1名無し2020/03/29(Sun) 19:51:19ID:I5NTI0MTI(1/11)NG報告
このスレッドはでもにっしょんch発リレーSS「Fate/TV SHOW」シリーズまたは「聖杯大会本戦総合」を円滑に運用する為の雑談場所、相談場所になります。新規参加者大歓迎!!!
・他スレッドや他サイトへの宣伝はやめましょう。利用者の迷惑になります。
・当スレッドの特性上、製作したキャラクターやリレーの進行等について話し合う機会が多くあります。スムーズな進行のため、参加者は固定ハンドルネームやトリップを使用しましょう。
・当スレッドにはwiki(https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/)が存在します。編集作業は人任せにせず自分で行いましょう。
・wiki内に詳しいローカルルールを載せています。参加者の方はご確認下さい
・次スレッドは>>950または>>970を踏んだ人がカテゴリー「その他」に立てて下さい。
・創作する上で関係のないネタバレを含む内容、ガチャ報告などは専門スレッドでお願いします。
・ネタバレ禁止期間は本編は開幕から二週間以降、イベントは終了後、新規実装サーヴァントや礼装など生放送系の情報については24時間後です。
・設定やストーリー展開のネタバレなどを含む雑談、相談では必要に応じてラフム語への変換をご活用ください。
ラフム語翻訳機
https://yt8492.github.io/RafmanTranslator/たて乙ですー
>>前スレ999
Requiemって伏神ZERO的な話じゃありませんです?そうすると伏神にまで影響が出るのでは?それなら伏神参加者の皆さんに相談するべきですし皆さんが良いなら私から言うことは特に無いです
飛鳥ちゃん的にも最初から変わってるなら特になにも問題無いと思いますよ?飛鳥ちゃんからザッハークに何かある訳でもないと思いますし
しかしリメイクか…サーヴァントかマスターかリメイクしてみようかしら立て乙。制作数は少ないのにリメイク数はトップクラスな人だよ俺は。
>>3
ええ、急な変更になるのでクロさんリドリーさんイコマさんアサシンさん達に会えたら意識調査っつーか確認はしたいですね。
実のところ、ザッハーク→ヴクへの変更ってあんまり問題無いんですよね。
聖杯はなんとかなるし元々ザッハークを出す予定もほとんど無いしで……。>>2
因みに中央のがエイプリルフール、左がエウラリア、右がメンテーとなっております。
メンテーは今回眼鏡なし、エウラリアは年相応な悪戯っ子な笑みで、エイプリルフールは差別化する為にややショートヘアーにしました。現状のRequiemクッチーってサーヴァント連れずに単独行動してるだけのヤツだからなぁ…。
数少ないザッハーク登場シーンもザッハークじゃなくても問題無ぇ(極論範囲攻撃出来るヤツなら誰でもいい)……。リメイク…ネブカドネツァルを絶賛リメイク中です
ネブカドネツァルは神造兵装として発生した「聖剣」であり、ソロモンとシバの女王と合って(もしくはバビロンのニトクリスが娘)人間に云々という予定!
エルキドゥを槍じゃなくて剣にしたような感じになりますリメイク……はそこまでいらないにしろ、ちょいちょい設定文の改修がいるマスターはいるかな。
改訂もそうだしブラッシュアップも常々していきたいと思ってますね
初期のキャラはどいつもこいつもうす塩味のポテチみたいなものなのでピザポテトとは言わないまでもコンソメパンチくらいにはしたい林崎はSSのメインをやらせるに辺りリメイクというか改修は進行中。厩戸皇子もマイナーチェンジを計画中。もっと題材となる彼の伝説とかを拾っていきたい。
リメイクとは違いますが、アームストロング船長のランサーバージョンについては近々ご相談するかもしれません。表記事の鎌倉武者の弓騎兵の話で思いついたのですが、与一が現代に召喚されたらバイクを乗り回しながら騎射する話は面白そうだなと思いました。様子は名探偵コナンの犯人にそれっぽいことやっている人がいましたけどね。
あとザッハークにゃ「敵意を持たれてるとソレを悪性として捕食し回復可能」って裏設定があるので、やっぱり戦闘用ユニットとしてバグじみたスペックなので物語的な起伏が無くなる。
事実アメリカ大会では自分以外の陣営ほとんど全部敵に回して渡り合ってしかも何人か倒してる訳だから、単純な聖杯戦争だと”出撃したザッハークが蹂躙”で終わって戦闘の駆け引きもク ソも無い……。
なので変更したいんだ……。リメイク……というわけではないのですが、以前より数回見かけた「私のキャラクターはエミュが難しそう」という意見に対する解決策として、ひとまずwikiのサーヴァント説明文を(少なくとも最初期からいる3、4人分ほど)改修してより細かいものにしようと思っています。そのころの文章は大層簡素であるため、後から来た方がwikiだけ見た場合とスレをリアルタイムで追っている場合のイメージに齟齬が生じるという懸念のためです。
つきましては、新案ができ次第お見せして意見をいただきたいと思うのですが大丈夫でしょうか?リメイク……井伊直政をライダー兼バーサーカーではなくて、普通のライダーとしてリメイクしようかな、と思っております。
前スレで山星さんが教えてくださったヴォワザンにしては不味い点のひとつ「母や女としてちゃんとした価値観を確立したやつ以外があまりドストレートにずかずか言う」これは、将門だった場合(この雰囲気、これ以上は不味い!母ちゃんがたまに発するナニカににている!)と妻帯者特有の直感で回避すればここはなんとかなりそうです。
みんなそんなにリメイクいるんです?びっくりした
リメイクというか……ヴォワザンみたいにキャラ掘り下げならできるんですが……どこから手をつけたものか……スレ立て乙ですー
リメイク?とりあえず一刀斎をせっかくですから仏捨刀を宝具に格上げしようと思ってますけど効果が思いつかず行き詰まっているのとカール4世で金印勅書が思ってた以上にカール4世を表しているので宝具にしようか悩んでいます
うちのサーヴァントでエミュしずらそうってのいます?粗方見当つきますけど…ここに来て3ヶ月というかむしろもう直近3ヶ月くらいより前に作ったキャラは総じて作り込みが甘いと思うのでなんとかしたい所存(年明けた時も言ってた気がする)
というか私まだここに来て1年も経ってないんですね……2年くらい経ってるかと思った……前966
なるほど。撤去ではなく消去……という事で自分も調べました
作風が米政府の赤狩りの的にされ海外旅行中に国外追放&星から名前消しのコンボを食らった。との事でした
オスカー受賞した彼の言葉を引用して
>「わずかの人間で決めた賞なんて、そうたいした名誉ではない。私の欲しいのは大衆の喝采だ。大衆が私の仕事を賞賛してくれるならば、それで十分だ」
星に名を連ねていなかったのを講義したのは本人ではなく息子
完璧主義と言われたチャップリンだけど、それは名声や自己満足のためではなく人々、世界に対する熱意がそうさせたのだと私は解釈します
なのでやはり思想の面で敗北はありません
だからもし本当に敵対したなら映画の邦題を引用して「くたばれハリウッド!」です>>15
なるほど、心強い助言ありがとうございます!特異点的にチャップリンとアインシュタインの再会は必然、やらなきゃいけないノルマくらいに思ってたんですけどHGウェルズ先生とも交流がね、あるんですって
まさか鯖になるとは思ってなかったけど、ビースト化してタイムパラドックス無効するチャップリンとタイムマシンを操るウェルズ……やるしかないやん!!リメイクだとなぎこさん来たし香子さんの掘り下げもあったから菅原孝標女オルタかな
なんだかんだで沖田オルタ来た時と言い、香子さん来た時と言い、改修の多い娘よ……
前スレでグランドセイバーの適性の話題が出たけど、個人的にはこの板のグランドスレで見た
「導く者として未来を切り開く力を持った英雄がグランドセイバーに選ばれる」って予想が好きですね
イアソンやカエサル、ジルなどの指揮官がセイバーで呼ばれるのにも通じるし、セイバーさんの強化スキル「輝ける路」「眩しき旅路」とも合致しますしというか現在制作中のサーヴァントが神霊系統になるのですがその神霊文献によっての描かれかたがまちまちすぎて上手く噛み砕けずにいます
あとここのサーヴァントさんたちと因縁があってそれに対するコメントが想像できずに断念しているのも。とりあえず直政さんて昔からのがむしゃら系って認識でおkっすかね?>>21
いやいや、別に気にしてませんよー!書き方は人それぞれ。みんなの心の中に別々にヴォワザンはいるのです()
それにルイとのかけあいは良いものでしたしね……称賛はあれど非難はしませんとも
というわけでヴォワザンのssをページ登録してきました!
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/カトリーヌ・モン・ヴォワザンは○○である
まだ見てない方は是非見ていただいて感想送っていただけると嬉しいですー!将門公でやってみたい役回りはアトラテンティスのアキレウスなんですよね。宝具はほぼ全て失い、致命傷を何度も負って本当は死亡しているはずなのに生きている。そして群がる敵の命を木っ端のように蹴散らして仲間たちのために戦い続ける。あの戦いは本当に英雄って感じで大好きです。これで将門が死を迎える間近に藤太や滝夜叉姫を召喚して仲間を助けてもらうように託せば完璧ですね。
>>29
ハリウッド・ウォ……オードリーでええか
オードリーはその在り方を肯定します
「貴方も人間です。迷うことも悩むこともあるでしょう。私は多くの人々の記録を宿すデータベース、貴方のような人は数多く存在しました」
「ですから、貴方のその想いを否定することは出来ない。確かに、世界が皆横繋ぎになれるのであればそれほど幸福なことは無いでしょう」
「ですが、一つだけお聞きしたい。貴方の生きた映画産業の世界は、競走などありましたか?」
「もちろんゼロとは言いません。ですが、最後には皆「より良い作品を作る」という一つのゴールを目指したのではないのですか?」
「貴方が人生を賭した映画の世界は、誰かの不幸の上に成り立つ世界だったのですか?」
「和を持って貴しとなす―――これは、私の中にいる日本人、トシロー・ミフネが伝えた言葉です」
「映画は、エンターテインメントは、今も進化をし続けています。知っていますか? 今では映画が立体的に見られるんですよ?」
「本当に、人理全てを失ってしまってもいいのですか? 希望は潰えた、世界の全ては競走を本質とする世界が本質になったと言えるのですか?」
「―――否、と言いましょう。私はそれを誰よりも知っている。私だからわかる。私にしかわからない」
「ミスター・チャールズ・チャップリン―――貴方の求めた世界は、貴方の生きた世界そのものです」
みたいね
感情は理解出来るけど行動には納得行かない
だから阻止するし、チャップリンの尊厳も含めた全てを守るための手段を模索する
こんな感じになるんじゃないかなとりあえず改訂案が一つできたので試しに貼ってみても大丈夫かしら
とっちらかっているところを私なりにまとめたので、わかりやすくなっているといいのだけれど>>33
よくてよ【解説】
戦国時代の妖術師。因心居士とも。
優れた妖術の使い手であり、「笹の葉を魚に変化させた」「松永久秀に亡き妻の幻影を見せ恐れおののかせた」「秀吉の不興を買い処刑されそうになるも、鼠に化け自らを鳶に攫わせることで逃走する」など、様々な(真偽の怪しい)伝説を残し、後世の創作者たちに影響を与えた。
だがしかし、それらの伝承は主に戦国の後期のもの。型月の歴史と照らし合わせると、そんな彼が戦国時代後期の時点で5代目となっていた風魔一族の初代と既知の仲であり、その時点で人間の如く稼働する絡繰を製造するほどの技術を有していたという事実は矛盾点となってしまう。
そんな疑問を解決する答えは何か。
……そう!彼は絡繰に自身の精神を移し替えて生きながらえていたんだよ!(な、なんだってー!)
室町時代末期、筑後国にて見出されたのち大和国にある興福寺まで流れ着いた彼は、天賦の才であった妖術が既存の日本呪術、修験道、陰陽道などのよく言えばいいとこどり、悪く言えばどこからも外れた外法であったため破門となり、僧籍を捨て旅に出ることにした。(詳しいことは今後改修予定のアサシンの方の説明文参照)
日本各地を渡り見聞を広め、気まぐれに大名に仕えてみようとしたり芸を見せて小金を稼いだりしては自由気ままな逃亡生活を繰り広げていたらしい。Fate世界においてはこの時初代風魔小太郎と友人になり、至高の忍を製造する計画にいろいろと協力したりしている。
その最期については諸説存在するが、そもそも記録が多い人物ではないのではっきりとした事はわかっていない。>>36
(折りたたみ)
逃げて、逃げて、逃げ続けた。見たくないものから目をそらし続けた。責任なんて負わせてももらえなかった。
彼の旅路の目的は「大切に思う相手に与えられた願いを叶える事」であった。
世界を見て回る事。一族の完成を見届ける事。最期に託された物を隠し通す事。新しい時代を見る事。そして、自身の正体を突き止める事。
全ては叶ってしまった。戦乱の世は終わり、友の夢の終着点は自ら滅亡を選び、隠し通さなければならない相手は既に亡く。……果てに、筑後の隅で打ち捨てられていた古い魔術師の工房を発見した事で。
そこに記されていたのは、おぞましい実験の記録。「未だ世に神秘が溢れていた時代の、大いなる霊を人間の体に縛り付ける」実験によって、男は強力かつ忠実な下僕を作ろうとしていた。デミ・サーヴァントのようなものだと言えば説明がしやすいかもしれない。
多数の胎児と母体を犠牲とし、かろうじて形となったものは、ただ一人。……最も、それも完全なる成功とまではいかなかったようだが。
一方的に憤慨することはできなかった。自分だって(好んでというわけではないとはいえ)人は殺したし、実験だって沢山した。
別に親からの愛情なんて今更期待はしていない。予想以上に最悪だっただけである。だが、自分はそんな自分を製造した者となんら変わらないではないか。
いや、あるいは………もしも自身が「憧れ」であり「恋」であり「友情」であり、自己の人間性だと思っていたものが、人造生物の命題として設定された服従と自己学習への義務感からの産物だとしたら。
自分が信じてきたものは全てまやかしであったのかもしれない。さながら、今まで数々の相手に見せてきた幻術のように。
そう疑ってしまった自身を何よりも許せぬからこそ、彼は孤独に自害を選んだのである。
(折りたたみ終了)>>37
【キャラクター】
絡繰でできた黒髪ロングの美少女……の体を使っている男。
妖術、外国語、遺伝子操作…いつもニヤニヤとしながら、なんでもできると嘯く飄々とした性格に見える。が、それらはあくまで無表情で機械的な本質を隠すためのポーズ。実のところ顔芸とかは結構頑張って作っている。実はコンプレックスの塊だったりするめんどくさい奴。
総合力ではその時代でもトップクラスだが、分野毎でいえば妖術を除く全ての分野で至高の一人に負ける器用貧乏。伸ばせば器用万能に至れる才覚はあるのだが、道を極めるためには必要となる「精神性」という概念と極めて相性が悪いため、こと武術においてはトップ15にも程遠い(準備さえさせてもらえれば覆す策はいくらでも用意するとのこと)。聖杯戦争で勝利を狙うのであれば同盟か漁夫の利狙い、あるいは長期の穴熊作戦が必要。
マスターに対しては基本的に従順。生前の体験で少しは反省したのか、基本的には悪意を持って接しなければ(そして正統派の魔術師でさえなければ)それなりの態度を取ってくれる程度には大人しくなっているが、キャスターの制作物あるいは友人に文句をつけたりするのはド地雷なのでNG。特技は逃げる事だが、性格が悪いゆえに一回痛い目を見せられた相手には何があっても一発嚙ますという精神性の要注意人物。>>38
その生まれが人間の体に違うものを埋め込んだ人造人外であるゆえに生じた「生まれつき他者との共感、あるいは快楽や苦痛の共有に問題が生じる」という性質には悩んでおり、若い頃に比べれば改善の努力は進めている。
「自分にできることは他人にもできるはず」「他人にできることは自分にもできないといけない」「他人より優れていなければ自分に価値はない」の精神に突き動かされているため、優れた人間を見ては自己改良に反映することを特に好む。個人としての好悪とは全く別のところに基準が置かれたそれはある種の人類愛の域にまで至っており、もし箍が外れる事があれば周囲全てをひたすらにリソースとして消費し、自己を改良し続ける……人類を最も平等かつ不平等に使い潰す大災害にまで至るだろう。
……が、今のところは自身に目をかけてくれた相手に見損なわれないような行動を取る事、即ち「人間を辞めはしない」事に注力しつつの改良に留めているのでそうなることはない。(それこそ、当の相手に肯定され背中を押されるような事があればあっさりと世界を滅ぼし始めるかもしれないが、それはまた別の話)
なお、妖術も一応は魔術の一種であるので広義の魔術師ではあるのだが、本人は「やってみようとは考えたけど思ってたと違ったからやめた」「これじゃあ普段と何も変わらない」「これ以上世界を退屈に思いたくない」という理由で根源到達には意欲を示さない。
聖杯にかける願いを訊けば、表向きは「英雄の集まる殺し合いで優勝するとか、名誉としては最高じゃん?」とでも答えるだろう。
実際、個人として聖杯に願いは持っておらず、自己の「死者の蘇生をしたい(もう一度声を聞きたい)」「美しいものを永遠にしたい(置いていかれたくない)」などの願いは自身の実力でこそ果たされなければならないと思っている。その点では、根源にある英霊の座から情報を引き出すという聖杯戦争は絶好の研究対象である。
生前はその天才性を(本人視点では)ロクに振るう事なく、友人は悉く死ぬわその子孫もロクなことになってなかったりするわなので自分のことは疫病神だと思っている。それを指摘してもキレることはないが、その原因を「お前の好みのタイプが無能だからだろ」とか言われるとキレるのでやめよう。私のキャラクターで説明や言及が欲しいキャラクターはいれば教えていただけると助かります。
>>49
あとこれは見せ方の問題なんですがwikiに載せるときにパートごとに改行してスペースを確保すると見やすくなると思います。みっちり密度が濃いとどこから読めばいいか分かりにくくなると思います。人類悪赤の騎士、ブラスレイターをリメイクして反映できないかなって考えてるんだけど(ドロテーアさんがレッドライダー作ってるし)
黙示録の獣関連調べてたらネッブの夢に獣が出てくるんですね
ダニエル書の四獣
これ、バプさんの魔術で出てくるアレですよね……
ネッブvsババロンルート!世界は滅ぶ!>>48
了解です、とりあえずバフォジャックアナザーの方は今追加してきます~>>56
道雪とか忠勝とかここのスレの戦国武将もだいぶ凄い人多いですからね。ただ武士は平安のころからヤバかった。藤太とか平安のモビールスーツとか。>>62
太極・封神演義というネーミング好きですね。太極・○○○○という名付けのセンスがいいです。>>63
オードリー「やめてください!!!!消されてしまいます!!!!」
という冗談はさておき
>オードリー・ヘップバーンに酷似しているのは彼女が『永遠の美』『永遠の妖精』と呼ばれるほど、ハリウッドにおける『美の象徴』であったため。
> 加えてアン女王は文字通り女王である。
> 物語に登場する騎士の多くが一国の王を務めているように、人としての姿を取るのなら、モデルとしてアン女王を演じるヘップバーン以上にふさわしい人物はいないだろう。
という真面目な理由があったり(これはセイバー版)>>46
はい、クロケルですね
実はクロケルは生前(終局特異点)で「他の魔神柱の力を引き受けて一騎でも英霊を道連れにしてやる!」ってなるくらいの激情家です。
そして自分達が人理焼却したこと自体は悔いてないけどそれを阻止するためにソロモンが第三宝具を使った事を悔いています。なのでもう一度過去に戻って人理焼却をやり直せるならソロモンが出てくる前に決着をつけようとします。でもそんな事は起こらないのでカルデアを王の忘れ形見と守ろうとします。本人達には言いませんが!
ここまではよく言ってますね。裏設定としてクロケルは他の魔神柱の力を吸収して回るとネガ・サモン1/72が増えていって最終的に万全のネガ・サモンに戻る事も可能です。カルデアに召喚されたクロケルは9/72の状態で召喚されます
>>47
まあ、後付け等もありますが色々…
>>48
山星さんはよくご存知だと思いますがぁ、擬似鯖でないプレーンなヌァザはフェルグスと超人オリオンの間くらいのマッチョにヘラクレスみたいなイケマッチョの顔が乗っかってる益荒男でぇす!!
リンクくんちゃんの隠し設定…玄上家の呪術師は女性の方が優遇されるとかリンクくんちゃんが嫁入りするにあたって代わりに用意した分家の子は言霊の方をメインにやってる男の子だとかあとは辻守周くんのお父さんお母さんを呪ったのは仕事で依頼されたリンクくんちゃんのお母さんだとか
しゃけおかか
男装不湯花ちゃん、うちのページで言ってたあれですね。京冬で女装&男装デートすると言ってたやつ
>>50
『娘は私の事をどう思っているだろうか。謀反人と謗られるのは構わないからもう一度父上と呼んでもらいたい』です。ノッブとサッルが関わらない所ではまともな人です>>66
雷神を切ったから雷属性を持ってきた侍が既にいるから安心して持ってきて大丈夫ですよ!
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/立花道雪リメイク……リメイクかぁ
リメイクとはちと違いますけど
「今の弊鱒鯖で、自分が参加したリレーSSをやり直してみたらどうなるのか?」
って考えはよぎった事ありますね
実現しようもない夢ですけどフラカン「クハハ! 芽衣よ、我も実はオードリーの名を冠していてな。即ち『美の象徴』よ。この優美なる容貌、どうだ惚れ直したか?」
芽衣「優美なるも何も貴女、台風(不定形)でしょ……」今北SAN値直送
バフォジャック 甘々度:A 鬼畜度:A 忠誠度:A
アレな四天王その一。油断ならないくせに一番忠誠心はある。
たまに見せる誠実さがたまらないらしいんじゃないかな
アッシュールバニパル 甘々度:C 鬼畜度:B+ 忠誠度:E
アレな四天王その二。まあ冷徹で残虐なドS王である。
味方にも敵にも厳しいし、自分が一番と思っているがきっとデレた時の破壊力は凄い。
ロカセナあるいはロキ 甘々度:D+ 鬼畜度:A 忠誠度:EX
アレな四天王その三。ツンデレ・ツンギレ・噛ませ・わからせ・TS枠。
調子に乗る悪党を演じさせたらピカ一
クリュサオル 甘々度:A 鬼畜度:D 忠誠度:C+
アレな四天王その四。静かに暮らしたいらしいロールキャベツ男子
一番常識的だがいつの間にか迫ってくるタイプだから気をつけよう
山星さんにクリュサオルを紹介しようとしたら趣旨とは異なるものが出来た。反省している()リメイク…直すとしたらアサシンガヘリスですね。
魔眼設定を大幅に改変しますかね、直すなら。………あと、いずれリメイクする気がある原案の話でもしよっかな!
実はハ様の本来の役目は暖めていた異聞帯アイデア(その2)の随行サーヴァントでしたぁ!!!
そしてそこの名前は「幽冥機神丘陵 エリュシオン」でしたぁ!!リメイクするほどキャラ作ってないし…あ、セリフ例とか追加したらいいんじゃね?
というわけで拙作のキャラに言及してほしいキャラをゆるーく募集します>>75
イコマさん!伏神でザッハークがヴク
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%B4%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%81
に変わった場合、イコマさん的には支障、問題ありますか!?>>53
混乱させてすいません。ですがアメリカザッハークが完全に脱落したのは揺るぎ無い結果ですから、安心してアメリカリレーの進行を進めて下さい。>>84
いやぁまさか「序盤で倒されてもおかしくない強さ」に設定したことでメタ的に見逃されて逆に生き残るとは思わなかった…>>91
1.セファール関係者
・セファールというかヴァルバーやムーンセルを作った異星人が同じように作った演算機の要素を組み込まれているリンドヴルム(雷星)
2.愛する者云々
・キュベレー→愛する子たちのためならいくらでも働けるわ!
・隠神刑部→大好きな奴のためなら全部あげたって当たり前♡
・リンドヴルム(雷星)→暴虐を働く竜だったのが村娘の説得(物理)で惚れて改心>>91
2はドン・ファンが当てはまりますね。複数形でも良いなら阿弖流為
人外で複数形がアリなら石燕とリシュリュー(愛というよりは好意や敬意の延長ですが)>>91
①セファール関係
上杉謙信は毘沙門天がセファールを参考に作った戦闘用の化身という設定です
②愛する云々
玉兎ちゃんは元々が奉仕種族なので七十二時間でも働き続けられます
宮本伊織くんは敬愛する師匠と父上に並び立てるようにと努力しまくりました(ちょっと違うかな?)>>91
・愛する者の為なら七十二時間働ける人・あるいは愛する者で人生変わった人
名も無き人々の為に大神に逆らった『ワルキューレ(無銘)』
ご主人様から愛情を知った『長靴を履いたネコ』
普通に生きていれば持てあますだけだった自分の才能を肯定してくれた父と夫に出会えた『黄夫人』
でしょうか>>91
1.セファール関係
一応、対文明蹂躙者ユニットのCRちゃん
2.愛する者
エリちゃんと出会って救われたナーダシュディ・フェレンツ2世
主にBADEND方向で変わったケパロス
あたりですかねそういえば、ロゼの使い魔にしてるソロモン72柱……を模造して創られた存在・プルフラスの詠唱を考えたので投稿させていただきます
本気版
『──────新生門、開錠。我が命題は消え、見上げる星は堕ち、追うべき影は過ぎ去った。
我は七十二の道理の外にて傍観する者なり。■■式プルフラス』
最大デレ版
『──────新生門、開錠。我は○○○○○○○○○者、我は名も無き花を守護する者なり。■■式プルフラス』
〇の部分はすっごい影響を与えてくれたサーヴァントとかを示す言葉がはいるよ!〇の数は決まってないよ!うみゃ……
まぁ異聞帯の王とかクリプターが滅亡気味の世界の中心で愛で動くタイプになりそうなのでその相棒サーヴァントはどういう方向性にしようか考えるために訊いただけで、この場合は出すとは限らないのですけどヒュギエイアss第三弾できました貼っても?
よーし貼ってしまえ
「だからですね、ウチの上司ときたら私にどっさりと仕事を持ってきて『君なら問題無く出来るよね』となんの邪念も無い顔で言ってくるんです。優秀故の災難、と言えば聞こえは良いですが要は厄介事を押しつけられているという事なんです。これは非常に腹立たしく由々しき事態だとは思いませんか」
ジーナ・ガーランドはそう言うと肺の空気を全て絞り出すかの様に嘆息し、物憂げな目で天井の蛍光灯を凝視する。随分と『仕事』が重荷になっているのか、口調は刺々しいという具合を超えていた様に思える。
ヒュギエイアはカウンセラーの様にしきりにジーナの愚痴に頷き返す。こうして相手の言葉を受け流すのでは無くなんとなく返事してあげるだけでもある程度効果はあるらしい。
「大変そうですね。いわゆるオーバーワークという奴でしょうか」
「そうでしょう? まぁ私はしっかりしていますからそう言った仕事も難なくスパッと終わらせてしまうのですが……そうするとまた上司は私に仕事を押しつけてきて」
「なるほど……それはまたお辛いでしょうね。ところでジーナさん、私の方からお伝えしたい事があるんです」
「はい?」
「ここは貴女の職場での愚痴を漏らす場ではなく、病院なんですけど」>>103
ジーナが『アスクラピア』にやってきたのは数十分前。いつも通りに診察室に招き、さぁ貴女のご病気は何ですかと尋ねようかという瞬間、ジーナは有無を言わさずヒュギエイアに愚痴を叩き付け始めた。最初は抵抗しようとしたものの、一切話を聞こうとせず一方的なマシンガントークに刃向かうのは無駄だと判断してある程度落ち着いてから話そうと決めた。
そして現在、ヒュギエイアはにこにこ笑いでジーナへと語りかけている。
「え、病院……ああはい、知っていますよ、ええ」
「じゃあ今日はどういったご用件でいらっしゃったんですか?」
「え、あの……目の前に何か良い感じに病院と書いてましたからひょっとしてカウンセリングとかもしてもらえないかなって」
「ウチは一応内科です」
「そうだったんですか。でも聞いてくれてありがとうございました。それじゃあ私はこれで……」
すがすがしい微笑みを浮かべながらすっくとジーナは立ち上がり、丁寧に会釈をして踵を返す。ヒュギエイアは間髪いれずに彼女の腕を掴んだ。
「はい?」と振り返った彼女が目にしたのはこめかみに青筋を立てながらも必死に微笑もうとするヒュギエイアの顔である。
「……座ってください、もう一度。実は貴女の体にとてもまずいモノを見つけたので緊急治療が必要なんです」
「え、でも」
「良いから、座って」
ヒュギエイアの目力に押され、ジーナはいそいそと丸椅子に座り直す。雰囲気が一変した女医に何を言われるか、と不安げな面持ちだ。
ヒュギエイアの片目はヒクヒクと震えていた。彼女の目はジーナの体のある一点に見逃す訳にはいかない理由を見つけたのである。>>105
「ジーナさん。昨夜の食事と今朝の食事について教えてください」
「食事ですか? 昨夜はピザとコーラをぐいっと、朝食は……ドーナッツを二、三個ほど。ふふふ」
びきびきびき!と歪な音が診療室に響く。ヒュギエイアを知る者ならば全員が震え上がる、そんな音だ。滅多に見られない、激怒モードの兆候である。
ぷるぷると不自然に体を震わせながら、それでもヒュギエイアはにっこり笑顔を保ち、
「……まさか、とは思います、けど、ずっと、その調子、ですか」
「え、ええ、そうです。私、シスターなのですがジャンクフードの類いが好きなもので……あっ、でも勘違いしないでくださいね! ちゃんと野菜も食べてるんです」
「ほぉ、どういう風に」
「ピザは野菜ですから、0カロリーなんです!」
ぶちっ。
「……ふふふふ、ふふふふふ、なるほど0カロリーふふふふ、ふふふふふふ」
「えへ、えへへへへへへ」
沈黙。貼り付けた様に引きつった笑みが一瞬のうちに崩れ落ち、恐ろしい鬼面が姿を現した。>>106
「こんのぉ、駄患者ァァァァァァァァァ!!!」
どんがらがっしゃーん、とそこら中のものがひっくり返る。怒髪天を衝く勢いで椅子から立ち上がり、ぐるるるると唸りながらヒュギエイアはジーナの肩を痛いくらい力を込めて掴むと、
「ふふふふ、貴女の様な駄患者は久しぶりですよふふふふふ」
「やっぱり駄目ですか!」
「駄目なんて、度合いを! とうに超えています!! もうどこから手を着ければ良いのか分からないレベルで、ええ!」
全力でジーナの体を前後に揺らすヒュギエイアの面持ちたるや、普段の彼女を知る善良な人々が震え上がり逃げ出してしまいかねないほどに凶悪だ。ふわーっ、と怒鳴り散らされたジーナは目をぐるぐる回してしまう。
「で、でも美味しいんですよ~!?」
「どぅくわぁんじゃぁぁぁぁぁ!!! あのですね、お仕事がとってもお辛いのは分かります!!! 食べ物だって手を抜いてしまうかと思われますがぁ!!! 駄目です、いただけません、許すものですかぁぁぁ!!!!」
「ひぃぃぃん! そんなにブンブンしないでください気分悪くなりそうで……!」>>107
シスターの絹を裂く様な悲鳴にハッとしヒュギエイアは慌てて手を離すと、十秒ほど深呼吸した後ににっこりと柔和な表情を取り戻す。その不気味さたるやジーナが「ひっ」と恐怖に声をあげるほどだ。
「えーと、それじゃあまず説明をしますね。貴女の体の血流がひっじょうに悪いです。血管に赤い絵の具流してるんじゃないかと言うくらいドロドロ」
「そ、そうなんですか」
「原因は間違いなく食生活でしょう。お仕事で疲れているのは分かりますが、野菜を始めとした栄養素の高いモノを食べてください。不摂生を続けると美容にも影響が出ますよ」
美容、というワードが強めに効いたのかジーナは目を見開き、自分の顔にぺたぺたと触れ、
「あの、実は最近肩こりが」
「食生活です」
「腰痛が」
「食生活です」
「関節痛が」
「食生活です」
「他にも……」
「食 生 活 か と」
有無を言わせぬ即答、ヒュギエイアの目は全てを見ている。温厚な事で知られている彼女と言えど、ジーナの食生活の乱れに穏やかな対応は難しかった様だ。>>108
「良いですか、私は別に食べる事をやめろとは言いません。食べ過ぎているのが問題だったんですから」
可能な限り自分を落ち着かせようとしているのか口元をかなり強引に歪めながらも、ヒュギエイアは手元にあったカレンダーを指差して、
「難しい事じゃありません。私は週に一回、金曜日には自分へのご褒美にケーキを食べます。沢山患者さんが来た日にはアイスを食べます。こういう風に自分の中でルールを決めて、それに従えば良いんですよ」
確かにカレンダーの金曜日の日付には『ケーキ』と書き込んである。ジーナはペラペラとカレンダーをめくりながら、先程告げられた美容に関しての話を反芻する。脳裏に浮かぶのは辛い仕事の後にいつも待ってくれていたジャンクフード達……。
「分かりました。このままじゃいけないんですものね。私、やります!」
「よくぞ決断してくれました……ではまず一緒にスケジュールを考えましょう。私と同じ金曜日でどうです?」
「それでお願いします! よーし、それじゃ私今から家に戻って残ってるもの全部食べてきますね!」
「はい!って、ん?ん?ちょ、ちょ今なんて、ええ!?」
この時点でジーナの家の冷蔵庫には三日分のジャンクフードがあり、この罪深いカロリーお化けを処理する為にヒュギエイアとジーナの間で死闘が繰り広げられた事は言うまでも無い。
「せめて!せめてこれを全て食べてから……!」
「ぬぅぁぁぁ駄患者ぁぁぁぁ!!!」
―――――今日の診察、終了。>>91
1セファール関係者
イリヤーが友から対セファールの防衛機構としての役割を受け継ぎました
2割りとみんなその傾向が強いです。その中でも挙げるならば業平、エドワード黒太子、平将門。
グランドセイバーはいませんね。グランドセイバーにしたい人たちはいますけど。>>91
>・愛する者の為なら七十二時間働ける人・あるいは愛する者で人生変わった人
すみません。ロビン・フッドとランドグリーズも該当します。>>110
ジーナはさぁ…………食生活とか健康面で火薬ゴリラに負けてるってどうなのよ…………(なお、ストレス面での問題)>>91
1.セファール
コイツの生前の初恋の人、アルテラ
2.
タイムスリップして人生変わりました!(物理)
3.グランドセイバー
まんま、聖剣使い
QED.ディートリッヒくん。トリプル役満。
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%92%2F%E3%83%86%E3%82%AA%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF
>>81
私は別に変更構いませんよー。アームストロング船長のランサーバージョンの出来ましたけれど、今は人いますか?
>>127
やった。ご相談もあるので投稿させてもらいます。
【CLASS】ランサー【真名】ニール・アームストロング
【性別】男性【身長・体重】206cm(鎧込み)・114kg(鎧込み)
【出典】史実【地域】北米【年代】現代【属性】秩序・中立【天地人属性】星
【ステータス】筋力C++ 耐久A++ 敏捷C++ 魔力E 幸運A 宝具EX
【クラス別スキル】
対魔力:E
【固有スキル】
沈着冷静:B
星の開拓者:EX
宇宙開発に多大なる貢献を与える契機となったことで、人類文明の宇宙開発が発展するほどのアームストロングの霊格も強大化する。
機関の鎧:EX
人類文明を宇宙へ旅立たせる道を拓いた功績がアポロ11号と融合して生まれ全身機械鎧を常に身に纏う。取り外しは不可能。
最果ての祝福:A+
『最果ての加護』の亜種スキル。聖槍そのものであるアームストロングが、任意に対象を取って効果を発動させる。対象となった者は戦闘時においてのみ、魔力と幸運のパラメータが一時的にランクアップする。>>129
【宝具】
名称未定
ランク:A++ 種別:対城宝具 レンジ:1~99 最大捕捉:900人
星の聖槍にして世界の表皮を繋ぎとめ、人理を拡張させて人の既知たる世界を広げた楔たる、英霊アームストロングの本質、彼そのものが最果てに輝く聖槍である。戦闘時の通常攻撃では槍としての力をビームとして放つ他、聖槍の力を拳や蹴りにまとわせて攻撃するなどを行う。宝具使用時は全スラスターを開放して急降下しながら蹴りを放つ。(イメージはランサーアルトリアの槍による突撃)
【経歴】
アメリカ合衆国の宇宙飛行士。アポロ11号の船長として、人類で始めて月面に降り立ち人類の世界を宇宙まで拡大させた星の開拓者。
星の開拓者たる功績と機関の鎧によりアポロ11号と融合した機関の魔人と化した英霊(見た目はグリッドマンに似ている)。背面に付いたロケットは宇宙まで飛行する可能であるだけでなく、移動や姿勢制御にまで使える優れ物である。人類文明が宇宙開発を行う歴史が続く限り、そのターニングポイントとなった彼の力と霊格は増強していく。
【人物】
冷静で寡黙な人物であり、その寡黙さや気難しい態度から一見して何を考えているのか分からないと思われがちである。しかし月へ行くために困難に耐え忍び実現させるために取り組む情熱的な男である。宇宙には並々ならぬ思いがあり、SF映画を見ていても宇宙の描写や演出には細かいところも気になってしまう。
精神的に健康的で健全な人物。克己心が強く自己抑制がきくので滅多なことでは動揺しないし、感情的にならない。泰然自若とした態度は人生の先達たるサーヴァントとしてはとても頼りになるし安心感を与えてくれるだろう。人間味がなくて面白味に欠けると思われるかもしれないが、焼けた鉄の上を凍えた雪の上をそうとわかっていても歩き、限界に挑み、大きな理想のために尽くす英雄という在り方を体現している。>>132
別に全サーヴァントが宝具複数持ちって訳でも無いので、一つでも大丈夫だと思います。>>132
宝具一つが寂しいは多分感覚麻痺してると思いますよ()
聖槍なら尚更だとも思います
いやまあ、持ち込むか持ち込まないかは当人の自由ではあるのでしょうが私的にはランサーverは「未知の踏破」ではなく「聖槍」として特化させる方が違いが出て好きです剣スロの宝具はアロンダイト
狂スロの宝具は仰木さんじゃなかったのか……()あ゛あ゛ん゛ま゛た゛被゛っ゛た゛ご゛め゛ん゛
なんで毎度毎度確認を怠るの私は!!!
>>132
私はこのままでもいいと思いますよ?>>133
時代!時代が違うから!
溢れる語彙力で益荒男を大量殺戮するのはやめるんだ!!>>160
【CLASS】セイバー/グランドセイバー
【真名】ハリウッド・ウォーク・オブ・フェーム
【出典】史実・アメリカ合衆国
【性別】無性(外見上は女性)
【身長・体重】173cm・46kg
【スリーサイズ】86(D)-51-86
【属性】秩序・善(星)
【CV】池田晶子
【ステータス】筋力C 耐久D 敏捷B 魔力C 幸運A 宝具EX
【クラス別スキル】
対魔力:E(A)
魔術に対する守り。
無効化は出来ず、ダメージ数値を多少削減する。
ただし、黒魔術や呪術、悪魔祓い(エク.ソシズム)など古来より存在するもの―――特に映画に登場するものに関しては解析・分析し斬り払うことで対抗が可能。
セイバーが対抗出来ないのは投影や宝石魔術などの一般的な系統として知られていない魔術である。
騎乗:B
騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。
『話題の流れに乗る』という技術が必要不可欠となるエンターテインメントを司るセイバーは、近代のサーヴァントとしては高いランクを有している。>>163
可能性の光:A
星の開拓者に似て非なるスキルにして、無辜の怪物によく似たスキル。
実際に自分が手掛けた偉業も、実際には関わりのない伝説も、すべてを一身に受け止めた偶像がアサシンであり、現界した彼女は「期待」と「可能性」の具現だとされる。
「スタン・リーは登録されている」「じゃあクリス・エヴァンスも登録されるはずだ!」
こういう人々の憧憬が形になったスキル。
可能性の光、流星の如く。
彼女と出会った敵対者は、いずれ夜空に輝ける流星群を見る事になるだろう。
星を統べる者:A
アサシンの在り方がスキルとなったもの。
多くの業界人の名が刻まれたアサシンは一種の英霊の座と同様の性質を有している。
自身が有する業界人の名が記された星を砕くことでその対象の業績を否定し、対象の霊基を著しく弱体化させる。
その本質は神秘の剥奪による存在の低下―――英霊ではなく、一私人としての対象との対話を成す下準備に過ぎない。
これは過去にチャールズ・チャップリンの星が一時的に撤去された逸話に由来するスキルである。>>164
『列して称えよ、輝きし星々の輝路を(ハリウッド・ウォーク・オブ・フェーム)』
ランク:A+ 種別:
光の剣。
人々の映画を始めとしたエンターテインメントに対する憧憬が結晶となった最新の神造兵装。
音楽、演劇、ラジオ、テレビ、そして映画―――五つの娯楽、近代が始まって以降人々が慣れ親しんできた娯楽への想いが形となったもの。
5kmに及ぶハリウッド・ウォーク・オブ・フェームを刀身に見立てた―――あるいは、その地に宿る龍脈と呼ばれる惑星のエネルギー路を刃にした星の剣。
通常はカチンコと呼ばれる映画撮影の際に使用される撮影開始の合図を出す道具の形状を取る。
ただし本来は1908年に公開された映画『マクベス』で使われたものを模した両刃の西洋剣であり、その刀身にはエンターテインメントを表す5つのエンブレムが彫られている―――『マクベス』は剣を出した初めての映画である。
魔力を通すことでエンブレムが輝き、それに対応したスターに関連する作品を象徴する力を行使する。
アルフレッド・ヒッチコックであればどこからともなく現れた鳥が相手を襲い、ジョージ・A・ロメロであれば大地から死者が現れる。
ダニエル・ラドクリフであれば真紅の閃光が迸るし、クリス・へムズワースであれば雷鳴が轟くだろう。
多種多様な能力を有するが、それはあくまで『エンターテインメントへの信仰が形になったもの』としての一側面にすぎない。
その真価である真名解放は『悪性』のみを断つ光の刃。
『娯楽とは人を豊かにする善き文明』と言う信仰の輝きであり、エンターテインメントに対する賛歌が形を成した聖剣。
「殺人犯の家から猟奇的な漫画作品が見つかった」などのニュースがあるように、娯楽と悪性は常に結びつけられている。
あくまで風評被害であり結果論でしかないそれを、セイバーの剣は『切り』離すことを可能とする。
娯楽は娯楽のままに、人の趣味趣向と罪が関連していいはずがないという人々の怒りと願いが結晶になったもの。
『エンターテインメント』を愛する人がいる限り、その輝きが失われることは無い。
―――人の夢は、終わらない。>>165
『列して称えよ、輝かしき銀幕の星々を(ハリウッド・ウォーク・オブ・フェーム)』
ランク:EX 種別:顕彰宝具 レンジ:5km 最大補足:2500人
彼女自身の真名がそのまま宝具の真名となるもの。
(中略)
真名解放を行うことで『近代の娯楽文化に貢献した英霊』を強化し、それと同時に『悪行を成そうとする近代の娯楽文化に貢献した英霊』に全てのステータスをダウンさせ、宝具を封印するバッドステータスを付与する。
また、ステータスダウンの値は対象がどれだけ『文化に貢献したか』によって定められ、最大で4ランクダウンする。
『娯楽の殿堂』とも呼べるセイバーの在り方が形になったもの。
あらゆるエンターテインメントを司るセイバーが、悪行を成した娯楽人に対するその是非を投げかける世界。
【Weapon】
『倣・小道具(プロップス・アソート)』
剣、銃、槍、ナイフ、チェンソー、ロケットランチャー、その他様々な小道具と呼ばれる物品を実体化する。
実体化できるのは自身に刻まれたスターにまつわる物品のみだが、逆説的にスターにまつわるものであれば、架空の存在であっても実体化可能。>>166
【解説】
ハリウッド・ウォーク・オブ・フェー厶。歩道でありながら魂を獲得し、女性の姿を得た存在。有り体に言えば擬人化サーヴァント。
(中略)
『映画』を始めとしたエンターテインメントを象徴する存在。『映画』を中心に多くの情報と歴史が集積されたもの。
歴史の代弁者であり、19世紀に始まった『映画』という文明の守護者。
設立は1960年であり、未だ50年ほどの歴史しか経っていない。
それにも関わらず英霊となれるほどの信仰を得たのは、セイバーが『映画』を、ひいていえば今もなお1つの産業として世界を牽引し続ける『合衆国のエンターテインメント』という文化を一身に背負う存在であるからだろう。
本質としては、エンターテイメントとの世界で業績を残した人物が時代や場所を越え名を連ねる一種の『英霊の座』に近い。
いわば、エンターテインメントという概念が、ハリウッド・ウォーク・オブ・フェームという1つのデータベースに宿った存在と言える。
近代の娯楽産業を司るもの、エンターテインメントという文明を守護する騎士。
そのクラスが弓の騎士(アーチャー)でも槍の騎士(ランサー)でもないのは、エンターテインメントが人々の心を救い、進むべき道を切り開いてきたからのほかならない。
人々の心の守り手であった娯楽という文化。その概念を一身に背負う彼女は、娯楽という文化自体の守護者となった。
何故なら彼女はエンターテインメントを愛した人の心が生んだ英霊。
彼らにとって「娯楽とは誰かを/何かを守るもの」なのだろう。>>167
【人物】
サーヴァントとしてはイーディス・ヘッドがデザインしたドレスを纏うアン女王―――合衆国を代表する映画作品の一つ『ローマの休日』のオードリー・ヘップバーンを模した姿を取る。
ただし性別は無性。元は道である彼女に性別は存在しない。
オードリー・ヘップバーンに酷似しているのは彼女が『永遠の美』と呼ばれるほど、ハリウッドにおける『美の象徴』であったため。
加えてアン女王は文字通り女王である。
物語に登場する騎士の多くが一国の王を務めているように、この英霊が人としての姿を取るのなら、モデルとしてアン女王を演じるヘップバーン以上にふさわしい人物はいないだろう。
淑やかでありたおやか、淑女らしい柔らかな笑みを崩さない絶世の美女。
常に落ち着いた振る舞いを欠かさず、その美貌も相まって貴婦人のように見える。
―――その本質は、映画、ひいては近代の娯楽文化を守護する騎士。
清廉にして誠実、凛々しく勇ましく高潔な人物。
自身を構成する要素を清濁含め愛しており、その多くの名を背負い、次代に引き継ぐ意思を見せる。
人の集積情報を搭載した生けるデータベース。2500人を越える人物、グループ、会社、キャラクターなどの多くの情動に触れた結果感情を知り魂の獲得に至った。
エンターテインメントという存在がなければ自身の存在もあり得なかったと認識し、自身の身体に刻まれた名を持つ娯楽文明の貢献者達に言葉に出来ないほどの敬意を抱いている。
娯楽文化全般を愛しており、特にその出自からか映画の話題に関してはいつもより多弁になる。はしたないとは分かっていても、自身を形作る文化への愛情を抑えられずにはいられないらしい。
自身の真名の長さもあり、普段はオードリーと呼んで欲しいとか……本当は、憧れの相手と同じ名前で呼んで欲しいだけなのだが。>>159
天パ&ノアさん「「手、を…………手を、つなぐ、とか…………」」お互いに赤面しながら>>168
趣味:映画鑑賞、演劇鑑賞、楽器演奏、ダンス、歌、その他エンターテインメント全般
特技:娯楽知識、特に映画全般、どんなにマイナーなものでも1時間は軽く語れる
好きなもの:娯楽、映画、特にマーベル・シネマティック・ユニバースは近代の作品の中でも群を抜いていると思っている、映画泥棒
嫌いなもの:惰性で作られた続編、原作へのリスペクトを感じられないメディアミックス
天敵:映倫、ゲーティア、カーマ、その他『近代文化にまつわらない獣』
一人称:私
二人称:貴方、○○さん
三人称:貴方達
「サーヴァント・セイバー。召喚に従い、ハリウッドより馳せ参じました。マスターさえよろしければ、どうかオードリーとお呼びください。ところで―――マスターには、趣味はありますか?」
「ミスター・ハイフェッツ……稀代のバイオリン奏者……貴方ほどの音楽家なら英霊になっていてもおかしくはないでしょうね」ハィフエッツ
「フーディーニ、脱出王ハリー・フーディーニ……本当に、カルデアという場所はすごいですね。はるか過去を生きた人物にこうして出会えるだなんて……」ハリー・フーディーニに対して
「ミス・モンロー……貴方はいつ見ても本当に美しい……私が言っても説得力がない? ……今の姿は私自身のものではありませんが、そう言われると嬉しいですね」ノーマ・ジーンに対して>>159
やったぜ創造主からお許しが出たぜ
プ「よくない!」>>175
すみません変な所拘っちゃって…………なんやかんやでみんなの「好きな人に言われたら嬉しいセリフ」を考えてみたよ!なお、「好きな人」は特定人物を指している場合もあるし、将来出会うかもしれない不特定な誰かである場合もあるよ!
(サーヴァント編)
藤原千方:「ちゃんと話し合おう」「絶対に嘘はつかない」
ヘリオガバルス:「君も女の子だからね」「今度かわいい服でも見に行こうか」
風魔忍群:「やっぱり風魔がナンバーワンなんだよね!」「君のことは絶対に忘れないよ」
果心居士(若い方):「お前は必要な存在だ」
果心居士(歳食ってる方):「一緒に暮らそう」
新九郎(姉):「苦労をかけてしまい、本当にすまなかった」
新九郎(本物):「いつもありがとう」
端島:「住み心地が最高」「末長くよろしく」
ハーデース:「貴方に会えない時間はとても長く感じる」
ヘルマプロディートス:「男らしい」「かっこいい」
サルマキス:「愛してるよ」
鄭成功:「例え半ばで途絶えたのだとしても、貴女の志を尊いと思う」>>180
(生身編)
ダイアナ・アッシュコット:「無理はしないでいいんだよ」「手伝うよ」
西行・キャスリーン・華恩:「お前しか頼れないんだ」「毎朝朝食を用意してほしい」
西行・シャルロット・千鶴:「今日の夕飯はデザート付きだぞ」
高円寺零央:「おおー!やったじゃねぇか!流石は俺の弟子だな!」
アレクサンドル・ベロノソフ:「貴方を側で支えます」
エレーナ・スミス:「これからもついて行きますよ」
カイ・ゲオルギエフ:「当然じゃないの。貴方以外に、誰がわたくしの世話をするというのかしら?」
李逹龍:今更誰かに何か言われたところで心なんて動かないんですけど?
海棠あまね:「一生苦労はさせないって誓うよ」
プロトカシンチャン:「(悔しそうな顔で)この魔女め!」「許してください」「もう殺してください」>>183
やったぜ
プ「よくないよくない!!」>>184
それはアリウムさんからも指摘受けてましてね
『映画』を始めとしたエンターテインメントを象徴する存在。『映画』を中心に多くの情報と歴史が集積されたもの。
―――厳密に言えば『電波を介して人々が触れる娯楽全般』を司る存在。
そのため本やトランプなどのアナログなものや、近代であっても『ゲーム機とテレビがあれば完結する』ゲームなどは含まれない。
1932年8月にテレビの定期放送が始まったのを皮切りに生じたテレビ、音楽、映画などの近代娯楽の守護者。
って感じに変えようかなって
>>188
これはもう完全に私のエゴなんですけどこの3人がアメリカを舞台とした特異点の最終局面で並ぶのが見たいだけなんですよね……>>189
あっあっ
正確には「月が綺麗ですね」って言われた場合の思考回路は
・確かそんな定型文があったな。告白だっけ?
↓
・でもそんな事俺が言われる訳ないな!!!確かに今日晴れてて月よく見えるしな!
↓
・たはー!こいつ物知らないもんですっごい恥ずかしい事言っちゃってやんのー!でも指摘はしないでおいてやろー!
だから勉強をしていないわけではないのよ?(精一杯のフォロー)コレは個人的な嗜好とか趣味の意見なので話し半分というか「こういう意見もあるのね」で流していいのですが(娯楽の楽しみ方についての主張だし)。
映画や演劇は電波とちょっと結び付きにくいと言うか、映画はフィルム、っつーか映画館じゃないと100%楽しめないと考えるのです俺。
同様に演劇は舞台に足を運んでこそでは?などとも思ったり。
TV放送と生は違うように感じる気がするの。アームストロング船長のページ更新しました。略歴、人物、能力と分けて人物像をより分かりやすくしたいと思い書きました。分かりにくいとか何かご意見あれば教えて下さい。
>>190
その3人が並び立つのを否定するつもりはないんですが、全員が冠位である必要或いは概念英霊である必要があるのかな……って
「近代」で「概念」で「冠位」ってなると要素が渋滞起こしてますし
やりたいことをやるのはいい事なんですけど(ぐれおもそうだし)
それはそれとして原作の世界観を借りて創作してる以上、それを蔑ろにするとやるなとは言えないけど評価や意見を求めたられたら点が辛くなってしまうなっていうのがある(二次創作する上での原作設定ってそれこそ「皆が納得出来る線」の指標なので)
あくまで自分がやるならですけど、現状の設定をそのまま活かすなら
ハリウッド・ウォーク・オブ・フェームを宝具として持った冠位のヘップバーンか、ヘップバーンのガワを被った通常霊基のハリウッド・ウォーク・オブ・フェームのどちらかが落とし所ですね>>198
業平「ふふふ……これでも闇を呼吸してきた平安貴族だからね。むしろこれくらいでへこんでは内裏の中じゃ生きていけないよ?香子ちゃんやなぎこさんもそこら辺はわかってくれるんじゃないかなぁ」(というか、なるほど……私の個人的な価値観で言えばツッコミどころは別のところにあるが、他から見るとカシンチャンシリーズのエスカレーション乙女ティックも目につくのか……)
(興味深いわね……)コロナ自粛、グランドたち、ビースト、考察考察でぇ……!久々にシナプス弾けて繋がっちまうううー!リメイクもまだ終わってないのにぃ!
>>210
(欲求を異常とは思わずにその上で向き合おうとするのがディアだからつまり割といい線いけそう?)
(実は一番エミュに苦労したりしてるのはヘリオガバルスくんちゃんだったりします)>>207
了解です。道教と関連しても太上老君との関連を見いだせてませんので、これは課題ですね。
グランド資格持ちのランサーの宝具、聖槍の名を募集してます!
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/ニール・アームストロング今沖田産業
「回帰」アポフィス…エジプト神話の旧太陽神
「憐憫」アジ・ダハーカ…アヴェスター(ゾロアスター教の経典)に登場する終末の龍
「比較」ウンパ(○○○/○○○)…UMA(インドネシアの○○で○○)
「比較」ディストピア(ロゼ)
「快楽」'女神ナディア・ロンコ゛ミニアド
「快楽」ジュディ・ガーランド(フランシス・エセル・ガム)…映画オズの魔法使に出演した伝説的な子役
「快楽」ユーティリティ・モンスター(星揺最愛)
「愛欲」クローディア・スチュアート
「信仰」セクメト…エジプト神話、太陽神ラーから生まれた破壊神
「実利」アスタルテ…キリスト教によって貶められた女神
「妄執」ドン・キホーテ(アロンソ・キハーノ+無数の怨念)…騎士道物語に憧れながらも無念の最後を遂げた者たち
「慚愧」チャーリー(チャップリン)…サイレント映画の帝王、喜劇王
冠位剣 (ハリウッドウォークオブフェーム?)
冠位槍 ロンギヌス(擬人化)、バイバルス、ニール・アームストロング
冠位弓 太公望、エルヴィス・プレスリー、銀河を食したアナンシ
冠位騎 修道僧ヘルマン・インクルシス
冠位術 アイザック・ニュートン、ヘルメス・トリスメギストス
冠位暗 デーヴァダッタ
冠位狂 アシュヴァッターマン>>224
レージュさんにディストピアのアイデアとかは送りましたけどね
というか私は個人的な教義でビーストも冠位も作らない(あえて作るなら冠位術だけ)って決めてるのでアレですけど冠位ねぇ……獣ねぇ……やっぱり「なる可能性はあるかも」はいても「なった」はあまり作りたくない私なのであった。あんま増えると希少性がじゃんじゃか減っていくがゆえに。
>>226
ああ、あと隠し着想元がこれなので赤裸々な感情は両者これに近いのかもしれないYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=aJUy4uNXOvA
>>232
彼女にとって救いになるとは言ったが、彼女以外が救われるとは一度も言っていないのだなぁ……私別に獣とか冠位を否定するわけじゃないんすよ。単純に皆さんの発想力には驚かされてます。ただ自分は作れないってだけなので勘違いしないでね。批判してないよ
だって私NYさんのアメリカ三騎士冠位は胸が熱くなったもんまぁグランド、ビーストじゃなくても規格外に強い奴らがゴロゴロしとるんじゃがな!!
ヘルメストリスメギストス? もうザ・グランドキャスターじゃん!!ってレベルの事しか資料が出てこないからヨシ!
チャップリン? 今更チャップリンを凡百三流英霊にすることが俺のリスペクトの形なのか!?そんなの許さねぇ〜〜!やるなら徹底的にだぁ!!ビースト……
つくったからには絵なり文なり手掛けなきゃ……(使命感)>>241
個人的には少なくとも作ったサーヴァントを「こいつは凄いので冠位」ってするんじゃなくて「冠位って設定を弄りたいから凄い一から作る」がこっちのスタンスですかね
リブシェ?アレは聖杯戦争では使えない使い勝手悪い千里眼:EX持ちなだけなので……地方(プラハ)自治の女王だから人理とかいう広範守るため冠位とか無理スタンス
>>228
でもオリオンはアトランティス道中も普通に他のサーヴァントと肩並べて苦戦も描かれてたし、通常召喚でも来てくれそうだし、それなりのスペックになりそうじゃないですかー
バイバルスの方は少なくとも通常でもいけそうなスペックに抑えてるかなって
翁ですよ、なんだアイツ……アサシンの癖に特に理由もなくクラススキル対魔力を持ち込むんじゃないよ……キャスター泣くぞ>>236
これがフェームじゃなくオスカーだったら「主演男優賞を取ったホアキンフェニックス!そのジョーカー役の力!!!」になんの疑問もないんですけどね…
フェームは趣旨が違うかなって……ドナルド・トランプパワーで何をする?ってなるし>>249
あとグランド資格持ちのランサーの宝具、聖槍の名を募集してます!
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/ニール・アームストロング私が来た時から既に割と「各々で作ったキャラやSSを見せ合うコミュニティ」みたいな場所だったので……手番を回すという意味でリレーに重きを置くという意味では分かるんですけどね
今の状況でリレーメインの雑談場所ってなると例えるなら「月刊コンプエース語るスレ」みたいになるのでそれ別に毎日覗かなくて良くない?ってなる……
>>253
そもそも北欧一家という概念がwiki産の代物なんですねぇ……()
もうすぐ生まれて一ヶ月とかマ?
>>267
獣国はユージーンさん待ち
■回はフォーリナーさん待ち
アメリカ異聞帯はGMが抜けてて凍結中、でもそろそろ復帰?
私が参加してるリレーだとこうかな
>>270
鰐さん!!!!
ヘップバーンがサーヴァントになります!!!!
宝具はこれ!!!!>>165あと実際代筆やってみてだけど割と心が折れる
決着をつけに行く戦闘フェイズだったのもあってザハツタ戦は本当にメンタルバキバキだった。島狂は半分の半分はウチの子だからまだいけるけど>>271
わかる……自分も「僕の考えた最高に胸アツなアリかね退場劇」書きたい……
かねたけちゃんの魔剣とかキチンと書きたいけど本編で使ってないから我慢してるんですよ!!うーん…『宙に架けるは人類の階(アポロ・ボヤージュ1969)』
…センスないっすわやっぱ>>282
『最果ての先へ至りし楔(オービタル・ピリオド)』
直訳すると公転周期っていう宇宙用語で、意訳すると『古き時代に終止符を打ち、新しい時代へと道を踏み出す』みたいな意味になります
センスが足りねえ自分はここを「やらなきゃいけないこと」って遊びから義務みたいにはしたくないので催促はしないスタンスなのですが。。自発的に和気藹々と文章が泉のように湧けばいいのに…
健全なお話ねぇ……私は生き残る為に一番大切な人を食べるハメになってしまって、それ以降はお肉が食べられなくなってしまったキャラのお話とかずっと考えてるけど、これは健全よね?
>>296
やったぜ(やったぜ)心動かされたシーンは……型月的にどうなってるか分かりませんがユーウェインに惹かれた理由に妻ローディーヌの存在があるんです
自分が殺めてしまった騎士エスクラドスの妻ローディーヌ。あまつさえその雄叫びのような悲しみに心奪われるとかいうHENTAIかヨ
どうしても戦い、命の奪い合いを美化してカッコイイものにしちゃうじゃないですか。エンタメだもん。でも獅子の騎士はそれをさしてくれない。遺族感情に目を向けなきゃいけないシビアさ……これがね。優しさと悲しみ…明るいだけじゃない、でも闇じゃない。そんな人をね、描きたいんだ>>304
このシーンがなければ私はセイバーにくそでか感情を抱くことは無かったし、その結果の産物としてのマルガレータというキャラも産まれてないです
多分私が書きたいキャラクターってどうやっても遠坂凛、間桐桜、セイバー、衛宮士郎の4人に収束するんですよねヒロイン力はあとからでもそなわります(聖槍遣いのロリ、コタツ好きの姫、酒のワルキューレを見ながら)
まずはヒロインとして魅せる演出するすべを学ばなければ……
皆さんの聖槍の名前案、どれも悩ましいですね。
宙に架けるは人類の階(アポロ・ボヤージュ1969)
最果ての先へ至りし楔(オービタル・ピリオド)
最果てに刻みし偉業(ワン・ジャイアント・リープ・フォー・マンカインド)
最果てを越え、無限の彼方へ(ワン・ジャイアント・リープ・フォー・マンカインド)
すべては碧星より到る(ジャイアント・リープ・マンカインド)この前島術さんが話していたマーダーミステリーを真似て、というか参加者間で大筋のシナリオは先に組んだらスムーズなのかなって
>>317
残念でしたー! 北欧ネタでーす!>>304
何かしらのシーンという訳ではないのですが、ヘルシングやブラックラグーンみたいに笑顔が素敵なキャラを描こう☆とは常々思ってますね>>318
あとこれから企画する時は>315のように大方の流れを話し合ってから詰めれば誰かがいなくなっても回せると思います北欧はぁ……ヴィーザルだけしゃなくてヴァーリも考えてたらしましたぁ……
神代がラグナロクで終わり生き残ったヘズもバルドルも神故に消えていく中でヴァーリとヴィーザルは神ではなかったから自分達の寿命が尽きるまで二人で静かに過ごしたとかいううーん……リアルが激務だったり筆が遅いっていうのは十分に理解できるのだけれど、だからといってずっと雑談とか内輪の話してリレー進めないのも内輪コンテンツ化が進んで新規が来なくなって衰退しちゃう気もするのよね
そこは難しいところなの>>326
わかってる(だからwiki改修してこれまでスレ内開示したキャラ像掘り下げを実装してるよごめんね)では聞きますが、
ステージやトーナメントの二つのリレーを代表とした
”GMや参加面子がいなくなったリレーSSを凍結させ、開催中リレー枠から外すページを作る”
という案はオッケーなのでしょうか?>>330
いやすまない、大筋って聞くと開始前にストーリー全部決めちゃうってイメージが先に来ちゃって……。>>327
是非とも使ってやってください。まぁ、この前実験的にやってた短編リレーみたいなのは最近やらないけどいいんじゃないかなって思えますね
リレーの感覚掴んだりとキャラの掘り下げができるし、引き摺りもしませんし監獄長の北欧神話に対する「厨二魂をくすぐられる」って想いを聞いて自己分析してみたんですけど
多分私は「人間の成し遂げた偉業」に惹かれるんだと思います
エルヴィスもグンソーも王妃様も人間じゃないですか。人間ってことは私と同じってことです
でも彼らは偉業を成し遂げた、そこにどうしようもなく惹かれるんだと思います
逆に神話とか伝承に関しては「偉業を成し遂げて当たり前」だと思う部分があって、だから私は神話関係者を滅多に作らないんでしょうね>>332
あくまで冬木式の聖杯戦争で言うなら
・魔術師による儀式重視(外様は聖杯狙い)
・三騎士が出来レース枠
・バーサーカーが自滅枠
この辺ですかね
セイバーが最優、ランサーが最速、ライダーは騎乗槍云々まではサーヴァントが限られるのでそこまで縛りたくはないかなってシナリオに関してはスタートとゴールだけ決めたらいいかなって
聖杯戦争が始まる
↓
優勝者が黒幕を倒し聖杯を破壊する
ぐらいのあれで
これなら決める必要ない? そうね……()>>336
>>神話とか伝承に関しては「偉業を成し遂げて当たり前」だと思う部分があって
あっ(約1名のこれで地雷踏まれる人を思い出しつつ)(やっぱり一般基準だと厄介だなあいつ)短編リレーの話なら前々から猫さんと話してたエラと猫さんのお姫様勢の誰かで何かやりたいってやつ
>>338
>>340
ふむ、いや。アメリカも終盤でそろそろ完結まで行きそうですし、タイミング的にも完結したリレーSSなどをどうするか、の前準備としての凍結ページは丁度いいのでは?と考えたのですが、勇み足でしたか……。
>>332
普通の聖杯戦争…。
・冠位サーヴァントやビースト本人及び関係者の関与、出現が無い。
・聖杯への願いによって世界がどうこうならない。
・受肉したサーヴァントや現世に降り立った神霊などが参戦しない
・マスターその他の生身の人間はサーヴァントに太刀打ちできない。
・神秘の隠匿がしっかりと為される。
・マスターとして参戦するのは規格内の魔術師や魔術使いで、根源接続者や魔法使いが参戦しない。
こんな所でしょうか。やりませんか?とだけ言われても難しいですよね
じゃあ仮にバーサーカーならグレン・アンドーとスーザンでいきます
恐竜大好き男が骨格標本盗んで触媒にしたら発掘した本人がきちゃった!みたいな
最初は憤慨するグレンにスーザンも反発、狂化も相俟ってガチ喧嘩一歩手前……と思ったら怒りでティラノ化!
街は大パニック!暴力の嵐!……だが魔力切れで宝具は解かれ都市ガスの見せた幻覚で処理されるのだった……みたいな初手>>352
4月が終わるまでは待とうかと。終わったらもう私一人で終わらせますウチでシナリオ構築テストに出すなら
・ポルカ*サタンの場合
サタンのスキルで適当に戦闘仕掛けて情報収集をしつつ情報抹消、改ざんによって攪乱、という戦法
・アゲハ*カリストー
カリストーにスカウト(斥候)させてアゲハさんは陣地に引きこもる。マスターを見つけたら宝具で暗殺
みたいな動きになるのかな?>>352
私はどちらでも構いません。そもそも現状が凍結みたいなものですし山星さんとのリレーも楽しかったし、リレー未経験の方の練習台ってことでイオンさんとか納言さんともやってみたいなぁって気持ちはあるんですよね
>>369
カシンチャン、恐ろしい子!野「サーヴァントの私との明確な違いは?ですってよ」
狸「そりゃお前、お前の方がどうしようもなく雑魚じゃんかよ。お前幻術を現実にできないだろ?」
野「そうですねぇ」
狸「知略策略もお前の方が人間社会に浸かってるから若干有利取れるぐらいか?素の頭と騙しの技術は一緒だろ」
野「そうですねぇ。私の方が少し上程度ですかねぇ」
狸「お前何か俺より凄いとこあんの?」
野「この世界に馴染むにあたって霊基を退化させる為に自分が喰らってきた妖(同胞)の要素を切り離してきたのでその欠片を使って百鬼夜行ができますねぇ。私も妖怪に逆戻りしちゃいますし何よりあなたよりは弱いですけど」
たぬたぬ「………それ、俺のことわかって言ってる?」
野「勿論」
たーぬきっ「……………わし、おまえ、きらい」
野「知ってます。私はあなた大好きですけどねぇ」
野紀が狸と比べて何が一番凄いかっていうと精神力。答えを得てるからとても揺らがないオードリー完成したら手合わせ願いたいな……(オリオンみたいに冠位だからといってずば抜けてるわけじゃない想定)
裏ページ作ってきましたのでもし何かございましたらそちらもどうぞ
下の方にあるやつも読みたい人は読んでもいいよぐあああ!今週のジャンプにうちの魔術師の戦闘の参考になるのがあったけどネタバレになるから言えないいい!
あと短編ssを登録して登場人物表をつけました
更新爆撃みたいになってて申し訳ない……
でもこの後サーヴァント解説文改訂もあるの……『コーラーズ・クラーケン』
これに和名を付けるとしたら?今北サンフラワー
7組なら7組でマスターとサーヴァントがいて
「自陣営と槍陣営で戦いたい!」とか
「自陣営と弓陣営で同盟組むところ書きたい」とか
こんな感じで単発のリレーを重ねて行って1つの聖杯戦争にするとか?
時系列とかはwikiに登録する時に話し合って決めればいいですし私としては各陣営「こういうシーンが描きたい」「このキャラのこういう顔が見たい」ってアイデアを最初の方である程度出しておいて、他の陣営作者もそれを考慮に入れつつアイデアを繋げて最終的に一本のシナリオに仕上げる形式でもいいと思いますね
>>372
ですよね。
1から10まで作りあげるリレーも好きですが、そうやって断片を組み合わせていく感じもいいかもしれませんねー。諸々の細々としたやりとりは作者が相談して決め、あとで補完SSかくなり回想的な独白や振り帰りをする、でも支障は無さそうですし。>>381
最近参加してくださったイオンさん、ここのえさん、中納言さんも交えて聖杯戦争をしませんか?
そして今はその聖杯戦争を回す形式についての皆さんとご相談しています。「このキャラの掘り下げがしたい」とか「このキャラと絡ませたらどんな化学反応が起こるか見たい」とかの要望を出し合って参加者を決めて単発リレーをいくつか書いて点と点を線で繋ぐ…みたいな
僕が小説を書くときって大まかなルートとチェックポイント的なイベントを予め設定しておくんですね。だから、参加者それぞれのチェックポイントを共有しておけばいいんじゃないでしょうか?そのほうが見通しが立ちますし、チェックポイントを通りさえすればどんなルートを通ってもいいのですり合わせしやすいんじゃないかなと。僕はリレーに参加したことないので、あくまで外野の意見ですけど。
あと欧州聖杯探索ってどうなってますか?>>352
了解したですよあ、逆でもなんでもない恥ずかしい。コーラーズクラーケンに引っ張られられry
オードリーなんですけど何度も何度もここに投稿するのは忍ばれるのでwikiのNPCページに乗せてそのアドレスを貼る感じの方がいいですか……?(めちゃくちゃ省略しまくってるのに文字が減らない)
>>390
あ、被ってる。恥ずかしい……!自分は>>402派で
実際今後リレーやってく時
こういうスタイルだと確かにスムーズに完結するかもしれませんし>>401
つまりこの子の第一宝具に弱いんですね!
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/キュベレー%2Fアルゴル>>401
確かにFakeのモビーディック級のデカさの海の怪物たちが、召喚者の周りをゆらゆらと遊泳する光景を想像したら……カッコ良すぎた。>>407
あれだ、『ファイブスター物語』の年表を見た後で漫画を読む感覚>>402
そうですね。そういう感じでガンチャート作ってみて管理するしやすくなるかもしれません。>>414
よ、よければサーヴァントお貸ししましょうか……?(小声&宣伝)>>414
ヨーロッパ勢なら一杯おりますよー!(宣伝)今帰宅ー
もう少しだ…もう少しで歌人サーヴァントで最初で最後になるであろう神霊サーヴァントが出来るんだ…!>>417
可能なら参加したいです>>420
コチラの方がある程度ぶつ切りになるので見易い気がしますでは行きます
【CLASS】セイバー/グランドセイバー
【真名】オードリー・ヘップバーン
【出典】史実・アメリカ合衆国、あるいはオランダ
【性別】女性
【身長・体重】173cm・46kg
【スリーサイズ】86(D)-51-86
【属性】秩序・善(星)
【ステータス】筋力C 耐久D 敏捷B 魔力C 幸運A 宝具EX
【クラス別スキル】
対魔力:E
魔術に対する守り。
無効化は出来ず、ダメージ数値を多少削減する。
騎乗:B
騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。
かつてのセイバーは西部劇映画の主演も務め、その乗りこなしは見事だったと言われている。>>430
【固有スキル】
勇猛:EX
威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。
また、格闘ダメージを向上させる効果もある。
「私はキャリアを築きたいけれど、キャリアウーマンにはなりたくない」と断じたセイバーの自立心・克己心の現れ。
魅惑の美貌:EX
死後、ライバルであり良き友人でもあったエリザベス・テイラーに「神は地上で一番美しい天使を召された」と言わしめたほどの美貌。
「永遠の妖精」「永遠の美」とも呼ばれ、当時のハリウッドの常識を覆した美しさがスキルとなったもの。
老若男女生物微生物問わず、美というものを介する知性を持つ存在全てに魅了がかかる。
また、その魔的なまでの美しさは戦意を高揚させる効果もあり、セイバーに好意を抱いた全ての存在にBランク相当のカリスマを付与する。
文化の開拓者:EX
人類史において文化的なターニングポイントとなった人物に与えられるスキル。
セイバーは「スレンダーな美人が賞賛される」という下地を作った人物であり、それまでマリリン・モンローを筆頭にグラマラスな体型こそが美しいとされていたハリウッドの常識を覆した。
かのツイッギーですらセイバーの約20年後に誕生しており、セイバーの存在は革新的なものだった。
いわゆる「ファッションモデル」という文化・職能の生みの親であり「モデルはスレンダーな美人」という基盤を作り上げた人物。
文化とは人の心にゆとりがあって始めて生じるもの。
文化を体現するキャスターの振る舞いは他人の心に余裕を持たせて警戒心をほぐし、コミュニケーションを円滑に進めることが出来る。>>431
可能性の光:A
星の開拓者に似て非なるスキルにして、無辜の怪物によく似たスキル。
実際に自分が手掛けた偉業も、実際には関わりのない伝説も、すべてを一身に受け止めた偶像がセイバーであり、現界した彼女は「期待」と「可能性」の具現だとされる。
可能性の光、女神の如く。
彼女と出会った敵対者は、いずれ天上より舞い降りし至高の光を見る事になるだろう。
【宝具】
『列して称えよ、輝かしき銀幕の星々を(ハリウッド・ウォーク・オブ・フェーム)』
(省略)
『列して称えよ、輝きし星々の光路を(ハリウッド・ウォーク・オブ・フェーム)』
ランク:A+ 種別:対悪宝具 レンジ:5km 最大補足:2500人
光の剣。ハリウッド殿堂の道路。
(前略)
―――『マクベス』は、小道具として剣を用いた初めての映画である。
通常時は70cmほどの西洋剣だが、その全長は5kmに及ぶため、5kmという範囲内での可変が可能である。
長くなった分重くなり、それによってスピードもパワーも桁違いに跳ね上がる。しかしセイバーにとってその重さは変わらず、常軌を逸した速度と威力の剣が射程外から放たれるという対峙者からしたら悪夢というほかこの上ないもの。
その真価である真名解放は『悪性』のみを断つ光の刃。
(後略)>>433
『世界の片隅に百万の花束を(リペイメント・フロム・エーデルラント)』
ランク:A+ 種別:報恩宝具 レンジ:自身 最大補足:自身
かつてユニセフの前身組織に命を救われ、その恩返しとして晩年をユニセフ親善大使としての活動に捧げた逸話が元になった宝具。
「私は全人生をこの仕事のためにリハーサルしてきて、ついに役を得たのよ」とまで言った彼女の「ユニセフに対する想い・ユニセフから支援を受けた子供達の想い・セイバーに対するユニセフからの感謝の想い」が習合して生まれたもの。
女優業に匹敵する偉業であり、私人としてのセイバーが残した功績(ほし)。
常時発動型の自己強化宝具であり、彼女が「恩に報いたい」と思う度合いによってパラメーターが上下する。
その真価は「恩を返す」という一種の概念とも言える理念にあり、真名開放によって「令呪の効果をブーストする」という能力を持つ。
マスターとは、サーヴァントにとって現世の楔となる大恩人。
その思いに答えることは、セイバーにとってなによりも大きな『恩返し』なのだろう。
また「ユニセフは多くの国に水という奇跡をもたらしました。何百年にもわたって、水を汲むために少女や女性たちが何マイルも歩く必要がありました。でもいまでは家のすぐそばに綺麗な水があるのです。水は生命です。綺麗な水はこの村の子供たちの健康と同義なのです」と発言したことから、この宝具を発動したセイバーは水脈からポンプで水を吸い上げるように地脈から魔力を吸い上げる能力を獲得する。
そのため、規模に反して魔力消費はごくわずかなものとなる。
【Weapon】
『倣・小道具(プロップス・アソート)』
(省略)>>434
【解説】
『顕彰(ほし)』の聖剣を振るう最新の聖剣遣い。
ハリウッド黄金期、1つのアイコンとして時代の頂点に立ったもの。
アメリカ合衆国で活動したハリウッドスターの1人。
ハリウッド黄金時代に活躍した女優で、映画界ならびにファッション界のアイコンとして知られる。
『永遠の美』『永遠の妖精』と呼ばれた合衆国の誇るヒロイン。
ハリウッドの常識を覆した美貌を有するが、それに驕らず修道女役を演じた時には実際の修道院で生活をし、盲目の女性を演じた時には視覚障害者の生活する施設で数週間目を隠して生活するなど真摯な役作りを取り組んだ。
「彼女は初めての主演でアカデミー賞を手にするぞ」
「スリムで妖精のようで、物思いに沈んだ美しさを持ち、反面堂々としていて、新しく見つけた単純な喜びや愛情に心から感動する無邪気さも兼ね備えている」
「熱狂するほど美しい」
「私の代役が彼女でよかった。何故わがままを言って役を降ろされた私がアカデミー賞にノミネートされて、その代役を務めあげた彼女がノミネートされないかがわからない。とても残念に思う」
「彼女の演技は一服の清涼剤だ」
共演者、批評家、多くの関係者に様々な言葉の贅を尽くした賞賛を浴びた名女優。
『ローマの休日』、『マイ・フェア・レディ』、『麗しのサブリナ』、『ティファニーで朝食を』などの多くの作品でヒロイン役として人々を魅了し続けてきた。>>435
舞台版の『マイ・フェア・レディ』で既に演じる女優が決まっていたキャラクターの代役を務めあげ、亡くなった際には「さようなら、フェア・レディ」と多くの新聞でそう言われた。
『噂の二人』では当時の保守的な社会背景の中で「「彼女の演技には女性同士にしかできない柔らかな感性、深い心理描写と控えめな感情表現が見られる」と賞賛された。
『ティファニーで朝食を』では清純派であったヘプバーンが清純でないホリーを演じて以来、映画の中の女性像が変わったと言われた。
『華麗なる相続人』では原作者であるシドニー・シェルダン直々にオードリーの実年齢に合わせて彼女が演じるキャラクターを書き換えた。
などなど作品一つ一つに様々な逸話を残す。
女優として著名な彼女だが「人生を振り返って、映画しかないということは避けたかった」と言うように多くのことに挑戦した。
歌手、モデル、朗読、変わったものでは情報番組のレポーターなどを務め、その多くで賞を受賞している。
晩年にはユニセフ親善大使を務め、アメリカ合衆国における文民への最高勲章である大統領自由勲章を授与された。
これは「アメリカ合衆国の国益や安全、または世界平和の推進、文化活動、その他の公的・個人的活動に対して特別の賞賛に値する努力や貢献を行った個人」であり、オードリー以外にはウォルト・ディズニー、モハメド・アリ、ヘレン・ケラー、マザー・テレサなど錚々たるメンバーが名を連ねている。
オードリー・ヘップバーン。その63年の生涯は輝きと栄光に満ちたもので―――死後、英霊の座に召され、ハリウッドで最も光り輝いたと称された彼女は、その輝きのまま星の聖剣の担い手となった。>>436
【人物】
ユベル・ド・ジバンシィがデザインしたリトル・ブラック・ドレスに身を包む女性。
淑やかでありたおやか。気品のある静謐とした面持ちを崩さない絶世の美女であり、天性の美貌も相まって貴婦人のように見える。
それでいてチャーミングで華やか、高貴さと愛らしさという本来なら相反する要素を完璧に成立させている。
朗らかで可愛らしく、老若男女問わず愛される人物。
「正直なところ、わたしは笑うことが何よりも好きなんだと思う。悩ましいことが沢山あっても笑うことで救われる。それって、人間にとって一番大事なことじゃないかしら」
「可能なことなどないわ。Impossible(不可能)という言葉に、I’m possible(私にはできる)と書いてあるのだから」
「何より大事なのは、人生を楽しむこと。幸せを感じること、それだけよ」
「死ぬ前にやり残したことばかり思い出すとしたら、とても不幸じゃない?」
とにもかくにも前向きで多少のことではへこたれない。自立心と克己心が強く「女優・オードリー・ヘップバーン」ではなく「役者・オードリー・ヘップバーン」としてあることを心がけていた。
恋多き女性であり、動物をこよなく愛し、チョコレートケーキを最高の食べ物と称えるなど人間味に溢れる女性だったが、マイナスの感情を表に出すことは控えていた。>>437
「不平を漏らさない、疲れを顔に出さない、舞台の前夜は遊びに出かけない―――努力をすれば、内面から大切なものが湧き出てくるわ」
「私は誰よりも恨み辛みと無縁の人間よ。恨み辛みというものは、期待を裏切られたから感じるものでしょう? 私はあまり多くを期待する人間じゃないの」
草原を吹き抜ける風のような精神構造の持ち主。
人の助力を期待せず、自分のことは自分でまかなった上で―――目の前で困窮する人がいたらためらいなく手を差し伸べる人物。
「成功すればするほど、自信は揺らぐものだと思うこともある。私にだって不安なことはあるし、それが消えることもないと思うわ」
「ひとりぼっちになるのはいやだけど、そっとしておいて欲しいの」
「みんなは私の顔を綺麗と言うけれど、私のような顔が写真に載るなんて、思いもしなかったわ」
前述の通りマイナス感情を持つこともある普通の女性という側面も持つ。
自己評価も低く、それ故に多くの努力を積み重ねてきた努力家。その美貌は紛れもなく天性の才能なのだが、それを認めることは最期までなかった。
「他者を優先しないのは、恥ずべきことでした。自制心を保てないのもまた、恥ずべきことでした」
「人間になぜ2本の手がついているか知っていて? 1本は自分を救うためで、もう1本は相手を救うためよ」
慎ましく謙虚で、どれだけ偉業を成し遂げても他者を賞賛し称えることを忘れなかった。
「どのように言えばいいのでしょう。とにかく私の人生はとても幸せでした」
オードリー・ヘップバーン。
彼女はどこまでも他者を幸福にし、また自分の幸福も追い続けた女性であった。>>438
趣味:バレエ、演技、映画鑑賞
特技:バレエ、演技
好きなもの:チョコレートケーキ、動物、特に猫、意外なことにスピルバーグ作品
嫌いなもの:威張り散らす男性、偉そうな男性
天敵:イルサン、長ぐつをはいた猫、ラム・タム・タガー/プルートー(戦えない)
一人称:私
二人称:貴方、呼び捨て
三人称:貴方達
「サーヴァント・セイバー。気軽にオードリーと呼んでくれて結構よ? これからよろしくね、マスター」
「モンロー! モンローじゃない! 久しぶりね。……その格好は嫌味か? なんでそうなるのよ、もう。私、言いそびれたけど貴方に感謝しているのよ?」ノーマ・ジーンに対して
「脱出王……ヴァイオリニストの王……アラバマの風……すごい顔ぶれね。映画スタジオでも開いたらどうかしら? マスター?」ハリー・フーディーニ、ハイフェッツ、タルラー・バンクヘッドに対して
「長靴をはいたネコ……イルサン……ラム・タム・タガーにプルートー……幸せ……」猫系サーヴァントに対して
「エルヴィス! エルヴィスじゃない! 私、貴方と一度セッションがしてみたかったの。なんの曲がいいかしら? 良ければムーン・リヴァーかラブ・ミー・テンダーを一緒にデュエットしたいのだけど……」エルヴィス・プレスリーに対して
「奇遇ね。私も昔貴方と同じ名前で呼ばれたことがあるわ」ハーメルンの笛吹男に対して
「まあ! なんて可愛らしいお姫様達なのかしら! 私、絵本は大好きよ! だって、私達はみんな大きくなっただけの子供なのだもの。当然でしょう?」白雪姫、シンデレラ、ラプンツェル、人魚姫、親指姫に対して
「貴方の道は間違ってない。世界の全てが貴方を否定しても、私が貴方を肯定します―――『列して称えよ、輝かしき銀幕の星々を(ハリウッド・ウォーク・オブ・フェーム)』!!!!さあ、手を取ってちょうだい。私の片方の手は貴方を救うためにあるのだから」
「少し眩しいかもしれないけれど、よろしくて?」ところでnyさん…私、リーズバイフェみたいになってるらしいアームストロング船長見たいなーって
>>441
ここ最近芸風がくそでか感情をぶつけることになってますね……なぜだ……
>>442
冠位剣が聖剣使いなのはほぼ確定でしょうしあとは千里眼ポジションだけ変えればいいかなって
>>448
この2日間オードリーのことしか考えてなかったから船長はまだふわっとしか考えてないねんな……
一応核になる話をすると
・アームストロング船長の霊基にアポロ11号の魂が宿ったサーヴァント
・理屈としては「初めて人類として降り立ったのは船長、でも船長を乗せたのはアポロ11号だから人類のテクスチャを広げたのはアポロ11号」ってもの
・アポロ11号単独でも英霊になれたけど船長の身体を借りたのは「船長と2人で成し遂げたもの」って認識があったから
って感じすかね>>457
>>449
これに省略した設定も付加するので今より更に長くなります本当にありがとうございました()
>>452
なんとか纏まりました……形に出来て良かった……
(これ普段は伸びる剣だけどビームも出せるって言った方がいいのだろうか)
(後略の部分にビームの設定書いてるからビームは消えてないんですよ)
>>443
オードリーはこうなることがわかってたから作るの控えてたんですよ……限界くそでか感情長文を垂れ流すオタクになるのが見えてたから……
あと結界としてのフェームはいいんですけど剣としてのフェームはオードリー単独のものであって欲しいというエゴが……(面倒なオタク)
ちなみに再臨は右から順に初期第一第三よ……物語的にいうと召喚当初、『世界の〜』真名開放、真名開放+令呪って感じよ……美しい……そうだアームストロング船長の聖槍の名前ですが悩んだ末、鰐さんの最果てを越え、無限の彼方へ(ワン・ジャイアント・リープ・フォー・マンカインド)にさせていただきます。皆さんご協力ありがとうございます。鰐さんありがとうございました!
みんなで聖槍抜錨しようぜ
>>455
エーデルワイスの髪留めを見た瞬間から、これは絶対にこの二人でやらねばならぬと思ってたやつ~>>466
サーヴァント
セイバー オードリー・ヘップバーン(通常霊基)
マスター アレン・サウスヘッド
これで考えてます一応手は空いてるし久しぶりにリレーやってみたくはあるけど俺は参加無理かなぁ…。
>>472
誤変換しちゃったせいで太陽王になっちゃった
バーサーカー:フラカン(ハリケーン)と芽衣です
フラカン(ハリケーン)
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%AB%E3%83%B3%28%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%B3%29
猜野 芽衣
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/%E7%8C%9C%E9%87%8E%20%E8%8A%BD%E8%A1%A3【元ネタ】史実・創作
【CLASS】キャスター
【マスター】
【真名】柿本人麻呂
【異名・別名・表記揺れ】柿本人麿、柿本人丸
【性別】男性
【身長・体重】179cm・65kg
【肌色】黄色人種 【髪色】緑なす黒髪 【瞳色】常磐緑
【スリーサイズ】
【外見・容姿】神聖みもある公家装束の男性
【地域】日本
【年代】7世紀?~8世紀?
【属性】中立・善
【天地人属性】地
【その他属性】人型、人間、神性
【ステータス】筋力:D 耐久:C+ 敏捷:B 魔力:A++ 幸運:A+ 宝具:A++
【クラス別スキル】
道具作成:C+
魔術的な道具を作成する技能。
魔力は桁違いだが、ただの歌人として生きたせいで大層なものは作れない。>>484
陣地作成:D
魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。
前述通り、作れるのは庵などがせいぜい。
【固有スキル】
歌仙の詩歌:B++
三十六歌仙に名を連ね、後世に「歌聖」と称されたキャスターが吟じる詩歌は、陰陽道や魔術的な力を持たないにも関わらず、人心を揺るがす力──すなわち「言霊」を有していた。
言語学:EX
言語についての造詣深さ。
言語に関わる発言などから、対象の真名看破が可能となる。
キャスターの起源たる神格の権能により、キャスターは破格のランクを有し、外国語のみならず獣の言葉や狂化された者の言葉なども理解することができる。
また、驚くべきことに「発言が嘘か否か」の把握さえ可能。真意を悟るまではいかずとも、ぼんやり「嘘吐いてる」というのが分かる。
他者心情移入:B++
他者の視点に立ち、思考や心情に移入する。
キャスターは生前、自身以外の大人の女性や子供などになりきって歌を詠んだりもした。歌人としてのキャスターの異質さの一端といえる。
高ランクの他者心情移入を持つキャスターは、対象について詳しく知らずとも対象の視点に立ち、その者が出すであろう答えや思考を把握することができる。>>481
どうも。でもどっちにしろ駄目だな、俺は降りる。>>485
ひとまる:A
神としてのキャスターのご利益の一端。
「ひとまる」転じて「火止まる」。又は「人産まる」。
前者の効果により、キャスターは火傷にならず、また火の威力を弱めることができ、後者の効果により、キャスターが立ち会った出産現場はいかなものであっても安心安全に子を産める。
神性:B+
その体に神霊適性を持つかどうか、神性属性があるかないかの判定。ランクが高いほど、より物質的な神霊との混血とされる。より肉体的な忍耐力も強くなる。
人史において、数奇な変遷を遂げた神格「一言主」の化身。また、死後に和歌の神として祀られたために本来よりやや高め。
【宝具】
『言霊行幸・人麻呂影供(ことだまのさきわうくにぞ まさきくありこそ)』
ランク:A++ 種別:言霊宝具 レンジ:1~40 最大捕捉:10000
「志貴島の日本の国は事靈の佑はふ國ぞ福くありとぞ」──古くより日本にて信じられた言の葉の力を操りし者の極致たるキャスターの成せる所業。
呪いを祝いに、陰を陽に。敵意、悪徳、邪念より生ずるありとあらゆる呪詛や現象を封じ、平安、善意、幸福へと変じさせる。
飛んできた矢は花に。毒は香に。禍は福へと転ずる。言葉を使う者である以上、キャスターのこの宝具に対抗する術はない。
万の言の葉にその思いを託し、書き、語り継いだ人々が抱いた、天地を動かし、人の心を揺るがし、仲を取り持ち安寧をもたらす「言霊」という概念。その力を宿した神格の一端を顕現させる。
但し、この反転の行為は謂わば等価交換。相手が強力な呪いなどを使えば、それと同じ分の魔力の消費が必要となる。>>487
【Weapon】
『筆と白紙の巻物』
キャスターの主要武器。
巻物に字を滑らすことで、文字が魔力の塊として具現化し攻撃する。
魔力が尽きない限り、筆の墨は途切れず、巻物は続く。
【解説】
飛鳥時代の歌人。後世、山部赤人と共に歌聖と呼ばれ、称えられている。
『万葉集』第一の歌人といわれ、長歌19首・短歌75首が掲載されている。その歌風は枕詞、序詞、押韻などを駆使して格調高い歌風である。
また、言霊信仰に関する歌も詠んでいる。長歌では複雑で多様な対句を用い、長歌の完成者とまで呼ばれるほどであった。
短歌では140種あまりの枕詞を使ったが、そのうち半数は彼以前には見られないものである点が彼の独創性を表している。
このような詩歌への造詣深さから、死後は詩歌の神として多数の神社に祀られる存在ともなっている。
そんなキャスターだが、彼の経歴は『続日本紀』等の史書にも記載がないことから定かではなく、『万葉集』の詠歌とそれに附随する題詞・左注などが唯一の資料である。彼がどこの生まれでいつ没したか、どのような人物であったか、役職であったかはいずれも不明で、様々な考察がなされているがそれも考察の域を越えていない。>>488
────その正体は、『古事記』などに記され、数奇な運命を辿った神格「一言主」の化身。
一言主自身、いつの生まれか、国津神であるのか天津神であるのか、はたまた土着の神であるのかは不明で、ただ文献には言霊の神として葛城山に古来より鎮座していたことだけが知れる。
只時が過ぎることだけを思い、下界の変遷を知ることがなく、興味もなかった彼だが、ある時葛城山に天皇が狩りに訪れたことでその思想は大きく変わる。
天皇と一言主が何をしたのか、それは資料により大きな違いがあるが、とかく一言主はこの一件から下界に強く惹かれるようになり、ついには人間となり下界で過ごすこととした。その化身、人間こそが柿本人麻呂であった。
下界へと降りた彼は、そこの風景に衝撃を受けた。
神代はとうに過ぎ、代わりに人間が治世を行い、自然や魔性と共存していること。開墾された野原。家々が並ぶ町。思慕や感情を抱き生きる人間の姿。そして、それらを「詩歌」として言葉に宿し、託すという行為。
全てが新鮮で、美しいものであった。この心情を何で表すか。言霊の神の化身は、当然歌を吟じた。古きものも、新しきものも、美しきものも、醜きものも、いとおしきものも、厭わしきものも、一様に。>>490
キャスターにとって、世の趨勢や権力の変動などはどうでも良いことだった。只々、楽しくて仕方がなかった。
そうして、神としてはあまりに短く人としての生涯を閉ざした彼であったが、その最期まで満足や幸福が心より尽きることはなかった。
その後、一言主は何故か『日本霊異記』では、一言主は役小角に使役される神にまで地位が低下しているが、それはまた別のお話。
【人物像】
淡い色合いで、神々しさも偲ばせる公家装束の男性。
装束には、随所に動きやすくするための工夫がなされている。笠も所持しており、旅に出るときなど気分で被る。
豪放磊落で軽妙洒脱。見るもの聞くもの全てに興味を持ち、全てを美しいと愛するあっけらかんとした性格。やや度が過ぎている時もあるが、失敗や後悔すらも楽しんでいる。
また、神→人間→神という特異な変遷を経たためか、どうでも良いと思っているためか、金銭や権威には頓着がない。
生前から各地を訪れていて、筋金入りの旅行好き。それは、聖杯戦争で喚ばれた時召喚された地のるる○トラベルを持参してくるほど。キャスタークラスに似合わぬ耐久と敏捷はこれが所以。
キャスターの彼はあくまで「歌人、柿本人麻呂」であり、「言霊の神、一言主」という風な振る舞いはしない。だが、「詩歌の神、柿本人麻呂」としての威厳は真面目な時は遺憾なく発揮する。
出自が出自なので言葉への思い入れが強く、「死語」とされる言葉があることを不満に考えており、そのためせめて自分は潰えないようにと現代において死語とされる言葉を普段使いしている。結果、面白いことになっているのだが。>>491
特技:詩歌、旅行
好きなもの:詩歌、旅行、言葉、自然…etc.
嫌いなもの:特になし(強いて言えば罵詈雑言)
天敵:特になし(強いて言えば役小角)
願い:特になし
【一人称】小生(普段)、我(真面目神格時)
【二人称】其方、お主、○○
【三人称】彼奴、○○
【セリフ例】「ナウでヤングなこの小生、キャスター、柿本人麻呂を呼んだのは其方か?うむうむ、苦しゅうない。これからは存分に小生を楽しませるが良い」
「小生は何だって好むぞ。自然も、人工物も、皆すべからくマジシビレル~、じゃ。人間の身となったことによる幸福じゃな」
「…うだてー。マジうだて。誰って、彼奴じゃ彼奴。役小角。マジむげなり。…ま、彼奴にフルボッコにされたのは小生じゃないし、いっか!」(役小角に対して)
「ほう!彼奴は歌人、詩人か。となれば畢竟、小生の後輩というヤツじゃな。よぉし、ではこの、イケイケでちょべりぐなパイセンである小生が一つ手本というものを見せてやろうとするかのう」(歌人詩人サーヴァントに対して)>>492
「…ふぅん。此処には、神でありながらさも己は神に非ずといった面で過ごしているサーヴァントもいるようじゃな。…いやなに、存外世間も狭いなと思っただけじゃ。気にするでない」
「表現の画一化は確かに問題じゃ。文字離れもまさなし。しかし、一般的な認知度を持つ言葉を用いることにより読み手の共感を助けるという意味では、この変遷も、悪しとは言い切れんな」
「さぁさ、今より始まるは言違。呪いを祝いに、怨を円に、影を栄に。禍転じて福となす。この世に種の在る限り、心の葉は咲き散れども朽ちることなく。全ては、万の言の葉に──『言霊行幸・人麻呂影供(ことだまのさきわうくにぞ まさきくありこそ)』」
【因縁キャラクター】役小角、歌人詩人サーヴァント(先輩風を吹かす)、日本神話サーヴァント(ぶっちゃけ記憶にない)
【他クラス適性、変化傾向】
【製作者】正親中納言>>493
宝具ランクのA++は公式がエクスカリバー相当の物に設定してるみたいなのでぇ〜〜って言おうとしたらどぅええ!!?なんかスッゴいのがキタぁ!!>>494
『キャスターにとって、世の趨勢や権力の変動などはどうでも良いことだった。只々、楽しくて仕方がなかった。
そうして、神としてはあまりに短く人としての生涯を閉ざした彼であったが、その最期まで満足や幸福が心より尽きることはなかった。』
『出自が出自なので言葉への思い入れが強く、「死語」とされる言葉があることを不満に考えており、そのためせめて自分は潰えないようにと現代において死語とされる言葉を普段使いしている。結果、面白いことになっているのだが。』
いいですね……!ここの部分が特に好きですオードリー(台風)VSオードリー(女優)きたわね……!
>>494
柿本人麻呂という名前は聞いた事ありましたが
こんな風に解釈・合体してくるのは斬新だと思いました
あと若者言葉を使いこなしてるようで微妙に情報が古い所もまた良きです>>494
役小角「う~ん?なーんか、見た覚えがあるな……。それでいて別人にも見える。やだねぇ、歳かな記憶がボケてやがる」
業平「人麻呂さんが来てるのか。そりゃあ、凄い。一目お会いしたい。……ところで、その人麻呂さんは新免武蔵や摂津守どのみたいに実は女性だったということはないのかな?」
>>500
わかりました。それでは参加者は私、監獄長さん、猫さん、イオンさん、ここのえさん、中納言さん、アリウムさんで決まりですね。あとは被っている希望クラスか……
セイバー オードリー、ネッブ
ランサー 玉兎、ネッブ
アーチャー 那須与一、ネッブ
ライダー 平将門
アサシン
キャスター カール四世、ポー、人麻呂、ネッブ
バーサーカー フラカン>>494
日本神話には詳しくないので、どんな感想を言えばいいのか分からないですが、一つだけ言える事……語彙力高そう。じゃあスミマセン!重ねてスミマセン!完成した私版聖槍グランドランサー見てください!
古より多くの地域で月は神秘の対象とされてきた。
曰く、月には兎が住む。
曰く、月は月人の住処である。
曰く曰く、月は女神の…………。
今現在、それら全ては神話・伝説・物語の中のことであると信じられている。
それは何故か。
西暦1969年7月20日、月面に人が到達した姿を当時の世界人口の1/5、約六億人がTVを通して目撃したからである。
この日、この時を境に月の神秘・信仰は夢物語と破却される。月は虚空に浮かぶ無機質な石コロに変わり果てたのである。
有史以来6,000年近く信じられてきたものを何故今更否定したのか。否、否定しなければならなかったのか。
それは米ソ宇宙競争というカタチに隠蔽された只人には語られぬ歴史。人類存亡を賭けた人々の物語───。
【 クラス 】グランドランサー
【 真 名 】ムーン・ホークス
【表記 揺れ】アポロ計画陰謀論
【 出 展 】史実
【年代・地域】西暦20世紀・米国、全世界
【 属 性 】秩序・善
【副次 属性】星、無性、人型、巨大
【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷D+++ 魔力C 幸運A 宝具EX>>507
【保有スキル】
対魔力EX
*現代の英霊であるムーンホークスは本来ならこの様な高ランクでは持ち得ないのだが、月の神秘を破却した功績から無敵とも言えるランクを獲得するに至った。
星の開拓者達
*星の開拓者の類似スキル。これはフランシス・ドレイクのように、ニコラ・テスラのように個人の偉業ではない。決してひとりでは成し得なかった……人類の偉業である。
最果ての加護A
*人類版図を拡げ新たな聖槍となった星条旗から与えられた加護。
聖槍の所有者に自動的に付与されるスキルで、戦闘時に魔力・幸運のステータスを上昇する。
専科百般B
*アポロ計画に携わった多くのスペシャリトの技量を受け継いでいる。中には優秀な軍人も含まれているので戦闘においてズブの素人という訳ではない。(戦闘のスペシャリトという事ではないが)
魔力放出(火箭)EX
*火箭とは中国語でロケットのこと。魔力を燃料とし推力にする。推力として利用するという概念なので他の魔力放出スキルよりも汎用性に劣るがその分機動性を得るという点では群を抜いている。ステータスにして脅威の+++判定である。
因みにロケットとジェットの違いは前者は純粋に推進剤のみ、後者は外気を取り込む違いがある。>>506俺は見るだけになると思いますがそれでもいいなら
>>508
【 宝 具 】
「十七拘束施工シ-ル セブンティ-ン──作戦開始ミッション スタ-ト」
「アポロ一号、無人による弾道飛行──成功」
「アポロ二号、無人による地球周回飛行──成功」
「アポロ三号、無人による大気圏再突入──成功」
「アポロ四号、無人による全装備状態での飛行──成功」
「アポロ五号、無人による月着陸船の性能試験──成功」
「アポロ六号、無人による最悪を想定した飛行試験──一部成功」
「アポロ七号、有人による地球周回飛行──成功」
「アポロ八号、有人による月周回飛行──成功」
「アポロ九号、有人による宇宙空間での船外活動──成功」
「アポロ十号、有人による月着陸船の性能試験──成功」
「アポロ十一号、有人による月面着陸──成功」
「アポロ十二号、有人による月面着陸──着陸時ニ落雷ヲ受ケルモ成功」
「アポロ十三号、有人による月面着陸──失敗。機内装備破損。地球ヘ帰還スル」
「アポロ十四号、有人による月面着陸──成功。計器異常ヲ認ムルモ支障ナシ」
「アポロ十五号、有人による月面着陸──成功。長期滞在ヲ達成」
「アポロ十六号、有人による月面着陸──成功。機器ニ異常発生。早期撤退スル」
「アポロ十七号、有人による月面着陸──成功。当任務ヲモッテ全作戦を終了トスル」>>510
『アポロ計画(ロ-ド・アルテミス)』
ランク:EX 種別: レンジ: 最大捕捉:
*アポロ計画、それはNASA(アメリカ航空宇宙局)によって行われた月有人飛行計画の総称。つまりランサーの存在そのものといえる宝具である。
かつて行われた七度の月面着陸。その裏で行われた真の目的───人理を侵す脅威を封印する作戦は完遂された。
そしてここに、人理の防人として宇宙に飛び立った戦士たちの軌跡はひとつの奇跡に結実する。
真名解放により古き神秘の否定、そしてすべてのアポロナンバーズの質量をもって悪を討つ。
「古き栄光よ、安らかに眠れ」
『最果てに飜る旗(オ-ルド・グロ-リ-)』
ランク:EX 種別:結界宝具 レンジ: 最大捕捉:
*聖槍となった星条旗は凡ゆる神秘を否定すると同時にムーンホークスの心象世界を展開する。
つまり真空状態(実際には地球の10京分の1の大気濃度)、表面重力0.165G(地球の約6分の1)、磁場etcetc…真説・月世界旅行への招待である。
因みにオールドグローリーとは星条旗の別名である。>>511
【 解説2 】
*アポロ計画に携わった全てのひと、ものが集合して折り成った複合霊基。
聖槍の担い手として冠位の槍兵のクラスをもって現界したが戦闘のスペシャリストではない。勇者であり防人である人類最後の防波堤が獣の権能に抗う術を持たない……そういった状況にのみ人理にできた染みの上に着陸するだろう。
【 解説3 】
*今でこそ与太話として語られる陰謀論だが、当時は信じる人が数多く存在した。
アポロ十一号は月に行ってなんてない───そう思わずには居られないほど月の神秘は人の心に深く根付いていた。
それは魔術師も同様である。月世界の神性の残滓……その縁に頼る魔術師は少なくない。故にアポロ計画の成功など虚構にしてやろうと動いた者がいた。
イギリスのTV局が制作した番組「第三の選択」はエイプリルフール企画として放送されたがそれでも信じてしまう者は多かった。
この番組制作には時計塔に属する魔術師が主導していたのだが……時計塔内部ではまだTVの力が信じられていない時代、一部の人間の空回りとして神秘の復権は失敗に終わった。
だがその後も複数の魔術師、またはそのムーブメントを嗅ぎ付けた文筆家により陰謀論は実しやかに囁かれる事になる。
嗚呼、だが見よ。あの最果てに翻る旗を。夢から醒める時間だ。>>512
【ビジュアル】
*宇宙服姿の人。シールド部分はスモーク状態で中の人がどんな顔をしているのか窺い知ることは出来ない。
素顔を窺い知ることは不可能だが最も有名な宇宙飛行士、ニール・アームストロング船長の似姿を取っているので身長・体重は船長と同一である。
あるが、その身体にアポロ計画のすべてを内包するため「巨大」属性を得ている。
因みに声はアームストロング船長がTV中継で世界に発したものと同一。つまりノイズ混じりの声となる。
『最果てに翻る旗』がかっこよすぎてついやってしまいましたスミマセン!
あとディックさんの宝具名に協力できなかったのはアポロ計画にルビ振りでアルテミスとか最高にカッコイイじゃん!(ナチュラルハイ)の天啓を受けてて他に思いつかなかったんです!あ、差別化を含めなんとか陰謀論ってネーミングにしたかったんですけどやっぱり上手くいかなくて……真名は「アポロ・プログラム/アポロ計画」で…スミマセンスミマセン
>>516
【名前】阿里賀 未蓮(ありが みれん)
【性別】女
【年齢】17歳
【出身】日本・イギリス
【身長・体重】154cm 41kg
【属性】秩序・善
【好きなもの】穏やかな日向、サンドウィッチ
【嫌いなもの】味のしない食べ物
【魔術系統】「夢」を扱う魔術
【魔術属性】風
【魔術特性】停滞
【魔術回路】質:A 量:A++ 編成:異常
【起源】眺望
【所属】無所属(魔術協会とは最低限の付き合いはある)
【解説】
日本有数の霊地を所有する大地主にして、深窓の令嬢。
その実態は魔術師の家系「阿里賀」の次期当主候補である。
元々虚弱体質の人間が多い阿里賀の血筋でも特に脆弱な身体の持ち主で、普段は父親が理事を務める病院の個室で寝ているか、窓の外に見える景色をずっと眺めている。
阿里賀の家伝は「夢」を扱う魔術であり、病室という魔術の探究に適さない環境でも入眠することで続行している。>>518
『鏡写しの郷里(イミテーティヴ・ロンドン)』
歴代当主によって継承されてきた心象風景であり、阿里賀の魔術の秘奥。
自らの脳内に結界を展開する事で抑止力の影響を極力遠ざけることに成功している『根源に至る為の深層世界』。
石畳と灰色の空に包まれたロンドンと瓜二つの心象風景。
心象風景内では空間や時間を術者の思うがままに歪められる正に夢のような世界だが、想像の世界という特性ゆえに想像の埒外にある事象を再現することは難しい。
なのでこの心象風景の中に居ても根源の到達は限りなく困難であり、歴代当主達は現実世界を犠牲にして活路を模索し続けてきた。
そういった背景もあってか、阿里賀の魔術を修めるにあたって先ず初めにする事は「現実に訣別を告げること」と言われている。
阿里賀の「夢」を学ぶことはつまり、さながら木乃伊の様に永い眠りに没入する行為に他ならない。
ゆえに現実世界こそ彼女にとって泡沫の夢。
微睡みの中で眺める世界に頓着などなく、虚弱な身体も永くない寿命さえも「そういうもの」と諦観に近い感情で受け入れている。>>520
魔導の研鑽以外の関心事を捨てたことで獲得した精神はある意味で「完成された魔術師の形」。
だがそれは単に無知からくるものでしかなく、もし仮にかつて見切りをつけた現実に再び未練を抱いたなら、世界の奥深さを知ってしまったなら彼女の堅牢な殻は崩壊してしまうだろう。
代わりに本来の心穏やかな性格が次第に表に出てくるようになり、サーヴァントはじめ関係者への信頼も増していく。
黒瞳と色素の薄い肌を持つ浮世離れした美少女。
細い手足は「折れてしまいそう」と形容されるほどに華奢だが、庇護欲に駆られた人間を寄せ付けない心理的な壁を無意識に作っている。
聖杯戦争に参戦するとしたら、願望は一貫して「身体を人並みの水準にする」。
ただし願望を抱く理由は聖杯戦争を乗り越えるに従って大きく変遷していく可能性が高い。
【台詞】
「───私の夢(げんじつ)へようこそ」
「今このひと時が遠い夢のように思えてならないの。突然パチンと目が覚めて、この楽しい瞬間が消え去ったらと思うと私───怖くて仕方がないの。
変よね、楽しいのが怖いの。この瞬間が、何よりも怖い」>>519
あ、トーナメントの件ですね。
私は特に反対ではないですよー>>526
船長も含めて練りたいから初期プロットってことで話すと「黒人否定者であるトーマス・ジェファーソンが黒人を排斥した真・アメリカ合衆国を月に建設しようとしてそれに乗っかったメリエスとカルデア組が戦う」って話でしたね……(馬鹿の発想)海魔(クラーケン)系の怪物たちを呼べるサーヴァントのクラスは何がいいんだろ……召喚射だからキャスター? 生物呼べて乗れるからライダー? それとも半人半妖で人との価値観が違う、ある意味で狂ってるからバーサーカー? 分からん。
よくてよ多いんで貼ります。間が悪かったのか……?
【元ネタ】ギリシャ神話【CLASS】アーチャー
【真名】アルカス【異名・別名・表記揺れ】アルカディア
【性別】男性【身長・体重】157cm・49kg
【肌色】白【髪色】灰【瞳色】黒
【外見・容姿】熊耳と熊の尻尾がついた美少年
【属性】中立・秩序【天地人属性】人
【ステータス】筋力:C+ 耐久:B 敏捷:C+ 魔力:D 幸運:D 宝具:A++
【クラス別スキル】
対魔力:D 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。
単独行動:B マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。 ランクBならば、マスターを失っても二日間は現界可能。
【固有スキル】
カリスマ:B+
軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。 カリスマは稀有な才能で、一国の王としてはBランクで十分と言える。齢15歳にて既に王として立って数年が経っていたほどのアルカスの王の器の証左。
神性:B 神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。 ニンフのカリストーと主神ゼウスの子であるゆえのランク。
水避けの呪い:A
アルカスがゼウスの手で仔熊へと変化し、星座へと昇った際にヘラにかけられた呪い。彼は決して水に触れることが叶わず、水は自ずと彼を避ける。水上に立てる、宝具級の神秘以外ならば水系の攻撃が当たらないと言った恩恵もあるが液体を摂取できない、触れられないというデメリットもある。
文化の賢人:EX
アルカスは自身が王となる際にトリプトレモスからはパンの作り方を、アドリスタースからは紡績の術を学び、国民に教えたという。また彼の国アルカディアは牧歌的な理想郷としての側面が強い。彼が紡ぐ織物やパンは何かしらのバフをもたらす。「人は考えて進化できる」という価値観から主に知能上昇である。
千里眼:─ 獣に堕した彼はこの能力を扱えない。【宝具】
『七星の果てにて掴む母(カリストー・マイア・アモル)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1〜20 最大捕捉:1人
アルカスは母カリストーが女神ヘラの手により熊へと変えられた際、主神ゼウスの命によりプレアデス姉妹の一人、マイアに育てさせたという。その後、紆余曲折ありアルカスは仔熊となり母と共に星座に昇るのだが……これは、そんな母二人と共に歩んだ事と星座となった功績から得た宝具である。
真名解放時、彼の霊基は分解され、大熊と仔熊の獣を形成、それらが飛び回り戦場を蹂躙すると同時に北斗七星を模した七つの衛星が魔力弾を撃ちながら飛び回り敵を破砕する。大熊座とプレアデスが沈む(壊れる)ことはあっても、決して沈まぬ仔熊座である。魔力が切れるか任意で止まらない限りの不壊星。
『遠く見据える理想郷(アルカディア)』
ランク:A++ 種別:対国宝具 レンジ:1〜500 最大捕捉:1000人
ギリシャの理想郷の代名詞として語られるアルカディア。それはかつて神を愚弄した王、リュカオンの他様々な王が継承した国であった。アルカスもまたアルカディアを継いだ王の一人……実質的なアルカディア最後の王。というよりもアルカディアという国名はアルカスから取られたとも、アルカディア人の祖はアルカスから取られたとも言える。しかしアルカディアを築いたのは彼ではない。ならば何故なのか。
答えはそう、彼自身がアルカディアから取られた名だから。アルカディアという理想郷の生み出した化身ともいうべき存在。いわば彼が理想郷のそれである。
彼がアルカディアを終わらせた最大の要因は彼の見据えた未来が神なき世であった為。超常の力を持つ己(理想郷)と、己の恩恵が満ちる国は要らず、アルカディアの後継となる国を息子たちに継がせ己は獣と堕す。それが彼の選んだ道。
自分自身がアルカディアという理想郷……異界そのものであるためにアルカス自身が思い描く理想郷を作り出す。彼の思い描く理想郷は神の力もない人の知恵のみが溢れる世界。故にそこに魔術や幻想と言った超常的現象はなく、数多の科学が飛び交う近未来の国を作り出す固有結界。それらが敵対者には攻撃を、味方には援護をする世界ではあるが幻想を認めぬ世界のためこの中のアルカスは常人……そこらの少年同様の身体能力となる。>>534
えーっと…
オードリーヘプバーン
言霊の人
アポロ計画マン
夢見る女の子
大丈夫イケルイケル!>>540
ですよねー!結構内容厚くなるので明日にしますー!今はとりあえず遡ってきまーす!>>543
アーチャーであるなら、最近参戦したオッドル。ライダーならイスファンディヤールですかね。
どちらもランダムでいいです。そういや++って倍倍なんでしたっけ、二乗なんでしたっけ
大気圏突破するパワーがあるからD+++!普段は宇宙服でキビキビ動ける訳ないよなぁ!的な魔術回路の量がA++のくせに質が悪すぎて大量に魔力を流して魔術を行使できない欠陥品
魔術回路の質がA++のくせに量が少なすぎて大した魔力も生産できず行使できない欠陥品
こんなやつらがそれぞれうちのキャラにはいたりしますグランド議論で思ったのは最後の切り札。獣が成体になった後でも間に合わせることが出来る力!って考えたらやっぱり月の神秘を剥ぎ取り人理テクスチャ敷いたアームストロング船長は適任過ぎる……20世紀最強の聖槍使いよってなる
でも、でも敢えて言うなら船長の人間性は他の大スターと比べれば知られてないじゃんね。エンタメの人じゃなく仕事の人だからしょうがないね
そしたらモノが魂を持つ理論でいこう。アポロ11号か? いやその後もアポロ計画は続いているしそこにも意味を見出せる筈……七度の月遠征!!知られざる闘い!!
とかね……じゃあ実際月の何を相手どったんだよ。と言われたら困るのですが>>556
あー!そうか……監獄長はアサシン駄目でしたね……不味い。アサシンだと参加者のシナリオを一から作り直さないといけない。
すいません、猫さん。シャルロットの件は保留にさせてください。>>560
ヤッテ!!>>557
いや、冠位が受け付けられない〜って人のキャラに対してガッツリ千里眼:EX絡むキャラ出しても「うん……そうだね……」としかなりようがないので別世界線にしますよ別に。無理に合わせて二人とも気まずくなる必要はないかと
オードリー見ました!!他人の幸福と自身の幸福、どちらも全身全霊で追い続けることのできる女性……良いものですね……
柿本人麻呂さんは神としても人としてもという確固とした価値観を抱いてるのがいいですね……あと口調がすき
委員会さんのグランドランサーはなるほど、ムーン・ホークス……相変わらず着眼点がすごくて好きです
あと未蓮さんはこの……儚さというか……夢特有の触れたら消えそうなそれが……むり……語彙なくなる……なんか意外と感想あったので続き貼ります。多分カリストー関係で改訂するかな?
【Weapon】
ジャベリン、弓、ナイフ:アルカスは生前、己が千里眼にて遙か未来に研鑽されている武術という人の知恵を眺め、習得した。故に現代の武術の技術を振るう。……と言っても名だたる戦の英雄にはステータスで劣っているのでいかんせん極大なアドバンテージはない。
近代銃器:固有結界から取り出すもの。非戦闘サーヴァントならまだしも、戦闘向きサーヴァントに向けても躱されるとアルカスは言う。
武器ではないが祖父リュカオンに神々を謀る手段としてアルカスを殺しその人肉を料理として出し、一部が喰われて欠けてしまったことから体の節々が象牙で出来ている。
【解説】
アルカディア人の祖、アルカディアという国の王、または創設者とも言われる英雄。または母カリストーが熊となり、その後仔熊座へと昇ったとされる少年。彼の話には大きく二つのパターンがある。
ニンフである母カリストーが父となるゼウスとまぐわり、その間に出来た子がアルカスである。母カリストーは仕えていた女神アルテミスから見放され、そんな折にゼウスの妻であるヘラの手によって熊に変えられる。ゼウスは残されたアルカスをプレアデス姉妹の一人マイアに育てさせる……というところまでは共通である。
一つ、成長した彼は多くの賢人から様々な技術や知恵を学び、後に理想郷の代名詞と数えられるアルカディアという国の王となる。このアルカディアという国は彼の祖父であるリュカオン(神々を謀り狼へと変生する呪いをかけられた男)からという説やアルカス自身が作った国という説もある。そうしてアルカディアを発展させた彼は自身の三人の息子に国の領地を再分割し、アルカディアという国を異なった形で存続させた。
もう一つ、こちらが一般的であろうという説は15歳であった彼が狩りをしていた際に熊へと転じていた母カリストーを発見、ただの熊であると認識していた故に抱きしめようとしていた母を投げ槍で迎撃しようとする。ゼウスは母殺しの咎を負わせぬためにアルカスも仔熊へと変化。その後カリストーとアルカスを星座へと昇らしめたという。これが後の大熊座と仔熊座である。また、女神ヘラは親子を苦しませるために親子が水平線に沈み休憩をさせなくした、故に大熊座と仔熊座は沈まないという逸話がある(実際のところ大熊座は沈む時もある)─────アルカスという少年は、生まれた時から全てが見えていた。
彼は祖父リュカオンが建国したアルカディアという国ではなく、その国と同名であり、行き来が出来るほど密接をしていた異界である理想郷『アルカディア』の知能体とも言える存在。そんな彼が「アルカディア」という名の縁に繋がれてカリストーの胎に宿る。そんな彼は生まれついてか現在と未来の全てを見通す千里眼を有していた。
生まれて全てを識っているから。理想郷の美しさを識っているから。総じてこの世の全ては無価値にすぎるから。ああ、そんな幼き彼は白痴のそれであったろう。祖父リュカオンに神々を謀るための贄とされた時も、彼は瞳の一切に感情を灯さずリュカオンを見つめていた。その後に自分が生き返ることは知っていたし、なにより自分の命はどうでもよかったから。
─────ああ、しかし。あの時のマイアの懇願を、「あなたに未来が見えるのならば、どうか神(私たち)亡き世界を見て欲しい」と頼まれていなければと思う。
彼は人類史の先を見た。多くの悲劇があった。多くの絶望があった。多くの悲しみがあった。そしてその先に─────笑顔があった。
絶望から立ち上がろうとする人がいた。より良い暮らしを求めて一秒一瞬を生きる人がいた。神亡き世、幻想亡き世に彼等は自分自身の足で進んでいた。悲劇の後には幸福が待ち、悲しみの後には歓喜が待ち、絶望の後には希望が待つ。人の力で紡ぎあげた人類のための世界。自分が無価値と断じたものが、未来では全く別の理想郷になっている。
………ああ、ならば。こんなものを見せられてしまえば。自ずと自分がすることは決まっていた。
多くのことを多くの賢人から学んだ。それを王として立った際に多くの国民に伝えた。神がいなくてもいいように。人が人だけで歩けるように。人の技術を磨けるように。そうして紡ぎあげたアルカディアという国は────なるほど、人の思いが作り上げた理想郷(アルカディア)と言って差し支えないだろう。そして、息子三人に領土を分割譲渡し、彼は「人の国」たるアルカディアの王としての責務を終えた。齢15、少年のときであった。──────まだ、やり残したことがある。彼は狩りをすると召使に言い、狩りに出かける。そこにいたのは大熊。そしてその熊は自分に抱き着こうとする。勿論、迎撃をするためにジャベリンを構える。………わかっていた。ここに大熊(母上)がいることも。そして自分が母上を殺そうとすれば、主神の慈悲により己が知性も何もかもも失った獣に堕すことも。
彼がやり残したこと。それは自分を育て、自分を変えた母上(マイア)ではない、自分を産んでくれた母上(カリストー)と親子としての触れ合いをすること。そして、異界である『アルカディア』を自らの人間としての死を以て閉じる……人の力ならざる己の死を以て真にアルカディアを「人の知恵で紡ぎあげた理想郷」にすること。この二つを達成するならば、このように父上の手で獣になった方が効率がいい。何より、これで本当に親子として過ごせる。知能を失った本当の意味での痴呆になるだろうが、なに。母上と本当の親子として過ごせるのだから。……何より、少年らしく生きてみたいとも思ったのだから。
獣と成り果て、千里眼を喪い、最期に星座となるであろう己が未来を見つめながら─────初めて、心から彼は笑うことができた。齢15、少年のときであった。
詰まるところ、カリストーとゼウスの子であるアルカスの物語は二つのパターンのどちらかではなく「両方」だったのである。
【人物像】
人の可能性を信じ、人の知恵を尊び、神との決別を選んだ人々に遍く祝福を送り届けた少年王。神を厭い排他する……という指針でもないがなによりも人が紡ぎあげた未来を尊ぶ少年。
サーヴァントとして現界した際には一度獣に堕したことで千里眼は喪われ、何より人の知恵で作り上げた理想郷を営むという王としての務めがなくなったことにより少年としての自分を楽しむことにしている。
現代の食に驚き、現代の機器に感激し、現代の大衆文化に涙する。人の世界の美しさを何よりも尊び、人の世界の負の側面を何よりも悲しみ、その先に待つ人の世界の進化を何よりも信じている。人類はきっと宇宙に羽ばたくと信じているから。故にその世界を必死に生きるマスターに対して一人の人間として誠心誠意尽くすことを誓う。王としての責務が無くなったことでぽわぽわとし、年頃の男の子らしい考えを持ち行動し、現代文化に感涙と歓喜を見出すハイテンションな美少年ではあるがその内面は紛れもなく王。人類史を揺らがすような事態になれば「人の先達」として全身全霊を以てそれを今の人々が砕くための助力を惜しまないと誓う。
母であるカリストーは熊が母であることをわかっていて敢えて訪れたこと、そして自分を父が仔熊に変えるであろうこと、そして自分がその結果超越者としての知能を捨て獣になることを分かった上で会いに行った。そのことを母上は怒っているかもしれないしそもそも気付いていないかもしれない。それならそれでいいから、今度出会えたら親子として過ごしたいと思っている。最初にすることは謝ることだろうけれど。
特技:パン焼き、編み物
好きなもの:人の文化 嫌いなもの:ヘラ
天敵:死徒、外宇宙 願い:強いて言えば母と手を握ること
【一人称】理想郷(私)【二人称】貴方/君【三人称】あの人/
【セリフ例】
「理想郷(私)はアーチャー、アルカスと言う。どうかよろしくね、マスター」
「理想郷(私)のこの耳と尻尾?ああ、熊さん耳というやつだよ。可愛いだろ?……臭そう?チョークスリーパーする?」
「理想郷(私)は人を愛しているよ。生前は人であることは願っていても終ぞ叶わなかったけれど……この現界の間は、一人の人として生きること許容してほしいな。もう千里眼もないんだし」
「この……FPSといったゲームだっけ?楽しいね、これ。一般兵として敵兵を殺戮するという……野蛮なものではあるのだろうけれど、爽快感が、こう……」
「やあ、ギルガメッシュ。相変わらずしかめっ面だね。……今?今の理想郷(私)はもうなにも見えないよ」
「マーリン?珍しいね、君が自分の指針を変えるなんて。そんなに彼等(カルデア)の先が見たかったの?」
「………ソロモン、いやロマニ。ああ、君もその結末に行き着いたのか。人ならざる者から人になった先達として、君に大いなる敬意を」
「母上……えっと……そのぉ……マスター、理想郷(私)はまだ会う決心が付いてなくて……」
コンセプト
これが私のかんがえた千里眼:EXよ
熊耳美少年いいよね……いい……
全て遠き理想郷とソロモンリスペクト>>545
それって毎度のごとく言わないと行けないことなんですか?
散々「スルーしたら?(意訳)」って言われてませんでした?
「好き」「嫌い」は誰にもありますしそれを否定はしません。
私はこれからも近代や現代、15世紀以降の人を作り続けるでしょう。
なぜなら私が彼らの生き様に浪漫を感じるからです。
グンソーとかオードリーとかも成立するまで時間はかかりましたが形にはしてきました。
なぜ1度審議に掛けられたものが通ったか。それは私がみなさんの意見を取り入れて改善したからだと思うんです。
「公式以外の冠位が嫌」
否定はしません。好き嫌いは個人の自由ですしオードリーを好きになってくださいとは言いません。
でもこれまでにも何度も「スルーしたらいいのでは」って言われてきましたよね。私も言った気がします。
曲げられない主義主張は誰にでもあります。いわゆる信念とか矜恃って言われるものです。
でも曲げずとも、その矛先を逸らしたり先を丸くしたりすることは出来るはずです。
それをしないのはただの「怠慢」ですよ。>>580
いや、明らかに関係ない話題に突っ込んでませんでした?<ロケットとか
というか散々事前に「見るだけなら」「自分に言えるのはこれだね」と言っておいてそれはないかな……って傍から見て思いました
肯定だけでは良くないとはここでもよく言われますが、改善点、妥協や擦り寄せようのない否定、感覚的に無理だけをを押し付けられてそのままにされてはこちらとしてもどうしようもないな、としか……
全部が全部受け入れろとは言えませんし、別に自分も受け入れ難いことはありますが、それでも「それはわざわざ言うことか」と考えて思いとどまることも大事だと思いますよ
具体的に考えるな討論が3レス4レスに跨った時点で互いに妥協のしようがないと引くべきかなと最近のrequiemさんを見ていて思います
自分も冠位も獣も作っているので公平性もない意見ですが、御一考いただければ幸いですお腹が空きました。
>>587
(しまっちゃおうねー)
アルカスこんなナリして大して強くないのこだわりポインツなの……固有結界はエグいけど固有結界なんて本来ポンポン展開させられるもんじゃないしそれ抜きに考えると平均よりは強いけど超強い奴らに比べるとうーん?みたいなの……>>583
お爺様への全否定っぷりが清々しいですね。なんとなく生け贄の件はリュカオンの泣いて駿馬を切るを構想してましたが、こういう相容れないまま終わる関係もいいかもしれません。
>>582
私がアームストロング船長を作るときは彼の人となりをできるだけフィードバックしたかったので、英雄的な偶像なキャラクターにはしませんでしたね。アームストロング船長は父親でしたし、擬人化アポロ11号を意外と受け入れてくれるかも?
>>571
>>579
ダイスをふらせてもらいました。太公望は奇数、オッドルは偶数。結果、アーチャーはオッドルに決まりました。ここのえさんはアサシンクラスのネッブ、監獄長さんはアーチャークラスのオッドルでよろしくお願いいたします。あとは中納言さんが誰を選ぶかですね。伏神更新しましたー!短いけれど!
>>591
ダイスの結果はこれでした↓
剣:オードリー・ヘップバーン
弓:オルヴァル・オッドル
槍:玉兎
騎:平将門
術:カール4世、ポー、人麻呂
殺:ネブカドネツァル
狂:フラカン
これでキャスターの決定で七騎揃うことになりました。>>588
憎い!嫌い!否定してやる!で行為って気持ちいいんですって
ノルアドレナリンとかそういう。だから嫌いなもの、人の揚げ足を取れる機会突っかかっちゃうのは……
でもそれが常態化すると中毒と同じで人を攻撃してでしかコミュケーションできなくなるから。なんというか頑張って
保守と人を認めないことは違うのんああちくしょうカップリングとか考えようとしても「いや、でもこの子はこう考えるよね」っていうのが先に来すぎて何一つまとまらないのに「カシンチャンと友人はカップリングなのかピュアに友情なのか」のボーダーラインを定義にうるさいタイプの厄介オタクが追求してくる!!どっちでもいいだろそんなん妄想なんとかって歌みたく曖昧こそ好きってなるんだよ!!
もうみんなケイトりんになればいいのに!!そしたらもう道端歩いてて目に入った髪の揺れ方が綺麗だったからとかそういう理由で恋に落ちる(食欲がわく)から!!!
>>584
その術は未だ(絡繰)しか存在しない人造四肢に(コンクリート)を作った私に効く
効く>>586
よく考えたら私似たようなコンセプトの女の子がいたのだわ!→https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/フー・ファイター
なのでアポロ11号はボイジャーくんリスペクツの男の子にします!10歳なるかならないかくらいの!
なんか大いなる意思がそうしろと私に言っている!!!!
>>591
船長ね……しっかり作り込まれてて私がこれ以上のものをお出しすることは出来ないってなるんですよね……ここのえさん、アサシンクラスキツいならバーサーカー変わりましょうか?
ちょうどバーサーカーは他に候補いませんし、僕がアサシンの代わりにアヴェンジャーでワルタハンガ出すので
オードリー対決とかはまた別でってことで>>596
思わぬ流れ弾で草
ひだまりスケッチ10巻を読んで心を落ち着かせるのでぇす…ひだまりスケッチはいいぞ…>>600
監獄長、監獄長は覚えてらっしゃらないかもしれませんが以前監獄長が冠位ライダーを出した時に「冠位ライダー公式にいないんだよなぁ……」って言いました。
文面は違いますが明確に「公式が出してないものを出すのは……」って意味を込めて発言しました。
オードリーを出した今完全にブーメランです。
謹んでお詫び申し上げます。
本当に申し訳ありませんでした。
時差が違うのに日本時間基準で話題に乗ろうとしてくれたりこちらの意見を汲んですぐに修正案を出してくれるのはこちらの意思が伝わってるのがわかって意見を出してよかったっていつも感じてます。
前スキュラを借りた時にはめちゃくちゃガバガバなエミュで終わったのでどこかで監獄長のサーヴァントをお借りしたいです。風呂から上がりました。そして人麻呂への多数のコメントありがとうございます。
>>497
>>498
のじゃロリ…確かに。のじゃロリキャラを参考にしたのがいけなかったかなぁ?((うーむ、のじゃって口調変えようかな…
スキルは、そうですね。他者心情移入ってのは変えてみようと思います。いい言葉あるかな
>>499
一応、何の脈絡もなくって訳じゃないんです
人麻呂は宝具や解説に書いてある通り言霊信仰を吟っていたりするんですよ。それも「日本」というスケールで。どうしてもこれがステマに見えてしまったんです…
あと、「人麻呂」っていう名前なのが「自分人ですから!神とかじゃないっすから!」って無言で訴えてそうだ…と感じまして…
>>503
人麻呂の宝具は防ぐとかでなく「変える」っていうものでして、宝具とかの攻撃の場合は威力の分回復したりします。そして「攻撃を回復に変換する」というので相手方が消費した魔力分の消費が必要となります…という感じです…
>>504
男です。元の神格は能では女神になっていたりしますが人麻呂自身は男です
というかもし一言主が女神だった場合、役小角さん女神をフルボッコにしてたって訳ですよね?えぇ…?
>>591
決めるのが遅れてすいません。
郁と人麻呂にしようと思います。ポーもカール4世も宝具が大変面倒くさ…ではなく描写や処理が大変なので。大丈夫でしょうかね?>>603
共感、同調、共鳴とかスキル名っぽいかなって>>612
「君がニムロド?あの神に逆らったバベルの塔の?……そうか。理想郷(私)は神を嫌うつもりはないかなぁ。だって理想郷(私)が何をしなくても人は人の世界を作れたじゃないか。まあ手助けはしたけどね。というか理想郷(私)にも神の血は流れてるからね。
………それと。今の僕は超越者じゃなくてどちらかというとただの少年さ。とりあえず子供に対する扱い方してくれないかな!具体的に言うとお菓子食べたい」
>>613
どっちもゼウスがしたのよ!ゼウスのせいよ!(アルカスは望んで獣になった)
ちなみにアルカスは15歳の時に熊になったカリストーと出会って自分も仔熊に変えられたっていう逸話とアルカディアの王になったっていう逸話を統合したので
年齢一桁の頃に王になって15歳で息子達に領土を譲渡してそのまま母に会いに行って仔熊になったとかいうアレだったり。息子達の云々はきっと養子かそれとも魔術かな?ケモ耳ショタはいい……と深夜の戯言
>>617
倭建命「やだ、拙最近出番多い」ニヨニヨ>>619
そうそう、モシン・ナガンが白い死神が1番僕を上手く使ってくれるの的n……エルルーンはそのダメ人間ぶりが愛されていた
でもそのダメ人間ぶりはなりを潜めてしまった
かつての彼女をどうにかして再来させる手はないのか……
クリスマスでシャンパン飲んで常に酔ってるサンタエルルーン!!!!
常に酔ってるからいつもの性格のエルルーン!!!!
クラスはゲロを吐くからアーチャー!!!!
なんでまだ4月なんですか!!!!>>618
フラカン(ハリケーン)は近現代及び近中世に強いけど古代や神代及びその神秘に弱い逆ノッブ仕様なので……相性上、人麻呂には敵わないんじゃあ……(見たらキレてバーサーカーになるけど……)>>637
いらなぁい!
普通の少年として居たいって最初からちゃんと言ってる子に「普通じゃないことしましょうね〜」って言ってるんやぞい悔い改めよ>>635
本当にすみません!>>651
とまあ、こんな事言ったけど、ライブ感出す為に臨戦状態に入るなどして、戦える状況を作りたいと思いまする……一番は遭遇しない事だけども。少し前に言っていた、井伊直政のリメイク情報を乗っけて寝ます。
【真名】井伊直政【元ネタ】史実 【CLASS】ライダー
【性別】男性 【身長・体重】159cm・53kg(第一宝具を装備中は192cm・106kg) 【属性】秩序・善
【ステータス】筋力C 耐久C+ 敏捷B 魔力E 幸運B 宝具C+
【クラス別能力】
対魔力:D
魔術に対する抵抗力。
一工程(シングルアクション)によるものを無効化する。魔力避けのアミュレット程度の対魔力。
騎乗:B
乗り物を乗りこなす能力。「乗り物」という概念に対して発揮されるスキルであるため、生物・非生物を問わない。
大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、幻想種あるいは魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなすことが出来ない。>>655
【固有スキル】
紅顔の武人:B-
人を惹き付ける美人としての性質を示すスキル。男女を問わない魅了の魔術的効果を持つ。ただし、ライダーが戦闘中は効果を発揮できない。
人斬り兵部:A
威圧、混乱、幻惑といった精神干渉を無効化する。また自身が行う威圧、混乱、幻惑といった精神干渉を相手に与え易くする。
被虐の誉れ:C
ライダーの肉体を魔術的な手法で治療する場合、それに要する魔力の消費量は通常の1/3で済む。
また、魔術の行使が無くても、一定時間経過するごとに傷は自動的に治癒されていく。
友誼の証明:C
敵対サーヴァントが精神汚染スキルを保有していない場合、相手の戦意をある程度抑制し、話し合いに持ち込むことが出来る。
聖杯戦争においては、一時的な同盟を組む時に有利な判定を得る。>>656
【宝具】
『我が姿に慄け、井伊の赤鬼(アームド・レッドオーガ)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:- 最大補足:自身
敵にも味方にも畏れられた苛烈過ぎるライダーの生き様が、鎧として具現化した概念宝具。
これを纏ったライダーは正に「赤鬼」のような恐ろしい外見になる。
発動中は筋力と敏捷のランクが一つ上昇し、またライダーを目視した者に自動的に威圧、混乱といった精神干渉を行うようになる
『我が道を血で染めあげよ、井伊の赤備え(ダイアフル・レッドアーミー)』
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:2~50 最大補足:100人
ライダーが生前率いていた、朱色の軍装で統一された武者部隊を召喚し一斉に敵を蹂躙する。
この部隊にも目視した者に自動的に威圧、混乱といった精神干渉を行う効果が付いている。
宝具発動直後、ライダーは生前に家康公から賜ったという栗毛の名馬に乗り、我に続けとばかりに駆けだすのを
部下たちが必死に追いかける、そんな感じの突撃方法。
【Weapon】
槍や弓矢、騎馬など。独自の名や逸話があるものでは無いが、中々の業物。>>657
【解説】
徳川家康の小姓として見出され、徳川四天王・徳川十六神将・徳川三傑と後世にまでその功臣っぷりを讃えられている武将。
近江が佐和山藩の初代藩主であり、麗しい容貌と勇猛果敢さ、
そして「人斬り兵部」と称されるほど部下から恐れられる気性の激しさで知られている戦国大名。
若き新参者ながら家康に可愛がられていたためか、周囲からの嫉妬や反発が多々あったという。
元気いっぱいな可愛いふりして割と殺る系ワンコ。
黙っているときは本当に静かな美少年といった感じだが、口を開くときびきびとしており声量がすごい、やかましい。
主人には実直かつ忠実で、敵には苛烈でしたたかに振る舞う。
平常時は大人しく従者として振る舞うし、燃費も悪くは無い方だが、
頭の中はいつも自分を良く見てくれた主君・家康公、そして先陣を切ることでいっぱい。
しかし、自身が仕えるに相応しいと判断したマスターには命懸けで忠義を尽くす面もある。>>658
「井伊直政、此処に参上いたしました!……さて、主殿、直政が討つべき敵はいずこでしょうか!」
「…………。(黙っていろと命じられたので、その通りにしている。)」
「ハハハ!何だその腑抜けた攻撃は!手足すら斬れんぞ!!」
「大将、討ち取ったり!さあ、主殿!首級をご確認ください!」
「嫌いなものですか!……そうですねぇ、他人からの嫉妬でしょうか。若輩者故、生前は色々とありまして。
そして同じくらい嫌いなのは、自分に甘い人間ですね――――――さて主殿!今日もきりきりと頑張りましょう!
ご安心召されよ、この直政が見ておりますぞ!!」
Q:何が変わったん?
A:ステータスを修正しました。
『二重召喚』と『狂化』と『我が疵を見よ、井伊の赤鬼(アームド・レッドオーガ)』を削ぎ、『人斬り兵部』と『友誼の証明』を追加しました。
性格も理性的な部分を若干足しました、 若 干 。
以上となります。感想などいただけると嬉しいですおじいちゃんキャスター欲しい。残念なことにマーリンには裏切られた
誰か候補は、誰か……錬金術の始祖!ヘルメストリスメギストス!これしかない!
実はギザの大ピラミッドを作ったファラオでした!→アレって大洪水を耐え切った伝承あるんだ……。全ファラオ結集宝具のオジマンに対粛清防御あるのはこれが理由だたのか
実は創世記に記されたノアのお爺さんです!→えぇ…スーパー長生きだしどうしてエジプトに行脚してるの…
実は!実は!多過ぎる!実はゼウスの血筋ですくらいの箔付けに使われてるなこの人!?
千里眼により大洪水を知ったおじいちゃんは世界を守るために働いていたんだよ!グランドキャスターヘルメストリスメギストス爆誕!フラカンと芽衣の設定を追記しました
あくまで設定追加ではなく動かす上で必要な情報を明文化しただけなので、問題は無いはず……
いや、芽衣の『晴眼』に関しては正直ネッブの千里眼(天)を参考にしたところあります>>665 >>667
千里眼通信いいよね……うちにも冠位じゃないけどEXランク千里眼持ちのリブシェがいたり……
アルカスに対して「人の文明の行く末に、自身の理想郷(なまえ)を譲り渡した王……排斥による退位ではなく自ら勇退を果たしたその在り方に敬意を。」
ネブカドネツァルに対して「ソロモンの在り方を継ぐ者……、お互い過ぎた父を持つというのも考えものね。魔術に秀でた女王という身では親近感は湧くけれど……プシェミスルがいなければ、私も貴女の境地に至っていたのかもね」
太公望に対して「戦については門外漢の私がとやかく言えるのとでは無いけれど、まぁ危なっかしい生き方よね……やっぱりその辺はプシェミスルに任せた方が一番だわ」
聖徳太子に対して「あー、なんていうかアレよね……THEノブレス・オブリージュって奴。強者の理屈そのものだけれどまぁ、嫌いではないわ。」>>674
「こちらこそ。世界全てを担うのでなく、己が国のみを担い、発展させることを誓った君には敬意を表したい。……なにより理想郷(私)は最後の最後に超越者であることを捨てたしね!やるべきことをやった後ぐらい、普通の母子のように過ごしてもいいと思わないかな?」あと、井伊直政はイラストの方もリメイク入れるかもしれません
ひょんなことで私のとこのキャラは約半数にカウンセリングが必要な拗らせ集団であることがわかって「いや、これよそのキャラに頼るの申し訳ないんで自力で救済法見つけないかんな…」って頭抱えて、気がついたら「目が覚めたら昼だった」を久しぶりに体験していて混乱しているのですがとりあえず可愛いサイコが増えたってことですか?よくわかりません
>>670
プロト・本編を比べてもただの殺人鬼ホラーとストーカーサイコサスペンスの違いであって、そこはどちらにせよ迷惑で広範囲なのだなとりあえず、フラカンから各騎評価
オードリー・ヘップバーン:クハハ 神たるこの我を前にして女神を騙るか!良かろう。ならば我もハリケーン・オードリーの名を持って文明を蹂躙しよう!
オルヴァル・オッドル:異邦の神々の加護、巨血を受けたる者か……やりづらい……!
玉兎:イラつく小動物。イシュ・チェルの眷属の類か……
平将門:■■■■■■■■■■ーーー!!
人麻呂:■■■■■■■■■■ーーー!!
ネブカドネツァル:イラつく奴。トウモロコシ共と同じ眼をしてる。絶対吹き飛ばす。あと、人麻呂の「他者心情移入」を「知魚楽」という名称に変更しようというのと、口調を「~じゃ」から普通の男口調にしようと思います。改めて見ると確かにのじゃロリ感がパナかったんで…死語使いなのは変わらずです
これで実は口調変えは三回目。最初は「~でおじゃる」って口調だったんすよね…以降はおふざけで時折使います>>686
どうぞ~>>673
了解です。将門についても同様に掘り下げも兼ねた追記を後程行います。では投下します。ただクラス、宝具ランク、種別が決まっていないので……そこだけたしゅけてください。
【CLASS】
【真名】オグムンド・ツソック/Ogmund Tussock
【性別】男性
【身長・体重】177cm・55kg
【属性】中立・中庸
【ステータス】筋力B 耐久E 敏捷E 魔力A+ 幸運B 宝具
【保有スキル】
深淵抽象:EX
ディープ・フェノメノン。深層異界領域に魂と肉体を半同化させている影響により、物理法則・霊子法則からは認識できない別視点の世界を見、そして接触する事ができる。所謂、星の内海、虚数空間などに類似する異界常識が魂と肉体に定着し、現世ではあり得ない現象を引き起こせる。オグムンドはそれを主に智識の泉として活用しているが、娯楽が少なくなってしまう為、使う頻度は非常に少ない。後述の宝具も、このスキルが関与している。>>691
環境作成:A
マトリクス・ケージ。陣地作成とは異なり、自らに有利な陣地を作り出すのではなく、自らに有利な環境を作り出す自然改変の一種。その場にいるだけで自然現象に干渉し、自身が望んだ環境に置き換える事が可能になる。オグムンドの場合、水気の多い環境を好むので、辺り一帯を雨の気候に改変させる。ただし、変質範囲にも限りがあり、最大範囲は西洋城を例とする。
連鎖作成:B
一つの物事を行い、そして次の事象と結びつける因果を成す者。あらゆる連鎖を始め、その行く末を傍観する者こそがオグムンドである。善であれ、悪であれ、当人からすれば行為こそは些細な問題だが、連鎖を受けた者からすれば迷惑甚だしい話だったりする。
魔術:A
海にまつわる魔術を修めている。北欧の出身なのだが、ルーンといった系統の魔術は扱わずいるのは、オグムンドから言わせれば「性に合っている」かららしい。Aランクともなると、水上を軽く渡る術、泡を用いた記録の投影、水鏡を利用した虚像、水分と塩分を分離させる大道芸のような芸当も可能にする……最後のは意味があるかどうかはさて置き。
混血:EX
人間以外の血が混ざっている。オグムンドは妖魔との混血、つまりは妖精でありながらも魔性に落ちた幻想。妖魔の特性を色濃く受け継いでおり、外気に含まれる魔力(マナ)を食糧とするだけでも十分魔力が供給される。>>692
【宝具】
深淵からの呼び声(コール・オブ・クラーケン)
・ランク:
・種別:
・レンジ:1〜99
・最大捕捉:900人
オグムンド・ツソックの宝具。星の内海に揺蕩う回路に干渉し、海の怪物たちを召喚、使役する超質量生物兵器の群勢。
各地で伝説とされている規格外の海棲生物、その威容を形容するかの如く、召喚された海魔たちは魔力の海(宙)を遊泳する。
全ての海魔は水のように半透明な肉体で構成されており、体中のあちこちに神代を表す紋様が描かれている。
各々の個体で能力値は変わってくるが、どれも規格外な破壊力を持ち合わせており、一撃一撃が神獣のソレ。まさに世界を呑み込まんとする大海嘯である。
海魔たちは、オグムンドによって指定されたターゲットのみを攻撃する仕組みになっており、逆を言えばそれ以外は眼中になくなるので回避する道筋にもなり得る。ただし攻撃の範囲自体は広いので、余波には気を付けなければならない。
上述にあるように、肉体は水態によって構成されているので、攻撃を受けても液体となって分散し、元に戻る霊子構造となっている。よって魔力を含んだ物理攻撃であっても無効化され、魔術等の攻撃であっても内部に取り込んで自らの魔力として分解してしまう。
真名を開放せずとも海魔たちは実体化できるが、余りにも巨大である為秘匿には向いていない点がデメリットだったりする。
召喚できる例:ハーヴグーヴァ、リンギバク、イクトゥルソ、キレイン・キロイン、コインヘン、クリード、ラコビ、アスピドケロン、巨大クラゲ、ティミンギラ。>>693
【解説】
北欧叙事詩『弓の名手オッドル』にのみ登場する人物であり、その記述全てが謎めいている存在。
オッドルの実弟ソードを手にかけた事から追われる身となるが、逆に海魔を嗾けて反撃するなど狡猾。
人間と妖魔の間に生まれた混血児という特殊な出自で、後にオッドルと血塗られた戦いを行うと言われているが、その事実は不明。
伝承はここまでしか綴られておらず、他の英雄譚においてオグムンドの名前は一切登場しない。
それこそ、オグムンド・ツソックという存在が、霊長にとって異端で、異質だったからだ。
生まれ時から深淵に身を任せていた。世界は小さく写り、広く暗い、全てが無である異界こそが彼にとって世界だった。
しかし成長するにつれ智識を蓄え、深淵と同化し、半人半妖である以前に霊長ですらなくなっていった。
幻想たちの住う星の内海、オグムンドの居場所はそこであれど、何もない世界にただ“飽きてしまった”彼は地上に降りでた。
そこには智識では知っていたものの、実際には体験した事のない刺激があった。人類、分解、人間関係、時代の進み、そしてトリガー一つで変わる世界の行く先。>>694
嗚呼これだ、これが欲しかったものだと、オグムンドは内に燻る刺激に歓喜した。
時代は未だに神代の残滓が巡る魑魅魍魎の世界。そんな世界に生まれながらも、強く勇ましく人生を駆け巡った人種────英雄と呼ばれる存在が目に入った。
自身と同じく人ならざる運命を背負った同類。
彼らならもっと刺激をくれるだろう。強大な力を持つ“英雄”なのだ、さぞかし面白い連鎖反応を起こしてくれるに違いない、と。
そうして始まった運命の悪戯。数々の勇者たち(むめいたち)が火種を撒かれ、それ連鎖した後の結末により命を落とした。
さあ、進む分岐点は今どこにある? 星は進化か、退化か、停滞か、どの選択肢を掴む?
まるで玩具を与えられた子供のように、オグムンドはその行く末を観賞した。
そして次に目をつけたのが、弓の名手オッドル。英雄でありながら、神々の敵対者である巨人の血が流れている。
魔に近しい人外の自分と似た共通点。親近感を抱いた訳ではないが、関わりたくなった彼は……オッドルの弟ソードを手にかけた。
自らトリガーを引き、そして自身に向けられた憎悪がどのように作用し、強大な力を持つ彼の結末が見たくなったのだ。故に、他の勇者よりも多く干渉した。
だが結果は、運命の女神(ノルン)が定めた呪いから逃れられず、呆気ない死を迎える事で生を終えた。>>696
【人物】
ローブを羽織った痩躯の男子。魔性の瞳に、人間性を余り感じさせない鋭い切れ目。そして体中の所々から覗く紋様が特徴的。
完全なる快楽主義者。自らの愉しみを優先するロクでなしであり、妖魔の血を受け継ぐが故の非人間的側面だと認識している。
しかし、それはそれとして物事を客観的に見る視点……というより、人間の視点を持たない。よって結果的に第三者の視点から物事を捉える事ができる。
そうした視点により、善悪に拘らない中立に身を置いており、誰かを諭す際には徹底的に現実をぶつけ、そして道を選ばせ、最後に苦悩している姿をにやけ顔で楽しむ。
自他共に認めるク.ズ。性根がどこまでスパイラルした存在なので、英雄などが顔を合わせるとしかめっ面になる事も。
戦闘に関しては魔術を使う事が多いが、必要とあれば近接戦闘も行える……ステゴロだけれども。
仮にマスターに召喚され、聖杯戦争らに付き合う場合は意外に従順。ただし、戦闘などのその他諸々はマスター自身に決定権を与え、選ばせる。善悪はマスター次第。マスターが選んだ道がどのような結末に辿り着くのか愉しみたいのが、オグムンドの本音である。
聖杯への望みも上述のマスター云々。>>697
【セリフ】
「善悪の概念にそもそも興味は微塵もないよ。私の価値観と、君の価値観を照らし合わせる事自体が前提として間違っている。確かに、君の倫理観は人類総体から鑑みても間違っていない部類に入るのだろう。けれども、それだけだ。よって、再度君に告げておこう────善悪の概念に興味はないと」
「勝利したくば、その選択をすればいい、決定権は君にある。数ある選択肢の中から、どの分岐点が正解の結果を導き出せるか、今一度考えるといい。さあ、君にとっての正解を」>>700
オッドル自身は弟の敵討ちとして探してたから、いい顔はしないでしょうね。オグムンドは愉悦たっぷりで接してくるでしょうが。
>>701
ふむふむ。
>>702
人外とは言え、別に人間を嫌う事もないですしね。オグムンドにとってはそう……うん、くずいわ。
そしてアサシン……と。
>>703
魔術師としてではなく作家枠。それは確かにちょっと違った視点ですね。
という事は個体差で◯〜◯のランクが良さげですかね?
>>704
実際に人間性を感じるかと言われれば……ねぇな。酷いロクデナシだ、鬼と同じでバーサーカーも行けるだろ。
>>706
フォーリナー。深淵のフォーリナーなら、既にクトゥルフ(公式)、ガタノゾーア(ここ)、おりましから……ダゴン?
全体的のキャスターが良さげとの意見でしたね。コメントありがとうございます!>>712
正直な話をするなら多分黒幕出てくるまでマスターもサーヴァントも生き残ってないので変更に異論はありませんラヴクラフト(ガタッ)
弟橘媛「御大、ステイ」
ネフレン=カ スッ…(ようこそフォーリナー一座へ、と書かれた看板を持っている)
女王ニトクリス「止めなさい恥ずかしい!」>>721
でもあなたの宝具っでラテンギャ-!
日本人的には語呂・語感さえ良ければいいか良かろうなのだ!!でも和鯖の人たちはみんな理由聞かせてね!
エモーショナルエンジンフルドライブ!?いえーい!やったー!!!(因みにアナザー第一形態とヘプバーンが邂逅したら)
鏡「世界で一番美しい…?オードリーヘップバーンでしょ。アラヤもそう言ってる」
女王化「おのれおのれおのれ!!」
で悪落ちRTA>>729
щ(´Д`щ)カモ-ン>>730
アリウムさんも他の参加者の皆さんもそれぞれの陣営で「こういうシーンが描きたい」「このキャラのこういう顔が見たい」みたいな場面やイベントがあれば教えて下さい。それらのイベントに繋げられるようにしたいと思います。大まかな流れをこちらで作るのでそこに皆さんのアイデアを埋めてストーリーを繋げていく形です。
>729によくてよ付いたので投稿します。【氏名】蒲池夏美
【読み】かまち なつみ
【年齢】18歳
【性別】女性
【出身】日本
【身長・体重】174cm・57kg
【スリーサイズ】B94(F)/W60/H91
【魔術系統】魔眼
【魔術回路】質:A 量:B 編成:異常(魔眼によって浸食されている)
【ステータス】精神B 知性C 交流B 身体C 健康B 技能C 魔術D 装備E 特殊A 総評☆☆☆
【趣味】編み物
【好きなもの】筑前煮、酢の物、仮面ライダー
【嫌いなもの】グリーンスムージー、狭い上にドアが内側に開くトイレの個室
【容姿】
ひときわ色白で、眼にも唇にもしたたるようななまめかしい色気がある。眉、瞳、唇、いずれも名工の描いたように美しく、耳、頭、指まで、これまた眼殺しの細工物のようで、しかもおぼろな霞にけぶったような感じの美少女。鳶色がかった瞳。日に透かすと髪の毛は栗色を通り越して茶色に見えるロングウェーブだが、これは天然パーマである。>>734
【人物】
明るく周りへのフォローが上手い性格で、友人間の潤滑油的存在。一見サバサバした性格に見えるが、自身のことを「周りの雰囲気を気にしてしまうヘタレ」と思っている。見た目は所謂ギャルだが、フォローが上手い性格に加え、愛情深く面倒見が良い。料理上手、趣味が編み物、恋愛小説が好き、虫が苦手、ぬいぐるみが好きなど女子力(嫁力)が高い。
人間らしい価値観と倫理観を持つために、魔術師然とした価値観とは相容れない。そのために彼女は本質的には魔術師には向いてない。
【魔術師になった経緯】
幼い頃、魔術師同士の抗争によって家族を亡くしてしまう。唯一生き残っていた夏美は自分の居場所を失ったことに危機感を抱いていた。
そんなとき葬儀の最中に、魔術師がやって来て、「魔導の道を志す覚悟はあるか?」と訊ねてきた。この瞬間、夏美は自分の新しい居場所を作るため、魔術師の子になることを決意する。
家族を失った夏美を引き取ったのは、亡くなった彼女の祖父とは旧知の仲であった家の魔術師蒲池だった。夏美は自分が生きる道は魔術師しかないと考え、蒲池の内弟子になり、本格的に魔術の研鑽を始める。
幼い頃から魔術の修練に没頭し続けた。その努力が報われ、中学生の時には正式に正統継承者になる。しかしその努力は蒲池の実子達の正統継承者になることを諦めさせることになった。
夏美の実力を目の前に子どもたちは結果を出すことが出来なかった。夏美は自分が強くなるほど蒲池家が崩壊していくことに気づく。彼女が高校へ進学する直前に養父が死去。家督を継いだ後、家と距離を置くために高校生になったとき家を出て独り暮らしをすることにした。>>735
【能力】
妖精眼(グラムサイト)
香坂夏美と変わらず
名称未定
元々は神事の際に詩を吟じて、楽器を奏でて神へ捧げる一族だったが、奉じる神が去って以降はまじない師として活動していた。現代に至るまでの中で死霊魔術などの西洋魔術と交わり、現代では言霊を情報として、あるいは振動として扱うようになる。
夏美は魔術を使うときには淵の鋭い対の扇を好んで使う。扇には黄金の地に蓮の文様が描かれている。魔力を振動させ伝達する振動伝達魔術。振動を用いた技としては、ソナーのように利用して自身の周囲を索敵する。対象物と固有振動数を合わせて破壊する。対象物の内側から振動を打ち込み内部へダメージを与える。振動伝達以外にも「切断」という概念を情報として扇に付与して斬りつけるということもできる。
【香坂夏美との違い】
・F/sn凛に対するプリヤ凛やEX凛のような存在
・魔術師としての才能は香坂よりも上
・親が魔術への嫌悪感が小さく魔術業界との交流があった
【聖杯戦争の参加者としてのポジション】
土地の管理者にして聖杯戦争を開催した御三家の若き当主。先代当主との引き継ぎが急だったこともあり、聖杯戦争についてもすべてを把握しているわけではありません。そのため、GMやプレイヤーが知っていても彼女が知らない情報もあり得ます。>>739
奉納魔術、というのはいいですね。
バージョンアップになって申し訳ないなーと思いつつ、それでもケイネスみたいな超天才でもロードでもないし……と言い訳しつつ作ってみました。
>>740
結構読書家ですから恋愛小説が好きですけど他のジャンルも読みます。
空気を読みまくる性格もあって幼い頃から両親がいなくなれば自分の居場所が無くなることを察するし、蒲池の家に入れば自分によって家族が壊れてしまったことを察してしまう……そういう察してしまう空気の読める性格は香坂でも蒲池でも同じで辛い思いをすることが多かったです。
>>741
実家にいることのメリットもないので魔術の守りとかも夏美によるものですから。むしろ独り暮らしのほうが精神衛生上よろしいのでそういうメリットがあるかなと思います。
御三家とかはあります。そこら辺、大まかな話の流れと共に設定を後程、情報共有させていただきます。
>>742
どうも科学的になり過ぎてしまうのが魔術設定を作るのが苦手な理由の一つみたいなんですよね。魔術っぽい設定を加えられるようにしたいとは思ってます。抜けていたので補完すると蒲池夏美の家族構成は、養父母、義兄と義妹含めた五人家族。
養父
夏美を養子として引き取り内弟子とし、同時に実子たちも弟子として育成する。夏美には正統継承者として期待して英才教育を行うものの、夏美に遠く及ばないことから正統継承者として見切りをつけていざというときのスペアとすることにした。
この結果、父親に認められること=魔術師として一人前になること、正統継承者になること、と認識していた子どもたちは父親に見限られたと絶望した。子どもたちの心に陰が落とされたのだが父親は最後まで子どもたちの心情に気づけなかった。
義兄
慎二から美点を引いて嫉妬心を2乗したような人物。魔術的資質も魔術師としての技量も夏美には及ばない。
彼が歳を経るつれ美しくなっていく夏美に劣情を持つようになったことも、夏美が独り暮らしをする理由のひとつになった。
義妹
夏美とは同年代の少女。彼女にとって夏美は家族ではなく、自分から両親を奪った侵略者である。えっ ジョン卍?
>>754
マスターが傷つく度に辛い顔で治療するヒュギエイアさん……>>754
あるいは同盟路線ですかね……
流石にパンクラチオン単体じゃ厳しいよねアポロくんの解説を書いてたらゼル爺が出てきた……どうして……?
>>754
それはねぇ、私のヴォワザンにも直面するんだよねぇ。神代級の製薬魔術だとしても魔術薬だけじゃどうしようもないんだぁ
だから魔女化するしかないわけで>>769
そうですね。魔術業界と関わりを持たせるならば協会でいいと思います。>>769
ユージーンさんの玉兎やツキヨミとかのアレコレとのすり合わせも考えたら……うーん、どうでしょう。難しいかなぁ
というか私はあの人がたか一並行世界の一つの月が消滅するかしないかで出張ってくるとは思えないのでふそういえば、召喚できる海魔等の説明って入れた方がいいですかね? 多分皆んな知ってると思うけど。
>>773
はい夏美です。香坂夏美がsn凛だとすれば蒲池夏美はEX凛やプリヤ凛みたいなものです。月の神秘を否定する為に実施されたアポロ計画(ルナ計画/ソ)は魔術協会を袂を分かったある一部の魔術師が関わっていた。
根源ではなく人の世の発展を、安寧こそを願った魔術師は月からの脅威を阻止するために……
みたいな事を考えてました。
カウンターの陰謀論も魔術師発案で……型月世界の歴史的事案ならそういう事もあるかなって
あとやっぱり名前はムーンホークスがカッコイイわよね!陰謀捏造に塗れ真実が秘された泥を着けるような名前でも、それすら誇りとして人理を守ったのだ!ドン>>783
クリードと言われてこいつが浮かぶレベルで無知なので……
私に合わせて!とは言わないですけどどんなものでも解説が豊富な方がいいと思いますそういやこのスレにはクラーケンもアスピドカロン(ファスティトカロン)もいるんでしたねー
人外系、怪物系サーヴァントで幻想種の類に部類されるサーヴァント達ってランク考えてたりとかするんでしょうか……?>>763
神秘消失ってそういうものじゃないと思うんじゃが……
エジソンは闇を照らすことでそこに潜む幻想を無効化したけど闇自体は消えてないし
ようは物質として明確に存在してるモノ(この場合は月という天体)にかかるバフ(異界あるや兎、女神がいるという伝承)が神秘だと思う
その場合、月に由来する異界や神性は消えるが物質としての月は残る、という感じになるのかと『アポロ計画(ロ-ド・アルテミス)』!!
十の軌跡が描く陣、そして放たれる七の拳によって完成する神秘封印術式宝具
この拳にはそれぞれアポロ11号〜17号、月面着陸任務を成功させたロケットのスピードと質量が乗せられているというかうちのフラカン自体が
神代の頃は台風は天の牡牛(グガランナ)やテュポーンみたいな神獣・神霊に例えられてるけど、現代だと台風はただの気象現象だから神性剥奪するね……ってサーヴァントなので……アポロくんちゃん出来たんで見てもらっていいですか?
……!
あたし、唐突にR18が書いてみたくなったわ…!人の認識が存在に影響を与える人理テクスチャにおいて、「月に足跡を刻み、旗を突き立てた」はむしろ月そのものの存在の確定だと思います
計画に携わる魔術師としては「月とは異界であり、故に月に由来する神秘も存在する」状態を維持する為に存在を曖昧にしておきたい、が近いかと>>780
なーる。それなら安心しました
…しかしこのスレもじわじわとですがIF系列のキャラ増えてきましたね
もうちょいでIFキャラ同士の聖杯戦争or大会開けそう>>798
はあい!
「初めましてだな契約者よ。私はランサー、オールデン。君の呼び掛けに答え参上した。月面着陸を成し遂げた我が力を君に貸し与えよう」
【CLASS】ランサー
【真名】オールデン
【出典】史実・アメリカ合衆国
【性別】男性
【身長・体重】180cm・82kg
【属性】秩序・善(星)
【CV】ノイズのかかった低い声。
【ステータス】筋力D 耐久B 敏捷D 魔力E 幸運A 宝具C
【クラス別スキル】
対魔力:A 後述のスキルによるもの。
【固有スキル】
月の石:C ランサーが月から持ち帰った石。神秘の結晶であり、所有者を魔術の干渉から守る。
不屈の意思:B
【宝具】『その愛は宇宙より広し(オーバー・ザー・スペース・ファーザーズ・ラブ)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:自身 最大補足:1人
ランサーの愛情深さが宝具となったもの。その懐の広さは精神干渉を受けつけない。何事にも揺るがずに愛を貫くことからランサーとなったようだ。>>799
【解説】
NASAの宇宙飛行服に身を包んだ男性。
アールデンという名前からフルネームはニール・オールデン・アームストロングと推測される。
ニール・オールデン・アームストロング。
アポロ11号の機長であり、人類史において月面着陸を成し遂げた人物。
ただし、フランシス・ドレイクやニコラ・テスラ、レオナルド・ダ・ヴィンチらが所持しており、アームストロング自身にも所持が予測されていた星の開拓者というスキルを所持していない。
また、英霊の象徴たる宝具も、彼が信仰される理由である『月面着陸・宇宙への進出』に掠りもしていない。
宇宙服の男性という事実、オールデンという名前、史実・アメリカ合衆国の霊基反応からアームストロング船長らしいことは間違いないのだが……?
【人物】
自己顕示欲に溢れる人物。偉大なる人物なのは確かなのだが、その業績を大いに喧伝する「人々のイメージにあるアームストロング船長」とはかけ離れた態度をとる。
そして何故か、アームストロング船長の話題になると「アームストロング船長は素晴らしい」と他人が褒めるような賞賛を行う。
彼が本当にアームストロングならば「私は素晴らしい」というはずなのだが……?今北ー
とりあえず人麻呂とでんでらさんをwikiに追加。そしてwikiの自ページを少々改良して参りましたーほんと多いなーSS書く意欲はあるのにネタが降ってこないなー
誰かネタ提供してくれません?(懈怠)>>800
「第一、第二、装甲剥離(ファースト、セカンド、リミットパージ)―――初めまして。私はランサー。真名をイーグル。よろしくお願いします。契約者さん」
「僕はコロンビア。イーグルと同じランサーだよ。よろしくね」
【CLASS】ランサー
【真名】イーグル/コロンビア
【出典】史実・アメリカ合衆国
【性別】無性(女性に近い/男性に近い)
【身長・体重】142cm・32kg/
【属性】秩序・善(星)
【CV】三瓶由布子/名塚佳織
【イメージソング】Ray/BUMP OF CHICKEN
【ステータス】
筋力E 耐久E 敏捷A+ 魔力A 幸運EX 宝具EX
【クラス別スキル】
対魔力:EX
魔術でランサーを害することは出来ない。
現代の英霊であるランサーは本来ならこの様な高ランクでは持ち得ないのだが、月の神秘を破却した功績から無敵とも言えるランクを獲得するに至った。
また、魔術は文字通り魔性の業。人の夢の結晶たるランサーの功績(カラダ)は、何者にも汚されない。>>803
【固有スキル】
星の形:EX
文字通り、星の形を定めたことに由来するスキル。
ランサーは1つの星に新たな織物(テクスチャ)を定義した。
EXランクの最果ての加護に相当するもの。
宙の光:A
文字通り、星の光を観測したことに由来するスキル。
ランサーはその身を持って数多くの星々の光を受けた。
その輝きはランサーの身に魔力となって宿り、近代の出身でありながらサーヴァントとして高い魔力ランクとなった。
人の夢:A
文字通り、人の夢を一身に背負い、夢によって人類と繋がりを得たことに由来するスキル。
人はランサーの偉業に夢を抱き、ランサーもまた人の在り方に夢を見た。
EXランクの星の開拓者とAランクの変化に相当するもの。
複数のスキルを習合しているため総合的なランクは落ちている。ランサーはこのスキルによってオールデンという偽りの霊基を経た。【宝具】
『星の輝き、宙の耀き、人の煌き(ロード・アルテミス・サターン・ストライク)』
ランク:A+ 種別:対城宝具 レンジ:5〜40 最大補足:500人
月面着陸を成功させた逸話が元になった宝具。
自身の左腕部を打ち上げロケットであるサターンVの物に変形し、F-1ロケット5基による3,465トンの推力全てを対象に叩きつける。
現在でも燃焼室が1基の液体燃料ロケットエンジンとしては最も強力と言われているF-1ロケットエンジンの火力はあらゆるものを穿つ極光の槍となる。
『最果てにて掲げし旗(ルナー・ストライプ・オービタル・ピリオド)』
ランク:EX 種別:対星宝具 レンジ:3,474.2km 最大補足:0人
―――月に生物はいない。故に最大補足は0人。
月に掲げられたアメリカ合衆国の星条旗。
ニュージャージーを拠点とする1847年に設立された米国で最も古い旗の製造企業「アニン」から購入したもの。
日本円にして約4000円に相当し、旗自体はナイロン製というシンプルな作りをしたもの。
それが宝具にまで昇華されたのは、この星条旗にまつわる逸話が大きい。
聖槍。最果ての塔。星の織物を固定するための楔。
月面到達による神秘の剥奪、その象徴たる星条旗が聖槍となったもの。
「そうあれかし」と作られたのではなく、その偉業によって後に聖槍としての格を獲得した存在。
真名解放によって、月光を思わせる収束された魔力光を解き放つ。>>805
【Weapon】
『宙の外(エクストラ・モビリティ・ユニット)』
船外活動装備、いわゆる宇宙服。
宇宙における寒暖差や紫外線隕石から身を守るためのもの。
英霊となってからはいわゆるパワードスーツの概念が宿っており、ランサーの意思によって変形する。
【解説】
オールデンと名乗った英霊、その正体。
月面到達を成し遂げたニール・アームストロングを月まで押し上げたもの。
その真名をイーグル、あるいはコロンビア。
アポロ11号と呼ばれた月面探査船において中核を担った存在である。
―――アポロ計画とは、月の神秘を一時的に剥奪し、その尊厳を保護するためのものである。
月とは古来より、神秘に覆われた惑星だった。神代の世界と比較しても遜色のない魔力濃度を有するその星は、古来よりその光を持って人類を見守ってきた。
「満月の日は魔術が成功しやすくなる」「満月の光は人を獣に変える」
これは比喩でも迷信でもない。前者はその光に含まれる魔力が魔術の行使を補助するため、後者はその人間が宿す神代の因子が月の光によって発現させられるため。
「月は神秘の星であり、魔術を司る存在である」
これは魔術の世界では常識として捉えられ、多くの魔術師が月に神秘を見出してきた。
時は1945年、ソビエト連邦を盟主とする共産主義国の陣営と、アメリカ合衆国を盟主とする資本主義国の陣営による対立が起きた。後に冷戦と呼ばれることになったその抗争は、技術の開発をその主戦場とした。その開発範囲は多岐に及び、最終的には宇宙にまで到達した。
1959年、ソ連は月の裏面の撮影に成功した。それ以降、月は大幅に神秘を失い、その消滅までもが予測された。ソ連の無秩序な月探査は月の神秘を大きく辱め、その存続を危うくさせたという。 (注釈:あくまでも予測であり実際にどうなったかはわからない。この『予測』は魔術師達を震撼させた)>>806
事を重く見た合衆国の魔術師は宇宙開発の中心であった組織と秘密裏にコンタクトを取る
「機械」という文明の象徴による観測ではなく、あくまでも「機械」を用いて「人類」がその月面に立つことで月の神秘の致命的な崩壊を防ぐ魔術儀式。
それが、アポロ計画の真実である。
その事実は、当事者であるアームストロング本人にも知らされていない。
現実問題で魔術的に効果があったかはさておいて、結果的に織物(テクスチャ)の再定義という偉業は成されることになる。
アポロ11号はイーグルとコロンビアの2機の宇宙船によって構成されていた。
そのうちの1機であるイーグルは、地球に帰ることはなく、その姿を月に残し続けた。
文明による織物(テクスチャ)の再定義―――その物的証拠として月に残された楔。
その功績は人類史に刻まれ―――冷戦期の宇宙開発戦争、ひいては20世紀という時代の象徴を担うものとして霊基を獲得した。
月からは神秘が失われた。それは否定しようのない真実だ。
しかし、人から月の信仰が失われたわけではない。
人類はこれからも月に神秘を感じ―――いつしか、月は再び神秘を獲得するだろう。
かつての月がそうだったように。
何故なら―――月を美しいと思う感性は、人類史において不変であるが故に。>>807
【人物】
■イーグル
アポロ11号を構成する月着陸船。
星の輝きを宿す髪と宇宙の暗闇を宿す瞳を持つ11歳の少女。命令系統としての主体はコロンビアにあるが、霊基としての主体は彼女に優先権がある。割合としてはイーグルが8とするとコロンビアは2といったところか。
利発で聡明、丁寧な物腰が特徴の人物。口数が少なく感情表現も控えめ。表に出ないだけであり、年相応の感情は有している。
その態度は「船長を差し置いて自分が英霊になってしまった」という自責の念から来るもの。
マスターの力となった時、英霊にふさわしい功績を自身で成した時、彼女は少女としての姿を見せるようになるだろう。
■コロンビア
アポロ11号を構成する司令船。
星の輝きを宿す髪と宇宙の暗闇を宿す瞳を持つ11歳の少年。霊基としての主体はイーグルにあるが、命令系統としての主体は彼に優先権がある。割合としてはコロンビアが8とするとイーグルは2といったところか。
明朗で快活、外見通りの少年らしい振る舞いが特徴の人物。
基本的には明るくて子供らしいのだが、時折やけに大人びたという落ち着きのある態度を見せる。
それも当然。彼は司令船であり母船。自身に搭乗する人々を守るのが彼の役目なのだから。
イーグルの自己評価の低さを気にかけており、彼女のことを語る際には妹の話をするような兄のような態度を見せる。
双方共にアームストロングに対して並々ならぬ敬意を抱いており「自分を一番上手く使いこなしてくれるご主人様」と認識していることから、マスターに対しては「契約者」と呼称する。
……オールデンの奇妙な人物像はこれに由来する。自己顕示欲が高く見えたのは尊敬する船長の功績を喧伝していたにすぎず、自身のことをアームストロング船長はすごいと他人事のように語るのもオールデン自身がアームストロング船長ではないからだ。>>808
趣味:天体観測、機械いじり
特技:アームストロング船長の偉大さを喧伝すること
好きなもの:アームストロング船長、星、空、宇宙
嫌いなもの:墜落事故、燃料切れ、陰謀論
天敵:アームストロング船長
一人称:私/僕
二人称:貴方/君
三人称:貴方達/君達
「ああ、また会えた……ようやく、お会い出来ましたね……ご主人様」
「……やあ、ご主人様。会えて嬉しいよ。嘘じゃない……お帰り、『船長』」ニール・アームストロングに対して
「エルヴィス……あの……? 私がこの場にいるのだから、貴方がこの場にいないはずがない……そうですね」「
プレスリーかい! ……君には随分と助けられたね。君の音楽は宇宙空間での確かな癒しだったよ」エルヴィス・プレスリーに対して
「月面着陸計画、作戦開始(ロード・アルテミス、ミッションスタート)!『承認、1号(ファースト)、2号(セカンド)、5号(フィフス)、9号(ナインス)』「これは、偉大なる一歩を残すための着陸である」『11号(イーグル)』最果てにて掲げし旗(ルナー・ストライプ・オービタル・ピリオド)!!!!」
「見果てぬ夢を、ここに―――」
「ロック解除、イーグル号発進! さあ! 行ってこい!」では、海魔の簡単な説明:
ハーヴグーヴァとリンギバク
オッドルが「島だと思ったら海獣だった」とビビるくらいバカでかい海魔。特にハーヴグーヴァが大きい。
イクトゥルソ
フィンランド神話の叙事詩「カレワラ」の神々の戦いで度々登場する海魔。
キレイン・キロイン
北欧だかヨーロッパで登場する海魔。鯨七頭分を丸呑みできるくらいの大きさ(だったと思う)。金魚に変身できるらしい。
コインヘンとクリード
アイルランド神話で登場する海獣。バトって負けた方がクリードで、ゲイボルグの素材となった。
ラコビ
フランス等に伝わる巨大な海獣。背中が砂の島に見える程の大きさで、日本の赤ゑいに通じるものがあるらしい。
アスピドケロン
北欧に伝わる巨大な魚。とにかくでかい魚。>>814
いいと思いますよー
ささいなことでもリスク減らすのは大事>>814
賛成です>>814
賛成ですぅ>>811
これは分かりやすい
しかし海魔ってこんなにいたんですね。リヴァイアサンとクラーケンくらいしか知らなかった…
この中でも聞いたことあるのはクリードとコインヘンくらいでしたし
>>812
おおうはやぶさ以来の宇宙船サーヴァントですか
これは実に新しい!
個人的な所見ですが、宝具名(ルビの方)はもうちょっと短くても良いのではないかと思います
どちらも口に出して読むと呼びづらい感じがしますし
具体的に言うと現在四つあるルビを三つに減らしたりとより呼びやすくなるのではないかと
・ロード・アルテミス・サターン・ストライク→ロード・アルテミス(サターン)・ストライク
・ルナー・ストライプ・オービタル・ピリオド→ルナー・オービタル・ピリオド(あるいはストライプ・ピリオド等)>>814
異議なしです
こういうささやかなケアは欠かせない所ですし>>814
了解しましたー!
明日帰宅したらリンク削除しますのでお待ちを>>814
賛成です
>>815
アポロ11号も船長もいるから被らないようにした結果の産物がこちらでございます
調べたらメインとなる機体2つに名前があることがわかったので両方出しちゃいました
月観に関してはオーディン観と同じ扱いでいいかと思うんですがどうです?
>>816
かっこいいね……ほんとすこ……
スキル3種は全部〜の形にしてたけど書いてるうちに「事件簿で見た!!!!」ってなって今の形になりましたね……ほめてもらえて嬉しかです
>>820
イメージ的にルナーストライプで貯めてオービタルピリオドで叫ぶってイメージなんですよね
ラグナロク・リーヴスラシルよりちょっと長いイメージです
>>821
最初のイメージはイスカンダルとウェイバーだったんですけど兄妹になったのでころせんせーと生徒達になりましたね……>>814
私はそれでOKです。>>814
過去スレの編集には支障ないでしょうし俺は問題ナシ。>>826
私銀髪大好きだけど「これは銀髪ですか?」という質問に主観で答えるくらいしかできませんよ…?
下手の横好き…>>828
別世界線扱いでも私はいいのですがね、そうすると今までの月関係のキャラ達の関係性も見直す必要が出て来るんですよねぇ。少なくとも玉兎ちゃんはアームストロング船長が大嫌いとかの設定もあるので。まあアームストロング船長がどちら側かはディックさんに相談ですね>>815
只今お返ししました!>>812
「このような形で君たちと再会するとは思わなかったよ。今度は私たちは同じ苦境を乗り越えた朋友と語り合えることも嬉しく思う。……しかし、どうせならオルドリンやコリンズたちのこともみんなに伝えてあげて欲しい。彼らもまた我々の友なのだから」
宝具名がいいですね。痺れます!
>>824
↓に将門のマスターの設定があります。ご確認お願いいたします。
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/蒲池夏美一応言っておくと俺は皆さんの「自分はこの人物が好きなんだ!!」みたいな創作への熱量は好きです。
俺の中には持ち合わせが無いモノですし。アポロ計画で月面に到達
→ムーンセルがあるEX世界か他の世界かで分岐
→ムーンセルがあるEX世界の場合その存在に気づくか気付かないかの分岐
で三種類くらいパターンがあるのかなって思っていたけどそうではない……?!企画中の聖杯戦争の大まかな設定を投稿します
【あらすじ】
舞台は現代、日本の関東地方にある都市。かつて聖杯戦争というシステムと聖杯の欠片を得た御三家を主導による聖杯戦争が開催されている土地である。しかし、御三家も幾度も行われた聖杯戦争によって家が廃業、あるいは一族全滅などもあり、今は衰退している。そして弱体化した御三家では土地の管理者としては聖杯戦争をコントロール下に置くことも叶わず、聖杯を求める者たちが各地から集まって聖杯戦争は開催された。
覇久間(はくま)
聖杯戦争の開催地。県下でもそれなりの大きさを誇る市。首都圏近郊に位置する。市の中央を川が流れ、そこから東半分が市街地、西半分が住宅街という造りをしている。
その土地はかつて日本の某所で行われた聖杯戦争のシステムを再現する為に三つの魔術の大家によって聖杯を降臨させる祭壇として作り上げられたものである。覇久間は日本有数の霊地であり、地脈も密集しており、近隣にもいくつかの霊地がある。御三家はその地理を利用して霊地や地脈の力が覇狗間へ流れて集まるように仕掛けており、土地そのものが聖杯戦争のために機能するようになっている。>>847
キャラクターに関連して
・残る御三家の一角のポジション。その一角に就いても良いという方を募集。
・その他、こういうポジションに就きたいというご要望があればそれも募集します。
・監督役はGMが担当します。
作品の進行に関して
・「書きたい場面」「書きたいキャラの顔」などアイデアがあればそれを募集します。
・大まかな流れを作るので、皆さんから募集したアイデアを織り込んでストーリー展開したいと思います。
・戦闘などのリレー形式になるパートは進捗をSSの投稿には納期を用意させてください。例えば2~3週間でいかがでしょうか。
まとめてみるとこんな感じです。もしかしたら抜けているかもしれないので、質疑応答には勿論応じます。>>842
書いてきましたゾぉ!イオンさん以外は出来れば見ないで下されぇ!>>851
他にも嫦娥や嫦娥産玉兎がいたり観測された時点でツキヨミとツキヨミ産玉兎は消滅する定めだったりと実はこのスレの月観はかなり複雑なんですねぇ
朱い月が地球に来た理由は「自分の国(月)が何にもなくなったから」でしたっけ?多分生命一つない死の星になったから地球に降りたとかなんでしょうね
かぐや「大体そんな感じですね。私が地球に降りたのも月になにもなかったからですし」
というか事件簿マテの朱い月との色々の時系列考えたら割とうちの月観は改訂しなければならないかもしれない(原作準拠派)>>854
ジョルジュ・メリエスが見た月は異界の月だった!!!!
メリエスは異界の月に神秘を見いだした魔術師であった!!!!
月世界旅行という作品はメリエスの神秘の要となる『映画の形をした魔術書』なのだ!!!!
ジュディと被っとる!!!!(ビリビリィ!)事件簿マテ見てびっくりしたのが朱い月VSゼル爺が西暦以降だったこと
それでいて朱い月が地球に降りた理由が「月に何にもなくなった」から
かぐやの月読命とか玉兎関連の設定はなくなるかもしれない……鹿之介「なんども見上げた月が、斯様に奇っ怪なことになっているとはな…」
いてもせいぜい兎くらいだと思ってたのに……
というか新しい聖杯戦争始まるんですねオードリー→星の聖剣の担い手
ジュディ→異界接続者、人類悪
メリエス→異界接続者
エルヴィス→冠位弓
ハリウッドは男塾か何かで?月難しいな…人理テクスチャ拡げるために侵略しなきゃ…
>>862
うちから出すのはこいつですけど設定ペラッペラだなお前……
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/アレン・サウスヘッド
>>848
「召喚パート」「何人かと連戦して引き分けて、疲れを癒すためにデートする2人」
今パッと浮かんだのはこんな感じですかね>>848
ブリュンヒルドに関しては巻き込まれ枠に……どんな風に巻き込まれるかは想像してないけど。
因みに現在の話題は? 月?>>860
はい二つの家が残ってます。うち一つが蒲池。こちらは門下筋もいますが彼らは戦力にならず、監督役と含めた裏方の揉み消しとかをやってくれてます。
残り一門は門下筋もないのでかなり衰退してます。猜野さんにはそこに就いてもらうことになります。他にも希望される方はいますか?
>>862
面子は以下の通りです
剣:オードリー・ヘップバーン/アレン・サウスヘッド
弓:オルヴァル・オッドル / ブリュンヒルド・ヤルンテイン
槍:玉兎 / ローガン=クレイドル
騎:平将門 / 蒲池夏美
術:柿本人麻呂 / 真逆小路郁
殺:ネブカドネツァル / 二階堂夢莉
狂:フラカン(ハリケーン) / 猜野芽衣
覇久間は栄えてはいますが観光地ではないです。ただ歴史的な建築物、古墳、ほかにもら○ぽーととかあるので人は多いです。>>849
>蒲池夏美の魔術は奉詩魔術と名付けます
やったぜ(ガッツポ)>>871
何人か集めて別で開催します?>>865
それ、言い直しただけでは?なんと言えば?>>885
ss書いてお金貰ってる訳でなし、プライベートがあるからこればっかりは難しいですよね…>>875
マキリも衰退してるし、過去にやったことにすればいけるかなと
とりあえずやりたいことをまとめると
・芽衣、姉である聖に「昔に行ったことがある猜野本家のある街の都市伝説の調査」を姉に依頼される。
・紆余曲折を経てハリケーンを召喚。芽衣の『晴眼』に引き寄せられ、フラカンの残留思念がハリケーンの霊基に取り付き、フラカン(ハリケーン)となる
・フラカン、初戦。暴走抑止か撤退の為に「私を守って」で令呪使用
・芽衣、オードリー・ヘップバーンに邂逅。嫉妬とかで鬱屈。フラカン、オードリーに対して分体 ハリケーン・オードリーを差し向ける(オードリー対決)
・フラカン、神性持ちと相対して発狂。二画目の令呪使用。あと、ネッブとかに対する寸評とかも
・フラカン、「芽衣の為には自身のできること=破壊を見せる」スルトムーブ。四次術みたいな被害拡大レイドボスへ
・芽衣、令呪残り一画
このへんですかね疲労でダウンしてた間にここまで進んでいたとは…………。
>>881
山星さんと魔術師さんがやったように短編リレーで数手ほど動かすとかそんな感じのはどうです?戦闘や会話パートで相手にパスする時
例えば攻撃を「した」、例えば質問を「した」の状態で回すパターンが多いと思うんですよ
その時に予め「攻撃が当たったら続けて○○する予定です。外れたら〜」「返答の内容次第では〜」「○○な時はこういうセリフを〜」とか、相手の返しに利用できるパーツみたいな物もあるとスムーズかなって
橘さんと何度かやった時はこれで上手くいってたと思います>>894
『獣国バトン』
『京冬ss』
『刻印継承した京介の設定まとめ』
『人外化京介のプロフ作成』
『ミソラちゃん短編の後編』
その他いろいろ(白目)>>882
工程表みたいに作ってチェックポイントの部分とかを見えるようにして、どのキャラクターが対応できそうかとか考えてます。
>>886
登場しているわけでもないので今の時点では納期はありませんが、早いことに超したことはないと思います。
アレン君は初期の探偵のほうでよろしいのでしょうか?代行者とかいくつかバリエーションがあった記憶がありましたので確認させてください。
あとオードリーの登録もよろしくお願いいたします。
>>887
>>888
夏美も面倒みのよい設定がありますし、英才教育の過程で時計塔と交流あるとかして二人と縁結ぶこともできます。
いっそのこと本当に経緯及び動機表つくりましょうか?それでダイス降って決めるというのは。空気を読まずに。
山星さんいらっしゃいますか~イラスト出来たでよ~1on1でも亜種聖杯戦争ではある。
>>894
トーナメントとステージ無視すれば(凍結かもだし)3タスクですかね?(九終・獣国・フランス特異点)>>892
なんだろう、会話に発展が見られない未来が見える。サーヴァントを介さなきゃ。
オッドル「ネッブと申したな。貴様の目、その瞳の奥底に映るは過去と未来のみか。それとも深淵の底……深層異界領域をも……いや、いらぬ詮索だったな」…………………………………アレン君、事件簿以外っていうかナディアと出会ってないとロンドンにいる必要今のところない(他所様の作ったロンドンの組織にとかではない)
いっその事ハクマ在住にしてしまおうかしら
なんのかんので日本にいる方が借りられやすくなる気もするっていうかフラカンが「我以外の奴と親しくするな」か神性持ちと邂逅して「■■■■ーーー!!」するので、あまりにも邪魔者過ぎる……
あのメンバーなら多分ナディアはバプ様くらいじゃないと『戦い』にならないんだなぁ……()
>>916
モノは言いようすぎる…………(震え声)菖蒲とゲイシーでやりたい事って割と多いんですよね
・巻き込まれ枠として参加。触媒なし召喚でゲイシー
・ゲイシーからレクチャーを受ける菖蒲。巧みな情報操作で少しずつ信頼してしまう
・聖杯戦争のルールは分かったけど争いはいけない。市民に被害が出るようなら止めなくちゃ
・でも裏でゲイシーはちゃくちゃくと自分の欲望を満たすために……
・
・現地ショタを襲おうとしてるゲイシーを発見。令呪使用と信頼関係の瓦解
・
・死徒化。聖杯を欲する理由ができる
さ、最初から言ってるけどこんなムーブだけど勝ちに行くのだからね?シナリオとして問題は私とか私作鱒鯖がショタの尊さを守っていきたいが故にゲイシーに対して作者+サーヴァント+マスターの感情で凄いことになりそうなことだ………いや、真面目な話したらちゃんとしますよ?
Zeroで一番心苦しかったシーンは旦那のロリショタに対する芸術シーンだったりする>>925
事件簿マテ見てわかる通り基本は上級死徒とかいう化け物に敵う魔術師なんていないんだよなー!!なー!!
………冬縁香と、ニーナぐらいなら互角とまでは行かずとも戦えそう>>922
ン私だってぇ!ショタが酷い目に合う場面なんて書きたくないんですわよぅ!!!(自業自得
>>923
インテリさん!
理屈としては死徒パワーに裏打ちされた精神世界段階での存在否定攻撃なので本当は人間だから、神さまだから死徒だから……は実は関係ないんのです。
感情としては完全に「世を乱す人外じゃん!ころさなきゃ!」ってなります
ロワイン他死徒から見たら「なんだコイツ出来損ないの上にキグルイかよ」みたいな感じだと思われます
菖蒲とインフレ企画はずーっと温めていただけにお披露目したいけど最強候補筆頭のバプさんともやりたいのですよね…
菖蒲で勝ち筋がある方言うと微妙だけど他の子だったらもっとない。お話に(被害者枠でしか)ならない>>937
>877でキャラクター間の関係性やポジションを決めませんか?という提案をさせていただきました。
あと、ハクマのページを作りましたのでご確認よろしくお願いいたします
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/%E8%A6%87%E4%B9%85%E9%96%93%E8%81%96%E6%9D%AF%E6%88%A6%E4%BA%89あとは4種類の人型プルフラスを描くんだァ……
>>939
ツキは昇るし東ズムなんだよね…………(胡乱な目)>>940
うちもナディアがずばぬけて高くて後は設定詰めてないのもあって団子ですかね……
サーヴァント? さあ?(思考停止)>>947
そうですねぇ!真ん中のメガネイケメンですねえ
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/バロール
クーちゃんのひいおじいちゃんです俺のキャラクターの強さレベルは……むにゃむにゃ。
>950取れんかった……。
リンクの転載禁止って文言どないしよう
>>952
通常パンチが必殺技で「よっしゃ一発逆転の切り札使おぅ「じゃんけん四ねぇ!!(相手は死亡)」
強い。>>959
あ、そっかー(アホヅラそういや特異点のそれぞれの槍トリアは鯖だから影の影じゃないですか
グレイタソ○したり聖槍破壊したら世界滅んだりする……?そういや、私「自作キャラが聖杯戦争に参加した場合どういうポジションを取りにいけるのか」っていう短文評論を書いてみたんですけども、需要とかありますかね?
琳ちゃんさんは真っ当な感性の持ち主なので初手「裸はやめなさい」からの人格改善ルート不可避
つまりこれはバプ様の蛮行を止めるために立ち上がるナディアルート!
正義の味方VS性技の味方!
>>966
現代の科学って人を乗せて飛ぶ小型機械(フランスかどこかの警察か軍隊がパレードかなにかで使ってた)が作れるんですけどあのおじさんは魔術でその出力を再現するんですね()
純粋に『空を飛ぶ』魔術じゃなくて魔術でめちゃくちゃ出力出した結果として空を飛ぶって感じです
なんやこいつ…………………(本日2度目)・鄭成功:主人公属性持ちと組み合わせると輝く。あるいはあまりに弱くて守ってあげなきゃいけなくなるような人と組み合わせるか。どちらにせよ、いざとなったら優勝よりもマスターの幸福と生存を優先してくれるから生還率は高いはずだ。
・ヘルマプロディートス:幸せになって欲しいのは山々なのだが……素の戦闘力的に考えて勝ち残って願い叶えるのはキッツイし、何より宝具効果的には鯖を鯖とも思わぬ外道マスターに従わされる方が輝けるんだよなぁ……
・ハーデース:ライバルの強豪陣営として登場して「自分は自分のまま現世に影響したい」ってタイプのラスボスを前に共闘するか、あるいはサーヴァントの現世に影響する願いを叶えんとする主人公の前に立ちふさがるラスボスか。どっちにせよ、主人公側に立つには基本強すぎるんだなぁ。
・藤原千方:優しい人に召喚されれば人間不信の悲劇のヒロインに、嫌な人に召喚されればキャスターさん枠か暴走ボスに。そういう感じの子です。
・ヘリオガバルス:いや、これはラスボスあるいは中ボス枠でしょう。穏やかで心優しい自分の悪行を知らない女の子に召喚されて、興味がないから「理想的な皇帝ムーブ」であしらってたら消滅寸前までそれで誤魔化せちゃって、普通に悼まれて困惑するっていうのも無しじゃないけどさぁ。
・風魔忍群:まずどうしてこいつを普通の聖杯戦争で呼ぼうと思ったのか聞いてもいいですか?(白目)主人公側に強烈な風魔因子とインパクトを植え付けていくというのもいけますが、焦り方を考えると悪い人にいいように踊らされちゃう気がするんだよなぁ。
・果心居士(若い方):まずコミュニケーションが成立するのだろうか。まともな魔術師だったらこいつにガッチガチに見下されるし、始末が間に合わなければヤク漬け傀儡にされちゃう公算が高いんですけどぉ。そしたらまぁ中ボスですわね。……巻き込まれの黒髪ロングJKとかだったらワンチャン……
・歳食ってる方:中ボス。キャスターさんオマージュのキャスターだから、大抵は結末もそうなるはずなんだよなぁ……巻き込まれか根源とか狙ってなくて一般人も大事にする魔術使いだったら上手くいくかもしれんけど。でも、ほとんどの場合コミュニケーションを怠ればすぐさま道場送りになるのは変わらない。ラスボス適正?そんな事できるような信念がないんだよなぁ……>>971
・新九郎:なんでもできるよ。マジでなんでもできるよ。強いていうならゲスムーブぐらいだよできないの。主人公を導いてもくれるし、対戦相手になっても真っ向から相手してくれるよ。
・端島:ヒロイン属性はあると思うけど、生き残るのは無理だと思う。でも盾役っていうのはすごく重要な役目だし、華々しく散ってくれるって私信じてるから……
(マスター編)
・ダイアナ・アッシュコット:普通にしていればちょいザコめの敵Aにしかなれないかもしれないけど、私は君がヒロインだって信じてるよ。いつか白馬の王子さまが透明な籠から救い出してくれるんだよね。……現状そのフラグ立ててるのが白衣の絡美肉おじさんぐらいだって?それは……その………
・西行・キャスリーン・華恩:まず聖杯戦争に参加しないと思うし、参加したらしたでものすごいバランスブレイカーになるんですけどこいつゥ!じゃけん、道具作りおじさんとしてサブ出演してもらいましょうねー。
・西行・シャルロット・千鶴:電波ちゃんヒロインとしての才覚はあると思うのだけれど、このサイコロリを野放しにしたらヤッベェサーヴァント召喚してヤッベェ事する未来しか見えない。頑張れパパ、ちゃんと見張れ。
・高円寺零央:主人公……いけるかな?いけるよな?困ってる人がいたら助けるし、それが魔術師の使い魔による被害だったら(自分も昔同じ目にあったがゆえに)尚更だもんな?問題は師匠の縁で敵か味方に戦国時代人が内定しそうな事かな?
・アレクサンドル・ベロノソフ:主人公ポジションもいけると思うけど、私の予想では多分遠坂ポジションが一番板につくと思う。多分普通の聖杯戦争だったら中堅ぐらいの強さはあるからね。>>972
・エレーナ・スミス:主人公っていうよりはライバルポジション。なにせ主義主張が完成してるがゆえに物語の中で成長できる要素がない。
・カイ・ゲオルギエフ:お嬢様の為なら死ぬ人だから、きっと死ぬのでしょう。あるいは全身全霊で汚れ仕事だってするのでしょう。基本的にお嬢様の立場で自分の行動も変動する人。
・李逹龍:悪役。愛されなかった子供ではあるけど、誰か心の壁を破ってくれる人がいない限りは悪逆に生きて因果応報に死ぬことになるのでしょう。あわれだねぇ。
・海棠あまね:巻き込まれヒロインか日常パートヒロインが向いていると思う。だってこの子、通常時空では普通のメイド苦学生だもの。
総評:
基本的に、私が「カウンセリングいるやろ」と思ってる約半数の方々は、その問題に対しなんらかの解決がもたらされない限りはハッピーエンドには至れない構造であるように見受けられます。逆に言えば、その人を集中的に狙い撃って交流できる人さえいれば隠しルート攻略対象ぐらいにはなれると思うんです。
……問題はその狙い撃ちが非常に難しいという事だけで!
………でも、私からみたらみんながみんな自分の人生を生きてる主人公なんですよ!頑張って幸せになろうな!!(メソラシ)追記修正をしたオードリーを登録しました
変更点は
・結界版ハリウッド道を解除。よく見たらあれは道だった頃じゃないと成立しない宝具でした
・剣の方の宝具を仕様変更。相手の悪感情を切り落とす宝具になりました
・あと誤字脱字とかわかりにくいところを修正しました>>977
私の場合、悩んでるのはそのまま生かしておくと自壊か破滅が待ってる子についてなのでぇ……
普段はとても優しくしてると思うのでぇ……>>983
ありがとうございます。助かりました…今後、気を付けます覇久間聖杯戦争におけるアサシン陣営の行動心理的なキャラシー、wikiに書きました~
スレに投下しないのは参加者で見れないままスレ変わる時期だから……
トップサーヴァントにアサシン当てがるとハメ戦法しか思いつかない
流石、百貌がガチると優勝すると言われるだけはあるぜ…わかりやすく(?)言うと
超健康優良児が風邪を引く
風邪なので別に民間療法で治せるのに周りが「やばいよやばいよ」ってなる
新薬を投入、過剰摂取で超健康優良児は数年寝たきりになる
超健康優良児の健康は失われたが、新薬の効果は証明され、風邪の特効薬として薬業界に革命を起こす
こんな感じです。ひどい話ですね()
>>992
ディックさんの船長観ってどんな感じですか?性癖に刺さるからランサーなのがなんですか!
ゲロを吐くからアーチャーになった女神兼ワルキューレだっているんですよ!>>997
平気平気!
こんな感じで虹色に輝くから!()食事、料理ネタ
聖杯大会予選会場#145番目
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています