「亜種特異点Ⅱ 伝承地底世界 アガルタ アガルタの女」について語るスレです
公式ページ
http://news.fate-go.jp/2017/agarta/
前スレ
http://bbs.demonition.com/board/884/
次スレは>>950が建ててください
http://bbs.demonition.com/thumb_m/878/1埋まったっぽいのでとりま乙
メイドデオンとセーラーアストルフォ礼装とかでもっと見たあい1乙
なんとなくハサン縛りしてたんだけど5節くらいのソウルイーターで止まってしまった…
やっぱり即死入るまで周回するしか無いのかな…幕間に話題持ってかれた感
まあ大体論じるポイントは出きった感あるし
じゃあ話題提供でダユーのボイスは色気あって好き
レジスタンスのライダー無茶苦茶欲しいんだけど、他にも同じ人いる?
サイコパスだの歪んだ正義感だのそういったものを一切持たない清々しい程の屑っぷりが久しぶりにどストライクだった モーリアリティが悪のカリスマなら、こっちはカリスマ性を持った屑って感じ>>9
俺も欲しいよ
いや、一枚ゲットしたんだが宝具レベルあげれなくてな……こういう直球悪役大好きなんだ>>6
司令は童貞拗らせてるだけあって結構センチメンタルだけどこのおっさんは・・・
そういう所が素晴らしいんだけど、うん>>8
静謐マニアのスクショも増えたらしいレジライダーはこれ以上ないほどに「良いキャラ」してるからね
ゲット後即聖杯捧げる程度には気に入ってるな
レジライダー
宝具lv.1だから宝具火力が今一つの現状、早いとこ重ねたいなそうよ私はアガルタの女~
>>15
まぁアクの塊ではあるな>>15
人によって賛否両論なのは間違いないと思う>>15
ストーリー上の絶対悪感は超好きなんだけど俺もカルデアにはきて欲しくない
でも俺の主戦力はキアラという矛盾。やっぱおっぱいだよフェニックスをラッパーって呼ばれているのを見て草生えた
フリクエの種はどんな感じ?
やっぱウルクのがいいかな?cmで出てたキャスターのつけてる指輪ソロモンのじゃないよね
>>22
まあ違うだろうね>>24
こいつ、狂化スキルを付与されてやがる…>>24
お薬出しておきますね~マイルームだとそこまでおかしいこと言ってるわけでもないのよ>コロカス
>>27
あんたのスタンスにはある程度従うけど自分のスタンスもある程度は理解してくれみたいなこというよね>>15
クセが強いから、好き嫌いが分かれやすいキャラよな。
自分は敵としてならいいけど、味方にはちょっとって感じだな。>>30
俺もその口だな
神話とか伝説まで行くと殺戮も「おっかねぇ」で済むけど
比較的時代が近いのと虐殺の内容が残ってるせいで「こいつが仲間とか無理無理無理」ってなる俺はシェヘラさんが一番好きだぜ!(謎の張り合い)
それはそれとして子フェルグスの螺旋剣発動中の
「妾の宝具(モノ)を遠慮なくかき回しおって…!」
みたいな台詞にはちょっと興奮しました既出だとすまないんだが・・・もしかして今回円卓のゴリラって聖者の数字何処だろうと使えない?
>>34
アガルタは全体的に(意味深)なセリフ多いよね>>32
不夜城のアサシンは宝具のもとになったと思われる話で背筋凍ったわ
カーミラさんの宝具とかと似たレベルの血なまぐささよね…>>38
常時ガチモードの黒ひげだったら言われたかも
今まではどうしようもない悪でもネタをいれてボカシたり理由をつけてフォローしたりしてたからそこら辺が全くないレジライダーは浮いちゃうんだろうね>>38
何故そのスクショを選んだ!! 言え!!!>>42
ストーリー中の浮遊移動中なら入ったのかな?>>46
バーサーカー「なんだと!それは本当か!?アキレウスゥゥゥーーーー!!」メガロス「ぐだよ…戦う前に一つ言っておくことがある…。お前は私を倒すのに「ヒュドラの毒」や「十二の試練を全て消すほどの火力」が必要だと思っているようだが…別に無くても倒せる。」
ぐだ「な、何だって!?」
メガロス「さあ来いぐだよ、オレは実は普通に殴るだけで死ぬぞぉー!!」
ぐだ「うおおぉぉぉぉ!!!」
ぐだの勇気が特異点を救うと信じて…!>>50
ジューマンランドに帰れ!レジスタンスのライダー、いいよね......。
こういう突き抜けた悪役好きだなあ。ちゃんと自分の信念持って行動してるキャラ。やってることは外道そのものだけど
え? レジライダーが嫌い? 逆に考えるんだ。他の人物を奴隷扱いされるのが嫌なら、本人を奴隷のようにこき使えばいいと。
オラ! さっさと宝物庫をまわるんだよ!>>15
カルデアだけじゃなく普通の聖杯戦争でも召喚したらダメそうな気がする。願いが完全に現実世界を侵す気満々だし>>53
うんうん、それもまたアッセイだね>>53
そういうのは「受け付けなかった」で区切るべきものだぞ。
不夜城のキャスターに限らずな>>53
感情的だなあ。いや詰ってるわけじゃなくてね。
自分は物語のキャラにさほど否定の気持ちが生まれんから、何が感情の悪いツボを刺激するんだろうと思って。メタ的にダユーの存在ってなんだったんだろうな
歪まされたデザインそのままなドレイクでも物語に影響なさそうだけど、立ち絵と戦闘グラまで変えてまでなんで出したんだろ>>62
ライターがこうしたいってだけで既存の改変とは言えグラに立ち絵にボイス追加してもらえるんかな?
出来るなら今後も楽しみが増えるけどアガルタで個人的に1番気になったのはマシュが色んな国、歪められたキャラを元のキャラと「比較」してたことかな。新章に入ってギャラハッドの力を出せなくなってるのも2部か1.5章の終わりで何かありそうで怖い。
>>63
せめてカルデアから引っ張ってきた、でなければ荒れる程度は下がったんじゃないかな
1章のバーサーク化や6章のモードレッドとかはもう他の誰かに呼ばれてたから割り切ることは出来るし>>65
勘違いさせたようでごめん
「なんでドレイクをこんな目に合わせたのか」って言いたいわけじゃないんだ
純粋にここまで手をかけてダユーってキャラにしたのか疑問に思っただけでダユー自体でなく設定まわりに今後の布石がうたれてるとか?
最後とか、カルデアのドレイクが変質したものと分かってるなら消滅の間際に戻ったのかと予測つくと思うんだけどデオンとか何だったんだ今のみたいなこと言ってたし、レジさん話を打ち切ってしまうしで気になります
千夜一夜物語に精通していたらわかるのかもしらんけど…>>64
レジスタンスを率いて世界の摂理に反抗する
目的があれじゃなきゃ主人公っすね>>71
こういう絵を描いてるイラストレーターなので新宿のアーチャーの時点で新規だけど敵用ボイスとか既に有ったことを今更気づいた
恥死>>53
自分は逆にライダーの本性と顔芸が受け付けなかったな。キャスター何だかんだで割と気に入ったが。歯茎
???「作者の人そこまで深い事考えてないと思うよ(真顔)」
>>69
今回そういうブーストすらないやんけ>>79
千代ちゃん!>>77
そこに行き着いてしまうか…
1.5部雑談の方でも出てたけどマシュについての不安要素が増えて心配でしかたがない
そういえばダイヤモンドの谷てシンドバッドからきてたのねレイアが善戦出来たのって咆哮のギリシャ特攻のおかげでねーの?
今のペンテシレイアちゃんならアキレウスと良い勝負しそう
あの大英雄、槍で女は殺さんと誓っているから無手だろうし、色々と負い目もあるからな
原典と比べてちょいと甘ちゃんすぎるのがたまに傷だが、まぁそれも魅力だし是非もない>>83
状況次第では普通に生前を超えるでしょ
逸話系の宝具とか狂化とか信仰の上乗せとかで
生前のナイチンゲールがあんなに強い訳無いし狂化分のステータスUP+ギリシャ英雄への怒り、執念+歪みとなった「アマゾネス」の知名度(ギリシャのものより有名)
これらを合わせて互角になるんじゃないかな>>63
確かに説明がないのはアレだけど、日本イベの金時とかいつの間にか来てたし、プレイしてた時は特に問題ないと思ってた。むしろアスとデオンがわざわざコフィン使った方が、なんで?と思ったなぁ。本編でもあったように部下の雄叫び使って狂化重ねがけもしてたのかもね
今回のカルデア陣営の描写にホームズの主観が入ってると仮定するなら
ホームズ視点ではカルデアメンバーはああ映ってるってことかな小さい頃に習った偉人が弩畜生だった件について。というか偉人でもなんでもねぇ‼史実がこれとかマジかよ
>>77
本来のバサカと違うオルタニキの幕間での記録者
マリスビリーも文字数合うんだよな良くも悪くも歴史に名を残した人は常人の枠をぶっ超えてるって印象。
「その偉業・功績などが本物」であったとしても「その人物が(道徳的・人道的などで)良い人」な道理が何処にある?ってレジライダーとかエジソンとか見てると悟りの境地に行く。>>91
偉人とは常人には達成できないことを達成した偉大な人間であって正義の味方ではない
畜生でも外道でも、その偉業は多くの人々に大きな影響を与えた事実も忘れるなかれ
そも善人で万人受けする英雄、偉人なんてそういないのだ>>96
リスポーン可能だからって死ぬのがまずいのに変わりないじゃろ
マスターの護衛なんだしその辺謎だよね
幕間でレイシフト費用は職員1人1日分の給料くらいって判明したし、危なくなったらぽんぽこ増援呼べば良いのに
呼べない理由あったっけ?ところでやっとコロンブスとメガロスのコンビ倒した
女鯖限定、マシュ縛り、令呪縛り、コンテ縛り、フレ縛りで自己満マシマシだぜ
死ぬほど疲れたし犠牲になった時間もAPも過去最大級だった>>102
おお、同志よ!ありがとうございます
折角戦うなら・・・と思ってこだわっておりました
育成不足と戦術の甘さで大苦戦したけど倒せたときはそれまでと比べて余裕があったから不思議だ
やはり最後は運だったのかしら>>104
読んできましたぞ
そういえばこの会話で早々にCMの面子が確定したんだった
黒い姉御は当時想像したキャラとは斜め上空方向に違ったけど
このダユーさんとコロンブスで悪をぶつけ合う泥仕合が見たいなあ、見たいです>>107
いやそんな事書いてなかったと思うぞ
アキレウスが浅はかな好奇心から彼女を辱めて殺した事を後悔しているのと彼女の呪いの言葉、二度と再戦したくない3人の内の1人とはあるけど勝負自体の内容は書かれていない
一騎打ちを行い勝利したとだけ
ただ原点からしてペンテシレイアはあの戦争の参加者の中でもヘクトールや大アイアスと並んで5指に入るだろうけどそれでもアキレウスが桁違いに強すぎるってのはあるヘクトールを討ってしばらくの後、トロイアを救うべく差し向けられた女たちがいた
アマゾネスの女王とその部下である
ヘクトールの敵討ちとばかりに暴れる彼女達を、アキレウスは悉く槍で仕留めた
戦場に立つ以上、男も女もない
そして最後に、部下を失った怒りで震えるペンテシレイアと一騎打ちを行い、勝利した アポ五巻260P抜群
アポの描写を見るに、ペンテシレイアは部下を殺されたことにも怒っているっぽいな
トロイア救出に向かう際に引き連れた部下が全滅って容赦ないなアキレウスも「あのな。 ランサーと軽く打ち合えってのが無理なんだよ。
一度打ち合ったが最後、俺達は勝って殺 すまでやり合うぞ」
「インド屈指の英雄に、五分の力なんてのが失礼千万だ。
アイツと打ち合う時は、殺し合う時と決めている」
カルナを戦士として認めて、更に戦うことに対しても血が騒ぐ
まぁペンちゃんが欲した言葉なりなんなりは美しいよりもこういう方向性だったんだろう>>111
ペンテシレイアを残したのか、最後に残ったのがだったで、結構、変わる気がするな。
まあ、アポのアキレウスなら、後者だと思うよ。原典なら前者も十分、あり得るが。>>95
次の剣豪は、全員セイバークラスになるのかな?うちのカルデア事前登録組なのに
オリオンもアルジュナもテスラもいない超偏ってる召喚状況なので
セイバーオンリーは流石にちょっと怖いなあ(水鉄砲を装填しつつ)ダビデ、ロビンで突破しよう
>>113
最優先事項がマスターの保護なんだからどれだけかかるか判らず危険性も不明ならサーヴァントからしてそっちを取る
小川マンションの時からそう言うスタンス
護衛役の消滅とは意味がまるで違うしな>>120
その手の話ならケットシー操ってる時のリーヴさんナイーブ過ぎ問題という偉大な先人が>>118
そもそもカルデアの鯖なのに戻して助けようって思考することすらしなかったからな。
あの辺のカルデア組は主人公失格だったわ☆4☆5の弓も優秀揃いなのに
いなくてもなんとかなるだろうと思わされる☆3弓の修羅の国っぷり>>95
そういうことが出来る魔神柱、若しくはそういうことが出来る英霊と相性の良い魔神柱を何者かが選んで逃がした とかありそう ゼパルも平行世界の同一人物の性格を上書きとかやってたしなんか今回の方が悪性隔絶魔境っぽかった気がする
>>125 ダビデとか俵とか他のクラスに比べると劣るが耐久戦向きのメンバーも少々は
層の話ならクリ殴りはビリーのみだから薄くはある
ビリーがその道じゃ頭2つ3つ抜けてるけどアガルタ終わったー!
女性のみ(デオン&アストルフォ有り)、マシュ無し、サポートのみ、アトラス院礼装固定でクリア
ラストの魔神柱2回HP0にするところで火力が足りず2時間ほど粘った末コンテを解禁してしまった……邪ンヌいないから削り切る前に削り切られてキツかった。
シナリオはテンポよく進んで面白かった。1クールアニメみたいな話の作り方だね、決められた尺内で必要な情報だけ描いて他は受け手の想像で補完させる。尺を厳守したのかテンポを優先したのかはわからないけど型月であえて書く量を制限したテンポ良いシナリオってなかったから新鮮で良かった。
ただ、話のテーマ以外にも人を選びそうな部分が多く見受けられて俺は面白かったけどそうじゃない人も多そうだとは思った。
万人受けにする必要はないけどもうちょっと受け手を意識した方が良かったのではと思う。楽しめたからこそ余計にもったいないと感じた。必要な情報すらも足りてなかったような…
まあその話はもう散々したからつっこむのはやめとくけど描写不足はプロとして字数制限を守った結果かもしれないからね
まあプロなら描写不足はどうなのよって点は置いておくとして、今までがテキスト量無法地帯気味だったろうし断章としてのテキスト量としては妥当だと思うよ終章終了後2ヶ月で配信された新宿から倍の4ヶ月も経過してようやく来たアガルタが描写不足ってのもどうかと
推敲の時間なら結構あっただろうに…やっぱペンテシレイアの怒りって逆恨みにしか思えない。
アキレウスが謝罪した通り、兜を剥がした非礼や美しいという言葉を色目やセクハラと受け取ったというならまだ彼女の怒りにも正当性があるが、女として見たということは戦士として全力で戦わなかった証左だというのはあまりにも情けない。
相手が本気で戦って余力を残さなかったらそんな感想は出てこないっていうけど、それって単純にペンテシレイアがそこまでアキレウスを追い詰め認めさせるほどの実力がなかっただけでしょ。
もう一回いうけど、アキレウスが考えるように辱めを受けたと恨むならわかるけど戦士扱いしなかったってのはねえ。例えばアキレウスの宝具「宙駆ける星の穂先」はペンテシレイアの件が原因で「女性相手」には使えなくなったけど、そんな明らかにペンテシレイアを女と意識した後悔って彼女の恨みとは真逆でしょ。
まあ逆恨みだって言われてもおかしくない怒りではあるだろうさ。そもそも、「戦った相手を美しいなどと言った」=「女と見なされ戦士扱いしてない」ってのがそもそもバサカの価値観でしかない。アキレウス的の中では、戦士であることと美しい女ってのは両立することでもおかしくないんだし。
結局両者の価値観が違いすぎるのと、アキレウスの言ったことがバサカとして許されないレベルの言葉だったってだけだろうキャスターの羨ましい発言と同タイプよね
>>137
普通に勝ちたいんじゃないか?
それで負けたら流石に認めるよ>>137
徹頭徹尾真面目に戦ってくれればいいんじゃね?戦って勝たなきゃ恨みも晴れんだろうし。
ボコりたいのは確かだろうけど、要は戦士としての尊厳を傷つけられた恨みを晴らしたいわけだから。
それこそ無抵抗なんてことになったら、お前自分のこと戦士と見てねえじゃん!ってなるし>>140
アキレウスはペンテシレイアを「強い戦士であり、美しい女でもある」と思ってるっぽいので、戦士と女を分けて考えるペンテシレイアとかみ合わない感じだよね。
もうそこはお互いの価値観と思いを話し合うしか道はないけど、最終的には結局戦うことになるだろう。>>65
同じ話題が繰り返し出るってのは
みんな同じ事思ってるから出るんだよ…アキレウス本人はペンテシレイアの怒りを目にしたら罪悪感は生まれような
ケイローン先生の再三度言われたことだが、とにかくあの男は敵と見れない存在にすこぶる甘いコロンブスって英霊の中では非常に珍しい純粋な「俗物」なんだよなあ
ただただ自分の欲望だけを追うし誇りも何もも無いなんていうのは他に無いタイプの英霊じゃないかアキレウスとペンちゃんに必要なのは腹を割って話すことだと思う。
互いに武器捨てて全力で殴(かた)り合えば万事上手くいく間違いない。(ギリシャの男に)家族の殺されたことや英雄の死体を晒されたこと全てを腹割って話せば解ると
どんなギャグだ誇りを傷つけられた恨みがあるから殺させろ
死体を引きずり回されたから殺させろ
というわけでもないからな
文句があるなら有無を言わさずアキレウスに勝ってみせろとしか
恨みを晴らしたいなら何にしても勝たなければ始まらないし意味もないと個人的に思う
勝者のアキレウスに土下座して謝って欲しいわけでもあるまいに戦場で勝たねば何をされても文句は言えない
負ければ終わり
アキレウスとの一騎打ちの末で負けたという時点で厳しいものがある
ヘクトールに関しては、アキレウスも親友を殺されて怒髪天だったからな……怒りのボルテージが吹っ切れていた
まずただじゃ済まないのはヘクトール自身も覚悟していたんじゃないか>>128
キャラクエだしビリーを久々に連れ出してメインに据えたら
スプリガンが一瞬で溶けて混乱したわ>>149
>戦場で勝たねば何をされても文句は言えない
>負ければ終わり
これは死人に口無し的な意味もあるだろうしなあ
鯖化して巡り逢えば復讐されても残当ともいえるわけで原点ネタを原点よりマイルドにしてるから逆恨みみたいに見える変な事になるんだよ
原点だとこんなに美人なら殺さなきゃ良かったって畜生の極みな発言だしな
話によっては死姦つきで言いたいことは分からんでもないが、原典設定と型月設定を混同するべきか否か
どちらの設定を尊重、或いは重きに置くかは割と大切だと思う
原典の性格=型月の性格ではないからな万事上手くいく(和解すると言ってない)
だぞ(ぁ>>157
箇条書きマジックここに極まれり架空の型月史と史実の人物とそれがパロディされた神話や物語の登場人物とさらにある多くの異説異聞は全部違うってだけの話しだしなあ
>>159
作者の好みによって役割や結末とかも変えられたりするのにそれ持ち出してコイツはこんな駄目なキャラだとか言い出すのって正直ただ馬鹿にしたいだけだよねぇペンテシレイアは、戦闘民族で女王であり、戦士としての誇りが途轍もなく強いことを考えれば、あの復讐心も理解できる。
プライドをズタズタにされた上に自分の存在を否定されたようなもんだと思うんだが。>>156
そりゃ「諦めるな!」ってヒーローみたいなかんじでしょぺンテシレイアとアキレウスは無理に分かり合う必要はないのではないか?という気がしてきた
ペンテシレイアの怒りとアキレウスの後悔はどっちも最もと言えば最もだし。強いて言うならアキレウスがただ甘いかな。敵として出会ったんだからもっと冷酷になってもいい
その点、戦士としての心構えはペンテシレイアの方が上だったのかもね。殺し合いに余計な感情を挟まないというところがアガルタは、フェルグスの生涯の追体験ってのが良かった。今回王様が、国がどうこうとか関係ある?と思ってただけににラストの結論が響いた。
自分もレジライダーはfgoのなかでも好きなキャラだなあ、史実と比べると大分マイルドになっているものの、変に漂白されたりしないで最後まで軸がぶれないのが良い。
あと主人公をあくまでも都合のいい稼ぎ相手としか見ていないのもポイント高いわ、気に入っている理由が俗で非常にわかりやすくて納得がいくというか安心できるというか。
これからも自分を貫いていって欲しい、リアルでいたら絶対関わり合いになりたくないけど。>>164
というかあんなに悩んでたのに、最後にむいてねぇ!って投げ出すのが面白かった。原典詳しくないから王様1年しかやって無いことも知らなかった。あれを国と言えるのかは疑問だけどな
女の形してるだけで中身ラフムみたいなもんだし分裂するし
つーか根本的に自意識あるの?あいつら>>168
驚いたり喜んだりはしてたからあるんじゃないかな?
そこまで再現されただけって話になると哲学ゾンビに足突っ込むけどマッシロイ君も極端に振り切ってるけど〜って全評価に前置きしてあるし一般的な国とは見てはないと思われる
ふと思ったんだけど、ペンテシレイアさんエミヤのアイアス見てもブチギレたりするんだろうか
>>166
「世界を無に帰すのだ」なんて最近は手垢のついた悪役の目的だけど(嫌いじゃないけど)、利益や快楽を目的とする悪党ほど乗るわけないもんな。アガルタをちょっと見直したら、今回の特異点は全部シャヘラの宝具で作られてたってちゃんと説明されてたんだな。
死なない為に世界を壊そうと呼び出されて教えられたシャヘラが『物語に形を与える宝具』を魔神柱の力で強化され、シャヘラの宝具で特異点を作る方法は「魔神柱の言うとおり『閉塞された地下空間で聖杯戦争』にしたら融合出来た」で魔神柱が特異点と宝具を結びつけるような魔術使ったという事……?
願いを叶える魔術式としての力(詩人)と見るべきか
それでフェルグスが死の恐怖を無くす為の会話をし、物語としては、コロンブスを主軸に物語を作るなら奴隷で大儲けだし男優位社会でも喜んで奴隷で稼ぐだろうと言い、シャヘラが自分でも無意識のうちに男性恐怖症になっていて、男を管理したい、飼育したい、そうであって欲しいという願いを持っていた事を指摘する。
男全てが死を運ぶだなんて重すぎる、男女にはコロすコロされる関係よりやるべき事がある(男と女で子供を作る)とフェルグスリリィが言っているが、大人のフェルグスからしたら、『死に怯え続けて笑うことが出来ない生き方をしているシャヘラの在り方は、しんでるのと同じ』と指摘、ぐだからは『死の恐怖は生きた証で打ち消せる』と指摘、そしてフェルグスに指摘された通り、愛した者に看取られて生きた証がある最期と魔神柱に利用される最期なら後者は嫌だなと比較して選択
フェルグスの事は準備が出来てないから、と最後の最後になってやっと恋する楽しさ……?を理解した様子
フェルグスは、出来れば次からアガルタでの出来事をお前自信の物語として読み返すがいいと言っている(CMの本を閉じるシャヘラはここに繋がっていた?)
が、こういう話だったとホームズが書いてる時点でノンフィクションだが何かしら歪んでいると見るべきか
途中から軽く見直したが解釈するならこんな感じかな。
あとわざわざカルデアの鯖を使った理由としては魔神柱が聖杯戦争を持ちかけていたので嫌がらせと受け取った。
終章でカルデア侵入してたら召喚システムの仕組みとか把握してても可笑しくはない。あとプーサークエでモーさんがカルデアってザルなんじゃ?とか言ってた気がするが。
CCCだと特異点に侵入した直後にBBgoに捕らえられ、代わりにカルデアからがウェイン達が召喚されてた。あと記憶も消されたがとてもアッサリ解決。カルデアからの召喚、今後の章でも使用可能なのかわからないな。あと新宿だとなんで弾かれたんだっけ。
アガルタのホームズ曰く全体的に物語がキーワードらしいので新宿とCCCとプーサークエでのモーさんの発言見直すか>>133
それは言い過ぎにしても、アキレウスって相手がいくら強くて美しかろうが片手間であしらえるような相手にそんな感想言わないと思うってのはある。>>173
面白いと言ったらあれだが異性への不信による蹂躙するための供給はキャスターが恐れたシャフリヤールと同じなんだよな
アガルタ自体が生前の彼女の逸話の再現になってるのが面白い>>176
今気付いた。ただの誤字ですまない。今気付いた。カタカナの横文字読むのは苦手で今後も誤字るだろうからNGで頼む。ライターが悪いよーライターがー
マシュは先輩と同じ考えだとか言ってるけど、絶対にぐだと同じ考えじゃないだろうな。同じ人間同じ考えの人間なんていないし、一人一人が違う考えを持っているのに
なかなかやる気が起きなくてようやくコロンブス&メガロス戦に言ったけど思ったより強くて驚いた、パーティはアサシンで固めるべきかな?
>>186死にたくないから世界を破壊するボスってめったに見ないよな
説得にしろ糾弾にしろ、もう少し尺使っても良かったかもね
ラピュタ落下まで猶予無しってシーンなのは分かるけど、ウルトラマンだって実際の時間では3分以上戦ってたりする訳で「ラスボスめ!俺が何としてでも止めてやるぜ!」とプレイヤーを奮起させるきっかけに同情の余地を与えりゃこうなるよ。
シェヘラザードは叔父貴と二人きりになった晩にでも改心させて、ゼパルくんがやろうとしたみたいに彼女を操り人形にし始めるであろうフェニクスに黒幕としてのヘイトを全部集めりゃ防げたんじゃないかな。似た願いを持ちながら最後には土方さんを送り出したアンドラスのような境地も、ゼパルみたいな愛嬌すらないもん。
意外に早く現れた魔神柱フェニクスinシェヘラザードを追跡するのが後半戦ってな。
死なない!強い!でも叔父貴の情熱に応えたシェヘラザードがフェニクスの力を懸命に押さえ込む!格好良い。
…尤も、これをやるとあの時点で残ったピースが非常に拾いづらくなるんだが。特にコロンブス。
そして俺の後出しジャンケンもいいとこだ。まぁ流してくれ。>>144
とっくに生まれてるよ
死の間際に呪いの言葉まで吐かれたんだから
ただそれがペンテシレイアの望む形の罪悪感かどうかは別ってだけ幾ら歯を食いしばれとか思い知らせてあげますとか言った所で所詮戦ってるのはサーヴァントだしマシュに至ってはモニタ越しだからなあ
マイルーム込みだと気持ちには応えないけど女として見るのは否定しないしな
絆上がってるのもあるけどシチュエーションは大事なんやなって>>194
ペンテシレイアは戦場では真面目に、全力で、また戦士として戦い散りたい
アキレウスは戦場でも余裕を持って、楽しく、また英雄らしくありたい
んーこの価値観の差異……ベクトルじゃ違えど此奴らを思い出すアキレウスとペンテシレイアの考え方の違いは
中立・中庸と秩序・善の差だと思う>>200
うーん、自分はダユーのシーンも特に違和感は無かったかな。
エログロ部分はそういう作風で突っ走ったのが明確だから、削るにしても難しそうだし。
もちろん「それで他の説明削ったら意味ないだろ」って意見も理解は出来る。
ただ基本的にエログロナンセンスが中心な作品でロジックを追求ってかなり厳しいとは思う。
細かい論理や辻褄を無視して描写するようなタイプの作風ってこのジャンルだと多いし。
とある事情で作家側の意見を知ってるんだけど、文章量の調整って想像以上に難しいものだよ。
しかもそれを主導するのが作家側か編集側でも大きく変わってくる。
一部後半では「まあいいか」で通してきた容量オーバーをきちんと管理した結果なら、
そういった齟齬が生まれやすいだろうなって想像は出来る。>>199
ならどちらにしろ七章で語られた「弱い人間」とシェヘラザードは違うことになるのではないだろうか
停滞と後退だと「前に進まない」という点では同じだけど、大きく違うし
シャヘラザードは元々勇気のある強い人で、それが後の恐怖でマイナス方向にいってしまったんだと私は捉えたな>>202
文章量の調整ってどこかを削ればまた別の箇所に手を入れて…で想像以上にバランスを取るためのコストがかかる印象がある
そして6章ほぼ書き直しの件といい納期容量に比較的無理を通しやすいのが菌糸類なのかなとも。手の早さもあるだろうけど新宿ニコ生の時点でアガルタまではシナリオ出来てるとか言ってなかったか?仮にそうじゃなくても新宿からさらに4ヶ月あったんだから手直しには十分時間あったと思うんだが
まあ手直しくらいできただろーは流石に好き勝手言い過ぎというのはあるが
重点置くとこそこじゃねえだろってのはうん>>206
「シナリオがあがる」っていうのは「そこで基本的に完成」してるってことだからね。
データ打ち込みやギミック作成とか考えると丸々四ヶ月を手直しに使えないというか、
一度制作を始めちゃったら微修正までしかできないよ。
シーン丸々追加・削減とかは手間・心情的にお互いに配慮があってできないだろうし。
プレイヤーからしたら、そんな裏事情知ったことかなんだけどね。別に制作側の事情やらを考える必要なんてないと思うんだけど。個々人の感想が変わるわけでもないだろうし
公開された以上それが完成品であり、以降は批判だろうが何だろうが制作側は受けねばならない
「事情」があったとしてもそれを良くとるか悪くとるかも人によるからねーFGOは何故か運営目線で語ってくる人が異常に多いからなあ
表の記事もその傾向があまりにもキツすぎて一時期離れてたアガルタを通して、叔父貴のキャラを掘り下げるには男女や性の話絡めないと話展開しずらいんだなぁと思ったわ。そういう要素を抜きにするとリリィにせざるを得なくなるのか?ってやってて感じたな。
もしフェルグスの小話書けと言われて男女や性の話抜きな!とか縛られたら絶対頭抱えるけど、幕間もバレンタインも既にその要素があるから別側面の切り口欲しかったんだよなー。王ではなく勇士に至る過程を丁寧に見せてもらえたし、叔父貴が秩序中庸なのも凄く納得できてよかったんだけどさ!ライターが全部決めたんじゃなくて、登場するキャラとシナリオのテーマは予め決められてたのかもしれない。
雑な扱いになってるキャラは登場させる必要があったけど活かし方が思いつかなかったのだと思う。俺的には今回のシナリオで一番納得がいかないのはあのメンツで普通にメガロス倒せたことだな。
アークみたいな例外除いてあのメンツでは魔力切れの狙うしか勝ち目ないと思うんだけど、霊基を破壊って言ってたから多分違うんだろうなぁ…ヒュドラの毒使えよ…(n回目)
カルデアのヘラクレス倒したぐだの反応が無慈悲すぎて引くわ。仲間意識とかないんやな。
メガロスとダユーの雑な扱いは批判点の中でも擁護が難しい所だよね
追加された幕間や、ビリーのボイス追加でレジスタンストリオ仲よくやってんなあと微笑ましく思うと同時に、
あのおっさんの動向が気にかかってしょうがない今日この頃。
ネロとブーディカみたいにお互いに気を使いあう関係ならともかく、
「同じレジスタンス同士よろしく頼むぜー」とか全力で気安く接しそうなレジライダーさんである。
なんとなく、ビリーやロビンよりジェロニモ本人がどう反応するのかが一番想像出来ない。>>218
嫌いだけど復讐とか具体的な行動はしない
生前と同様の事をしようとするなら(殺してでも)止める
な感じだと予想アガルタの感想をちょっとだけ。
アガルタで感じたことは良し悪しそれぞれあるけど、どうしても自分がアガルタで盛り上がりに欠けるなあって感じたな。ラピュタからの疾走感が欲しかった。
オジキが持論を述べてるところに「えっ」という選択肢いれたり、オジキの話の結論までがとにかく長いし、結局何が言いたいんだってなっちまう。アガルタを見て周って感じたことを言いたいのか、死にたくないというキャスターの思いに対するオジキなりの反論を言いたいのか。起承転結なら結の部分なんだろうから話を一つの方向に向かっていくよう勢いが欲しかった。>>211
ブリュンヒルデに対しても
「お前は愛する人がいるのだろう? 恋人がいる者に無理矢理はちょっとなぁ(意訳)」という紳士スタイルフェルグスの説得あんまり噛み合ってるように見えないんだよな
インドア派に体育会系ぶつけるような噛み合わなさというか不夜キャスナンパしてるようにしか見えないし>>224
結果?的に解決はしてないんじゃない?
フェニクスが最後に横槍入れて自分を利用しようとしたのを見て見苦しいって思っただけで。「男なんてみんな同じだ」みたいな固定観念が少しは揺らいだということなんだろう
前から言われてるけど、不夜キャスが関わった狂王が「女なんてみんな同じだ」と女性不信に陥ってたのを考えると対比としては面白いぐだの言葉が結論とするなら、シナリオの中でもっとキャスターに色々なことを感じさせるような場面が欲しかった。キャスターがぐだたちと一緒にいる中で何かしら感じ入るものがあって、マッシロイの言葉でふとこれまでの道程を思い出して、死にたくないっていう思いをその瞬間だけでも忘れてしまったって感じにして欲しかったな。
フェルグスの言葉一つでこれまでの計画おじゃんにできるほどの意志だったの?とか、計画止めるほどフェルグスの説得響いた?って印象をだったな。
まあもっと言うなら、王を止めようとしたときの思いや妹を思い出して、死にたくないって思いを自分自身で否定でも疑問に思うでもして欲しかった。妹なんか絆礼装で少し触れてるし、原典じゃ一緒に話聞く役で頑張ってくれてたのに。それこそ連れ添ってくれた肉親なんだからフェルグスの説得が効く要因にもなったろうに。>>217
そらもう、自分の仲間を好き勝手やりやがって許さねえ的な義憤や今まで一緒に戦って助けられてきた存在を倒すということについての葛藤やろ。ねーもん、そんな描写。フツー怒るだろ、仲間を好き勝手いじって使われたら。なのにぐだは淡々と処理してなーんの負い目も感じてねーし。なんだこいつ。総括すると尺が短いのが悪い
1クールにまとめるために端折った結果くそアニメ化するラノベみたいなもんだ今回の物語は徹頭徹尾シェヘラザードのための物語だからなぁ
事実を基に作られたノンフィクション(ホームズ著)であり
その物語を披露したのがシェヘラザードであり、今回のアガルタの女アガルタがシェヘラザードの物語ならばなおのことシェヘラザード自身に自分を否定させるような展開にしてほしかったな。
違和感やご都合主義にメタ的な理由があるとして、それを許容出来るかどうかは別の話って事じゃないの?
>>237
別に視界を制限してるつもりはないんだが
現実としてライターがいることなんて当たり前だから書く必要もないしまあ、確かにドレイクやヘラクレスへの対応を考えると端からぐだの行動とか考えてなかったと思う。結局ぐだか主人公じゃ無いんだよ今回は。
元からあったストーリーに視点としてのぐだを組み込んだみたいな感じ。ゲーム性でどうこういうならばとっくの昔にサービス終了余裕でしてると断言出来るくらいには酷いし、今もマシになっただけで酷いよ
そこはまあここでは関係ないとしてじゃあ何がここまで盛り上げさせてるのってなったらストーリー部分だしそこに対してとやかく言うのもそれは仕方ないんじゃないか>>231
6、7章とか5章までを踏まえ、その上で最初に予定していた容量を軽く超えるテキスト量をきのこが上げたけど、大まかな目安は普通にあるだろう
無制限はさすがに無いと思う>>240
別に不満が全く無いと言いたいわけじゃ無い。
運営目線に立つのが気持ち悪い人もいれば、運営の事を全く考えないのが気持ち悪く感じる人もいるってだけ。仕事で中々手がつけられなかったアガルタをようやく攻略。面白かった
色々と気にならない部分がないわけではなかったけど最後のあの二人の会話がほんと好き。そりゃ不満がなくなる訳ではないが彼女に関してはかなり満足
セミ様と天草みたいなサーヴァント同士の恋愛(でいいかな?)とかふじのんタイプの死にたくない女に弱いんだよー。ズルいよアレ>>247
狙いや、やりたかったことはなんとなく分かるんだが、正直ストーリーの面白さに繋がってないんだよなあ。>>249
ミスター・ムニエルはキャラもたってて優秀
ミスター・ダウンみたいな外見と予想するダヴィンチちゃんのちょうど良い発言的に鯖を付けるつもりはあったと思うぞ
>>249
戦闘時は呼び出してなんとかなるのかもしれないけど誰か護衛できる鯖は最初から同行させる方針のが良かったよね。新宿では弾かれたけど一緒にレイシフトさせるつもりの鯖いたみたいだし
新宿の反省を活かして同行者は考えない物にしたとしても、ぐだのモニタリングがし辛くなった途端にホームズ呼びつけるマシュの性格からして規則や給与よりぐだの安全のが重視しそうな気がしてちと不思議だった普通に鯖をレイシフトできるんなら、メガロスに対抗できそうな鯖とか追加で呼べば良いのにね
真っ向から戦わないにしても、ゲオルギウス先生とかの楯鯖が必要になるだろうに
いくらでも増援呼べたらストーリーが台無しになるのかもしれないけど、それはライターがそうできないような設定を練るべきだと思うわ今回フェニクスはえらく自信満々にぐだ達に挑んできたけど、その根拠はなんだったんだろう。
仮にもゲーティアを倒した相手で、バアルも自分は敗けるだろうと覚悟していたのに。
メンツを見てこれならいけると踏んだんだろうか。フェニックスさんは勝つ気無かったというか
大局的には詰み状態だから余裕こいてたのではシェヘラザードもフェニクスもラピュタ作れた時点で勝ち確だったからな
大地破壊系サーヴァントがいなければいや、大局的な話ではなくて2戦目以降は明らかに勝てる気で戦いを挑んできたところ。
あそこに高火力のサーヴァントが一人でもいたらフェニクスの態度も違ったのかな、というどうでもよい疑問。アルジュナの幕間見てて感じたけど、アガルタのぐだには相手を許容する(その上で殴るときは殴る)が足りなかった気がする
アルジュナは絆深めてる前提では?
近衛先生が言ってたけど、アストルフォの攻め担当に対する答えは守り担当が正解なのか
思わず受け担当って言っちゃうデオンくんちゃんむっつりかわいい>>258
時間稼ぎには、持ってこいの性能だしね、フェニクス。
例えやられても再生するしラピュタ落とせるまで時間稼げれば勝ちだし。>>260
6章の獅子王には「そんなの、ただの標本だ!」って全否定って感じだったし、時と場合によるのでは?6章のはそりゃ行動理由に人間味一切無かったし全否定しないと
若干でも肯定なんてしたらぐだお前どの視点から見てはるねん…?ってなるし
でもアガルタは人間味しかない理由だったし、うんうんそれもまたアイカツだねしかし潰すみたいな感じの方が良かったと思うわ死にたくないを通り越して(召喚されて)生きたくないってところまですっ飛んでるからね彼女
死を恐れるあまり生まで拒否してるから共感されないでしょスタート地点は共感出来るやろ?
二年以上明日死ぬかもしれないという環境にいたんだからそこに至る気持ちもわからないでもないな
方法が周りを巻き込むものでなければ否定はできないと思ういやあ死にたくないから周り巻き込んで無理心中するわとか は?なに言ってんのお前って反応されてもしゃーないだろ
やり方滅茶苦茶すぎるし>>266
気持ちはわかっても周りコレだけ巻き込むのは肯定できないし、変異召喚で不快に思ってた部分にトドメを刺したと感じたよ
でも気持ちは否定出来ないから黒幕として倒した後には非難せずに叔父貴に救われたの見て安心したと解釈した某笑顔動画の実況者が、ついにレジスタンスのライダーの本性までたどり着いて、笑いが止まらない。
不夜キャスは完全に男に抱かれる女という感じの身体なのがしんどい
>>273
サーヴァントとしての全盛期が王に夜な夜な物語を聞かせていた時期だから是非もないのだ…ようやく終わった…
実はほぼ終わりかけてたんだけど、タイミングよく強化が来たアストルフォきゅんを頑張って育成してから挑んできたからちょっと遅くなったけど、無事完走しました!
前情報なしでクラス情報のみで突っ込んだら、フェニクス戦の後ろから2番目のやつ、邪ンヌとフレ孔明が交互に魅了されるわデバフ解除でガンガンチャージ進められるわで、宝具抱え落ち事故多発で令呪切らされたよ…
で、最後のが耐久戦だよってリアル友人から聞いたから、強化されたジャンヌと玉藻とフレマーリンでがっつり耐久してやんよ!して後衛は相撲アストルフォ君と満を持して登場のマシュと殿カレスコ邪ンヌ、と万全の体制でスタンバってたのに、結局張り切ったジャンヌが旗を振りまくって25ターンかけて脱落者なしで削り切ってしまいました…
もちろんマーリンも強いんだけど、なんだかジャンヌの「ピンクなんかに負けない!」という意思を感じた気がします…アポクリファの主役だもんね、うん…>>275
理屈や動機は分かっても共感できないものはできないんだよな。だからぐだは理解出来ないし阻止するんじゃないかな。
逆に自分は怖がりだからシェヘラザードさんにはめっちゃ共感できたけど、ぐだの感性が自分と同じじゃなくても別に気にならないな。何故かカルデアからパクられた鯖を本気で使い捨て扱いしてたのがどうにもなあ
今までと同じ、ねぇ…
少なくともメインシナリオでギャグとはいえネットスラング多用するキモオタ気質なぐだは初めて見た気がするんだがね>>283
メインシナリオであったか?
イベならいくつか思い当たるがいやまあ新宿も相当クサイはセリフあるよ
>>286
メタ的要素なしにして、
「アガルタで歪んだ形で召喚されたんで、
カルデアに同時に存在させないための抑止力的なもんが働いて消えた」
くらいの解釈で済ませたw英語版でペンテシレイアの憎悪の対象であるアキレウスとヘラクレスのひっかけ、日本語では五文字で通じるけど、英語ではアルファベット表記でミスリードにはならないかもなあと思ったらそんなことは無かった
遅くなりながらもやっとクリアできた。
道中は少しだるかったが、終盤はなんだかんだいって燃えたし、個人的にはレジスタンスのライダーの自分の教えが仇になったのは因果応報って感じがして良かった。
あと、ギャグパートとネタ的な選択肢を抑えてシリアスを重点にしてたらもっとキャラやアガルタの価値観などを細かく描写できて、同じ原稿容量でもかなり差が出たと思う。
とりあえずは個人的には少し疑問はあるが、楽しめたシナリオでした。今更&既出&誰得かもしれんが、結局アガルタでのヘラの配役って一体何だったのかメタ抜きで考察。
劇中でも言われてる通り天災。それもカリブ海のハリケーン。
神出鬼没だったのも自然現象だから。竜宮城でのメガロスはただの熱帯低気圧。
コロンブスにとってのアガルタがお宝だらけの新天地=カリブ海だった事も影響あるかも。
関係ないがハリケーンには人名が付く。
コロンブス逮捕してスペインに送還したイスパニョーラ島二代目の総督が
サント・ドミンゴって港からスペインに帰国する途中でハリケーンで死亡。
四回目の航海中だったコロンブスは間近に居合わせてた。
この数日前、ハリケーンが来るのを知ってたコロンブスがそれを理由に入港を求めたが断られてること、
生き残った船の中に差し押さえられたコロンブスの財産を積んだ船があったことから
「コロンブスが魔法使って嵐呼んで復讐した」と噂される逸話あり。
メガロスをコロンブスが操れたのも多分この辺から。
つまりメガロス=ハリケーンの擬人化みたいな感じ。
ダユーみたいにこの嵐自体が人格持ってるかどうかは分からん。
不夜術は多分コロンブスとメガロスをセットで呼びつけてる。ぐだってシナリオによってキャラ変わるから中途半端だよね
>>278
やめろよ、ここで「ぐだならこうする、こう言う!」って意見がだいぶ陳腐なものに聞こえてくるだろうが。>>293
きっと本人にとっては言い過ぎじゃないんだろうけど、本当に感情的な人が多くて疲れる会話でロマンという地雷踏んで聞き手怒らせて殺されかけるってのは
狂った王相手に千夜過ごしたシェヘラザード的に正直どうかとは思った
死にたくないからこそそういうのに気をつけるタイプだと思ってたしあの場面はぐだ達の反応もそうだけど、今までほとんど絡んでなかったのに唐突にロマンがどうとかあなたは一度死んだら終わりだから羨ましいとか言ってきて「お、おう…」ってなる。
事前にぐだ達の来歴とか生き方なんかでちゃんと話しとくべきだったんじゃないすかね>>295
タゲ集中からの回避や回復で守るというより受けるって印象だしね
まあそっち方面のネタだろうっての否定しないけどぐだ達に遠慮無く相手をぶん殴れる大義名分を与えたかっただけでしょ
大義名分なら大量の一般人の犠牲者だけで十分じゃね?
目的も原理的にも巻き込む意味なかったの巻き込んでるし
わざわざロマンで煽らずとも被害者ピックアップすりゃいいんじゃないか?名も無きモブ達の死に憤ってくれる気はしないなぁ 今回のマシュ達は
某動画の考察予想半分あってたね
よくよく考えるとシェヘラザードとの交流少なかったんじゃねえかなアガルタの中で
ぐだじゃなくフェルグスとばっか絡んでたし、狙ってだろうけどそういうのが合わさって薄く感じたんだろうか交流少ないというかそもそも今まで会話したことあったか?ってレベル
だいたい話してたのはライダーだからなぁ>>279
一部終わってそれは大分問題だよなぁ
キャラが定まってないから色々ややこしいことになるライターまた水瀬ならもう辞めてくれよなー
今の主人公が世界とマシュどちらか選べと言われたら世界を選びそうだな。両方救うとかはまず選ばないだろうな。
>>308
技を受けるとか、受け流す〜みたいな意味ではなく?
ネタ的な意味もあるかもだけど間違いではないような気がしないでもない。ライター水瀬だろ?
プリヤイベと選択肢が似てるなんか今日は決めつけが多発しているな。
押しつけはどっちの意見にしても敗退派には快く思われないだろうに、わざと煽ってるのかな。>>312
敗退派ってなんだよorz反対派です。誤字ごめんなさい。明らかにカルデアにいる描写だったね
一応恒常召喚枠だからカルデアにいても不思議はないかな…>>314
設定上おかしい訳じゃないし叔父貴から逃げるシュヘラさん可愛かったから良し>>293
ロマンに言及したシェヘラザードに怒らなかったよ。言いたいことはダ・ヴィンチちゃんが言ってくれたし。
魔神柱ゼパルがセラフキアラから別世界の魔性菩薩の部分しか見なかった感じで、彼女もソロモンの偉業より、座から消失した点のみしか見て無さそうだし…
もっともネットなんて、基本言葉の刃物で斬ったり、刺し合ったりするし、言いすぎな奴は黙ってNGしとけばいいのよ(サイトそれぞれに対処ふと思ったけど、シェヘラザードが色彩を聞いたらどう思うんだろう。
♪全ての命に終わりがあるのに
どうして人は怯え嘆くのだろう♪なんかやっぱ微妙だなあ
説得とかいらないでそれはそれとして回り巻き込むから倒すのほうが好みだった
死にたくないってフェニクスとシェヘラザードの気持ちに共感しちゃったからなんだろうな>全ての命に終わりがあるのに
これサーヴァントの場合は召喚システムがなくならない限り何度でも召喚されて何度も死ぬから当てはまらないのよ
シェヘラザードにとってはむしろ終わらせてくれって感じではないかな>>294
分からん奴はゲーム辞めろとか、ここの発言はこういう意味でこの反応になるの100%決まってんじゃんとか、今までのキャラだとオカシイだろ?読解力あんの?みたいなこの手の発言する人って、よほど自分の考えが絶対っていうのがあってスゲェなってなる。そんな自信満々に言えねぇよ俺。今回の章で良かったのは、章クリアしても全くガチャ引く気起きなくて水着まで石温存出来たこと
ガチャ回す回さないは個人差っつか好みでしょ
うちは不夜城のキャスターが宝具4になるくらいは回したよシェヘラザードに関して思うのは彼女がロマンのこと知ってるなら「人理崩壊」で自分がなかったことになる可能性をどうとらえていたのか(平衡世界に残るから意味ないのか?)が気になるな
俺は最初見た目でアサシンちゃん狙ってバーサーカー引いたけど結構キャラ良くて好きになったよ
とりあえず終わって、個人的には楽しめたけど不夜キャスのロマン云々にぐだ&マシュが怒ったのが違和感しかなかった
いや、なんつーかあの二人に逆鱗とまで言わせるには正直一手間足りてない感じ
少なくともダ・ヴィンチちゃんが胸中で思ってたことを、ぐだかマシュが「それは違う」って感じで不夜キャスに言って、その上で否定するなりしてたらまだ納得ではあったんだけど……
ぶっちゃけ不夜キャスの持ってるロマンの情報量とかフェニクスからじゃたかが知れてるし、まぁそりゃこの人はこういう反応するだろうなぁとしか
つーか、ロマンのこと逆鱗ってことで二人を怒らせたいならレジライダーって言うもっと適任いるんだよね今回>>320
説得というのはシェヘラザードに対する叔父貴が混ざったフェルグスの言のことかい?あれは説得というより応援じゃないか。
そもそもフェルグスがカラドボルグ発動できた時点でシェヘラザードの計画はフェニクスの予想外な足掻きを勘定に入れなければほぼ失敗に終わったようなもの。ラピュタはやり取りから見て敵方の制御下にないし、シェヘラザードは戦闘で致命傷を負ってあれ以上何かすることなんてできない。ラピュタの墜落阻止自体は成功で、あの場でシェヘラザードに対して説得する必要なんて本来なら皆無。
だからフェルグスの言はマシュが言ってた通り、これからまた座に戻って召喚されることを繰り返すシェヘラザードに対する「応援(エール)」なんだと思う。>>327
カルデアの仲間達があんな事になってるのには大した言及せずに、何故ロマニの事になるとスイッチ入って怒りましたと言い出すのか。
それらの黒幕であることも踏まえて怒るというのなら説得力が出たかもしれない。
選択肢で歯を食いしばれとかあっても、いやお前が殴るわけじゃないだろってなってどんどんテンション下がった。シェヘラザードの動機が謎なんだが
召喚が断れるとかそういう細かい設定が完全に決まってないとかあるのか知らんけど
もし仮にシェヘラザードの言うような奴隷契約みたいなのが
英霊召喚システムなら他の英霊も反乱起こしそうなもんだよね
死が何回も襲ってくるとかシェヘラザードじゃなくても普通耐えられないでしょ
シェヘラザードだけ特別ということ?そもそも座の本体とかに負担かけない為に断片・欠片みたいな存在がサーヴァントじゃね。記憶の持ち込みもよっぽどの事や例外だらけだけども…
シェヘラザードさんは意外と呼ばれることが多いのか、1回でも呼ばれた時点でああなった(アガルタの女
)のか>>336
後者じゃないかな。
記憶は継承されにくいとはいえ何度も召喚される(死ぬ)状態になった時点でシェヘラさん的にはアウトっしょ。>>335
あとはマタハリとメディアリリィくらい?
他は聖杯チャンス>死の繰り返しに思える死に対する恐怖はシェヘラザードが特殊なだけだと思うけどね
>>335
茶々の場合は自分の死より身内の死のが怖いタイプな気がする
近代鯖でも死の恐怖より優先するもの持ってる人多いからなぁなんというかあの反応見ると鯖たちに
よっぽどひどいことやっちゃってたなと思ったよ- 341名無し2017/07/25(Tue) 14:54:17(1/1)
このレスは削除されています
会話の流れぶった切るし、既出だったら申し訳ないんだけどアガルタのライターって宮本武蔵の設定作った人じゃないか?なんか絆レベル3の文章が型月らしくない陳腐さがあるし、両者共にライターが不明になってる。
次の七番勝負に期待したい。
>>331
いくつか言い返させてもらうと
腕を切られて~は>>333の通り&テキストが基本的に台詞な以上、状況や本来するべき隠密活動における悪手を打つ説明がどうしても会話になる。また、デオンも助ける気だったから無駄になったけど、諜報活動員のデオンに感情優先のアストルフォが説得を試みること自体は自然
仲間を改造された件もブチ切れたり引っ張り続けたりはせずとも「大切な仲間だからこそ改造された状態の相手をその相手自身とは認めない」のはただ無反応とは言い切れないし、ここでこれ以上引っ張るなら1章でマリーを殺したジャンヌオルタや7章でレオニダスを石化させ牛若丸反転の原因にもなったゴルゴーンをもっと敵視してないとおかしいと思う
アガルタのそれぞれの町はそれぞれの理想とする繁栄を醜悪な怪物レベルに突き詰めたもので、フェルグスはあくまでも掲げている理想に同意している
ってつもりで読んでたから自分ではそこまでおかしい、ありえないとまでは感じなかった
ただ、好みが分かれるは無しなのは確かだし自分も正直苦手
理想的な繁栄を醜悪にデフォルメした各都市をこれでもかと見せつけられ摩耗。ギャグを意識したギャグシーンは幼少フェルグス、レジライダー、不夜キャスターの持ちネタの繰り返しで清涼剤になり切らず、異質さを剥き出しにしつつ真っ当な人間とのずれがポンコツ感に感じる酷吏にその役割を見出す始末
RPGの途中で割と折れてエンディング前に投げちゃう自分にはきつかった。というかぶっちゃけまだメガロス戦で止まってる。FGOでここまで折れたのは6章の砂漠を出てからハサンたちの集落に着くまで以来
第二章 アガルタの女雑談・攻略スレッド5
344
レス投稿