よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。じゃあ早速その他のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画
その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ
対立・煽りなどの迷惑行為をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
【関連スレ】
『外部作品とFGOのコラボを待ち望むスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/471/
『他作品とのクロスオーバー妄想総合スレ』
https://bbs.demonition.com/board/174/
『【改訂】型月ファンがTCG作品について語るスレ3【カード】』
https://bbs.demonition.com/board/1300/
『TRPGで型月を語るスレ』
https://bbs.demonition.com/board/160/
型月×特撮総合スレ 69
https://bbs.demonition.com/board/1349/
【前スレ】
https://bbs.demonition.com/board/1330/
原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いします。乙
>>6
単なるジョークじゃないかな
1000に来るであろうネタを先読み潰しというか前スレでサメ映画とかB級映画ネタ出てたけどみんながB級映画見たきっかけって何?
自分は午後のロードショーにやられた>>7
つまり反転する願いが反転する事で>>9
カットされて要らないシーンや改悪されるような事を何度も見てきたからそれ多くて挙げたらキリがない>>9
最近動画サイトで金田一少年のアニメが配信されてるから見てるんだけど
仕方がないとはいえ、作品の特色の一つでもあるエロネタが規制によって尽くカットされてるのは
原作ファンとしてはやっぱり寂しいなあ
まあ、こんな台詞はゴールデンじゃ流せないのは当たり前なんだけどね>>17
あれ見たら人の首がポンポン飛んでて草生えた
分単位で人の首飛んでるよな>>17
宗教ネタはなあ•••
リアルアサシンが来なくても、その手のお偉いさんが苦言を呈するだけで、悪い意味での話題になること確実だからなあ•••
型月も何度かその手の炎上を起こしているし>>9
灼眼のシャナ十巻と十五巻
今でもOVA化を待ってる>>20
この台詞から察するに同時期にシャークネードも発生しているアメリカこうなってくると、サメって文化の一つだな
なぜサメはこんなにも愛されるのだろうか
>>28
低予算パニック系ならサメはとりあえず背ビレを見せればサメだと分かるし
本体出てくるシーンもこういうのを何パターン化用意して血とかで工夫すれば割りとどうにかなるし
尺は人間のゴタゴタで消費してサメは要所要所で食べればいいGIF(Animated) / 1.88MB / 1920ms
>>17
『マチェーテ』は傑作。
アクション映画好きなら一度は顔を見たことあるで悪役の多い名脇役ダニー・トレホが主人公のバイオレンスアクション。>>6
すまない。もう埋まったと思ったんだすまない…>>25
それは自分も思った。
「こいするハート」の設定が、後から考えると固有結界の上位の世界卵だよなーとか。>>6
カイロレン伝説
ブラスターをフォースで止める(ピーク)
マスクで声がこもって聞き取りにくいと煽られる
ドロイドに逃げられて癇癪を起こす
ライトサイドの誘惑とかいう良心の呵責に苦しむ
女を捕まえたのに安心して念には念を入れることもなくドロイドを放っておく
フォースに目覚めかけた女に心を読まれてビビりまくる
上司の前で自分の舐めプによる失態をバラされて焦る
女に逃げられて癇癪を起こす(二回目)
暴れまわる音を聞きつけたストームトルーパーに呆れられる
チューバッカに撃たれてなぜか傷口バンバンニキと化す
元ストームトルーパー(清掃係)に苦戦し、フォースに目覚めたばかりで訓練も受けていない女に負ける>>33
ジョジョの原作補完アニオリシーンは職人芸の芸術だと思いました
あの出過ぎないわずかに残った原作にある溝を丁寧に埋める所業
左官職人かな?>>37
TCGスレも含めて住民数増加のために、FGOスレとか表から誘致というか、存在だけでも知って欲しいところ。
住民数が増えれば好循環で盛り上がるけど、少ない今はここも含めて完全に悪循環に陥ってる。>>37
話題がないわけではないがこのスレでたまに出る作品の話題レベルの頻度だしなぁ>>45
やっぱいっぱいクールもらってるといいアニオリ回も増えるね
ジャンプアニメだと他に遊戯王の乃亜編とKCグランプリが話も良かったしちゃんとデュエルしてる感あってよかったな>>32
ファイズは口が鮫、目が蛍、全体はφとモチーフごちゃまぜなのだ。>>43
アニメのさくらは52枚でクロウカード持ってなくてもトランプで代用占い出来る感じだったな
まあ、原作でも終盤フライがジャンプの上位互換みたいになっちゃったし………>>33
ヒロアカはめっちゃ恵まれてると思う。第3期も決まったしボンズの良作画だし原作を補完するオリジナルもあるしで。>>53
一瞬風呂に入ってたのかと>>33
旧ハンターのアニオリはどれも秀逸だったな。てか、昔のアニオリは良いの割りとあったのに最近だと悪いやつが多くて悲しい>>47
なんかwikiみたらインドラの化身であるとか普通に出てきて笑う>>42
その方はデザインも最強だか、食物連鎖的にも最強ですね。ここは時々生物の話題が出ると伸びるな
>>42
こいつ釣りするらしいな
どんだけの知能があるのか知りたいわ
動物と話せる発明はよアニオリといえば、テイルズオブエターニアのアニメ見てた人いる?
テイルズシリーズの中でも安定した名作としてエターニアは評価が高いけど
完全オリジナルシナリオのアニメは原作的には結構酷いことになってたんだよなあ、リッドもファラもキャラが違う…w
俺はあれはあれで楽しんでたけどアニオリキャラのcvが林原めぐみと堀江由衣でめちゃくちゃ豪華だったな>>56
そのやり方はありだと思う
過疎ってるスレに書き込みして反応も何もなしで流れるよりは、剪定で建ててそこで話したほうが人目にとまりやすいしね>>15
拡大いいよね
ドレスアップルームだと距離がほんと近くてドキドキする昔のゲームか、キツい難易度自体は好きだったけど
エネミー・ゼロ(見えない敵を倒すゲームだけど武器のリーチ超絶短い)と
ヴァーチャルハイドライド(説明不足の極みな上経験値とかないから戦うだけ消耗する)
はさすがにコントローラー投げた夕闇通り探検隊は噂収集で一度投げた
5.6年後に攻略本見かけて攻略だけはしたけど
あれを初見で解いていく根性はなかったなアニメのシャドウさん便利すぎて酷使されすぎィ
シャドウさんとウィンディさんの2カードだけで残り全部と釣り合うくらい使われてないだろうか>>72
まかべー可愛いよね
自分は桃子から入って「Cut.Cut.Cut.」でまかべーにも興味を持って、色々調べてる内に好きになってた
「Cut.Cut.Cut.」以外だと「...In The Name Of。 ...LOVE?」が特に好き>>16 アニメ爆死にソシャゲ一年経たずに終了と、展開が絶望的過ぎる
ただでさえ、いたるが辞めてるしなぁ
井上ルートと篝ルート、あるいはエクスタシー待ちだけど、望み薄かな…今週の双亡亭
侵略者、ダメそう
泥努に散々な目にあわされたのに全然学んでない>>67
あー贅沢言わねーからメイド仕様にバージョンダウンしたKOS-MOSとT-elos囲いてーなーあ、他に見たことが無いって言った直後であれだけど、音声入力だとそういえばシーマンとピカチュウげんきでちゅうがあったわ
まあこの2つはやったことが無いから、音声入力がどれくらいの比重なのか知らないんだけど>>79
でもそうしないと最悪オチ無し尻切れトンボになることもあるので場合によってはやむ無しじゃないかなあ>>5
遅レスだが
1、満開はゲージを完全に貯めなくてもできる可能性がある、一期11話にぼ満開と12話最後の友奈ちゃん満開参照
2、うん
3、その理由はノベルで書かれてる、ひょっとすると二期七話か八話で映像化するかも
4、神樹館はその名の通り讃州中より大赦との関係が深い学校、だから知ってる情報に差がある
補助パーツについてはここも参考に→http://yuyuyu.tv/season1/special/dictionary.php
>>32
サメがモチーフは後付け。実際には「子供が絵を描きやすいように」という配慮から、丸、三角、直線、といった単純なラインだけで描ける顔というコンセプトが先に決まっていたらしい>>79
緋弾のアリアは無理してでも五巻までやって欲しかったわ
三巻で終わったから二期やってもすぐ山場のホームズ戦になってなんかキリ悪いし
それのせいでAAまでアニメ化したのに二期が出ないような気がする>>79
三巻くらいなんだ
世の中には10巻分詰め込もうとして訳わからなくなったアニメもあるんだぞ>>75
シャークトパスvs狼鯨でもこんな台詞があるくらいだしな>>83
劇中見てて思うのは満開多分みんな何時でも任意で満開出来ると思うわ
ただちゃんとチャージしないとおそらく満開解除までの時間や満開ユニットのHPが減るんだと思う。
チャージマックス1回=チャージ0×5くらいの発動時間なんじゃないかな(適当)>>67
中古ショップの初代PSの棚覗いてるだけで「なんだこのゲーム!?」ってなる事があるくらいにはカオスでしたね……
仲間由紀恵の音楽ソフトが出てたなんてどれだけの人が知ってるのやら>>9
マリア様がみてる レディ、 GO!の瞳子と可南子が棒引きで味方なのに両端から引っ張っていがみ合ってるところを乃梨子が棒の中心を掴んで強引に押して仲裁するところ見たかった……>>67
我が家は皆してク'ソゲーハンターだったからMJとかのPSとかPS2時代のなんかアレなソフトばっか大量にあったな……ブリーチの選ばれし魂はさすがにプレイしててキツかった思い出。よっしゃ!!シンフォギアライブに当選した後は一般販売で初日も買えればいいな
>>103
時系は強力だけどその分ね……
アニオリカードの中ではまさに二強よな、格は四大元素カードに並ぶだろうし>>33
闘いの儀に居合わせるか否かという大きな分岐点。連載時は作家生命の危機(誇張なし)で早く完結させようとしてたから、記憶編のアニオリは良かった。>>33
フルメタのゲイツ
いいキャラしてたと思う>>97
あの頃は二期なんて想定してなかっただろうからねーそういやまどマギは偶然だけど溜めてからの連続放送がいい方向にいったな
>>90
身に覚えのある作品が脳内に一つあるんだが、娘との交流の部分だけが当てはまらんな
もし良ければ教えてくれんか?>>101
新しい持ち主とかどうせ使いこなせないだろうなと思ってたら案の定だよww>>99
わいはマグロの子と知多のバトル好き>>114
サメはずっと海に生息してる軟骨魚類だから、一度陸から出戻りした生物と比べると骨格が貧弱に見えるのはしょうがない>>119
つまりサメは魚の中のゴキブリだった……?キャラとしては間違ってないんだがアイドルとしてこれでいいのかとツッコミたくなる
YouTubehttps://youtu.be/u3uoAuKOsDg>>122
とりあえず次回予告で一連の事件終われば、グラジオもギャグイベントいけそうだなと思いました<公式サイトで改めて見て>>114
いうて顎えげつないぞ>>124
怪人専門のサイコキラーはNG(震え声)>>102
バックグラウンドが語られる間でもなく脱落した巳だっているんですよ!
原作読者からすると卯はイレギュラーな存在だから怪しいところなんだよなぁ……
原作読んでても先の展開が読めないのは非常にいいと思う十二大戦原作とだいぶちがうのかー
ほとんどオリジナルな感じなのかな?十二大戦の卯は首刎ねられるも実は自身もネクロマンシーで動いてましたで逆転勝利展開を一回はやりそう
アニオリなら刀語の技とかは詳しく説明がないのがほとんどだからアニオリ要素多いな
>>132
メガホン手に入れると単独で言霊飛ばしてアイテム回収する様になるからな…
なお油断しているとピカチュウに奪われて食べられる模様。流石ネズミ。
このゲーム、CMがやたらと濃かったな。>>134
765の段階で萩原組とかいう情報増えるほどヤバい組織としか思えない家柄のお嬢がいるからね、仕方ないね>>143
安くなったからじゃなくて安くなったらだなこれ・・・
そういえば海外ではもうリークされた幻のポケモンのエロ絵が30枚以上あるらしいっすよ
やっぱ海外は速い、マジで速い>>135
展開は大体同じだけど、キャラ紹介で書かれてた経歴とかを映像化して掘り下げてる感じ>>141
嫁(フェローチェ)の実家に行きたいからウルトラムーン
本当はムーンやりたかったけど姉がムーンがいいって言ってたんでサンだったけど今回は心置き無くフェローチェを堪能出来る……>>140
サターンボンバーとか思い出すおお・・・もう明日USUM発売なのね
サンムーンやってないんだけど買っても大丈夫だろうか?
X以来久々にやりたくなってきたんじゃが>>141
ど っ ち も だ !
アートブックが欲しいからね。
欲しいのはムーンの方だから片方は弟にあげるつもりよ。
…ディアルガは譲ってもらうけど。>>149
ストーリが少し違う
今までの悪の組織のボスが集結
伝説のポケモンのオンパレード
これくらいだし大丈夫じゃないですかね?
もしかしたらストーリーは別物になるかもしれないけどやっとニコニコでインフィニティフォース最新話視聴できたー
Zもとい一道パパさんの気持ちが痛いほど伝わるけど同時にあんた何やってんだ!とも言いたくなるこの気持ちはなんだ…辛い
そしてEDの歌詞が明るい系の曲だと思ってたけどスゲエ重い終わりになりそうだよ…
漫画版でもBK-1が人間の愚かさをどうのって笑に言ってるけど、もしかしなくてもこの話が伝わるんだろうか>>146
あれほど無駄な努力と言える作画は無いな……>>141
一応、ムーンの予定。今回はその地方オンリー縛りとかしないでいってもいいかなーって思ってる。>>79
MF文庫は5作品を連続アニメ化とか、弾の使い潰しして案の定な結果に。ノゲノラは何とかなったけど、個人的に魔弾の王があまりにも勿体無い。
普通、1クールでラノベ2、3巻分やる中で、5巻という強行軍を行い、カットに次ぐカットでエラいことに。
この作品、近世を模したJRPGファンタジーではなく、きちんと中世ヨーロッパの風土を調べて矢羽根から石飛礫、弓騎兵や重騎兵、大戦前の捕虜や傭兵の扱いから実在した戦術まで国家間の情勢における戦記モノを描いていて、感心した。けどアニメは軒並みカットしていてOh…
特にスラヴ伝承に見られるトルバランやバーバヤガー、ヴォジャノーイなどの妖精が裏で暗躍していたのに、その全てがカットされていて完全に詰んでる。>>136
近年でも珍しいくらい綺麗に描き切ったな
伽羅という漢に心底惚れた不夜キャスがドストライク過ぎて、他のキャラでもこういうキャラいないかなぁと探してしまうが、あんまり見つからずしょんぼりする。(安全第一も含めてドストライク)
不夜キャスこと○○○○○○○みたいな物語を語る・語り部キャラっているのかな…>>160
キャラというと違うかもしれんが、Fate絡めるとフィンの息子オシーン。
妖精郷から帰って来た時、フィンの時代からかなり時がたっていた為、フィオナ騎士団の物語を語って聞かせた。>>141
前作ムーン買ったからサンのDL版買った
後は0時になるの待つだけだ>>163 ドッペル有ってことはミチルの方かな?
かずみ勢は魔女化してるの多いから高レア実装しやすいもんなていうか、丹下!丹下桜だよ!
>>163
>新魔法少女『かずみ』(CV.丹下桜)
>『かずみ』(CV.丹下桜)
>(CV.丹下桜)
タンゲタンゲ>>173
本編よりCMのほうが喋ってるセレナアアアアアアアアアア!!眼鏡かけてないほむらもいつ出てくるのかな
というか同一人物出すとしたらどうなるんかな>>172
これルザミーネ救出しても絶対洗脳済みなんだよなぁ。
ウツロイド出てきたときも一瞬嬉しそうにしてたし、そこが増幅されてゲーム版みたくなってしまうんだろうな……。>>177
岸影様がナルト映画のコメンタリーで、ヒナタに対して「ムチムチしてる」と言った時は草生えたわ>>163
かずみ勢ってかなりフェチいよね
かずみは言わずもがな、カオルもなかなか健康的なエロスがある>>172
先週まで→流石にゲーム版はやばすぎたから出ないよなwww
今週見て→やべぇよやべぇよ・・・>>172
けどグラジオを庇ってのあの行動は失礼だけど、中々良かったと思っている。
ウツロイドを見たときは子供の頃から夢見ていた存在に出会えてやっぱり少し嬉しかったんだろうけど、直ぐにリーリエのことを考えている辺り本当に子供想いのお母さんということが強調されてて凄く良かった
……だからこそこのあとの展開が凄く恐いんだが>>169おれは信じてるきっとさやかちゃんはzeroコラボみたいに特別な舞台があるんだって
>>185
もしかしたらマギウスの翼や、時空の歪み関係で色々裏で動いているのかもしれない。
ところでクーほむまーだー?>>190 せやな(白目)
>>128
パワードスーツというかロボ疑惑?でノアさんかな?神は茄子さんかよしのん辺りだと思う。>>194
ケリィが百貌のマスターだったら爆弾もって自爆特攻させそうとか思ってた>>194
士郎や巽みたいな巻き込まれ系魔術師じゃないマスターでも、扉間やゴブリンスレイヤーみたいな思考ができる一般人だったら、それだけでなんかヤバそうだよね。
これで切嗣みたいな戦闘職種の魔術師ならヤバさが増し増しだな。>>174
エメゴジは話の筋だけ見ると実はシン・ゴジラに似ているんだけど。
ジラが弱すぎたせいでゴジラとしてみると駄作扱いされるんだよなあ。
中盤辺りでハープンぶち込んであっさり死んだところで実は増殖するということが判明してその後
地下とか海中から同じ個体が十数体現れてニューヨークとかを蹂躙するのであれば
まだマシだったかもしれない。>>198
というかあの兄弟は二人とも出禁でいいと思うの…卑劣様はもとより初代は術の規模が純粋に頭おかしくて隠蔽とかなにそれおいしいの?ってレベルだし
まあそもそも火影はどいつもこいつもやべー奴しかいないけど>>203
ポケモンチャンネルもいいぞ…。>>202
「チョウダイ……チョウダイ……」
あれ元は精神治療のためのプログラムのはずなんだが怖すぎ
そして少しだけだが自分を取り戻したお兄ちゃん超イケメン>>204
和マンチをやる主人公を見たいならゴブリンスレイヤーをオススメするよ。
奇襲に罠は当たり前、火攻め水攻めも躊躇なく、ぽいぽい武器を投擲して使い捨ててはゴブリンから奪っていくスタイル。暗闇でゴブリンを殺.すための練習に、足音なく歩く歩行法や、貪欲に学んだ科学知識、粉塵爆発など、体術から知識までなんでも使う。>>208
だって実際、スパゲッティ作ったけど客集める為にカレーって偽った作品だし……>>191
多分ハサンととても有能な参謀が揃っちゃったら終わりだと思うんですよ卑劣様見てるとやっぱ岸影って大ヒット漫画描いた人なだけあるなーって思う
久保帯人が師匠なように岸本斉史を岸影様、岸本聖史を弟影様と呼ぶ文化があるのです
>>164
エメゴジ好きだよ、確かにゴジラとして見るとかけ離れた作品かもしれないけど
当時は子供ながらに日本との文化というか映像表現の違いを感じながら見てたな
あの地に足の着いた様なリアルさが良い所だと思うシンフォギアのバランス調整対象はイグナイトとXDか
嫌な予感しかしねぇ
怒393とかYAKIMORIとかXD調とかアリーナ常連組が多いからなぁ>>222
物語の中盤に差し掛かりそうなところで真実に気づいちゃったからなぁ
ホーエンハイムと同等かそれ以上の洞察力とか化け物かよキルヒアイスが生きてたらヤンでも戦死してそうだしなあ
有能な奴は作品プロット全部破壊するから致し方なし
>>208
マグロネタはファイナルウォーズが初出だったかな万が一ほむらが間に合って、マミさんとあの後和解したらそれだけでハッピーエンド見えてくるレベル
>>215
なに?! 岸影とは岸本先生の通称ではないのか!?シュピーネさんは生まれる世界を間違えたのだ
あんな非常識が覇権を握る世界じゃなければ・・・pixivでパワプロの漫画にハマってアプリのパワプロ入れようか悩んでいるけど操作性どうなんだろ、古いゲームの方が課金しないですむからやりやすいかな?
>>208これは私的な意見かもしれんが
実はエメゴジって怪獣映画どころか、モンスターパニックですらないと思うの
これは悪口じゃなくてね。ジラは人間にとっての「一方的に襲いかかってくる怪物」ではなく、「対等な立場で生存権を奪い合う生物」というか
人間がエメゴジを倒すのに必死な様に、ジラも生き延びて子孫を増やす事に全力を出してる。
更に言えばジラ人類に対して頭脳戦仕掛けてくるし。罠で誘いだし、人間が用意した餌を見抜き、フェイントをかけ、同士討ちを狙い、死角から強襲をしかけてくる。
ジラのやり方は、圧倒的な強者として君臨するゴジラの姿とはかけ離れてる。どこまでも生きるのに必死な全力の生き物の姿だよ
だから最後に主人公との裏のかき合いに負けて、ブリッジに絡まってミサイルに討たれたのはゴジラ映画としてはアレだが、エメゴジという作品そのものにはあってると思う>>233
あ、作者が自分で同人誌出してる作品だとブラックラグーンやフリージングもあるか
前者はちょっとあやふやだけどアニメ化で不満があった?
アイドルマスターXENOGLOSSIAみれば大抵のものは許せるようになるぞ!
駄作とかそういうことじゃなくて個人的にクッソ面白いロボアニメなのでメディアミックスの闇とか関係なくみてほしくはある>>238
この間見たばかしだから思い浮かんだけど
キャプテンアメリカのアースキン博士
話の展開と有能故にヒドラに◯された>>239
自分の型月入り口だから思い入れはあるんだよなぁ。空気感が凄い好きだった>>240
アークザラッドは許さない
まあ全部嫌いという訳じゃないんだが
ガルアーノの扱いがなあ>>241
生かしとくと主人公の成長の為にアレな感じにするしかないし、そんな兄貴スタッフが見たくない
みたいな理由で退場決定した漢>>244
タイトルをそのまま使うからには
タイトルを背負ってるって自覚を持つべきだと思うんだ
いくら美味しくてもパスタを頼んだのにカレーが出てきたらそりゃキレる>>248
司令は早く恋愛映画かエロビデオ見て初手フィーネさん篭絡してください>>246
今のうちにチケットと石集めとけ(適当)
今なら丁寧にクエストクリアすれば毎日石10個もらえるぞ
こころちゃん当てたけど石は残ってないです>>246
今まで期間限定魔法少女は存在しなかったからな…(全員通常石ガチャに追加されてた)
考えたくは無いが、もしかしてこれから出る外伝魔法少女勢は全て限定だったり…?>>234
そもそもホームズは部屋から出ないで推理する安楽椅子探偵でも、閃きでもって推理するポワロの様な超頭脳特化探偵でもなく、
自ら現場に赴いて這いずり回り潜入捜査する行動派の探偵ですし。ポワロから猟犬呼ばわりされるくらいで、動き回ることで意味があるタイプ。
これは作者のコナン・ドイルが元来は考古学の小説専門で推理小説は書いてなかったことに加え、
当時全てのミステリーの原典であるヴィドック回想録の内容が、脱獄変装潜入脅迫推理なんでもござれな世界初の探偵の実体験を赤裸々に綴っていて、バリッバリの行動派だったから。現実の探偵もも同じだけどね。アニメオリジナルな仕様で有名?なのは
蒼き鋼のアルペジオじゃな
ヒロインの性格とか諸々違うけど完成度はガチ
あと、唯一艦これゲーム内でのコラボ実績持ち>>256
前世含めての絆相手だったからね仕方ないね>>254
そして有能なのにぐにゃぁする人>>164
エメゴジはジュラシックパーク3みたいな感じで公開されてたらまた評価は違ったと思うんだ○○として見なければ名作、みたいなのってあるよね
神無月は当初超能力バトルの予定だったけど「超能力じゃ世界壊せそうにないからロボにしよう」ってなった作品だからなぁ
なお実際世界を滅ぼしたのは千歌音ちゃんの弓矢な模様>>266
ドラマだとそこそこ見るな
死んだり海外行ったりするの>>266
退場じゃないけど樹ちゃんの声帯が喪失したのは中の人の都合らしいね>>255
ダンバンさん加入してからラインが盾役から外れるんだよな
そして終盤になってダンバンさんを純粋な火力特化型にして久しぶりにライン使って硬さにビックリするまでテンプレ
さすが機神兵は硬さが違いますよ(白目)>>272
オイルショックの影響だっけ
その結果レオ兄さんはトンだ不幸な目に…>>270
ほんとそれ
そこからロボット(正確には宇宙外ケイ素生命体)と恋愛を主軸に、謎の組織との戦いを挟んだ後最終回はその「隕石除去」に戻ってくるの気持ちいいんだよ
あとロボットとの恋愛っていってもまりんとメランとはまた違うところもいい>>270
そうなんだよね
故にアニメ化における不満や原作レイプの観点から語ると、名指しするような作品ではない
ただしPの各々方に配慮すると、声高に良かったとも言いづらいもどかしさよ…
ぺちゃんこになって死んだあずささんとか、裏切りの雪歩とかな実写咲のすこやん役の人が他の実写麻雀作品もかなり出てるし部屋着がジャージっぽいとかいう凄まじい共鳴起こしてるらしくて爆笑してる。
>>233
幽白とか登場人物が全員役者だったという設定で打ち上げパーティーをする同人誌とか書いているしな。ブラクラもそんなネタあったね
上山版ゾイドも誌面改革のために打ち切りになったけど、同人誌で続き描いていたね。ビーダマンみたいKindle版出さないかな。同人誌込みで>>272
昭和特撮は制約と逆境の中で進化してきたからのう
予算問題役者の問題ロケ地の問題技術の問題…
有名どころだと『仮面ライダー2号』の誕生・存在自体が「藤岡弘、の事故」という思いっきり中の人の都合だし>>277
劇場版でも大暴れでしたね…そういやシザービットを映画で初見で気づけた人居るのかな?>>218
今度のコミケでエンチャンターの本を出してくれるみたいだから楽しみ団長ネタは流石にガンダム無関係な所まで出張させなければ面白いと思う。流石にブレンド・Sの
動画にまで湧いたのはえぇ……(困惑)ってなった。何事も節操は大事!>>290
・病弱
・怪力
・アグレッシブ
全部サブヒロイン属性だよね…>>290
デキ婚というか生まれてからの結婚だったような…
なお最愛の旦那は子供置いてカレーパン探しに宇宙に行った模様>>226
あと、噛ませ犬に丁度良いのと、計画まで組織を維持して舞台を整える為の要員で、計画が開始したら用済みだから。>>284
せめてもの救いは人柱に選出されなかったことだろうなぁ……
ウロボロス組は「人体錬成は絶対に成功しない」ことを知ってるわけだから「成功したらしいという風説」と合わせて「身代わり」が屋敷内でうろついてる時点で“隠し部屋のあれ”まで突っ込んで調べなかったのだろうな
つまりあの屋敷の人たちの想いがあのジュドウ氏を巨悪の陰謀から守ったと言えるのではないかと俺は思う。それは小さいながらも人間のホムンクルスへの勝利じゃないかなと。>>290 カードゲームヒロインが主人公と結婚式して、子供授かるって前代未聞だよな
プロポーズは受けられない…
だって俺がプロポーズするからって感じの流れが良かったよな>>284
最後に兄弟が言った「みんないい人だね」「だけどみんな救われない」があの話を明確に言い表してるよなぁ>>211
シュピーネさんはマミさん的な「外部作品が出るたびに有能だったことが明かされる」タイプだからね、ああみえてベイ中尉(白髪メガネのチンピラ)やルサルカ(赤毛ロリババア)からも信頼されてたし、彼がいないと組織の日々の活動内容が銀行強盗になってしまうくらいには組織運営と組織維持の要だった。>>299
ドラゴン絶滅といえば兄貴分のMTGのタルキール覇王譚思い出す
こっちはサルカンが運命再編/Fate Reforgedしてドラゴンが戻ったけど
YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=uyP051N25qE>>270
ゼノグラシアは最終回のラストシューティング(インパクト?)の流れの美しさは自分的にロボアニメの中でトップクラスだなぁ
と言うかリボンを握りしめてその上からグローブ状の武装を装備するっていうのが好きすぎる
ついでに他にロボアニメで美しいと思ったのはマジェプリ1話終盤で曲のママママーイカスタームメーイドで武器受け取って機雷ばらまく所かな>>305
劇場版かと思う出来の良さだったね>>306
それは何かを馬鹿にしていい理由にはならないさ>>309
面白い面白くないは個人の感性だから多少はね?
あれ見てテンション下がった時にナイトフィーバーとか某コピペ見たら笑えたからわたしはネタが好き
まぁこの話はいい話にならないのでこの辺で…>>286
親父は戦闘能力だけ見れば上がそこそこいるんだがそいつらと比較の土俵に立てる戦闘能力にシリーズトップクラスの頭脳が付いてるのがいけない
カルナギルガメッシュとまではいかないがクーフーリンの戦闘能力にホームズの頭脳が付いてるイメージこれは出禁ですわ意図せずして死亡シーンがネット上でネタ扱いされるのはどのコンテンツ(当然型月も入る)にもあり得ることだけどそれについて不快になる人は当然いるので使う場合は場所を選ぼうね!
>>265
コラボ当時は敵ステ(霧の艦隊)見て「こんなん(こっちもイオナとか使わなきゃ)勝てるか!」だったのに、今当時と同じ事やったら「イオナとか入れれば楽だけど入れなくても勝てる」ってなるのは笑い半分困惑半分
改ニや装備の底上げ、ケッコンによるレベルキャップ開放、システム周りの変更を考えると遠いところに来ちまったんだな…感じになったよまぁ死亡シーンでネタにされるのは不謹慎だって感じる人だっておるんやろ
好きなキャラだったら余計にそう……ね死亡関連で思ったけど、兎のネクロマンチストって見てて反則に近い感じだなって思った
顔だけ腕だけでも動いて活用できるし、固有能力も使えるみたいだし、実質死体を処理する以外対抗策がないというのがね
そう考えると、鳥さんの鳥葬で猪と自分食わせたのが直接戦ってないけど兎に対して一番有効打になってるのがなんとも
アニメ勢だけど、蛇以外は十二支の逆順にやられてるっぽいし次は辰かな?って感じで楽しみだわまぁ台詞、演技、BGMとかは全然いいんだけどそこにいたるまでの過程がね
>>320
いい死に方かどうかはわからないけど、龍騎の真司や銀英のキルヒアイス
主人公補正なんて一切あてにならないんだなって一週間ぐらい心が沈んだ>>320
死に方というか「いなくなり方」だとファフナーの翔子とカノン
特に翔子は中の人も……>>320
ジョジョのワムウ、こういう武人キャラ好きあと死ぬ最後のセリフで
「俺はお前に出会う為に一万数千年も彷徨っていたのかも知れぬ…さら……ば…だ!!JO……JO……」
一万数千年も生きていたじゃなくて彷徨っていたって言うのがベネ>>320
ハガレンのホムンクルス達は好きだな
「完敗よ。くやしいけど貴方みたいな男に殺られるのも悪くない。その迷いの無い真っ直ぐな目、好きよ。楽しみね、その目が苦悩にゆがむ日は…」
大佐vsラスト。ギリギリの決着だった>>320
大総統。最後まで貫禄たっぷりの死に様でしたswitchのシノビリフレを買おうとは思ってるが、姉の子ども達がゼルダとかやってるのでメニュー画面でソフトアイコンを見られる可能性があるんだよなぁ
興味持って起動してしまうかもだし、ソフトアイコン隠す機能かフォルダ機能の追加はよ>>328
美学を持った敵っていいよね>>324
なお作者がネタにしていくスタイル>>270
OPが熱い(「微熱s.o.s!!」 アップテンポの最初からクライマックス系 まさにロボットアニメのop 二期から別のopからに変わってしまったが終盤に..!) EDも良いよ!
ためにためたクライマックスのシーンが熱い
ロボットと人との物語としてもよく出来てる(インベル関連がドロドロしていたけど)
まぁアイドルマスターの名前を冠し、本家と同じ名前(と容姿が似てる)のキャラの扱いとかが、もにょり案件になってるのも分かる
ただ最後まで見ていって戦いを終えた3人と皆の姿みたら「あぁ、これはこれで一つのアイマスやったんやなぁ...」とあったかい気持ちになった
良いアニメだわよん
(インベルと春香の関係見てて変な性癖に目覚めそうになったのは内緒)>>320ジョジョのジャイロかな、悲しいけど何だか不思議な余韻があった。
>>320
トライガンのウルフウッド
家族のために人知れず戦ってきた彼が報われた瞬間だった
ヴァッシュとのやり取りも含めとても好き>>220
XD393の調整は残当と言わざるを得ない強さだしなあ。
とはいえ星4知調とか星4力翼(通称YAKIMORI)、防御無視の一発屋である星3体クリス
などは非調整対象でXDなのに弱い扱いされているXD響なんかが調整対象に入っているから
単純なパラメータ下げというより特化型調整が入る気がする。>>318
今からでもあのシーンスパロボ補正とかで
戦場のど真ん中で
庇ったの非戦闘要員で
しかもそれが勝利の決め手になって
最終的にはラスボス相手にミカがカッコよく締めた時の決め台詞にかかる感じに
ならねえかなあのシーンもラスタル側が計画でオルガ始末しようとする描写の一つでもあればここまでネタにされることはなかったと思うの 次の週に「始末した?あっそう…」くらいのテンションだったのがアレなのだ
>>324
そこは他人の墓だよ>>315
好きなキャラではなかったけど鉄血のイオクが死んだ時をネタにして「ペシャン公」とか言ってる人見た時はちょっとなぁ…って気分になったわ北方水滸伝はカッコいい漢の宝庫
情に迷った侯健の死は印象的だった
まあネタ死もあるんだが
絵巻水滸伝の周通の死に方も凄いアホっぽいんだがなんだかそれも周通らしくてよかった>>305
子供の頃から夢見ていた存在が遂に自分の目の前に出たんだもの、それは多少なりとも心動かされてしまうよ…
けどただそれだけではなく、すぐにリーリエのことを思ったあの姿勢で本当に子供想いのお母さんということが分かって、良かった。死亡シーンを馬鹿にするのが嫌というのが嫌なら無視してスルーすればいいし
納得したなら納得すればいいのだ>>320
戦闘城塞マスラヲの川村ヒデオの最期(※アサシンではありませんヒキニートです)わーい古戦場初めて勝てたー。50万の差での接戦だった…
箱ガッツリ掘ってみようかとも思ったが、Ex+をオートで数ターンでこなせる戦力ないと根気が続かんなこりゃ>>346
グラトニー+ラストすっごいよな>>320
スネイプ先生とか(重要な回想は後で入るけど)
最期の「僕を見てくれ」っていうのは色々込み上げてくるものがある。
ルーピンの館で死.んだのは退職に追い込んだ意趣返しかもしれないけど>>303
その理屈だと嫌煙家がタバコよりもタバコ「吸ってる奴」が嫌いに通ずるものがあるぞ
この獅電がカッコいいのは同意するが
原作読んてたけど提供で笑ってしまった>>320
マジェプリのランディ
本編が王道ヒーローをオマージュしているようなものだからか「優秀な先輩チーム=死ぬ」って図式がある中であまたの死亡フラグを飛び越えて「死なない……死なないな!」ってなったところで死ん.でしまった人
ただその最期が「致命傷を負った状態で仲間を逃がすために囮となって敵陣に突っ込み、自爆することで主人公組に射撃目標を感知させる」とかいう有能オブ有能っぷり
この人が言ったヒーロー三原則「仲間を信じる」「決断する」「諦めない」ってのを体現した散りざまだった……>>360
魔術に関わる者の最後はろくな目に合わないという暗喩かもしれない(適当)>>363
サンキュー団長
自分はEx+が4分くらいでHELLが90なら10分ソロそれ以上はキツイって感じでなぁ
水が一番マシな戦力してるからもうちょいやれるかとも思ってたが、まー見事にそうでもなかった(´・ω・`)
同じく鰻マンでリヴァ短剣も全部3凸までしか出来てないしクラスも4まだ取得してないしでいっそ逆にだけどまだもうちょい戦力増やせる隙はあるとポジる事にした
団活は全然アリだと思う。特にアクティブがそうなってるならなおのことよね
ウチは友人数人での団でそれでも本戦には進めるようにはなったからモチベの部分ではやっぱり大きいもの
でも団選び難しいよね。最低限ノルマの明記はしっかりしてるとこじゃないと選べんわな>>360
他の人たちは聖杯目的=結果を追い求めてるから、死ぬ=目標を達成できないで悲惨だけど
こいつらだけ過程を全力で楽しんでたからねえ
その他全員ディアボロみたいなものだ、その中で今を全力で生きた人間だからどこでどういう風にDIEしても満足なのだな
いやあジョジョ的人間賛歌ですなあ(錯乱)>>366
知ってる中では魔術士オーフェンの2000年が一番古いかな>>320
ダイの大冒険のハドラーを挙げさせてもらおう
最後の望みであるダイとの決着をやり通し、
キルバーンの余計な茶々を最期まで阻止して
かつての宿敵であるアバン先生の帰還とその腕の中で息絶えることを人間の神に感謝しながら消えていく
初期のキャラクターからは想像できない終わり方で、ある意味で敵サイドのポップとも言うべき存在
画像のやつと「急げポップ! 骸が動いたのだ…もうけものと思えっ!」 」のかっこよさは異常某動画サイトでのオルガ団長のネタっぷり(Apoのレイカママ死亡のもあった)には草を禁じ得ない。
人気過ぎィ! やっぱ面白がる人多いんすね~。
自分は鉄血は(バエルに従ってよ→俺ら中立なんで…以外は)真面目に見てた勢だから未だに笑いどころわからなくてもどかしいぜ……。>>367
ポジティブ思考は良いね
クラス4の伸び幅はすごいよ。古戦場EX+くらいまでの短期決戦だと特にベルセルクとレスラーがヤバイ
4凸リヴァ短剣3本&フツルス無し&スタック無しでも1分切れるくらい
やっぱ団活したほうが良いよね。予選突破団あたりで探してみようかなあ>>372
おぉう…まじかよ
ドラゴンボール超どうなるんや>>372
サモンナイトのケイナ役の人じゃん……>>377
デュエルリンクスでGXが解放されたのに残念だ
せめて既に収録は終えているかイゴールみたいなライブラリ出演で参戦してくれないだろうか>>372
こんなときこそドラゴンボールが欲しいものだ……>>372
ブルマ、ドキンちゃん、ユベル、GS美神、らんまの右京
自分かパッと浮かぶのはこの辺かな……ショックだ
デュエルリンクスでのユベル実装を期待していたんだが……>>382
それ言い出したらここも同じ穴の狢みたいなもんだし・・・>>389
声優職ってのは多忙で体力も消耗する仕事だからなぁ……若本さんも最近は昔みたいに声出ないからぶるぁってる部分はあるらしいし……>>387
獣殿も既婚者だったような>>394
今仮面ライダーに出てる金尾哲夫なんかもうすぐ70歳だって知ってビビるわ。
なんか40~50代辺りの声をキープしてる印象がある。長生きした偉人といえば毛利元就
なお死ぬまで子孫に働かされた模様>>390
やっぱり生きがいがある人は元気だし、長生きしやすいと思うよ
うちの父方のおばあちゃんは食べること以外趣味が全然なかったからか糖尿病と認知症やってもう全然動けない状態だけど、畑仕事や内職、縫い物とかやってる母方のおばあちゃんは父方より年上だけどずっと元気だし>>392
触らない方がいい、荒らしだ>>383
嫁の方は、どちらが上とかないよ?
火を着けようとしたら、出来る誰かに頼むのが魔法使い、着火器具を自分で作って着けるのが魔術師だから。>>404
筋トレは割と万能だからな
ちょっとでもついたら達成感あるし実感もしやすい>>400
1号演じてた頃よりマッスルだからスーツも改造してアクターさんも次郎さんにしないといけないとか色々おかしい…>>397
あの時代にここまで生きた、健康の秘訣を聞いてみたい>>407
この話題まだ続けるの…?筋トレして強くなったキャラクターといえばマテリアル・パズルの主人公の一人、プリセラやな
不老不死状態になったけど魔法の才能なかったから100年間筋トレしたら
基本魔法使いだらけのファンタジー漫画で物理のみで敵を倒せるまでの強さになった
やっぱ筋肉は最強なんやな!>>416
合掌みたいに挟み込むだけで怪獣つぶれそう>>419
筋トレと平行して怪人と戦ってたからそれでリミッターが外れたんじゃないかと言われてる
重傷負っても筋トレ続けてたみたいだし
あくまで予想だが>>419
あくまでも筋トレは筋トレ。
実際には生身で怪人とやりあっていたことによるリミッター解除が原因かと
ガロウとほぼ同じ成長過程だと思うよ>>414
「おめでとうヴィーラ。…ところで誰か忘れてないかい?」>>419
ネタバレになりそうだからハッキリ言えないけど
原作の方で理由らしきものが出てる>>414
光を強化しようと思ったらこのフェスで石を使うべきか
でも石まだ貯まってねーよ!月末までまだ時間あるなーとか考えてたわ!>>416
やだぁ……エロい……表で肝心なことを教えない云々あったけど
某幽霊いわく真実を教えたって受け入れないし自分が望む方向に行って欲しい時は正直にそれを言ってはいけないしむしろそれとは逆のことを言うくらいでちょうどいいとか>>404
高齢期に退屈だと脳みその一部が縮小するのは本当。活動するのもそうだけど、人と触れ合わないと一気に認知症が進む。
ウチの爺ちゃんは怪我で病院に入院してからやることないのと、最低限の栄養しかない病院食の所為で一気に痩せてボケが入ってしまった。>>402
パルティータママ良いよね。ゴットクロスになって歩きだす天馬の後ろに羽が舞い落ちる締めがめっちゃカッコよかったわ。>>431
握力で人の頭潰せたキャスジルが筋Dなんだから大したもんだから(震え声)>>404
筋トレ好きのおっさんキャラで浮かんだやつ
主人公の家族と交流持ったりするとことか、ミズ・シタターレとの組み合わせが好きだった>>437
貼り忘れ>>436
筋肉痛時に筋トレすると炎症になるしな
過度なトレーニングはよろしくない
筋肉属性と入れ墨属性はもうちょっと増えないかなー
昔女の子が戦闘時着物の上半分開いて半裸になり、必殺技出すときに背中に入れ墨が浮き出るというエロゲ?を見たことがあるがかっこよかった。>>440
このポスターから
「未完成放棄に加えて出番待ち2万年とかどんなイジメだこのやろう・・・・・」
という怨念を感じ取ったのは自分だけじゃないはず。>>443
リーマンがマーリンに見えてしまった…ネコマーリン…いかん、トライアド二曲目と光ヴィーラとウェル博士イベの情報が同時に襲ってきて頭の整理がつかん。とりあえず、PCS二曲目とポジパ二曲目も期待していいんですか、ちひろさん!あと、ウェル博士イベはフィーネイベと関連してるんだろうか。タイトルが似てるんだよなあ。
>>446
でもウィル博士は対シンフォギア戦闘には効果的なネフィリムの腕があるから装者と戦えないわけじゃないんだよね……運営は、ゆゆゆいとかマギレコとの特色の違いをはっきりさせたかったんだよ!
そうだ!そうに違いない!
そうじゃなきゃこんな前代未聞の暴挙はやらないはずだ!>>449
何故か貼れなかった何が面白いって最高レアかつ清々しい殴りタイプなところだよウェル博士
>>454
定食屋のチャレンジメニューもかくやという盛り過ぎ設定だからね!>>446
どうしてシンフォギアが普通だと思ったんですか?
ちなみに博士用楽曲はGのサントラから「the MOON is a harsh mistress」を持ってくるみたいね
…そろそろセレナさんキレませんか?>>446
…何歌うんだろ博士何故そこでウェルッ!?
セレナァァァァッ!!!(泣)
>>462
ジャック・ハンマーがいるじゃない?>>316
オルガの場合はネタにしないとあんまりにも死に様が馬鹿馬鹿しくてこっちの心が死ぬから…流石はウェル博士。俺達の想像を越えてくるな
>>452
てっきりイザベルの件かと思ったけどそうか、老紳士と関わる彼女か、誤解してた
しかしカルタフィルスはロクなことをしないやっとウルトラサン届いたぜい
持ってるムーンとの通信でとっとと無双してもいいけど
やっぱクリアまでは通信無しで進むほうが面白いかなキャロル陣営が実装されたら始める(先延ばし感)
オートスコアラーでユニット組みたい
百歩譲ってティキちゃんでもいい>>472
愛が、足りぬよ(無能に対して)>>464
好き
ただ、直近の戦績と骨延長による強化の2点が無視できない
後、薬やって強くなったキャラというとチョウジが思い浮かんだが、最終的には丸薬無しでいけてたわ>>472
色々空回りし過ぎて「ザマァ見ろ」よりも可哀想に思えてくるラスボスだわ>>481
アニメの展開速すぎてビビった>>479
今見てる初見勢だけど、さくらと小狼の演技の練習のシーンなんかニヤニヤが止まらなかった>>485
いつも思うがキャロルおばあちゃんこの靴でアクションとか忙しい移動して痛くないんだろうか>>482
モナカさん次回作で黒幕枠としてフラグだとおもっていたのにおそらく路線変更でなしになったけど
作中理由が暮らした狛枝あまりにもキモすぎてああなりたくないなとニートになったのは納得しかない>>486
確かあと二、三話でクロウカード編終わっちゃうんだよね
多分クリアカードが始まるまでに最終回まで全部やる気なんだろうなぁ>>478
自分はロロナとかやってたときは攻略中に効率がいい方を見つけてしまったら非効率が気になって1年くらい前のデータ巻き戻したりしてたわ
全然進まないでやんのー(自虐)>>463
アトリエオンラインは公式がこの間ニコ生で配信したのをYouTubeにアップしてるから軽くそれ見て情報得るのがいいかも。あとこのニコ生の企画にメルズキッチンってのがあるんだけど…ヤバイ
YouTubehttps://youtu.be/lFgrIcr4TDc>>476
たまたま話しかけたがんばリボンくれるお姉さんの「もっとがんばってみて!」も何をがんばればいいのかわからなかったなぁ>>495
ホラーって雰囲気が大事だし一場面だけだと前後の流れが分からないからなぁ>>481
ゲームとアニメは網羅してるよ
賛否両論だけどV3が一番好きだ>>498
放送枠を広げるのは他の番組との兼ね合いもあるから難しいでしょ
というか民放はともかくNHKって放送枠をどうやって決めてるんだろう>>495
鬼滅は普通に見てても笑えるから……
最近だと鬼いちゃんとか
そして笑った後よく見ると結構不気味だな……と思えてくる>>502 レベル1で2~3凸くらいの能力で、覚醒不可って感じかな?
AXZ実装記念ログボとかに来ないかな?少女終末旅行、評判をきいて一気に配信おっかけたがとても良いな
OPもEDも可愛いし、一番あの終末の世界で暗く重くなりすぎない二人が良い
深夜に酒飲みながら静かに観ていたいアニメっていうのが、例えば蟲師一期とかそうだったんだが(あれよりもゆるいが)世界観でひっぱっていくアニメはとても好きだ>>503
闇堕ちというかナチュラルに真理に到達しちゃってるだけで割と素のままだぞ。>>488
何か追加要素あるのかと思ったらお値段が安くなっただけなのね、ちょっと残念。
4は某アトラスゲーの番長よろしく、結婚前にヒロイン達と6股状態をキープしてた時が一番楽しかったなぁ(ゲス顔)
なお2周目で女主人公選択して、今度はヒーロー達と6股逆ハーレムを築く模様。>>510
この形態が一番好き>>510 色々考えたけど、これかな
まさか禁止から帰ってくるとは思わなかったな>>514
あっ攻略対象じゃないしストーリー中寝てることの方が多いメインヒロインだ
力なくしてなんも話してくれないときに〇〇が食べたいみたいな依頼こなしたら飛び起きて笑った
そんなにプリン食いたかったのか・・・>>510
稲妻のドラゴンの格好良さは異常
英語版は格好良過ぎて絶対に手放さないと決めてる
それ以外だと小説で何体か好きなのがいるけど、人型にもなれるドラゴンだからドラゴンとして好きなのかは良く分からない>>501
この人結局いいおじさんだったのか悪いおじさんだったのか
ラスボスかと思ったらタイマン対決もしなかったし(うろ覚え)>>510
ゴジラ・・・はドラゴンには入らないか・・・?>>510
名前が分からないから、とりあえずゼムナスドラゴンと命名(適当)>>510
DODシリーズのレッドドラゴン(アンヘル)が今でも大好き過ぎて、やっぱりつれえわ・・・。>>510
今日はレジェンズの話をしていいと聞いて
ランシーンも好きだけどやっぱりシロンかなぁ……>>525
アニメⅢまでやって欲しかったなぁ
最終巻のデルトラの竜集結をアニメで見たかった>>510
ポポロのピエトロ
純粋なドラゴンキャラって意外と思い浮かばない…とある魔術の電脳戦機がOPアニメ公開したねー。
このゲームを機に若い世代にもチャロンを楽しんで欲しいなぁ…。
YouTubehttps://youtu.be/jFXUK9DC6G4>>510
シェルノサージュのテレくん>>533
画像忘れてた>>510
コイツ
前々からドラゴン・ゾンビ系はどれも好きだったんだけど、コイツが能力、姿共に大好きだわ>>510
やっぱりBOFでお馴染みの吉川達哉氏の描いたドラゴンだな
(正直タイラントと悩んだ)>>510
ドラモンはありですか?
犬っぽいと言われるけどどこが犬っぽいか未だに分からぬブイドラモン。>>510
アタルカ激推しおじさんを呼んだかい?
性能含めてカッコいいんだこれが>>510
帝竜真竜カッコいいの多過ぎて一つに縛れないけどあえて言うならこの人(比較的無害というのもある)
本当はキリングドラグが一番だけど画像見つからなかったので>>510
こいつだな
優しい相棒がこんな凶悪なモンスターを使うというギャップ、派生だけども魔導契約の扉からの召喚演出、そしてディープアイズとの相討ちといい凄く好き
召喚獣シラユキライロガンドラっていうふざけた特化デッキ作ったけど攻撃力2万とかいって実際に使ってみても楽しいとある魔術の電脳戦機はチャロン単品で新作が欲しいという気持ちと
もう新作が出るなら何処とだってクロスしてでも良いという気持ちが鬩ぎあうめんどくさいファン心理だぜ>>531
先に龍が如く極2でバーチャロンを体験しようと思います
セガショップで真島セットを予約したのでかなり金を使うが後悔などない!>>481
いるぜ!まぁ作品の性質上語りづらいけどな>>539
カリギュラ………
ドラゴン………
話繋がってるじゃないか(違う)>>540
無印のマサキの灯台で出た巨大カイリュー神秘的で好き>>510
色々好きなのいるが、とりあえずすぐに思いついたのはこの3体>>539
えっマジで!?
ってほんとだ!!
しかもホームページ見たら新作発表されてる!!
http://www.cs.furyu.jp/caligula/od/安田団長のEMIYAもう定番になってるな………
笑うわグラブルの方がレジェフェスもあってfgoよりガチャが温情たか言ってる奴は、今ガチャのリミテッドヴィーラの確率を見てもそんなことが言えるのか!?(天井まで回す音
>>510他
良いなぁ、俺もドラゴン欲しいなぁ
ねえ、ちょうだい、ちょうだい>>529
アニメから入ったけど、ドラゴンドライブのドラゴンはみんな個性あって好きだわ>>552
声がなぜか若本氏になってスイカみたいな格好になっていたら吹く自信はある。>>510
最古のエルダードラゴン、デザインもシンプルで美しい>>510
あらゆる媒体においてフォレストドラゴンとかエンシェントドラゴンとかは大体好みのビジュアルしてる>>510
マイナーだけど『モンスターハンター オラージュ』のミオガルナ
真島ヒロさんの作品だし、全4巻と短いから気になったら読んでみてね>>560 へー、なるほど
ウルトラサンやってるけど普通にゾロアが草むらから出てきてビビった
全体的な流れはサンムーンと同じだけど序盤から結構新キャラ絡んでくるなマギレコのイベント疲れた………でもレインボーオーブもジェムも欲しい………
スタミナ消費しない系のイベントは労力2倍になって大変だわ
フレ杏子とまどかでミザリーウォーター周回中、リボン落ちない実写版銀魂、続編決定とのこと
やったぜ
https://www.oricon.co.jp/news/2100725/full/ブラザーバンドシステムとかぼっちを殺しにくるシステムってたまにあるよね
今はWi-Fiで楽に繋がれるけど>>510
シンプルな姿だが自分好みの竜を育成できるこのゲームの竜好き。>>510
元のメタルグレイモンとは別物だけどこっちもジークグレイモン含めて好きです>>569
なんでツカサ君とジェミニスパークはリストラされたんだろうか
後ハープノートと戦いたかったです
レギュラーチップやGAでエクゼ感増したのは嬉しかったね
ノイズ率上げると全チップ対インビジブル性能追加は超高速バトルすぎて癖になる>>572
何やるんだろ、このまま原作なら柳生編だけど個人的には吉原炎上編やって欲しいテレビでデスノートの映画観たけどこれノート6冊も要らなかったよね
>>581
実はルチアーノ(龍亞・龍可とのデュエル)が最初に変形合体していた事実(開幕シーンをゆっくり見ると足が変形してる)・・・・・・
まあ、プラシドとホセの(ネタの)存在感が強すぎんだよ!うぁあ…USUMでもピカチュウかぁいい…ピカチュウの谷とか永住しても構わない…年々破壊力を増していくねぇさすがは看板ポケだ…
そして思う、そこは森じゃないのかと>>553
生粋のチャロナーが買うから心配しなくて良い。>>540
アニポケのフスベシティのりゅうのあな(ほらあなだっけ?)に住み着いている先々代当主のポケモンだったカイリューも個人的に好きです。
普段温厚で優しい存在ほど、怒らせたら恐い、を当時見ていて痛感させられたな…>>582
ハクメンかテルミの可能性高いよなあ…でもナオトとEsの可能性もありそうだ
P4Uの面子は予想通りいきそうだけど敵がラビリスなのか足立なのか皆月なのか…>>582
現代風の装いをしたアキレウスかと思った>>566
ポキーモンは……嫌な……事件だったね……殆どの対戦でフェアリーと当たったんだろう?(恋ドラはオールドラゴン一致ゴリ押しキャラだったので……)実質『仗助(じょうじょ)の奇妙な冒険』として盛大に振り切ったヒャッハー作品である実写ジョジョの次に来たのが尚の事悲しみを負う……
>>584
ジタバタすんじゃねぇや!>>592
銀魂、ジョジョと良い流れが来てると思ったんじゃがのう……>>590
ところでオペラ先生の帰還まだー?()
このままだと一刀とタクトと一緒に『アニメ化の際にハブられた漢主人公三銃士を連れてきたよ』とか言われそうなんじゃが?()>>597
だよなあ
見てから判断するべきだろう、俺は見ないが三次元は二次元に勝てない。まあ、次元が違うから当たり前だけど
デスノ初期版みたいに綺麗に実写化出来る場合もあるので一概には言えんのよな。でもまぁとりあえず髪色が非現実的なのは大分難しいと思うが(ただし斉木楠雄は除く)
>>603
(無茶ぶり)前提で「やれるもんならやってみルルォ!」って書いたんじゃないかな…>>601
それ原作者のお遊びだし………なに!?大佐はミッチーでは無いのか!?
誤字
アニメ化じゃなく実写化やっぱり実写化するならのだめカンタービレみたいに
ファンタジー色が薄いものにしないと>>510
マルチバッドエンドなのに、一番収まりの良いエンドで作中一のヒロインであったレッドドラゴンのアンヘル。いかつい顔に反して癒やしで萌える。
2の狂ってなお、前作主人公のカイムはどこ行った?と呻くのがなぁ・・・>>575
一番かっこいい龍はウギン様だ
これだけは譲れない>>610
そりゃあコケまくってる実写版の9割が「ファンタジー」ですし……リアル系の実写は平均のクオリティ保ってる作品多いから安心して観れる>>576
ペルソナ4のアニメで黄竜が登場した際、堂島さんとのコミュニティである法皇のアルカナの最高位のペルソナだから、堂島の龍とか言われていて笑ったw
やっていることは、雷落とす紅い目の黄金の竜でバオウ・ザケルガだけど。>>597
実際作品としては上手くまとまってるらしい長期作品になったのはごくせんとかGTOとか花よりだんごとかか?
>>618
イケパラはギャグが凄まじくて面白かった
それにヒーローしかいなくて当時ハマった>>604
髪の色とか、現実的に無理がある部分こそ原作改変しても許される部分だと思うのよ。
ただ髪の色が重要な意味を持つ場合は除く。>>625
デュエルリンクスのCMで許してください・・・>>615
その逆に日本人そのまま出したのにローマ人にしか見えないテルマエロマエなんてのもあったな
ハイローみたいに漫画的世界は作れない訳じゃないんだよね。その点ジョジョは色々言われたがかなり頑張っていた結局 監督 スタッフ キャストのやる気と、作品に対する理解と、予算のやり繰りの問題になるんだけど、それ抜きにしても日本の技術でゴリゴリファンタジー映画を作るのはきついからねん
現代劇か時代劇辺りが安牌かな
そういう意味では「仁-zin-」とか「るろうに剣心」とかは面白かった
前者は漫画を映像にちゃんと落とし込めてたし、なにより坂本龍馬が「坂本龍馬」してた
あと南方先生の苦しみの演技が迫真だった
後者は動ける役者さん使ってチャンバラアクションの限界に挑んでた(ガトツ? シラナイコデスネ)>>625
逆転裁判辺り観ると宝塚ならなんとかしてくれそうな気もしなくもないサクラダリセットとか三月のライオンとかも今年実写映画やってた気がするけどどうだったんだろ(観てない)
ライバルの男を女に変更(実質)したせいで、なんの魅力もないただのツンデレになってしまったゴッドハンド輝という作品があってな。
まあ、あれの問題は、何より作品として空気だった事にあるんだが……。>>627
蟲師という、実写がとんでもない事になった作品がありましてね…ドラマの話になっちゃうが、野ブタをプロデュースの野ブタは原作だと男なんだよな
よく性転換させる案が思い付いたな、逆にすごいわ
(というか信太を信子にしちゃったらタイトル変わっちゃうじゃん、とか思わなかったのだろうか………)>>641
知っている!!(バアル風に
ぬ~べ~の高校生云々もそうだけど、芋づる式に色んな酷い点がぞろぞろ出てきてちょっと困っちゃうレベル>>639
今回未知が多過ぎてヤバいんじゃがワクワクが止まらねぇぞ!
それはそれとして螢さんの強キャラ臭はここらへんから剥がれ落ちるよね>>619
ファフニールは北欧神話で、倒したのはヴォルスンガ・サガなどに見られるシグルドの方。
ドイツ叙事詩ニーベルンゲンの歌のジークフリートは名無しの竜を倒したよね?って言われる程度で、描写ないからね。人との戦いがメイン。
繋がりが後世ネタと言うか、大体はドイツの楽劇王ワーグナーが描いたオペラ、ニーベルングの指環の所為。物語は北欧なんだけど主人公の名前がジークフリートなもんだから、よく勘違いされる。ただニーベルングの指環はこの系統で世界的知名度が最も高く、ワルキューレの存在が広まったのもこのオペラの影響が大きい。
なお、ヒトラーはワーグナー大好きで、ワーグナーの家系はナチス優遇でワグネリアンが多かったため、大戦後ニーベルング伝説は煽りを受けて鳴りを潜めることに・・・影の存在感だけであの重圧よ
>>645
液体窒素の「足りねえってんなら増量してやんよオラァ!」感、凄い好きだ
正直作画が結構うーん…となる場面が何回かあったけど、正直戦闘の演出自体は今んとこ一番好きかもしんない
特に後半は映像的に分かりやすく「あ、この金髪ヤベエわ」って初見に伝わりそうであのバトルはよかった>>640
子供たくさんはやっぱキツイのかね>>641
それらの場合は顔を売るための出演じゃなくて、顔が売れてるから出演してるのでは>>654
これに関しては元ネタなのは明らかだし多少はね?
ならちゃんとコンタクト組は3分(3ターン)場に残ってくれれば…とは思うが
アメコミのEHEROにウルトラマンのネオス、漫画版のMHEROで等身大特撮系も揃えて、綺麗な並びでいいんじゃないかね
次の新規リンクは日米の中間みたいなデザインだけど上手くやったもんだ>>569
貴様、(どっちがマージかはわからんが)ジェミニウルフノイズだな!
個人的には唐突に飛んでくるダンシングブレードとかも好き
流星は3で戦闘システム完成された感が強かったから続きでないのが残念でならない……デスノートは公開当時にやってたUSJのリアル脱出ゲームが割と面白かったよ
USJスタッフの小芝居(迫真)をそこそこ挟んでくるスタンスは嫌いじゃない>>654
なるほど。実写版E・HEROネオスのデザインはこっちになるのか。ところで、今日は
宝石の国 4~6話の一挙が
ニコニコで20:30(夜8:30)からあるから途中で見逃した人も見てみそ>>621
裏面まるでくっコロとか言いそうな表情してるね、絶対言わないだろうけど
基本、不夜キャスさんと同じで死なないためならなんでもするし>>638
えっそうなんです?>>657
面白かったですがどうせだったらもっと6冊のノートの設定をもっと生かして欲しかったですね実写かー
ピンポンは良作だった
ドラゴンの(人の)迫力が最早高校生超えてたけどw>>621
そりゃカップリング投票1位だったし…
ところでこの足引きBBAだいぶ盛ってますよね?>>669
鬼太郎はキャラクターが一期から五期まで全然違うし、原作ですら話や時期によって違うからぶっちゃけおっさんになってるとかでもなけりゃ誰でもいいのよ
ウエンツ鬼太郎は鬼太郎以外の妖怪たち特にねずみ男が良かった個人的には実写版は作者が漫画や小説を何刊と重ねて巻いてきた伏線を実写では二時間や其処らで回収しなければならないから
やっぱり難しいものがあると思う>>673
あの福永は本当に最高だったわdies、今回は初見さん的には結構受けが良かった?みたいだな
そして今更ながら橋での落下からの水上バトルが
形成使用前使用後の違いを明確に描写していることに気付いたわ…螢形成前から水面に立ってたけど実写向きだったのに駄目だったのもあるよな。僕だけがいない街とか途中まで良かったのに後半がなぁ…
そういや橋落ちたら螢の終盤の幹部戦どうなるんだろ
>>690
人種が違うっすよ>>690
キレの良いツッコミ
好き>>694
実写化した漆原教授レベル高すぎて大半の実写が霞むレベル>>694
動物のお医者さん面白いよね>>694
チョビが特別大人しいって作中でも言ってるのにねそういや今年12月にガルパンの映画の新しい奴出るみたいだな
あの世界の戦車道大学選抜戦後どうなるんだろうな、魔改造カール自走砲でどっかんどっかんしてたが、それによりオープントップ自走砲参入可になってスポーツ的戦車道既存戦術があらかたひっくり返りそう。>>699
俺はこれ
妖怪は最後以外全部作り物使ったお芝居がほとんどだし、先輩はイケメン設定だからイケメン俳優でも不自然はないんでいけると思うんだ>>694
ポプラで癌が治るって、どのレベルの肝っ玉があれば言えるんだろうなw>>702
面白い物と売れる物と売れそうな物は違うからねるろうに剣心とかいう実写化成功例。
対してデビルマン。>>711
知的風ハットさん映画の紹介上手すぎ問題
http://www.movieplus.jp/feature/asylum/>>711
あの人の言葉選びのセンス好き>>714
> 初ラノベが『僕の血を吸わないで』からの『僕にお月様を見せないで』だった
懐かしいなー
楓さん好きだった、なぜ転校させたし
地味に良主人公だったわ>>716
一部の人の人間離れ除けば結構リアル寄りだしねひぐらしとかなあ
あれこそ原作再現に拘らずオリ平行世界でうまくやれば凄くはまったと思うんだけど
羽生は出しちゃいけんよ>>659
業界に爪牙(ファン)が多い人だからな、正田さん
アキレウス役の古川さんもマリィィ!って言ってるし>>709
アメコミ映画でもヴィラン役はオーバーリアクションな方がいいもんな>>719
風祭、謎のクオリティの高さ>>719
宮部みゆきのステップファーザーステップは酷いクオリティになってたぞ!何故だ……何故だぁぁぁぁぁ!と頭抱えたもんだ。>>726
完全に『明治活劇時代劇』に振りきったのが良かったよな>>729
テレビ局は長期契約を結んでるからごちうさBGMとかかなり聞いた
>>731
銀魂はニュースやバラエティーとよく聞く歴史ミステリーでうみねこのOPなんてザラだしな
1期以降はこれといった原作再現もしていないのにやたらおもしろい孤独のグルメ実写版。
役者さんが小食なのにあの食べっぷりには賛辞を送りたい。この前バッカーノ!のOP聞いたな
>>726あれ一発OKだったらしいね
吉川晃司さんマジすごいさすが仮面ライダー>>725
そういえば曾祖父がアナキストだった。家にその手の書物や考えあって影響あるのかもね。
なおその曾祖父母をモデルにしたキャラが登場し、彼らを粛清した陸軍の軍人がラスボスの作品を出す模様。>>729
特撮やアニメ、ゲーム会社は○ASRACに任せず自分たちで版権管理している。そのため、料金が安くてテレビ局も契約して用いている。
あまり言いたくはないが、それを知らず任せたソシャゲはBGMについてユーザー数どころか、全ユーザーの総周回数の分まで請求されたこともあるので。>>731
遊戯王のBGMも聞いたことがある ちょっとだけテンションが上がる無限の住人も結構よかったぞ
木村拓哉はやっぱり殺陣がうまい>>748
YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=kH2ElNeACjQ
元が漫画じゃないけど、邦画で面白かったのはコレ
あやしい彼女(日本ver)
笑えて、歌が綺麗で、楽しくて、最後にホロリと涙が溢れそうになる名作です>>731
この前ヒロアカの"You say run"を使ってた番組があったことを思い出した>>676
夢の守り人と虚空の旅人はカットかな? 構成は結構変えてるけど、大丈夫なのかね?実写版なら今は咲もやってるよね、次は阿知賀編やるみたい
>>756
割りと完成度高いんだよね咲実写……京ちゃんは何気にリアルでの再現難易度バリ高い(180越えのツンツンガチガチナチュラル金髪のヘタレイケメン)から仕方なかったんや……(言い聞かせ)
なお、ふくすこコンビは完全にふくすこそのままな模様()>>755
ハドゥーケン!!>>742 北斗の拳要素がない方が面白いアクション映画じゃないか
>>755
なんでや!舞台ブルー結構好評やったやろ!>>752
マリオの特徴であるジャンプとか、最期ら辺に特殊なブーツ履いて再現とか
スーパースコープ模した銃器で決戦とか、アイテム関連も落とし込んでて面白かったよ。
そりゃあ、ゲームのマリオと違うだろうけど、これは映画だし。>>738
たしかオープントップが許可されたんじゃなくてオープントップだった戦車でも安全性が確保されたなら使用を許可されるだったはず。あのカールは自動装填で運転手席とか装甲に守られた場所にしかいないからokとかいうグレーギリギリ。
わかりやすいのは、オープントップのヘルキャットに十分安全性のある天井取り付けたらOKってな具合。>>747
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm30961834?ss_pos=5
このスレにAVGNを知ってる人はどのくらいいるのだろうか?
海外の古参ユーチューバーでゲーム版メタルマンの人って言ったら分かり易いかも
この人のレトロゲーコレクションは美品レベルで知識も豊富なので非常に羨ましい。
YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=0h6-wZyZdL0
niconico
日本の特撮が大好きな人なので一度、見てみると良いと思う。>>754
聖グロはそれもう持ってるぞ?知らなかったのか。>>748
邦画自体あまり観に行かないからなあ。最近見た邦画はシンゴジラだった。
映画は見てないが予告で印象に残った邦画はあるかな。
「クリーピー 偽りの隣人」で予告でも香川さん演じる隣人の異様さがすごく感じられて印象に残った。>>763
ヤバイからなあの人の部屋
あの大きさの部屋の一面の棚全てにゲームが詰め込まれている。>>737
結構前かな、なんかの番組で杏がバッカーノ好きとか言ってた気がする。>>752 まあ元剣道部だしねあの人 スマスマでも木村小次郎なんてやってたし
>>753
滝沢カレンは仮面ライダーフォーゼで覚えてたけどいつのまにかバラエティにも出るようになっててビックリ。ガンスリンガーガールは実写で見てみたい、絶対面白くなる
でも邦画とハリウッド、テメーらはだめだ>>715
ごめん、誤送信
そもそも実写化反対て実写化されようとされまいと原作の面白さは変わらないのに何故反対するか。これがわからない
面白ければ御の字。駄目なら駄目でネタに出来る>>772
若先生ワールドの狂いっぷり好き
シグルイの凄惨な雰囲気もいいが、七忍の突き抜けたギャグ混じりのシリアスも読んでいて面白い>>731
プリヤ版エミヤが医療メカニズム解説の場面で流れてた>>778
難易度は低い気がする
外タレさえ用意できれば日本人より多少の差感じにくいし>>774
ならインドでは?
ノースタント!でガン=カタ出来る程に訓練つまされた子役本人によるアクション
たまに歌と踊りとラブシーンが入って
ジョゼとヘンリエッタも死ぬけど前世の業(カルマ)を浄化するからハッピーエンド
みたいな愛と哀しみのリアルガンアクションになって、360°回一周回って原作漫画に忠実な名作映画になりそう>>778
DDDとかどうっすか・・(小声)>>778
土方さんはビートたけし、沖田さんは武田真治
これで新撰組ものの映画を撮ろう(すっとぼけ)>>778
ファンタジー要素薄目なひむてんとか?デスノートのLをやったと思えばDMCでクラウザーさんを演じたりガンツでは加藤役になったりと実写化に縁がある松山ケンイチとかいう俳優、実際演技は上手いと思う
>>778
アポ世界で実写向きのシナリオつくるのはやりたい
真面目な話、ハリウッドで連続ドラマで
弓:ビリー 主人公の鯖
術:ジェロニモ 凛ポジの鯖
騎:ドリカム 敵役の鯖
剣:デオン 政府工作員の鯖
暗:マタハリ
狂:バニヤン
槍:ヘクトール
みたいな、1話ごとに状況変わるようなあの洋ドラマ感をやりたいえっ!?ハリウッド聖杯戦争だって!?
>>778
EXTRAのアリーナとか完全再現しようとしたら、役者さん以外全部CGになるか専用の舞台を一から作ることになりそう>>780
「一体何が始まるんです?」
「第三次聖杯戦争だ」>>778
fakeスレで言われてだが
fakeはアメリカの連ドラが合う
リチャードとアヤカ(仮)っぽい金髪の男女コンビとか実際に出てきそう>>781
あれ以来一部AVファンの間で誰のビデオに出てもゴローゴロー呼ばれてて草>>786
最近ノベルゲーやりすぎてシナリオスキップと文字表示瞬間とかが無いのが辛いです>>778
空の境界・・・くうの・・・うっ頭が>>795
冒険王版鉄血ならしてそうな気がする。てか冒険王版ガンダムのあのアムロのキレっぷりヤバイ。
ガンダムも白い悪魔というかホワイトサタンってレベルで強い…>>798
攻略サイト見たら29で覚えるらしいからまた交換ですね・・・
黄昏ルガルガンはムーンの人めんどくさそう
朝5時から6時にレベル上げなきゃいけないとかクッソめんどくさそう
時計をいじるって手もあるんだけどね>>798
元々限られた時間しか起きない現象をモチーフにしてるから仕方ない
時間さえあってれば確定な分、ヌメルゴンよりはましでしょ(レベルアップ時にマップで雨降ってないと進化不可ポケモンの進化はたまにめんどくさかったり気づかないのあるよね・・・
カラマネロとか、エンニュートとか
ていうかカラマネロの進化方法初見でわかった奴いないだろ絶対パトラッシュ……僕はいったい後何匹図鑑を埋めればポケモンマスターになれるのかな……?
もう疲れちゃったよ……マーイーカを先頭にしてたら
NPCに「まあいいか」って言われてちょっとワロタウルトラサンムーンは序盤のルチャブルの無双ぶりがすさまじくて笑う。間違いなく茂みの洞窟のかわらわりのせい。
>>795
いつもの「ウオオオ!」の顔にしない
がジワジワくる。
やっぱサンライズもそこら辺自覚してんのねw>>809
あれはあかいいととかわらずのいしどっちかしか持たせられないのがやばい
サンムーンからは王冠あるから多少敷居下がったといえば下がったけども>>809
ロズレイドに関してはめざパの威力が固定されたからテクニシャン調整粘ってた頃よりはそれでもマシだぞ!
どっちも地獄に変わりはないが!金銭ガチャと時間ガチャ果たしてどっちがましなのか
ポケモンはもう4年くらいやってないなあ………
3DS買うのが億劫だからって理由でBW2までしかやってない
廃人なら満点余裕だよね?
http://pokeaca.com/status.php
久々にやったら30点だったわ>>813
金銭ガチャあるゲームは
結局時間ガチャも回すハメになるんじゃないかなー
まあ、ポケモンはいざとなれば他人の孵化余り貰えるし
めざパ色違いとか、よほどこだわらない限りそれで十分すぎる>>815
公式オンラインが始まったらやめるって言ってたサイトかな?
多分もうやってないと思う
一人回し用のほぼドミニオンとか簡単だしいいけどスマホじゃ出来ないんだよなあ………
ほぼ東方祀爭録とかほぼハートオブクラウンなんかもあって一人用は結構充実してるすげーどうでもいい事かもしれんけど、ゼノブレ2でいろいろ調べてたらこのコピペで笑った
2017年 どういうわけか野村がゼノブレイド2に関わる事になった
高橋「えーと。いまさら説明するまでもないと思いますが、ゼノブレイド2の簡単なストーリーをお話します。
えー……雲海に覆われた世界が舞台で、雲海の中には多数の生物が生息し、中でも一際巨大な生物のことを「巨神獣(きょしんじゅう)」と呼び…」
野村 「うーん。高さんさあ。巨神獣(きょしんじゅう)じゃ余りに平凡じゃない?」
高橋「だよなぁ!」
野村 「舞台は「アルスト」で、巨大な獣は「巨神獣(アルス)」ってのはどう?」
高橋「いいぞ~」
野村 「それとクリスタルコアなんだけど、僕の解釈だとあれはクリスタルじゃないんだよね」
高橋「うんうん」
野村 「あれは『亜種生命体ーブレイドー』なんだよね。ドライバーが作り出した器。」
高橋「 『天の聖杯』ね」
野村 「それと僕の解釈では、あれは楽園じゃなくて『エリジウム <死者の世界>』って呼びたいな。それとね……」
一時間後
高橋「……雲海に覆われた世界『アルスト』は『アルス』によりエリジウム<死者の世界>の危機に瀕していた。しかし、むしろこれを巨神獣への回帰と歓迎するものもいた」
高橋さんと野村さんは師弟関係にあるというのは最近知ったんだけど、それにしても小気味良いテンポで吹いた>>801
そりゃ頂点を意味する神の作りし生命だし……
長野以外にも天災から生き残ってるところがあったとしても天沼矛で四国以外は生き残りの人々と一緒に燃え尽きた感じだろうなぁ>>820
それ、ノムリッシュなセンスでマリオ作ったらこうなるっていうコピペの改変だよ。
野村氏叩きの為に、野村氏のセンスじゃない単語並べて、何故か鳥山氏が野村氏の部下みたいな扱われ方してる失笑モンのヘイトコピペ。というかゼノブレは元々そういう作品なのでは?(1を見ながら)
>>817
あれか神威で体の一部を飛ばしてるから神威内のカカシが殴ってるシーンか
ここだけだとホントにシュールだなポケモンはHGSS~BWまでの間は結構ガチでやってたけど、それ以降は熱が冷めてストーリークリア程度でやめちゃってるなあ
熱が冷めてても楽しめる作品なのはすごいと毎回思ってる宝石の国 4~6話の一挙 ニコニコ20:30(夜8:30)より
http://live.nicovideo.jp/gate/lv307790886
ヘイッ!マイダイヤモンッ!
こっから徐々に話が重くなっていくんさー
宝石たちは全身が脳みそ兼筋肉みたいな寄生獣みたいな生き物だからね・・・>>828
アニメ7〜8話はシンシャとの出会いに比類する話の転換点だからね…遂に彼のお出ましだ>>831
旅団……念能力か……響きは似てるけどウルタールとウルターラトテップって関係無いんだよな……(当然である)
ところであの薔薇のどこが科学なんです?(禁句)>>836
エルレイド的な感じのあったら面白いのに>>836
遺伝要員の種馬として需要あるだろ!
…多分>>825
ラブクラフトの御大の猫好きぶりが遺憾無く発揮された作品だよな
あらすじ要約
昔々ウルタールという村に猫を虐待死させるのが三度の飯より大好きな夫婦がいました。村人は嫌悪して関わり合いにならないようにしていました。ある日ジプシーの一団がやって来ます。ジプシーの少年の可愛がっていた猫が行方不明になります。下手人は勿論あの夫婦、それを村人から聞いた少年は不気味な呪文を唱えます。
ジプシーの一団が去った後に村から一匹残らず猫が消えてしまいます。「あの夫婦の仕業か!」とついに堪忍袋が切れた村人はみんなで夫婦の家に怒鳴り込みますが、そこにあったのは「洗ったように綺麗な夫婦と思われる白骨が二体」と村中の無数の猫たち。
夫婦は昨日までちゃんと生きていた……なんで白骨に?村人の視線が餌もなく虐待されていたにしては血色の良い無数の猫たちに注がれる───以来、ウルタールでは「猫に決して逆らわない」という掟ができたのだった─そういえば大安牌タイバニハリウッド実写版はいつになるんです?
FGO舞台は好評だったみたいだけど第2段とかあるのかな?剣豪辺りはチャンバラ物だからやりやすそうだけど
>>843
うーん、やはり女性では?
片方男、片方可変といえど、見た目は美少女なわけだし。>>843
アストルフォはそのまま女性がやればいいし
デオンもヅカ系なら大抵いける気がするな、少し体格がいるくらいか
それよりアガルタやるならアマゾネスCEOが
まあFATE舞台系はこれくらいにしとくか>>847
そりゃ厳選余りなら偏る不思議発見はためになるなー(オリンポス十二神を見ながら)
>>851
無理です...
性格、個体値、技、とくせい、ボールの遺伝はあるけど性別は聞いたことないですね
そのせいか理想個体なのに交換で流れて来ることもあるとか(性別が♂とか)ウルタールってどっかで見たなと思ったが思い出した、ドリームランドシナリオで見たな多分
>>856
うむ、カルなんとかさんはチセとエリアス一派に多大な迷惑をかけ続けるぞニャヒート ルカリオ ニンフィア ライチュウ グソクムシャ タツベイ
タツベイ君は漫画とかだったら終盤に覚醒して最強格に躍り出るやつですね間違いない
なんか敵のレベル見るにサンより四天王のレベル上がってそうだしエンディング前にボーマンダになるなコレ
四天王は高くても57くらいだと予想してる>>862
それは知ってるんだけどね
どうせ下方修正かかってるんならサンの時のキュウコンみたいにダメかもだったら面白いなとか思ってたのよ
ASBがVのとても優秀な個体でした(白目)>>860
そりゃあくまで個体値だからでしょ>>861
未知なるカダスでドリームランド系に組み込まれたけど、それ以前はクトゥルフ神話体系とは無関係よ。神話の構想が出来る以前の、最初期の作品だから。>>867
こういうダメージ床満載の所見るとデモンゲイズのクロノスとかドラクエのトラマナが欲しくなりますね・・・>>870
ゆゆうじょうぱぱわー!思い出して吹いた、起訴何かすごいコメを見てしまった気がする...しかしアンタークチサイトもいいキャラしてたな、流氷を壊す動きが出るア二メ間違えてません?ってくらいパワーが凄まじかったし
アニメ楽しみに見てるところに原作漫画の先の展開書かれるとびっくりするね
まぁ漫画の話するのは普通だしネタバレ嫌ならこなきゃいいだけなんだけど>>877
こういう総合的なところならともかく
無関係のところでネタバレされることあるからネットは怖いよね
ゲームやるために、それ関係のスレを全部閉じてたのに
息抜きで見てたラノベスレでエンディングのネタバレ食らったことあるし>>869
世界樹といい、やっぱり新納さんは鬼畜な世界観を作り出すのがデフォなんだろうか>>872
よく考えると和解無し手加減一切無し殺る気満点の申が見れるのかなこれはウルトラムーンやってるけどこの主人公相変わらず表情が変わらないな
>>872
魚座の自分、ドクターフィニッシュの厨二感に歓喜。
「生かしてコロす」かっけェ!
………死んだ方がマシって状況にもっていくんじゃろか?>>870
その回調べたけど、ケンカ別れ(の演技)をした二人に腐女子どころかサウスパークの住民も一喜一憂してるのほんと草
クレトゥイ派の肩身狭そう>>873
原作最新話のフォスがつらい。ネタバレ故に詳細は言えないが、アニメ前話を見ると更に>>873
原作最新話のフォスがつらい。ネタバレ故に詳細は言えないが、アニメ前話を見ると更に>>871 進化の途中に入って来たって感じかな?
超人の性質上、開拓が進むから朱音ルートの人工来世より終末来るの早そう>>871
他にもシェルターがあるのかでちょっと変わるかも
世界中にまばらでも生き残りがいるのか本当に風祭だけなのか今日、貯まったジャンプ本誌読み返してたんだがワートリが休載して今月で一周年くらいなんだな・・・
日焼け、いいよね………(今週のブレンドS見ながら)
>>872
亥と申の組み合わせが見れるのは楽しみだ
動物被り組がどうなるかも気になる>>870
この回見たら性的マイノリティはとりあえず分かってるアピールと金渡しておけばOKって
皮肉たっぷりで大笑いしたわ。流石サウスパーク>>895
ボブ・マンデンさんとかな!>>894
ちょっと調べたら、そもそも、島民と路線バス以外くることもなさそうな小島だね。島民用以外の駐車場なさそう。>>867
デルファイナスまで行けばダメージ床を軽減するメディック手に入るから……(震え声)
でもぶっちゃけ、嘆きの胎第二層のそのダメージゾーン手前にエネミーサーチポイントと回復ポイントあるからそこでガッツリ稼いでエネミーバイバイONにしておけばそこまで脅威じゃない。
(それでホワイトライダーひいちゃってセーブしてないのに全滅寸前まで追い詰められたプレイヤー談)セイレムに備えてラヴクラフト全集読み直してるけど『ナイアルラトホテップ』の内容は調子が悪い時にうなされながら見る悪夢そのものだとしみじみ思う
>>880
自分はドラクエ2のサマルとローレ思い浮かんだ>>899
原作でも師団で攻撃してたしイカベイで城の変形はやってたから、描写的には巨大ドクロも軍艦・戦闘機も完全な未知って訳ではないんだよね
原作では文のみだったところが映像化されると予想以上にインパクトデカいけど>>666
後で1と5での年齢確認するといいよ>>905
ウルトラはまだ買ってないからわからないけど
元のサンムーンの終盤にハウ、グラジオ、主人公の顔が順番にアップになるシーンがあって
対比で無表情なのを強調されてる感が……やだ...かめはめ波カッコいい...
>>895
リアルパイセンは時々リアリティぶん投げるからなときメモ2は名作
リメイクしてくれないかなあ
絵は変えずに、DISC5枚組なのを解消して
前半のときめき制限とか取っ払うだけでいいんだが>>895
ルーデルのおじちゃんとかいうフィクションパイセンドン引き案件ウルトラムーンの旅パをゴーストタイプ縛り(例外モクロー)で進めてるけど、タイプ統一以外にも何か縛りしてる人いる?
あっすごい、あんなに苦戦したライチュウがなんも怖くない
グソクムシャつぇぇ・・・セレナやキャロルやOTONAより先にウェル博士実装とか最高にシンフォギア感ある(錯乱)
>>920
2期の主要キャラだから順当、なんだけどそう思わせない何かがある>>917
美味しい食材を提供してくれるミ=ゴもいるから、多少はね?もう一度よく考えて見たら
・二期でラスボス、続く三期四期でも物語上重要な役割を持つ
・OTONAと比べたら程々の強さ
・シンフォギア全編を通して重要なテーマである「愛」にいち早く気づきそれをマリア達に伝える
・CV杉田なので歌も万全
・英雄願望持ちなので前線に出しやすいしストーリーも作りやすい
と実装される要素いっぱいなのに
「だってよ...ウェル博士だぜ?」って事で現実逃避してきた感ある「頼んだわよみんな」
ああ、鶴ひろみさん。今まで、ありがとうございましたッ!!>>917
最後の1ピースどころの騒ぎでは無いレベルで謎が残ったなぁ最後のジェダイのCMを見たんだが
ジェダイ側のレイが「私は真の力に覚醒した」ってラスボスじみた堂々さで言ってて
ダークサイドのカイロが「迷いを振り捨てて進まねば」と主人公じみた必死さで言ってた
コレは、一体?>>929
「忌々しいアメ公が余計なことをしなければあと10年は戦争ができたのに」とか言ってたらしいが戦争が長引いてればマッドジャックvs不死身の分隊長なんてのも有り得たんだよな……恐ろしい>>910
ノリはあんなかんじだけど設定はうまく落としこんでるよね。まぁいろいろ可哀想な目に合うやつもいるけど>>932
サーファーだからライダーでもあるぞマギレコのイベントやってる人、ドリンク消費しきれてる?
やっとこさ減らしてもちょっと通常クエストやっただけで増えちゃって1500台から減らない……
3と8でフレ杏子連れて高速周回してるけどもっと楽に消費出来るとこないかなあ>>937
エクスカリバー・オマージュ。
なんちゃって>>935
冗談抜きで、「事実(体験談)は(推理)小説より奇なり」な人。
ミステリーと言うジャンルそのものが、この人の自伝をモデルに生まれた。
なお、その来歴は強盗変装脱獄の常習犯→表と裏社会の情報役→スパイ→警察協力者→捜査局創設者→科学捜査法の立案者→史上初の探偵
と、どこのドラマだと言わんばかりの怪人物な模様。>>937
オールマイティ・ソーが黙認されてるからまぁ…>>926 ステ低いのが痛いかなぁ
効果は多彩で面白そうだけどあら、踏んじゃったか
>>947
シンジョーズ昨日見かけたわw
TSUTAYAで借りたらよかった>>914
ひどく友好的なミ=ゴが出てくるシナリオもあったね>>954
次のスレを建てればサムネの絵を選ぶ権利があるのだ…というのは置いておいて、なんの気無しに書き込んだから気づかなかったそういえばかずみのCVは丹下さんらしいですな
>>954
むしろ945超えたら書き込みづらいです
スマホだとコピペ&数行のURL変更もめんどくさい事この上なしいつか950を取ってみたいと思うけど、何故かタイミングが合わないんだよなあ
>>955
あれ今度やる予定のハリウッド版の地球最大の決戦の予告みたいなもの>>955
続編を匂わせるというか既にゴジラの続編がキングギドラが敵だって決定してる>>916
マダラさん何か一言・・・>>968
知った後はこの曲とか一回は聞くよね、リアル童貞。エジプト感ある。ヨグソトースとかも曲がある。
YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=SX6HKwOdGZgTwitterのトレンドに「ペルシアンナイト」ってあったから
「何⁉︎ペルシアンがメガ進化⁉︎ていうか新規メガ進化来たってことはメガ進化続投確定キタコレ‼︎」
ってなった訴訟>>971
でもギャレス監督抜けちゃったから大丈夫だろうか、次のゴジラ>>975
それっぽいから実際には、賭け事にリターンを求めている時点でほぼ沼まで一直線だよ
「ディーラーもプレイヤーも全員が儲かる」事が不可能である以上
ディーラーはプレイヤーを負かせる前提でシステム組んでいるんだからちゃりんこもお舟もお馬も最初は楽しむだけのはずだったんだ
負けて落胆してる人を見て「あ、これは手を出さん方がいいな」って思った
けど数見るうちに「アレ?これもしかしたらこいつ勝つんじゃね?」みたいな予測と勘を元に
課金したら結構イイ当たりを引いちゃったんですよ・・・、そこで止めればいいのに
2~3回に1回小当たり出てたらもう人間ってなんて欲深いんだろうね(遠い目
そこからは泥船にずぶずぶ・・・
車かバイクの賭けアリのやつ日本ではよ(懲りてないカジノが運営出来るのは『胴元が勝つ』からという悲しい事実。まぁそういうのからはみ出す事も不可能では無いけど出禁喰らったりする可能性もあるからやっぱギャンブルは自己責任で回収出来る範疇の金額で賭ける過程を楽しむに限る(ガチャを回しながら)
>>805
こんな「がんばりや」なパトラッシュ嫌だ……
パトラッシュの厳選こそを真っ先にすべきだった……パチ ンコで「俺なら勝てる」とかいうバカな思い込みをして大損したり
ガチャで「俺なら当てる」というバカな思い込みをして大爆死したり
そういう奴らがいる限り胴元は大儲けするからねえ馬というかダービーって、情報と知識があれば勝てそうなのがなあ•••
そこが沼なわけだけど>>971
あの世界のペルム紀って、ゴジラやMUTO達の様な怪獣がウヨウヨいた設定だったね・・・。馬は地方経済に恩恵を与えるという意味では結構、重要だったりする
まあ賭けって勝つか負けるかのスリルがいいとも聞くしなあ
自分はガチャは課金する時点で金捨てると考えてるけど当たるか当たらないかは楽しんじゃうしそろそろ1000争奪戦ですな
賭け事って文化圏によって考え方も違うよね
ハリーポッターとか児童書なのに作中、頻繁に学校内でも賭け事してるし>>992
自分の妻や国すらチップにできてしまうインドはやっぱおかしい
ユディシュティラもそう思わない?賭けグルイ難民が何割かいそうで闇深そうな流れですね…
埋め
埋め
>>989
命を懸けるのは馬鹿でも天才でもできるし、命がけになるのはある意味本当に簡単だからね
死線を漂うのは誰でもできるが、そこから戻るのは難しい埋め
型月ファンが型月以外で他作品を語る場所50
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています