よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。じゃあ早速その他のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画
その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ
対立・煽りなどの迷惑行為をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
【関連スレ】
『外部作品とFGOのコラボを待ち望むスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/471/
『他作品とのクロスオーバー妄想総合スレ』
https://bbs.demonition.com/board/174/
『【改訂】型月ファンがTCG作品について語るスレ3【カード】』
https://bbs.demonition.com/board/1300/
『TRPGで型月を語るスレ』
https://bbs.demonition.com/board/160/
『型月×特撮総合スレ 79』
https://bbs.demonition.com/board/1468/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ 2』
https://bbs.demonition.com/board/1366/
【前スレ】
https://bbs.demonition.com/board/1458/
原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いします。>>1
乙カーレ!!>>1乙
>>1乙
ネカフェ行って見たいもん見てさっさと帰ろうと思ったが
そういや散々ここでステマ・ダイマされてる鬼滅の刃、絵柄諸々で敬遠してて
時間取ったら取れたらと言い訳して見る機会が無かったが、8巻まで一気読みしたけど・・・
なんだこれ!めっちゃ面白いじゃないか!?
敬遠してたのが勿体なかった
次はブラッククローバーも見てみようと思うとまあ、前スレ>>1000取ったし…
やっぱり、Aqoursだな
西武ドーム行きたいけど当たるかな?
あとはロンダートからのバク転も実際やるか気になる
ついでにダイマ、明後日20日にAqoursとライバルユニットのSaint Snowとのコラボcdが発売!
視聴動画も公開中ズラッ!【陽気な推薦組】5期団推薦組の一人。勝気な推薦組のパートナーを務めるムードメーカー。一見お調子者だが、洞察力と応用力に優れている。国では特殊任務に就いていたらしい。
【勝気な推薦組】5期団推薦組の一人で編纂者。陽気な推薦組のパートナーを務める。気が強く聡明。多方面に知識が広い。 ttps://t.co/uvuTqTYr2B
きっ、貴様は筆頭ルーキー!?生きとったんかワレェ!!
まぁ冗談はさておき、コレでワールドの時間軸が4(というかXX)終了後って事が確定したな。でもそうなるとソードマスターがハンターとして武器握ってるからハンター制度が始動したばかりな無印から40年くらい経ってる事になるような……(禁句)>>6
これは本当の初代組なんだよな(どうしよう、好きなアイドルとかユニットとか言われてもTOKIOくらいしか思いつかない)
>>1
クレア「俺が世界の中心だ」名前は非公式だがラブランコは笑ったし絵面的にスゲー美しくて好き
>>12
一緒!一緒!
ぶっちゃけ好きな芸能人TOKIOくらいしかいない・・・。
ガチのファンとかじゃないけど鉄腕DASH好きだからTOKIOも好きという感じ。>>1乙
Trysailいいよね………(画像はtrysailに非ず)>>15
ここにいるぞ!
シェリルとランカはマクロスFみたい区分けになるかな?
マクロスFも昔のアニメの分類だよなあ、知ってる人はどれくらいいるのかな?
自分は曲だとノーザンクロスが好きですどうぶつタワーバトル修正入った?
ラムセウムテンティリス成功しなくなったんだけど>>1
1乙
4週目特典これは戦争になるぞ>>28
乙なのです>>29
最後の総力戦のカードが見事だったな
まさかキンブリーをハインケル、キング・ブラッドレイをスカーが倒すとは思わんぜ!?コンビニ行ってなんかおかしいと思ったが、そうか、合併号か(ジャンプ)
年末年始の風物詩だし、漫画家の人たちが休暇なのは良い事なんだけど、やっぱ寂しい>>30
作品進む毎に実はちょっとずつ進んでるんじゃ……NPCの皆さんが健在だからそんな何十年もは進んでない筈なんだが……>>36
ニーナの一件は今見てもつらすぎるけど、エドもアルも最終回までずっとニーナの事を忘れていなかったのは何か嬉しかったなぁ。>>34
見上げる形で(自分との)格の違いを見せてやるって言ってる1話と、見下ろす形で俺「達」との格の違いを見せてやるって言ってる107話と、似ている様で明らかに成長を感じられる違いがあるのがいいよね。>>40
PVで出てたイケオジハンターやね。第一期から居る調査団のメインメンバーで現役のハンターというチート爺さん小説家になろうって最近結構アニメ化されてる印象があるけど、最初にアニメ化されたのってどれだっけ?
>>49 まあ結局、超だと悟空さ大暴れしてるけどな
フリーザ復活やら、ザマスのこととかあったけど、Zのころに比べたらかなり平和だよな
まあ破壊神と天使がチートなお陰だが
ってかフリーザなんかに丸投げして惰眠むさぼってたから宇宙でもワースト2に入るんだよ>>42
特殊な才能でも血統でも貰い物でも無く、老若男女あらゆる人達との「縁」や「繋がり」こそが最大の力であり宝物として描いていたんだよねハガレンは。>>50
自分が知る限りではログホラが一番古いな流れはハガレンかな
主人公のエドと同じ国家錬金術師
エドを牢から出し、ヒロインの父母の仇を撃つということで一時行動をともにする
政府、軍の命令を受けて動き、敵を容赦なく殺るものの
自分のやった事実から目を背けることなく、その相手の顔は全員覚えている
また、エドの「殺さない覚悟」に一定の理解を示すなど、単なる快楽殺人狂ではない
戦場で医者として敵を助けていたヒロインの父母に対しても、「最後まで意思を貫き通した方々だ。生きてるうちに会ってみたかった」と敬意を払っている
終盤では戦闘で致命傷を受け、ラスボスの幹部の体内に取り込まれてしまうものの
体内から幹部の行動を妨害し、エドを助ける
エドが最後まで「殺さない覚悟」を貫くことを、そしてエドの勝利を確信して消えていった
そんなこいつが好き
(嘘は言ってない)>>53
アフトクラトル自体が近界最大規模の軍事国家で四大派閥の当主自ら傘下連れてくるとかあきらかに
早い時期に来る規模じゃないんだよな しかも国宝持ち出してくるとか
ワートリは近代戦争と個人戦力をうまくやってるな>>46
・既に60代で全盛期より衰えている
・フー&バッカニアに致命傷を負わされる
・リン(グリード)に片目を潰される
・ブリッグズ兵に肩を撃たれ城の堀に落下
こんだけ満身創痍で、ほぼ万全状態のスカーを圧倒できるブラッドレイ大総統の末恐ろしさよ·····。>>53
黒トリは全部頭おかしいから、平気平気(震え声)
・・・一応ノーマルトリガーの二つの方が相対的にぶっ壊れてた気がするぜ!
ジェットゴリラとか、5人で済んでマジ怪我の功名>>55
「暴風雨?笑わせないで頂きたい。怨嗟の声など、私にとっては子守唄に等しい!!」
まさに狂人中の狂人に相応しい男である(て言うかこの世全ての悪(アンリマユ)すら笑って受け入れなれるんじゃないだろうか?)。ハガレンはアームストロング少将が大好きです!!
冷徹な氷の女と思いきや垣間見せる優しさにグッときた。>>58
二期みるとエンヴィーがあんまり強くないことにビックリする。
うっそだぁ、一期だと超重要キャラの上に普通に強かったやんけ!>>29
これで真っ先に思い浮かんだのがワートリとアイシールドが思い浮かびました
・序盤から出てきて主人公とは対照的
・主人公が着実と強くなるにも関わらずまだその先の高みにいて奥底が見えない
進とかいう理想的なライバル>>69
異世界食堂2期みたいよなー
欲望と戦う神官さん見たい>>74
我らが計算筋肉王レオニダァス1世といい光武帝といい、常に相手より少数の兵力しか
与えられなかったのに生涯54戦53勝1敗(戦線から讒言対応で離脱したため)という
世界史上五指には入る戦術家のベリサリウスといい、歴史のスポットでおかしいのは
ちょくちょく現れるからな……>>48
サンクス
ストラクを買えば良いわけか
リンク召喚とは何か?そこから勉強しつつ復帰しようと思います>>70
包囲殲滅ってハンニバルのやつか?>>78
ああ、なるほど。そういうことなろうも面白い奴は面白いんだけどなあ
中盤までテンプレ展開だったり、周囲の知能を低くすることで主人公陣営を持ち上げる作品が多すぎて、なんかもうね……
しかもそういう奴ほど話題になってランキング上位に来やすいしプリンセスプリンシパルみて思ったけどやっぱり敵は有能なほうが面白いもんな
敵SUGEEEEを上回ってこその主人公SUGEEEEよ
あと異世界転生物はどれもいろいろな切り口で面白いんだろうけど初手が辛い>>84
一回300:500に修正されたけど
その後しれっと5000に戻されてたね
まぁリアリティよりインパクト重視なのは悪いことではない>>84
書籍版だと修正されてたし
晒し上げられたのは素人の時だしなあファンタジーやその他において案外数って指針にならないと思うわ
1万VS1って書いたら絶望的だけど、1万の足軽と1体のガンダムだったら話変わるやん?>>78
スパルタはファランクス陣形でぎっちり固めながら槍で突き、槍が折れたら盾で殴りをしたからこそだぞ。むしろ包囲される側で包囲されても一丸となって手が付けられなかった。包囲殲滅陣の話はあたまおかしいで決着ついてるからもういい
包囲殲滅陣はもっとだれもが考えたことないような戦法やったぞ
相手の内容わかっているし徴兵の雑兵で数が劣勢の侵略軍で攻めてくるのが険しい山の出口
一つしかない状況で、主人公が総大将で部下も上司もイエスマンで最強単体戦力いて補給も万全なのに
砦つくっての防衛線やらないで、敵を自国にいれての焦土作戦やりました>>62
確か
スマホ太郎
デスマ次郎
盾三郎
孫四郎
ありふれ五郎
と呼ばれていたな。まあぶっちゃけFateで考えるなら一人のサーヴァントで一万人の普通の人間を薙ぎ倒せるしな
島津とルーデルとスパルタとかはもう基準が成立しない
ファンタジー物だと基本的に人類はゴブリンとかに次いで最弱種族だからこそ、異能を持った亜人や魔物相手に知恵と戦略で乗り切るのが面白いんだけどね。
ただしそのために相手をアホにし過ぎるとただの陳腐な俺ツエーになってしまうジレンマ。>>99
そこに物凄い修練とか強い意志があればいいんだけどね・・・>>97
一方で連発可能なエクスカリバーで殲滅できないピクト人とはいったい………>>102
その道の大家の本家のうまれながら母姉との確執などで、挫折した一人の少女が逃げるように転校した先で誘われてもう一度やり直すお話でもあるんだよな>>102
スポコンか、イナイレしかその手のものを見たこたないが手を出してみようかななろうは敵をだすと感想ではやく無残に頃せ!ってめっちゃ書かれるって聞いたし、作者の人たちも自分の思うように書けていない可能性あるかも
いきおいこそ正義というとひぐらし祭囃子だな
コピペになってるけどあれは最後の大団円だからいい>>106
敵対敵とか味方グループの強キャラ対敵グループの強キャラとかそんなんが好きネットの声って本当に暴力としか言えないときあるよな
このすばの作者なんかもweb版とラノベ版比較して批判するやつ多かったから、web版削除したわけだしよし、ここは異世界転移で俺TUEEEだけど超読み応えのある問題児シリーズを布教する時だな
一巻で既に主人公より格上の白夜叉が出て来たり主人公トリオそれぞれにスポットが当てられて成長物語が描かれたり、非現実的で幻想的な世界観だったりと面白い
そして何やり、第1部のラスボスが超カッコ良いのである
「確定した人類の滅びを回避する為、己自身が人類滅亡の要因となる」(=絶対悪となった自身が打倒される事で逆説的に人類は滅びを回避出来る)
という理念のもと立ちはだかるラスボス、人類最終試練のアジ=ダカーハ閣下。
『我が総身、我が悪一文字こそ、 あらゆる英雄英傑が到達する最期の巨峰 ………踏み越えよ………我が屍の上こそ正義である!』
『終わりだ、新しい時代の申し子よ。貴様ではーーーこの"悪"の御旗は砕けないッ!』
『多勢の不利? ハッ、笑わせるなッ! 個で群れを破れずして何が魔王か!』
『闘志は枯れたか? 希望は潰えたのか? どうなのだ、英傑達よ』
『魔王をーーー絶対悪を舐めるでないわッ!』
とんでもない御方である。最初から最後まで素晴らしいキャラクターで御座いました>>111
その作品の声優ネタは正直引いた>>117
やり直しもコミカライズされてたのか>>114
読唇術って基本的に聴覚障害者用の技術(しかも精度はそこまで高くない)のはずなんだが、2次元だとスパイとか斥候の必須技能と化している不思議。>>95
これとほとんどまったく同じ文言のコメントを前にもみかけた気がするZOY>>118
閣下は魔王としての振る舞いも素晴らしく男前だが
何より、”最終試練になることを覚悟した理由”が最高に格好良かった
この世の全ての悪を背負わされた拝火教の悪側の創造主
身勝手に押し付けられた究極の悪性に、義憤と正義と憎悪で刃を向ける数多の勇者
そんな横暴を振りかざされる立場を担う彼女が、絶えず涙を流し続けたのは何故なのか
いやもう本当痺れた。カリスマってああいうのを言うのね>>86
ノルマンディー公もさることながら、3話のヘンリー伍長とか毒ガスジャックとかも地味に有能なんだよな……>>93
九垓天秤いいよね……
イルヤンカの「御身は何故泣かれておられるのか」で始まる出会いの回想大好き>>85
嵩張らないライン埋めない素材も安い
からと言ってコラボのたびにパンツを付ける頭の悪さはどうなんだ>>130
ヒュンケルはHP1からが本番過ぎた>>129
大体はまとめサイトが取り上げて扇動するんだぞ
今あげられてる作品はそういう馬鹿にすること前提で読みに来る層も加わってランキングが上がって人気作品に見えるってのが多いと思う作中最強キャラではあったがここは俺に任せて先にいけしたネメアが
円卓騎士三人伸して次の次の戦闘で普通に復帰してきたのには笑った>>135
そのせいで一部の子供たちがメロンを見ただけで震えあがるようになったんだよなぁ>>136
勢いがいいのは好きだな>>128
運命力がバグってるというか、宙や星がそいつを生かそうと回ってるというか……
流石250億分の1の男>>127
『魔族史』みたいに尖った作品も結構あるよね>>142
でも作者監督達といった映像化側は
「俺達の作ったものを理解しないなんて、読者って本当ダメだな!」って思っているよ>>142
まあこれどうよ?って作品出す事は責められないなおっコレはHASOを推すタイミングかな?(ウキウキ)
VRMMO物だけど(一応)デスゲームじゃなくて主人公含めトンチキ共が多数登場する作品だよ!!>>141
あれ面白いよな>>129
だが、なろうの有名作品というだけで叩いていいという空気を作ってリンチに持っていこうとする奴は確実にいるしそれがトレンドというか趣味みたいな奴はそれなりにネットで幅を効かせるようになったと思う
つぅか型月作品がそれに値する気がするけどね。人によっては型月というだけで拒否反応見せたり最悪型月に肯定的なだけで叩かれたりするようになるんだ。たたいている相手がどういう奴かまともに分からない状態でな。むしろ明らかにおとなしい奴の方が狙われるかもなろう系はあんまり読まないけれど、このすば好き
特に最近読んだ外伝の「あの愚か者にも祝福を!」面白かった
この外伝の何が面白いって、出てくるヒロインが真っ当に可愛いんだよ。おかげで本編ヒロインのダクネス・アクア・めぐみんのヒロインとしての尖り具合が分かって笑えてくる
外伝のヒロインの勝気な魔法使いのリーンとかコミュ障のゆんゆんとかは「変なところもあるけど可愛い」
本編3人衆は「見た目は可愛いけれど中身が完全にアレ」
この差は越えられない壁なんだよなあ>>150
刻印を動かすって?俺はこのすば好きだけどダストのスピンオフは嫌い
詳しく語り始めたら喧嘩になるからやめとくけども
とりあえず、本編に多く出てるキャラがガッツリ出るようなのを他作者に書かせるな>>153あ、ちょいタイトルミスった。ごめん
正しくは「あの愚か者にも脚光を!」主人公が本編カズマではなく、ダストさん
http://sneakerbunko.jp/series/anooro/ぶっちゃけまとめサイトの類や匿名掲示板覗くなら自分の好きな作品を貶すような書き込みも間違いなく目に入れることになるしな
読者も作者もその手のものは一切見ないか、気にせずスルーするかのどっちかしかない>>160 さっきも挙げたけど、意図的にメディアミックス避けてる作品もあるわけだしな
>>162
全く酷い奴だぽん
こいつの酷いところは直接は言ってない事だと思うなろうの子狸さんとかアニメ化できる気がしない
>>150
友奈ちゃんがなんか抗癌剤治療中のガン患者みたいな日記帳書いててつらたん>>166
「いい質問だ。あたしはね、いーたん。奇を衒ったり意表をついたりするのが大嫌いなんだよ。ベッタベタにありふれた、女のために男が命をかけるような、そんな物語が好きなのさ。お約束の展開、王道のストーリー、どっかで聞いたことのある登場人物に、誰もが知ってる敵役。使い古された正義の味方にありふれた勧善懲悪、熱血馬鹿に理屈馬鹿。ライバル同士の友情にお涙頂戴のハッピーエンド。そういうのがほんっとうに大好きなんだ」
「そ。意外性なんて必要ない、驚きなんて必要ない。仕掛けは陳腐(チープトリック)で構わない……。王者には王道こそが相応しいんだ。奇道や奇策は所詮道化の役回りだろ。そうは思わないかい?ん?」
潤さん本当好き。何気にジョジョネタ入れてるのもまたw>>149
DIOとかいう俗物の究極にして悪の救世主とまで称される怪物。
あれの何がヤバいって他者をそれぞれの輝きをもつ無二の存在と分かった上で踏みにじる自分をそういう性の人間としか思ってない事だよ。
ジョジョラスボスで一番人間臭いようで根本が誰よりも怪物。>>174
言いたいことは分からんとも言わんがそこから切り捨てちゃうと魔法とか異能とかファンタジーも全否定だからな。
結局その作品の中でどういう設定がされているかが肝要であってジャンルそのものに忌避感は感じないかなー。言語は面倒
特に故事成語
リゼロのガーフィールみたいに異世界ことわざ使われてもきついとこあるしな唐突だが、先月に出たウルフェンシュタイン2:ザ・ニューコロッサスを推したい。
FPSというジャンルを築き上げたシリーズのリブート作品で、前作のザ・ニューオーダーからの続編。
第二次世界大戦で、超兵器を駆使し勝利を収めたナチスが支配する60年代の世界で、革命を起こす為に
B.J.ブラスコビッチ(cv:中田譲治)としてナチスと戦うのが主な内容だが、ただナチス兵やロボットを二丁持ちで銃を乱射しながら倒す作品ではなく、ナチスに支配されたアメリカの様子や支配に抵抗する個性豊かなレジスタンス達、ブラスコビッチの過去との決別を描いておりストーリーも世界観もかなり濃厚な仕上がりになってる。
メカのデザインもドイツ軍とレトロフューチャーなデザインが融合した素晴らしいデザインになってるからそういうのが好きな人にはオススメしたい。>>180
中盤(終盤?)のブラスコビッチの復活(ガチ)方法がその……な? 動物で成功してるからってギャグかとww
かがくのちからってすげー!>>174
それは異世界転生作品に求められてるのが
考証より爽快さだからだと思う。
大河ドラマと水戸黄門の違いというか、
ドラえもんのアイテムに一々科学考証が必要か? というか。
現実の物理法則に則ってないのはおかしい、って言い出したら極論「フィクションなんか読んでないで現実を生きて」って話になるし>>186
陽子ってあれで最初にチート能力与えられてるんだよね
ハード過ぎてなかったら命なくなってるけど>>185
沙耶の唄みたいに実は人の姿をしていないが脳が人の姿として認識しているだけかもしれないぞ
異世界にいきなり転移や転生は慣れたが、ステータス表示だけはなれんな。ゲーム世界とかならわかるが、当たり前のようにステータス画面出されると萎えるというか
ここまで書いてそれただのFateじゃないかと気づく>>186
十二国記、いろんな人がすすめてるけど必ず最後の文章は「新刊まだ…?」なの集合的無意識感ある
……このままだとブレブレもそうなるな>>186
十二国記は図南の翼が好き。珠晶がかっこいい……。都合のいい人物呼んで魔王倒させるぜ!
→魔王ごと大魔法で吹き飛ばしてやったぜ!
→勇者は自らを犠牲に魔王を倒したということにしたよ!
的な物語の始まり方したのをどっかで見たな
それで実は魔王の一族も過去にそれをやられた奴の血筋云々で勇者は助けられてたとか
魔物が知性無き化け物ならともかく普通に知性ある場合ただの戦争だよなーって>>174
色々なものが元の世界とかけ離れすぎてるとわざわざ行きたいと思う人も少なくなるだろうし
事前説明なしでいきなり飛ばされてるものもあるけど、その辺りは他の人が言っている通りかなと>>196
三次の声優グループの話と二次の推しアイドルの話ではまた別物だと思うんですけど……
デレマス声優なら松田颯水さんとか高橋花林さんとか好きですね
ライブの高橋さんは挙動が森久保になってる時あるから本当に凄い>>201
というかfgoもそうだよね>>200 チケットは確保した、が行けるかどうかは今後次第なんだよな…
出来たらそりゃ行きたい、生アクシアの風とか絶対に聞きたい異世界ってだけならともかくその世界に行っているという前提を忘れてはならない
誰かの意図で呼び出されたなら呼び出した誰かが存在する世界なわけだし
誰かの意図で送られたなら(それが嫌がらせで無い限り)送る価値のある送り先なわけだし
偶然飛ばされたならそれだけの繋がりのある世界なわけだし一見するとこちらの世界と同じ人間のようで、実はある一点が全然違うというのが「宝くじで40億当たったんだけど異世界に移住する 」であったな
その世界の食べ物はちゃんと味は感じるけど実は栄養やカロリーが全然無くて、こっちの世界の人間が食べ続けると低血糖になって最悪餓死する。だから異世界人はとんでもない低燃費で生きている
逆にこっちの世界の食べ物を異世界人が食べると体力と身体能力が大幅に向上する>>194
中二作品として層が被ってるからな、爪牙だけに
愛と勇気が大好きで見たいから頑張らせる邪悪な松岡修造とでも覚えてくれれば
相州戦神館學園八命陣及び万仙陣はDMN(18禁)ダウンロードでも発売中だ(ダイマ>>194
別に迷惑とは思ったことないが。基本的に自分の知らない、知る気もない話題ならスルーするし。
人が楽しいと感じ発したい熱そのものを否定するのは良くないとは思うし、むしろ否定すると自分にも返ってくるわけで。だから意見の封じ込めの方が無粋に感じるかな。
まあ特撮に関しては専用のスレが別にあるからよく注意されるのを見るけどね。>>203
見る側には需要あるけど行くのはねぇ
デルトラクエストみたいな異世界の生物の妄想とかはよくする
そういうの考えるのは楽しい>>194
こちらこそ申し訳ない。
迷惑ではない、全然迷惑ではないんだけど、ファンの方には本当に申し訳ないが前のスレで何度も見たような画像を貼っつけて説明される流れに、少なからず食傷気味でつい要らぬことを言ってしまった。>>182
最近最終回迎えたね
新機能の件もあって阿鼻叫喚だったがうわめっちゃレスしたい…
迷惑だと思うがすまんめっちゃ反応するわ
>>186
タイムシフトで十二国記と流されて藍蘭島どっちも一挙見始めたのだが
どっちも面白いんだけど、好み…というか自分の精神の強弱の関係で藍蘭島の方が好きだなと思ったのが正直なところだった
一緒に見てた家族は十二国記の方が好きみたいだったw
一応別世界的な場所に行くってのでこの2つを同じくくりにしてみた。まだ原作終わってないってのも似てるか?
>>196
Pではあるものの声優さんはまた別に見てる方だなぁ自分は。まぁそれ以前に担当に声が(ry
それだけも寂しいから1つ挙げるならミルキイホームズの4人が好き。みるみるミルキイとか超すき
>>204
ヒロ様が盗作に関してファンのみんなにライブの場で謝った時の
「アイドルなんてみんなそんなもんだよー!」
ってガヤあれすっげぇ笑ったw>>196
アイドルのPであって中の人のPではないからかな……異世界転生に限らず・なぜ~~したのか?・何故~~なのか?・どうして~なのか?って理由付けは
大事よね。例えば神様の転生させた理由でも「勇者が必要だから」「誰でもよかった」「退屈凌ぎのため」etc…
これだけでも神様の性格の方向性がある程度決められるわけだし>>98
ストーム1とかまんまそんな感じだなドラクエとか色々ゲームも技術進んでシンボルエンカウント式も増えてきた気がするけど
戦闘始まる前にゆったり可愛くしてる魔物を狩るのはたまにレッドマンやってる気分になってくるこのサイトで十二国記って単語見るとは思わなかったわ
アニメのオリキャラとかいたよな懐かしい>>203
せやなちょっと違うけどポケモン不思議のダンジョンなんかも異世界ものに近い気がする
>>227
あれは作者が書きたいものにたいして力量がたいてないとかいいようがないのとどうみても作者本人もひがみがな
勇者は悪い奴じゃないんだよ ただうどうしようもなくまれと育ちの良さと高い能力持っての挫折しらずからの無自覚な傲慢さからくる、視野の狭さと自分基準の自己本位考えとそれによる人の心わからないだけで悪いやつじゃないんだよ>>182
ありがとう。>>217
デメマダラ科とパンモドキ科で別種と言うね。クマチャッピーとチビクマは同種だけど。
パンモドキってどこがや?と思ったら、本当にそれっぽいのがいるし、オオパンモドキとかどう見ても食パン。>>233
1回出来る・・・!「おおいなる時間」とかいうフワっとした設定で異世界に行った作品があるのに全然異世界転生する気の起きないドラッグオンドラグーンとかいう作品があるらしい
>>118
問題児が俺TUEEとか嘘をつくんじゃない!
主人公3人 レベル100〜10000
箱庭上位陣 レベル1兆オーバー
今んとここんな感じの世界じゃねーか!異世界転生?だけど今の蒼天のソウラもそんな話だな
だけど開始早々魔王軍とごっつんことか聞いてないぞホルヘイズ!
あとなんで新人に速攻無茶させるんだ御先祖さまァ!身体が慣れてない状態いきなり魔王とご対面とか更なるイジメが!>>235
巨大な人を食う赤ん坊の天使を大量投入するくらい人間滅ぼしたがってる神、めっちゃ口が悪くて人間の事臭い臭い連呼する妖精、復讐を口実に虐殺を楽しむ王子(しかもガチで妹を愛してる節あり)がいて、重度のショタコンのお兄さんとドラゴンが一番の常識人な世界に転生したい奴がいるわけないんだよなぁ・・・>>237
正直そういうのは『ガングニール=ロンギヌス説』みたいな20世紀トンチキオカルト級言説八割だと思うぞ。
現に転生とかミリとも関係無い異世界食堂みたいな作品だってメディアミックスされてるし。
なろう作品の場合はそもゼロ魔召喚二次オラァ!!からの転生ア'ンチヘイト二次オラァ!!からの蠱毒化という歴史的背景があった上で『転生・転移』ってギミック自体を調べる層が発生して、それ故に勢いがあればランキングに乗りやすく、なろう出身作品から大当りが出た事でランキングを上から総浚いしてるからっていう側面の方が理由おしちゃ大きいと思うが……
いやぁ……オッドアイ魔力SSSクラスニコポナデポ持ち転生者は強敵でしたね……(当時の自作を思いだし血ヘドを吐く音)https://www49.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/34980.html
アニヲタWikiの異世界ものの解説が正にスレの流れと合致した事が書かれてて、いろんな作品が挙げられてて面白い
たまにガチ解説があるんだよね、ここ>>249
やっぱり表現の仕方が一番でジャンルはまだまだ掘り下げられるんだよな>>251
女性化ね…列車の振動が憎いというか、ツンデレとかヤンデレとか百合とかもそうだけど、今まで明確な呼び名が無かったモノに呼び名が付くことで、似てるけどもっと曖昧に広くて違うものが一纏めに「異世界転生モノ」と呼ばれるようになって、本来ジャンルが違うようなものでも「また異世界モノかよ、そればっかだな」って言われてる感じはするんだよな
>>251
異世界モノウルトラマンならウルトラマンオーブやメビウスの方がそれっぽい
特にメビウスディエス・イレを毎週楽しみに観ているんだけど、蛍の詠唱は日本神話をドイツ語訳しているらしいと聴いたんだけど、詠唱にはドイツ語って重要なファクターなの?
例えば五輪の書を日本語で、マクベスを英語でそのまま詠唱するとかは意味をなさない?異世界転生といえばログホラは着眼点が面白かったと思う
SAOみたいなゲームに入るのではなくゲームの世界が現実なら?って考えて
モンスターを倒した時に発生するお金の出所を突き止めてお金ゲットとか
街の中では最強のNPC専用装備を盗まれたりそれと戦ったり>>257
ヤンデレって元々は流血沙汰になるくらいエグくて常に凶器持ってる感じだったけど、ただ愛が重いだけで恋敵を排除したいとか浮気したら刺すっていうの減ったような気もするなぁ。後、依存するヤンデレの愛を克服して普通の恋愛関係になるって展開も最近は殆ど無い気もする。>>254
アメコミ枠ならブラックパンサー、デッドプール2、ヴェノムを楽しみにしてる(最後はまだ予告はないけど)御都合主義でない異世界転生をつらつら考えた結果
おろしや国酔夢譚とか種子島への鉄砲伝来とか大唐西域記でいいんじゃね、という結論に至ったなにい、ヤンデレの話をして良いのか!?俺は依存系ヤンデレが大好きなんだ!依存されてる側が段々自分も依存していくとかだと更にグート!
>>268
ケルト神話とかいう武器名捏造される事に定評のある神話。
ブリューナクもそうだが殲滅者やらオハンも実際は形容詞部分で名前は無いらしいしな……>>272
オマージュしたサイバスターも
…でもバイストン・ウェルやラ・ギアスにはあんまり行きたくないなあ
特にラ・ギアスはヴォルクルス教団とかハーカームとかやばいのしかいないし…>>240
では感想を…。
これを読んだ人に俺は、是非「何かをするために」を読んで貰いたい(ゲス顔)
多分、あの母親の気持ちが解るようになると思う(遠い目)
まぁ何はともあれ、キノはカワイイ。(断言)>>238
冥界渡ったイザナギやオルフェウスもある意味異世界ものと言えるだろうし、大なり小なり似たようなのはあるね
こういうの物語の共通点を調べると、文化は全然違うのに人間の発想ってあまり変わらないんだなと感じられて面白い>>233
交尾(丸呑み)>>254
来年アニメ化するBANANA FISHは原作がすげーハードボイルドで面白い
ブランカと戦う流れとか地下鉄での抗争とかすごく好き>>254
個人的にはそこに上げたもの以外だと『ジオストーム』を楽しみににしてる。気象コントロール衛星で天気に悩まされることがなくなった近未来。しかしある日、衛星が暴走し砂漠に洪水、南国に寒波などの地獄絵図に…開発者は原因を突き詰めるため宇宙へ…というディザスターパニックアクション
スーパースティーブン・キング大戦もしくはスティーブン・キング・グランドオーダーである『ダークタワー』も楽しみ
あとは絶対にオススメしておきたいのが『レディ・プレイヤー1』
SAO+各サブカルチャーごった煮クロスオーバー>>276
愛なら近くのコンビニで売ってたぞ最後の最後で爆発してしまうからこそのヤンデレでしょとは思う
愛が叶わないからこその虚しさ悲しさ破滅あってこそだよヤンデレって
オペラだけど蝶々夫人もヤンデレだよね>>283
ユベルは属性多いけどそれに負けず劣らず名言・迷言の宝庫+最後に報われるというのもポイント高い
「まさかボクを忘れはしまいね?本当に忘れてしまったのかい?このボクの瞳を、どんなに離れようと、どんなに時が流れようと、キミは永遠にボクのものだ。キミだけはここから帰すわけにはいかない。」
「君が僕を忘れたときも僕は苦しんでいたよ。熱いよ、痛いよ、苦しいよ、なぜこんなに好きなのに十代はなんでこんな仕打ちを。そのとき気づいたんだ、これが十代の愛の形なんだって、十代は好きだから僕を痛めつけ、苦しませているんだって。だってほら、僕は苦しんでいる間決して君を忘れることはないからね。」
「ふふ…どうだい?キミとボクは今、同じ苦しみ…愛に包まれているんだよ。僕は傷つきながら喜んでいたのさ、君の愛を感じてね」
「僕はいつだって君のために生きていた、君を泣かせるやつを君の周りから排除していたんだ。」
「キミにはボクという無二の親友がいるじゃないか、ボクだけを見ていればよかったんだよ。」
「僕にあんなに注いでくれた愛情も、今はあいつのものなんだね。許さない。」
「きっと君には僕の愛を受け入れる準備ができていなかったんだね。」
「全てを終わりにすることで僕は君のすべての愛を永遠に独り占めすることができる(任意効果)」
「十代は僕だけのものなんだ、僕は君と一つになって永遠に生きていくんだ」
「二つの魂は一つとなり、もう決して離れることはないんだね。僕は今きみの愛と力につつまれている。ともに闘おう、宇宙を破滅に導く光の波動と!! 」
「死者は別だ!死人に口ありさ!」>>288
浦島太郎や舌切り雀、おむすびころりんも異世界ちゃ異世界か。>>263
負けないからとかスペック高いから最強なんじゃなくて最強だから最強なのが哀川潤だからね
それこそスペックでいえば真心、勝率で言ったらクリスタルカイザーの方が上だし>>294
五輪の書詠唱はKKKとか戦神館の方が似合うかも知れない?
とくに戦神館の方。>>287
スマホでルート毎の配信やってるし、気になるなら螢ルートだけ買ってみても良いんじゃない?
螢ルートって物語の裏側に触れながらも核心には至らない途中のルートって位置付けだから、本編そのままのメディアミックスが出ることは無いと思う……
>>284
宗次郎の詠唱良いよね。神咒神威神楽だと殺し合い夫婦の人気微妙なのが残念だ
壱 弐 参 肆 伍 陸 漆 捌 玖 拾
布留部 由良由良止 布留部
曰く この一児をもって我が麗しき妹に替えつるかな
すなわち 頭辺に腹這い 脚辺に腹這いて泣きいさち悲しびたまう
その涙落ちて神となる これすなわち 畝丘の樹下にます神なり
ついに佩かせる十握劍を抜き放ち 軻遇突智を斬りて三段に成すや これ各々神と成る
劍の刃より滴る血 これ天安河辺にある五百個磐石 我が祖なり
謡え 詠え 斬神の神楽 他に願うものなど何もない
未通女等之 袖振山乃 水垣之 久時従 憶寸吾者
八重垣・佐士神・蛇之麁正――神代三剣、もって統べる石上の颶風 諸余怨敵皆悉摧滅
――太・極――
神咒神威――経津主・布都御魂剣>>229
記憶失って転生してるからねぇ
個人的には異世界転生ものといってもいいと思う>>201
イナズマイレブンといえばギャラクシーの宇宙人は心の形を見ることができるサザナーラ人、虫のように寿命が短く死に対してドライなラトニーク人と地球人との価値観の相違を描いたものが多かった
あとサザナーラは地味に女性優位社会でもあるんだよね>>301
トポロジックボマーのおかげで初期形態から一気に最終形態まで進化できるようになったのは大きいね
問題はユベルは蘇生手段が豊富だからともかく、トポロジックボマーを用意した後にユベルを並べるまでが手間なのと、効果を使って強制進化させるとユベルが攻撃できず、相手にターンを渡すハメになりと実質破壊耐性のない最終形態が爆破されるリスクがあることだけど
ファイアウォールあたりにでも変換するのが正解かしら>>299
宗次郎と紫織ってfateの武蔵と小次郎みたいだよね
絶対の一太刀と無限の可能性だし>>299
>布留部 由良由良止 布留部
これは京極夏彦の魍魎の匣を思い出した。あれの御匣様の祝詞は既存の神道の祝詞を参考にしているんだよね。
京極夏彦が好きなひとはエルメロイ2世の事件簿も好きなひとが多いと思う。ギルのアレとか螢とかラノベやノベルゲーに限らず絵師のセンスが爆発して私服がヤバくなることたまにあるよね
カテゴリ的に現代服で周囲は割りとまともなのにヤバいパターンとか>>299
一振りの刃でありたいという渇望のせいであくまでも自身を刃化するとか説明しときながら空間の概念すら超越してあらゆるものを切り滅ぼすとか何だよ
なおその性質上鞘とすべき誰か、刃を収める他者を持たないと滅尽滅相待った無しの模様
切りごたえありそうで太陽斬ろうかなとか思い始めたら多分できるからねこいつ>>304
https://bbs.demonition.com/board/160/
こっちで聞いた方が早いと思うぞ>>295
TV放映が20年前やと⁉︎ はは、冗談はよしこさんだ。
ナデシコはお馬鹿なノリでギャグやってる一方で色々と陰惨な部分が多かった。
なぜなにナデシコとかゲキガンガー3とか笑える事やってる裏で、割と人殺しや裏切りが当然のように行われていたなぁ。
キノコ頭の上官がガイを撃って逃走して、後にロボに乗り込んで敵に突撃したその上官がガイの幻影を見て自爆するとか。
敵から逃げるためにナデシコを発進させる代わりに、下にいた居住区の人間が犠牲になるとか。
イネス先生の正体とか、幼い頃のルリルリの両親が実は……だったとか、色々と驚かせてくれたっけ。遅レスかつ、転生成分薄めですが(異世界と何度も往復するので)好きな作品なので語らせてください(場違いならNGお願いします)
アニメのタイトルは「GIRLSブラボー」
・肌色成分多めのハーレムもの(ひと昔前風で表現するならドタバタラブコメディ)
・FGOでおなじみの声優さんが非常に多くでています
・主人公が能登さん(旬のアルテラサンタ)で、メインヒロインがセイバーの川澄さん(しかも巨乳ですよ巨乳)、悪友ポジがランスロット卿の置鮎さんだったり
・サブヒロインの声優も斎藤千和さんだったり、松岡由貴さんだったりと豪華
・あらすじとしては、
主人公は女性アレルギーで女性と触れることができません(別にホ〇というわけでもありません)。しかしそんなとき、主人公の家のお風呂が異世界と繋がりました。その世界は、男性比率1割で世界のほぼすべてが女性という健全男子の理想郷みたいな世界。
そこで主人公は触ってもアレルギーの発症しない女性と出会いますが、再び元の世界に戻されてしまいます(向こう世界のお風呂場ですっころんで)。夢かと思った矢先、主人公の目の前に(浴槽の中)ヒロインがいるではないですか(裸で)
そんなことから始まる淡い恋物語。そして一度繋がったことによる弊害で、異世界から次々にやってくる異世界人の女性達(主に主人公家の浴槽から)、どうなる主人公!
みたいな感じです。
上記でも説明した通り、FGOをプレイされている方なら「ふふっ」てなることが多い作品です(声優ネタは作中ありませんのであしからず)opも名曲なので、ぜひ聞いて欲しいです。
長文失礼しました。
私の説明で、この作品に興味を持っていただけたのなら幸いです。>>313
技能は「何がどれくらい出来るか」を表わしエフェクトはいわゆる「スキル」。
PCにどういう役割を持たせるかで決めるのがいい。
戦闘で活躍させるにも、格闘させたいなら白兵、射撃させたいなら射撃が高くなる設計に、って感じ。
エフェクトは好みだけど、組み合わせやすいものを選ぶと良い。
スキルは技能の分類が同じもの・タイミングが同じものとだけ組み合わせられるからそこは注意して。
まあ「こういうキャラを作りたい」ってのを念頭に置いて、それに合うためにはどういう構築が良いのかをルルブ見ながら考えるのが一番ね。>>283
そもそも前世だと男性じゃなかったか?>>313
指定された個数分取れる能力がエフェクトでそれを使うための修熟度を表すなが技能
凛で例えるなら五大元素(常時)、宝石魔術(マイナー)、ガンド(RCメジャー)、フィンの一撃(ガンド強化)、カンフー(白兵メジャー)ってとこか。
ポイントが0でも情報まか以外の技能は使えるから技能に割り振った数字がダイスの結果に足されるからエフェクトに対応した技能にポイントをわりふってもいいし、逆にだからこそ情報とかに割り振ってもいいし>>326
オルクス/エグザイルで液状化した自分の細胞を水に混ぜて攻撃するアクアネックレスをモデルにしたボスを考えたことはある>>326
式っぽいキャラ作ろうとして「バロールで直死の魔眼再現に使えそうなエフェクトねえじゃねえか!知ってたけど!」ってキレた経験ならありますあります(最終的にはノイマン/ハヌマーンで作った)>>327
つまりリサみたいなゲスの極みがヒロインな作品もあると!?
気持ち悪いとは違う坦々としたゲスがいいよね。あとスリットから見えるパンツとか。彼女はどっかで折れておくべきだったのかなぁ。そうならなかったから、ああなっちゃったのかな。あとパンツいいよね。>>327
つまり戦う男は歪みねえ♂>>333
これ絶対お腹冷やすよね・・・>>299
一芸特化かつ、常時発動能力のヤバさの分かり易い一例だと思うんだけどね。取り敢えずそこに居るだけで距離だろうが概念や思想だろうが何がしらを斬滅する。
でも結局、武芸を極めようとも刀は斬る相手が居てこその存在。たった一人じゃつまらないと言うことに気付いて木偶の剣から抜け出した。
まあ宗次郎よりと言うか、約1名の詠唱がネタにされるからってのはある。しかもTON☆JI☆CHIどころか公式ネタ動画でOI☆TA☆Nがあった。
喝采せよ、あらゆる存在の救世主 今こそこの地に降りたまえ
汝ら我の蓮座にひれ伏すべし 我はすべての苦悩から、汝らを衆生を解き放つ者
我はあまねく万象の、現在過去未来を裁く者
中臣の、太祝詞言い祓え、購う命も誰が為になれ
東嶽大帝・天曹地府祭――急々如律令奉導誓願何不成就乎
オン・ヤマラジャ・ウグラビリャ・アガッシャ・ソワカ
ナウマク・サマンダ・ボダナン・エンマヤ・ソワカ
貪・瞋・癡――我、三毒障礙せし者、断罪せしめん
──太・極──
神咒神威――夜摩閻羅天>>335
割りと分かる。でも清楚系AV嬢ってワードは大好き>>339
二倍だと流石にスケバンだと思うんだ…。まぁもう少し長くてもいいと思うけど、吹雪はパンツだからあれが絶妙だとも思うんだよなぁ…。>>337
ちなみにこんなんでも
死後の世界という概念ごと作り上げたすごい男だったりする
まぁ座の支配を死後まで拡張させるのは良いのか悪いのかわからんけど>>345
そういえばあと一年か半年くらいでクロスベル独立してするんだよな
あの展開からして帝国滅んで独立って流れじゃ・・・
4の次は共和国編なんだろうけど戦術オーブメントはラムダなのかなdiesと言えばベアトリスと戒はどの世界線でも結ばれない云々は正田卿酷いと思いました
今なら朝チュンくらいはいいかな程度にはなってるみたいだけど>>333 このアニメ、監督が台無しにしたからなぁ
いやまさかルミアの名シーン全カットとか言う暴挙に出るとは思わなかったよ>>341 紙耐久でネタにされるけど、秘奥義台詞かっこいいよな
後に甥が台詞をパク…もといオマージュするし
「闇の焔に抱かれて消えろ!」>>347
原作ではあの時点だとまだ時間停止まではいってなかったから、時間加速による超高速移動のはず
まあ精神状態次第では1000倍単位で加速とかもいけるからほとんど時間停止だけど>>328
なんつーか、さすがだわ、荒木先生も由花子も康一君も>>351
クリスマスイベでドゥムジが関与してるときにキャサリンとは、結構タイムリーだな?ゴールデンカムイ12巻読んだが最初から最後まで絵面ひでえなぁ…www
ただ杉元が笑顔でインカラマッかキロランケどっちかが○されたらもう片方○すって言ったのにはなかなか>>351
無印の時点でだいたい片付いていたけどどうなるのかな
それぞれのキャサリンがCとKだけど新たなキャサリンはどんなかんじか、見た感じ清純派?
そして後ろにいるマトン宝石の国の原作買おうと思って本屋に寄ったら序盤の巻が既に買われたらしくて置いていなかった
代わりに前々から表紙が気になっていたとんがり帽子のアトリエの試し読み冊子があったので読んでみたら
見事に好みの内容だったもんで即購入した
内容は普通の家庭で育った主人公の女の子がひょんなことから一般人が見てはいけないとされる
「魔法を使う所」を目撃してしまい、魔法を学ぶはめになるという話
何といっても魔法に制約があるのがいいね、やっぱり強大な力には制限や代償が付き物だよ!
ストーリー展開は王道なんだけど、出てくる魔法やアイテム、世界観の設定がしっかり練ってあって
そういうのが好みな人にはたまらない作品だと思う
後、驚いたのが作者の画力
今回で初めて知った方だったんだけど、自分も創作で絵を描くもんで圧倒的な描画力に終始びびりながら読んでいた
漫画自体が読みやすいのも素晴らしい、絵が上手い事と漫画が上手い事は完全に別なんで両立出来る作家さんは本当に尊敬する
今2巻まで出てるんだけどもうすぐ3巻が発売されるみたいだし、楽しみに待つぞ!
ちなみに2巻は飯テロが凄かった…>>365
酒を飲んだ時のお酒の豆知識は割とためになったなあ最近、なろうに作品書こうと思ってるんだが今の流行とか考えるとやっぱり難しいもん?
>>370
それ言い出したら大和型だって2人共スケベェだと思いますよぼかァ!なろうは商業的な部分が混ざってめんどくさくなってるから
ただ書きたいだけならハーメルンで書けばいいと思う
向こうは二次創作が基本だけど、オリジナルもそれなりにあるし
なによりUIが素晴らしい>>358
大分前の近藤社長インタビュー記事で語られたことだが、結社側の人間を主人公にした番外編的な奴を1本作ってはどうかという案は企画会議で挙がったりしているらしいな
結社の人間だと軌跡シリーズの肝である街の人々との触れ合いが描きにくいという理由で没になったらしいが>>374
上二つで8割あるのなら、好きなもの書いて投稿すればいいと思う
それだけで第一希望は満たせるし
多くの人に見てもらえるかはジャンルと投稿ペースととクオリティによる
どれくらい読んでもらえるかは悩んで答えが出るものでもないので、開き直って好き放題やって問題ない
ただし流行に流されず、悪く言えば迎合しない訳だから、ペースとクオリティ位は人一倍熱意をかけた方がいい
投稿の際は書き貯めを一章分くらいは用意してからがおすすめ
更新が早いというだけで読んでくれる層もかなりいる。というか、面白かろうがペース遅いと結構みんなそっぽ向くもの
自分も読むなろうユーザーならピンとくるハズ。貯蓄を切り崩している間に次の展開に取り掛かる位で
素人意見を長々と失礼しました>>373
そもそも創造位階・流出位階自体が「この世界では成りたい自分に成れないから、この世界を塗り潰して自分の世界を作り出してやる」というものだからね>>23
プリパラはこの前のライブがとても良かった。
特に田中美海さん
彼女はある3人組アイドルグループ全員の声を担当しているのだけどそのグループの曲をライブで演じ分けながら歌ってくれたのはテンション上がった。最近は小説投稿サイトも増え申した。
なろう、ハーメルン、エブリスタ、Pixiv、カクヨムetcetc……
他にもノベルゲーが発表できるアプリも、個人運営してる場所も有り申す。>>373
そう書くとまったく羨ましくない能力なんだな。まあ、能力が強くなるたびに他のものを失う展開ってカタルシスはあるよね。
さっきはディエス・イレ風の詠唱に合いそうなものに五輪の書やマクベスを出したけど、他にもりゅーたんの兵法家伝書やエドモンでお馴染み虎よ虎よのブレイクの詩も良さそうだよね。
兵法家伝書は五輪の書と並ぶ近世武道書の二大巨峰だしね。>>338
先輩は中の人がかずさやバゼットさんと同じでびっくりしたんだよなあただ書きたいだけなら流行なんて無視して好きなものを書けばいいだけだよね
そもそも公開する必要すらないし
創作欲を満たすためだけに短編何作書いたっけか
たまにノート引っ張り出して読んで楽しんでるけど、昔は発想が自由だよなあって実感する
あと何の影響を受けてたのかがすごく分かりやすい>>384
(既プレイ済みの私としては彼が彼女の渇望を知る日が来るのがもの凄く楽しみ)
エレ姐さんの渇望のヒントは作中に登場してるよ! ぜひ考察してみてな!>>384
まあよく○の炎って言うから分かりやすいと言えば分かりやすい
ただ分からない人にはマジで分からないと思うザミエルに関してはアニメ組はドラマCDやバレンタインやクリスマス関連を見てはいけない
水銀は何時もの水銀で落ち着くけど例によってキャラぶっ壊れてるしね!
型月もだけどギャグ時空だと割りとノリノリでキャラ壊していくよな>>374
面白ければ異世界転生でなくてもウケる
しかし多くの人の目に止まらなければそれ以前の問題になる
これが書き出しの流れが描きやすい異世界転生が増えてる原因の1つでもある気がする
自分は設定を作るだけ作ってキャラクターの行動指針が決められず書く前に挫折するタイプ>>377
逆に一度軌道に乗れば緩やかでも読んでもらえるんだよな
それが難しいんだけれど>>390
じじ先生は自分で幼女を描いて自分で満足出来るある種の永久機関と化している気がしないでもない
いやなんかもう実物を見たんじゃないかというレベルで細かい所まで描き込んであるのよねリベッチオ…>>384
割と分かりやすいというか言われてみると結構納得する感じだねこの人の場合
そして上でも言われてるけどドラマCDとかは後から聞くのがオススメよ〜というか、0話を見直せばザミエルに関してはかなり分かりやすいような
顔は分かりにくいけどタイミング逃した感あるけど、これだけは言っておきたい
リアルやネットでなんと言われようと、自分がどう思うかは別問題だと
商業系とかなろうとか関係なしに、無事に完結はしてほしいってのが正直なところある
どんなに面白くても更新ストップ(エター)してしまったら悲しくなる
リアルの事情はあるから一概にはいえないし、長編になると終わりが難しくなるけれど、ちゃんと完結をしてほしい>>377
なるほど、、、よくわかった返信遅くなってしまったけどありがとう>>398
もえ先生の絵いいよね・・・
この鈴仙凄いイケメンで好きhttp://sp.ch.nicovideo.jp/diesirae/video
此処に公式キャラ崩壊&ネタバレの塊な雑念寺があるじゃろう?>>398
じゃあ僕は八宝美仁先生!
(あえての健全絵)みことあけみ先生のキャラデザが好きってのもあるけど愛宕と高雄が大っ好き
じゃあどちらか選べって言われても無理かな...あの年上のお姉さんっぽい
ナイスバディの持ち主で母性的な女性はもう魅力の権化みたいな存在で拝みたくなる>>398
そういえばちょい気になったんだけど、もしかしてトリビュートファンタズムに載ってるこの漫画ってもえ先生作か?
(ペンネーム違うけど)>>398
じゃあ俺は超肉先生
ふーやーちゃん、アビー(単に似てるだけ)と組ませてディスガイアなパーティやりたいです>>408
ドラッグオンドラグーン3っていう『アクションゲーム』の音ゲーだよ
これが実際の映像になりますYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=6-XKfbsklNY
>>386
よくホモだのレズだのいう言葉が使われるが、それがガチなのってごく一部だと思うの。
少なくともゼスティリアにおけるスレイとミクリオはあくまで仲のいい友達や家族の範疇だ。
ただ幼馴染故かミクリオ以上にスレイに近づけた女キャラがいなかったせいでホモ扱いされるだけだ。>>398
無理だとは思うけど、野村哲也さんデザインの新サーヴァントや既存サーヴァント(特にジークフリートやカルナとか)イラストを見てみたいなあ······。>>412
そういえばこれ、画面暗転した時にわっかを飛ばす音するじゃないですか
アレちゃんと当たり判定あるんですよ
しかもあのわっかに1回でも当たったら即ゲームオーバーなんすよ>>398
礼装で森Pとミギーと加藤先生とかかなあ
後鯖なら雨宮監督の絵で欲しい…あの人の独特のタッチで描かれた鯖とか絶対欲しい>>418
(というか原型です)>>398
無理だと思うけど、有菜っちと、名前忘れたけど歌仙の絵師とアズレンエンプラの絵師と綾波の絵師の描く鯖を見たいって思う>>420
それなのよな。確か本編では恩赦?か何かで有耶無耶になったんだっけか?
でも確かVSとかでは、同じことしてフレンに逮捕されてたな。>>418
管理人の名前がめれむなのはこのメレムさんがアルク好きだからという説
あとでもにっしょんの名前もメレム関係です表でちょっと話題になってた『ドイツもこいつもヤバい秘密を隠し持ってるパーティ』というと、個人的には
・家族とともに『西側』への逃亡を試みるも失敗し、
拷問を受けた過去のある男(主人公)
・反体制派の旗印(メインヒロイン1)
・↑の同志(男)
・クーデターを画策した結果一族郎党皆○しにされ、
歴史からも抹殺された将軍の一人娘(メインヒロイン2)。
・義妹(秘密警察のスパイ疑惑 メインヒロイン3)
・仲間が次々に戦死した影響でPTSD一歩手前の少女
・政治将校
・元地主貴族(被差別対象)
・移民(同上)
・難民(同上)
が一堂に介した部隊の話が頭をよぎる(尚、(核)地雷キャラは部隊の外にもまだまだ沢山いる模様)今更ありふれアニメ化を知って震える。スマホ太郎ですらあの様なのにどうなるのか今から期待と不安でいっぱいだぜ!
>>421
ぶっちゃけエンディングでケジメつけたらせっかく終わったのに何でこんな目に遇わせるんだよと荒れそうな気がしないでもない、救いがある終わりかたでも文句を言う人はいるし>>427
SAOの影響によるものかVRMMOものは結構ある。
これとか>>420
>>421
ヴェスペリアはまだ途中までしかプレイしていないからちょっとズレた意見かもしれないんだけど
ユーリが法で裁けない悪を成敗した事自体は物語として良いと思うんだよ
個人的に問題だと思ったのはその後で若干の葛藤があったにも関わらずPTにそのまま残った事
そしてストーリーがそのまま次に進んでしまった事かな
本作の変な所はスタッフがユーリというキャラを“大人キャラ”として打ち出していきたい割には
本編では自身の理想と現実の狭間で揺れ動いている等身大の青年という描写がある為にシナリオ展開に齟齬を感じる所
アビスの時もそうだったがスタッフが公言しているキャラ設定と実際の本編の描写が食い違っている
おかげで違和感を感じる事がたまにある
と言っても脚本を手掛けた当のシナリオライターはまた違ったものをキャラに抱いているかもしれんし
アビスは良作だと思ってるけどもテイルズはエクシリア1.2しかプレイしてないけど、物語云々よりも、魔物どころかプロの傭兵・大精霊相手にも超ダメージ叩き出す医学生の護身術ってなんだろうって考えさせられました(小並感)
>>427
いると思うけど、ぶっちゃけなろうはテンプレなぞった作品がほとんどだから正直いってあっても面白いものはかなり少ない。あんまりネトゲ物読んだことないんだよなあ
昔読んだ銀英伝パロディのネトゲ物のク、ソゲーオンライン面白かった(懐古)>>429
時系列がファンタジア後の作品ってそこそこあるよね
これとかたぶん超マイナー作品。どこにも売ってなくて北海道の図書館から取り寄せしてもらった思い出>>432
アビスもそこまで悪くないと思うんだよなあ……
ルークはしゃーないし
一番の原因とか言われているジェイドだってレプリカ技術は封印したし、封印を解いた六神将にはちゃんとブチ切れてたもの
まあアニスとナタリアはあまりフォロー出来ないけど>>393
なかなか深みのある人物をしているみたいだね。
そういえばこの人は0話でリサやベアトリスと一緒にいた赤髪の女性軍人だよね?ラインハルトへの反応とかが可愛いなとか思ってたが、これって結構ヒントになってるのかな。
最初はあの可愛い娘がバラライカみたいになるだなんて……と思ってたけど。>>427
現実世界が上位存在の娯楽で消し飛ばされる作品とかVRMMO内に囚われてしまい脱出の為にヒャッハーする非デスゲーム物とかファンタジー世界の男の娘が貰い受けた力に翻弄されながらも成長する話とか色々あるよ(全部同じ作者のシェアードワールドじゃねーか)
剣聖の爺様ホントすこ。どこに出てきてもトンチキ級で。>>430
口裂け女、トイレの花子さんあたりが有名どころではないだろうか。
今の都市伝説知らないから自分の世代だと上記のが一番有名(当時ネット環境皆無でほぼぬ~べ~で知った)だと思うが古いかな。>>445
文面からして明らかに流れてきたものだから触っちゃだめよ久々にX5がやりたくなってきた……BGMがいいんだよなー
>>442
リメイク前とリメイク版両方プレイした人がいれば聞きたいんだけど、なりダンXは楽しめる要素はあるかい?
と言うのも初代なりダンのストーリーと設定が好き過ぎてEDでガチ泣きした人間としては
評判のあんまり良くないなりダンXはどうしても二の足を踏んでしまって…
戦闘システムはかなり変更されてるみたいだから、そこが良ければ思い切って手を出そうと思うんだけど
プレイしないで評価を下してしまうのは出来ればしたくないから…>>430
ハイルブロンの怪人とか?
あとなんか同じサインが世界中にあるって都市伝説もあたよな(うろ覚え)なりダンは小説版のイメージが強い……まさかパパママが完全オリジナルとか小説だけ読んでた時は全く知らなんだ……
売上は調べるのはいいけどだからといってそれでマウントを取るとかではなく、続編制作ラインを越えてるかどうかを見るのに使うべきというかなんというか。
個人的には円盤商法よりもアニメを1話なり最終話までのセットをDLで販売する方針のが流行って欲しいんだけど、中々根付かないというか流行らないというか、今の日本で多くやってる動画サイトで1週間限定無料配信とは相性悪いのよね…>>421
そうなんか、でもまぁ法で裁けぬ悪を誅する・・・みたいな展開って結構色んな作品であるし、実際苦しんでる人間が居るなら一刻も早くどうにかするべきだし・・・って当時は思ってたからあんま気に成らなかったんで他に何かあったかな?って思ったんだ。>>459
アニメと漫画等はもうちょっとDL販売増えて欲しいわ
やっぱり所有する欲はあるし>>454
グレイズすこ>>457
うん
「あー多分リアルタイムで楽しむ層が多くて買う人少ないだろうなー」と思いながら見てた(買ったけど)
なんというか、特撮的な話のアニメって大体そんなイメージあるな女児アニメ民だから売上あんまり気にしない方だけどそれでもアイカツは凄いなって思った
>>454
踏ん張れよグラパール。量産型には量産型の意地があるんだ!ってセリフ量産型パイロットのロマンを感じて好き>>445
~なんかと他作品を引き合いに出すことでしか持ち上げられない表現だから、どちらにも熱意無いよ。単なる煽り。
Diesはライターが頑なにアニメ化を拒否し続けて10年経った上に、アニメ製作会社の一部が途中で頓挫したから苦しい状況という事情もある。しかもファンの間ですら、原作は好きだけど映像化はかなり難しいだろうと言う不安要素が強かったからね。なまじっか濃い作品でもあるので、合わない人の否定意見も結構多いのも分かる。
まあ自分はその辺割り切っている。ただ好きな作品には違いないし、心無い悪口があっても面白かった、楽しかったって自分の気持ちは否定しないし、その程度でつまらないと意見変えるほど冷めてもいない。>>466
清良くんみたいな普段情けないけど女子供にやさしくて真摯に向き合うキャラクター好きだ
地獄堂のりょーちんもそういうタイプだろうか>>454
ヘヴィーオブジェクトより「インディゴプラズマ」
量産機というよりダミーとしての側面が強いですが
それでも大好きな機体です。アニメも2期待ってます敵にも味方にも主人公級にもなって活躍するキャラはいいよね。
オメーだよギルガメッシュ…>>425
そして胸の大きさで生き残りがわかる作品である>>476
聞くだしは誤字です、聞く話だし
最近、誤字多いなあ今日も局長の『髪の力』って言う訳の分からんこと書いたし
あと、IDが安定しないなんのかんのでいい作品は売れる、そんな時代になって欲しいものだ
映画とかライブ抽選とかガチャとかのランダム商法は嫌い>>454
自走する棺桶扱いのこれ
イメージ的には鎧とかパワードスーツの方が近しいくらい兎に角脆くて安い>>476 一方でラブライブとかは円盤先行とかしないとすぐに埋まるからなぁ
てか映画付属の一人一シリアルとかやったμ'sのファイナルとか倍率も転売価格もアホなくらいだったからな
東京ドームと言うキャパシティでこれだよ…>>481
いやぁ面白半分で買うもの好きな連中はいるものでね
少なくとも全く知名度のないものよりはずっと売れる>>482
原作付きアニメは一部を除いて関連商品の宣伝媒体でしかないから、そもそも完結済み作品をやる意味が薄い
焼畑農業というか企画側からしたら広告打ってるだけでしょ>>482
アニメ化には早すぎる段階でやるなっていうのはかなり分かるけど、未完結は仕方ないだろ
中古本市場が発達しているから、出版社としては新刊で稼ぎたいだろうし
ジョジョなんて例外中の例外よ
原作者と出版社はアニメで原作が売れれば○、アニメがヒットすれば◎だけど、読者はアニメが面白くて初めて○だからなあ
つくづくアニメ化の難しさを感じる。>>484
ヘボット!とかいう1日くらいで予約者二倍に増やした怪作
…ホント「一番いい特典付いたら買うわー」勢がガチで買うとは思いませんでしたよ>>454
人型汎用でなくていいなら
R9a アローヘッド>>454
その話題ここ2〜3日だけで3回目な気がする……
あ、好きな量産機はこの生還率トップのイケメンです>>482
完結した原作のアニメを作って、「アニメを観て原作買いました!」よりも
まだ連載してる作品をアニメ化して、「アニメを観て原作買いました、今後も連載追っかけます!」の方が継続的な利益大きいからな
続編でも出てないと完結した作品のアニメ化なんてまずやらないと思うよ>>454
似た話題が最近あった気がするけど、そこでもあがってないだろうガフランに1票を
アニメでこいつ見た時、このデザイン、アイカメラの独特な効果音に惚れましたよ
今からでも遅くないから、トライエイジよカメラアイの効果音を劇中のに変更するのです…さっきまで棚の奥にしまってあった『WALL-E』のDVD引っ張り出して鑑賞してたんだけど、これが面白いのなんのって。
とにかくイヴとウォーリーがかわいいね。イヴが典型的なツンデレすぎて萌える。宇宙でイヴがウォーリーに嬉しそうに抱きつくシーンも好きだし、イヴがウォーリーのビデオを見て愛おしむシーンも好き。まあ一番好きなのは最後の記憶を無くしたウォーリーを見て心底寂しがるイヴがウォーリーにキスするシーンなんですけど。それでウォーリーが記憶を取り戻してイヴとウォーリーが睦み合うのも大好き。そこで空気を読むモーさんも実にかわいい。
あと何気に船長がかなりのイケメンだよね。オートに抗って自分の足で立ち上がるシーンとか凄い格好良かった。ウォーリーと船長はこの映画の二大イケメンだわ。
長文失礼しました。これを読んだ人も是非とも見てちょうだい!やっぱりピクサーは偉大だわ。>>497
あと、見る場合は吹き替えじゃなくてオリジナルがおすすめだよ。宇宙のシーンのイヴがものすごくかわいいよ。>>454
盾とか見た目が兵隊感あって好き>>481
話はスマホ太郎に戻るが、「今期のク○アニメを買ってみた」というツイッター芸、ユーチューバーもどきの行為に使われたりしているのだ
要は悪目立ちの連鎖だな
それとこれは昔から思っていることだが、円盤での比較って別にそこまで忌避する事でもない、どんどんやればいい
ただし「スタートラインが同一の場合」に限るがな
ここでいうスタートラインとは予算、特典商法、放送局、声優の客寄せ度、原作ありなら原作力、ジャンル等々ね
最初2つは特にそうよ
深夜アニメと一口にいっても金の掛かり具合はピンきりで当然採算も違う(公式がぶっちゃけた例だと2千売れれば良い のナイトウィザード、1万売れてトントンなリトバス等が挙げられる)
特典商法の効力は言わずもがな、イベチケ・ライブチケが付かなくなると途端に3割減、下手をすれば半減する例は挙げるに挙げきれない
要するに何が言いたいのかというと、消費者側のこっちはそこまで踏み込んだ考えはせず、浅い比較しかしてこなかった
かといってあちらさんの会計書等を入手できるわけでもない以上、これからもちゃんとした比較は行えないということね>>489
集英社やサンライズを、薄汚い悪徳企業と評している空知のキレっぷりが本当に好き。プレイストアで『Dies irae 〜Amantes amentes〜』ってあったんだけど、これってどのルートが入ってるのかな?
上ではディエス・イレはアプリで各ルートが売ってると言われていたけど。>>501
ダウト。>>454
これも量産型だぞうっそ最近来たから知らなかったが陰陽の京を知ってる人がいるとは!
嬉しいな
別の小説になるが富士見ファンタジア文庫になるが12月のベロニカが大好きです(小声)>>469
ホライゾンみたくわかりやすい解説wikiみたいなのがありゃまた違ったのかなあって思う。
あっちは各話終了のパートまで予想立てつつ、そこまでのネタバレ配慮含めた解説資料や関係図を有志で作ったりしてたし。>>502
声優の客寄せ度はかなり信用ならないって俺の経験則が•••
豪華俳優陣、声優陣を謳ってコケた作品なんて枚挙できるし
あと、いつも受け流してはいるけどイベチケとか特典付けただけで、その作品叩いて来る奴の気が知れない
「なんだ、貧乏人の僻みか」って真面目に思ってしまう。
そういう叩いて来る奴に限って何も買わないんだよ>>510
気をつかうも何も比較するなら土俵を合わせた方が確実だし的外れな事言わなくて済むって話じゃないのか>>510
そもそも売上などの話を視聴者が気にする時点でおかしいことに気づくべきなんやで
こっちが気にすることはせいぜい面白いか否かぐらいなんだ消費者が比較すること自体が的外れなんじゃないかなー
>>454
悪役面だけど正真正銘人類側の汎用量産機として活躍したジィダオを推したい
ジンクスⅣとかの見せ場のある量産機はいいもんだわdies買うならCS版をPCかPSP版でだなー
それならドラマCDも付いてるしマリィアフター先輩アフターもあるし【訃報】声優・大木民夫さん死去 X-MENシリーズなど洋画吹替で活躍。アニメでも「フランダースの犬」のアロアの父コゼツや、「劇場版 攻殻機動隊」の荒巻などを担当。ゲームでもハリーポッターシリーズのダンブルドア校長の声を務めた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171220-00000039-dal-ent
うそん…>>514
手軽な癒しは音楽聴いてるときかな
アイマスの曲(特に美也と風花の曲)とかアップテンポ過ぎないゲームBGMとか
あと冬場以外なら散歩やサイクリングも。通ったことの無い道を進むのは楽しい
腰を据えてなら好きなエロゲ(非燃えゲ)を再プレイしてる時が一番癒されてる気がする>>521
わざわざ西暦組をOPに出した
くめゆで出た千景殿
友奈ちゃんを導いたワカバード
つまりここから導き出される答えは…繋がった!(ネクタイを締める音)
黎斗神はVシネマでとうとう引導を渡されるのかね>>514
流しそうめんが人気あるのってあの面子の中で比較的、普通の美少女だからっていう事実に気づいてしまった。
XDのネット広告でクリスちゃんが「安い、安さが爆発しすぎているッ!」って言ってるけどコレ新規を獲得する気ないだろ、適合者を笑わせに来ているだけだろYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=L7yYh7nby98&sns=tw
ここで語ることじゃないけど無双8モーションコンパチ多くね?
ヒャッハーコラボじゃない新作無双だーって思ってたけど、モーション被りが多いよね…
PS4買おうと思ったけどこれは…郭嘉の声優交代は仕方ないと思ったけどこれはないわ…(´・ω・`)豚さんの次は羊さんになりたいとか、お前らの家畜願望は一体どこから来るんだ?
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=y5yceH2_IoQ
ヤバい・・・予想以上にバ・カゲーになってるw
正直2月はMHWと無双8と被ってたから延期してくれて助かった感もある
真島の兄さんinジャギ、こんなん笑うしか無いわ>>525
英語読める。ならsteamで同じ仕様の英語版あるしね。
音声は日本語だからそこら辺は楽しめる>>454
質問の意図とズレた話になるかもだが、ゼノブレイドは敵が機械で勿論量産型が沢山いる
その中に他の量産機と姿形は同じなんだけど名前がある「ユニークモンスター」というのが存在する
更にその中に円卓キャラの名前を持っているのがいるんだが、一番プレイヤーにトラウマを植え付けたのが
『王城のモルドレッド』(Lv70)
要塞型なのでやたらでかくて、下手したら出会った瞬間にこちらのHPが溶ける>>541
ドロップもするのね
建造と並行してやってみるわ
クイーンエリザベスちゃん、この前のお茶会イベントでただ偉そうな可愛い子ってだけじゃなくて仕事もちゃんと頑張ってるらしいところが好印象だったんだよね
偉そうだけどそういう態度とれるくらい裏で頑張ってる子ってよくない?>>539
納期守れないと社内的にヤバイとかかね
同じ期ならともかく、期を跨いだ延期になるとそれ以降の予算配分に影響出る場合があるし納期のデーモンはどんな作品にもついて回るのだ(ダク'ソお決まりの後半のヤケク'ソマップを見ながら)
>>529
無双のお決まりのパターンだから仕方ない、今回はオープンワールドにするからそっちに力を注いだんだと割り切った
猛将伝で個別モーションにすると思うよ>>545
3は後半のマップも凝っていた印象
1?いやあイザリスは強敵でしたね・・・>>542
型月秋のBAN祭である
という冗談はさておき、孔明引いた人が(当時はハズレだったので)悲鳴をあげ売却したあとに上方修正が入り阿鼻叫喚なんてこともあったりね>>542
スキル2つしかないキャラとかいっぱいいたよなぁ。ターゲット変えないとその敵のHPわかんなかったり、実装当初の玉藻の評価もさんざんだった記憶
初期から連綿と続いてるものは大正義ヘラクレスかな>>546
最近は面白いゲームが増えてきたからな>>551
あとソシャゲの場合はどこでも出来る手軽さがあるからねー
CSでも携帯ゲーム機ならまだ手軽なほうだけど>>513
せやで
故に円盤の数字で優劣をつけるのは今までもこれからも不可能という話さ>>546
もっといろんなゲームがパソコンでできるようになってほしい
地球防衛軍5とかはよPC版はよ現在はいくつか改善されたのもあるけど、運営からの第一報が出た時点で
石無限増殖(回収)バグ修正しました!→してない
石回収しました!→してない
エラー乱発改善しました!→してない
18日までに始まると詫び石配ります!→18日の夜も緊急メンテ
メンテ終了しました!→数時間後またメンテ
でもイベントと期間限定ガチャはやります!(メンテぶんのスタミナ回復アイテムは配布)
問題はDWと違ってきらファン運営がソシャゲやるのが初めてじゃねぇってことだ…>>539
そりゃゲーム業界は大分黒々としてるし。>>564
それはほら、そういうの分かってて買う人だろうさ
最近…でもないがDL版にも購入特典とか付くようになったよね。あれは素直に嬉しい
ソシャゲとコンシューマをあんま比べたりしない方だけど
ソシャゲは複数やってるとイベントに追われて段々億劫になってくるのは正直ある
ログボとかキャンペーン報酬とか、ログインしなくても無期限でプレボに放り込んでおいてくれれば
後で再開しようかなって気になったりもするんだがそれは流石に望めないからなぁ>>560
参戦してたと思う
当初の発表からリリースまでかなり時間がかかってて、初期はバグだ!メンテだ!で詫び石いっぱい貰えるぜって思ったら本当に何も無かったシンフォギアXD
元ゲーム監督が監修してるし、それが当たり前なのかもしれないけどね>>563
・子供向けの筈なのに難易度が高い、しかも難易度調整不可
・残機制度は存在しないため、HPが0になった瞬間にそのライダーはステージで使用不可となる。したがってフィギュアの数がそのまま残機の数になる。無課金でやるのであれば実質3機(定価税抜き8550円)
・女王様とか妖精とかどちらかといえばプリキュアでやれな世界観。なおライダーは戦闘時の叫び声以外何もしゃべらない。あと俺たちの戦いはこれからな投げっぱなしのシナリオ
・別売りのフィギュアを購入しなければ解放されないエリアや取得不可なレアアイテムがある※子供向けです
・おまけに後ろが塗装してないなどフィギュアの出来も良くない。ゲーム中の3Dモデルの出来はいいが、元は他のライダーゲーからの流用
・バグもロード時間もフリーズも多い。その癖いくら課金しても楽にはならない。
・よりによってパッケージ中央を飾るのが「本当に邪悪なのは怪人じゃなくて人間の欲望そのもの」という結論をだした刑事「仮面ライダードライブ」
暗黒走るというより、暗黒そのものじゃねぇかなサモンライド…>>562
結局はハードを揃えるのが億劫なのが一番の理由だね
コンシューマよりはるかに高いPCゲーは割と買うし>>573
せっかくPCの原作の方買ったのに、コンシューマ版で新しいルートが追加されてるとかも結構つらい
あやかしびとの蓬難ルートとか>>574
その辺は考え方の違いだろうなー
俺はガチャ爆死したら確実に引きずって楽しめなくなるタイプだから
ハズレが怖ければ、レビュー見てから買えばそうそう大外れすることはないし>>574
課金してガチャ回しての10分20分で1万て額が溶けた結果欲しいの出なかったってあの感覚がどうしてもダメだわ
だからガチャはサプチケとかそういう確定物じゃないと課金しなくなった。ガチャで射幸心煽られるのはやっぱりどうしても楽しいんだけどね
CSなら自分にとって地雷でもまぁ合わなかったな売るかーで逆に済んじゃうなぁ自分は覇王鬼帝みたいに、遊んでて笑いが込み上げてくるタイプのク.ソゲーならまだいいんだけどねぇ。
ラストリベリオンを軽い気持ちで徹夜プレイして後悔したあの日は未だに忘れられない。>>580
覇王鬼帝は
どうしても賽の河原の最終だけクリアできなかったなあ
まあ地雷と知った上で買ったのでいいのだが>>582
最低でも10連回せるってのは戦力薄い自分には非常に嬉しい
ここは謙虚にシヴァかヴァルナ当たれば良いと思っておきます!
あと共闘のキャンペーンも嬉しいわね駄作かどうかは個人差も大きいと思うから、購入前にレビューを読んでも頭の片隅に残るレベルに留めてる
後は自分で実際にプレイよ、大丈夫KOTYレベルじゃなきゃ何とかなるから(マグナカルタで金策マラソンしながら)RP、EXP1.5倍は共闘対象外か
共闘半額よりもこっちが欲しかったから、そこだけは残念だ>>571
そんなあなたには7英雄の頂点を>>574
自分は「アカンやつ摑まされたのは自分のセンサーが貧弱だったせい、これは勉強代」って考えてるからアカンやつ掴むのも買いものの楽しみだと思うタイプ
なのでガシャで何度か爆死した結果課金しないようになりました。これも勉強よな>>590
曲とかキャラとか自分も好きよ。ストーリーは正直ほぼ覚えてないけども
女の子が可愛く活躍してくれればストーリーはそれなりでも自分は大丈夫だから続編やるなら自分も見るぞ>>592
「『サモンライド』を通じて子どもたちが仮面ライダーを知ってしまうことの意味を、もう一度考え直していただきたい。
我々が子どものころ見た仮面ライダーは、
お金ではなく信念のために戦い、ふとしたことで心を痛める等身大の青年たちのドラマであった。
断じて、本作のように、金で買われたライダーが、何の葛藤もなく仲間殺しに明け暮れる地獄変ではなかったはずである。
こんなゲームで遊ばせるくらいなら、ライドゲートの上で一緒に紙相撲した方がいくらかマシであると、声を大にして言いたい。」
もはや子供たちの為にもならないとすら言われる始末よ。上に挙げられてる数々の感想を見てク○ゲーって奥が深いんだ(白目)と感心する
みんなー、3DSプリヤのことを忘れていないかな?
>>599
画像つけ忘れたク.ソゲーはク.ソゲーよりもそれに対する選評や感想のキレが良すぎる文章が面白いんだよな…愛犬のフリスビーになりゃあしないとか。四八マンとか
>>584
ブラックホール城と滅ぼしたはずなのに蘇って城を奪われたまま四面楚歌になるリスクさえ気を付ければ遊べるよ
つまりこのゲームで大事なのは「セーブはこまめに」だ皆…KOTYWikiのアジノコのページを見てくるんだ…マジで恐ろしいから…
>>608
テンションゲージとかいうものが一番の原因とスキップできない謎の仕様のせいやで
輻射波動連射させろよぉ!!>>598 まとめ動画とか見ると毎回腹筋崩壊するわw
>>609
合体といえば、トップをねらえ!
異論は認めるッ!KOTYの人達はク、ソゲーをやるゲームを楽しんでるからなあ
バグでシナリオ進まねえ
→別ゲームのパッチで先に進めるぞ!とか笑うKOTYはエロゲー板のが凄い酷かったというか
据え置き機部門とは比べ物になり無い魔窟だった>>614
あそこの住人だって好きで認定しているわけではないからね
あくまでもゲームが好きで、プレイをしてみたら実のところク ソゲーだったというだけで>>612
個人(?)を指して申し訳ないけれど神話生物=サンも大概だと思うの……
R18といえばKOTYのエロゲ版はヤベェエロゲー部門はバグで進行不能くらいならジャブだからなあ
>>620
つーか上司もふたばやってんじゃねえよ!!KOTYは最終的に大賞決めるにあたって哲学に立ち返るの好き
動画製作者を体調不良にまで追いやった2015年2大対決ヤバ過ぎる
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=I8HkNVUX_dc
>>625
なんかどんどん似てきてないか?>>626
四八(仮)の前文かな?>>625
これ元に戻れなくなったんじゃね?
最後暴走した時目が火炎魔人のマクバーンみたいになってたし
ヴァリマールもあの鬼みたいな姿から戻れないんだろうな>>630
まじかる☆プリンスとかいうユーザによる修正でエロゲーツクール2008として生まれ変わった作品
アイ参の陰に隠れてるけど、他の年だったら大賞に選ばれてもおかしくない出来だと思う>>634
それが今週末なのよ。ちなみに後出しで会場での購入以外の入手手段があることが告知された
(まあサイゲだし通販なんて優しい手段じゃないだろうけど)>>633
avgn、日本の特撮大好きだよね
感心する。>>589
禁忌のマグナはデザイン(とBGM)だけは本当に良いからな
アーデルハイト(画像の子)の見た目とか超ドストライクだったわ
禁忌のマグナの一番の功績はあのキャラデザを近衛先生に描いてもらったことで、一番の罪はこのゲームなんかにそのキャラデザを使ったことだ>>625
この調子だと次作でもいじめられるんだろうなぁ・・やめたげてよぉ!>>625
Ⅱの時は初代発売から数ヶ月後の年末に初報出てたからⅣもそうならねぇかなと思ってたら本当に来た
まぁⅡから3年待たせたのはこの為でもあるんだろうけど
でもこのリィンって最初はパーティー入りしない奴だよね……というか下手したら戦うことになりそう>>642
確かに髪が短いから似てるな……(すっとぼけ)>>634
どうせ5%程度だし騒いでんのなんてごく一部よ>>608
>>621
おっとガッカリゲーならこれを忘れてもらっちゃ困るぜ
正直なんか色々勿体ないゲームだった
ってかバンナム製のこの手のゲームはvsシリーズからのれん分けさせてもらえれば
かなり良くなると思うんじゃが・・・
ダークプリズンのおまけとか言われて正直弁解もできなかったYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=R-hoa1nVZe8
助けて
ゼノブレ2が終わらなくて他のことに手がつかない!>>608
某所の話だが
あれのおかげでランカが
当時嫌われてたラクスを上回るヒドインとか言われて
叩かれるどころか、邪神として崇められてたのは正直ワロタ>>645
真面目に考えると、正にも負にも効果があって包み込める、シルヴァリオトリニティの海王星みたいな能力だよな。
そりゃこんなのが無限力になってたらアインストもバグらないで存続できますわ。>>531
買うかどうか正直悩んでたんだけど、買うわ
このバカゲーっぷりは大好きってか、あべしっ!を武器に出来るってところでもう買う以外の選択肢が消えたwww>>634
そんなのあったんだ
コラボイベずっと周回してたけど自分はそんなの知らなかったし炎上も去年ほどじゃないんじゃない?>>647
あの二人入国禁止令くらってるからなぁ
あとレンがティータ以上に成長しててビビった
正直幼女だった頃より好きかも>>653
かわいいし、効果も大概だが、守備1800とかチューナーとか基礎スペックも優秀ねぇ、かわいいけど
ただちょっと生え際が気になるねぇ、若いのにもう知ってる人多いだろうけどバーチャロン×禁書の体験版が配信中らしいね
>>655
俺は15巻も好きだ
「同志サラカエル、同志ハリエット、これが、皆が望んだ世界かどうか、確かめてくる……」
何百年もサラカエルの言葉に従って徒と人間の共存を語り続けた愚かだがどこまでもまっすぐなドゥークが愛しくてたまらない
10巻と15巻OVA化しないかなぁ>>661
製造業なら誰でも思うことだな
八月はこういうネタをたまに仕込むよね>>661
シナリオ担当と開発運営が別だからどうだろう
まあシナリオ担当がオーガストだから自社ソフトで同じ経験はしてるだろうけど>>625
なんかリィン君自我すら失ってるって書いてるんですけど…(震え声)
軌跡シリーズの中でここまで運命に叩きのめされる主人公もそう居まい…いや、ヨシュアという前例があるにはあるが、あっちはあっちで嫁さん捕まえて希望の未来へレディー・ゴー!したから、多少はね?>>665
デスマ経験を利用して無双するとか世界観ベルセルクかな?(すっとぼけ)>>620
怖い・・・怖くない?
ネットって思ったより狭いんだね>>667
生きてればまた会える可能性はあるから……
前作のラストみたいにさ>>649
しかも1年間DLCが付いてくるぞ、やったね!遅まきながら読んだ血界戦線2の三巻に出てた世界崩壊幇助器具というとんでもない厄ネタめっちゃ興奮した
アトラス院の抱え込んでる七大兵器もあんな感じなのかなぁ
そして読み終わって思ったけど、次元怪盗の相棒みたいな『あえてキャラクターの背景を小出しにする』描き方ほんと好き、なんとも言えない侘び寂びを感じる
内藤先生ってやっぱすげぇわ>>674
まじかサンクス
明日買ってきます>>676
小学生の裸が実際どうなってるかなんて見たことないからわかりません(率直な感想)。>>679
まだ見てないけど流されたんだ
カバーの収録をしたという情報が入ってから最終回で使われるのではないかと予想されてたけど、やっぱりなあ
しかしこれでやっとキタキタとグルグル2のアニメ化が出来るという事だな!期待していいよね!>>679
アラハビカ以降はククリとニケの恋愛要素やだいぶおとめチックな感じが増えたけど
最終決戦中にウンコに行きたい勇者とか作者はさすがだよと思った。>>685
サイズこそパワーな粒子体の設定は秀逸だと思う>>685
ある意味鋼の大地みたいなものだし…………ロボットゲーの話題に乗り遅れてしまった……
とりあえずPV貼ります。現在進行形であるソシャゲなので、興味があれば是非YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=MliEQrDIo5U
・良いところ、オススメ点
ロボットがカッコいい
女の子が可愛い。最近マイルーム機能が追加された(まだ実装初期なので、ルームの変更点は少なめ)
片手間でできる(むしろガッツリする部分が少なめ)
日々コツコツちょっとずつプレイしたい人向け
スパロボ好きな人ははまるかも
自動周回有り
・残念に思うかもしれないところ
悪いことは言わないから、リセマラだけはやめたほうがいい(通信料的な意味で。上記のPVがゲーム開始後に流れるため、その分のダウンロードが初回だけすごく長い。あとリセマラするくらいなら、今なら普通に育成させたほうが早い。公式wikiあるのでフレンド募集してみよう)
課金しても最高レアあたりません(最高レアは、育成しないと無理なため。逆に言えば、どんな機体でも最高レアになります。だから育成大事!!)>>656
朗読CDだけど刀語『第零話 虚刀・鑢』いいよね……
ところで真庭語の続編まだですかね?巡る銀河のその果ての
蒼く輝く小さな星の
小さな男の大きな話
語りつくせば、日がまた上る
グレンラガン本編も予告も最高や…行くぜ、ダチ公のヴィラル最高アンド最高アンド最高(語彙死亡)>>685
ポストアポカリプスいいよね
コミックではジャンプのDr.STONEもカテゴリに入るかな?
何か他に終末ものでお気に入りあったらお勧め願いたい>>683
素朴な疑問だがソシャゲ部分が足を引っ張らないゲームなんてあるのか?
自分はFGOやっててもう慣れたぞ>>694
シューティングだるくない?
苦手な人には終盤が苦痛だった>>655
造語が多いがファンタジーだけど理詰めで考えられているところが多い世界観、硬い文章と譬喩のセンスは好きだな。
特に文体とか所々にある譬喩は田中芳樹が好きな自分としては嬉しい。銀河英雄伝説とかアルスラーン戦記も読みごたえあるぜ。
そういえば来年は銀河英雄伝説がアニメ化するんだっけ?OVAが名作過ぎるから期待と不安が半々だな。
フジリュー版でも持ったけど、メディアミックスしてもヤンとラインハルトってあんまりビジュアルに違いが出ないよね。ヤンは作中での見た目の描写は少ないけど、シンプルでイメージしやすいせいかだいたい同じになって、ラインハルトはどの美女とか女性キャラよりも細かな美形描写があるからイメージを構築しやすいのかもね。>>699
えっ!? 通りすがりのリーマンが無双するって!?(難聴)サラリーマンが隠されてた才能を発揮するとかあってもいいと思うけどね。銀河英雄伝説で言われてたけど平時では役に立たない軍事的才能を、日本から転移したサラリーマンが異世界で学んで才能を開花させてもいいわけだし。
自分は外見や性格が普通のサラリーマンに見せかけて異様な戦闘力が必要な異世界ヒラサラリーマンがファンタジー異世界に行って無双するとか見てみたい。
SARARI-MANたるもの瞬間移動通勤は当たり前、今日のお仕事は土地神との交渉(物理)ですみたいな。>>700
シャナは最終巻までの重要ワードが1〜4巻あたりで出揃っている上、番外や過去編も含めてすべてがあの結末に繋がってるからね
作者の構成力の高さを感じる>>707
全くそんなイメージなかったけど
何故か無双シーンがあるアルタイル軍師>>711
突き詰めればそうだけど、ソシャゲの場合はゲームパート以外にもコスト制とかガチャに依存したテキストとかがあるからなおさら感じちゃうんだよね異世界ものかどうかはちょっと微妙だけど、個人的にブラックラグーンのロックとかは結構リーマン系主人公してて気に入ってる。というか、ロアナプラの人達はどいつもこいつもいい具合に頭イかれてて好き
>>715
終局の人理砲とかもいいよね>>715
ゲームならではの盛り上がりがあるっていうのは同意する
自分の場合は、テキストが売りなのにそれを見るための制限が多いのはなんだかなあ……っていうのを強く感じてるだけなので、そこら辺の制限が緩いなら特に気にならないし>>684
ゼロは面白いけど重いねん…
ってことで2期はよ!>>714
XD響はロゴと実際に出てきたのが結構違うよね>>707
厳密には2人だが、体共有しているデルトラクエストのルーカス&スカール兄弟
戦闘(怪物除けば最強クラス)、見識、話術、超スピード運搬、トムには劣るが便利アイテム持ち、蜂を用いた伝達等を一手に引き受ける仕事人
南の歌姫戦の準MVPでっせ(MVPは大王)>>723
にぼしも一時期ロリコン疑惑あったんやで(勇者部所属の辺り)
今はその疑惑は払拭できたけど、杏はもう完全にロリコンキャラやね(笑)
それにしてもへごちんが勇者であるシリーズのプログラムに来るとは珍しい>>724
死霊魔術かな?>>727
それなんてイコノクラスト?>>723
原作の時点で普段着ないような可愛い服着せた先輩を男装させた先輩2人が奪い合うシチュエーション作り出すような娘だし……
まぁ、のわゆ6人だと末っ子だったからってとこもあるのかな?>>730 それでも初期含めてほぼ全ての戦闘にストーリー的な意味をつけてる作品ってほとんどないんだぜ
敵襲だ、ワイバーンだ、すらなく戦闘に入ったりするし、ストーリーを進めるためにストーリーが一切関わらない戦闘こなすこともあるし>>702
ダイガードは今見ても感じ入るところがあって好き。北海道編は特に好き。深夜12時を差した時計台と丁度に飛んで来た自衛隊機、敬礼する自衛隊の上官のシーンで鳥肌がたった。それまで八方塞がりだった状況が、一気にひっくり返ってさ…。しかも自衛隊機の発進自体は法律執行前で違法ギリギリだったりさ…!ドラッグオンドラグーン3がシナリオで酷評されていて私は悲しい……。あのコメディ調結構異色で好きなんだがなぁ。
好きじゃない人も多いんだなぁ。>>736
勇者の中で誰が一番まともかと言われたらぐんちゃんな気がするんだよな
若葉様からも弱いところがあったかもしれないが彼女の人間らしいところは嫌いではなかったと言われてるし>>739
フルカラー劇場だっけそれ?
あの漫画、新作ガンダムが出ると最初はキャラ付け(基本パイロット基準)がわからない的な理由でパンダみたいな扱いしてて笑ったわ>>742
ムックさんはダンスをやっているからな…
と言いたいけどガチャピンが凄すぎてこのネタが使えないんだぜ…>>707
「我は吉永家のガーゴイル、門番なり」>>747
斯波田事務次官(通称蕎麦の人)「前略〜ということです」
世論「!!」>>747
デモ活動不可避
これは国会前に行列が出来て
SONGの潜水艦が寄港するたびに出待ちする正義の味方が山盛りですよ>>747 393を民間人と見なしていいかは疑問だがな(393の功績を見つつ)
多分SONGには所属してないことを考えると、彼女を(政治的に)守る手段がないんだよな
それこそ外道が強制召集をかけたとしたら…>>747
ゆうて、民間との繋がりは大事やで?
某国なんかは、全力でカレーライス作って競いあうついでに、演習おこなったりするし。>>747
SONG側はしないだろうけど、そういうことに突っ込んでSONGの心象を悪くしてノイズ案件を後手にされるかもという心理が働いて動きにくそうではある、ネットとかでSONGに突っ込みに言った人が叩かれてそう普通のラノベだと長いだけのタイトルはブームとっくに終わってる印象あるな
なろう系は未だに長いが>>763
ウッチャンまた西遊記みたいなアクションしないかな(酷な意見)>>768
スタンド攻撃かな?(すっとぼけ)幼年期の終わりという短いかつ不穏な雰囲気を匂わせる作品名
>>760
マントかぁ……確かにアレがあるとめんどくさい。>>762
俺はあのぐらい割り切っちゃったほうが寧ろスッキリするけどね
話から無理やり戦闘になるセリフがあるとイラっとくるがマギレコの場合もう完全に独立したものとして頭の中切り替えられるし>>767
ギャグ系ならありだと思うけどね
俺もなろうで書いてるけど長文題名ではないなぁ
でも俺たちが古いだけでなろうのメイン読者層はセンスが光る題名より内容そのまんまな題名を求めてるかもしれないぜ
今は何かにつけて自分のセンスを出すことに中二乙って冷笑的な風潮があるし>>728
基本シナリオが良ければいいタイプだけど、いくらストーリーが良くても
システムが足を引っ張ってたら駄目だな、とタイトー版イースⅣをプレイして思ったな
シナリオは何だか良さげなんだけど、システムも演出も悪すぎてとてもじゃないけどストーリーが頭に入っていかなかった
ラストも良い締め括りだったと思うんだけど、その頃には真顔で画面を見つめる様な状況になってて
結局どんな話だったか全然記憶に無い
最近ちょっとした事からこの作品の事を思い出してネットでレビューを探してみたんだけど
ストーリーは賛否両論で前2作(ハドソン版とトンキン版)と比較して前作の方が良いという意見から
本作を絶賛する意見まで様々だったんだが、システム面に於いては皆一様にマイナス意見だったんで吹いた>>778
逆の設定なら自分も創作で考えてるやつがあるわ
なろうに投稿はしてないし、ドラゴンだけじゃないんだけどさなろうのタイトルだとログホライズンとかオーバーロードとかは短い
>>782
ざっと読んでみた。
羨ましいなぁ、こういう確かなテーマを描けるのは。
うむ、もっと深く考えてみよう。妖怪にしろモンスターにしろ人間に変身するのはありだけど、あくまで人外形態がメインであってほしいよね
妖怪ものは好きだけど人間に耳と尻尾つけただけなのとか雪女とかの元々人間型のしか出ないとちょっとがっかりする>>786
ファフニールはもろそれだよなぁ…。日本なら龍神太郎?あぁトータの奥さんは龍神の娘だったね…。龍(というか蛇だが)がイケメンに化けて娘を連れて行ったり、娘に化けて嫁いできたりは割とある
>>765
一番多いのは『漢字四文字』の『カタカナ固有名詞』>>789
なるほどそっちか、そっちはたしかにあんま見たことないな
モンハンのエロパロssくらいしか知らない>>792
追加SRはタイムマシン律子だぜミリシタ時空にもとうとうぶっ飛び要素いれてきたか>>793
なんか悪用できそうな効果だなーって思ったら、のちに案の定大暴れした奴半吸血鬼とかは見た目的に納得出来るけど
明らかに人型じゃない魔物との混血を見るとどうやって交わってどうやって孕んだって思わなくもない
獣姦はともかく孕むのは遺伝子的に…………>>786
社長の嫁今週ヤンジャンあったのか危ねえ買い忘れるところだったわ
しかしゴールデンカムイは
裸の野郎が狭い部屋に集まって肉弾戦を繰り広げる展開か…
谷垣が脱ぐな…(確信龍宮城の乙姫も龍の娘と言う説が
最近魔王少女アンリ・マンユというすごい作品を知ったんだけど知ってる奴いない?
>>791
田沢湖の辰子もよろしく>>787
人外キャラのミッドナイトブリスのほとんどが人間9割人外1割くらいの美少女化なの見たときは「ひとりくらいは人外要素強く残したままでも良かったのにな」と思った>>808
絶対悪ぼっちアンリさんなら連載再開がようやく、ようやく、ようやーく発表されたテラフォーマーズも
M.O.手術繰り返せばドラゴン人間的なの作れそうだよね
ドラゴンって要するに蛇の胴体に他の獣のパーツをくっつけたものだし>>790
リンドヴルムみたいな、生まれつき竜の姿をした人の王子とかもあったな。>>764
なろうではタイトルで分かるようにしないと読んですら貰えないジレンマがあるからね。作者に固定ファンが付いたらタイトルなんてどうでもええけど、それまでは長くしないとね>>797
MTGの話になるけど絶滅したドラゴンを故郷に蘇らせたサルカンという龍に変身するオッサンがいてだな・・・>>806
作者のお気に入りだし(前は辺見)しゃーないし必然ね>>816
フィールド魔法の効果発動にチェーンして幽鬼うさぎの効果を発動しますねー>>819
相手との距離、今いる空間の広さ、癖、銃を撃つ前後で行う動作...etcとか?>>819
ぶっちゃけ漫画やゲームの演出なんで基本的には両手で保持した方がいい
横にして撃つの状況によってはある>>819
命中率か回避を優先するかによっても変わってくる
画像は冗談だが心臓の上に片手を置く構えは実際にある拳銃の話は時雨沢さんに聞こう()
挿し絵に「完全に狙いを定めてない状況では人差し指を伸ばしておいてください」って指示する話は感心すると同時にちょっと笑った>>821
どうもです、CSIっで刑事ドラマで空薬莢に顔の皮膚の一部がくっついていて
そこから容疑者を特定したの思いだしました、確かに危ないですね>>820
ストーリ中ほとんど寝てるか意識を失ってるって状態なのにメインヒロインなのはなんでだろうな・・・
ネイティブドラゴンの良心は格が違ったゆゆゆ五話の先行場面カット、楽しそうなシーンが一個もない・・・(吐血)
>>819
命中度重視(両手)とか腕の固定重視(腕組)とか抜き撃ち速度重視(ガンマンがよくやってるやつ)とかカッコよさ重視(いろいろ)とかいろいろある東方憑依華に紫参戦って幻想郷の危機じゃねえか!しかもだいぶお怒りの様子
>>807
乙姫様は次女って意味だが、モデルとなった人は豊玉姫。天孫降臨の邇邇芸と木花咲耶の息子である火遠理命と結婚し、神武天皇の祖母にあたる。龍とあるが、記紀神話では八尋大熊鰐とあるので、その正体はフカ。つまり鮫。
ヨーロッパ、と言うよりゲルマン伝承でも竜と人のつながりはかなり多い。
スタバのマークの元ネタであるメリュジーヌはフランスの竜となった娘の民話が元で、フランス王家に連なるし、竜の紋章に多用される流星を関したドイツの竜の息子伝承のリンドヴルムも王家に関わりがある。北欧神話のファフニールなんかは記録上でドラゴンの呼称が使われた初めての怪物でもあるため、一応世界最古のドラゴン。彼も正確には黒小人ドヴェルク(ドワーフ)から財宝を抱いて竜に変身した姿。
あとドイツにはその代表的英雄に竜の様に火を噴くディートリッヒ・フォン・ベルンがいる。彼はドイツ伝承最高の英雄と言っても過言ではなく、その伝説は現在よく見るファンタジーの大元でもある。>>835
あくまでも俺もそういう雰囲気のモノが見てみたいだけで別にマジに求める訳じゃないのよ。
どうにも肩に力が入っちゃう性分でね……。>>831
最初と途中でクッソテンション高いのに、最後で一気に冷静になるの草>>831
ナーエちゃんちょっと可愛すぎない…?>>765
本屋ラノベ担当だけどリゼロとかインデックスな有名所なら口頭で伝えられても正式なタイトルは分かるから検索できる
でもマイナータイトルの口頭で呼ばれたら検索しようがない。放課後戦争とかいてラグナロクとか分かるか!本屋と言うと、ちゃんと雑誌のフルネーム言っても通じないときが大変だったな
そりゃG'sマガジン系列なんて普通の店員じゃ知らないけどさ…>>804
ルーンファクトリー3の主人公のマイスくん
人間とモコモコ(羊みたいなモンスター)のハーフで金色のモコモコに変身できる
...両親のどっちが人間かはわからないけど業が深い
ちなみにヒロインの1人も鳥系モンスター(鳥人系とかじゃなくガチの鳥)と人間のハーフ
やっぱり業が深い>>841
スコップで殴らなきゃ………>>846
友人や弟がコンプレックスから解放されて自分も弟を気にして我慢する必要がなくなった世界なのに、夢の世界に逃げてちゃダメなんだ!って元の世界に戻そうとするからな……長いタイトルのラノベランキングって聞いて時雨沢さんを思い浮かべて
トップが
「男子高校生で売れっ子ライトノベル作家をしているけれど年下のクラスメイトで声優の女の子に首を絞められている。」
ではなく
「ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンラインIV ―サード・スクワッド・ジャム ビトレイヤーズ・チョイス〈上〉―」
だったの笑う>>850
この前話した陰陽の京の作者の渡瀬さんもいまSAOのスピンオフ書いてるんだよね
正直時雨沢さんと違って書くの遅いから自分の作品書いてほしいんだけどな……>>819
たまにむちゃくちゃな持ち方の奴いるよね>>851 ラノベではないけど、 ロード・エルメロイ2世の事件簿 6 アトラスの契約(上) ってこうして見ると結構長めなんだね
>>819
銃の持ち方云々だと『VANILLA FICTION』の髑髏のくだり思い出す
主人公がバッドエンドしか書けない小説家で持ち前の想像力と知識を用いて「相手のバッドエンドを想像する」ことで窮地を切り抜ける作品なんだが>>855
イリヤの空は違うと分かっていてもイリヤ!?何故イリヤがここに!スピンオフしたのか!プリヤ以外で!?ってなる。>>855
ラノベのタイトルだと「描きかけのラブレター」(誤字にあらず)が一番好き
あと語感が良いからか「サンタ・クラリス・クライシス」は頭に強く残ってる
どちらもヤマグチノボルさんの作品で面白かった長いタイトルというと個人的にはこれだな
「不気味で素朴な囲われたきみとぼくの壊れた世界 」細かすぎてはこれで見納めかな………
(数分見逃したけど)じっくりみておこう「未知なるカダスに夢を求めて」のわくわく感はすごい
セイレムにも出てきたカーター叔父さんの壮大な冒険をぜひ読もう!(ダイマ)長文といえは長文だけど独特な語感の
「この大陸で、フィジカは悪い薬師だった」
が好き>>859
きみとぼくの壊れた世界→不気味で素朴な囲われた世界 好き
あと
串
中
弔
士
君も好き俺もSAOはあまり好きでない……。
設定も好きなんだが……どうしてもキリトが好きになれなくてなぁ。
なーんかなぁ。>>869
誰しも好きになれないモノってのはあるしね。
ただ問題なのはそれに攻撃する奴もまたいる訳で……。ガンゲイル・オンラインは本編のキャラ出てこないしまあ気が向いたらどうぞ
SAOかあ
自分にとっては元々嫌いだったのが好きになった稀有な作品
高校生の頃にアニメ1期見て、ともすればゲームの中の世界に現実以上の思い入れ持って接しているキャラたちに感情移入できなかったんだよね
所詮作り物の世界じゃないか。俺たちは結局リアルで生きていくしかないし、それは現実逃避じゃないか、って
だから2期は見なかった
認識が変わったのは大学生になって、妹の付き添いで一緒に劇場版SAO見に行った時
全く期待していなかったけど、正直かなり面白かったし素晴らしい作品だった
そして気づいたのは、SAOの登場人物たちにとってゲーム世界はもう1つの現実世界なのであって、その思い入れは同等あるいはそれ以上なんだなということ
それは劇場版見た後にアニメ2期のマザーズロザリオを見て更に強く感じた
作品を見直すきっかけを作ってくれた妹には密かに感謝してる>>879 「実はこの剣玉、飛べないんです」
いやいや、普通の剣玉は高速道路を爆走しねーwww>>873
ルナティックムーンほどではないけどレジンキャストミルク好きだったなあ
厨二度高くて呼んでて身悶えしたくなる時があるけど、台詞のセンスがリアルタイムで読んでた当時の感性に響きまくった
「準備はいいか?所有物」
(Are you ready,my lady?)
「万全です、私の主人ーー抱いてください」
(I'm steady,my steady. Hold my right arm tight)ゆゆゆ見返して思ったけど、友奈ちゃん以外だとそのっちとにぼっしーも散華の影響やばそうだが、何より東郷さんやばいよね
東郷さんが失ったのは記憶なわけで取り戻したのはあくまで神樹様が作った記憶なわけだから>>885
あーそうだ。
あのドラマ見てるのに唐突にアニメ始まったような感覚に面食らったんだわ確か。>>877
リアルなあざとさを連想するからじゃないかな
例えば獣人とかがやる分にはそういう特徴って事もあるけど、普通の女の子がやるとなるとわざわざやる事になるし
特に人気商売のアイドルとそれが結びつくとぶりっ子めいた印象を受けるんじゃないかなーと>>875
シンフォギアの知識深めてから来ようね>>819
最後2つの両足~は日本警察の基本的に相手が銃を持ってないので体を大きく見せて威嚇する構え、利き脚~は外国警察の相手の銃を警戒して的を小さくする構えではなかったかな?>>893
あ、ああそういうのか…。
なるほど……。
最近望まれる主人公ってのが最近わかんなくなってきたなぁ。>>868
これはB級ではなくZ級と呼ばれるものだ!
いや、好きだがな!>>897
若気の至りで改造しまくっちゃうネロがホント好き。
なんだかんだ言ってDmCのダンテも好きだなぁ。>>895
ハルヒの頃は主人公が常識的な一般人で、基本ヒロインに守られる立場だったり、性格がぶっ飛んだヒロイン達に引っ張り回されるラノベが多かったからかな?
今は大体どのラノベも主人公がヒロイン達を守護るのが普通だし。今でも自分の中のヒーローはコブラ、揺るがない。
飄々としているけれどその芯は一番熱く、悪人を放っておけない。人を惹き付けるまさにヒーロー。
永遠のヒーローさ!>>885
428のボーナスシナリオは許してあげてぇ!
元々チュンソフトは本編後のおまけシナリオではっちゃける所があって、街でもアニメシナリオを入れてた事があるんや…
428のボーナスシナリオもその流れじゃないかな…いや、それで何で型月に頼んだのかはちょっと分からないけども
個人的には良かったよ、TVアニメでも428のキャラが登場して嬉しかったし>>899
ぶっちゃけ承太郎はやれやれだぜが口癖なだけで完全に別種だと思う。
斜に構えるというより真っ向から煽り入れるし。やれやれ系と言うと最近だと俺ガイルの八幡とか?
>>910
うーむ、やはり荒木先生凄い……ちゃんと一部成長していくのが作品を通じて感じるもの。今日はラノベの話をしてもいいのか?
俺のおすすめはあれだな、「神様のメモ帳」。
アニメは、まぁなんというか、だったけど。
原作の方は面白いぞ、あと見直して思ったけど鳴海くん黒桐みたいな事やってんな……>>876
2014年ごろから、本サイト出身のライトノベルなどを総称して「なろう系」と呼ぶ動きがメディア等で出つつある。ただし「なろう系」と呼ばれる作品・レーベルでも、必ずしも本サイトに掲載された作品だけとは限らない。
一般的に「なろう系」の作品は「オタクの「満たされない」欲望を擬似的(安易に)に「満たして」くれる作品」と定義される。具体的には「現代社会で生活する平凡な主人公がファンタジーな異世界に放り込まれ、活躍する」というタイプの作品を指すことが多い。「なろう系」を好む読者の傾向としては「(主人公が)努力すると感情移入ができない」という意見が多いという。
(小説家になろう:Wikipediaより)>>913
mstg様!あまりに振り切ったアレさに逆に嫌われないmstg様じゃないか!
第二のお兄様になれそうなポテンシャルは感じる>>907
結局、どんな要素もただの素材でしかなくて、その素材を上手く調理して自分なりの味付けができるかどうかが面白いか否かの分かれ目なんだろうな。プレラーティー好きだけどスーツはぶっちゃけ一番ダサ(ry
>>909
あれの凄いところは主人公引き抜くだけでストーリーが多少は面白くなるって事だね。
短編ストーリー面白く読んでてラストに出て来てヒロインデレッとなった瞬間本格的な嫌悪感を抱いた。>>914
自分、歪な性差別とかが苦手でね。
1.5部のアガルタもそういう理由でちょっと楽しめなかった。>>923
ジョジョに出てくる動物スタンド使いはハングリー精神の塊みたいな奴らだから戦法もえげつなくスタンドも強い。>>905
(台詞は書かないので筋肉の声を聞いて下さい)結局は人の好みだしね
>>914
せっかく現代最高の兵器って設定なんだからもうちょっと国同士の話とか社会の話をしてくれればいいのにね
学園物だからしょうがないんだろうけどまあ承太郎は何だかんだ酷い目に合ってるから………かっこいいとは思えても羨ましいとは思えないタイプ
あとは日本人離れしたガタイの良さと本人の頭脳と度胸と機転が凄まじいのがねクビレース生放送見終わったで太一くーん(´・ω・`)
負ける主人公は良いけれど、メンタルは強い方が良いかもしれない。
例え負けてもヘタレずに懸命に立ち向かっていく方がシンプルで面白い。
一番やっちゃいけないのは成長したと思ったらすぐにしょげちゃって、一歩進んで二歩下がる系。>>923
虫食いでないでもウザいくらいなのに
虫喰いになると強すぎて心折れるレベル>>927
せやな、自分が好きな主人公が他の人も好きとは限らない
リトルウィッチアカデミアのアッコが凄い好きな主人公だったけど一般ウケは微妙に悪かった思い出>>910
ジークとかむしろ悪い意味で、それの最たる例だしな·····。>>938
戦う時は器用に戦術を練るのに対人だと不器用になる。
うーん、承太郎にも弱点はあるんだなぁ。>>927
個人的に理想的な主人公キャラは、ハガレンのエルリック兄弟かなぁ。>>941
ここから皆が思い出してくれる展開は本当に好き。
だがアニメで青森の兄ちゃん達や凶羅をカットしたのは許さん。>>945
(読者はともかく書いてる側はむしろ嗜虐寄りだと思うよ……)主人公は、なんか人間くさいのが好きだな。
こう等身大の価値観で、いろいろと悩むけどそれでも現実に立ち向かうタイプ>>943
熱さがないよね。頭空っぽにして見ろ!ってなる。
スクライドとか見てると全身の血液が沸騰する様な興奮を覚えるぜ。>>955
あれはほんといろんな前提条件見ないで最適解しか嫌って人がいっぱい叩いてたな
あんな高ストレス状態で無茶いうなとペルソナ5とかも一旦貶められてからの逆転が肝なのに主人公の叩かれぶりが嫌って人も居たからなぁ
遺恨とか一切なく気持ちよく勝ちたいだけの人もいるし、悪くはない建てたけど二十行オーバーして少し前と変わっている
>>951
作者自身が認めてるね>>961
一言足りないからねカルナさん。カルナさん自身は凄い良い事を思っているのだけどそう伝える言葉が中途半端で悪い風に受け取られてしまう。>>958
HFが昔は叩かれまくってたって話も聞くしネットの普及に伴って声がでかく聞こえるようになっただけだと思う
あ、でも今時は中学生とかでも普通に見てるしそれも一因ではあるか?>>955
もうそこまでいくと最近のネット社会の縮図みたいな話になってくるな主人公醜い目にあうの嫌とか
そんなんじゃFateとか地雷なだけじゃないですか士郎さん何回死んだと思ってるんだ
可愛い女の子眺めるだけならえみやさんちとかプリヤとかそっちの方がいいよパーツで分解するだけなんて簡単なんだよ
良い奴か悪いやつかどっちでも無い奴かどっちにも揺れる奴か
恵まれてるか恵まれてないか
積極的か受動的か消極的か否定的か
信念を持ってるか探してるか持ってないか
問題に直面した時の選択肢だって100人いようが4択もあれば多いほうだし
大事なのはそんな数ワードで終わることじゃなくて
読むにせよ見るにせよ長い時間付き合ってようやく納得できるような部分だと思うんだよね>>961
更に言えばスターダストクルセイダーズと以心伝心で人付き合いが解らなかったんだろうなあ>>955
13話から展開が早すぎたな
スバルくん叩きやすい状況作られてから
白鯨あたりの連続ミスまで間がなさすぎた>>959 ここはファンサイトだから良いけど、外のまとめサイトとかになるとapoとかすごいたたかれるしな
他にも某アイドルアニメで車が飛ぶシーンとかあって、前後の流れから明らかにイメージなのはわかるのに、「何非現実的なこと起こってんだよ プギャー」とか言い出すやつ沢山いたからなぁ十二大戦の鼠が勝ち残って得た願いで願いのことを記憶から消したけど
殺し合いの末で得た時点で願いに犠牲になった人数分の重みが生まれるわけでそこらへん気にする奴にとっては下手に叶えるよりそうした方がマシちゃマシなんだよないぬやしきとか
主人公が大人だと落ち着いて見れる
また主人公はじいさんじゃなくてシシガミだって声もあるけど殺戮マシーン主人公にしたらやりづらいって>>971
吠えろペンに出てくる富士鷹ジュビロ。>>958
増えた、のではなくて自分の利益的な人間関係を破壊せずに悪意をネット越しに満足させる潜在的な存在が動いたのだと思う
民度が下がったのだはなく昔からいた悪がネット越しの安全さで顔だしてるだけと思うよ
まぁ、そんなのはスルーして楽しい話をしよう>>971
吼えろペンの富士鷹ジュビロってキャラ
藤田和日郎が元ネタになってる>>951
そもそもワートリの世界観自体が「限りなく現実に近く、理不尽で残酷」なので……
安易に状況が好転してくれない世界だからね
少年漫画で「味方組織の会議シーン(内容は規則違反をしてしまった主人公への処分について)」があんなに面白い漫画もそうそう無い
大規模侵攻にしたって
・木虎がラービット倒した!→モッド体ラービット3体追加からの木虎キューブ化
・チカと臨時接続でラービットぶっ飛ばした!→ハイレイン直々にお出ましからのキューブ化
・レプリカ先生作の黒ラービット来た!これで逃げ切れる!→レプリカ先生が真っ二つに
本当にあの作者は希望から絶望に落とすのが上手い人だ
それでいて少年漫画らしい熱いシーンもあるからワートリは面白い>>963
歳がバレるが、グレートゴルドランとかすげぇ好き
金色で胸ライオンで羽がついてて、とにかく強そうってのが全面に出てるし、実際劇中無敗だしで素晴らしいね>>970
タチコマとか懐かしいなあ、攻殻機動隊
スレが加速しまくっていて笑う
いつかの男の娘、オカマ論争を思い出すロボットアニメですぐダンバイン!とかリーンの翼!とかイデオン!ブレンパワード!と富野作品ばっかり出てくる。
ダイターン3とか見てみたいんだよなぁ……。>>963
ゴテゴテなのにシンプルでかっけーやつ>>963
マグナ・アレクト
正直不完全な頃のが好き>>980
それは分かるんだけどさ
名作と呼ばれてる作品の主人公たちが全員自力で立ち上がったか?と言われれば違うじゃん
そこにあるのは主人公を支える仲間たちの献身のはず
だからこういうシーンで思うべきは主人公のダメさじゃなくて仲間達のかっこよさなんじゃないかな?
まぁダメさが先行しちゃうなら作者の技量不足なんだけどなんだかんだボロボロの状態でなお立つ主人公好き
>>980
戦ったら死.ぬのに洗脳された嫁と死闘を繰り広げてシェンショウジンの洗礼を浴びて、魂の汚れを浄化しつつ奇跡的に自力で生還とか荒療治過ぎないですかねえ>>980
それは言いすぎじゃね
ヘタレだったり、そうでなくとも凡人の域を超えなかった主人公が
苦難に仲間の力を借りて成長し、立派な漢になるってのは
ベタな展開だろう>>929
完全に御都合主義を排すると何も起きないしな
一応主人公補正や能力はあったけど凡人のまま終わったフープメンて漫画があったなあ
本来ならサブキャラ相当のキャラが一時的に主人公になれた時間みたいな漫画だったどん底から立ち上がってこその主人公
そんな主人公を支える仲間たち
王道っていいなぁと最近は思えるようになったな
王道とはズレるが無職のルーデウスも転生ものにしては(偏見)かなりどん底に叩き込まれてから立ち上がる。でもやっぱヒロインたちだけじゃ列強には数えられないだろうし、そもそも死ん、でると思うんだ
ザノバやクリフという対等に語り合える友人枠は大事だなって強く思えるね>>963
殺伐としたクローンウォーズの癒し
アホだけど、安価で小さく折りたためて量産に特化したフォルムは嫌いじゃないわ>>993
力をどうやって使うのか、これが分かれ目だよね。廻るネットのその果ての、青く輝く小さなブログの、小さな作品達の大きな話。
>>1000を踏めば、スレがまた昇る。
次回58
型月ファンが型月以外で他作品を語る場所57
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています