ここはFate/staynightの主人公「衛宮士郎」について語るスレです。
弓の人等については 士郎≒アーチャーetc な感じで、適度に。
※基本Fate/staynightの士郎を語るスレなので他作品の話題はなるべく別スレでお願いします。
次スレは>>990、無理なら代理を指名して下さい。
前スレッド
【Fate/staynight 】 衛宮士郎を語るスレ 6
https://bbs.demonition.com/board/3726/
過去ログ
https://bbs.demonition.com/search2/衛宮士郎もう七スレ目か
個人を語るスレなら最多になるのかな?
> ※基本Fate/staynightの士郎を語るスレなので他作品の話題はなるべく別スレでお願いします
もうこれいらない気がするけどね、映画終わったら自然と語らなくなるよ原点は「TYPE-MOON展Fate/stay night-15年の軌跡-図録」にて、イラストを寄稿させていただきました。
どうぞよろしくお願いします!
https://twitter.com/mikapikazo/status/1260868651713851394?s=21キラキラアーチャーの人かな
人気が出るって結構大変なことなのかもしれない
>>7
とは言え一番語る事が多い主人公ってのも中々珍しいよね
あとイリヤルート追加は歓迎だけど恋愛じゃなくて家族愛であって欲しい派>>10
デザインが別人レベルに変わった後藤くんhttps://web-ace.jp/tmca/contents/2000025/
Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ無料です。
よければ、この機会にどうぞプリヤ士郎って大元の士郎と結構違うけど
当時はどんな評価だったんだろう設定が反映されないなら特に気にしないかな
アーチャーは真っ直ぐに生きて死んだはずだよね
どれだけ周りから理解されなくともいつまでも支えていこうと思う
まあ、公式情報に差があったり、その人物の中で描くアーチャー像というのも個人的には否定したくはないんだけどさ>>18
きのこが書かない原作関連キャラは、どこまで行っても2次創作だしな。それだときのこの関わったのもは同人じゃなくなるけどね
原作をどれとするか
どこから型月に入ったかでも見えてくるものはまるで違い
最初に見た情報を真実としたら話が合わない事もよくある>>17
真面目に考えるならアーチャーは銃を使ってた時期もあり目もいいからできない事はないかと
士郎はまだ弓の経験しかない 目は良い
コツを使えばできるようになるかな魔術回路は見ようと思えば見れるものなんじゃね?
少なくとも橙子は魔術回路の構造がわかる
構造把握は魔術師の基本だから別に特殊能力でもない
ボブが専門と言うからには魔術回路を見るのは平均より優れてたほうなのかもだがQ.何で士郎はキャスターのルールブレイカーを見ただけで能力を看破できたの?
A.士郎は自身の魔術の特性上、武器を見ただけでその構造を読み込み把握することができるため。
学生時代からの能力です
これでストーブ治していたstay night以外も原作ではあるよ
投影した品物ってタヌキ商店で売れるのかなと赤い悪魔的な発想してしまった…
>>29
絶対にバレない偽物を作る男対絶対に贋作を見抜くフクロウスピンオフってようは元となる原作があって
その原作の派生だからスピンオフ作品というんじゃないかな>>35
原作=SNとは限らないって事>>35
それなら両方だ
どっちが正史かは好みでしかないうーんまず認識の違いなんだろうけど
stay night以外はスピンオフっていつ誰が決めたんだ?他のは普通にスピンオフじゃろ
基盤はsnで作ったんだから
今はそのスピンオフが商業の中心になってるだけで
まぁスピンオフというより自分的にはジョジョの4部以降みたいな感じがするけど旧Fateを前にしても同じ事言えますか?基盤と言ったらきのこが中学生の時に書いたものが今のFateシリーズの基本になってるんだよ
ここは士郎スレだから士郎の出てない作品をおまけとするのはまぁわからないでもないけどね細かい事だけど高校生時代じゃなかったかな
扱いとしてはプロトは原型であって原作ではないんだよね- 44名無し2020/06/04(Thu) 15:18:04(2/20)
このレスは削除されています
>>38
少なくともこれは士郎主人公でも「スピンオフ」だね>>39
Fate/hollow ataraxiaは後日談のファンディスクであって派生にはならないらしい今調べてきた
少なくとも
Fate/zero
Fate/EXTRA
プリズマ☆イリヤシリーズ
これらはSNの派生作品扱いされてるねまず原作って聞いてどういう意味だと思ってる?
大体の場合って最初にちゃんとした形で世に出た作品が原作扱いじゃないの
プロトは実際に一つの作品として世に出てる訳ではないし原案であって原作とはまた違う気がするつーかもう釣りにしか見えないんだが
「衛宮士郎というキャラクターの原作はSNだろ」と言いたい人と、「Fateシリーズにおいて原作って~」って話してる人が混じり合って話が噛み合ってないイメージ
そして後者はこのスレでわざわざ熱弁しなくてもええやろ…って感じ>>53
だったらどっちもスレチだ。まずここで話す事じゃないだろ。
SN以外のタイトルは全て派生っていうのも正しくはない情報だ
だが何故かここではまかり通ってるね あくまでそう言えるのは士郎の場合だ。
自分と違う考えの相手を疑問視する前に
もう一回自分の中の常識が正しいのか、間違ってるのか調べた方がいいんじゃないか 他は二次創作、SNは履修必須なんて公式で決められた事でもない。個人的にはまず話が合わない事が多くなってきたので、興味があるなら遊んでみてほしいとは思ってるが押し付けたくはない。
またここは他作品を基準に語るファンの愚痴を吐く場所ではないので。Newtypeの投票で先月は桜と一緒に1位取ってたんだね
おめでとうございます
これで同時1位は2回目かな?そうだね UBWの頃も常連だけど大体4位か5位くらいだった
>>57
凛が冬木の聖杯戦争で触媒なしで召喚したら出てくるのはエミヤで
セイバー召喚するまでは同じ流れってきのこは言ってるんだからエミヤが士郎だった時のアーチャーもエミヤである可能性は十分高いよなと思う
エミヤが召喚されてたならアーチャーはその事を知ってた筈だって意見あるけど
アーチャーは生前の記憶がはっきりしてるわけでもないしエミヤが士郎だった頃のアーチャー がエミヤだとすると、どのタイミングのエミヤなのかってのが中々複雑
この時を待ったって言ってるから、SN時点で冬木に来たのは初めてか、全く覚えてないかのどちらかだけど、
全く覚えて無いとなると、延々と自分殺し続けてる可能性高くて可哀想■アニメ『衛宮さんちの今日のごはん』セレクション放送決定!■
6月19日(金)、26日(金)24時よりTOKYO MX、BS11、群馬テレビ、とちぎテレビにて「衛宮さんちの今日のごはん」のセレクション放送が決定いたしました!
是非ご覧ください。
詳細はこちら⇒ https://emiya-gohan.com/news/?id=54263昔と比べて士郎も受容されるようになったよな。本当にスルメみたいなキャラだわ
スピンオフが一般化して日常特化型士郎しか知られなくなったからじゃないかな
無茶な行動してしなけりゃ年相応の好青年に見えなくもない活躍するのが基本的にセイバーを失ってからが多いのがまぁ
そもそもサーヴァントシステムに対して間違ってる言うてるし
マスター適正高いわけ無いわな
戦いを人に任せるなんて出来んでしょ
むしろサーヴァント適正の方が高そう>>64
> 後ホイホイ催眠にかかるチョロさも危うい
洗脳されやすい体質
これなかったら最初からアルトリア名が定着していたかも今じゃ真名隠しの必要性が問われている
>>67
ありがとう
初期からあったんだね、でもやっぱりどういうものを示す言葉か具体的な事は書いてないんだな- 74名無し2020/06/14(Sun) 19:54:22(1/3)
…えーとその書き込み方じゃ手すら出してないの?
まあ好き嫌いは仕方ないけどそれここに書かれても困るぞ手を出した上であれはやらなくていいと思う
エロゲー版Fateプレイしてないし正直よく知りませんけど
士郎無理ですセイバーと〇〇しないで欲しいって言われても困るじゃん(事件簿とApoとRequiemしか触ってないワイ、低みの見物)
>>78
路地裏さつき自体がかなりの昔だよな
去年と一昨年がFGOのアプリとかだって
その前が艦これ…
四年前ぐらいだっけ?路地裏さつきは2013年だよ
- 82名無し2020/06/14(Sun) 20:51:58(2/2)
このレスは削除されています
最近異常によくてよつくスピードが早くなったね
士郎スレなのに士郎関係のコメントには付かない不自然さ>>84
釣りかと思えばマジボケなんですかここは駆け込み寺でもなく愚痴を吐く場所でもないよ
前スレッドから急に数増えてるのはどうしてだろうか
最近の士郎の活動と言うと
>>60
これくらいか
映画はまあ公開できるかもわからないごめん、思ったよりここいろんな人に見られてるんだね
士郎が登場しない作品しか知らない人でも来てるとは思わなかった一晩寝たら頭冷えた
都合悪いコメントを消して終わりは良くないな
けど他に対処法が思いつかなくてすまない「衛宮さんちの今日のごはん」第41話「ゴロッとほっくりコロッケ」|ヤングエースUP - 無料で漫画が読めるWebコミックサイト
https://web-ace.jp/youngaceup/contents/1000010/episode/4467/>>90
ちなみに内容はマスターとしての才能云々じゃなくて
バーサーカー相手に飛び出すなんて人としてぶっ壊れてるぞ
ってセイバーに叱られるやつ
単純に性格的に人を使うのが向いてない
あときのこは脳内設定かなり貯め込むタイプだから、用語とか設定とかは結構前から決まってるの多いと思うよ
世に出すタイミングが無いだけで>>73
士郎もわかってる事なのに言われやすいのは面白い衛宮さんちの今日のごはんのLINEスタンプが出来ました!
https://twitter.com/tam_00xx/status/1273825122055450624?s=21―――そう。
口にはしなかったけど、ちゃんと覚えていたんだ。
十年前、火事場に残されていた自分を救い出してくれた男の姿を。
意識もなく、全身に火傷を負って死にかけていた子供を抱き上げて、目に涙をためるぐらい喜んで、外に連れ出してくれた。
その時から、彼は俺の憧れになった。
誰も助けてくれなかった。
誰も助けてやれなかった。
その中でただ一人助けられた自分と、ただ一人助けてくれた人がいた。
―――だから、そういう人間になろうと思ったのだ。子が父の跡を継ぐのは当然のこと。
衛宮士郎は正義の味方になって、かつての自分のような誰かを助けなくてはいけない。
幼い頃にそう誓った。
誰よりも憧れたあの男の代わりに、彼の夢を果たすのだと。>>74
急に色がついて面白いな>>61
ここ最近のスレの流れで確信してる
いや、都合よく利用されているだけだよ
だって士郎のことを詳しく話してくれる人はあまり居ないま、でもいいか
どうせ桜ルートが終われば士郎も語る事はあまりない
すると、このスレも自然と動かなくなる
だから最近何やら活動的な人は安心してください
けど墓荒らししてもあまり良いことはないよ- 99名無し2020/06/23(Tue) 07:23:25(1/1)
このレスは削除されています
一応セイバールートも確認、けど特になし
資料集などには生前のエミヤは対象物の構成を把握、故障箇所を発見し修理していたと書いてはある>>98
いやあ
士郎は昔から良くも悪くもずっと語られて来たからな
HF終わっても熱量は変わらんと思うよ
物量は減るかもしれんけど
UBW前とかFGO前のスレとか探ってみ
ただUFOのUBWから友好的な話題が増えたのは確かやね>>100
ブーメラン刺さってますよ>>102
一般人だと思ってた、好意で自身の家の手伝いしてくれる友人の妹の身体調べる?
知ってても(HFでたとえ行為中だったとしても)緊急時じゃない限りやらんでしょう、普通に失礼だし。黒い影と桜の繋がりに薄々勘付き始めた頃は意図的に意識から逸してたし。>>106
耐熱性が無いとかじゃない?>>106
作ったガラクタの中身は空洞
設計図を見て外見だけは再現出来る、けど中身まで再現不可能って事に
けどヤカンは元から中身はカラな訳で、水を入れられるなら使えるかもしれない>>110
(自身の魔術を完全に理解した今なら)魔力通ってないなら残り続けるんじゃね?
ホロウでは凛が絵画の投影を奨め、ミミック遠坂ではおまる投影しようとしたし、アチャ男が投影したバッタもんリールをギルが超レアモノのロッドとの賭けの景品と張り合うものとして欲しがってたし。>>110
どちらかというとすり抜け。世界の修正を抜きにしても魔力は依り代がなければ大気に溶けるはずなのに現世に残り続けるなどと既存の魔術理論で説明がつかないことをしているのが士郎の投影実は存在確率を操作する系の魔術ってのは聞いたことあるな
作るんじゃなくて在るってことなら残り続けるのは納得できるhttps://mobile.twitter.com/old_primeanime/status/1276531871216807937?s=21
『劇場版 Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ 雪下の誓い 』
プライム会員特典に追加されましたきのこから聞いたならつまりそういう事なんじゃないかな
>>115
これ見たら士郎との戦いでギルはどんだけ縛りプレイしてたんだよw、まぁそれがギルだけどさ変な設定付くよりもその場のノリと勢いでどうにかなったんだよ!っていうのも良いと思う
ほら某ライダーも戦いはノリの良い方が勝つって言ってたし一瞬納得しかけてから、士郎の投影に宝具ランクは関係あったか考えてる
本心で認めたわけじゃない←まだわかる
かなりギルガメッシュは慢心をしていた←元からそういう話
Cランクだから士郎でもなんとかなった
Aランクなら士郎はこっぱ微塵←ん?・・・あっそういえばアーチャーのランクなんで下げられたのかわからないままだ
>>126
いやエアのことなんて別に言ってないが
言ってるのは蔵から出てくるAランク以上の宝具のこと
エア投影出来ないのは元々知ってるし
イガリマとかプリヤでガワだけ投影したけど
UBWの性質上ギルと戦えば戦うほど強くなるけど、どの宝具も真名開放出来ないし、憑依経験も出来ないから割と使い勝手悪そう>>119
乖離剣と宝石剣を解析しようとした時は解析不可能と判断するまで少しラグがあったから情報量の多い宝具は解析までに時間差があるんじゃないかな>>129
UBWのランクは神造以外ならランク問わず投影できるからその中にEからA++まであるよってことだから下がったら矛盾出る
というか投影品の最大ランクがカリバーンまでじゃないし
後カリバーンは普通に投影できた筈
エミヤさん中々使いたがらないけど一応、Fate√の士郎が投影できたのはセイバーと契約していたから。
マスターはサーヴァントの夢を見る事があるので多分そこで見た。
無銘が投影したのはエクスカリバーをモデルにした剣であってカリバーンではない。エクスカリバーイマージュは忘れよう
エクスカリバーイマージュでバーサーカー倒せそうやしな
無銘だったから出来たって事にしとこう>>121
さあ?多分元はUBW BOXのインタビューかな
だから今でも買えば現物読めるでしょう
こっちでは一応傲り(慢心)としか書いてない
後々色々理由を追加しても結局MANSINに行き着くねAUO戦が話題になる度思う事はどっちも盛りすぎだと
PC版ではまず士郎が結界の中で憑依経験を使っているような描写はない上に、アニメのような超人的な動きもしてない
ギルガメッシュがエアを引き抜くタイミングも、最初から葛藤なしに引き抜いてる場面がカットされているのがアニメ版
それでエア直撃した結果死ぬという事もなかった
まあ、致命傷な上に盾でも使ったのかと疑問視されてはいる改変に異議ありって言うとSHIROUもアニオリだもんね
両方に花持たせようとして結局何がしたいのか分からなくなってる>>135
使ってなかったとなると英霊に追いつけるスピードが説明できない
それと投影使ってる時点で技能や経験はコピーしてる
少なくともアーチャー戦ではそうやって戦ってた>>138
動きづらいらしい
けど腕は守れるだろう>>142
ゲイボルクは流石に鎧じゃ無理で専用のガンメタ宝具引っ張り出して防ぐか心臓を貫いた?宝具でもう一つ心臓を作ったぞ!
fgoから出た武器型宝具で士郎が投影出来そうなのっていくつあるだろう
クララントって神造だったっけ?>>138
セイバー√の公園ギル戦でラブラブカリバーンの焼き直しで投影した鞘付きカリバーで鎧を抉られてたっけな
グラムでも撃ち負けてたから威力を軽減できてたかは定かではないがFate/stay night [HF]衛宮士郎 腕移植Ver. つままれ [劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」]
http://nijigencospa.com/itemlist/id/02527/mode/titleこういう強さ議論をはたから見てる時が一番楽しいな
最終的に妄想が前提になりただの泥遊びになるとこ含めアーチャーのシェフ友100人の元ネタって何処だろう
なんかのドラマCDだっけな>>147
カッパ巻き対決の奴じゃないかな>>149
もしTwitterやってるなら 士郎 ポテトサラダで検索してみ
少しはどういうやつかわかるんじゃないかな>>149
過去のトラウマでブレーキが壊れたキャラクターはかわいいヒロインだったら救いたくなるし敵なら止めなきゃと思うけど、主人公に求められるのは普通なら憧れや共感だからな
共感し難く憧れよりも憐れみを感じるようなキャラクターを物語の中心人物にするなら敵として出すほうが話は作りやすいんだろうな。型月も荒耶とトワイスで2度も元凶に据えたし>>155
ありがとう、そうか
外伝に士郎が登場する事は中々ないな
切嗣に拾われない士郎っていえば、昔コトミネシロウというネタが流行ってた時期もあった>>154
むしろとあるSNキャラが誰も守れなかったと言っているから士郎も故人の可能性が高いと見ている
エリセが正義の味方扱いなのもあるし冬木が廃都だしとあるキャラの英霊についての説明が凛の解説ほぼそのまんまで「知り合いだった」と過去形だし
何よりレクイエムコラボでキルケーには知ってる反応してるがエミヤ(オルタ)には知らない様子だったしね
少なくとも英霊マニアのエリセが知らないしエミヤもいないかもhttps://web-ace.jp/youngaceup/contents/1000010/episode/4469/
衛宮さんちの今日のごはん 第42話「豪華! 鮭のちゃんちゃん焼き」>>157
後ろ三つをまとめて「理解」とか「模倣」あたりが本来の起源だった可能性はありそうだな
なんなら後付の正義の味方も切嗣の理想を「理解」もしくは「模倣」したがゆえと言えそうだし士郎がイカを捌けなかったなんて…
コレはイカんな。>>163
詳しい事もあれば知らない事もあるEXTRAリメイクおめでとう無銘ルートはいいぞ
って話変わるけどCCCコラボ始めてやった結果
面白かったもののキアラの台詞に引っかかり覚えてしまって
悪は許さないって士郎にもアーチャーにもそんな心あったかなけど自分以外の誰かを馬鹿にされた時に動いたり
メルトリリス助けてそのまま消えてったのはらしくてよかったと思ったこういうの解釈違いって言うのかね
とりあえずEXTRAシリーズ遊ぶ人増えてくれるといいなきのこはよく一度書いたものを根っこから変えてしまうから
もしかするとそのアーチャーの過去自体が今回のリメイクで変わってしまうかもしれないね
流石に士郎はHF終われば一旦は落ち着くだろうけどextraリメイク来たら、cccも来るだろうし、キアラ関連がまだ残ってる
>>173
知っていますEXリメイクなので最初から無銘の話です今更だけど服も変わってるね
>>177
確かになんか違うな。目か?
ダンジョン探索は他のマスターと競い合えるのがワクワクした。対戦相手以外のマスターも入ってきたりしたら面白そうだ。
マイルームの進化にも期待したい。無銘達にベッドを用意してあげてくれ……。>>173
言いたい事はわかるし伝わるからいいけど、
一応公式マテリアルはEXTRAでも「エミヤ」
ただ基本的な設定が違う>>181
そもそも英霊って単体で人格を定義できるようなもんじゃなくて、事実と伝聞をないまぜにした情報の集積体みたいなもんだろう
その中からクラス・触媒・その世界線に沿った情報を抜き出してサーヴァントにしてると
fgoの場合人理がぶっ飛んでifでもユニヴァースでも何でも出る状況下になってるから、エミヤもSNとextraの記録を曖昧目に持って来てるんじゃないか>>183
この後に「誰もが幸福と言う結果が欲しかっただけだ」と言ってる事からアーチャーにもそういう無意識に駆逐対象を求める欲望?のようなものはあったと思っている
ただ誰にも涙して欲しくなかったってのも本心だ
けど、それは誰に頼まれた訳でもなかったからね>>187
座の方が世界を跨いで存在するので>>187
結局そこだよねQ extraの世界以外にムーンセルが存在しないというのは本当?
A 本当
作中で月姫のキャラクターらしき人物が登場してるがファンサービス
Qムーンセルのサーヴァントは
抑止の輪から呼び出されたものじゃなくてNPCと同じように再現されたコピーという認識は正しいのか?
A正しい
ムーンセルが記録してる人類史の完全再現
ただし、この人類史は多元的に英霊の座と繋がっているので、一概にコピーとは言えません
ようするにムーンセルも自分で人類史を作っている認識、その人類史は英霊の座と同じ物なので同一存在という扱いになる。
ついでにいうと抑止の輪はまた別にある。
エミヤは抑止の輪側の英霊であり
エクストラのアーチャー(無銘)は英霊の座から呼び出されている英霊
だから今回は抑止力の奴隷になっていない
「帰ってきたブロッサム先生」で検索したら出てくるか>>191
仕事以前にあれ動く遺体扱いになっていたそうだけど死んだ(?)ら消滅しないのかね?>>186だけど、ID変わってるか
これはUBW特典の奴だ
こっちでも善悪は基準にならないと言ってるんだ、数が基準になってるのがアーチャーじゃないかな>>191
あれはアニメを見てもわからないので
本を読みましたが、読んでもよくわかりませんね
石になってるのはただのイメージかもしれません村正と士郎のファン蔵ってやっぱ被ってないのか?
合計で実質2位じゃないのかこれはファン層だった
相変わらず初めて触れたFateはFGOってユーザーが一番多い事もわかってる上でこれは中々凄い事だファミ通の一問一答に固有結界同士がぶつかったらどうなるの?って回答が出てるので気になる人は是非
1年前と比べると村正の立ち位置も大分変ったのに
士郎も村正もどちらもランクインしているのは嬉しいな>>197
性格が違いすぎるし被ってるとは思えないんだがエミヤの固有結界は世界と契約した事でデメリットがなくなってるとのことだが、これも基盤の強度に関わってくるのかね
劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Ⅲ.spring song 杉山紀彰さん&川澄綾子さんインタビュー|士郎とセイバーの出会いは、まさに「運命」だった【連載第2回】
https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1584950159
――杉山さんにとっての士郎は、どんなキャラクターでしょうか?
杉山:もう10年以上士郎を演じさせていただいているのですが、1つの作品でそれだけ長く同じキャラクターを演じる機会というのはほぼないことですし、士郎という役をいただけたことへの感謝の想いはすごく強いですね。
僕がまだ新人の頃、大先輩の古谷徹さんが、いくつになってもアムロ・レイを演じられている姿を見て凄いなぁと思っていたのですが、いつのまにか自分もちょっとそんな感じに近づきつつあって、こんなことってあるんだなと。
この前、取材で下屋則子さんと一緒になった時にお話したのが、杉山紀彰も下屋則子も、イニシャルがS.N.なんです。それも含めて、『Fate』だけに、これも運命なのかなとも感じましたね。――士郎とセイバーというコンビについて、おふたりが好きな部分はありますか?
杉山:聖杯戦争に勝つために、卑怯な手だったり、汚いやり方をしないところでしょうか。士郎はどんな不利な状況でも真っ直ぐに相対しようとして、セイバーもそれに同意してくれる。二人がもっている魂の本質が近いからこそ成り立つ、見ていても気持ちのいいコンビなのかなと。
川澄:セイバーはサーヴァントとして士郎に使役されている立場なのですが、士郎が対等以上の存在としてセイバーを信頼してくれていることが、このコンビの良いところだと思っています。
他の『Fate』シリーズの映像化を見ても、基本的にマスターは、サーヴァントの真名を知った上で、その過去の功績も含めて畏敬なりの感情を抱くことが多いのですが、士郎はセイバーの過去について何も知らないにも関わらず、その在り方だけを見て素直に尊敬し、尊重してくれている。その素直さがあるからこそ、コンビとしてしっくりくる関係になっているのかなと思います。>>203
固有結界の魔術基盤は術者本人、みたいな話がSNかHAにあったような気がするhttps://web-ace.jp/youngaceup/contents/1000010/episode/4564/
「衛宮さんちの今日のごはん」特別編-9「喫茶店のナポリタン」|ヤングエースUP - 無料で漫画が読めるWebコミックサイトと言ってたアーチャーの成績結果
Fate→従ってたが途中退場
UBW→裏切り 単独行動 一応最後まで凛は生存させる
HF→従ってたが途中退場
うーんこの>>213
表の記事で論破されたからこっちで愚痴ってる人だよハロン?士郎が人気キャラクターって事になるぞ
それでいいのか過去をなかった事にしないといけなくなる>>215
過去に賛否両論あったけど今じゃ普通に人気キャラクターでしょ
過去と現在は同じじゃないよ
それよりもこのスレの不自然なぐだアゲの方が気になるけどね自分は>>205
士郎が過去にどういう扱いをされてきたかなんて
今でも語られるくらいなのにさ
好きなら今まであった事も忘れてはいけないんじゃないのかなんかわかんねーけど衛宮士郎が人気かどうかでもめてんのか?
>>218
だったら平和なスレだな・・・どういう流れだか知らんが、初回人気投票から男人気はアーチャーに次いで2位だし人気無かったとでも思ってるんだろうか
一人がうだうだ言ってるだけに見えるが
というか仮に士郎が昔不人気キャラだったとして、それを話題にする必然性が分からんよくてよ付くスピード早すぎて怖いよ、もうちょい自然にやってくださいって
>>220
アーチャーと比較してよく叩かれたな>>221
話題というか衛宮士郎ってどういう主人公だったかって語る上で必ずってほど言われてた事だから
最近の扱いに戸惑っているだけ
過去と言われても実感がまだ湧かない昔から、原作士郎は賛否あるけど人気キャラ、DEEN版士郎はクッソ不評、って認識だけど今でも別に大して変わって無いと思うが
fateルートの士郎だけ慎二やイリヤに警戒心薄過ぎてちょっとイラッとはする
まぁ賛否っていうのは士郎のサバイバーズギルトと「それでも間違いなんかじゃない」な面をどれほど知ってるかってとこじゃないか
時代が下るにつれ理解者が増えたんだろうFateルートだけだと正直批の意見が割合多くなるのは多分あると思われる。それでもUBWとHFのアニメ化で士郎というキャラがいろんな人に伝わったから好きな人の母数が相応に増えたんだろ
zero全盛期時辺りに行われた人気投票でも切嗣と並ぶ順位なんだしそんな悲観する方でも無い俺は昔からずっと衛宮士郎が好きだったしアーチャーも好きだったけど人気って言うほど悪かったかな?何より自分の好きなキャラを好きであれば良いんじゃないでしょうか?
人気があることと嫌われてることって両立するからな。人気があるからこそ、一定層には嫌われる確率が高まることもある
>>229 白インナー好きなのかな
白だと汚れにすぐ気付けるからとか
皆さんは映画どうでした?特典士郎だったから良かった。
映画最高だから全員見るんだ。
死にたくないって泣いてた姿も、最後の投影を躊躇う姿も知ってた。それでも生きているだけで苦しんでいる士郎があんなに我が身を省みない士郎が桜との明日を望んで明確に「生きたい」と言葉にしてくれてどれだけ嬉しかったか。劇場で聞くEmiyaは半端ないぜぇ!!
https://www.instagram.com/p/CD7tMawJJvE/
舞台挨拶でもらった特典で杉山さんは無事士郎を引き当てたとか映画超良かった
まだ見てない人もいるだろうから詳しくは言わないけど、しょっぱな封印解く所から泣いてしまった〇〇だぞ俺って口癖なんだろうか
ここの記事のコメント欄で
士郎のアヴァロンに変質させられる前の属性は火と土、
というのをたまに見かけるんだけどどこで公開された情報?
切嗣の属性も火と土(地?)で同じだった気がするからそれと混ざっているのかな?>>243
ですよね
ここのところ新作を追いかけてなかったとはいえコメント欄以外で
見たことが無い情報でしたし
ちょくちょく見かけて断言している感じのコメントが多かったので
確認のため質問させていただきました
回答ありがとうございます>>245
かがやかしいものってのが、切嗣かセイバーか微妙だが、文脈的には切嗣かな>>241
口癖って言うより主語をぼかす事で士郎のぶっきらぼうな感じを出したかったんじゃないかな
「私は〇〇です」より
「〇〇です、私」
の方が話すの下手なイメージでない?>>253
はい>>252
海外の方かな?
「士郎がロボット」という表現は、
火災で心が死.んで、生き残ったからには義務を果たさなければ、という強迫観念から来てる
その為に自分の命を使わなければ、と思ってるんだけど、自分の命を顧みず、
「他人の命を助ける」と言うコマンドだけを遂行するのはロボットと同じだよね?
で、その感覚は人を捨てて王になったセイバーと良く似ている
アーチャー の言う「偽善」は、
この「他者を救いたい」という気持ちは切嗣から受け継いだもので、お前の気持ちじゃないだろう、そんなモノは偽物だ、と言ってる
で、士郎が出した結論は、始めはそうだけどそれの何が悪い、例え自分は偽物でも、切嗣から受け継いだ願いそのものは間違いなんかじゃないぞ
と吹っ切った
実際にはこうやって悩んだりする時点でロボットや偽物なんかじゃないんだけど、士郎の本質を知らない人から見ればロボットや偽善に見えるよね、というのが真相かな
随分長くなったけど読み取れるかな?ここ日本人しか利用しないじゃないか
【特典公開】Fate/stay night「15周年記念フィギュア -軌跡-」購入特典:武内崇描き下ろし「複製ミニ色紙」を公開しました!――輝き続ける「Fate/stay night」の軌跡、ここに
https://www.aniplexplus.com/itemeGYZtiIR>>257 フィギュアとイラスト対応してるのね
結構たくましい肩してる…士郎かっこいいな
ところで話題変わるんだけど
アーチャーってキアラの事どう思ってるんだろうな
相手への好意もしくは嫌悪感というか
どっちとも見て取れないので読み取れなかった
とりあえず在り方は認めてるみたいな…?
面白いイベントだったけど知りたい事は知れなかったな。好きな相手とか親しい友人の事がよくわからないままただ待ってるだけって結構辛いな
かと言って自分には何もできないし
とりあえず藤ねえには謝ろうな>>260
正直キアラ関係はきのこのナメプを感じた
なんだかんだアーチャーに甘いよねん?安価ミスか?正直エミヤオルタ関係はEXTRA内でやって欲しいからな
>>262
一応、そのはず
けど実際はなんだかんだ生き残り
周りに助けられてばかりだからあまりピンと来ないかもしれないな
今やってる劇場版であれば結果的にはイリヤを犠牲にして生き残ってしまった
体は凛と桜が探してくれた
一応別のエンディングでは士郎が帰ってこないエンディングも用意されてる士郎の具体的な過去、きのこの中で設定はあるけど出してない、今後も出す気がないだけなのか
そもそもまともに設定自体作ってないのかどっちなんだろ設定通りの行動を取れていたのはアーチャーだったから
士郎の評価が割れるのはシナリオ事に行動も考え方も変われば受取手の見方も変わる
だからそれは仕方ない事だそう言えばきのこが描く士郎は飯テロも結構雑というか大雑把だったな
>>268
ルートによって行動や考え方が変わる
↑これよく言われるけど、士郎は最初から最後まで変わってないよ
藤ねえが「結構えこひいきしい」って言ったように、
セイバーの夢を見た後でもセイバーに肩入れするし、
藤ねえ優先して令呪差し出したりする
士郎がまだ未熟で自分の理想を完全に理解してなくて、言葉と行動がズレたり上手く説明出来なかったりするからそう見えるだけで>>264
一応FGOに居るキアラはCCCに登場した彼女ではないので
EXで片付けも無理かと
どうするんだろうなこれ・stay nightに召喚されたアーチャーの戦歴メモ
初回はセイバーの剣に反応できずに動けなかった凛を庇って傷を負うことに。
セイバールートでは、凛たちを逃がすために絶望的な状況でバーサーカーを一人で引き受け、足止めをして消滅。
凛ルートでは、柳洞寺のキャスター戦でわざわざ引き返して士郎を救出(これは自分が士郎を殺さないと意味がないからか…。)、士郎との一騎打ちで満身創痍にも関わらず、ギルの「ゲート・オブ・バビロン(王の財宝)」から士郎を救出、凛の聖杯の泥からの脱出を手助けし、ギルに巻き込まれて聖杯の孔に落ちそうになった士郎を救出etc。
桜ルートでは、黒い影とアサシンから士郎や凛、イリヤを守る為に自ら殿を務め、さらに黒い影の攻撃から凛を庇い、やっぱり消滅。FGOのエミヤさんもはや何をしたか記憶にない
イベント出た回数すら覚えていない忘れられたシャドウエミヤ
器用貧乏なのに万能と疑われてたな
騙されてる人が多くなったって事なんだろうか
それでも何もない人間からすれば士郎は十分持ってる主人公なんだもんなマテの女難スキルの説明で本人にも責任はあると書いてあって安心した。
>>255
説明ありがとうございます。>>266
説明ありがとうございます。劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」Ⅲ.spring song 劇場グッズの通販が決定、本日18時より受付開始いたします!
今回は受注にて販売です!
確実に購入できるこの機会をぜひご利用ください。
※「フリクションボールペン全3種」のみ製造の都合上、取り扱いはございません。
■販売期間
2020年9月11日(金)18:00~2020年9月30日(水)24:00
■販売場所
・ANIPLEX+(フリクションボールペンを除く全商品)
https://www.aniplexplus.com/KshBXqbv
・ufotable(一部商品除く)
http://www.ufotable.com/hf3_moviegoods/
買い逃した人はどうぞ>>262
捨てることが「出来る」んじゃなくてそうじゃないとやってられない。ただ普通に生きて幸福を享受する自分を許せない。誰かのために命を懸けることでしか生きる事が出来ないという、矛盾としか言いようがない生き方をしてるのが士郎。
ひっどい話、誰かの為に使い捨てられる歯車、剣のような身体というのは士郎にとって最も「自然」で「楽」な状態なんだよ。今更とは言え、アーチャーでググろうとするとサジェストの一番上が「アーチャー エミヤ」が出るのどうにかならんかな
あぁ、もちろんネタバレ的な意味の話ね
>>272
けど当時は公式に出されたものは受け入れろってノリだったからな
過去スレとか見た感じそもそも会話が噛み合ってない>>292
いや流石に話がズレとるというか
棲み分けせいやって話でしょ
愚痴スレ行くなり新しいスレ建てするなりすりゃいいじゃん…>>292
話の流れが読めないのでその件のはなんとも言えないけど
つまらない面白いまではただの感想だとしても
失敗だと認めていないっていうのはどこでそう思ったんだろうか
どんな結果が出ても、相手から見るとその作品は失敗じゃないから
受け入れ無いんじゃないか>>292
自分で言ってるじゃん
俺が失敗したと決めたからそれが絶対だと
自分の意見は絶対で、他人が自分の意見を聞かないとキレるのはどうよ- 297名無し2020/09/17(Thu) 06:53:38(1/5)
このレスは削除されています
- 298名無し2020/09/17(Thu) 07:07:13(2/5)
このレスは削除されています
- 299名無し2020/09/17(Thu) 07:09:30(3/5)
このレスは削除されています
>>300
ああ、すみません確かにそうですね
こちらも話の流れが読めてなかったみたいですね
そうですね原作のエミヤの事を妄想と言われたのは悲しかった当時場も混乱していたのでその後の事はよく覚えてませんが
次スレは立たなかったのではなく、落とされたような気がします
結論も数でしか測れないので好きな人を否定する気はありません
またこちらもエミヤと言うキャラクターの全てを知ってる訳ではないので
結局原作者の発言を参考にするしかないかと>>303
固有結界の展開はあくまで凛の魔力供給ありきだからな 魔術刻印は定着しきらないから聖杯戦争後は使えない
ただ自身の魔術の本質自体はよく理解してるから、鍛錬次第でローリスク腕士郎になっていくんだろう
そこまでいけば橙子さんクラスでも持ってこなきゃ負けないくらいになるだろうが
戦争直後だったらガッツリ実剣で戦う能力性質上「殺○気なら」凛とかルヴィアより強いというレベルかと>>303
固有結界は単身で使いこなすにはまだまだかかる
投影の特性上強いことは強いけどエミヤの強みである巧さがどれだけあるかだな、相手に合わせた剣を的確に選択する戦術眼を養わないと魔術防御が弱いので回路鍛えれば固有結界自体はその内自力展開も可能になるとかの設定なかったっけ
>>310
守護者になる事を決めた契約の内容も関係するかもしれない
死ぬ筈の百人を救う為、の契約だったが、それにより守護者並の力を得て助けたのか、別の手段でその百人は助けられてその後普通に鍛えたか>>311
筋力投影とかあるらしいし結局どれだけ魔力を確保できるかなのでは?>>317
直後か成長した後かで話のズレが生じてるな
というか準備かけるのがOKなら型月のキャラなんて規格外以外誰でも倒せるじゃん固有結界展開時レベルで連射出来るってこたぁないだろうけど、低ランクの宝具一本投影して投げるくらいなら戦争直後でも一瞬だと思うんだ
低ランクつっても宝具は宝具だから生半可な魔術じゃ落とせないし、躱すか直で叩き落とすなら結構な体術技量がいるんじゃないかと>>291
関係無いかも知れないけど衛宮士郎は数の正義によって殺されたのが面白いね。>>321
倒せるだけの力さえあれば現代の魔術でもサーヴァントを倒すことはできる。実際、SNの時点で神代の英雄で防御宝具を纏ったバサクレスが一回やられてるから
でも士郎はサーヴァントじゃないから初歩的な魔術攻撃にすらあっさりやられかねない。赤い外套でも手に入れたら別だろうけど時計塔にいるうちは難しい
それに分かりづらいといえば魔術師の戦力だって同じ。多様な魔術を無詠唱で発動できる魔術刻印を持っているのは当たり前で、人によっては魔術礼装も持ち歩いてる
士郎の魔術は基本的に一小節以上で武器を出すだけだから、相手は1ターン目先攻で攻撃できるのに後攻引かされて攻撃できるのは2ターン目から、なんてファッキンゲーを強いられる一般人ならともかく精神干渉系の魔術はよほどの使い手でないと魔術師にはかけられない
なぜなら魔術回路が自動的にはじくから
しかし本編中の士郎は油断してたとはいえイリヤの精神干渉の魔眼でやられてしまった
この辺から士郎の対魔力はめちゃくちゃ低いってイメージがあるけど
ホロウでは同じく油断した状態で同じ術をかけられて少し時間はかかったけど解呪できてる(アイリスの土蔵)
だからもう少し修行した上で臨戦態勢なら並の魔術師の耐性はあるんじゃないかなアーチャーも魔眼には弱い印象があるけど、石化仕切る前にアイアスを投影し、ベルレを防ぎきれるかどうかで五分五分になる
魔眼にかかった後でも勝機はあるとされてる>>316
> 封印指定食らってるのに
妄想はいってませんか?藤ねえによって破壊されたってなんだよ
きのこの書く士郎やアーチャーって第三者目線で見ると
とにかく場の空気が読めなくてなんかズレた事を言い出す人物として書かれてるから
扱いとしては安定してる
モノローグ読むと士郎もわかってる事ってオチが付くパターンもある訳だけど、特に女性関係に関してはありがちな鈍感系主人公
冷静に物事を判断できるようになるには成長してからって事なんだろうかって思ったけどアーチャーも特に変わりないな…やっぱ女難は改善の見込みなしか
>>329
1. 調子が悪くなった際に「叩けば直る」理論を実践された結果
2. 喧嘩して何かぶつかった
3. 本人は「変な操作はしていない」と供述しているが…
他パターンあるだろうか>>133
大分遅レスだけど一応その辺は説明されていた
理由になってる?空間では投影する必要がないってのは
あんまり知られてないよねこれがあるからGOBよりこっちが早かったって話だけど
今はどうなんだか>>336
アニメだと台詞ではあったけど映像での描写がされてる感じがしなかったな
Cランク云々についてはアホ臭すぎて無視して良いと思う>>115
無視していいとは言っても一応公式の情報だからね…
まあアニメの監督がきのこに言われたくらいで実際きのこか社長が言ってる所は見た事ないんだがUBWもAランクは使えるんだからあんまり意味ないフォローではあったな
正味気にする様な内容じゃない
GOBの話だとむしろバーサーカー戦で、湯水の様に使えるほどAランク以上の宝具世の中にないやろとは思ったな>>343
確か固有結界中なら視認して解析できるんならもうそこにあるから問答無用で使えるもんな
真名開放までいくと負担は分からんけど>>348
原作で士郎自身が言ってるけど
固有結界ではなく投影での勝負の場合は
投影の速度と精度が落ちた時こそ、衛宮四郎が消えるとき
視認してからの投影は困難すぎて似せられるのはカタチだけで内面にある力までは模倣できていない、その上でどんどん投影の質が落ちている
つまりあの時点の士郎の投影精度じゃ中身が無いカタチだけの宝具で相殺できるレベルの宝具しか対応できないhttps://twitter.com/sasakishonen/status/1311934469402632192?s=21
なぜベストを尽くしてしまったのか桜パンフレットのきのこ曰く、
「[Fate]と[Unlimited Blade Works]は社会正義というか、この世界がきれいにまわるルールのために戦うような呪いにかかっていた。そんな士郎が[HF]で人間としての感情のために戦う生き物になったコトが伝わってきて感無量だった」
たまに、HFでも他人(桜)のために戦ってるだけだからロボットのまま変わってないって主張する人が居るけど、原作者的には明確に違ってるみたい>>352
>具体的にどういう事
最後の「生きていたい」もだけど、「俺の方が桜にいて欲しかった」「俺には桜が必要で、離れるなんて考えられなかった」って自分の想いが社会的に害になる桜を守る理由に上がったり、影の正体が桜だと突き付けられた後も桜を刺せなかったりする時点でそれ以前とは変わってきてると思うの
(Fateで「じゃあな慎二」しかけたり、UBWで人質の藤ねえを見捨てようとした凛を殺そうと考えたり、他√の士郎は一般人に害を及ぼすなら親しい相手でも迷わず切り捨てる)>>354
あのシーン、めちゃくちゃ好きだ
序盤の2回目にランサーに殺されかけてた時には「死んだら義務を果たせなくなる」って死ぬ事自体は恐れてなかった士郎が死ぬ事に恐怖感じてたり分かりにくい身体の震えを剣化してる体がぶつかり合う音で表現してる所とか…落ち着け
生きたい。名前を。名前を呼んで、止めさせないと。
でも生きたい。そう頷いたら が消えてしまうと判っているのに、名前を、生きたいと、心の底から、生きたいと願っていた。
まあイリヤより自分の方を優先したのは確かじゃないかなまあ、確かにその後に桜と一緒に生きていたいとも言ってるけど
それだけ挙げると結局桜の為で他人の為
いつもと変わりない士郎って事になるからなー自分可愛さってのも人間味と言うやつなんでは>>360
安価ミスってますよ>>362
>いつもと変わりない士郎
桜のことが一人の女の子として好きで、一緒に生きていたくて、だから助けたいっていうのは、言峰が言うところの「自身に返る望み」なんじゃないかな
そのために戦う士郎は、一成に頼まれてストーブ直したり、慎二に頼まれて道場の掃除したり、聖杯戦争の被害を止めるために戦ったり、自分に一切利が無い人助けをしてるいつもの士郎とはやっぱり違うと思う>>366
んーいやきのこが説明下手っていうのは同意できない
それと藤村はともかくとしてセイバー優先してるというのは何処の話だろう
HF以外の衛宮士郎はあくまで正義の味方のなりたい少年であってその願望を捨てる事は最後までなかったが
呪いと言われる物でも肯定してくれる誰かがいるならそのままでいいって話の流れもまるで違うのがFateとUBWじゃないかねどこでも身近な誰かを守ろうとしていたってのはそうだ
ただセイバーはともかく士郎の問題はFate√じゃ解決してない
愛してるがそれはそれ、お互い大切なものは譲らない
そんな2人だからあのラストエピソードが描かれたんだと思ってる366の者だけど
fateルートのセイバーを優先してるって思ったのは全体を通してやね
「私が何をしてきたか貴方は知っていると言うのに」
「惚れちまったんだから仕方ないだろう」
あたりのとこが分かりやすいと思う
この二人の目指すモノは同じだから、それを肯定する事が、セイバーを守る事に繋がるから
だから368さんの言う通り原作エンドでも問題は解決してない(ラスエピで終息する)
ubwでもやはり答えは出ていない
それは士郎自身がこの先で見つけていくものだから
これに関しては「凛に惚れてるって演技を控えて下さい(要約)」って指示が分かりやすい
ubwでは士郎自身が答えを見つけるのではなく、凛がその役割を担ってる
凛が「万人の正義の味方」にならないよう「頑張るから」
でもこれはどれが正しくてどれが間違ってるって話じゃなくて、本当の想いにたどり着くまでの道のりが違うだけだと思ってる
結局のところ、士郎は最初から普通の人間なんだよ連投スマヌ
それから双子の魂と呼ばれるセイバーの成り立ち、
普通の村娘が頑張って王と言う機能になるところからも、
やはり「ロボットのフリをしている人間」と評した方がしっくり来ると思うんだ
士郎も災害で、そうならなければとロボットのようになった訳だしね
どうだろう?>>366
これはきのことアンタとでロボットの定義が違うだけじゃないのか
きのこがロボットと表現したのは「自分より他人を優先出来る」という点ではなく「他人を助ける自分にしか存在意義を認められない」点だろう
普通の人間なら存在意義なんてなくても「死ぬのが怖い」理由だけで充分生きていける
のに、士郎は人助けしないで生きるだけの自分が許せない、平穏に生きて笑う事が出来ない、身投げしてでも他者を助けなければ辛くてやっていけない
最初から目的ありきで作られ、役割が果たせなければ棄てられて当然という、そんな風にしか生きられない様を指してロボットと言った
それがHFでは自分が犠牲になれば皆が助かる、という場面で足が竦んでしまったのだから、確かにロボットから人間になったのだと
あとイリヤより自分を優先した云々は、優先順位がどうってよりイリヤがあそこに来た時点でイリヤを救う手段を失っただけでしょ マジレスするとあそこで慌ててアンリマユぶっ壊そうもんなら普通にイリヤごと生き埋めだからな>>366
士郎は別に感情が無いわけじゃないからね。
藤ねえのことは大切だし、凛に憧れてたり、セイバーに一目惚れしたり、桜にドキドキしたりと情緒面はごく普通の少年で、そういう意味の「ロボット」ではない。
セイバーがFateで指摘したように、自らの命を代価として他人を助けようとするのではなく単に初めから自分の命が勘定に入っていない。
凛がUBWで言ってるように、自分がないただ生きてるだけの人間なんかじゃなくて確固たる自意識があるのに自分を蔑ろにしてしまえる。自分という秤にかけられない別格、言うなれば秤自体を壊して他人を助けようとする。
具体的には、自分の命を投げ出してセイバーをバーサーカーから助けようとしたり、イリヤをギルガメッシュから救おうとしたり、一般人(自分が守るべき存在)に被害を出そうとする者なら親友でも憧れの女子でも殺そうって何の躊躇もなく判断してしまえる。
そういった、元から自分の命や感情を考慮に入れず機械的に判断して動くところが人間として異常で「ロボット」と表現される所以なんだよ。
けど、被害者のまま加害者になる桜の境遇だけは違った。自分の意思で他人を害するわけじゃない桜は守らないといけない対象で、自分の感情面でも失いたくない存在だった。でも桜を守ると他の誰かが被害にあってしまう。
そこでロジックエラーが発生したために「ロボット」衛宮士郎が壊れていく(人間になっていく)物語がHFで、人間になった士郎が自身の純粋な願望から発したのが最後の「生きていたい」なんだと思う。
これは衛宮士郎の生き方に対して桜の境遇がクリティカルに刺さったということ(メタ的に言えばこのためにデザインされたヒロインが桜なので当然ではある。二章パンフでも桜はテーマに縛られてて書くのが難しかったときのこが発言してる)で、セイバーや凛やイリヤや藤ねえより桜が大切で優先してるとかって話ではない。誤解と言われてもそれは原作者の発言なので
ロボットのフリをした人間は衛宮切嗣の事だぞ
HF以外の士郎は理想に生きてるって所はアーチャーの過去の話を知らないとあまりピンと来ないかもね
セイバーとはその理想を共有できるからうまく行ってるだろうな
好きな子は居るし守りたいと思うけど、その女の子の方が強くて守られてばかり
理想所か目先のやりたい事も中々出来なくて、基本的には頭の中に月の誓い(切嗣)が居るのがFate√の士郎だよ>>382
【大人物】→度量の大きな人物。偉大な人物。
【小人物】→度量の狭い人。人格の低い人、地位も名声もない人、自分の利益を優先する人、小人。まあ、きのこは基本的に士郎自体はあんま褒めないよ
「士郎は僕の理想のヒーローです!最高にかっこいいと思います!」…ってきのこが言う方がなんか気持ち悪いし…
と言ってもまぁ、小人物という評にしろ本質的には悪く言ってはいないだろう。「どっちも正解」に違いないんだし。>>376
別に俺がきのこを否定してる訳じゃないぞ
誤解の受けやすい表現だけど、って言ってるだけだよ
>>377
ここにそう言う人がいないのはわかってるよ
君の後半の言葉が俺の言いたいことなので、そりゃこんな言い合いになっても噛み合わないよ
君の言ってることは最初から否定してないだろ?
「きのこが説明下手」の部分が悪かったな
「ロボットという言葉は一般的に人間味を感じる表現ではないけれど」に訂正するよ
>>379
これは別に俺の言ってることと矛盾してなくない?
大人物と小人物の側面があって、桜に対しては小人物側面が強く出てるってことだから
それぞれのルートで対応や選択が違うことを否定してる訳じゃないぞ
fateとubwが理想に生きてるのは最初から言ってる この辺は>>369を参照してくれ
fateルートではセイバーを守ることと理想に生きることが同義になるってだけだね
ところで俺の言いたいこととだいぶずれてしまったのでこの辺で終わりにしないか
空気読めずで申し訳なかった>>388
起源が剣に変わったのは体内に埋め込まれてたからだから持ってるだけで起源が書き変わるわけではないけどなきのこ本人が回路のあり方を変えたと明言してるよ
>>393
セイバーがいない状態では士郎の魔術特性を”剣”にするだけのものと明言されてるから、その認識で合ってる自分は固有結界に特化した魔術回路は火災を経て歪な心の在り方になったのがトリガーになって後天的に得た能力だと解釈してた
一般家庭の出で生まれつき得た能力なら突然変異過ぎるって思ったんだけど魔術回路はもとから一般家庭の子供にしては多すぎるし本当に突然変異なんかもな>>399
精神由来の後天性だとすると士郎、エミヤ、美遊兄で心象風景は違うのに能力は同一って事に説明がつかなくなる
心象風景ごとに能力に微妙に差異があるとかなら後天性でもあり得るところだが
ぶっちゃけ他に例がないから現状「固有結界の心象風景は変化し得るが、能力は魔術回路由来で変化しない」って言うしかない士郎が他より多いとはっきり言われてるのは27っていう回路数くらいかな
平均的な魔術師の回路数は約20一般の家庭で魔術回路持ちって事自体は別におかしい事ではないらしい 例 月姫 パン屋の娘
TYPE-MOONに聞けQ&A
Q.士郎は魔術を使わない純粋な喧嘩ではどのくらい強いんですか?
A.それぞれの試合形式では専門化に譲りますが。どっちが根を上げるかが
勝負みたいなケンカなら学園最強では。しつこいですからね、あの男は!
Q.奈須きのこ作品全部通して(空の境界、月姫、Fate、DDD)最強キャラトップ3
を決めるとしたら誰になりますか?
A.マジカルアンバー(ルビーちゃん)。ネコアルク。虎・・ではなく。
真面目な話なら1るアルクェイド、2「両儀式」、3原初の悪魔でしょうか(サーヴァントのぞく)
きのこが最強(学園で)と言ってたのはコレ>>398
そもそも既に裏切り者枠がいるしな(前からサタンなるものに仕えてて自分勝手な行動取りまくってるリンボ)>>405
質はそのまま魔力の質らしいから士郎は普通だと思う
規格外の魔力の質は感じるようだし並の魔術師の魔力量が25で、回路がほとんど閉じてる(27本中1~2本)士郎が20~30だから、士郎は何気にかなり魔力量多いのよね
>>405
魔眼には本体とは別に魔術回路があるから橙子の+は魔眼の分かもしれないきのこは説明が下手というより、抽象的な言葉の定義が独特と言った方が近いと思う。
士郎がロボットだという言葉はUBWアニメアーチャーの「その人生が機械的なものだとしても」という台詞が分かりやすいと思う。
無感情、非人間的という意味ではなく、生まれた時に入力された命題に従って動く。
元々ロボットは利用する人間のために造られるものなのだから、ただ自分ではない誰かの為に働く。
それこそがきのこのロボットという定義なのでは?>>388
元々の素質として固有結界の才能はあったんじゃないかな
切嗣に近い形のような
それが災害とアヴァロンによってああ言う形に変化したんじゃないかなって思ってる
もし災害を経験せず、正義の味方を目指し、なおかつ魔術を学ぶなんて世界があったとしたら固有結界からコンバットスーツ取り出して装着して戦うとかしたかも?TYPE-MOON FES 一問一答
Q:綺礼の奥さんであるオルタンシアさんが設定画で手当ての跡だらけなのはカレンと同じ体質だからなのでしょうか。あと、綺礼に令呪が現れたのは元々魔術師の家じゃないけどたまたま魔術回路を持っていたということで、カレンにもあるんでしょうか?
A:奥さんはアルピノで、免疫機能が欠如した人でした。なので些細な傷でも死に繋がるし、体もボロボロでした。カレンに受け継がれたのは“病魔に憑かれやすい”という在り方。神の試練ですなー。
魔術回路ですが、これは一般人にも稀に持って生まれる人がいます。突然変異と思ってください。綺礼はその類ではありませんが、父・璃正が長年の信仰によって得た秘蹟の恩恵で、“秘蹟を再現する資格”を持って生まれました。秘蹟を再現する資格、なんて言ってますが、ようは魔術回路です。カレンには受け継がれていません。士郎関係で疑問(?)が二つ。
・士郎の「ロボット」や、人を救うことの表現について
自分は、同じくロボットのような切嗣に対して、切嗣は「私はロボットです」と体に刻まれているイメージ、士郎は「私はロボットです」と書かれた服を着ているイメージ、っていうのは(あくまで)ズレてはいないよね?切嗣は体に直接書いているから、士郎と比べては、ロボットの精神を捨てることが難しい(顔は泣いているけども)。それに対して士郎は、そのロボットの服を脱ぐことはできるけど、絶対に脱ごうとしない。でも、あくまでそれは服だから、大切な人に対して思うことや動作はある。また、服を脱いだのはHF。って感じ(イメージ)でいいのだろうか?流石におかしいか?
※ロボット→救うためには大切な人でも犠牲にできる精神。ここでは、「正義の味方」の意も多少含む。
・士郎とエミヤの違い
経験した聖杯戦争が多少違うのはともかく、それを経験した後の歩んだ道のりの違い、差はどんなものなのだろうか?とりあえず、HFは除外。Fate後の士郎は、月下の誓いや「星=道標」の存在があったから、凛がいなくとも自分の道を歩み続けることができた(道中何処かで星の輝きに変わる輝きも探したりした)。UBW後は、自分の進むべき道をしっかりと把握できている上に、凛の存在によって迷うことがなかった。それに対してエミヤは所謂道標、道を照らす存在がない(なくなってしまった)ため、負の連鎖を乗り越えて進みきることが出来なかった、というか自分の道を頭の中で白黒つけすぎた、って言うイメージ。
そのあたり皆さんどう思います?エミヤと士郎の違いってどうなんでしょう。Fateは一番エミヤ化する可能性があるとはいえど、かなり低いし、ラスエピの存在がある以上、道を迷わなかった後のことは可能性としてあるとわかるから、決着のついたUBWと比べて特にその境界が気になるというか。。。
ついでに、ラスエピって別にあれはFate後とは明言されてないよな?あくまで冒頭にFateのような描写が出るだけでセイバーという星があった後の話だから、一応UBW後でもあり得るし、Fate後でもエミヤ化のようなラスエピに行かない結末も全然あり得る。って事でいいのかな。
一つ目の疑問は、過ぎたものを掘り返すようで申し訳ないし、後から読んだ感想程度に流してくれてどうぞ。
拙い文を長々と失礼しました。>>394
エミヤ関係は一応ここを参考にしてください
一問での回答はこの画像を見てください
ロボットに関してはきのこが士郎をそう言っていたくらいで定められたものは特にないと思います
だから、人それぞれの解釈があってもいいんじゃないですかね
確かにラストエピソードがFate後とは明言されていません>>413
途中で投稿してしまった連投すまん。
それは士郎が「息をするのも苦しい人」だからであり、ただ生きていくことでさえ理由が必要だったからだ。
対義語の人間、人権の定義を振り返ると「すべての人々が生命と自由を確保し、それぞれの幸福を追求する権利」とある。
つまり人間は生きていることに意味なんていらないのである。ただ生きるために生きる。自身の幸福を追求する。それがsn開始時には出来なかったので士郎はロボットみたいなヤツだったのではないだろうか。
(俺はZeroを認めてないのでsnから読み解ける切嗣像の話をすると)言峰曰く切嗣はそれらを切り捨ててもまた取り戻し続けた男なのでこのロボットという定義には当てはまらないと思う。だからこそ「幸福な男だ」と言っていると考えられる。
つまり切嗣はロボットとは言えないだろう。
士郎がHFで人間に戻れたというのは「桜を観に行きたい」「死にたくない」という自身の幸福と生命を祈ったからこそなのではないだろうか。
あと士郎はえこひいきしいで大切なものを切り捨てる男ではない。それはUBWルート藤ねえ人質事件でも分かるし、UBWアニメアーチャーの独白「何も失わないよう意地を張り続けたから私はここにいる」からも分かる。>>412
切嗣は自分からそうあろうとして泣きながら機械になった男だが、別に士郎は機械になりたいんじゃなくて、「側から見れば」普通に正義の味方に憧れる一少年でしかない。
…が、士郎の場合のそれは理想や憧れには違いないが「願望」じゃなくて「義務」。根っこでは「正義の味方になりたい」ではなく、「正義の味方にならなきゃならない」「ならない俺に存在価値はない」っていう深刻極まりない思考が働いている。
例えるなら脳みその中に正義の味方にならなきゃ爆発する装置が入ってるようなもん。人助けをしなきゃどの道「死ぬ」から身投げしてでも誰かを助けようとする、ただ生きるより存在意義にひたすら固執するそのあり様こそがロボットなんだと
で、その存在意義の根底は「皆幸せならいいのに」というとても綺麗で暖かな「人間らしい」ものだから、総じて「人間のふりをしたロボット」って表現
別に感情がないわけではない。人並みに怒るし泣くし恋もする。けど、命がけの場面でそれらが「正義の味方」回路より優先される事はない。
それが初めて他の感情が優先された瞬間が、HFルートのトゥルーなんだろう。>>412
おおむねその認識でいいと思うけど、
ラスエピについては確かにきのこ本人から明言はされてないけれど、vita版でアヴァロン着前にfateルートの回想が入るから、fateルート後って言う認識で合ってると思う
(因みに回想中に「あの男は言った」とアーチャーの言葉が出てるので、やっぱりアーチャーと士郎ははっきり別人扱い)
アーチャーについては中立/中庸が示すようにあらゆる人に公平だから、士郎にとってのヒロインのような存在はいないだろう
もしアーチャーに特別な人が出来てしまうと、公平な判断が出来なくなる=エゴでコ.ロス相手を選ぶ事になるからアーチャーはその道を選べない
逆に言えば士郎がなんらかの形でヒロインを失った時にアーチャーになる可能性がある
と言う事じゃないかな
凛が側にいれはアーチャーにはならないってのはそう言う意味だと思う>>417
SNでも普段はそんなにロボット感ないよね
割とおふざけも多かったり
危機的状況で急にスイッチ入る感じ
まあその辺がそう言われる所以なんだろうけどどのルートでもエミヤにはならんと思うけど生前エミヤみたいに自分の力ではどうしようもできない状況に陥ったら躊躇わず世界と契約してしまいそうな気がする
>>423
って思いたいんだけど士郎が凛を連れてテロ‥セイギノミカタ活動するのはあまり想像できないんだよね
凛も一人で待ってるタイプとは思えないけど学生時代はまあ、足りない点もあり
誰かの手助けも必要かと思う
執事スキルはまあ、家事はやったけど基本的な事はルヴィアのとこで働いてたから身についたんだろうね
アーチャーからの忠告:凛に橋から落とされる恐れあり
抑止力が現れるのは10年後なら、三十路近い大人か
正直ここからは、何かあっても一人で切り抜けて欲しいんだよね
きのこに釘刺されてたら、別行動もうかうか出来ないか
凛はヒロインでなくとも人生の生命線に近い存在よね>>392
一応
アーチャーの体内に鞘は残ってるかの質問で
きのこ「ないよ」
武「あー、ないんだー士郎の魔術回路のあり方を変えただけなのね」とは回答してるアーチャーがあらゆる方面に多芸なのはずっと1人で活動してて全部1人でやらなくちゃいけなかったからなんかな
凛とか色々な協力者に恵まれて得意分野は他の人に任せて自分の得意分野である固有結界に特化した魔術使いになったらアーチャーとはまた違ったスタイルになりそうな気がする無銘曰く友人が居たそうだから1人って訳でもなかったらしいし
本当に1人なら死ぬ事もなかったんじゃないかな
どれだけ強くなっても視覚に入らない者には空きだらけだからね
信頼してた相手か顔見知りでもない限り捕まる事はないだろうhttps://twitter.com/aniplexusa/status/1318320353513558018?s=21
海外では今日は士郎の日としてお祝いされてるようだね―――出来れば、誰も悲しまない方がいい。
自分程度の力添えで周りが幸せなら、それはこの上なく住みやすい世界だと思うのだ。
それが切嗣の口癖だった。
俺にとって正義の味方だった男は、そいつ自身の中では、なり損ねた落第者なのだと語っていた。説明されるまでもない。
幼かった自分の世界と大人だった切嗣の世界は違いすぎて、正義の味方っていうヤツの合格点が違っていたのだ。
子供だった自分にとって、この家だけが世界だった。だから切嗣と藤ねえと自分と、お気に入りの土蔵をずっと守っていければ十分だった。
俺は目に見えるモノだけを守ろうとした。
だか、切嗣は目に見えない部分までなんとかしたかったのかもしれない。―――若い頃は向こう見ずでね。
世の非情を呪う事で、自らを育んでいた。
世界が非情ならば―――それ以上に非情になる事を武器にして、自分の理想を貫こうとしたんだよ。
救われぬモノは必ずある。
全てを救うことなどできない。
千を得ようとして五百をこぼすのなら。
百を見捨てて、九百を生かしきろう。
それが最も優れた手段。
つまり理想だと、切嗣は一度だけぼやいた事がある。もちろん怒った。
ものすごく頭にきた。
だって、そんなコト言われなくても判っていた。
他の誰でもない、自分自身がそうやって助けられたヤツなんだ。
そんな当たり前の事なんて言われるまでもない。
けど、それでも―――それを踏まえた上でみんなを助けるのが正義の味方なんだって信じていた。
理想論でも、叶わない絵空事でも、それを叶えようとするのが正義の味方なんだから。―――そうだね士郎。
結果は一番大事だ。けどそれとは別に、そうであろうとする心が――――――心が、なんて言ったんだっけ、切嗣のヤツは。
………よく思い出せない。
そもそもこんな昔のコトを思い出すなんて珍しいんだ。
よっぽど深い眠りにいるんだろう。
そうでもなけりゃ、ユメを見るなんて事自体が珍しいんだから。わからない事言われると怒るんじゃなくて
わかってる事言われると怒るよね士郎……そうだ。いつか言っていたな、セイバー。オレには英雄としての誇りがないのか、と。無論だ。そんなものが有るはずがない。この身を埋めているのは後悔だけだよ。―――オレはね、セイバー。英雄になど、ならなければ良かったんだ
士郎って剣才はない事になってるけど
セイバーから自分から一本くらいは取れると言われてたんだ
選択肢変えたら見られないやりとりなのか
忘れてた
お世辞ではないと思っていいのかな>>417
このサイトの記事でも過去似たような事言われてて
回答としてはこれが個人的にしっくり来たかなけど個人的に士郎の好きなところは
特殊な能力がある事や不幸な生い立ちなどではなく
たまに見える年相応な男子なとこなんだアヴァロンって人間でも入れるんだっけ?
>>441
人間でも入れる
が、魔力濃度が神代を超えてるので大気が猛毒と変わらないエミヤ記事見てると強さ議論はなんかカオスになるな
どいつもこいつも両極端な印象
もちあげすぎた反動なんかなオルタの生前…やっぱ肌が白いまま髪だけ白くなってる
謎だ>>444
基本的になんでも出来てよほどの無茶振りじゃないとワンチャンあるからな
それで強さの上振れと下振れが激しくて人によって強さの印象が違う
使える高ランク宝具のストックがもっと判明しないと個人的にはエミヤ属は分からない【SN/アーチャー】
筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具
D C C B E ?
【EXTRA/無銘】
筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具
C C C B D ?
【エミヤオルタ】
筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具
C B D B E ?
【アンリマユ】
筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具
E E A D E + C>>449
エミヤはこれに強化や投影でステータス補うのが戦法だからHF一問で最後アーチャーの手が映った理由を知りたいから送ろうとしたの忘れてた
なんで助けたんだろうな>>451
大衆の正義の味方じゃない、桜だけの正義の味方になったHF士郎はエミヤからすれば希望の光だろうよ
じゃなきゃそもそも腕移植とかしたりせんて――4周年の際のインタビューで、「アルトリア〔リリィ〕やエミヤ〔オルタ〕が登場したのは、武内さんの無茶ぶりだった」という話がありましたが、この1年間で、そういった提案で生まれたサーヴァントはいるのでしょうか?
武内「そのへんは企画会議で、みんなでいろんな提案をしているときに言っていることですから。自分がワガママを言ってキャラクターを作ってもらったというわけでは、ぜんぜんないんですよ(笑)。」
奈須「でもエミヤ〔オルタ〕は「イヤだ」って、3度ぐらい言ったんだけど。」武内「ローンチのときはとにかく、キャラクターをたくさん用意しないといけなかったですから。最近はけっこう違っていて、まず、どういうものが求められているか、何が必要かというところから、ちゃんと組み立てています。単なる思いつきで作ってるわけではないですよ(笑)。」
奈須「エミヤ〔オルタ〕を嫌がった理由は、このキャラクターを成立させるためにはものすごくカロリーを使うからなんです。エミヤを否定せずにエミヤの闇堕ちバージョンを作るので、ヘタをしたらエミヤ自身を汚すことになってしまう。それでいてみんなから愛されるようなキャラクターを作るのは目に見えて難易度高かったので。『Fate/EXTRA CCC』とのコラボイベントも、もともとはBBをもらえるだけのイベントとして考えていたんですが、新宿でイマイチ活かしきれなかったエミヤ〔オルタ〕を、ここでキチンと使えれば意味ができるな、と。それもあって、あのイベントはボリュームが増えてしまったのですが。」
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.famitsu.com/news/amp/202012/26211778.php%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAZiHzIP6gemAzwGwASA%253D今年ももうあと少しで終わりだ
来年も型月に衛宮士郎に、アーチャーにとって良い年になりますように劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」第三章
Blu-ray完全生産限定版を対象店舗にて2月15日(月)までにご予約の方に
ジャケットイラスト使用A3クリアポスターを先着でプレゼント!
ご予約はお早めに!
対象店舗や店舗別オリジナル特典内容は公式HPにて
https://www.fate-sn.com/?from=lowerスキル「業の目」はマテによると「肉体が持っていた潜在能力」……これ地味に士郎についての新情報なんじゃないか?
表にも書いてあったけど、無『元』の剣製で完全士郎オリジナルの剣が人を救うために業を斬る剣って……今更気付いたけど超エモいな……
正直絆だったか再臨だったかのセリフ見るに中身に関しては士郎とも村正とも言えないんじゃないかな
>>464
????村正本人の性格ってハッキリ書いてあるぞマテの村正本人っていう記述は、絆ボイスとの整合性を考えると士郎に技術だけ渡して消えたっぽい本物村正のことじゃなくて
現在の鯖の村正、つまり士郎が村正の人生をトレースして生まれた仮想人格のことなんじゃないかな?× 100%村正の性格in SN士郎の肉体
× 50%SN士郎性格+村正性格in SN士郎の肉体
〇 50%IF老成した士郎の性格+50%村正の性格in SN士郎の肉体 と解釈した俺は
より細かく言うならソフトウェアたる技術と記憶は村正のモノだからそれを基盤にするなら村正の性格が再構成されるはずだけど
ハードウェアたる士郎の肉体が影響して出力する時には士郎と村正が両方混じってる感じみたいな
エクステラシリーズを参考にするなら人間は精神、魂、肉体の三つに分けられて肉体や魂にも別の人格が存在したから、
仮に中身が同じ二人の人物がいても、肉体がそれぞれ別なら合体の結果で全く同じ性格になるわけじゃない…とも解釈できるし俺の理想の村正ももちろん大切だけど、公式の資料も大切だよな
>>467
村正持ってないのか?
絆3ボイスによると「英霊村正は技量だけをこの身体に降ろした」「こうして話してる人格は村正本人のものじゃない」「そいつ(士郎)が老齢まで生きたらこうなるって人格」
絆5ボイスによると「俺は村正でもあるが。この身体が村正として生きたらって仮想人格でもある」「式部が読んでた転生ものみたいなもん」
まぁ最後のが一番分かりやすいけれども、「衛宮士郎が転生したら村正だった件 〜固有結界で最強の剣造ってアーツ無双〜」なのよこの村正。
間違いなく生きた人生は村正だが、その素材が士郎になっているというか。擬似サーヴァントって何かしら似た要素があるからなるもんだけど、士郎と村正は似方が半端なさ過ぎて人生エミュレートしてもほぼ差がないんじゃないかね
人生仮想エミュレートなんて他の擬似鯖よりややこしい事になってるのは、村正の能力を固有結界で最大限引き出す為だと思われる。
本来固有結界はあくまで本人の心象風景由来だから、腕士郎みたく身体から能力をトレース出来ても人様の心象風景を展開する事が出来ない。
だから単に村正の人格を士郎に入れるだけじゃ固有結界を使えない。ので、「最初から固有結界の才能がある身体に生まれた村正」にする事で、心象風景を都合よく変異させたって事なんだろう。
擬似鯖の理由について村正は「本人だとヨボヨボの爺さんが出て来ちまうから」って言ってたけど、それに加えて本来の英霊村正の宝具はアヴィケブロンみたく召喚されてから打って造るものだったんじゃないか。それを「今までに打った刀の経験から、最強の一本を作り出す」固有結界で材料と作成の手間を省略出来るようにしたと。>>472
とりあえず全部読んだが君の文章長すぎるな•••>>467
絆ボイスの技量だけ渡した発言から、本物村正の魂的なものはもう士郎の体には宿ってないじゃないかと考えたから、断定は避けた表現で「消えちゃったっぽい」書いたんだ
それと、同一人物でも口調や性格が、年齢または人生経験の差で別人のように変わるのはエミヤの例からしてもおかしくはないかと>>463
歴史上存在した鍛冶職人村正そのものでもないし、当然士郎そのものでもない、今回限りの『千子村正』として認識するのが良さそうかな?>>477
しゃべってる「性格」は士郎に近いけど、詰まってる中身は村正、くらいなもんじゃないかと俺は思う。頑固者と書いて衛宮士郎と読む
村正も生前に抑止力とお近付きになったのかね?第3再臨の褐色化を見るに
ファンサか士郎成分ってだけな線もあるけど>>473
ああ、思い出した
そういえば最初に思い込んでるだけって線も村正自身が口にしてたね
…アンリマユみたいなもん?本人だけど本人は別に居て
今居る村正は士郎ベースで仮想人格を得た状態って考えていくととりあえず今判明している情報でFGOの千子村正をまとめると
肉体:衛宮士郎
記憶:千子村正
人格:士郎が村正の人生を追体験することで形成された仮想人格。
ただし衛宮士郎が老成した場合でもまったく同じ人格になる
能力:英霊と依り代の能力が融合し、より強力なものに昇華されてる
という事でいいのかな>>482
そんな感じっぽいね。記憶と人格の形成が違うけど、似たような正確だったせいで差があまり無いのかもしれん。
俺と似たような頑固者って評価は、「村正の記憶にある自身」と「サーヴァント千子村正の人格」が似通っていたからそう評したと思ってる。最終再臨ボイス的に士郎と村正の親和性は精神的な部分でもかなり高そうだし、どっちが主体か割合が大きいかとか考えるのが馬鹿らしくなるくらい老成した士郎と村正の性格は似通っているのかもしれない
FGOの村正が自分を村正だと思い込んだ士郎説は現状では否定しきれるものじゃない、ただ、もしそうなら士郎が洗脳されてるように見えて微妙
仮でも別人格ではあるだろうしまーた無駄に悪様に言いおってからに
んなもん言い出したら自分を女神とか言い出した異常者とかそんなんばっかりだろうが
擬似鯖自体気に食わないとか言いたいなら勝手にしろって話だが…別にそこまで言われてないよね?
>>480
肌の色変わったのは一応投影のつかいすぎによるものだけど、まあ抑止力絡みみたい
で、人に言われて気がついた事だけど、完璧にエミヤカラーになったって訳でもないみたい
目の色は士郎のままで髪と肌の色だけ変色してる>>490
可能性だけならとりあえずUBWくらいか村正は孔明の逆バージョンと思ってたから、士郎が設定に関わってて驚いたな。
士郎を派生作品にあまり出さない方針だと思ってたけど、こういう形でも見れて嬉しいな。村正のボイス良いわ、1と2は士郎っぽい熱い叫び声が中心なんだけど3になると一転して歳をとって無駄なものを削ぎ落としたからこその落ち着いた声
周回する時にランダム再臨して行くくらい良いアンリマユと同じように、村正も士郎の殻を被って召喚されたってのがイメージとして近い気がする。
>>490
伝説の大河ルートならワンチャンところでちょくちょく出てくる「本来の士郎の魔術属性:無」説
仮に正しければ士郎(無)と凛(フォーマルクラフト=地水火風空)と桜(虚数)で七属性全部揃うことに今気がついたFGOで八岐大蛇の号が「災害竜」となったことで、八岐大蛇(災害)の尾(結末)から生じた剣→都牟刈太刀→衛宮士郎本人のメタファーって感じになってるように感じる。
村正と都牟刈の直接的な由縁があればさらに完璧だけど、何か逸話とかあったでしょうか?(~)
γ´⌒`ヽ
{i:i:i:i:i:i:i:i:}
( ´・ω・) さむいね
( )
し─J
(~)
γ´⌒`ヽ
{i:i:i:i:i:i:i:i:}
(・ω・` ) うん、さむいね
( )
し─J
(~)
γ´⌒`ヽ
{i:i:i:i:i:i:i:i:} このセーター
( ´・ω・) しまむらで買ったんだ。
(:::::::::::::)
し─Jコロナウイルスが流行っています
おうちに帰ったら よく手を洗いましょう
(~)
γ´⌒`ヽ
{i:i:i:i:i:i:i:i:}ジャー|
( ´・ω・) ┏|
ノ:::::::つつ)),,ii,,|
しーJ '匚 ̄
うがいも忘れずに!
(~)
γ´⌒`ヽ ガラガラ
{i:i:i:i:i:i:i:i:} 。 |
. ( ´・ω・)∵.┏|
(::つ口o ..|
しーJ .匚 ̄
(~)
γ´⌒`ヽ
{i:i:i:i:i:i:i:i:}ゴクンッ.|
. ( `・ω・) .┏|
(::つ口o ..|
しーJ .匚 ̄ああ、調べてたらもっと直接的なのがあったわ
村正作の短刀に「素盞鳥命」号ってのがあるらしい最近黄金の別離とスパークスライナーハイを反復横跳びしてプレイするのにハマってる。
https://twitter.com/tam_00xx/status/1353901395154329601?s=21
衛宮ごはん6巻発売です!
そして発売日の今日、連載が始まってからちょうど5年が経ちました。読み切りから連載になり、ここまで続けられたのも応援してくださる読者の皆様、関係者の皆様のおかげです。本当にありがとうございます!これからもよろしくお願いしますやっぱ最後の士郎はライダーより背が高いな
>>506
元はライダーより背低いのに成長すると余裕で越すのいいよねライダーさん172cmだからこの士郎は178〜くらいかな?
:奈須きのこが特別に答えます
切嗣と藤ねえの関係性を
Q:幼い士郎はどのように思っていたのでしょうか?
A「具体的に言うと…そう……おさんどん……。
子供士郎は、「藤ねえ、切嗣好きなのかな。それっぽいな。オレがしっかりするしかないな」
と言う気配りに満ちた決意をもっていたかと。
藤ねえだけではあと一押したりない気がすると直感して、押し付けがましくなく、それでいて積極的に場の空気を作っていたと思われます。
しかし、残された時間はあまりにも少なかったのです。」>>510
予約はすぐ来そうだけど販売は1年後くらいっすかね
マジで悩む悩む理由にもよるけど、「迷う理由が値段なら買え、買う理由が値段ならやめとけ」とどこかで聞いた事あるな
ほんとに欲しいものはどれだけ高くても手に入れたくなる
値段で買うって事は安さに惹かれ、品物自体は実はそこまで欲しくない品って事
まあ、お財布事情にもよるから断言はしない美遊兄さん
あみあみ限定で19800円か買ったよ
届く日を楽しみにして待つ今さっき予約完了したぜ…来年まで待つ
劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」
第三章BD
ufotable限定店舗特典①
「Animation MaterialⅢ」
映像に込めた細やかなこだわりをご紹介。
本作をより深くお楽しみいただけます。
▼ご予約はこちらから
https://ufotablewebshop.shop-pro.jp/?pid=155744300HF円盤を買いました
一問を楽しみにして居ます【商品の販売ページのご案内】
劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」御朱印帳(アーチャー)
⚔物販所公式通販えくすぽ
https://x-po.jp/?pid=139392691誤字かな
>>519
「ーーー炊飯、開始」
「ーーー御飯、配膳」
「全過程調理完了ーーー是・食い尽す百食」美味しそう
須藤監督ありがとう
今月か
早いな
円盤到着するの待ってる>>524
これはまた行かないといけないみたいだ再上映今日からだったのか けど近くではやってない
UBWコミカライズ化するってさ
UBWってコミカライズ向いてるのかな
ノリが少年漫画に近いから大丈夫か
なんにせよ、人に勧めやすいものが増えていくのは嬉しい【????本日発売????】
劇場版「Fate/stay night [HF]」最終章BD&DVD発売カウントダウン
本日は最終章の衛宮士郎のシーンと共に
杉山紀彰さんからのカウントダウン映像をお届け!
店舗別オリジナル特典も様々ございます!
詳しくは公式HPをご確認ください
https://twitter.com/fate_sn_anime/status/1376912105610342400?s=21Q三部作を終えた今、士郎にかけたい言葉は?
杉山「士郎の選択は決して間違ってなんかいなかったと伝えたいですね。」
サンキュー杉山さんアーチャー戦で士郎が出した答えに似てるかも
負けているのは自分の心だ
アーチャーが正しいと受け入れていた自分の心が弱かった
アーチャーの「正しさ」はただ正しいだけのものだ
そんなもの俺はいらないHFビデオマスター版ようやく見れたー
印象的なシーンはいっぱいあったけど個人的に最後の士郎の生きていたいが1番印象に残ったなカラドボルグは型月じゃどういう扱いなのかいまいちよくわからないな
原典通りじゃない場合もあるし今日は4月6日でしろう(士郎)の日だね
イリヤにお礼言えたらよかったのにな
アーチャーに関する設定語りとかできなくなって悲しい
周りからどれだけ理解されなくてもずっとアーチャーの味方で居る
発売直前配信番組&アニメ一挙配信中
28日(水)の発売に先駆けて、出演キャストの皆さまと
ゲームになった『#衛宮ごはん』の魅力や遊び方をご紹介いたします。
是非、ご覧下さい
視聴はこちら
https://sp.live.nicovideo.jp/watch/lv331419285劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel] 15周年記念 プレミアム スタチュー -軌跡-
¥250,000
https://www.aniplexplus.com/itemUgGebefS
https://i.imgur.com/GmL1Fxi.jpg
25万円の衛宮士郎とセイバー>>542
フィギュアやプラモデル価格は
フィギュア原型師、生産工場を含む人件費、材料費
それらを回収した上で利益を出そうとすれば自然と価格が上がると聞いた事はある
昔はfigmaも3000円くらいで買えたんだけどねへっぽこ魔術師は魔術使いとしては大成するからやっぱり基本スペックは高い方なんだろうか
それはそれで凛の評価が厳しかった事になりそうな気もする
周りがスペック高すぎて目立たないポジションにいる主人公タイプ別にどこにでもいる普通の子供だったよ。 by士郎
固有結界の才能が自前なのは頭おかしいし限界まで鍛え抜いた未来の一つが手を抜いていたとはいえケルト神話の大英雄相手に槍兵優位の間合いで切り結べるのもなかなか頭おかしい
魔術師がゲームをつくる人なら魔術使いはゲーマーくらいの差はあるんじゃね
士郎はプロゲーマーとして成功するレベルだけどゲームは作れないみたいな
魔術師と魔術使いは求められる物が違うからなぁ
一概に比べられない普通は設定資料や原作者の回答で
大体はアヴァロンの影響で起源が変化した事によるものという説明で終るかと
少なくとも士郎の投影は変化した固有結界からの副産物>>387
納得できない事もあるだろうが
ここら辺はもっと声を大にして伝えるべきではないかなと思う今日この頃同じ本を読んでも人それぞれ解釈が異なる場合もあるので
原作未プレイと決めつけず自分と違う意見や解釈を否定せずかと言って肯定もせず 受け流すって事も時には大事になってくる>>552
普通の投影は消えてしまうけど士郎の投影は何故か残り続ける
その事で目立ったペナルティもない
使わないから魔術が下手というか使い方を知らないから使う事ができないって感じじゃ
知識が足りないんだよ誰からも教わってないから士郎の投影は>>549だから生まれつきってのはちょっと違うよ
固有結界=「自分の心を具現化する結界」
この「心を形にする」という表現能力や表現方法は鞘の影響で変化したとして「心」は士郎が元から持っていたものと
表現を変えてみるとわかりやすいかな
アーチャーが使ってるものを見て士郎も使えるようになった?
一問「アヴァロン(全て遠き理想郷)はセイバーと繋がっていなければ治癒能力は発動しないので、セイバーがいない状態では士郎の魔術特性を"剣"にするだけのものなのでしょう。」とのこと。他人のために生きるのは難しいんだよね
自分もある程度守らないといつか壊れるから対応に困る人が居たら無理に付き合わず
ときには距離をおいてあげるのも大切ライダーの鎖が手に刺さってもバーサーカーに胴体切られても
割とケロッとしてたけどHFで聖骸布取るときは発狂してたからな
内臓まで剣でズタズタにされると考えるとゾッとする肉体の痛みなら耐えられるけど精神的なそれも根底から破壊するようなものじゃ耐えられない
まぁそれが普通なんで士郎が人間だということだその日、少年は運命に出会った。
色んな可能性が増えてから考えるようになった
衛宮士郎ってなんだろって
・衛宮士郎の未来の可能性の一つ、その成れの果て
・見た目も、性格も違うけどある意味もう1人の士郎
・顔がそっくりだけど士郎じゃない人
色んな可能性が生まれてきた
それでどこまで士郎と同じで、どこから違うのか考えると楽しかった
けど
声も
能力も
性格も
見た目も同じで
それでも士郎じゃないって事になったら
「士郎」ってなんだろうなんでさ
周りの人が誰も私の好きな人も自分の言動も信じてくれなくても信じられる人が1人いて
尚且つ解釈が合うとその人が支えになってくれる
どんな強い力で押し潰されてもまだ立っていられる
ありがとうございます○○さん…士郎をこれからもよろしくお願いしますただ力が強いだけでは否定するだけでは気持ちまでは変えられない
それでは人の心は救えない
まず相手の立場になって周りの人が何を考えてそういう発言をしたのかを先に考えようライダーのねんどろいどは戦闘服バージョンがもうあるから私服かな
それとも桜みたいに私服とドレスで2パターンやるのか>>572
あれ…SNのキャラばっかりだから関係ないと思ってたが
もしやもしやあの3姉妹の事指してるんです…??イリヤお姉ちゃんは11月だからななんにせよ今日が楽しみだ
どうやらそれプリヤ確定みたいよ(尼の商品ページを確認しながら
>>575
けどUFOがこう言っているぞ
イリヤは11月生まれで士郎は4月生まれだってさ!きのこの許可取れたのかな
けど間違えたらしっかり謝りましょう
私だって村正を士郎と言われたら悲しい士郎を村正と言われても悲しいんだから>>464
元になったものが士郎でもアーチャーはアーチャーであって士郎の代わりではないんです
士郎の代わりは誰もいないのでこれは結構前から考えてることで
士郎の幸せは「衛宮士郎が生まれてこないこと」なんじゃないかって思ってしまう事がたまにある
もちろんそれは衛宮家の養子にならず聖杯戦争に巻き込まれずに済むことが大前提としてありますが生まれてこない方が良かったなんてあんまり言いたくはないけど
そういう事もあるんじゃないかって衛宮士郎がどうやって長生きできるのか
まともに考えるたび未来が見えなくなる
若くして亡くなってしまったアーチャーの人生はなんだったのか>>585
特に何もせずとも長く生きる人生を歩めて幸せで
周りの助けも必要としないくらい基本的に自分一人でなんでもできて、強くてかっこいい未来の可能性がある日突然生まれました。そこだけ見ればこれはいい話かもしれない
ただ、どの士郎も歩んだ人生と末路が違うだけでスタート地点は同じなはず
あの時自分を捨て生き急ぐ事がなく他人を助ける道を選ばなければ、アーチャーはしなず抑止力とも契約しなくて済んだって事なのか?もっと別の人生があったと…?
それならアーチャーの人生は一体なんだったのか?ってことで
もちろん本人は今の結果に納得してるし、後で後悔したとしてもUBWを経て答えを得る事ができた。けどそれは凛ルートだけ。
別の可能性や士郎の未来の一つ、もう一人の自分と言えばまず士郎とアーチャーの関係がそうですが
本編の主人公である『衛宮士郎』は「これからアーチャーと同じ人生を歩むかもしれないし、別の未来を歩けるかもしれない」というまだ結果が出ない立ち位置にいる
士郎がアーチャーになる確率は低くもあっても0ではない
だからヒロインであるセイバー、遠坂凛、間桐桜各ルートで選んだパートナーが士郎の人生を支えて良い方向へ導いてくれるか、共に歩むかの違いはあっても
1人のために理想を捨てる事で結果的に人間になったHFならともかく
理想のために生き正義の味方の道を進むならその先は地獄だぞと言われた通りの地獄がある、だからそばにいて支えてくれる相手が必要あったと思っています
より良い未来を掴む為に、本編はそういう話だと。
アーチャーより先を人生を生きた「結果」が生まれたのは今までなかった事だと思います
長々と語りつつこちらが言いたい事は
可能性が増える事は一度綺麗に終わった物語に後から「あの時もっと違った選択をすればこうならなくて済んだよ」と言わててるようで少々複雑だという事ですけどあの人も結局守護者化しているならアーチャーとあまり変わりないのですかね
そういえばRequiemの士郎はどうしてるんだろうなって。普通に○んでるのか…。または、宇津見エリセの父親だったりして。エリセの父親に関しては、意図的に名前が伏せられてるって事しかわかってないけど、母親(イザナミ)を先に明かした以上、メタ的にはそれ以上の爆弾の筈なんだ。宇津見って名字が確定してる以上は場合によって名前が変わるキャラしか当てはまらないけど、士郎はそれに合致するんだ。大火災で士郎を拾ったのがチトセなら、宇津見士郎になるし、きのこの士郎の本当の両親が普通の家庭って発言とも矛盾しないのだが…。
他人の意見を聞くのも大切
けれどその他人が私の好きな人間の存在を否定した時
その人は私にとって絶対に許せない人になってしまう
許せないからと言って何もしないけど守りたい人を傷つけるなら…それでも好きなら望まなければいけない事がある
どうか衛宮士郎ができる限り長く生きられますように
もし万が一アーチャーのような末路を辿ったとしても士郎自身が納得できる末路でありますようにと周りがなんて言ってきてもあの人と士郎は違う存在だと思うから
>>597
かわよ…よくネタにされやすい話だけど、飛べそうにない高さの高跳びを何度も何度も諦めずにやってたというエピソードは士郎の性格がわかりやすく現れていると思ってる
『衛宮士郎という男達は』ただの一度も理解されない。
>>599
ネタにされてるのは行為自体より、それを目撃していたヒロインズの方だから...もう士郎を語れるほど士郎を覚えてる人が居ないんだな
>>486
客観的に見ればFA
客観的にみればHF3章も終わり、村正も役目終えた感じだししばらく士郎関連の出番はなさそう
次はhollowのアニメ化か、それともどっかの作品で突然登場するかぐらいか>>601
本当にそう思ってるならSN本編100回やり直せ>>603
お前がそう思うならそうなんだろうな、お前の中では原作を知らない人が増えてくこと自体はそういう物だって受け入れていくしかない
ただ士郎を語れなくなるのは悲しい>>389
スレチかもしれんが
けどどうしてわかったんだ>>609
snの話題だとそうい扱いにしたがる奴がいるけど
ただネガキャンしたいだけなら迷惑だからやめろ一般人に近い、一般人と分かり合える部分と、絶対に共感できない部分が共存してるのがすごいよなあ。
志貴と比べると対照的なんだけど、志貴は直死と自分の身体の所為で普通の高校生からは逸脱した価値観をしてるし、行動・人格も同じ様に逸脱してる。特殊ではあるんだけど、「死が身近にあって、物は簡単に死にそうに見える人」として考えたら、ある種一貫した価値観をしてて、歪とはある意味正反対。それに対して士郎は、大凡は普通の人間と大差ない価値観なのに、命の優先順位に置いては絶対に分かり合えない、成り立ちと由来を知っても本質的には理解できない怖さがある。「正義の味方にならなくてはいけない」という根底を持ってるのに普通の人に近い環境で育った分、正に歪って感じがする。例えるなら、土から生えて成長する植物が、一つだけ死体から生えてて、そのくせ見た目は土から生えてるやつと一緒、みたいな。
自分で書いてて怖くなったけど、自分はこういう歪な所を持ってるのに優しい士郎がかっこよくて好きなんだろうな>>611
「妖刀村正」は持ち主に仇なすものだから、とか?>>613
ランサーに襲われた時の台詞を見ると思うこと
しにたくないからしねないではなく、ここでしんだら役目を果たせないからしねないって心の底から考えてるのが士郎らしくて好きなんだ
自分の命も誰かの為なんだなって
そんな士郎がしぬのが怖いって初めて考え出すのがHF自分のために
シロウの日
『Fate/stay night』という作品そのものが、
「衛宮士郎という歪な人間の祝福と肯定」を描いた物語だと思ってるのは俺だけなんだろうか。
偽善でも、偽物でも、歪でも、誰かを救うことぐらいはできるんだし、そういう奴が一人ぐらいはいてもいいっていうのが描かれている作品だと思っているのだが。>>618
わかる。fateのシステムは面白いし、サーヴァント達も魅力的なのに、物語的にフォーカスが当たってるのは常に士郎なのが面白いよね。
バトロワものなら、普通は他参加者との群像劇として書くことが多いのにそうしないのは、奈須きのこの面白いところだと思う士郎の好きなシーンの一つに、放課後の学校でライダーの釘剣から凛を庇って腕を刺された時に、狼狽して痛くないのと尋ねる凛に、めちゃくちゃ痛いって言いながら、ライダーの消えた場所を睨む士郎があるんですけど、わかる方います?
他にも好きなシーンとか、士郎の歪さのわかるところはあるんですけど、凄くここが印象に残ってます。以前どこかで士郎がぐだのポジションになったら序盤の冬木で乙りそうって言われていたのを思い出した
もう少しこう何というか手心というか…>>626
というか切嗣と士郎親子の在り方は間違いなく見過ごせないだろうね、婦長は…>>623
いえいえ。これでもUBW写経してたので、めぼしい場面はスクショしていて幸いしました。
【Fate/stay night 】 衛宮士郎を語るスレ 7
628
レス投稿