よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。じゃあ早速その他のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ
対立・煽りなどの迷惑行為をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
【関連スレ】
『外部作品とFGOのコラボを待ち望むスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/471/
『他作品とのクロスオーバー妄想総合スレ』
https://bbs.demonition.com/board/174/
『【改訂】型月ファンがTCG作品について語るスレ3【カード】』
https://bbs.demonition.com/board/1300/
『TRPGで型月を語るスレ』
https://bbs.demonition.com/board/160/
『型月×特撮スレ ウルトラ作戦第一二五号』
https://bbs.demonition.com/board/2102/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ 2』
https://bbs.demonition.com/board/1366/
【前スレ】
https://bbs.demonition.com/board/2093/
原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いします。>>1 乙
世界の半分を本当にくれる有言実行な王だぞ>>1乙
未来永劫讃えさせてくれ俺の優しい王様画像ないけど二代目 聖魔王
(電子の邪神製の)モザイクをかけないといけないえ!今日は王監督を称えていいのか!?
>>11
被っちまったごめん怪獣王ゴジラを讃えてもいいですか!?(バーニングゴジラ·FWゴジラ·ゴジラアースを見つつ)
>>14
そうだ王様を称えよ!>>11
ソラが倒れた時に助太刀にくる王様を自分で操作できるってシステムは最高だったな
明らかに最強ポジの味方を自分で使えるってのはやはりいい……やりすぎるとバランス崩壊するが
お前だよFFT雷帝シド>>18
ハハッ>>2
やっぱ祖王って最高じゃん?(大声)>>1 乙
王か……>>29
バーフバリは2代目より初代が至高>>25
バーニングゴジラの見るからにヤバそうなデザイン、本当好き!http://www.appbank.net/2018/05/20/iphone-application/1550663.php
は?
胸……揺れ……は?
しかしマキさんあなた忍者衣装て。
スズカさんもなんとか言ってってあんたもかいぃぃぃぃ!>>29
バーフバリ!バーフバリ!
敵ボスもあれ結構可愛そうだよな
あれはそら歪むわ>>36
mtgで1番有名な王って言ったら荒廃の王ことヨーグモスかな
カード化はされていないが>>10
封印するわ。時雨沢さんの文章はセリフで細かい部分をぼかさない発言が味を出してるなと思う。
殺したとか殺しあうとか、この辺毎回直球で言うよね>>11
KHシリーズ全然触ってなかったのにKH3のプレイ動画を見て超ワクワクしたちょろい私が通りますよ。>>11
自分が負けて落ち込んだ瞬間に
王様「諦めちゃダメだ!」
だからね。初めて見たときはめちゃくちゃびっくりした>>11
ソラやドナルドグーフィーやリクロクサスアクセルも強いんだけど、王様はその中でも『別格』と称しても問題ない位強いよな…
3Dで短時間とはいえ、13機関の全員をストップ系魔法で制止させた時は、流石王様…って思わせられたもん(ただ相手が相手だった故そう簡単に上手くはいかなかったけど)
流石幾多の世界の秩序を纏める『王』なだけあって実力もそれに申し分ない強さだよ…>>56
元ジャックさんちっすちっす>>11
なんかのwikiで最強の著作権のタグを付けられててフイタwただ寝てただけなのに勝手に掘り起こされて、寝ぼけてる間に勇者たちに倒されたされた、悲しき地獄の帝王が居るらしい。
まぁ、魔神にフルボッコにされる魔王っていうもっと悲しい存在が居るけどね。>>47
あの最後が最良の結果なのが悲しいんだよなヴァンパイア十字界…
誰もが正しいと思った事をした結果、一番みんなのために頑張った王様に与えられる唯一の救いが自身が倒される事という
魔神王が見たら絶叫モノのビターエンディング>>61
ハム太郎と言えば二十年くらい前はハムスター育成ゲームたくさんあったよね。
姉ちゃんのパク……借りてよくやったわ。>>65
あの戦いは素晴らしかった
特別な武器に対して規格品の武器ばかりで徹底した情報収集の末に勝ったからな
トップクラスの風間さんや本部長に多大なダメージを与える強者であっても情報さえ揃えば戦術で圧殺出来るゲゲゲの鬼太郎、録画してたやつみたんだけどがしゃどくろがビームうった!
アイツいつのまに巨神兵になったの?BS11で録画してる刀使ノ巫女最新話見た。高津学長、マシな死.に方しなさそうだ。
敵の思い通りに事が進んで主人公たちは何もできず敵の動きしか見れないってのはモヤモヤするなあ。
相楽学長がまだ味方になってくれそうなんだが、どうなるんだろうか。
歩ちゃん、完全に狂信者の目になってて怖い。>>75
ミナトさんってこんな髪長かったっけ?
まだとじともに出てないアニメ出演キャラはそれくらいしか思い付かない王、王なぁ
バグハグ大王とかかな(白目)>>80
上弦の6相手に柱一人と隊士三人で死にものぐるいだったのに、4と5が同時っていう今の状況がヤバすぎると思う>>80
そりゃあやっとこさ倒した義勇太郎より強い半天狗、こっちは柱いないんだからこうなるのは火を見るよりも明らかだったんだよ
とは言え、1/4になっても鬼ネヅ子相手に遊べる強さとは・・・>>73
これで活動と形成の中間ってどうなってるんですかねぇ!イクサバ渾身かあ!
カリギュラODの楽士ルートクリアしたぜ
満足する終わりですわあ……仲間からの恨み言が楽しい
まあ部類的にはバッドエンドなんだけどね、うん>>80
これはもう37歳が一刻も早く刀を完成させてくるしか>>73
申し訳ないが音速で突っ走ったり核兵器を優に超える威力を叩き出す様なヴェペルスブルグ製のがしゃどくろさんはNG。>>95
女に限らず男もそんな感じの人結構いない?>>95
興味なくしたり嫌いになったりする理由が理解できるものだったらまあいいんだけど、高津学長のは明らかにダメな方だよねえ。>>95
男にしろ女にしろ好きになるしろ嫌いになるにしろ、人間なんて総じてめんどくさいもんだってダリフラのイチゴちゃんも言っていたから、まあ理由はどうあれ是非もないさ(何を言ってもいい理由にはならないが)。ぶっちゃけトリコは三弟子の物語だと思う
>>99
それはあれよ、好きだった時に費やした時間や金、労力(感情含め)のことを考えてしまうんだろう。
嫌いな物に無為に時間や金や労力を費やしたと考えてしまって記憶を書き換えてしまうパティーン。
記憶のねつ造自体はみんなやってるしね(白目)おおっとようやくグランデフェスか
まあ、ご理解のために引かないんですけどね
イクサバに渾身中じゃと!?
普通にアグニス復権するわこれ
渾身と相性の良いキャラもそれなりにいるし
すでに背水武器持ちでも、混合編成も考えられる
来月くるであろうブルースフィアが楽しみ…?不安…?(ヴァルナ編成並感)>>89
手のひら返しというかあえてあの言葉を選んで紗南さんをわざわざ挑発してるあたり、あの人は本質的にこじらせすぎたかまってちゃんだと思うんだ……紗南さんが塩対応だったときにイラついてたし
たぶん根っこにあるのは二十年前に置いていかれた(相手にされてなかった)ことと力不足故の強力なモノに対する心酔だと思ってる>>108
流石にアニメ放送中は終わらないのでは
と思ったが斉木はアニメ中に終わったんだよな……>>115
やっぱり
人間って
めんどくさい。>>105
ああ…なるほどなぁ…最後のパーティのシーンの三虎の涙は不覚にもうるっときてしまったよ……>>111
ソーンに誑かされて、肝心要の主人公が裏切っている時点でμが幸せになれるはず無いんだよなあ……
鈴奈ちゃんが最期まで主人公を信じていたのが以外だったね
それ以外はみんなブチコロ宣言や屑野郎扱いしていたのに応募者全員サービスでアクセス集中によるサーバー重い+エラー出て申し込みやり直しのイライラする気持ちを和らげる漫画版ARC-V
アニメの時は全く思わなかったのに、漫画でお色気的な描写があるだけで柚子ってエロくね?って煩悩に結びついてしまった
伝説龍…ワールドチャンピオンシップ…4連続デュエル…うっ頭が>>80
壺と一対一になりそうな時透くんもヤバい
しかし時透くんやたら刃毀れしてるけど、呼吸が合ってないパターン?>>109
同担禁止はまあ分からなくは無い
男でも同じキャラの解釈の違いで言い争いになることって割とあるから、それなら最初から同じキャラ好きで集まらないようにしようって考えの人が出るのはおかしく無いと思うし>>124
こちらこそ難癖みたいになってしまってごめんなさい>>103
やはりインフレか、私も同行しよう>>126
師匠ってほんと黙ってれば美少女だな…
前に師匠に声が付けば担当の胸を揉まれた時の声が聞ける!って言ってた人がいたなぁ
天才かと思った>>108
むしろこれからだと思う
かつてはアニメ終了と同時に漫画も終わりそうだと思ってたが十傑システム的にこれからソーマが世界に出てソーマのやりたいように料理学べる世界編とか出来そうだ
えりなも薊の呪縛解いたし司も竜胆との関係もわからんしそもそも竜胆の重要人物足るゆえんどころか何故竜胆が薊を恐れてたかすら解ってない状況だからね
来週はアニメ絶好調記念のセンターカラーで今週分は低いけど位置的に締め切り落としかけた可能性もある。これはジガも同様、そしてアクタージュもまだいけそうなのは何よりだと思うがそれだけに最近のジャンプのいらない作品の無さが怖い。いいことでもあるが逆を言えば席が無いと言うことだし>>125
一応最終回後に絡みあったな>>133
「王じゃない奴」じゃなくて「ど変態板男」って言っとけ
アバターは心の鏡だから
脳のインプラントの影響で人格が変調した結果、あの姿になるって解釈でいいかな>>139
打ち切り候補だった呪術廻戦もなんだか面白いからな。
ほんとわからんぞ今のジャンプ>>29
バーフバリ!ジャイホー!!
バーフバリ見るとfgoでのカリスマが攻撃力UPなのむちゃくちゃ納得できるんだよなー。バーフバリ父レベルのカリスマはほぼ呪いなのも分かる。好きだった作品の最終回が酷かったときに
最終回以外は最高だった作品だなって人と
ダメ作品じゃねーか!ってなる人の違いみたいな違いを感じる>>148
いやぁ、王の鉄鎖術はお見事でした特使五柱代表「とあるソシャゲで私が人気らしいな…」
>>147
なるほど良かった
展開的にいきなりロボが潜在能力発揮してるから銀狼も強いんだろうけど
毎回それやるって訳は無いだろうがなんか不安になるソーマなんかアッサリ終わったけど最後の共闘をやりたかっただけだろ感
薊政権の描く学園図が真っ当なこととか
敵側のはずの審査員が普通に美味い!っつって主人公側の勝ちになるのとか
斎藤先輩とかなんで敵側に加勢してんのか分からんかったり割とお粗末だったと思う>>153
やっぱり君達色々と人気だよね、自由度も高いからよく出てくる
ある作品だとフラウロスが北欧神話群を壊滅に追いやってたよ>>161
主人公ぶっちぎりの最強でありながら魅力的な性格なコブラはまさに憧れよな……>>155
今の所冗談抜きに「ロボットアニメの要素を備えた青春群像社会性教育アニメの名作」だと思うからこそ、ダーリンインザフランキスの最終回には大いに期待しています····!>>165
はっきり言って、遠月学園そのものが腐ってるように見えるのがそもそもの問題なんだよね
学校なのに失敗を許容しないシステムだし、エリート意識の塊で正当な評価眼を持たない生徒が大半だし>>145
問題は夜見ちゃんがそれを見ておばちゃんの味方をしそうな予感がするんだよな…
なんとなくだけど両者にとって最悪なオチってヒメに操られた夜見ちゃんが学長を斬り捨てるってパターンな気がする学生時代金がなくて売った龍が如くを久しぶりに買い戻してきたから報告しようとしたら主人公が最強な作品の話してて「まさに桐生さんだな」って思った
強くてかっこよくて渋くて最高の主人公だと思います
ミニ四駆とかムシキングにも真剣になっちゃう桐生さんかっこいいよ桐生さん>>167
歴戦は仕方ないにしても通常は耐性付けないで欲しかった>>157
共闘したかったのが一番だろうがああでもしない限りえりなは矯正されない感じがするのがな
ていうか敵が味認めれば相手の勝ちを認めるのはお約束でもあるがそもそもセントラル及び薊陣営のトップがそこまで腐ってないという展開に持っていくのに必要だと思う
ちょい役だろうけど味認めても負けを認めない奴が出てきそう。けど、そこら辺は叡山先輩やら食の魔王辺りが出張るのかな
叡山先輩昔から守銭奴だが今ほどひねくれてなさそうだしあの学校及び料理界の腐敗はまだまだ見れそうだ
斎藤先輩がセントラルに所属しているのはセントラルがただの悪役ではなくて必要悪な部分を示すのと今までの料理界の腐敗を描写するのに必要なのかもしれんあの学校は、主人公などの連中はいいけど田所ちゃんのタイプは、芽が出る前になってるのがあかん
>>171
しょうがねぇ、どの体制もようは支配者にコンプレックスを覆い隠すための偽装でそれ以上でもそれ以下でもないんだもの……>>173
何か無性に斧か何かでカチ割りたくなる顔来たな...(森田さんスンマセン)>>177
一応心身疲労してた城一郎に世界を見てこいって言ったり城一郎の一件で落ち込んでていろんな店の勧誘蹴ってた銀に遠月リゾートの責任者の役割与えたりはしてた>>156
ブレインバーストの中で男の子の猛りを鎮める行為のクライマックスを1000倍引き延ばしして死にかけた男の名前を出すのやめろぉ!
本編開始直後にホワイトの名前を変な方向にもっていく氏にはまいるね>>176
虐殺王もこう仰ってるしね>>191
たしかにお前はやり方まずかったけどしれないが、だがそのおかげで彼女が知らないまま終わったからよくやったとホメて、反省文とかくそくらえというとかかっこよすぎる
これはかぐや様惚れるわ、人気・人望あるのも当然ですわ
あとかぐや様あのくずへのよくぞやってくれた 最高にざまぁ今は大人気のモンハンシリーズだって
初代はテレビCMすら流せなかったんだぜ?
かなり実験的な要素を突っ込んだ作品だったし
口コミで話題になって日本の狩りゲーの原点みたいな存在になれた
というか肉焼きセットの「上手に焼けました~」は声優じゃなくて
そこらへんの女子高生に頼んで音声収録
アイルー、メラルーの声はスタッフのペットの猫の音声を加工したものだし
予算がなかった故に色々苦心してた>>190
何考えてるのかは分からんけど、多分おばちゃんは根っからの蝙蝠タイプなんだろうなぁ
強いものに取り入ってそれ以上が現れたらそっちに鞍替えするというか
紫様にタギツヒメが憑いてるの知ってたみたいだから
というかタギツヒメの目的と19話のやり口のせいで今の難波重工にしか見えないよおばちゃん…
明らかに使い潰されて破滅するルートだよ…>>115
愛ゆえに人は悲しまねばならぬ!!愛ゆえに……。
機械いじりが得意な心優しい少年が最も愛したもの
それが家族であったと、俺は思っているぞ。
それを軒並み失ってしまったから、ダース・ベイダーが産まれたのだと。
だけど、息子への愛が無ければ「ジェダイの帰還」とならなかったのだな。>>185
みぽりん追い出された訳じゃないから(笑)
どっちかっていうとプチ家出だから〜〜(笑)>>185
あの失敗って劇中では助けに行った事怒られてたけど実際リスキーな作戦とって見抜かれた事が問題なんだから隊長と副隊長両方の責任だよね。>>195
本当にあそこは上がどいつもこいつも腐りきってるのがな
2の0章見る限りあいつらいづれ必要ない人間淘汰はじめるようだったし一部強烈な生徒はいるけど箱庭学園って平和だなって思った(こなみ)
ソーマが第一席?八席の久我先輩にマトモに勝ってなく、また一色先輩には勝ててないのに?せめて一回司とタイマンした方が良いのでは?
あと学生のえりなが総帥もよく分からないな。先先代の爺さんが評議会で解雇される程度の権力しかないのに受け入れて大丈夫?
仮に世界編みたいなやるにしても、ソーマとえりな以外負け役になりそうでちょっと怖いな。しかもタクミの様に遠月は世界的な料理の名門校だからわざわざ海外から来た生徒もいるから、パワーバランスが変になる。>>190
ある意味、沙耶香に己を投影していたように弱かった自分の代わりとなる強者に依存してしまうタイプに見えるから学長の趣味やお古ってのはあるかもね……
なんというか正直高津学長にそこまで憎悪向けられないんだよな……沙耶香の言った「可哀想」ってのがひたすら的確すぎて
タギツヒメも刀剣類管理局も互いを敵視していても雪那ちゃんのことは別に見てないって感じで1人空回りしてるみたいなところ……>>204
しょっちゅう校舎ぶっ壊れる箱庭学園が平和……?>>177
卒業後すぐに開店した卒業生もいるけどあれらは元々金持ちっぽい生徒だからだろうしな
そう考えると元は一般市民でソーマやタクミらと違ってガチな実家が料理店でもないのに未経験からのしあがった四宮先輩ガチすごいな
てか、ソーマにおいて怪物的な才能持ってて覚醒しているのって元は料理関係ない環境で育ったのが多い気がする
司は幼少期の回想からおそらく田舎の一般人で少なくとも金持ちじゃないのは確定だろうけど一席までたどり着いているのはすごいかもしれん
ただ、気質の問題も大きいけど司も竜胆いなきゃ擦れて潰れてた可能性高いから天才の教育に関しても駄目と思えるのは今もか
彼はマイペースが過ぎるけどやりすぎは好まないだろう。料理人大量失業も薊がそれを望んでいるから仕方なくやってて本人嫌々なのが見えてた
ソーマと戦った時には躊躇いがちに言っててくが先輩との戦いでも疲れてたけどあれ他の対戦者見てると料理で体力使った以上に精神的な疲労もあるだろうし仲良くなった(意味深)薊がやってるのと今までの学園や料理界の在り方が嫌だからついてきただけなんだろうが余程セントラルになる前の現状が嫌だったと見える>>207
水口さんは後半もう少し出番あるかもしれないぞ
http://www.cs.furyu.jp/caligula/blog/?p=2460
それはそうとODの今後のアプデ予定の告知が来た
前回も発売日から二週間後だったから、今月末か6月の頭だろうと思ってたんだけど
流石、早いわこないだの休みに映画『ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書』を観賞
これ『大統領の陰謀』の前日譚じゃねぇか!
というかレディ・プレイヤー1を撮りながら同時進行でここまで面白いもの撮れるスピルバーグはやはり凄いわ…>>211
実は自分も復帰しようと思っててね。一応機獣は組んだんだけどやっぱり大好きなサジットを使いたいくてさ。
今だと何がいるのか。オーレオール・ドラゴンとか入るのかね>>205
デレステは一枚取りなら営業駆使すれば楽
シャニマスはある程度マイペースでやれそう
問題はミリシタだなぁ
というか相変わらずプリン食べられてるのか>>210
ぶっちゃけ第2の才羽丈一郎になりそうなところあったからあそこで薊総帥が声かけたのは間違いではなかったと思う
斎藤先輩のお母さんの問題もそうだけど学園よりその外の料理界における負の側面が見える展開が多かったからその辺に根本的な解決がなされてない気がしないでもない>>203
ちゃうねん!ソラールさんは武器も防具もすっごくシビれるけど、無印の奇跡の方やねん!
空っぽの大王の棺に備えられたそれは
神を追われた彼の、別れの言葉だったろうか
って言う文が無名の王の事知ると余計に染み入るんだ
モチロン太陽の直剣も好きだけどね!
太陽の誓いすっごく便利ですよソラールさん!>>215
俺も金カムの前に今さっき録画を見た。
その直後のシーンで足元だけ血が流れなかったのに、それでも自分の意志で「血だまりに踏み込んだ」のが印象的だわ。>>223
ありがとう御座います
それです!>>222
クルトーだな
マイルーム台詞で絡むとしたらジャンヌとジルかなぁ>>222
動物で王でいえば一部ではシートンすら凌ぐと言われる動物文学のこちら>>211
ミストラルはまだイケる
奇襲性能高いし、素のBPは現環境でも通用する(レベル2BPがシシノビ、アスガルディア圏内なのがちと惜しいが)
超風魔神共々、二世代前だと油断してると早期に飛んできてやられるのは体験談
ただし、これはオーソドックスな神皇軸の話なので、神速カード全開で組もうとすると勝算は薄くなる
アルパインも単騎で仕事するし>>207
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=72sbZEDaksw
せやなジョーク言える程度にはギャグ出来る夜見ちゃん色んなカードゲームの話題は時々あがりますが、「爆丸」シリーズを覚えている方ってまだいるんでしょうか……?
名曲多い(特に前奏がカッコいい)、相棒との掛け合いや成長も熱い、ヒロインも可愛い、で結構名作だと感じていますYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=qvGO6_emSCw
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=RukDXLkBRrg
>>206
今回の連帯食戟の景品が席次だから実際の実力差は問題じゃない
勝ったけど実力足りてないから一席は司のままねじゃ薊政権そのままで食戟その物が意味が無い
3席のももを倒したえりなを除くと1番功績が大きいのは4席の斉藤倒したソーマになるやろ>>231
覚えてるよ。メタルクロスがあった翔ファルコの時代の漫画やアニメは見てた>>231
アニメそんなに見てなかったけど、友人が持ってたから対戦やったことあるわ
あれ、うまくシュート調整しないとゲームにすらならなくて2人して困惑しながら試行錯誤した記憶があるよ>>231
プレデターさんが好きだった
新作で前作のメインがドラゴ以外みんな戦力外だったのは悲しかったなぁ>>239
リバイバルでカードパワーと効果範囲も広がったからね。超風魔神とかいうやばいブレイヴも入ったし>>234
そしてそのオーンスタインは古竜の頂でおそらく果てたと……竜となったか、アノールロンドへのサリヴァーン侵攻を止めるための助けを請いにいき、決裂したかは定かではない……フロム脳が刺激される気がするねぇ……>>243
ベイブレードで世界を滅ぼそうとするときもあるし普通普通>>243
実際に覇タヴァネルが来た時は地球がヤベェ案件だったからなぁ……>>235
まさかのラップに草生える
それはそうと結局昨日のファイブスターライブでも新情報なしで8月のニコ生待つしかないって……大丈夫かな、SideM
モバエムの方は遂に天井のあるガシャしかやらなくなっちゃったし>>193
ラスボス半分くらいは主人公でもないのに覚醒してパワーアップするからな。
特にDIOとかもしほっとこうものなら天国行って神になるわ全宇宙全平行世界支配するわとやりたい放題に進化するし。>>245
とりあえず世界征服関係なかったから爆丸とハイパーヨーヨー投げつけるぞ>>245
ハイパーヨーヨー「よし! 俺は洗脳や火山を噴火させたりしただけだから無罪だな!」YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=X6sEW5xW-Io
>>245
彼って誰だよ。サガミネーターか?>>245
ギエピー世界線はおk?>>246
大人しめな子がエロい格好してると興奮する(笑)>>229
鍵介が可愛いというのはなんか分かる
誰もが思春期に通る普遍的な悩みを抱えていて、微笑ましいんだよね
楽士に選ばれる程メビウスに固執してもいたけど、やっぱりどこかで悩んでたんじゃないかな
そしてこういうキャラの悩みに共感出来る所が、カリギュラを好きになった理由だなあ>>239
ゲンガーが大好きな自分としては活躍してるっぽいことが凄く嬉しい
ゲンガーは本当に可愛いと思う
あのお腹のまんまる具合が特に好き
シャドーボール使ってるともう最高だと思う
理解者は少ないけどネ!鍵介のポエムすこ
>>252
ホビーアニメで時々あるホビーと関係ない力業で事件起こして無理矢理玩具で決着つけるの好き。亜美真美誕生日はこう来たかー
めっちゃ可愛いYouTubehttps://youtu.be/UZzyB8o4GX4
ああ…どうにかゼノウォフ琴4凸を1本作れた…
剣は何時復刻が来るか分からないが、その時にしよう
まさか4本交換までに琴も剣も1本も落ちないとは思わなかった
やはり物欲センサーは悪い文明改めてエイジオブウルトロン見ると見方変わるな
ここでインフィニティストーンの存在が明かされてて、シビルウォーの布石とチームの結束の危うさが露呈してる。
そして図らずもワンダのマインドコントロールでキャップの迷いも吹っ切れてる。>>265
何だかんだヒーローのあり方が違うから心持ちは仲良くても肝心な所で亀裂が走る危うさがあるよな。。
逆にジャスティスリーグは割とお互い譲歩というかワンダーウーマンがめっちゃ仲取り持ってくれててそこまで問題なさげだったな。>レオナはメインクエスト「暁の空」編にて、ナル・グランデ空域で登場するため、フェイトエピソードの開始条件が「85章クリア」となっています。
またかよ、まあ登場遅いし仕方ないよね
>ただし、「ネタバレになっても見たい!」「アビリティだけ習得して、エピソードはあとでルリアノートで見る!」という方もいらっしゃると思うので、任意でロックを外すことができるようになっています。
有能、なんてユーザーの心がわかる運営だ>>189
遊戯王GXのジェネックスがそれだな
プロデュエリストやセミプロと戦える機会なのに「負けたら脱落」なんて過酷なルール付けたから、殆どの生徒は勝ち目のある生徒同士でのデュエルでノルマ消化してプロから逃げ回るという情けない結果になった
何のためにプロ集めたんだよ>>251
足立ィ!村主さんを惚れさせた罪は重いゾォ!
罰として一生添い遂げろォ!>>271
フェアリー実装後もしばらく環境トップクラスだったガブはおかしい
なおSMで高速アタッカーのフェアリーが増えたため駆逐された模様
カプとミミカ.スはほんと強い>>245 今放送しているベイブレードは投げる権利はあるね。
だってメタルファイト時代と違ってベイを使って世界征服を企む悪者はいない、スポ根みたいな平和なホビーアニメだからな。唐突で申し訳ないが今プリズマイリヤのMTG架空デュエル考えているんだけど各キャラのイメージに合ったデッキが思いつかない。
これかな?っていうのはあるんだけどみんなの意見聞かせてもらっていい?ちなみにフォーマットはモダン
一応初期案↓
イリヤ…青白コントロール
主役といえば赤緑が鉄板だけど全然そんな感じじゃないので見た目のイメージで。ただデュエル構成考えてたけど確かに劇的な逆転劇は演出しづらい。
美遊…未定
全然思いつかない…優等生のイメージがあるから敷いてあげるならアブザンみたいなBG系?
クロ…マルドゥパイロマンサー
軽量スペルで立ち回りつつ紅蓮術師で場を制圧するトリッキーな立ち回りが小悪魔的なクロにピッタリだと思ったので。1番イメージに合ってるかも。>>179
まあ神器の1つディスティニーことクロムディザスター君も意☆味☆不☆明なチート性能だったし多少はね
さらにそれを神器ストライフ持ちの緑の王は圧倒してたワケだし>>273
まあ男の分の呼び名増やしても面倒だしね>>280
まぁ設定も作ってるのに実装からファイトエピ以外はイベント未登場キャラもまだまだいるからね…
キャラ増やしすぎて、全体的に薄味なキャラばっか増えるよりはいい傾向だと私は思うよ>>285
何で元々の突属性からなぜか壊属性になった上に一枚で真希さんとツーショットしてる可愛い寿々花さんを隠した!言え!何でだ!>>285
しどーさん…>>291
上京して一番驚いたことが東京の女の子のスカートの短さだったことをふと思い出した
いやほんとあの短さは都会以外じゃありえねーレベルですよ?>>284
中の人と作中での強さも含めてほぼ8割位結芽ちゃんやな!!いま結芽ちゃんの話してた?
アプリの方は結芽生存ルートに行きそうというか真希さん頑張れYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=tgs0f7YpGno&feature=youtu.be
>>189
ウルトラマンは挑戦しすぎじゃなくて予算を決めてなかっただけってのと販促を手抜きしすぎた
まぁそれを挑戦と言い換えることも出来なくはないけど
1話あたりの予算配分を考え始めたのなんてギンガ以降よ?
ウルトラマンガイアなんて1話目で1億円飛ばした可能性もあるって話もあるし
ティガダイナガイアはなんとか自転車操業でやれてたけど、結局ガイアで出た赤字は消せなくて暗黒期間が出ることになったわけで昨日のアプデで遂に結芽ちゃんが恒常入りしたんで待ちに待った☆4確定チケット使いました
巫女可奈美が来ました>>302
そんな変な人達の元ネタが現実に居たという事実>>287
ドーモ、ソウルドラゴン=サン
クワガスレイヤーです。
忍風ほんとハゲるけど使ってて楽しい・・・楽しい・・・>>301
それな〜
(スカートが無い世界とか見てきたから時々感覚がおかしくなる)>>276
昇天はギタ調禁止になってから周りに使う人が居なくなって今どんな型になってるのか分からんなあ
イリヤはこのコラのせいでトロンのイメージがある
SNイリヤだと親和かな?
凛…ボロスバーン
ルヴィア…ジャンド(タルモとボブが高価なので
かねぇ>>263
ヘンダーランドのマカオとジョマたちとか大合戦の井尻とかそこそこ死亡しているキャラはいるよね>>309
このペットに餌を上げるみたいなシーン好きラスエンとミリクラの最新刊の先行掲載プロローグ公開されたね
粒子体やBDAのアレコレとか、ミリクラは設定がホント良く出来てる
こういう作中のギミック解説読むの楽しいわ
なんでミリオンクラウンじゃないと王冠種に対抗できないのか、とか
んで王冠種
君たち、RPGの隠しボスかなんかですか?>>302
一般社会じゃ受け入れられない苦悩を抱えた人間が「運命の相手と出会う」喜びを描いてる名作だ
そして変態であればあるほど美しい煌めきを残して散っていく変態流星群なーちゃんPSSRでもてんちゃんの可愛いところ見せてくるってほんと…てんちゃんSSSRも欲しいなぁ…
…。
いかん危ない危ない危ない…(シャニマス開始以降のガチ恋堕ち3日ぶり283回目)
アイマスあるある
ガチャにハマり過ぎないように推しや担当を決めて始めたらいつの間にかみんな好きになっておりみんな引きたくなってしまうダリフラで男とは女とは愛とは・・・っていいながら同性愛者の女の子が苦しんでる同じシーズンで
男と女をチェンジしながら主人公の女の子を正直手篭めにしたいと考えている女の子もいる>>319
自分もpSSRひおりが3凸、pSSRまのが4凸、sSSRりんぜが2凸になったけど姉妹は一人も引けなかったよ
プロデュースでミッションクリアして石集め直さなきゃ……>>318
自分の担当を決める→担当のレアカードを引く→担当がユニットを組む
→ユニットメンバーを揃えたくなる→ユニットメンバーのレアカードを引く→その子を気に入る
→(以下ループ)
いやぁ怖いなぁ!(遠い目)>>187
終盤の活躍が
上下往復→修行して強化→敷物(レス先画像)
→突入&ラスボス戦→切り札が間違い探しで出落ち&挫折
→月島さんたちのおかげで復帰&一周回った斬月でトドメ
と〆はしたけど(相性があるけど)パッとしなかったからなぁ
もうちょっと見せ場がほしかった>>314
たーのしー!(末期の叫び
狩り料理とはいえ、見た目の破壊力がヤバイ>>324
ダリフラの描き方は、控え目に言って凄い良かった。スタッフ達が真剣かつ真面目に向き合って描いているのが分かるぐらい凄い良かった。>>330
ヤマダが遠藤さんだって知ったからはじめてみたけど予想以上にヤマダがいいキャラしてて速攻で好きになったぜ…やってるうちにサクラも好きになってきてる
あと遠藤さんと言えば、今日知ったけどガンヴォルトの外伝出るんだな
レイシ…アキュラくん主役の
ROROの声も遠藤さんから変わるのかな…?>>323
なんだかまるで忍術学園みたいな
五箇伝総忍者科計画……紫様はいったい何に取り憑かれたんです……?>>320
巻末はアイヌ文化の資料がメインだけどそれ以外にも歴史や軍関係もかなり調べてるよな野田先生
絵画や映画のパロディ表紙もやってたりするし膨大な知識と趣味が混在した上でやりたい放題やりつつ纏まってるの凄い>>339
何で二回も言うのよ?>>110
ジガの作画の人には是非アニゴジの小説の漫画版描いて貰いたい
あれだけハイクオリティの怪獣バトル描けるのにここで打ちきりでサヨナラは勿体なさ過ぎる>>308
挿絵がマーリンとかフォウ君描いてるタイキさんだから絵の雰囲気が独特で世界観にマッチしてるよね。
あの作品は作者がかなり設定とプロットしっかり作ってるから読み返すと伏線が色々見つかって楽しいんだよね。>>319
70連の末、姉だけは確保出来たが妹は…
姉も性能的に旧版の方が使いやすいのが少々残念>>317
アザラシ「あんなに一緒だったのに…」シャニマス楽しーー!!!
>>346
ひなたもデカいぞ
これでまだ中2だというから驚きだ>>353
同い年の巨乳JCに大学生と間違えられたマミさんの話かな最近の子供は発育が良い
19歳のB93は妥当だった…?た、戦う上で巨乳はハンデだから・・・(震え声)
なお日本では少し前まで魅力面でもハンデだった模様https://twitter.com/gangan_joker/status/998745259445075969?s=19
時間停止&巻き戻し使い相手に停止と巻き戻しは同時に出来ないから魔力切れるまで殺し続けるって脳筋にも程がある攻略法だよなー>>355
マジかよギネヴィア最低だな>>357
(既にDぐらいはありそう(数値は予測)ポポロクロイスのスマホゲーが始まっていたことに最近になって気づいてやってみたが
電池の減り方が早いような
ピエトロとナルシア 糖分高いよ>>348
むしろアサギがどんな状況でも敵を討って帰ってきちゃうから学習しない可能性がある・・・かも。でも乙倉みたいに背は高いけど年相応にまだ肉のついてないスリムボディも好きなんですよアッヤメテタイホシナイデ
SOAのタニシイベントなんでお知らせ読まない艦長しかいないの?
凍結状態でのみ攻撃が通るって書いてあんだろ!
育てきってないフィオレで申し訳無いけどせめて凍結にできるスキルか
氷属性持ってきてくれ!
一人で殲滅モードまでに凍結させんの無理ゲーまあ惚れた相手が未成年だと嫁と言いにくいよね、分かるわ(
>>369
fgoのマスターもだけどお知らせが読めないからしゃーない(ついでに団長も
獄級はまだなんとかなるけど滅級で通常武器に凍結無しので来る奴は最早嫌がらせと思っている
獄級はまだ1人くらいはいいが自分以外の3人だった時、ホスト抜けするわYouTubehttps://youtu.be/SztNqbVy1aU
おい真希さん変なフラグ立てんなっ!?
ただでさえOPのカットが不穏なんだからな!?ふん
>>377
そう言えばこの話、結構前のニコ生で生アフレコされてたなYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=hq5pFr73Ym0
>>387
軽減は1コストだった>>389
なお中一の時は全然大きくなかった模様>>367
???「おいしかったよ!ごちそうさま♪」
仕事終わりの電車の中でミリシタ起動したら新演出にビックリしたぞ茜ェ!>>308
王道で熱い展開がいいし、クマニーサンとか魅力的なキャラばっかなんだけど、主人公と強敵との戦い→メタ要素を手に入れる回想が入る→ジャイアントキリングっていう展開ばかりでもうちょい敵のバリエーションを増やして欲しいなーとは思う
まあレイ(主人公)以外のキャラにさせてるんだけど>>394
戦闘能力的な意味だと有能、クッソ強いよ
脳みそ的な意味だと無能、脳筋のが戦術的にマシ抜き(もはやギャグ)重視のエロゲの展開にツッコんではいけない
>>351
後ろの戦艦のイラストかなり凝ってるな>>401
今週もサラちゃんとモモカちゃんが可愛かったです(小並
しかしあのチーター姉ちゃん何気にステラの衣装やん
来週はオーガと再戦でやっと煌々ドーガくるな>>384
同い年、同属性で並べるとより際立つというかなんというか
Cu13組って結構バランス良くない?
しかもくるみちゃんにSSR来ると全員SSRあることになるし>>405
良いよね〜〜>>394
(洗脳された状態とはいえ)味方からも言われた「個々の能力に頼ってばかりで情報収集を疎かにする」って指摘がもっとも過ぎてな……なまじ個々の能力が高くて大暴れするせいで恨みも買いやすい……あとユキカゼ組に関しては論外
でも男の対魔忍には有能な人もいるんですよ!(そもそも出番がないから致命的な失態がないという意味で)>>405
北欧系のハーフで銀髪で白い制服はもう似合わないわけがない>>408
結芽ちゃんも年齢と体の事考えると大きいと思うの。
結芽ちゃんには是非アプリで生存していただいて健やかに育って頂きたい。>>396
でも敵組織は崩壊させて帰ってくるから「奴隷プレイで散々なめ尽くして飽きたら壊滅」みたいなノリに………>>387
カードに関してじゃないけど、クラモンを見るとどうしても電話の「モシモシ」を思い出す
あれ初めて見たときちょっとホラーテイストだと感じてビビったんだよな>>416
結芽ちゃんにダーリン発言されたりしたら死んじゃうよぅ……カービィみたいに食べ物吸い込みながら笑っていてよぅ……再生もちじゃなくて復活能力の潰しで最高に笑ったのはこれ
闇の帝王「何度でもよみがえってる」
ZERO、エンペラー「やんのか、こら」>>425
結婚相手にされていたのは幼馴染でフレイヤと結婚してもいいと思っていたけど、彼女の歌手になりたいという夢をかなえるために密航手伝って、見送った後別の女性と結婚したイケメンらしいな>>418
何度か言われてるけどカルタさん化粧しない方が美人よね。
惜しい人を亡くしたわ。なんだかんだ部下にも好かれてたらしいし悪い人ではない。多少の差別意識はあの体制にいれば仕方ないし、それに貧民上がり時代のマクギリスへも暖かさを見せてたし>>411
アーティスト→アド
スパイダー→タランザ
と予想されてるよ。
スージーはもう一作くらい間をあけてほしいかな。ドロッチェが来たことを考えるとドロシアかペインシアも来るのか?それとも、ドロッチェがあつめて!で協力した関係でフレンズの資格を得たのか?どっちだろうか>>416
贅沢は言わないから、ゼロツーみたいなピンク髪でスタイル抜群で甘い物好きで自由奔放な様で想い人に一途なボクっ娘に、ダーリンって呼ばれたいだけの人生だった······。>>427
(ネタバレの為に自主規制)の癖によく言うよね貴女>>426
不死者一番の攻略法絶望させるじゃないですか(目そらし)バジリスク最新話見終わったんだけど七絃が慢心して敵の幻術に引っかかって仲間を斬るっていう戦犯だった、あと敵の大将が「さあ契れ、獣のように契ってみせよ」ってただの出歯亀野郎で笑う
>>437
ラスボスに主人公補正が乗った存在はお帰りください>>423
あの世界のなんでもあり感ほんとすき(色々な種類の不死者とかその不死者を打倒する色々な方法とか魔法も科学も超凄くて身体能力特化型も超凄い状況を見ながら)不死にも生命力の高さや特異な能力故に何をやっても死.なないパターンとか、一時的に死にはしてもまた復活するパターンとか(不死鳥がまさにこれ)に分かれているよね。
>>433
こいつをダラダラさせずにズバッと吹き飛ばしてくれたら千年決戦編の後半はかなりスッキリしたのではないかと思っている。
不死身系能力と言えばこいつ。これから村田版の怪人協会編も佳境に入っていくだろうけど、原作でカットされた不死身ヒーローvs不死身吸血鬼対決がどう書かれるのか楽しみ。>>437
人の限界を決める様な世界法則に負けてたまるか!という根性論により不死身を体現するヘリオスさん好き
ラスボス兼、主人公の半身兼、主人公の親友兼、グランドヒロインは格が違った>>438
何気にこの打倒方法って他に例(多分)無いよなあ
大抵が封印かどっか誰もいないところに追い出すかストック切れるまで殺.すかだし
やっぱり少佐はすげえやヘリオスさんの強キャラなところは能力よりも作中何をどうやっても勝てなかったってところだと思う
最終的な対処の仕方で遊戯王GXを思い出したのは俺だけではないはず不死身の恋人を眠らせる為に文字通り世界ごと滅ぼすとかいたなぁ
>>338
これ舞依ちゃんに目が行きがちだけど、よくよく見ると可奈美も割と大きいよね>>433
不死に近い奴を倒すならなら、それこそ超人薬を原液のまま飲ませて、全感覚を極端に鈍らせ「百年後までご機嫌ヨウ」な方法も(マユリ感).....。>>443
やっぱマグロ喰ってる奴は駄目だな!(個人的にジラは好きです)
とかあんなのメカゴジラじゃねーよ(個人的にシティ好きです)
とかDisられることもあるけれども、時代と製作者が変わりながらも作られ続け、どの作品にも見返すと興味深いところがあるゴジラってやっぱり不死身の化け物コンテンツだと思う>>458
さくらもさくらでアニメで色々とやばいカード入手してましたね>>453
そもそも最近はそういった「チート能力」や「無双」を売りにしてる作品もあるし、まぁ多少はね>>462
もう下の方で言ってたの見えてなかったすまぬ>>465
身内には優しいのでセーフ
なお裏切りと身内殺しには厳しいもよう>>463
便乗で、私も格好いい女性の画像を貼ろう>>466
鬼太郎を喰った奴は大体死ぬという法則>>471
ステイルくんもわりとおかしいレベルの身長だからね?不死って言ったらFakeでおなじみ成田良悟のデビュー作であるBACCANO!!を挙げておく
今ならニコニコで一話が無料、アマゾンプライムで見放題!!
何なら一話はここに貼るhttp://www.nicovideo.jp/watch/1501026382>>471
同じく14才で、島を守る戦士になった面々とその新世代組…
後輩組がほとんど残っていないんじゃが…>>477
ヴァルボーグさんは初期環境カードだったから……>>463
かっこいい女性。
ハガレンのアームストロング少将とか、攻殻の少佐とか?不死…そういえばゴブリンにも不死を与えられたやつがいたな
スクイーというMTGのキャラが
しかも久々にカードになって帰ってくるし
まさか追放領域が意味をなさないとは…>>474
条件満たせば死ぬのが大体だしね、不完全な不死と言われることもあるけど
まあ本物の不死って敵でも味方でも扱いが難しくなるし>>460
あとはまだ出会ってないメンバーに賢者の石なんかの不死アイテムの使用者がいるっぽい前話題になってたしんちゃんの映画解説見てテレビ版だと一部の映画のシーンがカットされていたという事実にショックを受ける
>>485
変態のキャラソンとかイメージソングがカッコイイのは基本YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=PaMbNfrMnPQ
>>485
パパからの応援ソング>>485
歌ってる人が同じのDグレの『Doubt & Trust 』もオススメやで>>489
キリトはいわゆる努力型の天才だな才能はあるけどそれを発揮するためには努力や工夫が必要なタイプ
キリトって何だかんだ修行して強くなるタイプだし(アリシでは2年間くらい剣術を磨いてたし)>>497
wiki読んで衝撃を受けたわ
いくら原作者監修とはいえあんなに違和感ないアニメオリキャラは初めてだ>>496
ヒロシと女刑事(ヨネ)が取り残されたあとの
駅での会話シーンだね
あそこで身の上話がある>>495
絶望王関連は全部アニオリなんやで…
まさかあそこまでオリジナルを混ぜ込んでくるとは思わなかった自分のアタックステップ中言葉通り不死身だったこのコンボよ。凶悪極まりない
>>485
真面目な話、誰に認められずとも自分なりに人々を楽しませ、命を救いたいって思いがあった結果がゲンムであり檀黎斗
本当は誰よりも母を助けたかった>>502
なお九頭竜さん並みか下手すると上回りかねない棋士が現実に出てきた模様。>>508
サイボーグ009とかマジで人生台無しだもの…
人間が人間でなくなったが故の苦悩ってあるよね
あとは有名どころの極みで仮面ライダーとかも>>513
ティラノ形態限定で「かーっ、ペッ」というボイス希望>>484
オーバーロードのアインズ様とかそんな感じよね
基本的にはエンジョイ勢で、単純なレベル制をカンストさせたキャラ強さと、やり込みの対人能力と、プレイ時間で積み上げたギルド能力>>519
ネット端末遺伝子やね
最終話や後日譚からして、おそらくネット端末遺伝子を確保して都市機能を停止させることに成功したらしいことが推測できるよ>>378
???「えぇ~前科一犯なのは清衣ちゃんで私は何も悪いことしたことないですよ~」>>524
うーんこのどうあがいても絶望>>531
アスランはなぁ
正規の訓練受けてるからMS乗っても乗らなくても無双するから・・・(キラはそこら辺はまだ大人しい)>>523
神のやりたいことを考えると、遊戯王のペガサスと組んだら意外と手を取り会えるかも…?
まあ個人的には神と社長が手を組んで互いに馬鹿笑いしてるとこが見たいけどね!今日チャイルドプレイ見てて思ったんだが
チャッキーの行った黒魔術と橙子さんの人形魔術ってにてると思うんだが
実際、やり方ってほぼほぼ一緒なのかな?>>457
まどかやさやか、ほむらちゃんらと同い年だと思ってた。少なくともマミさんよりは年下かと……。>>541
うろ覚えだけどストーリー誘導があると駄目とか拗らせてたような
本編でギルド作ってまとめてたのは最低限のチュートリアルのつもりじゃなかったっけ主人公の家に通って面倒見てくれる幼馴染に普通に彼氏がいる展開が見たいマン
でもない>>539
ヒェア!ヒェア!すこ>>548
無理やり特徴を出そうとした説を唱える。
双子だけで充分なんだがなぁ……
AWでハルユキ周辺の女子って
幼馴染のチユリ
先輩で暫定恋人(仮)の黒雪姫
お姉さん系のフーコ師匠、パドさん、アキラさん
妹系のニコ、謡
仲間のプチ・パケの3人、リン
守護神のメタトロン
とまぁ中々の人数かつキャラ立ってるからな。なんやかんやで埋もれない特徴を絵師が勝手につけた感ある(実際地の文では胸のサイズへの言及はほぼない)>>545
人間と蟻にたとえて言うなら
人間(茅場・黎人)が蟻(一般人)にちょっかい掛けること(突く・触る)は
向こうからすれば大したことはないが
蟻からすれば力加減を間違えれば即死に至る行いをただ
”目的”のためだけに行う
つまり、認識・感覚のズレが起こす被害の大きさを
感知できていないということなんだと思う>>535
ういういちゃんを魅力的に描いてくれれば私は満足です。>>551
それは変身してる時のゲンムの話であって、生身の体の壇黎斗は元から不死身じゃなかったでしょ
レベルXになるまでは、文字通り死.ぬかもしれない綱渡りをしながら自分で死のデータを取ってた時もあったしな
壇黎斗自身が不死身になったのは、コンテニュー99機のバグスターになってからだよ>>557
Lucidくんで楽しいのは主人公視点でこういうムーブが出来るのが良い>>545
そりゃまあ、大多数の一般人とは感性や世界の見方が違っている上に、能力と行動力がある奴が突き進めば、大事よ。>>553
ゴブリンスレイヤーの作者がそんな感じの小話してたな
物話というかこんなシチュエーションはどうなのかって感じの話題提供の方が近いか
https://yaruok.blog.fc2.com/blog-entry-10096.html今更感あるが今週のジャンプ、というか最近のジャンプ面白いな
>>565
途中送信しちゃったわ
呪術廻戦の
「オマエは邪悪だ二度と体は貸さん」
「無条件で生き返らせろ、そもそもテメーのせいで死.んでんだよ」
って台詞で宿儺に全く気を許してないのが分かるのすき
あと火ノ丸相撲の大典太が鬼丸との一戦を楽しみにしてた所から最後ため息つくの諦めとか色々混じってそうで複雑だわ>>568
美琴も多分もう「手のかかる妹」くらいに思ってるよな上条さん……
美琴もストレートに好意を伝える気がないのが問題なんだが>>574
主人公が本編で最初に戦った相手で、
主人公とライバルの間に因縁を生み、
経験を買われて対策部隊に配属され成果を上げる不死身の男だな!(嘘は言ってない)これ見たとき二の腕ムキムキ腹筋バキバキ太股ミチミチ背筋ゴリゴリな真希さんを想像して筋肉娘属性ないのに正直興奮した
>>578
画像なーい>>557
楽士帰宅ルートがパット見一番大団円っぽいのが笑う、まぁ楽士と部長やってたのがバレたらわからんが>>577
まあ背景ストーリーと現実では結構活躍してたんだけどね
漫画でも活躍ないとか言ったけどボルシャックが覚醒するシーンはかっこよかったし
ボルシャック本人自体はバージョン違いで切り札を何回も務めた名カードよ
まあ他のカードゲームでいうとおPが活躍したからと言ってオッ素君の無念が晴れるかという話だが>>400 これなんてキャラ? 教えて
>>547
完全なる余談であるが、漫画版だとサジットもレオもキャンサードもバローネが持ってた模様
ライジングアポロVSルナテックが主題だったので回避出来たが、ダンさん危なかったでっせ>>590
間違えた、なんでじゃなくてなんてだった
連投失礼します>>590
咲の真屋由暉子ちゃん?
有珠山高校の(画像は中学時代)>>580
ボディービルダーかな?(すっとぼけ)>>574
つーか、劇場版の連邦でコーラより明確に上か同レベルなのってハムと多分デカルトぐらいじゃない?
あと、最近知ったけどハム生き残ったのか・・・
ハムらしいと言えばハムらしいけど>>596
漫画は月刊誌か週刊誌で変わるかな
月刊誌ならわりと濃いめの戦闘を一回で見せる場合が多い気がする
週刊誌ならその逆
ラノベは作者次第筆速次第だけど作品が多い出版社は「順番」てとこも多いみたいね。
いくら早く書いても順番が来ないと出版されないと風の噂で聞いたことがある。>>600
髪が金色になって逆立ちそうですね>>576
「剣豪は一瞬の斬り合い」「忍者は初見殺しの奥義」で決まるからな
初見殺しで殺されて復活して、絶対に無いはずの二戦目で策を封じて仕留める甲賀忍法帖の天膳様マジ頭の良いお方>>603
神ではなく神に近い存在……いあいあ>>584
俺は明石の御方が好きだな!
千年前なのにキャラ造形の見事なもんだよね>>588
生霊になったのも呪ったのも無意識だから目覚めたあとにめっちゃ疑心暗鬼になるし、もともと良識ある人だから自分のやったこと知っての罪悪感とそれでもなお尽きぬ光源氏への愛の板挟みになるのがとても辛い……
というか御息所まわりは光源氏の考えがふらふらしすぎてたのがなんとも……>>611
亡き妻の定子への愛を忘れられない一条天皇
その天皇をなんとか娘の中宮彰子に振り向かせようと考える藤原道長
しかし定子は当時の宮中で多くの支持を集めた『枕草子』の主人公のような存在なので、対抗するには彰子のための物語を書いてくれる清少納言並みの作家が必要
でもそんな都合よく天才がいるわけ……いたわ(紫式部)
とかいう政治的な面でもミラクルだからな……>>615
貫を忘れてた
・貫
昔の質量単位
1貫につき3.75kg>>611
清少納言の枕草子って、ツイッターのまとめ見てる気分になるんだよね。しかも、本人の教養がしっかりしてるからかなり面白いヤツ。ほんと、今も昔も人の感性って変わってねぇなぁ……というのを実感できるよ。>>613
魂甘いおじさんは本編に出てくる>>609
オシリス通されると今でも普通に辛い
一応対象に取れるとは言え、辛いもんは辛い>>615
見てないから知らないけどここで出てくる話題や絵からして和風の作品じゃないの?
和風要素が強めの作品だと、作中世界の基本単位になることは少し珍しくても、使われるだけなら里も刻も結構見かけると思うけど>>624
そのコラの最後デュエリスト達の本音が出てて好き>>625
むしろ魔人ブウに近いのでは?>>623
まあラーは原作通りでも登場当時のカードプールで比較的簡単メタれるってのがマイナスでね…
デビルズサンクチュアリ使うよりもギルファーデーモンと魂粉砕を維持しつつビートしててれば楽に勝てた説(闇マリクも城之内くん戦と違って完全にラー特化のデッキ構成みたいだったし)>>628
甜花ちゃんはやればできる子だから……まだ本気じゃないから……
それはそうと正解するカド総集編2時間がYoutubeで期間限定で無料配信だって!?しかもあのポカーンとなるラストを改変!?これは見ないと!YouTubehttps://youtu.be/lAqqua14Kq8
>>628
詳しい状況を知りたいからこのイベント見たいのに新sSSR甜花ちゃん引けない……つらい……
他のイベントとかから想像すると、甘奈が世話を焼きすぎて千雪さんもそれを止めず、甜花ちゃんは流されるまま甘えるって感じなのだろうかそも遊戯王はマンガでカードゲームの話したらそれが発展して商品になった感じだからね
カードを発売して、販促のためにマンガやらアニメやるのとは逆
だから原作で意味不明な効果が出てきても「こっちが正しいから、OCGの方が再現出来てないだけだから!」となるしセーフ()
ガーネシアエレファンティスが飛行属性のモンスターを倒せないやつ>>469
K.Kの過去について判断材料になりそうなのは「首だけ大使」の回でアメリカ政府関係者に「K.Kと旧知」とクラウスさんが言ってたことか
やはり元々は政府の諜報機関の工作員っぽいな彼女>>631
ラスト改変ってマジ!?
めっちゃ気になるわ>>634
静謐ちゃんがゴブスレパーティーにいたらゴブリンの致死率が上がるね!
というか、彼女なら白金等級になるのかな?名前も毒の娘になるかも。>>628
この場合心配しなきゃいけないというか止めなきゃいけないのは世話してる方なんだよねぇ。
というかこれが常態してたような状況からよく自立しようって思ったな甜花ちゃん片や大体が有能なデュエマのゴッドよ
>>608
「漫画の超絶効果を再現だ!」という紹介なのに
エクシーズメタという非常に重要な部分を全く再現できていない絶望神
公式動画でホープレイに焼き殺され、ホープレスに死体蹴りまでされる模様>>648
まだ始末しても文句が出にくい相手を選んでいる分十分理性的だぞ>>648
どうせやる(欲望を満たす)なら社会的に認められたほうがいいという理屈
万理ある>>648
まあ殺戮じゃなくて殺し合いが好みだから一般人は襲わないしゲームの外だと頑張って適応してるからラフコフよりは遥かにマトモではある
中途半端に常識がある分吹っ切れずに苦しんでるとも言えるがピトさんはなー、会話が通じるし利害調整も可能だからある程度まではラフコフに意識が向かせられれば頼りにはなるんだけどな
ただ彼女は普通に強いからラフコフが物足りなくなったら攻略組に意識が行きそうなのが怖い、PoHを完全にロックオンして延々と追いかけてくれれば良いのだけど>>653
岩永さんは結構二時間ドラマとかクイズ番組に出ているから大丈夫だと思うよ?美咲ちゃんの誤ツイートを消さない姿勢は男らしいな……
https://twitter.com/imasml_theater/status/999153164585586689>>659
大丈夫、次の美咲ちゃに代われば今の美咲ちゃは休めるから>>661
やはり天然物の狂人は一味違うなぁ・・・。どう考えてもそんな発想出てこないもの。
そも考えるという事自体間違っているのだろうけど。>>663
大赦の問題明確に書いてるな 犠牲になる小への配慮足りてない いきすぎた秘密主義が彼女の懸念通りに成り果てしまった>>664
アニメ化したらマダラに次いで「クレイジーサイコホモといえば」になりそう>>661
ちょぼ氏の中での富豪アーサーはなんなのか。
そして相変わらずノッブ豪華声優欄からの流れるような狂気>>658
なにが面白いって、未来ちゃが間違って投稿ボタン押したみたいなコメントが当たり前のよいにあること>>674
長い茫然自失期間を経て親友の死を超えて無双してるのクッソ熱かったわ
正直やりすぎじゃね感あったけどシノンの愛用のヘカートで決めるところとかも熱かったしUW最終決戦は色々よかった(語彙力不足)>>680
岩永さんは神のインパクトが強いように見えて本人も凄まじいインパクトの持ち主だからなぁ
川柳とかやるバラエティで一回目がダメダメだったけど2回目以降は嘘みたいに高評価とかすげーもの>>622
たしかシナリオ担当の人、初代ペルソナ・ペルソナ2のシナリオやってたよね。知ったうえでこれ書いたのなら、ぶくぶすげぇ喧嘩売ってるなぁって思う…。
ツイッターで流れるのたまに見るけど、リヨ並みにやりたい放題やってるよね…>>668
SideMの山村賢はいつも山村ァ!って言われてるイメージだな
あと衣装の斜め上感>>683
SAO
→アスナ…実力的には同等以上だけれど指揮能力で大きく差がついている。戦っても強い将軍と指揮は任せる遊撃手の差。
ALO
→リーファ…プ レ イ 時 間 。あとやっぱり魔法が使える分総合力では負けてる。
GGO
→シノン…プレイスタイルが違いすぎてどっちが強いと言うより双方突出した分野が違うと言うべき?とりあえずガンゲーとして「狙った的に当てる力」はシノンのが上(当たり前)
UW
→ユージオ…最終的には同等で止まってしまったけれど桐の字本人曰く「あいつ俺より才能あるわー」との事。無念。
→アリス…やはり魔法が使える分総合r(ry。でも時期的に比較対象が「心意キリト」になりがちなので印象はもしかしてちょっと弱い?
どうだろ?こんなかんじかな?>>690
…
……くっ、負けた…(一部を凝視しながら)>>688
ユージオの吸収力がやばすぎたんだよなぁ
一応ベルクーリ相手に勝ってはいるし
田舎で一生木こりして終わってたかもしれない奴が強すぎる>>689
意外と分析タイプだし
裏技とか使えるようになっても可能な限り正攻法の内でどうにかしようとするしね>>691
アニメ見た後に原作読んでここアニメで見たかったなぁって思いました
あんなレベル上げしてボス倒したのにアレとかイヤーきついっす(真顔)>>691
あれ実際「婉曲な自殺」だからね……
本人がSAOクリアの為に戦って死にたいと思ってくれて投身自殺しなかっただけで結果的に未遂で済んだだけだし。ユウキ編で助太刀に来た時はあの後普通に多勢に無勢でボコられて死ンでるし通常プレイの範囲なら無双出来るって程では無いのよなー
>>681
キリト君そんなにつえーしてる印象ないなー。
二刀流以外のスキルとかは全部プレイ時間に比例してるし大体苦戦するし。
お兄様辺りのマジもんと比べるとなぁ。比べるのが失礼な位差があると思う。石橋を叩き壊して新たに創造して進むアインズ様
>>644
甜花ちゃんは生活的な面の影響でメンタルがそっちに引きづられてる感じだけど甘奈ちゃんはメンタル面での依存度が高そうだもんな……
以前
「甜花ちゃんと結婚したい」
「でも甜花ちゃんと結婚すると甘奈ちゃんも付いてくるぞ」
「それはただのボーナスステージでは?」
ってやり取り見た時は笑ったがお話全体の流れの作り方なのかな(TUEEEイメージ)
もしくはもっと似たようなことできる奴が出てきていれば?>>665
最近90にフォトンロード追加されたし、残り一枠なのよな、90番台
ホープに銀河眼にドン千に、遺跡№とフェイカーと5体エクシーズか、魔境だな…w
シャークが来るか闇が四連続するのか…そして何より、何時来ていただけるのか、気になります>>584
なお、何故か弟の行いの割を食う兄の朱雀帝……
弟が自分の女と密会していてもなお両者を愛せるぐう聖メンタルなのが却って辛い……>>703
あれは酷かった(いい意味で
三十人以上いたけど打ち上げで飲み食いしたテンションのままでロクな準備も無しの出たとこ勝負で突破だしな
領主や幹部クラスばっかだからほぼ全員が上位100位に入ってそうな連中ばかりとはいえ>>705
似たような事が出来るのは割と全編通して出てきてると思う、方向性の違いとかはあるけど>>709
剣士としてもユウキにユージオ、ザザと同等以上の相手も多いしね>>576
武蔵戦あっさり終わって十兵衛が柳生に帰らずにどこかに去って終わりという展開は原作通りなのであっさり終わるのは当然なんですよ・・・。
山田風太郎先生の作品、十兵衛三部作と伊賀忍法帖しか読んだことないが最後はあっさりしすぎてるから「え、これで終わり!?」と感じてしまう。キリト君のスターウォーズ戦法ちょっと流行ったけど常人には無理と判断されてすぐ廃れたのネトゲっぽくて好き
アリシゼーションのバトルってなんかfateっぽさがある気がする
宝具ポジの神器に真名開放ポジの記憶開放術・武装完全支配術があるからかな>>713
バフ要員といえばこの腹黒メガネ
バフっていうよりバフも兼ねた司令塔だけど
ログホラは本当に役割と個々人の実力がガッチリ噛み合ってて見てて気持ちいい>>714
この前泣いて自害したぞ
その後どうなったかは最新刊をドゾ
エロ方向アウトー!な巻なんで注意はいるけど>>717
ギア破壊行為はピラミッドパワーさんくらいやからセーフ
…と思いたい今スプラトゥーン2のサンリオコラボで3週連続フェス開催してるけど、内容が「トーナメントで戦い抜いて最後に残った者が一番カワイイ!」とかいう月の聖杯戦争みたいな事になっていて草w
>>723
VRって仮想の空間で物語が展開されるから騙すような下準備とかしにくいし、それに反して隠蔽しやすいから暴くって方向になるもんな
まあ要約するとそこまで強いイメージもないけどそこまで弱いイメージもないってだけの話だからそこまで気にしなくていいオカリンは助手とダル辺りがチートで本人はチームリーダー方向だからいい塩梅よな
助手の話も説明されればある程度理解して飲み込める程度の頭はあるし
タイムリープ関連に関しては岡部の発想ありきな部分あるし
それはそれとして世界さんはオカリンにS過ぎないですかねぇ
ようやくまゆりを救える&ディストピアな未来を回避できるぞ!→助手が死ぬぞ
愛する女犠牲にして世界とまゆりを救ったぞ!→第三次世界大戦だ!
助手を救えるかもしれないぞ!→殺したのはオカリンでした&そこに辿り着くまでセットで確定してた
SG世界線に辿り着いたぞ!→今までの旅路のせいで存在不確定になったぜ
それら諸々解決してもロボノやら何なりで問題は発生して間接的にオカリンも巻き込まれてるっぽいし>>710
やっぱ描写って大事よね>>724
そこら辺は型月も大いに抱えてる難題の一つですなぁ。エクステラのエリザのマテリアルでの頭脳戦の説明とか何一つピンとこなんだ。>>726
大丈夫、不能ではない。うん、五十六人分とかサマーソルトセントーンとか千五百一回超えて千八百七十二回とかだけど。>>732
インフィニット・デンドログラムのクマニーサンみたいな人が一番なんです?(リアルスキルとそれに合ったガチスタイルの両立)>>735
CVルネ山インポが生まれる時、世界は大変なことになる…!
嘘じゃないから困る…たまに漫画の主人公の努力描写を挙げてラノベの主人公disってくる奴いるけど漫画と小説じゃ表現に差があるだろって思うわ
>>744
そもそも若い奴らがアカギを読んだことないから叩こうとも思わないのはあると思う(自分も読んだことない)>>741
お兄様ってピンチの際に覚醒とかそういう要素を排する為に徹底して地力を強化した防御型分析対応タイプなのよね>>713
直接的な能力は皆無だけど、カリスマ、女子力、コミュ力、芸人としてのセンスが異常だからな。
武蔵の副王になったことで仲間にほぼ無限のMPを配れる様になったけど、それがなくても主人公張れると思うわ。>>744
でもアカギもわりと身体張ってるし……
鷲巣麻雀とか命掛かってない限りやりたくないわ>>746
それは思う、騒いでる奴は見るけど同じ感想は抱かない
まあ騒いでるのって最強以外みんな弱いみたいな扱い多いけど>>753
原作読んでそのセリフアニオリって知った時は草生えまくった>>728
ドラマCDだとエージェントになってたり、そのまま幹部になってたりする能力は高いオカリン>>754
東出さんのケモノガリとか好きそう>>744
アカギは「描写」している良い例ではなかろうか
相手への思考誘導、思考読み、勝ちまでのプロセスがちゃんと用意されている
ステータスと戦績だけ引っ張ってきてチートと叩かれる際の回答は一応用意済みよ、天含め>>754
ちょっとニュアンス変わるけど装甲悪鬼村正はいいぞ>>753
あんた正気か?>>763
何で序盤から強キャラとタイマンしてるんですかねカミやん…
あ〜〜不幸だからか…>>766
かまちーが満足するまでハーレム築いてると私的にツライ
>>765
そもそも理解するつもりもない場合もあるしねぇ
わかり会えないなら仕方ないってさっさと引くのが一番
理解するつもりもない人に理解させようとする時間で、理解してくれる人と楽しく話した方が良いだろうし巨影都市やってるけどヒロインが可愛すぎて巨影とかどうでも良くなってるのなんとかしたい
>>770
あにうえ!傍からみたら俺tueeeなのにメインヒロインがあれすぎて全然そんな風に見えないあにうえじゃないか!>>770
あにうえは諦めてしまえば一番楽になれるのに
地味に勝ち目があるからそれに縋って裏切られて精神ボロ屑になっているからなあ……>>735
ほぼ同一人物じゃないですかーやだー!!
ジューダスはちょっと違うけどインポって時点で神座シリーズ全体で見ると一緒みたいなもんだし>>763
というか禁書を「上条当麻」「インデックス」「アレイスター」に絞ると
1巻…「上条当麻」と「インデックス」の出会い。「アレイスター」の復讐対象の魔神の名前の初出。
2巻…失敗した「上条当麻」の例示。
3巻…「アレイスター」のプランの要、一方通行の初出。
4巻…天使の初出。
6巻…カザキリヒョウカの初出。人口天使。
7巻…「アレイスター」著の法の書の解読に挑戦したオルソラさんの保護。
11〜21巻…神の右席編。「上条当麻」に関して神浄と神上(幻想殺しはキリスト教概念である)のミスリード。
新約1〜10巻…北欧の魔神編。「アレイスター」の憎む魔神とはどの様な力を振るうのか。「上条当麻」はそれにどう立ち向かうのか。「インデックス」は魔神に届く事の例示。
新約11〜17巻…「アレイスター」(A.A.A.)による魔神への復讐。(結果的にほとんど上里が片付けてしまったけれど"誰が"は問題ではなくて"魔神が殲滅された"という結果が残れば物語上は問題ない。多分)
新約18〜巻…「アレイスター」の過去解放。
と、要素がとてもすっきりする(実際は一方通行や御坂美琴も関わるからもう少し複雑)から、ストーリーライン自体は存在するけれどかまちーが途中で「遊び」を入れまくるから伸びまくっているのだと思う。>>776
三田さんいわくアレイスター関連は溜めに溜めてようやく放出した形らしいからな
ようは十年くらい前からアレイスター関連に関しては大方決まってたっていう>>778
禁書強さ議論でも地味にかなり上の方にいるアウレオルスさんとかかなり初期の敵だしな>>752
相楽学長!!そのグッズどこで売ってるんですか?!自作ですか?!ていうかさらっと前のコマで自分の目的とか告白してないですか?!そこで告白で良かったんですか学長?!
それはそれとして抱き枕ください!!>>737
了解!リボンザム!
最近たまに使われる課金チートはわりとわかりやすい例だと思う。>>782
金の槍は地味に強いと思う>>786
サイタマはデウス・エクス・マキナだから出番はほぼないもんな>>791
寧ろここからが本番というか…2期見たいけど色々と陰惨過ぎるという問題が>>796
仮面ライダーBLACK RXに近いものを感じる>>790
遠距離から攻撃だけやってればいいのになぜか近接戦やりはじめてやられる敵はよく見る
まぁ実際やられると主人公も作者も対処に非常に困る>>796
あくまでも完璧じゃない、って感じだよね。
ドミニク救えなかった時もそうだけど、優れた身体能力とか持っていても、守れない事がある、って。>>795
(最近はラノベ読んでないとか言えない。最近のモノだと織田信奈書いている人が書いたユリシーズぐらいとか言えない)>>786
すごい敵登場→他のヒーローたちの熱い戦い→やっぱ勝てねぇ→サイタマ登場→仕留める→批判など現実的な案件が発生→サイタマは気にも留めない→次の事件発生
が基本の流れな作品だからね。
初期はサイタマがヒーロー協会を知らないで1人で好き勝手やってる時代だからともかくとして
、ボロスとかみたいにサイタマが最初から戦ってるのって珍しいからな。
深海王戦が1番わかりやすいワンパンマンの話の流れではないだろうか。
無免ライダーの深海王戦のセリフ好きよ。
「勝てる勝てないじゃなく、ここで俺はお前に立ち向かわなくちゃいけないんだ!」
ワンパンマンの本質的な部分が全部詰まったいい戦いだったな、と思う。
アニメでもよく動いてたよね>>795
というよりこのスレには話の合う、同好の士が沢山いて居心地がいい人だけが残るから必然的に同じ作品、同じ会話の流れになる事が多く、結果作品の趣味が似通るのよね。>>799
弟君&銀の精霊VS総帥&世界で五指に入る化物(みーこ)の試合は林トモアキ作品でもベストバウトだったなあ
横一文字でスッとミーコの触手を切り裂いた時の鳥肌がやばかった>>784
コブラ自身は超強い主人公だけど、仲間や仲良くなった女性は死にまくるね。いくら強くても決して万能ではないことが分かる。それでもジョークは欠かさない。
かと言って、周りも無能には描かない。不運だった者も多い。
一方で敵は敵で魅力的、やられる役としてもあの手この手でコブラに襲い掛かるし、クリボーの様な難敵もいる。この辺りはジョジョ三部も似ているかも。
結局カタログスペックあっても、言ってしまえばそれは設定に過ぎないんだよね。それで何を考え何を感じどうするのか、また周りがどう動くかが大事。
加えて主人公の性格とかキャラ性も、それに対する周りの評価や態度も違和感無く気を付けないと妙な受け取り方になる。>>799
判る人がいたのは嬉しい
強いのは他にもいるけど剣技だと人類最強だよね、弟子の沙穂がその内抜いたんだろうけど
つか未来は全体的に魔人含めて人類のレベルが下がり過ぎである、終末戦争の影響で色々ダメージがデカすぎたんだろうけど
しかし姉弟の子孫でも力の差があるのが悲しい、人類最強クラスと帝国の三剣、いや一番強い帝国で三指に入る戦士って普通に強いんだけどね
人外の領域に足踏み込めてない沙耶香が自分の先祖が歴代最強の勇者と初代聖魔王だと知ったら気絶するんじゃないかと>>778
空島滅ぼそうとしたのあくまでついでだしね。
ついでで島滅ぼそうとしたのこいつくらいだよ。魅力的な悪役についていろいろ考えていたんだけど
映画くれよんしんちゃんの悪役は結構みんな魅力的だよね。>>810
ほっといたらタギツヒメとおばちゃんが何やらかすか分からないから監視の為に手元に置いておいたのかなあとは思う
後はおばちゃんがアンプルの技術に精通してるみたいだからそれを掻っ払ってやる腹積もりだったのかもしれない
夜見ちゃんという完全なイレギュラーによって全部崩壊したけど…1次創作をすると分かる
主人公が明確に強いタイプで
魅せるキャラにすることの圧倒的難しさ
正直、今まで1度も上手く構成できてない
凡人だったり弱かったりの方が個人的には構成しやすい
成長の描写を入れやすいという点も大きいし>>803何故だろう沢山あったはずなんだ、好きな声優さんの歌声が聞けるキャラソンは沢山あったのに
これが一番最初に出てきた>>802
キングのありとあらゆる部分がサイタマとは対極にいながらも、お互い対等な立場にいて雑談交わすような雰囲気が好きだなぁ>>818
昨日言われてたりゅうおうの八一とかはキャラクターの視点を変える事で、上手く強さ弱さの描写の出し入れ出来てると思う
主人公視点の文では自己評価が低いけれど、
周りのキャラクター視点の文ではその主人公のヤバさを解析しつつ宇宙人や化け物的に表現したり
また日頃主人公を普通の子っぽく描いてたまにその思考に異物感を混ぜると、こいつなんかおかしい感がだせる。八一君も女の子を可愛い可愛い言ってるけどたまに「でもこの子の優しさって付け入る隙だな」って凄い冷酷な思考を地の文でだしてたりするし愚痴っぽくなるけど、スレ画に挙げたフルメタの宗介すら、今になって俺TUEEE!!主人公と言われた時はえっ?って思ったもんだ。連載当時はそもそも俺TUEEE!!って単語無かったけど。
どうも丁度今アニメやっているナムサク編でASプロフェッショナルとして腕を振るっていることから、らしい。
確かにそこだけ切り取れば無双に見えるんだけど、ここまでアニメだけでも見ていたら、
まずナムサク編に入る前段階として、
レナードの駆るベリアルに一方的に嬲られ、頼りにしている相棒は手も足も出ない(どころか引きちぎられた)ままに勝負にすらならず、飛び出したかなめに庇われて敵に情けをかけられる、
どころか虫けら扱いで歯牙にもかけられず、連れ去られるのを唇を噛み切るだけって大敗北を味わっていることがある。
守ると誓った人に守られるとか相当屈辱的な目に遭い、後ろ盾のミスリルも壊滅してたった一人。どん底の中から必死に這い上がっていて、ナムサクは通過点であって脇目も振らず抗っている。って心苦しい状態だから、あまりそうは少なくとも自分は思えなかった。
しかも宗介自身ミスリル所属のプロ傭兵であっても、ネタバレになるから控えるがナムサク編のラストはかなり後味が悪く、キツい。どれだけ彼が強く、辛勝を果たしたとしても決して万能ではなく、結構酷で報われない結果に終わる。それまでの頑張りがあるから無駄ではないけど。
長くなったけど、まあ無双するにしてもそういった話の運び方があったりするから、やはりこれっとは言えないね。彩声ちゃんコミュ可愛すぎて鼻血出た
男主人公スタートで良かった…今連載されてる漫画とか面白いし続きも気になる
ゲームも進化しすぎてビックリだがやっぱり面白い
可動フィギュアの質も少しずつ進化している
私は時代に留まろうとは思わないかな
むしろ未来で何を見られるのかが気になってしょうがない
地獄を見る可能性も否定しないが、誰にも分からないことだし
ただ、まあ…タイムリープしたいと思うことがあるのも事実>>825
フォスはもう『フォスフォフィライトだったもの』でいるしかなく
アンタークもダメ(ここら辺きな臭い)
暫定一番の味方は月側(王子)に堕とされ
しかし月には借りがドンドン出来る
地上組との衝突、、、で済めば良いが人選的にさらなる泥沼になりそう
パパラチア辺りがなんとかしてほしいけど彼も彼でどうも、、、、
、、、、もうやめたげてよう>>803
タオレン(シャーマンキング) 事理YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=txgWbaEazE0
望月チハヤ(ナイトウィザード) beautiful worldYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=LsOaOOOCj9o
まあ、部分的に抜き出せば
大概の主人公を俺TUEEEE状態だと錯覚させられるからね
無論、内容を知っている人からすれば
こいつは何を言っているんだ状態だけど
こういうのも一種の悪意だと思う>>829
自分もそれくらいから00年代前半かな
でも生まれ自体は96年でリアルタイムで見れなかった作品が多いから未来に行きたくないとまでは思わないけど後10年早く生まれたかった>>803
>>839
すみません、下の曲のアドレス間違えました
望月チハヤ(ナイトウィザード) beautiful worldYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=Ss2DWS3PGmM
>>835
かなり早い段階でガウルンのコダールに追い詰められてなかったか?
切り札のラムダドライバにめちゃくちゃ懐疑的で使えなくて更に追い詰められたんだっけ
スパロボだけで触れた身だけども、ソースケがツエー系…?ってなるわ>>840
というか元々俺tueeeが嫌われてたのは強いからじゃなくて作者の自己投影入った、何をやっても全肯定される性格悪い主人公のせいなのに今じゃ言葉だけが一人歩きしてる感じあのころに戻りたいけど、HFの劇場版をまた首長くして待たなきゃいけなくなるし、アベンジャーズだってまたアイアンマンから追っかけなきゃならなくなるし
あのころもいいけど、今だって十分楽しんでるじゃん?ってなる>>849
懐かしのやわらか戦車を見ると新しいわけでもないっぽい
やわらか戦車面白かったなあ(遠い思い出)>>832
>>834
Vita版は友人関係になるまで結構掛かってたんだけど、500人もいるし今作でかなり簡略化されてる
しかしその結果、爆速で仲良くなるという恐るべきコミュ力を持った主人公になってしまった
仲良くなると会話の内容も変わって「今、君のこと考えてた」とか「お前のことを捜してたんだよ」とか言われるし
Vita版は好感度Maxの表記が“運命の人”になるので(帰宅部含む)
Vita版プレイ中は「主人公は運命の人が何人いるんだ…?」等と困惑したわ
この状態だけでも充分やばかったがODで楽士とも仲良くやれるようになって
いよいよ主人公は恐ろしい奴なのでは、と思い始めた
“過剰強化”ってもしかしてそういう方向か…!?>>849
それを表す単語は昔から別の呼び名があるね
「メアリー・スー」
元はスタートレックの2次創作からきたものじゃな>>855
ニンジャスレイヤーも実は誕生をお膳立てされてるしね
ただ、同じ力があっても他でも良いとはならないと本編で分かる
ここら辺の描写次第でどうにでも持っていけるから、そこは対して重要でもないね
むしろキャラの性格の違いなどで同じになることが無いケース多々>>850
ああそうだ、だが俺たちは既にアクセルを踏んじまった
不満があるならそれはそういうものだと受け入れる心を捨てて
解決と達成の愉悦を知ってしまった
だからもう戻らない何故なら一度戻っても今より楽な生活をしていた時代を知っているからそこに惹かれてしまうから
もうこうなったら未来永劫言い続けるしかないんだ
「まだ満足できねえぜ」と>>849
主人公の強さが超チートなら
相手はその超チートを認めて頑張って対策するよね普通。
たとえ主人公の超チートに踏み潰される程度の力と知恵だったとしてもその努力をやっぱり描写して欲しいマン>>778
亀だけどエネルってワンピースの敵の中でも異質なんだよね。
他の敵は概ね自陣の防衛が目的だけどエネルだけは未知なる土地(月)の探求という。
あのエネルが月を目指すってラストは空島編のラストとして完璧だと思う。
ベラミーが言うように誰も信じてない夢物語の空島が実在した!
じゃあその夢の大地の支配者は何を望む?
更なる夢物語でしたっていう凄い綺麗な話なんだよねあれ。
あのシーンのエネルを笑う奴はベラミーと同じっていう・ネットの議論、感想ってのはあくまでマナーとして感想は平等、自由ってことになるから指摘しづらいけど、作品の問題じゃなくて見ている人間の脳みそか性格に問題があるって意見は確実に存在するからね
実際、それを指摘しても生産的なコトになるとも思えんので無視よ>>865
そんなのは昔からのお約束でしょ!
メイトリックスをご覧よ!
こいつぁ…スゲェ筋肉だぜぇ…
最近だとソードさんっていうタフガイもいるしね>>866
特撮や販路路線のアニメ作品の主人公は大事なところだけは絶対外さないからね
どんだけバカでもどんだけクール系でも必ず大事な時はキッチリ決める>>866
特撮の一例として牙狼の冴島鋼牙は主人公の理想像の一つだと思う。
見た目の説得力もあるけど
「大河」が主人公の過去話として完璧。
特に影絵使って成長を描く演出。
あれを見て以来、修行シーンや話は長さの割に~みたいな意見は全部言い訳に見えてくる。>>865
やはり強さとは筋肉異世界転生するにしても異能もチートスキルもいらないので一軒家と料理道具と小説をくれ
>>865
収束系魔法(ブレイカー)を耐える筋肉チートと数ヶ月で進撃の領域の入り口に入る骨格レベルのチート>>855
御膳立てされたヒーローといえばウルトラマンジードもだが、ルパレンもそんな雰囲気あるよね……何このシンクロニシティ>>865
鍛えた結果とんでもない事になった>>860
鈴奈ちゃんとか裏切りの衝撃強すぎて自分を誤魔化すように主人公のこと信じるような言葉つぶやいてましたね
ふふふ、下品なんですが(以下略>>859
こうやって見るとまるで主人公のような快進撃だ
ルフィに速度が抜かれそうだがヤミヤミ手に入れてからの2年くらいの活躍相当おかしいわ
その上で歴史上初めての二重能力者とかルフィにバルトロメオのようなファンが付いたように黒ひげにも熱烈なファンがいてもおかしくなさそうなのが何とも
ヒャッハーな海賊の成功例というか夢そのものが生きているかのようだ。さすがは作者直々に作中一海賊らしい海賊をコンセプトに描かれているだけはある
それはそれとして黒ひげの二重能力って一つ一つが厄介なだけでなくて組み合わせも大分やばそうなのがな
ヤミヤミは引力による回避不可能な攻撃が売りだが引力で触れた時に反撃されるリスクあるのを遠距離攻撃できるグラグラ喰ったことでその弱点を克服している可能性もあるっておっかないな。実際にそんな使い方出来るか知らないけど出来たら卑怯臭い>>865
了解!力をくれる神様ポジションの人を派遣します>>870
え、この人、スラムキングみたいな人なの?>>867
兵士の技量としては少年兵から培って来た経験があるし、専門家(プロフェッショナル)ではある。が、それまで。達人にはなれない。
軍としてはワンマンアーミーよりも多くの使える兵を求めるからそれで良いんだろうけど(ラグビー部見ながら)。
ただ根本的なところで、兵士として一番大事な部分に欠けている。本人に自覚は無いが、カリーニンは才能が無いとまで言い切った。
宗介はそんなの嫌という程分かっている。AS技はベン蔵に劣り、銃はクルツ、電子戦はマオ、と挙げるけど、そうじゃないんだよね。
狼の群れの中で生き残ってしまい、自分を狼だと思ってしまったってだけ。>>880
ただ、それやると「常識の風景」の描写が矛盾するんで難しい
そんなこと気にしなければいいんだろうけれど
たとえば(旧版で引退したので2.0の話は知らないが)ロードス島戦記を含めた旧ソードワールドのフォーセリア世界は「球形ではなく、まっ平な世界が虚空に浮いてる」という設定(住民が球形なのを“知らない”のではなく、起伏はあれ物理的に本当に“平面”)なんだけど、それだと地平線や水平線は存在しないことになり、実際公開質問なんかでは作り手側も“おそらくは水蒸気のモヤがかかって見えないような感じになるだろう”と認めている
けど作品中は複数の書き手がいるシェアードワールドなんでバシバシ水平線も地平線も出て来るっていう>>873
普通に性格がひねくれてるんやろなぁ>>865
つまり主人公をランボーとメイトリックス大佐とマクガイバーを足して2で割らないような奴にするんだな!?
筋力と知力、ベストマッチ!!>>865
鍛え上げられた筋肉+訓練された戦闘技術に勝るものはない>>885
鉄血は作品の良し悪しはともかく滅びの美学というよりただ順当に滅んだ印象が強い。>>892
嫌いを正当化する人間ほど面倒くさいものはないねぇ>>882
というより「黒ひげ海賊団」はあの作品にもあって然るべきな本来の負の海賊性の具現だから怖い。
狡猾で慎重ながら勝ち得る時と奪える時は災害の如く暴れまわる。織田先生の言う通り「もっとも海賊らしい海賊」故に個々の船員の底が全く読めない。正直いずれぶつかる巨大な壁として早く活躍が見たい。ギアスの劇場版皇道公開企画としてコミックnewtypeで
双貌のオズが無料公開されてるから読んでるんだけど
スザク・ランスロット登場場面で例の蹴りが頻繁に出て来て笑ったラスピリの最新話この…けもフレパロからの「たつき監督降板騒動アニメ化」という感じの…何…何…これ…まあ毎週何…何…
今回のラストピリオド、マジで怒られないのか心配なんだが
ああ、こういうアニメこそコメントつきで皆と見たいんだけどなあ(2話以降有料)>>885
道中は諸説有ると思うけど最後だけは文句言わせて欲しい
ダメだろオルガにあれをやらせちゃ、一期は我慢できてたじゃないか
「死ぬな、生きろ」団長としてオルガが一番下したい命令がそれなのはわかってる
けどそれはダメだ
鉄華団団長オルガ・イツカの使命は団員の死に場所を作ること
団長の役目は団員の命を守ることじゃなくて、団員の思いの結晶
鉄華団を守ることだったはずだろ>>896
俺の場合は、鉄血を見て心に堆積する澱のような鬱屈した感情は、構成やキャラメイクなどからくる「なんでだよ!?」みたいな感情が大半だったよ。>>901
なんかすごい方向へ飛んでってるよなあのアニメ>>890
世界観が違いすぎると最悪文章表現の段階からぶっ壊れるからなあ…>>865
筋肉高校の劣等生
〜謙虚・堅実をモットーに下剋上します〜
本文よりも挿絵師の方が問題だな>>880
表記上面倒だからねえ。
ドーム状だったり、二重惑星だったり、浮遊大陸だったり、文章だったり色々あるけど、実際に書くのは大変だから。>>896
三日月は完成された主人公だし敵を障害としか認識しないからライバルなんて生まれるはずがないんだよな
そもそもオルガとの関係性自体この一枚で話が済むし>>908
適当に引っ張ってきた画像だけどなんか付いてたw
なんかベルトに注目してるらしい個人的にガンダムの魅力の一つは敵の思想や言動に対する反論や抵抗する事だと思ってる(特にラスボス戦)
言い返せなかったり相手の言動の方が正論じゃないのかとか思っても何かしらで主人公達は行動で否定してるんだけど鉄血のミカは敵を淡々と処理して終わり、ってイメージが強くてなぁ>>905
なんか最近主人公が山あり谷ありを経て成長していくストーリーが少ないなあと思ったけど昔と違って今は1、2クールが普通だから難しいのかな>>892
この構図はまだいい、いやよくはないけど単純にやり場も意味も無い憤りを個人でエスカレートさせてるだけだから、ほっとくだけで自滅する。
問題はその構図の逆、過剰なファンの持ち上げやダイマで読者層からその作品に苦手意識を持ってしまう事よ。
それはどんな作品にも読者達にもあり得ることだから気をつけていきたい。>>913
究極のミーム汚染やめろ>>917
ガンダムサブナックは出ましたか?(小声)>>906
リゾネーター引っ張ってこれる闇属性レベル7ドラゴンシンクロ下さい。その後闇シンクロドラゴンしかEXから出せない縛りで良いんで。>>865
せやなフィジカルは大事だわ
(なお精神攻撃は基本)>>923
せいぜい幻霊止まり………というかむしろ幻霊としてサーヴァントと融合して能力を貸し与える方が凶悪になる気がする
「物語の登場人物全てを上回る能力を持つ」と定義すれば逆説的に「物語(=神話、叙事詩など)に登場した相手の力を上回る」事になって強烈な神秘キラーになりそう
プチ比較の獣かな>>923
語源の元ネタになったキャラがいるし具現化しやすそうだからいけるんじゃない?>>865
魔法全盛の時代に筋肉で抗う人間の物語、面白いよ。ED見てる時の自分「シュタゲは毎回引きが上手いなあ、面白いし次が気になって仕方ない」
ED見終わってから「はあああああああああ!?!!?!?
Cパートでぶっこんでくるのやめろお!!!(本音)
ナイスゥ!!!!(本音)」クロウリード以外の過去を映せる三人の魔術師かー
二人は何となく思い浮かぶけどあと一人は誰だろ>>927
自分もファンタジー系作品は「翻訳されたもの」として読んでいるわ。
「読み物として読んでる感」になるけど臨場感が損なわれることはないし鉄血は散々な評価だけどMA戦と最終話の半壊したバルバトスとグシオンが暴れまわるとこで
駄目な部分差っ引いてもお釣りが来るくらい好きまーだ鉄血の失敗理由話してるー
>>939
主人公が強い事を良い意味で言う言葉があれば良いのだけれどね。なかなか思いつか無い言っちゃ悪いけどなろうは所詮無料で見れるコンテンツだからそこまで期待して見るのは間違ってると思ってる
>>940
もっと親の顔見て親孝行して。鉄血はあれで良いんだよ
>>940
旦那は従来の主人公像とはかけ離れた主人公だから参考にするのは難しいと思う鉄血は脚本の甘さがキャラに降りかかったやつだと思うけどな
毎度、都合よく壊滅させてくるイオクさまとか
製作陣の想定と練りこみが甘いからキャラに何もかも背負わせて放り出すしかなくなったなぜオルガはネタになってしまうのか
>>940
そも俺TUEEE!!って敵YOEEE!!の意味も含んだ蔑称のことでは?俺がガンダムだ!
ちょっち主人公が褒められただけで主人公ageって言うのはどうかと思う
というか実際は持ち上げられるだけのことをしてる主人公多いし俺tueeは良いけど、目立ちたくないとか言ってる割にそうする為の情報収集ガバいの嫌い
友人が話すまで知らなかったりそこらでモブが話してるのがたまたま耳に入るとかほんま>>951
まあさすおにはさすおにされるだけの強さ設定はあるから叩くにしてもぐだは入らんな>>952
建ててきた。>>938
完全なる不覚
キャラソンの話題のときに挙げるはずだったのよのYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=59tJwByAJgE&index=2&list=LLforo2dEEJ1MOCSfIHGG2rg&t=0s
中途半端に任侠モノやったのが失敗だって理由出てたやろ
そんなことより安室透の話でもしようや>>880
劇場版でいきなり地球とかいう単語出てきたNARUTOとかもあるしへーきへーき。手塚作品って今なら叩かれそうなレベルでメタネタ入ってるよね
>>958
リアタイで見てた時このシーンマジで爆笑したわ
前もって浮遊の話題をしたわけでもなく当然のように浮いてるんだもんよ>>957
キャラソンやユニットとは違うかもしれないけど、歌メインのアニメ以外でキャラが歌ったり踊ったりする展開すき。
回数が少ないからこそいい見たいな感じがある。
今でも涼宮ハルヒの憂鬱の文化祭は印象に残ってる>>865
そんな貴方に、佐藤ケイの「筋肉の神マッスル」。
神様から授かった恩恵が、鍛えれば鍛えるだけ筋肉がつく、ただし人間の限界は超えられない、というアレな能力なのに、後からそれがどれだけとんでもない能力かわかるというね。>>951
さすおに系と名はつけられているものの実はさすおにと同じヤツってほぼないのよね。
さすおには難しい理屈とか聞き流してコマンドーと同じノリで見れる作品だから見てて楽しいのよね。
まぁこんな突っ込んで笑いながら楽しむみたいな愛され方を原作者が望んだ形かどうかは知らないけど結局その辺は作者の力量次第よね
「魅せ方」というのはあるものだし>>962
ジョジョの敵って基本殺意高いし承太郎でも状況次第でリタイヤになってたの多いからね
主人公勢を舐めたり油断する輩は多いけど能力事態はやばいやつが大半だしお兄様ってネタにされがちだけどキャラ造形はむかしの英雄に似てるところがあるよな
色々な才能に恵まれてるけどそれが幸せにつながってる訳ではなくむしろ不幸につながっているってところ>>976
アヤメちゃん可愛い>>875
この映画見たいのにどこにも置いてないんだよなぁ・・・>>923
サーヴァント(物語や書籍の登場人物)に全員に勝てるけど
マスター(地に足着いた人間)にはボコボコにされるとかだと面白そう>>969
ハッキリ言ってたほぼ互角同士の読み合いでのミスは慢心とは言わない。
そもそもあれギルVS士郎みたいな格上殺しというより最強同士の激突だしな。>>982
やめないか!(バシーン>>959
無双系はどちらかと言えば、主人公が圧倒的に強いけど、対する敵も無能には描かないモノじゃないかな。
HELLSINGとかアーカードの旦那が強過ぎて魔弾の射手や伊達男、ヴァレンタイン兄弟らも有効打を与えられずに倒された。けど、彼らが無能とは口が裂けても言えない。
やっぱり常人より遥かに強い主人公でも、そのキャラ性と態度、それに対する周りの評価のバランスだと思うよ。
主人公のキャラにしても善い人と描かない、例えばランスなんかは「敵は殺して女性は襲う」と言うかなりダメな人間だけど、周りはきちんと英雄だけではなく暴君としても見ていて接している。一方的な賞賛だけではない。むしろランスに実力で敵わないなりに強かな者が多い。
尚且つ、敵対するのが常識の埒外にある魔人連中と、決して主人公にやられるだけの小物ではない。
勿論、ランス自身のキャラ性もあるけどね。我欲に走るけど、快活で嫌味がないのは大きい、1000なら好きな告白シーン
>>983
一般市民見捨ててとか別におかしくは無いのでは
その程度現実でも起こるし、あの世界一般市民との溝深いし三部でゾンビの群れ作ってもジョセフがハーミットパープルに波紋流して一掃されそうじゃない?
>>988
吸血鬼ならいざ知らずグールは腐るし別に波紋無くても倒せるし人食べるしと他のスタンド使いの邪魔まである。まぁ沢山作れば話は別だけど長居するつもりの場所で用意したいものじゃないよね。>>983
後お兄様がめっちゃ性格悪いのと敵に魅力がないのもある(こっちは今は知らんけど)1000ならKBSトリオ
>>1000なら傍迷惑な有能供の話
>>990
さすおに系とメアリースーが=な奴もいるからな
俺もそうだけど好きな相棒キャラ
蕎麦
型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ96
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています