?>>253
まさか水着の前日単になるとは
それはそれとしてあの天使マジで何なの?
沖田オルタの幕間は分かってはいたことだが煉獄さんが来たからこそかな?
後、異常竜種とかもあり得た辺り人間の世界は無限にあればああいう怪物も出てくるんだなって関心した
煉獄も「人間なんでこんなことやっちゃうのかな?」って呆れてるのを見るに現代の景色から現代でも条件が整えばあんなのを呼びかねないとイアソンとコルデーの兄妹みたいな関係好き
魔神さんの幕間予想通り話が重い。
ついでにぐだの行きつく先一つ追加何というか、シャルロットは
トリスタンやアナスタシアとは別路線で
自分でない自分との対峙なお話だったな。>>254
戦闘力以外の面が本当に器用過ぎるわ…
ムードメーカー、交渉、諜報に支援に潜入工作に洗脳宝具と正面切ってな戦い以外なら強いわマタ・ハリさん>>263
確か新宿の燕青戦後だったかな>>269
この心意気は大英雄にだって負けてないと
俺は心から思っているっ!コロンブス&カエサルぅ…
コロンブスはともかくとして、片棒とはいえカエサルが黒幕として関わってたのはずいぶん久々な気がする
最後に奴が黒幕働きしたのはいつだったっか…ヴリトラ幕間のバトル、どれも程々に歯ごたえがあって面白かった
個人的にはラストのラーマ単騎戦でNP貯めた後、防バフの上から宝具パワーで削り倒した光景に何か笑ってしまった
愛だよ、あれこそ愛の力だ>>260
路線は違うけど異聞帯の自分と違う形で張り合おうとするのはアナスタシアと同じで似た者ライバルだなぁってなったり>>277
エミール・ゾラは作家だし違うんじゃないかな。誰かは…わからん>>272
アレは……一体誰が悪かったんだろうね?>>274
煉獄の話から抑止く、そだな!みたいな話を本スレでしてたら更なる追撃とかやってくれるわあ沖田と猫ってよく見るけどどこからなのか。まあ猫って魂運ぶらしいし沖田に限ったことやないのかな。
>>283
沖田が黒猫を斬ろうとする話?>>287
なんか昔、沖田さんについての解説漫画でそんな話を見た気がする自分が伊吹童子への理解度が少なかったのかもしれないけれど、幕間まではマスターにも思いを示す一方でトップは金時だと思ってた
思ってたけど今回の幕間でこの現界での一番はマスターってはっきりと言い切ったのがちょっと意外だったな>>266
生前は互いに代わり番こで出てきてた感じなのか。サーヴァントなら別側面の自分と合うこともあるから今みたいな状況もあると
けど認識できないあたり、生前、交代しているときはもうひとりに気づいてないのかな?>>290
殺気が漏れ出て茨木ちゃんに伝わってるんですが…
まさか酒吞までも先に抜け駆けされていたとは沖田さんの幕間、木々の香りや屋敷の匂いまで漂ってくるような臨場感があった
日本で時代も今と比較的近いからかな、「ああいう匂いだろうな」っていう経験上のイメージに繋がって知らないはずの懐かしさみたいなのを感じたわ>>279
女の子に手を引かれて逃げましょうも完全に狙ってたと思うよ……>>286
マタ・ハリさん、自分は戦闘面はからっきしだけど他のフォローに関しては上手く生かしていてええわ
そしてメイドのコルデーちゃん…アズレンのベルファストのメイド服着せてみてぇ!
個人的にははいてないメイドのメイド服も着せてみてぇ!>>276 イアソンVS溶岩水泳部+etc
戦力的には普通にキツいな(主に頼光さんが)
助けて大英雄(ヘラクレス)!>>250
シナリオはそんな悪くはなかったと思うけどな、
しかしなんでノッブきたんだ?(ぐだぐだ明治維新未プレイ勢)カイニスの時も思ったけどメモクエ候補の戦闘パートやイベントボス戦を1部の幕間にも出す方針なんだろうか
メインクエストのボス戦はメモクエって場がないと再戦できないけど
イベントのボス戦は復刻含めると2回遊べる&未参加勢にとってはメモリアルでも何でも無いからメモクエ化は難しいのでここで的な沖田さんの幕間云々はガッツリしてほしかったのはわからんでもないけど同じようなーってのはコハ読んでない人もいるしやっぱり色があると違う感じはあるよ
>>286
コミカライズの話になっちゃうんだけどカワグチ先生ってぐだと鯖が手を繋ぐシーンをすごく大切に描いてるからああ……って納得が伊吹さんの幕間で言葉通り受け取るなら、
・まずぐだがド直球に好み(タイプ)であること
・サーヴァントとマスターという関係を素敵だと思い特別に考えていること
なのでめちゃくちゃに執着しているらしい
そんなわけでマイルームで一人酒を飲みながらぐだを待ち受けて帰ってきたのでベッドに連れ込もうとする>>307
ていうか途中でエゴ魔人さんの絆礼装の会話をしはじめてドキッとしたよ
煉獄は本当に魔人さん大好きだなあって。エゴ魔人さんのほうでも煉獄ボイスつかねーかな・・・>>303
俺も金時は好きだけど、ぐだほどじゃないってのはちょっと意外だったな
ぐだへの好感度の高さはとりあえず置いといて
金時は出会いの部分だけで、その後は表出した酒呑の思い出がメインだから
金時のメインヒロインはあくまで酒呑童子なんですよーってことなのかな?と解釈した伊吹に関してはぐだが一番は微妙
こんなんでユーザーに媚びてほしくなかったわノッブ「NP追加でデメリットなしとか最早病弱とは言えぬのう…キサマもう病弱属性捨てたら?」
おき太「それ捨てたら沖田総司要素8割吹き飛ぶじゃないですかヤダーー!!」
オル太「そしたら私に近づくぞ?親しみ」>>314
いや知らねえ〜…勝手に期待して勝手にがっかりしてるだけじゃん…
挙げ句ユーザーへの媚びだの公式が解釈違いだのと、感想の範疇に収められないなら愚痴スレ案件よ。主人公好き系ってなんか好きになってるの前提みたいな感じでどうして好きになったのか掘り下げ無いのが微妙なのが多い
起承転結の起と結しか無いイメージ>>316
メインストーリーとかでもそういうのいるしきのこの手癖やろ
ソシャゲだから承と転は書く暇なんてないけど
まあその方が売れるからしゃーない伊吹さんに関してはいつもなら人間に区別とか無いけど今回だけが特別だよ!って話らしい
そこ掘り下げろよ!>>318
ぐだがアバター系で詳しい描写とか無理だからそんな理由は多分考えられてないぞ
fgoって基本なんで好きになったとかは人理修復頑張ってるとか以外はボカされるから今回やってなかった幕間を一気に進めてるけど、古めやつはやっぱ今と比べるとアッサリ気味が多いな。
あと当時まだ未実装だったせいでいないこと前提になってるやつとか時間の流れを感じる。>>321
当時はメインストーリーもあっさりだから幕間にどれだけ力注げるかというとそりゃね
昔の幕間だとデオンのボスのゴーストが高難易度みたいな扱いされてた気がする>>314
神様に気遣いやデリカシーを求めてはいけない連投してわざわざ鬱陶しいな。
手抜きだ、解釈違いだのそれは個人の感想であって他の人全員がそう思ってもないしその鯖が推しの人にとってはそんな事言われると嫌だよ。
嫌いな面を見て減点するんじゃなくていい面を見て加点する方がいい、他の人も見てるので気にした方がいいと思う「サーヴァントはお前(地雷)からマスターを守るためにいるんだよ」
イアソンでよかった……。自分の妄想が裏切られた!って言う人もいてそういう気持ちも分からなくはないけど
(ぶっちゃけこれで酒呑ちゃんの金時へのあれやこれやを素直に応援できると割り切れたので)個人的にはヨシ
まぁなんで区別できてるのかの言及は欲しいね
というか平安組はまだまだ掘り下げできる、一線超えると地獄絵図で取り返しがつかないので書き手の踏ん切りがつかないのかもヴリトラさん生き方が凄い分かり易いから出し易く描き易いのが伝わってくる
好きなキャラなので嬉しい>>328
普通にトカゲとかもタオルで拭くし人間と一緒じゃない?伊吹の金時が一番じゃないって言ってるのは出会った頃の自分と別認識だからじゃない?
ロリ伊吹と剣を持った大人伊吹はどうも別存在としてカウントされてるっぽいし
神霊は高位であればあるほど機能を分割していくとどっかで言ってた覚えがあるし>>325
そのキャラが推しだからこそそういうモヤモヤがあるんだろうけど、だからこそそれを好きな人同士にぶつけて争うのはいただけない
特にこういう匿名な場では誤解も起きやすいし、そういうのはSNSでもなんでも見知った方と意見を交わしたほうが有意義よね>>333
やたらケチ付けとる割に開放マテ読んでへんのかこいつ…イアソンはそこまで深く仲良しになる気は無いけどそれでも自分はサーヴァントだって自覚が有る、ある意味で1番模範的サーヴァントかもしれない
>>340
サ終(身も蓋もない>>340
2部で終わってfgo2から主人公が変わることにワンチャン賭けろ>>344
鬼だったり混血だったり反転衝動だったりでモロ月姫やからな
茨城周りとか遠野っぽい
そこに神秘マシマシの時代で神様突っ込んでるから余計カオス>>342
何気に実装間もないパーシヴァル卿も挙がってたな…
キラッキラなオーラ出てそうだから納得山の神である伊吹童子からすると元々山の怪である金時は「昔面倒を見た親戚の子」ぐらいの扱いだけど、鬼である酒呑童子からすると「龍の混じった鬼」っていう数少ない同類だからシンパシーを感じてたのかな
子供の頃の金時との約束を酒呑が覚えていたとすると、金時との殺し合いを楽しんでたのは「人を食いたくなってもっと鬼に近づいてくれるかも」みたいな願望もあったかもしれない(結局金時は人の側に立ったままだったから百重の塔で巴に人生相談する事になったけど)>>340
寝ているときでも働いてる……ぐだはアルトリアだった……?>>307
ああ、バレンタインシナリオも読み返すとダメージはさらにドン!だ…ふふ、つらみ
でも希望というか尊みも感じるのであった>>267
あと、ダヴィンチちゃん的にはミケランジェロは英霊になってないけど
ゴッホちゃん的には同居人さんも英霊としていそうなのねと
まぁその、仮にその姿じゃなくても再会しちゃったら色々大変そうだと思うんですけどね?平安でうちの番やろって言ってた理由はこれか入れ替わりで存在してたから次は酒呑童子の番やろってことだったんやな。
ゴッホちゃんの「ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ」としての記憶が若干第三者目線っぽいのなんというかくるものがある
伊吹童子と金時が出会ったのは恐らく眠りについて酒呑童子と入れ替わる直前であろう事を考えると、あの姿は幼体と言っているけど要するに力の落ちた状態なんだろうなと思う
これは自分の解釈だけど、
本人達の言からすると基本的に以前の「自分の番」も含めて前世の記憶は持ち越されない(お姉さん状態=神/カミとしての力の強い状態では持ち越す事も可能)みたいだから、前世では縁もあったみたいだけど今生ではすでにマスターがいるから的な理由で金時は3番目なのかなって
それと伊吹が出会ったのは野生の怪童丸状態の金時だしそれと今の金時ではまた印象も違うのかなって>>362
これも自分の解釈ですが、
ぐだが一番っていうのは自分達の思っているよりハードルが低いのかもしれない
幕間内でも気になる人物を何人かPUしてたしその中でぐだは「マスターはやっぱり特別よね」的な考え(もちろん絆を深めたっていうのもあると思うが)で一番に据えられているとか
そも、なぜマスターを個別認識してるのかというと現代かぶれしているからとマテで説明されてる
つまり、説明されるべきなのはぐだが一番の理由ではなく伊吹童子の起こしている謎の現代かぶれの原因の方ではないだろうかはということです>>301 むしろ同じ話だ…ってなったからこそああこの2人は別側面で別の設定だけど根本は同じなんだな…ってなったからあえて同じ話にしたのかも…って思う
>>357
万が一、難易度設定が間違ってしまっても
心配する事は無い
「黒幕よりも強大な中ボス」は、型月の定番
もはや醍醐味、様式美とも言える…>>342 初登場の時からずっとぐだに執着と言うか好き好きしてるよね(蛇らしいと思う)
怪童丸に会った頃の伊吹は酒吞と入れ替わる前だから記憶が無いのかもね
それでも「キミは知っておいた方がいい」と彼女らの関係を一歩前に進めたぐだの言葉は
個人的に望んでいた事だから正直嬉しかったな(嗤う酒吞から目を逸らしながら>>365
なるほどー、ゴッホも伊吹もないから新しい情報に追い付けてないな。>>370
先程まで暗い表情だったのに黒猫の中身に気付いてにっこりと優しく笑うのいいよね、悔いのある人生だったのだろうけどまた誠を見つけたんだなって幕間キャンペーンで溜まっていた幕間をクリアしていって、タニキの2度目の幕間やったんだが
ぐだを疑似聖杯戦争に巻き込んだのってバアル?それとも違う存在なのかな?
なにはともあれタニキかっけえ、交換した甲斐があったもんだぜ…できれば攻撃バフスキル追加してほしいっスゴッホの幕間冒頭気持ち悪りーなとか思ったけどその後が結構真面目で笑った
やっぱ生前の話とか出ると普通に嬉しくなるな
マスターを好きになった理由とかよりもどっちかっつーとこういう史実や逸話を混ぜた情報が散りばめられると読みがいあるな
最大の理解者テオのところがぶわってきた
ゴッホそんなに好きじゃなかったけどこの幕間でだいぶ面白いやつだと思えるようになったかも>>376
割合で見るとゴッホの5%は少なく感じるけども、元の神霊の霊基が大きいからゴッホ成分いっぱい入れてもこの程度にしかならなかったんだよね
今のゴッホちゃんはゴッホの記憶がある(しかない)からゴッホを演じているようなものだよね>>376
霊基は精神だけじゃなく肉体の情報も含まれるからね
第一から第三までの再臨姿や戦闘で使ってる向日葵とかが全てクリュティエ由来って考えると割と妥当かもシャルロットの幕間見た後に
マンドリカルドの幕間を読み直すと
連作みたいに自然な流れでよき。
シャルロットがなんやかんやで折り合いを
つけたあとに、同じアルゴーメンバーの
マンドリカルドの話を聞く、みたいな感じで。
テーマ的にも内心のモノローグ的にも似ているから
自然に読める。ロボの幕間クリア、ロボからみて鬼一師匠や妖精騎士達はどう感じるのか結構気になったな
バゲ子といつか絡みそうだが保守
>>381
ヴリトラさん、それでええんか?と思ったhttps://mobile.twitter.com/kouhou_mito/status/1412276846599704578
現代では芹沢さんの地元でこんなのもあるのでワンチャン生前から首にかけていた可能性が>>383
「相談すると正論で踏み潰してくる」ってスゲー慎二っぽい。冬木でも月でもどっちでも。>>390
せっかく参戦したのに似た姿の別人だったからなぁ
どっかでメインで活躍して欲しいのだわ>>392
やはり複数パターンあるんだな…>>396
最近…?>>396
古くはカッツのときからだし…ガラテア幕間5000兆点
即スキルマにした
ぐだの対応も茶化すことも無く変な選択肢もなく、まじ丁度いい塩梅
大好き幕間リスト入り
ライターだれ?お金を差し上げたい>>399
分かってた末路で自分なりにやりきっただろうしなぁカーマ優遇され過ぎ
>>401
ピグマリオン王の愛についての話。
ガラテアは本気で今でも王を愛している。
主人公はそれに手を貸す。
こういうのでいいんだよの塊だったわ>>392
ヤバい、カッコいい源氏武者の群れを返り討ち。馬を真っ二つ。致信殿ヤバすぎない?
そうか大ぶりのみかんってボーボボネタか…。
ボンタン投げるやつか…。>>410
星に還るは『神としては''死''』みたいなもんだし、これにするべきだったか>>412
アルテミスもそうだけど災厄も同時に司る神様だからねぇカマちょの幕間終わったんだけど、夏前の時系列なのかしら?
みんなしていじるからとうとう盛大にふて寝してしまったカーマェ・・・
まぁ、四六時中来られたあげく落ち着く暇もないと来ればふて寝も止む無しではある>>420
バトル突入したらしれっと3体並んでたのには思わず噴いたぞテメーw
それはそれとしてこのDOMAN強い…強くない…?
油断してたらあっという間にゲージ溜まってからの即死宝具で返り討ちにされたんじゃが>>420
なぎこさんに完全に特攻取られてたり本当に面白過ぎてズルい陰陽師ww
……やっぱり良心の方の道満も入ってないかな?今回見るに>>426
鬼灯収穫させてくれるからマンボちゃん嫌いじゃないわ!!(訳:もっと下さい)>>433
なんだこの巨大エネミーの足音・・・・と思ったら怒れるガウェインで吹いた。
足音でゴリラがゴジラになってるじゃん。>>436
前回も今回も一騒動終わったあとのマスターとの2人きりの会話が好き>>439
箱の中身を開けずに当てる射覆(せきふう)って遊びで「ネズミが居る」「ミカンが入っている」を交互に言いながら術を掛けた話かな
で、最後にネズミが居ると言った晴明の術で中からネズミが出て来て勝ったと>>443
まあ赤文字も今回の薄文字もなんか主人公の意思とは別の何かか!?ってなっちゃうだろうしなぁ
今回の場合は正しい形の描写だったけど、きのこが言う様に赤文字はおどろおどろ過ぎた(笑カルデアではマジで別霊基分裂してて草
我が王よ……とりあえず全部終わった
全体的にフラットなストーリーだな
本編に食い込んできそうなフラグも少しあるけど
次はいよいよアヴァロン勢の幕間きそうね>>450
別霊基だけど同一存在も別霊基だから別存在も居るから紛らわしい…前から思ってたけど円卓、取り敢えず殴り合うか!が基本のノリ
これは血の気多いガレスの幕間めっちゃ重いじゃん円卓だから覚悟はしてたけどそれとしてランスロットさん
いつも槍試合やってた面子が血の気多くないわけがない?それはそう
>>456
医学知識の教授も医学の発展には大事だからね………ヒポクラテスもそう言ってる>>440
リンボはちびっ子とままごとしたり、なぎこさんに絡まれたりと交友関係広いからな
悪性に染まってるけど、案外ベースの道満は円滑なコミュニケーション取れるタイプなのかもそういうちょっかいではないのはわかってるけど代わる代わる女性サーヴァントに持ち上げられて悟った目で構われてるカーマが脳裏に浮かぶ
>>461
先生のことだから新しい医療知識の提供とかと引き替えに連れ出してそうなぎこさんの幕間ENDは、
一晩中なぎこさんをひとところに留まらせる
主人公のコミュ力が異次元すぎた。カーマの幕間、AP消費0!AP消費0!AP消費2!
なんだ?知ってほしたがりかお前?カーマ、水着の方いるけど殺の方がいない悲しみ
>>463
選択肢だけ見ると恋愛っぽい雰囲気に取れなくもないところを
良い意味でさっぱりしてるというか真面目に受け取るなぎこさん好きだわガレスがランスロットがギネヴィアを助けに来るはずないと思ってたのは意外だったかも
愛の盲目ゆえに?みたいなことなのかねぇ
ランスロットが王妃を助けに行かないのはぶっちゃけありえないだろと思っちゃったけどガレスちゃん、マテリアル出た時にランスロットへの気持ちは恋とか愛なのかみたいな議論有ったが
初恋って結論が遂に出たなぁガレスちゃんの幕間、ドシリアスだけど同時に初恋の決着みたいな甘酸っぱいものを感じる…
>>475
宝具名中2同盟と声優繋がりだろう多分インドで男神やってたカーマは実際こんな感じだったんかな…
>>473
そのへんはさすが酒吞、鋭いっと言った所だな
しかし割と自分の事は疎いネ>>481
よくわからん接続やめろ!>>475
年代も近そうだし同級生っぽくていいよね>>486
まず一ゲージ飛ばしてガッツで耐えて次で宝具これで勝利!
のつもりでいたら強化解除&宝具喰らって負けました>>486
負けてそのまま行った
強化解除からの宝具なのでマスターの強化耐性付与や礼装効果次第で行けそうね
まあ内容変化無いらしいが>>486
バーサーカーの殴りが怖かったのでケイネスせんせの礼装(外れない無敵)付けて令呪宝具ぶっぱで無傷終了>>490
ク、ソリプキャストリアとマジレスバゲ子とは良く言ったものよ…>>483
そもそも気づいたところでますます誰も幸せにならなかっただろうという
酒呑との会話でガレスは女性としての魅力はまだまだ未熟と書いてからの一方通行かつ自覚も薄い初恋は
なんというかこう手心というものを…ていうか。大抵の恋愛はドラマチックなゲームの世界において逆にクるものがあるリンボの軍勢、普通に超厄介なの反応に困る塩梅や………
チャージ3がNPチャージとデバフ山盛りとガッツ2回持ってんの暴力だよ!>>479
平安京クリア後だから油断してて吹いたんだけどオベロォン!忘れてたけど運次第で無敵も粛正防御もぶち抜いてくる即死もあるぜ!
>>488
ケイローン先生のオーラヤバすぎw>>494
これも安倍晴明ってやつの仕業なんだ…>>496
二人の話の「愛」についてもちゃんと認めて肯定しているのよね
「あなたのそれも確かに愛ですよ」ってね
あれもラブ、これもラブ・・・>>479
オベロンからしてなぎこさんにはどんな感情抱いているのか気になる
多分「こいつうぜえ」って思ってそう>>497
なお、宝具は超高確率な全体即死
その上、弱点を突けるのはバーサーカーと殺カーマとオベロン(と一部アペンド持ち)のみという死に難さもある…今回の幕間トータルの満足度すごいな
数個読んだだけでシナリオ1章分の読了感ある青年カーマくんが汗は服で拭えばいいってのをタオルを押し通す、魔王カーマくんに水を飲ませに行く
ここら辺最高に藤丸くんちゃんムーブ
君さぁ...そういうところだぞ酒呑から見ても天然の化け物揃いの円卓さすが
新選組のスイカの話あれ間違って伝わってるよなぁどこでスイカ丸呑みになったんだ。
TSカーマというがそもそも元のカーマ自体がTS鯖であることを忘れてはいけない
>>512
一番飛ばしてたのは思考と行動力…ということね…>>481
でも全裸で梁の上を寝そべる香子さんなら見たいかもここなんで水着なの?と思ったんだが紙マテ持ってる人はわかるっぽいね
https://twitter.com/mai472/status/1466416399765626885?s=21
いい掘り下げだったなぁお栄さん北斎、というかお栄さんの幕間を読んで、
「百日紅 Miss HOKUSAI」が観たくなった。
今回、いつもの目のないモブじゃなくて、
百貌さんの幕間ようにきちんとお猶ちゃんを描いてくれたから、
話が頭に残りやすかったな。お栄さん幕間シナリオもBGMも良かった
ところでXさんなんでカタコトなんです?
もしやえっちゃんにまだ挨拶してない?未熟なれど円卓に属するガレスの猛攻を普通にいなしてしかも描写的に危害は与えていないバサスロット本当バーサーカーなんですかね?
ガラテアさんのバスター3枚の意味出てきていい感じですね。この調子でNP集めにくい子に強化来てほしいね・
>>527
まぁ医療神でもあり太陽神でもあるけど病を流布する神でもあるしアポロン………(ギリシャの気候的に多分日射病、熱中症からそう扱われた)>>527
この宿題に追われるパリスを可愛がるシーン見てふと思いついたことなんだけど、姉妹であるアルテミスは人間嫌いな人でなしに対してアポロンは人間好き(ヴリトラのように人が追いつめられても輝く様が好き)な人でなしなのかね今回の追加幕間そのものとはあまり関係ないんだけど、本人以外の幕間に推しが出て来たりするとちょっと嬉しいよね。
頼光さん大好きだから久々にシナリオで顔見れて嬉しかった月見しながらなぎこさんとしっとり夜明かししたいなとかねがね思っていたので夢が叶ったので成仏します
>>501
蛮有引力を思い出す
リンボはヤツが関与してる可能性まで視野に入れてるけど本当に嫌がらせしてたら笑う>>532
なおそのキャラを持って無かったりすると・・・ケイローン先生の幕間で同級生っぽい、クラスメイトっぽいという霊衣の台詞がある小太郎とマンドリカルドと一緒に宿題する流れになったぐだが微笑ましいと同時にシンドい……胸が苦しい……
>>538
剣トルフォ幕間はいいぞ>>538
やっぱり清姫は可愛いなと再確認した>>522
同じ人のツイだがツリーになってなかったので
https://twitter.com/mai472/status/1466419160645345292?s=21
お栄さんが酒呑見て泣いてたのは妹さんの髪型と同じだからってのがまた…今回6章鯖やモレーといった新キャラ勢が色んな幕間に出てきて良かったな
汎人類史のガレスとパーシが見れたのは特に嬉しい>>542
実装から2カ月たたずに幕間登場って中々速いよねモレーさん
イベントだと馬とかもっと早かったかななんか幕間が追加される度にイアソンに会ってる気がする
>>481
今回の幕間の香子さん、表面上は困りますしておきながら炬燵みかんもスイーツ食べ放題もしれっとご相伴にあずかってるの、なぎこさんとの付き合い方に慣れてきた感ある
カーマの幕間みると尚更そう思う>>544
リアクション枠としての適正が抜群すぎるからねみかんの皮の汁を飛ばすからアーチャーだったのか
>>548
ちょっと疑問の答えとズレるけど「そんな特別なものでもない、俺はただの人間だよ」とかジーク君は言いそう
めちゃくちゃ興味持ちそうだけど、藤丸あたりに「だからって追いかけ回すのはやめてね?」とやんわり釘をうたれそうかな?>>548
経歴は経歴で今は鯖(も同然な体)だからそういう特異体質のものと受け取れるし、その辺は彼の興味範囲外かもしれないなんだろう、みんなで宿題やるっていう光景がすごいいいものに見えた。
本来ならぐだもこういう感じで学校生活送ってるはずの年齢だものなぁ・・・
あとイアソンのサポート力の高さが本当に光る。ジェロニモって本当に引率・サバイバル役としては優秀だよな、ケイローンも認めているし
ケイローン先生の幕間が来たなら次はアキレウス来てほしい、未だに???なマテリアル6がすごく気になるいわゆる「おもしれー女」って言いそうなキャラ本人が一番おもしれーヤツっていうのは常識なのでつまりカーマくんはおもしれー男
>>447
元ネタ(致信襲撃)だと多くて10人、場合によっては歩兵のみで討ち取られてるのに騎兵含む倍以上を討ち取ってるのヤバすぎる>>447
そんなお人の妹なら、そりゃなぎ子さんがバーサーカー適性持つのは当たり前だよな
というか、日本人はほとんどバーサーカー気質持ちだがな!姐さんがクラスのバカどもを嗜める委員長に見えてきた(引き摺られていく医術バカを見送りながら)
なに強化解除してんだこの寝取り円卓ブレイカー!!ってリトライしたらどのみち宝具撃った時点で終わったから倒せなかった
令呪一画とAP8返してランスロット…メンズカーマ………略してメンマ!
>>479
輝いて見える、ではなく輝かそうと努力しているって評は流石に鋭いなって
ここにはいない星(ティターニア/定子様)を探す者/愛する者ってところは共通項かも?モルガンやトリ子はまだ出てこないか
まああんな末路の後に何事もなくギャグ落ちしてたらそれはそれで引くけどななぎこさんの晩年、ろくなもんじゃなかったよ説って、だいたい鎌倉時代ぐらいの創作が元なんだけど(お兄さんの一件もその中の一つ)、
何故、鎌倉時代にそのように取り扱われてたのかというとかなり大きな一因が、紫式部日記のあの一節「したり顔にいみじうはべりける人」じゃないかって言われてるんだよね。
それを前提にしてあの幕間を読むとまた違った味わいがある。主に式部さん関連が。蜜柑で撃退される道満
蜜柑で釣られそうな沖田オルタにシトナイ
蜜柑剥けないリップにプロテア
袖が汚れるメルト
蜜柑⇒みかん→未刊→人魚姫2が未刊なことにしかめ面するキアラ
機械なので果汁に弱いメカエリチャン
やはり蜜柑はアルターエゴ共通の弱点
つまりオベロンは蜜柑の妖精だった⁉︎>>568
中世版銀行員だし、ハロウィンでもわざわざ忠告のために来たり根は真面目な感じ
あと銀行やるの嫌がったりして生前の二の舞は避けたがってる雰囲気のキャラなので、こうしてさっさとフォーリナー達の中に入っていったのは納得
まぁこれはこれで別の労力使うはめになってそうだが本人としては二の舞よか良かろう今回の幕間、ぐだの解像度も高い感じでいいよね。正直北斎の幕間はちょっと泣きそうになった…
>>571
北斎の幕間は選択肢が上下で結構違ったり、一部台詞の文字が暗くなってて疑った。>>573
たぶんそう
これもそうだが今回の幕間は新規差分が多いね>>574
めちゃくちゃ良い話だった…
キャスニキ出て来るとちょっとビクッとするわ、メインストーリー以外で出て来ることがほとんどないから何かやべえ情報が投下されるんじゃと身構えてしまうスカディ幕間
オフェリアもアイス好きだったのね
幼少を思い出すアイテムでもあった
決していい思い出ばかりではなかった小さな子供時代であっても甘くて冷たい氷菓子はその時のことを思い出して笑顔にしてくれたのか
そしてそれを理解しつつも口に出さないスカディが本当に母だな…
シグルド(スルト)もオフェリアの感想を詩的と評していたけどあのくだりこそ終焉に向かう異聞世界の中でもちょっと微笑ましい会話だったと思う
もっと…そういうの…みたいです…オーディンとスカディ
クーちゃん達とメイヴちゃん
色々美味しい話でございましたありがとうスカディ様の幕間良かった…
知りたかったスカディの内面の掘り下げだし、着地点も良かった…
ところで師匠はどうしてバニーなんです…?まさか幕間でアイスクリームとアイスキャンディーの違いを知る日が来るとは…
それはそれとしてシグルド(スルト)の「スカルド詩人もかくや~」って台詞は多分、皮肉でも何でもなくストレートに褒めてたつもりだったんだろうなって穏やかでしっとりとしたいい話だった
それだけに師匠とスルトくんは少しは自重しろ>>583
久しぶりのメイスカに大満足でありました…スカディ様の絆礼装のアレを作ろうと声を上げたのは他の神々かもしれないが、もしかしたら………オーディンもそのうちのひとりだったのかもしれないね…
愛が、あったのだなスルトさあ…
北欧異聞帯ゲッテルデメルング、まっこと愛に満ちた世界であった
>>583
クーちゃんを譲ってあげるって兄貴をナチュラルに自分のモノ扱いしてるとこがサイコーにメイヴちゃんである
でも殆ど混ざり物じゃなさそうだけど?とホームズに言われて最後複雑そうなとこも可愛い
スカディの表情差分も可愛かったし大満足の幕間だったスカディ様幕間泣いちゃった
自分のこと地獄を運営してた神とか…ずっと自問自答していたんだよな…
数千年越しに知るオーディンの想いとかビッグラブ過ぎて辛いしキャスニキもスカサハ顔でボロボロ泣かれるのは心情的にキツかったんだろうなとかオーディンが平和にアイス食べてるスカディという未来を見たんだろうなとかスカディのアイス好きがこんなバックボーンからかよとか
素敵なものを見たなぁ…
クーちゃん達とメイヴ、メイヴとスカディ、オフェリアとスカディ、オフェリアとスルトと見たい絡みが盛り沢山で大満足ですわすごく完成度の高い幕間だったなぁ
北欧異聞帯は確かに先のない世界で残酷でもあったんだろうけど、誰にもあの世界を地獄だなんて呼んでほしくないなと
あの慟哭はとても刺さったスカディの幕間すごく良かった。冬木を共にしたキャスニキ、2部6章での活躍の後のこの幕間。スカディはカルデアで苦しそうだったから、今回あのような機会がもてて良かったと思う。ホームズのいつもの空気読めなさと語りの締めが心地よく感じられた。本当に、一歩間違えば退去しかねなかったから、涙が止まらなった。プニキの久しぶりの出番に微笑んだ
幕間っていうゆったり読むマインドで入りやすい場であのスカディの内容と来たら効果抜群だわ...
北欧異聞帯で展開された登場人物の他愛ない描写が全部この幕間で生きる仕掛けになってる
最後までフギンとムニンが残っていたのも
北欧異聞帯とスカディに向けるオーディンの眼差しの名残りだったのかもしれないね事あるごとにシュバって来るスルトくんウz……ゲフンゲフン可愛い
>>589
たった一言でキモいの出せるの凄いよねスルトくんには破壊しかないからな…
彼にとっちゃオフェリアに粉かける男とのフラグを妨害して相対的にスルオフェ1本化するしかやり方知らんのよね
そんで当然嫌われるやり方だから自分のフラグも前倒しで壊れると
かわいいやつだメイヴがアイドル衣装を日常使いしてるのイイね。
>>582
オーディンご本人は出てないけど、凄く好きになったよ。ゼウスやイシュタルとかほかの神では感じたことのない良さを感じた。ナポレオンやスカディの幕間でハラハラウキウキしながら会話に割り込むスルト君が面白すぎる
>>586
なんとなくオーディンやほかの神々の気持ちが理解できる気がする
こういう者であるから、故に生きていてほしいと思うから、我らは自ら死地へ赴くのだ的な心境
知り合いの子供を希望ある未来へ送るために戦地から遠ざける的なスカディの幕間良かった、なんというかずっとため込んでいたものを吐き出して
答えを得てすっきりした…いつかカルデア子供組と一緒にアイスを食べるイベントをね
雷帝、始皇帝、スカディ、カイニスには異聞帯での出来事を含めた幕間やってくれたから
ジュナオとモルガンの幕間も追加してくれると嬉しいなスカディはひょっとしてホームズの正体知っているっぽい?
タイプミスった「パルジファル」だ
モーさんの口の悪さを咎めつつも、その個性を尊重してくれるパーシヴァル好き...
咎めたのも自分に向けられた言葉ではなく、あくまで「姉(ガレス)への言葉使い」としてなのもいい...パーさんの幕間、このタイミングでブラダマンテ出てくるならシャルルマーニュ絡めるのかと思ったら、きちんとパーさんの掘り下げで、最終的にいつものパーさんではあったけど、そういうとこだぞ&面白い男度の上がる幕間だった
あと回想にあった魔女ってクンドリーのことよね?
ガウェインから「彼がいた頃が円卓の全盛期」と言われるだけのことはある
パーシヴァルがずっとキャメロットにいたら、円卓もあんな悲惨な終わり方しなかったかもしれないパーシヴァルの幕間、シンプルにいい話だったと思う。
自分の育てたパーシヴァル(単騎)VSモードレッド&ガレスは然程は苦戦無く倒せた。
固定バフ貰えるとはいえレベルとスキル上げはある程度していないと厳しい難易度かな。なんだろう、シンプルかつこういうのでいいんだよな幕間で気の利いた褒め言葉がでてこない…
あの回想、ワーグナーのパルジファルを元にしてますよって飲み込みやすくするために「パルジファル」呼びにしたのかね?魔剣と聖剣とが強調されていた。
>>617 聖槍と魔槍では…?
>>608
・ドイツのワーグナーが書いた『パルジファル』で語られるパーシヴァルとクンドリー
・パーシヴァルはドイツでも有名
・妖精国のパーシヴァルの相棒の馬はクンドリー
・バレンタインで告白した「ファーストキスの相手は魔女」
・バレンタインのお返しは『クンドリー(と魔術師)が死んだ後に咲いていた美しい花』を再現したもの
・今回の幕間がパルジファルの第二幕そのもの
ずっとクンドリーとの縁とドイツの影響に触れられてて
このあと控えてるタイトルがドイツ語な6.5章を意識せざるを得ない
クンドリーを魔女と表現しつつ「可哀想」とか「悲しみの」とか蔑む表現はしないのがすごくパーシヴァルらしいなと思った>>615
ベイリンのエピソードかなり大胆なアレンジが入っててビビった…
詳しく!そこんとこ詳しく!!!パーシヴァルの幕間見ていると、1部5章で彼はどんな心境で反抗したのか見てみたい
幕間の物語を主体に語るスレ その3【ネタバレアリ】
622
レス投稿