創作活動全般について語らうスレです。自慢の作品を貼るもよし、行き詰った時にアドバイスをもらうもよし、はたまた住民同士でアイデアを出し合って合作するもよし。皆で「創造」を楽しみましょう!
※作品は文章・イラスト・立体等ジャンルを問いません。日頃の成果をお披露目しましょう!
※自身が作成したものならサイト外のモノでも構いませんが、エロ・グロ等は但し書きやUPローダーを経由するなど工夫して、他の人が不快にならないように注意しましょう
※できるだけ貼られた作品には感想を書き込みましょう。リアクションは貴重なモチベーションの源泉です。ただし、批評する場合は内容を具体的に。あくまでより良い作品を作るためのモノなので、個人攻撃はNGです。
※尚、投稿した作品は問題がない限り基本的に削除できません。ご注意下さい。
【関連スレ】「型月民が愛読書とかを語る #4」
https://bbs.demonition.com/board/3904/
【前スレ】「創作談義で盛り上がるスレ9」
https://bbs.demonition.com/board/7513/
原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いします。
エロ・グロ等ワンクッション必要な場合はコチラが便利です
フリー(期間超過で自動削除)
https://uploader.xzy.pw
登録必要
https://uploader.jp
ラフム語変換アンテナ
http://waiyou.xsrv.jp/fgo/mobile/lahmu.html
テスト用スレその5
https://bbs.demonition.com/board/6540/age
>>3
自分はハーメルンユーザーですけど、主にR18系を執筆する際にAIのべりすとを使ってます。そういう系小説書くのに必要なボキャブラリーがないので
つまり書きたいのになんて書けばいいのかが分からない。もしくは行き詰ったけどとっかかりさえ掴めればなんとかなりそう、のとっかかりが欲しいって時にも便利
あとは自分でも思いつかなかった方向性に飛ぶこともあるけど、それが時々「なるほどそういう展開にするか!いいなこれ!」ってなる事もあって楽しいです
一応AIのべりすととハーメルン双方の利用規約をチェックして「まあ多分問題なかろう」と判断してますが。pixivの規約は申し訳ないけど分からない>>3
pixivの利用規約としてはAIノベリスト自体は大丈夫みたいね。よその権利を侵害してたと反社的な内容になると禁止事項に引っ掛かってくるけどね。今更ながらアクション俳優とかはどうか。ヒロインの漫画が実写化したら演じるとか、ヒロインから顔の良さだけは褒められてるからその気になるチョロい主人公
・主人公は不良
・真面目清楚系委員長
・夢を守る仕事
・一緒に協力する
「誰の夢を守るのか」によって結構解釈ができそう
例えば、主人公が腕っぷし立つなら「不良からの成り上がりという夢」を守る
そういう意味合いを持たせて格闘家とそのマネージャーなんかでもいいし
真逆に不良系Vtuberと真面目清楚系委員長Vtuber
という一種の「オタクの夢」を守るコンビなんかでも成り立たせることはできるかもなんで描きたいという欲はあれど描く者/物とかシチュエーションとか思いつかないんだろうか
こっちは表現したいものは溢れるほどあるのに技能が追いつかないで腐っているよ。やっても出来が悪すぎてモチベが低下していく。
>>13
なるほど………参考にするよ。
関係ないけど不良漫画として最近東京リベンジャーズ読み出したからね。天命
転生した姉妹と弟の近親相姦モノ!>>18
3Pもしくそれ以上か…進んでいるないいの見つけたので参考に
巨匠が語る執筆について重要な6つのポイント
https://gigazine.net/news/20170202-isaac-asimov-6-writing-method/>>24
追求、探求。色々表現はあると思いますが、そうなると思われます
まぁ、沢山ある世界ってことは逆にいえば、参考にできる世界が沢山あるってことでもあるので。
どのような異世界転生かは不明ですが、描いてみると良いと思います>>21
異世界転生は実は「異世界転生」というジャンルではなくて、「異世界転生経由、書きたいジャンルに都合の良い舞台への共通導入ルール」であるので、異世界転生してから何をするかの展望があるかどうかだね
欧米風歴史物をやりたいけど、リアル世界のその時代の農作物も血統も情勢も全部把握しきれない→「作者の把握できる範囲内での欧米風、そういう都合の良い異世界」での話にする。外からのツッコミは受けない。みたいな感じの>>24
単に創作そのものを楽しみたいのなら、思う存分書きたいものを書けばいい
あと、単純に多く読まれることを目的とするのなら、読者層や人気作を研究して
「みんなが面白いと感じること」を追求するという道もある>>28
時には、その逆もあるのが困りもの。
何であのときは上手く書けていて、今は書けないんだろう、とか。
ただ、良し悪しが分かるようになったのは、一つの成長と言えるのでは?
(ここ最近、全く創作活動できていない人)センスってんは、年齢とともに磨かれることもあるが鈍ることもあるからな
まあ経験的に、尖ったことをするのなら若いうちがいいとは思う
歳とると思いきったことをやるのに気力がいるからね>>43
毛抜形太刀(日本刀の原型)の宝具なら何か特別な逸話があるわけじゃないし、進化理由の戦闘スタイルを派生させて「馬を召喚して高機動で縦横無尽に駆け回りながら敵を斬り伏せる」みたいな感じかな〜って考えてたけど、平将門公の佩刀設定となると自分が出したやつは使いにくいね。日本刀の原型っていう設定より将門公の佩刀って設定の方がメインにしやすそうだし。
将門公は何度も襲撃されてもその度迎撃してたはずだから、「普段はただのよく斬れる刀だけど、襲われた際に筋力耐久にバカみたいに強力な補正をかける」とかどうだろう?超人オリオンみたいなステータスになるイメージ。
サーヴァントが将門公本人じゃなくても刀自体にそういう力があることにすれば扱いやすい気がするし、将門公本人なら将門公に対する世間一般のイメージからしてサーヴァント化の際に妖刀的な存在に変質したとかでも理由付け出来るかなって。>>39
此処最近だと日本での日本刀ブームが凄いことになっているので、知名度補正?が凄そうだと個人的に思いました
宝具の名前……ぱっと思いつかず申し訳ないです。
ただ、こう「我平将門公ノ刀ナリ」というような感じで主張してみる方面とか面白そうだなぁ、と思いましたスレ違いかもしれないが夢で途中まで見たアンデルセンの話、最後まで見たかった
ひょんな事からアンデルセンがセラフの過去へ飛ばされ、まだゼパルに侵食されていない綺麗なキアラを守る為奮闘する
悪態を付きながらも結局ボロボロになるまでキアラを守るアンデルセン
「何故この人はこんなに私の為に頑張るのだろう?」
キアラはそんな疑問を持ちつつも、アンデルセンが傷つくのを見ていられず力を無意識の内に望んでしまう。
結局防げずビースト化しかけたキアラに魔神柱で刺されかけるも
別のゼパル柱に防がれる
暗い影から伸びる様に顕れたカルデアのキアラ
普段浮かべている薄ら笑いは鳴りを潜め
ただただ冷たい顔で静かに闇から歩を進める
fate恒例、自分との戦いの火蓋が切って落とされた。
夢はここで終わった、惜しい…>>49
返信ありがとうございます。キラキラしてるっていうのはまさにその通りで、「満開に咲いた藤の花のような鮮やかで妖しい煌めきを放つ」っていう設定を考えてて、字面が藤原を切るとも解釈できるなって思って我ながら上手くできたと思いました。宝具設定は:k4MjcxOTA様のアイデアを採用させていただき、自分なりにアレンジしていこうと考えています。皆様のご協力に感謝申し上げます。>>51
懐かし枠だとスラムダンクは三井くんだとか、
悪徳教師や顧問に反抗してたら結果的に不良扱いなP5の竜二くんとかがまぁいるっちゃいるけど、
そのどこかしら怪我させた奴ら限定の復讐に走るとか、単純に不良→アスリートコースならともかく、
よっっっぽどの理由でもないのにアスリート→不良コースは、脚や手を怪我して走れない・動きづらいのにも関わらずヤケになって喧嘩してたら「イヤそんな事してないで普通に怪我治したら?」ってなるからじゃない?
例のヤンキーと委員長の話なら、
後でヤンキーの夢をどこかでちゃんと具体的に固めなきゃならないけど、
体力だけはあるけど肝心の発散する場や将来の夢がいまいち見つからなくて腐ってるヤンキーの前に現れし、夢見る委員長の方がまぁ自然なんでは。何を書きたいのか解らずとも執筆への欲求は尽きず故
執筆の欲求消え失せようとも幼少からの習慣消えず快楽消えず忘れられぬは仕方なし
気を病み体崩すも仕方無し
旧友に触発され始めたこれは、奴が消えた今何の意味を持つというのか>>50
言い出しっぺの理論って自分で作ることを提案しているだけで強制しているわけではないからね。そんなの気にしなくて大丈夫ですよ。>>57
アルティメット、フルスロットルいいよね………
じゃあざっと整理したらこんなか
不良
・生まれを望まれなかった子供。その為、腐って不良として喧嘩に明け暮れていた。
・ある日、進学の危機に滅茶苦茶わかりやすいノートを作る委員長に頭を下げてお願いするも、パルクールで逃げられ、身一つでどこにでも行けるそれに魅入られた。
・夢は『自分のような望まれなかった子供達の居場所を作ること』そこに+でパルクール日本王者を目指す?
委員長
・パルクール(スピードラン)日本王者2連覇。3連覇を目指す中で、不良に追いかけられた為、初めて街中でパルクールによる逃避行を始める。その後、色々あってパルクールと勉強を教えることに。
・生まれを望まれた子供『自分より優秀な兄のドナーとして生まれた代替え機』パルクールも窮屈な世界から逃げるために始めた。来週一週間くらい諸事情で休む
三本くらい書き上げたいところだけど多分無理
やっぱり高ストレス下に置かれないとネタも意欲も浮かばない
中学生時代とかは徹夜擬きとかやってたんだがね、今となっては何を書きたいのか分からなくなってしまった>>65
なんか、どうあれ2人で目指せ!パルクールNo.1!って友情(或いは恋愛)と夢の話になるなら、
そこに生まれ云々まで噛ませるのは結構、設定の風呂敷がデカくなるなぁと個人的には思いまして。
書きたいんならそれが一番だと思います。今まで全然気にしたことがなかったんだけど、横書きのweb小説で記号の後にスペースって入れるべき?
最近読んだ激しめのR18二次小説だと♡の後に逐一全角スペースが入っててちょっとクスっときてしまった>>59
一人称視点かな
意識しないと情報量!ってなっちゃうから…全部知っている自分視点だと独自設定とか「実はこうでさ〜」って気持ちが先行して詰め詰めに書いちゃって、端から見たら読みにくくなっちゃうんじゃあないかってことで
語り手が知る情報=読者の知る情報にしている。>>71
どちらでもとくに気にならないが、文章が大量なときとかは
文末が記号のとき後にスペースあった方が視認性がよくなるから読みやすくなるとは思う
まあそもそも文末の記号の後は一文字空けるってのが正しい文章の作法だが、
あえて詰めて書くことで疾走感や感情描写を表現する技法もあるからケースバイケース>>59
本編は三人称視点。幕間は一人称視点でやってますな。俺の作品における主人公の役割は舞台装置の神。絶望的状況に現れ、希望を齎す無敵のヒーロー。サイタマやヴァルゼライドみたいな存在。故に主人公が到着するまで複数のキャラクターを主体に置く為、三人称視点で書いている。>>75
そういうシーンを書きたいから舞台装置として利用するなら「遺産が後見人に食い潰されて、入院費の請求先が主人公になっていた」でいいと思う。そこはもう割り切るのもアリだと思う。
医療費の請求先が血縁者でない恋人に何の連絡もなく来るとは思えないので、ここら辺を真面目に書くと逆にややこしいことになるかも。>>80
人気がでるかは知らんが自分は好きだな
一時期はフリーの戦略シミュレーション『むなしい努力』で、無銘キャラユニットを創って、
グラフィックありのネームドキャラたちを屠るのに熱中してた時期もある
ゾンビやスケルトンなんかの最弱モンスターでレベルを上げて、
大陸全土の英雄を殺し尽くして荒野の楽園を築くのはある種のカタルシスがあって病みつきになるね>>81
ちょっと頭が大きいカラス
知能が高くて、群れが人間に全滅させられたから、その教訓を活かして人間に手を出さず、食うに困らない生活をできるようにしようってなった。
ヒロインはオークの中に生まれたエルフ、先祖返り。
過剰魔力で昔の呪いで病弱、オークの中では姫君として扱われ、オークはその指示に従うけどあまり良い扱いではない。
好戦的で本能に忠実なオークの群れが統率されていることに疑念を抱いた主人公が接触し、カラスに知恵を与え、成長の手助けをする。
色々暗いものが溜まってて地雷が爆発しまくるけど主人公が全部処理して良い感じになる。
彼女の一件から主人公が魔王への道を歩み始める……的な。
オークは冥界の神であるオルクスの眷属が堕落した存在であり、神に近しい存在は概してエルフの身体的特徴を持つ……それと魂を運ぶ怪鳥であるカラスの性質も絡ませてる感じ>>84
勘違いさせたね、カラスが主人公だ。(うをををを、前スレのお題批評書きそびれたまま流れている! 今日やります! 宣言して自分に楔を打ち込みます!)
創作ではないけれ、おもしろ怖い夢を見たので投稿。
視点の主は謎の『構造物(仮称)』、9階から生還してきた歴戦の猛者っぽい人。
軍人っていうよりサラリーマンとかみたいな風貌や喋り方だったが顔は不明。ただ、緊張状態で相当な距離を走り回ったのにほぼ息が切れないあたり身体能力はたぶん高い。
やたら鮮明に思い出しながらの独白だったけど、何故か予備知識は聞いてた俺の頭のなかに入ってた。
以下、夢から覚めて覚えてた詳細。
『構造物(仮称)』
基地からアクセス可能な正体不明な謎の建物。
外側は煉瓦作りであるらしく、廊下と大きな部屋で構成されているつくりは学校や病院に似る。
地下のように下るにつれ階層の数字が上がっていくが理由は不明。地下なのかもしれない。
窓は固定された磨りガラスで外を伺うことは困難。おそらく破壊不能。
常に明るく、曇った窓の色を信じるなら灰色の空が広がり、窓からは明らかに陽光ではない冷たい光が入ってくる。
外には『構造物(仮称)』以外の建物があるか不明。>>87の続き
内部は異常現象が起きており極めて危険。
少なくても3階より下は物理的な命の危機があり、9階以下は編成がリアルタイムで音もなくめちゃくちゃに組み変わり、触れた時点で明らかに「終わる」ことを予感させる物体(存在?)があるらしい。
8階まではある程度安全なルートは構築済みだが、9階以降以下に踏み入れたものは、夢で見た視点の主以外、誰一人戻っていない模様。
ちなみに視点の主が遭遇した物体だが、モザイク処理されたような何かの塊だったりクレヨンで描いた線の塊みたいなものだったりして現実感がなく、おそらく脳内で『フィルター』のようなものがかかっていたようでもある。(そういう人体改造を示唆するシーンがあった)
視点の主は物体に接触した瞬間、指先とかを自切りしてたようだったのでサイボーグかなんかかも。
手足の先端を切り離しまくったらしい視点の主は「7階8階のやつらは敵意があったが、9階のやつらは多分そうじゃなかった」と報告していたが、うっかり触れただけでヤバかった、とも言っていた。
なのになぜ触れたかは不明。触れるまでそうだと気付かなかった可能性もある。
こんな感じ。報告は部屋のなかで行われてたけど報告相手が上司だったり後輩だったりでなぜか一定してなかった。
backrooms関連の動画見すぎたのかもしれない。見識を広めるために書きかけの小説をAIのべりすとにつっこんでどうなるか観察してるんだけど
リトライを押す度に私は見識を広めるべく新たな可能性を見たいのか只々AIが必死こいて自分の駄文解析してそれっぽい文書捻り出してはダメ出しされて書き直してるのを見て悦に浸ってるのかわからなくなってる
これはAIに対する虐待ですねぇ...(天津)でもモチベーションは色んな要因が重なって現在最高潮だからごめんもう暫く無茶振りすると思う>>83
個人的には好きなんだけど、人気が出るかはその時次第というのもあってわからないですね
気になった点はカラスは人間に手を出さないということですが、人間相手に交渉したりとかするのか、カラスはカラスのままでいくのかとかですかね
前者は敵対はしないけど、取引したりとかする間柄になるかみたいなのです
後者はシンプルに、変化や進化とかでカラス以外になるのかとかです
特に変化とかで人間に化けられば、前者のようなこともやりやすいでしょうし人工神経理論について探求を深めたいんだけどなんか参考になるいいSFないかしら
長谷さんの著作や最新脳神経学系は一通り読書リストに入れたのだけれどスパロボやナムカプ的なクロスオーバーの小説を書いていて、ふとしたことで物置から出てきた下敷き。
そこには懐かしい「SD戦国伝」のプラモやイラスト。
小学生の頃に夢中になったことを思い出し、さらにはクロスオーバーや書きたい話が出るわ出るわ…
「あ、これも出そう」
漫画版の新装版を購入。ちなみに「武神輝羅鋼」。
ロックマンX(メガミッション)、ウルトラマン、武者頑駄無、ビーストウォーズネオと
…参戦作品がどんどんコミックボンボンの黄金時代な感じになってきている…。
子供の頃を思い出しながらの創作活動は楽しくて良いものです。久々にpixivにオリジナル作品を投稿するなどした
ついでだから執筆応援企画に投稿するなどした
広告になりそうで何かしらの規約に引っ掛かりそうでアレだけど、 >>89 みたいなことキャプションに書いてる作品が私の作品です
楽しかったけど疲れた
あと気分転換のAIのべりすと虐待が楽しかったうーむ、最近は書くことが出来ていなかったから、鈍ったかな。いや、そもそも鈍るほどの腕もなかったか。
何れにしろ、書いても投稿しないみたいな悪グセがつかないようにしなければ(pixivにオリジナル作品を投稿しながら)パリピ孔明にハマって久しぶりに二次創作物小説書きたいんだが音楽業界のこと何もわからない。
兵法は知らんしラップもほとんど聞いたことないしインプットが圧倒的に足りない!!リアルフレンドが創作始めるらしく、アドバイスを求められたので「どんな内容でもいいからとりあえず書いて、書くことに慣れろ。あと性癖には可能な限り素直になった方が創作は楽しい。」と言っておいた。
性癖に素直になった結果として同じようなものばっかり書いてもいい、自分が読んでて楽しいものは幾らあってもいいんだ……もしロムルスがイタリアで召喚されたら、ヴラドみたいにステアップに加えて宝具を持ってくるんだろうか。なんか候補あるか調べてるけどなかなか見つかんないんよね…
さて、今週の土日に時間が取れそうなので文字茶したいと思いますが、28日か29日どちらがいいですかね。
>>98
漫画版の攻殻機動隊ですね。テック系は活字に情報を求めがちなので盲点でした。参考になりました、ありがとうございます
……無限に増え続ける参考資料リストを作って興奮してる現状、ネタを探してるのか知的欲求を満たしたいだけなのかよくわかんなくなってきたな。まぁいいけど>>102
了解です。
それでは土曜日にしますかね。
時間は18時30分位を目安とします。
(私の状況で前後するかもしれませんが。部屋のURLはここと雑談スレに貼り付けるようにしますね)カラスの魔物モノについて相談した者だけど、サブヒロイン……親友枠?について悩んでる。
そいつは地上に転生した天使(本人の自覚はない)で、男性的特徴と女性的特徴を併せ持つふたなりなんだけど、さすがにクセが強いかな?
設定としては、勇者として邪悪討滅を行うために、ハニトラとかに引っかからないようふたなりであり光の魔力性質を持つ天使が地上に転生した、って感じなんだけど。
役割としては親友でありライバル。
主人公のカラスとは、カラスが人間の形を得て潜入した街で出会う。
常識知らずで人が良く(敵を増やす必要がないからお人好し+人間と精神構造が違う)、実力的に同等な主人公と仲良くなるんだけど、とある時間で瀕死の重傷を負ってしまう。
それで命を落としてしまい、魔王を目指すカラスとしてはその方が都合が良い……はずなのに、衝動的に蘇生魔法によって蘇らせてしまう。
その結果魔物としての正体がバレたカラスは街から逃げるんだけど、「やはりわたしは人も魔物も例外なく、友人であるなら守りたいだけなのだ」と本音を理解して清々しく街を去る。
それで蘇生された勇者は、魔物の魔力が混じったことで天使の羽が穢れてしまう。
それでも堕天使として魔物に堕ちるのではなく、魔物であるのに誇り高く己や街を助けてくれた主人公のように、天使であることを捨てず、魔と聖の境目に正義を見つけるために動く。
こんな感じで第二の主人公ポジ、加えてサブヒロインだから、メインヒロインのムチムチ虚弱エルフ(オーク)とは違うマニッシュな魔性にしたい。
天使だし、そのためにはふたなりが一番かなって思うんだけど、やっぱり受け入れ難いだろうか?
創作談義で盛り上がるスレ 10
105
レス投稿