TVアニメ『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』について議論・考察・雑談するためのスレッドです。
ネタバレOK・フラゲはNG・荒らしや誹謗中傷はスルーしましょう。通報の対象になるような書き込みは控えてください。
次スレは>>980が建ててください。(放映中や前後は書き込みが増加しますので、場合により>>950 〜適宜スレ建てをお願いします)
必ず前スレを使い切ってから次スレを利用しましょう。
前スレッド
https://bbs.demonition.com/board/4581/?res=980立て乙
楽しそうですねAUO
年越死お疲れ様っす!
過労死してんのに元気っすね王様。
たて乙!
予想以上にギャグだったwww
賢王様あけおめ!
唐突にそのBGM流れるの草ァ!
さらなる過労死(KONAMI感)
王よ...4んでしまうとは情けない
あけましておめでとうございます 賢王マシュだけでどうにかなるかなぁ。
それとも普通に死者でもギル戦えるんかな王よ、ご機嫌ですな
王の笑い声が本当楽しそうw
答えは我は草
あ、宝具でよく見るやつだ
まじか力量そんなになのかエレシュキガル
エレちゃんランサーだからね。仕方ないね
なお巨大ゴースト最初は巨大ゴーストなのね
本編では語れなかった四人の姿がEDに・・・・!
ED王の召喚した鯖全員いるやんけ!
植田さんの演じ分けに感服する回だった。
エンディングは新しいのね
小太郎、天草、巴御前いたよね?
ちょっと待って!巴さんとイバラギンと天草と小太郎くんがエンディングおるやん!
ここ宝具で見るところかな
ED巴と天草とばらきーと小太郎が!
>>24
吾を忘れるな!喜べ、エレちゃんのフルヌードだ
>>12
藤丸による説得での粘り勝ち に持ってくんじゃない?
1クール目でフラグその物は立ててるし
ギルも援護ぐらいはしてくれそうだけど、死者には違いないからエレシュキガル相手だと戦力カウントでき無さそう>>20
アニメでは完全にいないもの扱いかと思ってた天草お前第三の姿で召喚されてたのかよ
巴さん、天草、イバラギン、小太郎出演おめでとう
>>29
肉体まで脱げとは祝 巴さん全国デビュー
へんたつ流れてびっくりした…。
吾知ってるこのエンディング終盤になるにつれしんどくなるやつや
冥界の門でエレちゃんの声が流れる度に毎回笑ってしまう
答えよー答えよーって可愛いなおい>>32
そりゃ、サーヴァント天草四郎時貞としての姿は第三だもん。
第二とかは私服みたいなもん当たり前だけどイシュタルにだけ攻撃的で笑う
>>40ビジュアル綺麗になってる分本編以上に気持ち悪さ(褒め言葉)上がってませんかこのラフム?というか舌とかついてたのね君達……
イシュタルのお尻…あんなんあかんやん…
俺はイシュタルが苦手なはずなのに…あのお尻が…俺はどうすれば…OP限定公開されてたよー
YouTubehttps://youtu.be/wboR1g9nsxo
>>46
ありがとう。めっちゃ写っとるやん...>>36
門脇さん出てるし、実質Fateでしょ。(大暴論)2クール目後半からOP映像変わりそう
もうイアソンでよかったできないのか…
数少ない楽しみだったのにOPがつべのアニプレックス公式にあがったから見直してたけど
歌詞のラストの「I'll never catch bad fake」が「I'll never catch bad fate」に変わってんね
田淵ィ・・・さすがやぞ・・・イシュタルが冥界下りを語るシーン
槍が刺さる前のシルエットで、なんていうか・・・・・・その・・・・・・・下品なんですが・・・フフようつべで限定公開されとるのね
YouTubehttps://youtu.be/wboR1g9nsxo
映像全とっかえしてる辺り、金はあるみたいだけど歌が変わらないのは何でなんやろか
アニプレックスなら金とコネはあるやろ>>56
むしろ金が欲しいからこそ別のOP用意するイメージがある
今回は最初のOPの時点でかなり完成度高いし最初からこのOPで全部行こうって予定ではないか>>52
サビからはシルエットの既存映像切り貼りだからねぇ。間違いなく変わる冥界に詳しいんですねとマシュに言われた賢王、あなた……朋友のことを思い出してますね……その目はあまりに切ないです……答えは我とか冥界でも色々自由な王に笑ったあとのこの温度差はしんどいですよ……
あと、OPの悩み苦しむキングゥとEDの穏やかに微笑むエルキドゥの対比がなんか良いなと思いました新EDが語彙がなくなるほどいい……
たくさんの人が繋げたここまでのウルクの歩みと
ギルが普段他人に見せない葛藤とそこからの決意と
藤丸とマシュを皮切りに
各キャラのこれからの苦難にまっすぐ向き合い未来を向いている姿勢と
過ぎ去ったいつかで微笑んでる朋と
これまで戦ってきたウルクを見下ろす最後の言葉を伝えるあのシーンと
最後に見上げるてそこにある青空と
胸にじんわりくる正直やっぱ合ってないよこのオープニング
前半ならまだマシだったけど後半はもっと絶望感のある感じの曲のほうが良かったわ何つーか映像や展開の重さに対して曲調が軽すぎるんだよな
ユニゾンが悪い訳じゃないがやっぱりバビロニアというかFateとはマッチングしてない逆光みたいな歌が良かったん?
>>66
多分そうだろうね。シルエットになってるところは登場したらカラーに差し替えられるのかな?
(最近は珍しくないらしいけど)二番を後期オープニングに持ってくるのは意外性があって良かったし、折角いいのがあるなら使わないのはもったいないしね。一番よりアレンジ強めなのも映像とあわさり「これからが本番」という感じ出て良かった。>>66
合わない人は合わない、のはわかるが声のでかい人が騒いでるだけの可能性が高いから安心せよ。少なくとも私は作品にあったいい曲だと思ってる
曲リリース時のインタビュー読むとわかるけど作詞作曲の人fateの世界観やら今まで採用された楽曲の雰囲気把握しつつ、バビロニアには今までのfateシリーズの要素に加えて冒険要素も含まれてるし、その上で依頼されたんだろうとか相当試行錯誤したぽいのよね。
相当速い段階でオファー&提供依頼あったのも制作陣が曲と作品に合わせた映像をガッツリ作り込みたいからだろうとか予想してたしねEDの一枚絵で尻と股間にしか目が行かない自分に若干の嫌悪感をいだきつつも一時停止してガン見するのであった
>>75
遠坂家お得意のどエロい下半身の良さを分からないのはまだまだですねフォウくん>>44
イシュタルのお尻はいいよね!大好きさ!とはいえシンフォニーに振ると無駄に荘厳な梶浦節とか言われるからfateの曲作りは難しい
>>74
完全に一致
そういえばバビロニアの女神がフォウさんの性質知ってたということは、この時代からフォウさんは生きてたのかな?それとも(マーリンみたいに)その同族が神代ではよく発生してて、ブリテンのはガラパゴス的に生き残りが生息していたということだろうか?そういえばマーリンの取り乱しっぷり原作通りなんだけど未だに彼の内面はよくわからない。
人間や神や鬼とも違うんだよね?>>80
本来は昆虫みたいな思考というけれど、額面通りに受けとるなら外部からの刺激に決まった反応を自動的に返してる感覚なんだろうね。人間的に見えるのはあくまでも外部から供給した感情を消費してるかららしいし。
今回取り乱したのは千里眼という俯瞰した視点の持ち主であるため世界全体で見てるところがあるから「現在のウルクはギルが必要なピースである」ことを主人公以上に認識してる、ギルという「千里眼ホルダーという共通項を持つ同士」が死亡したことも関係してるのかもね。
個人に対してぞんざいなとこがあったみたいだけどアルトリアの件で反省した&今回は贔屓のしてる藤丸を勝たせたくて舞台に上がってきてるからそこは心配しなくて良さそうだし。新opにちょい映るだけでもきもいあいつらが
アニメで喋って飛んで笑って引き裂くの
想像以上にヤバくなりそう今日アニメのニコ生やるのか。鈴村さんがfgo関連に出てくるの初めて?
>>73
それっぽいことと言われてもこれが自分の意見なんだからそう言われても困る
俺もどちらかと言えば女性ボーカルテクノの方が似合うんじゃないかと思ってる方だし。>>81
あとあのマーリンはサーヴァントだからギルという超強力なマスター亡くすのもまずいんだと思うよ
受肉してるっぽいからあの時代に存在するだけなら問題無いんだろうけど、おそらくそれが続くと大幅な弱体化は免れないんじゃないかな
ギルガメッシュ死亡が既に人類の敗北確定事項なのにマーリンが弱体化すると即ビースト目覚めてダメ押しコンボがキマってしまう
あとまあマスターで今回仕える王様で同胞で自殺してまで会いに行こうかと思った先達というマーリン的にもかなり特殊な立ち位置であるギルの予想外の死となるとちょっとはある心もそら揺れるわなつーか、こんなファンサイトの裏の方まで来て否定的な意見わざわざ言ったって好意的に受け取られる訳無いのなんて分かりきってるんだからTwitterなり友達なりとやれってことでしょ
(逆にこう言う所でしか言えない人なのかもしれない…)
否定的な意見なら型月板のアニメスレがそれで大体埋まってるからそっちでやってくれればいいんだけど
この手合いは人が多いところでやりたがるのが謎愛と希望の物語だから、軽めに行って、スカッと吹っ飛ばすぐらいの曲でいいんだよ。
FGO以外のフェイトシリーズに引きずられ過ぎなんだよなー。ファンサイトだから否定的な意見が出ないって思ってる方が怖いわ
よっぽど口汚い言い方ならまだしも、良いところ悪いところ人それぞれの感じ方なんだから色んな感想や意見が出て当たり前でしょ
自分と真逆の意見には反発したくなるって気持ちは分かるけど、真逆なんだから分かり合えないしスルー出来ない方がやっぱり悪いよ触れるから荒れるわけだし
ちゃんと>>1を読もうよ>>95
今までもかわいいけどこの回のマシュは特にかわいい。動画工房のアニメみたいなビビッドなかわいさの作画回だった>>92ラスアンOPED大好き
>>97
ここまで無課金で見れるならそれほどでもないのでは?>>96
そうは言うがアベマとかはかなり赤字なんじゃなかったか?王様、性別年代問わず1位だったんだな
流石だわギルガメッシュそのものの掘り下げがステイナイトから進んだのも大きいのかもね。記憶にある限りだとステイナイトが出た当時はアンソロや二次創作でのギルは基本ジャイアン役ばかりで、CCCやfakeで徐々に評価が上がってきて…。
そういったギャップが有ったからこそ、>>112さんがあげてる描写が魅力的に映ったのかも。>>112
別に英雄王でも賢王でも中身一緒の同一人物だけどね
どちらも人を守護してるのは変わらない
敵として内面なく描写されたか、味方として懸命なところを描写されたかの違いなだけで
暴君態度だって人のためで本心隠してわざとやってるから本人は周囲から一切理解されず孤立して苦しいが、その方が人間にとっていい結果になるしそれでいいと辛い顔を他人に見せないから気づかれにくい
ギルのそういう人から隠してる本音がバビロニアだと追い詰められてるから、普段のギルよりありえないほど露呈しててわかりやすいだけで、彼は昔も今も人の守護のために行動してるのは一貫して変わらない
もしバビロニアより先にそういう掘り下げをやったCCCギルルートがアニメ化されて周知されていたら「守護者としてギルがここまでわかりやすく行動するとは」くらいの反応になってそう>>115
そもそもギルの最初は子ギルで暴君が後天的だからね
デザインベイビーでスペックが突出していたのと異能の千里眼を持たされたので生まれた直後から人間と馴染まず生命として孤立した
それが子ギル時代からかなり辛くて孤独から同族探す声をエルキドゥが聞いてる
子ギル時代の終わり頃に神と人間の行く末を考えた時、スペックお化けの自分が人間に関わると正常な成長を阻害するから、自分が暴君やって一歩引きながら人間鍛えるのが人間的には一番良いと暴君をやり始めた
人間が好きだから人間と関われない、王の責務も投げ出せない、大人ギルでもきついし言動に強がりが多いからエルキドゥは見てられないと言ってたし、ドゥムジもギルはやせ我慢ばかりしてると言ってる
ああみえてギルって自嘲が結構多いんだよ
もちろん、やるとなったら常に本気でやるから暴君やるのも全力で辛いだけじゃなく楽しもうとしてるけど(もっともそれは激務の賢王でも休暇でもなんでも同じギルの基本スタンスだが)
>>116
そもそも鯖でも生身でもギルの中身はそんなに変わらないでしょ
特に未来を見通して並行世界すら視る千里眼を持ち、人生で決定的な成長である真理を知って完成された後のギルは
生きている時点で既に何千年も先の未来を見通して英霊になった死後のことすら考えてるし
違うことは生者なら懸命にその時代の運命を変えようと必死に率先して動くか、死者だから懸命さはその時代の人間に任せて兵器として要請に応えてる程度に止めるかくらいで
中身はほぼ同じで見かけの態度が違うに過ぎない
つか生者だろうが死者になろうが、エルキドゥのことは胸に秘めてるし、王の責務だろうが英霊の責務だろうがなすべき事を頑張ってるし、勝ち目がなくても肩入れした人間と共に困難に立ち向かうのは変わらないよ>>117
と言うかあなた自分で「自分の生きているこの時代を守るためなら命懸けで何でもやってやる」って生者のスタンスと、「もう自分は死んだんだから死ぬ気で足掻くのはその時代を生きる人間の役割だ」って死者のスタンスを語ってるじゃないか
それは生者と死者が違う存在だからでしょう。根っこの価値観や性格が変わるみたいな話をしてるんじゃなくて、生者と死者と死者の影はそれぞれ少しずつ異なる存在であるから一緒くたにはできないという話よ
>>112や自分は
「今まではギルガメッシュの死者としてのスタンスしかあまり見る機会がなかったけれどもFGOにおいて彼の生者としてのスタンスをじっくり見る機会ができた、自分の時代を懸命に生きる人間としての生き様考え方頼もしさと生者特有の生々しさに衝撃と感銘を受けた」
みたいな感想を述べてるようなもんと言ったら分かるだろうか?ぶっちゃけそれならバビロニアの賢王だけ言及すればいいと思う
わざわざ他のシリーズのギルを引き合いに出してそれより賢王はいいみたいな言い回しは、ギルが好きな人ほど気分悪くすると思う112の言い方って、まるでバビロニア以外のギルは頑張らないし勝ち目のない困難に立ち向かわない人って考えてる感じあるから
>>121
こちらこそ細かいところ突っ込んですまん
他sageして他に迷惑かけなければ何をどう好きでもいいと思う
他を引き合いに出して私の好きなキャラはこんなに凄いみたいな言い回しはギルに限らずどこでも普通に嫌われるって話だから
自分もギルは全員好きだよ
残念ながらバビロニアのギルを持ち上げるのに他のギルを(時には設定と食い違う間違いや思い込みだけで)貶す人はよく見るから、少し目が厳しくなったのはあるし>>123そう?今までのfate関連の曲とは雰囲気が少し離れているというか個人の中の固定のイメージと違っていたから言ってるだけであって嫌いって訳では無いと思う
FGOの曲として見なければファントムジョークは好きだよ
FGOの曲としては微塵も合わないけどちなみにギルはsn、HAが出た後の人気投票では13位だった
zeroでハネてcccで爆発したな>>93
そもそもこれまでのFateらしい曲は「バビロニアのアニメ」でOPに使うと浮くのにな。KATEのテクノは荒れ地で殴り合う映像と合わせるには自己主張強すぎるし、梶浦音楽は重くてしっとりしすぎ
合うか合わないかではなくらしさを求めたら確実に失敗するいろんな人の意見が聞けてへぇーってなるねここ。
自分と違う価値観や視点を知ることが出来るのは良いことだね>>129
悪く位置→悪くない位置どっちの女神ショーあと何問かやって欲しかったけど尺的に無理か。ゲームだと早送りだったけど選択肢何回出たっけ?しかしアニメで声付きだとより面白い2択の問いのエレちゃんボイス&正解音と不正解音。
さて毎度空気を読まない時代考証ネタ、今回は「車」です。
アニメではペルシャ湾への出張とイシュタルの買収のあわせて二回、荷車が使用されています。あの地域ではメソポタミア文明の前、ウバイド文化の頃から既に車輪が使用されており、また紀元前2500頃の「ウルのスタンダード(画像上)」にもチャリオットが描かれています。
ただこの頃のチャリオットは車輪の関係で不整地に弱く、兵器としてチャリオットが発展普及するのはアッシリアやヒッタイトによる改良を待たねばなりませんでした。
アニメの画像を見ればわかりますが、この時代の車輪はスポークが発明されてなかったのため円形に加工した木板を使用していましたが、そのために重く、また強度が不足していました。また牽いてる家畜もオナガーと言われるロバの仲間であったという違いがあります。
当時は遺体を運ばせる霊柩車のような荷車もあったので、もしかしたらギルガメッシュもそれで運ばれたかもしれないですね。>>125
FGOの曲って「BURN OUT!」とか「流星RODEO GIRLS」とかもあるんだけど、「Phantom Joke」がFGOの曲として微塵も合わないって…あまり強い言葉を使うなよ、弱く見えるぞ(AIZEN)>>136
実際コミカルな言動と凛ちゃんスキンでそうは見えないけど、属性としては桜タイプだよね。
華やかな姉から産まれてすぐ引き離されて辛い役目を背負わされたり、今までの生活から些細な幸福でオーバーフローしちゃうとか。
六章ではアルトリアだったから七章は遠坂姉妹中心にしたのだろうか?単にきのこが凜を書きたかっただけだぞ
>>133
ギルは霊草を手に入れる前は悦びを感じたことがないって言ってるからな
財を集めるのはギルの習性で悦びじゃないし
ギルは「理解者はいない」と言われるほど「一見そう見えるが本心は違う」ことが多いキャラ習性ってカラスじゃないんだから
>>140
ギル本人がそう言ってる公式発言だよFGOのメイン層に合わせてユニゾンにしたんだろうけど、後半の展開考えたら別OPにして欲しかったな
OPの映像も1クール目の使い回しカット多いしな……ロッテ対象商品購入でバビロニアオリジナル景品がもらえるキャンペーンが1/15(水)より順次展開
https://anime.fate-go.jp/ep7-tv/news/?id=52976>>143
イオン限定でダイエーとかまいばすけっとじゃあ買う事は出来ないのか…>>145
たぶん藤丸たちと王との会話だと思われ>>143
は?マシュかわいいんですけど!?http://whl4u.jp/?utm_content=event&utm_campaign=1604b5a12fa04d8ebc76bb40dc14d599-68864104&utm_medium=twitter&utm_source=social
まさかぐだ男のfigmaが別名義で出るとは
フォウくんといい照れ顔といい可愛いなEpisode 13予告動画
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=xs3mFbbxylA
>>151
下をちゃんと履いてるなら裸(ネイキッド)じゃないんじゃ?と思ってしまうあたりすっかり慣れっこになってしまっている…>>150
エルキドゥを見つめるまなざしが優しい…>>150
オールの位置的にギルが舟を漕ぐんだろうかエルキが道を示してるの尊いしギルが力仕事やってるの過保護でいいな
海外のファンにもここ指摘されてるの草
https://twitter.com/aelen_altria/status/1215536127928455168アニマテが気になる
>>151
そりゃギルがネイキッドになるのは公人ではなく個人で動く時だし
そもそもあの格好はエルキドゥ由来の格好だからウルクの公務関係なく二人でいる時はあの格好はなんら不思議じゃないだろつかネイキッドの意味は外見上の裸じゃなくて王じゃない素のギルって意味合いだぞ
また今夜もバビロニアへんたつマギレコのアニメジェットコースターが始まるお…。
暴君ムーブも状況に合わせてそうしてるだけで別に無理してやってるわけではないだろうし、それは賢王も同様だろうなと思う。どんな側面を出してるギルでも共通してるのは人間を愛しているとこと理解者を求めない(自分の行動の意味がなくなるから)じゃないかな。作品中で彼の行動の真意を知っているor教えられたの今のとこエルキドゥと月裏ザビーズくらいだしなあ…バビロニア舞台がどれくらい監修入ってるか分からないから一概には言えないけど、あれ見る限りではウルクの人々もギルガメの真意については知らないっぽいし
>>164
すまん間違って押したエルキが聞いてた「声」とか忘却できないにもかかわらず幼少期と現在とで記憶が断絶してひと事みたいに思ってる理由が知りたい
>>167
円盤特典のNG集でうっかり被り物ポロリとかやっちゃいそうだなエレちゃん。OPのサビ過ぎたあたりのカルデアスの部分、大西洋から場面転換してるけどあの辺りなんかあった?
キングゥが埠頭で襲撃してきた時もマダガスカルあたりから来てそっちに帰ってきたけどティアマトはあの辺りで寝てたんだっけ?>>167
これはヒロイン待機~
いつも放送前はなぜか緊張してしまう・・・。
OP無し!?
OP無しかな?
始まり始まり〜
エレちゃんの独白からスタート
OPなしか
いや、十分にやさしく在られますぞ(人間並感
エレちゃんの独白から静かに始まった・・・・。
opなしか
べ、別に優しくなんかないんだからね!
ハンザさんかっけー
骨なのに表情豊かっすなぁ。
この時点で後二日しかないのかー。
シナリオだと後何日か分かったけどアニメだといまいちわからんかったな。絶望した!(cvワカメ)
イシュタルさん、なんか妖精染みた大きさですねぇ
王様、いつの間に空中に!?
ナチュラルに浮けるのね賢王様。
あれ?これ飛んでるのは、フォウ君?それともイシュタルか・・・?
意外と攻撃が物理的だった
フォウフォーウ…また乗ってやがるぜこの駄女神
このBGM懐かしいなあ。
ギルガメッシュが、サポート!?
今思えば獅子王の結論に近いんだな、エレちゃんのスタンスは
何故岩が爆発的を
>>195
魔力でもこめてたのかなあのゴースト、ガンダムみたいなもんだったのか
植田さんのかっこいいボイス好き
イシュタルがゴマのようだ
遠坂さんってばいっつも妹さん怒らせてる
おおー、令呪ローキャメじゃー。
まぁ選択はそっちだよな(うっかり逆選んだ奴)
ここで令呪か
フルパワーマシュ!
遂に来たなロードキャメロット
決意の盾で連発狙わなきゃ…違う?さすが人理焼却式を防いだだけのことはある
まるで夫婦みたいだぁ
>>202
(自分も同じです・・・・)
止めろ藤丸、エレちゃんが・・・wwエレちゃんがwメッチャバレバレでしたやん。クシャミで姿戻ってましたやん。
正体バレを公衆の面前でやるのに褒めて誇りを汚すことはしない
どっちの誇りのほうが重要だったんでしょうか・・・バレバレだったのだわ……
あ~かわいい~
こう、なんというかね
俯いている姿がまんま、エレシュキガルのイメージ通りなのがイイ・・・ええ、そこでCM入り!?
翁よ、急過ぎません?
いきなり怖いですよ初代様
エレシュ/キガルに!!
いつもの初代様のポーズ
!?!?
マシュに労いの言葉くらいかけたげて
あのぉ・・・山の翁さん・・・
もうちょっと、こう、余韻をですね?慈悲をですね?
無情にもほどがあります・・・されてました。あなたで二人目です。
○○しに参った
と言う言い方を使えば初代様ごっこ出来る可能性ない?おろ?いつの間にかイシュタルのサイズが元に戻っとる?
そんな曖昧なものも切れるんだ!?
>>225
だって後でもっと凄いの切るし…エレちゃんがすごい可愛い。可愛い。
>>224
邪魔しに参った...今はまだ(2017年12月25日まで)
歩いて帰るのか・・・。
末期のドラゴンボール感
ホントー!藤丸さんは女神誑しですねぇ!?
───キュ。
今回も王の腹筋大崩壊か。
恩を返すのを待った結果、1日退去…
なんかまるで成仏するみたいに見える…
>>231
「すみません 英霊の皆さんは一時退去してもらいます...」エルキドゥの魂は・・・
おお、貴重なエルキドゥの台詞だ
エレキドゥの遺体・・・・。
ああ、王は探し求めていたのか。友の魂を。
サーヴァントとしてマスターと契約かぁ……
それが出来るまでに、時間がかかりましたね……
冥界の加護付与とか無茶ばかりして……エルキドゥとの回想からのEDはヤバい・・・。
王、お前消えるのか?
まぁね、待っただけ有ってエレちゃん可愛いわイベントにも出るわ性能も良いわで僕は満足でしたよ
一日で退去とかいう悲しいストーリーじゃなければもっと良かったんですけどねぇ!きのこォ!賢王、冥界から直帰
(慣れていいのか)
王の遺体、わざわざ玉座に座らせといたの!?
このedいいよなぁ
本当にEDが素晴らしい……
さて、そろそろ地獄のバビロニア後半戦ですよ
マーリン…お前…
>>254
コンプのCMか。さっき見たぞ。
可愛い女の子がいっぱいだね~じゃねえぞ。マーリン。やっぱりあのお爺さん、結構感情豊かで面白いね…明らかに藤丸くんの事ガッツリ気に入ってるのがよくわかる…
>>258
だね、なんか違うけどなんて言ってるんだろう?って思ったけど分からなかった…
ゲーム読み返せば出てるかな?エレちゃん周りだけ別のアニメ見てるみたいな雰囲気ある
ヒロイン力高いここで藤丸が令呪切ったし後2画どこで使うか注目やね
しかしマシュ、想像以上にパワフルでカッコいい闘いを見せてくれるね。まさか神様相手にあそこまで張り合うとは…そうでもなけりゃ先輩を護り通せないって事か。
>>263
翁に村正の刀持たせたらグランドセイバーになりませんかね…>>263
切るというより絶つからアサシンなのでは。
まあ、彼もハサン(しかも初代)だからアサシンなのは当然か。>>264
ゴルゴーンで1回、ラストで1回ってとこかな~と予想>>263
グランドとしてのクラスは明言されてないので実は冠位霊基だとセイバーなのかもしれない…()>>263
切るというか絶つって言い方が正しいのかも知れん
概念的なものも含めて殺.すのがアサシン的なマシュが「マスターの命令だから守る」じゃなくて「エレシュキガルを守れという命令は自分でも正しいと思うから守る」って宣言するシーン、今までの旅で自分を形作ってきたっていう実感が持てて凄い良い付け足しだなって思う
今回のお気に入りシーンはギル送還シーン
エレちゃん可愛かったし宝具演出もなかなか良かったけど保護者みたいな物言いがツボだった>>272
選択肢が分かりやすくなっていたのもいい感じ、元だとキツめに突っぱねてギルがフォローする形だったけど藤丸の言葉で伝えたのは良改変だった
あとは懸念だった戦闘の落し所も上手いことやったと思う>>261
言ってたね
イシュタルの持つ天の牡牛と同じ意味同じ名前のグガルアンナさんはネルガル(メスラムタエア)以前の古い時代にエレシュキガルの配偶神とされていた神様だよ
型月ではどういう扱いなのかは知らないけど、必殺技の名前に取り込むくらいだから交流はあったのかな>>277
経験値エドモンばりにキャラ崩壊してて笑うんだがにしてもエレちゃん改めてみても
誰かに誉めて欲しかったけどそれを求めてはダメ⇔こっちから手を出したらあの子の尊厳を傷つけると思ってたけど本人は助けに来て欲しかった
姉は気ままに天を舞うのに自分は冥界という地の底に縛られる⇔遠坂から養子に出されて虫蔵という地下室に沈められる
目の前でイシュタルを助けるために走る藤丸⇔いつも先輩と一緒でその上高跳びも見てた姉さん
て感じで自分は桜ちゃん味を感じてしまう(こじつけと言われたらそれまでだけど)
>>278
防御型はどうしても戦闘の盛り上がりに欠けるけど、今回ヒュージエレちゃんには「槍」という明確な弱点を設定してたから、上手い具合に武器破壊でENDに持ってけたよね。このあとエレちゃんがカルデアに来て1日で帰らされる不幸、冥界の陰気に浸り過ぎたか…
ノンクレジットED
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=kLjLz2ebueY
英霊達と一緒にシドゥリさんも居る。。。
伏し目で喪われた者達に想いを馳せ
目を閉じて過去への思いを断ち切り
なお続く苦難に立ち向かうため未来を見据えるカルデア到着時に既にいなかったサーヴァント達もそれぞれ
巴はギルタブリルとの相打ち
茨木は戦えぬ者たちの避難先
小太郎と天草にもジャガーに負けるまでの活躍があるはずで
小太郎はもちろん諜報活動や破壊工作による魔獣への損害
天草は、、、天草は中東でのバビロン系建築経験を生かして絶対魔獣戦線バビロニアの建造とか今回エレちゃんの使った大技は「ナム・アブス(ズ?)・グガルアンナ」かな?
素人だからよくわからないけど、ナム(運命、死?)・アブス(深淵)・グガルアンナ(天の牡牛、古くはエレシュキガルの配偶神とされた)あたりかなEpisode 14「決戦」先行カット公開
https://anime.fate-go.jp/ep7-tv/story/?story=14>>284
事件簿でケイ兄さんが言及してたやつかなアニメではよくある演出なんだけど、
ただギルガメッシュが斧で裂いただけの
岩が爆発したのはちょっと笑ってしまった。
エレシュキガルもただ投げつけただけのものが
あんな派手に爆発したのには驚いたのでは。おや、また総集編に英霊紀行も挟まるのか
作業量厳しいのかな?
https://mobile.twitter.com/FGOAP_ep7/status/1216226801036324866管理人や現地組によると7章後半のトラウマのアレが動く映像が出たらしい
やっぱりヤバいみたい>>293
ラフㇺって表記にするとかわいい感じがするなぁ(現実逃避)(アレはその対極の窮みみたいなモノだけど)『ナンジャタウン』コラボイベント開催
https://bandainamco-am.co.jp/tp/namja/NEWS/events/20200112.html>>298
その辺も既に出てるからなぁ。作中描写的にとりあえず魔力放出系統は入ってそうだけど通常とゴースト版のエレシュキガルだけでなく、イシュタルともしっかり分けて演じられてて改めて植田さんの演技力の凄さを実感したわ…
>>266
バビロニア最終回後、冥界のクリスマスアニメ化…は流石に無いか。>>302
初代様はマテリアルによると肉と内臓を掻き出してる(ゆえに天性の肉体ランクダウン)そうだから、それを行う前の姿なのかもね。このエレシュキガルという子からはメインヒロインの風格を感じるのだわ
https://t.co/W1DwJkZ7NI突っ込みとかではなく単純な疑問なんだが、エレシュキガルの努力や苦しみを賞賛することは侮辱につながるという話だけど、主人公の苦難の道のりについても同じことがいえるのかな?
誰も頼んでないのに自分からやると言い出したエレちゃんと仕方ないからやってるぐだは環境が違うのでは
まぁエレちゃんも周囲の無言の圧力なんだろうがFGOバビロニア最新話見たけどどうしても「…ケツ姉回でケツ姉もっとフィーチャーして欲しかったなー…」ってなってしまう。すなわち最新話良かったです。
>>292
海外の方の反応動画が上がってたけど、みんなビックリしてたよ>>280
エレちゃんの苦しみを肯定することは、SNのセイバーが聖杯にかける願いを士郎が肯定してしまうことに近いことなんだと思う。セイバーが選定の剣を引き抜く際に見た、多くの人が笑っていた景色。絆礼装にある役目を終えたエレシュキガルが最後に見た、冥界の景色。彼女らが美しいと思ったあの景色を、彼女ら自身が否定してしまうってことなんだよ。マーリンをひたすら邪険にしてマスターにだけデレるって構図が多くなるのは何とかならんかな。いくらマーリンが屑でも不快になってしまう。
イベント話ありきならまだしも5章の恩があってもク ズ扱い、仮にも手を貸してくれてるのにあの仕打ちは人としてどうかと思うな
>>310
半ば強制だったとはロマニ自身も認めてるけど、一応本人同意の上での事だから、藤丸自身が選んだ道 って理屈は通ると思う
なんとなく境遇似てるってのもあってエレシュキガルは夜会話を繰り返す内に藤丸に惹かれて、藤丸もエレシュキガルに良い感情持ってるけど、彼女を誉めるのはなんか違うって思ったのかな と個人的には神様というのは「世界を運用するシステム」としての側面があるので、「誉めてもらいたい」というのは道理が通らない、というのもあるのかもね。極論だけどたとえ押し付けられた役目であっても、冥界の主が冥界を治めるのは魚が泳ぐような「あたりまえ」なのだし。
個人的にマーリンがひたすら邪険にされてるって印象はなかったが…視聴者視点ではマーリンがアレな描写もそこまでないからな…
次回ケツ姐が投げたマルドゥックの手斧を丁寧に神殿まで郵送してくれるからマーリンらしさが盛大に認知されるはず(優しいお兄さんダナー)>>312
原作でマーリンが人でなしぶり発揮しても「我が呼んだんだから我のためだけに働け」くらいしか文句付けなかったギルガメッシュは良いマスターだったんだなって…
マーリンも「それを言われると弱い」みたいな感じで素直に反省述べてたし、何だかんだで互いに信頼し合ってる良い主従だったよなぁ>>315
ケツァルコアトルはマーリンにブチギレても何も問題ないと思うわ次々回でゴルゴーン戦終わるぐらいの尺かな?
PVでコアトルとキングゥが殴り合ってるのとか早ければ次回観れそう。空気を読まないメソポタミア文明解説、今回は「王権」についてです。
今回の13話で死者であるギルガメッシュ王の攻撃がエレシュキガルに通用したのは「王権による神の断罪」であるからと言及されています。(後の時代になってしまいますが)かの有名なハンムラビ法典には最高神マルドゥークがハンムラビ王に統治を命じたという記述や、太陽神シャマシュ(イシュタルの兄)より王権を示す杖と輪を授かっているレリーフが存在します。ギルガメッシュ叙事詩にもシャマシュがギルガメッシュ王に加護を授けるシーンが存在するので、もしかしたら彼の王権は「法と裁判」を司るシャマシュに由来するもの、ということかもしれないですね。
ついでにこのハンムラビ法典についてですが、中東では中学生以上はみな知ってるほど有名だそうです。最古の法典とよくいわれてはいますが、実際には2000年ごろのウル・ナンム法典が最も古く、その後のリピト・イシュタル法典、そして1760年頃のハンムラビ法典という順番だったそうです。内容は六法全書というよりは模範的な判例を集めたモノ、ないしは国民のあるべき姿についてを記載したものでした。(具体的には犯罪なら犯人への刑罰だけでなく被害者への補償、統治者への責任、建築責任や医療過誤、果ては「居酒屋の女主人への義務(ぼったくりの禁止や利用客にならず者がいたときの通報責任)」まで)
また興味深いことに後書きには「強者が弱者を損なわないよう、身よりのない女児や寡婦に正義を回復するため…」と書かれており、こういった弱者救済の発想はは当時のメソポタミアでは一般的であったそうです。>>320
付け加えると藤丸は「彼女を女神として崇めるメソポタミアの人間」ではない、強いて言えば「対等な友人」に近い立ち位置だった、というのもあるんじゃなかろうか。やって当然の義務を履行したからという理由で第三者の藤丸がむやみに褒める、というのは彼女を「甘やかす・見下す」ということになりかねないし。>>321
王権による神の断罪→神に攻撃が通るって、ヴラド公の「ルーマニアを防衛し続けたから自分がルーマニアだと定めた所ではパワーアップ」みたいな逆転の発想感あって面白い逆から考えれば当時のウルクはトップが細かく弱者救済を指示しなきゃならんほど荒れてたとも言えるのかもね
>>325
実際メソポタミア文明は後の時代と比較して女性の権利が強かったとされてますし、複数の統治者の文書にもそういった文言が確認されてるそうですからね。まぁソースがなければどっちも妄想に過ぎないんですけどね
複数の事実から帰納的に導き出される事柄を妄想とは呼ばないのでは…とマジレスしてみる我
つまりソースないって事だな
ソースあるならリンク貼ってみてくれ小林登志子「シュメル 人類最古の文明 」(中公新書)って本が面白いので興味のある人は読んでみて
fakeスレに書いてあったけど、シャマシュって呼び方は型月だと使われてなくてウトゥ表記なんだってね。
http://gs.dengeki.com/news/136096/
このキングぅのタペストリー、完成にヒロインの構図やん…。初夜権は処女の保護用の法律だぞ
処女に手を出すって事は王の権利を奪ったって事で罪が重くなる
後は税金がわりに王に処女を捧げるみたいな面もあったはず>>335
その代わり、一緒にすごす時間の格差や渡される生活費の格差が妻ごとにあったり、子供の就学就職でお気に入りは優遇しそれ以外は冷遇したり…ということは起きた。
まぁ、イスラム教ではその点も配慮していて、『妻は4人まで持って良い。ただしどの妻もどの子供も、扶養にあたり金銭的時間的に平等の処遇を与えなければならない』という定めがあるため、特に金銭的理由で妻を増やさない(増やせない)という夫は多いようである。>>332
そういう弱者を権威が保護してる時点で十分立場がいいよ
無法状態の悲惨さとは比べ物にならないCOD:MWを遊んでるとウルジクスタンをウルクジスタンと空目してしまう
ウルクの民だったらロシアの侵略すら跳ね返してしまうのだろうかマーリン「次回、『決戦』!え?1月なのに最終回なのかい?全21話じゃなかった?」
アナちゃん「メタいですマーリン」YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=HogmNPS43Nw
15話からラフムっぽいな…
アナちゃんを見ていると
オリュンポス十二神の侵略と迫害がなかったら
地母神として人とそれなりに良好な関係を築いていたのかなって思ってしまう…>>344
15話Aパートでゴルゴーン倒して、Bパートでティアマト出現からのラストでラフムの群れ って流れあり得る>>348
す…崇拝される為の美は持ってなくも!
外敵を駆除してくれる守り神としてなら
有り難い存在でしょう!この台本イラストはズルいわ…ゾクッとしたと同時にウルッときたよ…
https://twitter.com/FGOAP_ep7/status/1218367657029898245?s=19エレシュキガルの放った「ナム・アブズ・グガルアンナ」ってアレ宝具扱いで良いのかな?
>>351
あの槍はネルガル神から譲り受けた権能「発熱神殿キガル・メスラムタエ」だからその最大解放だと思われるそろそろ待機
開幕アナちゃん可愛い。可愛い
フードおろしてるアナちゃん可愛いはぁ……アナちゃんどちゃく/そにかわいい
細かく尊い要素散りばめるの卑怯だよな…後が辛くなる
ブラックジャガー便www
真面目なトーンで言うなw
未だに謎のサーヴァント扱いは酷でぇw
マーリンェ・・・。
まるで最終決戦のようだ!!
コレデ終ワルトイインデスケドネー。
あの模型一式わざわざ作ったのか
花屋のおばあちゃん!
>>364
王様の宝物にさらっと作成できる代物もありそうねぇ……アナちゃん;;
プレイした時は一気に最後までやったこういう所はアニメならではだな
また会おう(レクイエムで)ってことか?
ああ、花冠じゃないかぁ……
フォウ君かわええ…。
この声も川澄さんが出してるんだよなあ。令呪が一画欠けている。
あざといフォウさん
徹夜は朝急激な眠気が襲ってきてくっそきついぞ藤丸・・・!(経験者)
アナちゃんの最終再臨……いいよね……
人間に優しくされたかった、人間に優しくしたかった、昔の私の夢…
つらい…>>376
4〜5時の意外とイケるやん!からの6〜7時辺りの眠気のピーク「やさしく殺/すなんて、しませんから」
この言葉よ……わあ、素材がいっぱいきたあああ。
今回も戦闘シーンすげえわ・・・。
ヘッドホンで視聴してるとSEがホント
いい仕事してるよねこの作品。見え・・・見え・・・
オット、テガスベッタ
じゃねぇよ!!マッフォーーーーウ!!!!
普通の魔獣に作り替えられた、母体にされたならまだマシだった事実
マーリンくぅうううううううん!?
マーリンwww
ああ、瞳孔が四角だ……
ゴルゴーンさん流石に顔近づけるのは無防備では…
次回でゴルゴーン決着かぁ…そしてここからが本当の戦い
>>391
何かされたところでそうってことないって思ってるんじゃね?わーすごく次で最終回っぽい(すっとぼけ)
アナちゃんが「アナ」って呼ばれ方なの結局答え出てたっけ?
メドゥシアナから取ったとか諸説有ったような覚えは有るけどついにここまで来たかあ。
終わりではなく絶望の始まり。メドゥーサは眼帯しないと魔眼常時発動だけどアナとゴルゴーンは普通に制御できるんか?(今更)
ってコメント打とうと思ったらアナはなんか見えない眼帯してたっぽいねギリシャでも露呈したがやっぱりマシュはまだまだ未熟なんよなぁ。そこがいいところでもあるんだけど
>>397
あれは多分神性を抑えてただけ。アナに関しては「まだ獲得してない頃の姿」だから真名解放してやっと「未来の自分の力」が使える。>>400
ギルガメッシュの予定では三女神同盟は潰し合いで自滅して最後はギルガメッシュ一人で戦うつもりだったのが、カルデアが対話を試みた結果千里眼を越えるというのが熱いエルキドゥそこ代われ
_人人人人人人人人人人人人_
> 冥界からの寒中見舞い <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
https://anime.fate-go.jp/ep7-tv/chaldea-e/kanchumimai/2クール目PVで使ってたとこ殆ど終わってない?
ウーワサウワサ、ラフムノウワサ!
>>405
そりゃ(ラフムとティアマトがネタバレの肝なんだから)そうよ「この惑星の終わりまで、達者でな花の魔術師」
「もしキミの伝説が残る事になったのなら、遥かな未来でまた会おう」
遂にアニメで聞けた…感無量だ…
原作だともっとさっぱりした感じで言い切ってる印象だったけど、アニメ版のしっとりとした感じもイイ…マシュの肩を掴んだ藤丸くんの手、震えてたな…そして今までにない、低く強い声音…やっぱり覚悟だとか割り切りなんてモンは無いんだな。辛くて苦しいのを必死に堪えて踏ん張ってるだけなんだ。今までも、これからも。
だから皆が力を貸す。オレも貸したい。>>395
知る限りでは出てないね。
紙のマテリアルは持っていないから確認できないけど、そこでも言及がないのかな?ダヴィンチの「僅か数万年の進化しか
与えられなかった子供達よ、
どうか死にゆく星に最後の夢を」といい
奈須シナリオのマーリンのこの独白といい
(要点は原作通り)
FGOで本当に「一つの世界の終わり」
を描く気でいる気がしてきたな最近
(某フードの人物の捨て台詞も含む)
逆光で言ってたのは
『ある人物、ある物語の終わり』だったが「遥かな未来でまた逢おう」か、そう言えばカルデアも第七特異点もアヴァロンで人理焼却に取り残されたマーリンにとってはリアルタイムだけど、ギルからしたら4000年後の遥か未来なんだよな
カルデアにおいて「約束はここに果たされた」わけか、なるほど、これは賢王とマーリン揃ってないカルデアのマスターがガチャりたくなるやつだわケツ姐さんとキングゥの戦闘シーン
姐さんの格好がデンジャー過ぎて
どのカットも見ててハラハラしたわ…>>416
ゴルゴーン倒したらすぐ復活する とまでは思ってなかった感じかな
復活するにしてもいくらかの余裕はあるもんだと踏んでたら……みたいなティアマトがビーストじゃなかったら単独権限ないから特異点の崩壊に巻き込まれて消えていただろうしゴルゴーン倒して終わりだったのか
ファムファタール形態でビーストの気配が隠れていたのと千里眼を封じていたから気が付かなかったのかな>>416
>>419
あとマーリンは聖杯をゴルゴーンが持ってると思ってた。ゴルゴーン倒せば聖杯が手に入るならただでさえヤバいティアマトに聖杯が渡らなかったし、
ウルクの大杯と合わせて2つの強力な聖杯がギルガメッシュの手に渡ることになるからそうなれば多分ギルガメッシュなら何とかできるという目算や希望が“マーリンには”あったんじゃないかな
結果として聖杯持ってたのはキングゥでラフムに取り上げられてティアマトに渡ってあんなことになってしまったし、ギルガメッシュにとっては変えられぬ滅びの予言の1つだったけど
マーリンとて千里眼とはいえあくまで現在しか視えない者だから、未来視持ちとしては視たもの全てを共有したり教えたりしない方が良いこともあるんだろうと思う
マーリンに気を付けろと忠告できなかったのは、牛若に遠回しな忠告しかできなかったりシドゥリさんにその末路と天命を明かせなかったり、民に滅びを伝えてもどう滅ぶかまでは言えなかったのと同じだろうね…>>398
正直、賢王の指示でほのぼの下働きしてた時点で『プレイヤーに対してウルクの民への思い入れ作って、無残に奪われた時の絶望感増やすための前振り』だなと予想してたので、後半突入しても「あー、やっぱりこうなったか」という感想だったかな。EDテーマの「Prover」が配信されたけどいい曲だよね…
今回もヤバかったがラストにフルで流れたりしたら泣くと思う>>415
いやーメルブラ時代からそもそも
この世界観って『終末を前提にしてる』
ところが有るからなあ鋼の大地もだが
むしろ設立理念としてはそれに向き合う為に
創られたんだと思うよカルデア。
主人公云々は論点が甚だズレてる気が冥界後編見てきた
普段ホイホイ使ってる影鯖らしきもの無いと、話の運びが全然違うものになってるのが良いなと改めて思った
(PUマダー)アトラス院の院長全員の結末があの通りだし正解不正解関係なく型月全ての世界は終わること前提で続いている
ケツ姐さんスゲーって思ったけど、冷静に考えてみたら英雄なのに主神と闘えるキングゥのほうがおかしかったわ
>>426
何故その絵をチョイスした!?>>428
キングゥ=聖杯強化されたエルキだからね
もともと対神性能もあるしここからがまた長かった気がするんだけど6話で大丈夫か?
>>436
花の魔術師「いやーあんまりそれするとありがたみがね!」>>432
これはちょっとびっくりした。
東出さんすげー。絵コンテは本当なのか誤植なのか…
次回のEDで唐突にスタッフロールがラフム語になったりしたら鳥肌もん
でそのまま>>433が言う様なCパートに突入して海から這い出てくるアイツらを映して終了とかだったらもう興奮がオーバーフローする戦斧に巻く布、原文だと赤い布なんだけど
この意味のない変更何だろうねブチ切れ突入くらいはかましてくれそう
俺らだって小学生の頃の綺麗な自分が目の前に現れて今の自分にあれこれ言ってきたらあんな風に発狂すると思うの
>>444
東出さんもアニメ脚本はそこそこやってるぞ
ここは本当に大事な回だし原作側で脚本出来る人がいるならその人に任せたかったんじゃないの東出さんの件は誤植だったそうです
>>442
でもどっかでナンムドゥルアンキ使ってくれないとエヌマエリシュしてもあんまり感動しなさそうだからあって欲しいなぁ…>>442
ゴルゴーン戦終わった後最後にちょろっと意味深な事言って去っていく感じになりそう>>444
割と直近のトクナナとか
がっつり関わってるアニメあるよ!>>450
バビロニアじゃなかったら、或いは片仮名でヒトと書かなければ割と希望溢れるタイトルっぽいと思うヨ?(目逸らし)>>449
塵がかぶってるだけだけど右のラフムが虫歯に見えてほっこりしたてっきり今日放送かと思ったら明日だった・・・
アベマで1話から見直してたけど、エピフ山でイシュタルと戦う直前のbgmてアシュタレト戦のアレンジだったのね。今になって気付いたわ。
CV櫻井孝宏のイケメンが吐血してるだけで絵になりますね…
というかアフレコ台本のイラストはもう13話から
リヨ絵風じゃなくて普通のイラストで描かれていくのかな
https://anime.fate-go.jp/ep7-tv/special/wallpaper/始まった
始まったー!
御姉様ズ!
ぱっくんちょだったのか…
この始まり方は・・・アニオリ描写いいぞ・・・。
ホロウのお話を映像化するのは……つらい……
NPチャージビームですね!?
鎌使いっていいよね…
中の人同じなんだよなぁ……
さあて、問題はここからですよ・・・・。
あ、ソレ持ってきてたのね。
藤丸の叫びはやっぱ無理に入れなくていいかな…
浅川さんが四役目ですよってブログ書いてたのも懐かしいな
実際には同時にもう一役で五役だったわけですけどもうわあ、来たあ・・・・。
ぎゃー!!?泥だー!!
ケイオスタイドのお時間です
それはまぎれもなく奴らさ
>>471
(演出の出番的に)無理してる感じあるよね流石に本格的にキングウとはバトルせんか
来たか!
ラフムだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
ひえええ、出たぞお。
来ちゃったか
うわあああああん塵だけ寄越せオラァ!!!!
行くぞマスター。
心の余裕は充分か(吐血)ゲームでもカタカタ動くからすげぇ不気味なんだよな、ラフム
うわあキモイいいい。
塵、塵クレ。うぇぇぇメッチャキモいんじゃけど…!
ギャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアシャベッタアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
いや動きアニメにすると余計にやべーなこれ
生理的にキツイとかそういうレベル飛んでりゃ追い付けんやろなぁ…(なお後半)
なんだこの生理的嫌悪感の塊ぃ……
マーリン的には時間? 空間的に?大丈夫な目算があったんだろうな・・・
やっぱり耐久力高いなコイツ…いやもうほんっとにキモい。
予想の10倍は気持ち悪かった…ウェェ
きめえええええええ!!!!
ついに滅びの日が来た
ついに、ってのにウルクの民の覚悟が見える声がちょっとかわいいな…
キーボード言語をそのまま読んでるのかなこれ?
生理的嫌悪感半端無い
ウネウネしてやがるぅー
リヨぐだ子かな(すっとぼけ
あれはメガせんとくん!
待った、今城の上にいた獣の影って
相変わらず何の合理性を以てこのデザインで
産みだされたのか理解できん「人類」だな。何の獣のシルエットかな? 鹿かな・・・
声が、声がさあ。
本当「子供」なんだなあいつら・・・・。なんか声が可愛らしい感じなのが更に最悪にキモい。
きっも。
声は何を加工してるんやろ鹿の人類悪ってなんや
そらりえりーやないの
人類悪のイメージ図の炎の鹿めっちゃかっこいいな やばいだろうけど戦ってみたいわ
>>511
まあ角からしてアイツのイメージやろなぁ…行ったところで・・・・(白旗)
声は悠木碧さん説が結構多いみたい
まぁ確かにこの後出てくるアレを考えたら悠木さんって言われると納得できる白旗 うっ...古傷と未来からの衝撃が
あ……ぎええ……
気づいてしまったか・・・・。
ケタケタ笑い……
何もしてこないラフム
白旗・・・お手上げ・・・降参の意・・・ラフムは死/ぬまで攻撃したらちゃんと死/ぬ以外いいところがまるでない。
受け身すげぇ
藤丸、あの高さからよく着地できたな
ふふふ。知っててもやはりゾッとしますねぇ(白目)
皆が分かる良改変ですね!!(白目)(吐血)
うわー!うわー!うわー!
すいませんカリバーとアガートラムの円卓コンビでボコしました
分かってもやっぱきっついわあああ。
はい、バビロニア本番でーす
ラフムがあまりにも気持ち悪くてそれしか思い出せねーよ!
前半にはアナの覚悟とか有ったのに!お前らはつまらない面白い以前の問題なんだよなぁ…
笑い声で引くの止めろ
止めろ。
止めて。白旗…わかっていてもショックがやばいな…
ラフムの良いところか…話し合う余地が全く感じられないところ、かな
>>526
本当イバラギンの幕間無いとあのしんどさは引きずってたわ結構バッサリカット祭りだな
キツイ
今まで短い30分だったけど
今日も短かった
でもすごくキツかったいやぁ素晴らしいキモさだった
>>534
来週総集編なの今知ったわ マジかよ何とホラー的な終わり方と言うか、
伝わるかわからないけど昔「踊る大捜査線」の
劇場版1作目での犯人役の女優さんの演技を
見た時の怖さを彷彿とさせた。平成に受けた傷のかさぶたを令和のアニメに剥がされた感じだな。
>>534
来週また総集編ってはやない?BETAだよこれ!
(へんた〇との落差がやべえ)
改めて聞くとラフムはbgmだけは良いよな。直接的な危機感が煽られる感じで
え?他は?んなもんねーよ(褒め言葉)>>536
それでいてラフムが人間の身体で遊んでる感じなのはしっかり見せてきたから、ラフムの表現としては文句ないよねいやほんっとキモいな!わかってたことだけど
仮にも新しい人類って枠であのティアマトの子なのにここまで振り切ったキモさにするのほんと凄い>>539
全21話だからカットも仕方ないと思うけどもう少しラフムタイム欲しかったね>>536
あの辺りの地の文本当きっついよね…いやあの嫌悪感あってこそなんだけど…>>507
プライミッツマーダーかも?
そしてラフム、あれ、悠木碧ちゃんだよね・・・>>535
バトル時に気づけずにキングゥとのやり取りで知った自分にはすげえわかりやすい改変だった。
ラフム映像化するとマジでキッツイな・・・。いい意味で胸ク.ソ悪いわあ・・・・。これ声悠木さんかと思ってたけど内山さんの可能性ある?
内山さんだったとしたら制作には人の心がないの?>>558
最後の笑いはオメガでしたね
ソウルのない化け物ラフムの耐久値が高いことが分かる良いシーンばかりでしたね!
…いやほんと、もう魔獣が紙耐久に見えるから脅威だと分かるよ、ほんとラフムシーン、冬祭りで先行公開されてたんよね…会場の人ら大丈夫だったん?悲鳴あげてもおかしくないでしょアレさ…
文章でもオエッてなったけどアニメだと描写がリアルでエグくてしんどくなってきた…(絶命)
>>553
ゲームだと立ち絵と文字の不気味さがあったけど動きが付いたアニメだとなんだかちょっと可愛く見えてきちゃって…
もしかしてラフムってゆるキャラだったのでは…?走り方が微妙に女の子みたいだったな
ゲーム中でもヒエッ…ってなったけどアニメで見ると、カサカサした動きとかやけに可愛い声とか全部気持ち悪くて、見てて吐きそうだった。
あれに躊躇うことなく戦ってたサーヴァントってやっぱりすごいな(白目)>>566
ビーストって人型多いから実際に獣型ならこんなのってのではと思った>>566
フワァな尻尾あるからフォウ君(ビーストのすがた)なのかな。ちょっと納得ラフムについてはある意味一番期待されてただけあってきっちり描いてきましたねぇ!
かなりハイテンポに話進めたのは不快感の緩和のためかどれだけキモさを表現できるのかなとか思ってたけど舐めてたわ…
そしてマジでうぇぇってなった後の賢王がよく沁みる
安心感パない>>565
不意にビクンビクンするのは労力とアニメーターのSAN値が直葬されてしまう
それにしても声が可愛い。聖杯くんみたいなキモカワゆるきゃらみたい>>553
バトル時だとなんか全体的にほっそりな印象だったから思った以上にデカイし太いしで余計に・・・。
どうなるかわかっててもキングゥ、後ろ・・・・後ろ・・・と思いながら最後見てたわ。>>571
まぁじっくりネットリ描写したらかなりの(生理的)テロだし…。それでも十分テロ?せやな。わりと最初の話で出てきた観測所が、最後まで連絡し続けた観測所なのかと思っていたけど
真っ先にラフム強襲に遭っていたということは、あすこ沿岸の最先端なのかね
良い話の回だったから何だか残念だな>>564
内山さんってシドゥリさんの人だっけ・・・。
マジかよおお(白眼)>>566
角が生えたボルゾイに見える。がっしりした狼型を想像してたけどこれはこれでトップクラスの抹殺速度というのに説得力があるな>>580
2週、3週に渡るのはアレだから1時間スペシャルが良かった(わがまま)>>581
確か人間を素材にラフムを召喚もできるはずだからそれであってると思うよ
残った人は間違いなくトラウマになっただろう光景
まあすぐに意識が無くなるんだけど>>536
字面だけ見たらギャグ漫画のノリだなこのセリフ...(現実逃避>>587
艦これアニメで観た>>577
ジャンタちゃんラフム見たら卒倒するか悲鳴あげて恐怖失禁しそう>>585
ガントでいいんじゃない?確かにちょっと駆け足気味だったかもだけど、アニメにすると、この辺りは主人公勢の焦燥感とか襲われる市民のパニック感も結構重要に感じる。展開が速いおかげで、その辺もバッチリ伝わってゲッソリだぜ!(白目)
>>592
fateファン以外にも見てる人多少はいるでしょうしねー。メンタル大丈夫だったのかな…?>>591
なお>>591
こんな悪い顔してるけど待ち望んでた新しい人類に裏切られちゃうんだよなあ・・・と思いながら観てた。
これが愉悦・・・!?キングゥさぁ…新人類が母産の兄弟でワクワクしていたんだろうなぁ…
自分と同じか優れてて、間違ってもラフム味の無い人類が出てくると思ってたんだろうなぁ
ウキウキしながらウルクに行って「!?!???」ってなったんだろうな…ラフム語の翻訳まだかな
なんか逆再生とか言われてるみたいだけど、学習が必要進んだ後の言葉とくらべてそこまで弄った感ないから
なんらかの法則で言葉変えてるように聞こえたんだけど>>592
まあ今回でも阿鼻叫喚なのにこれ以上盛ったらテンポ悪い上視聴者数も減るだろうからラフム描写のカットは致し方ないかもね
クオリティが高い程不快になるのはメイドインアビスだけで十分だっちゅうに…>>599
魔獣に目の前で民間人が襲われたりするところに味方が強くなってから遭遇してないからじゃね?
今回のはイシュタルとケツ姉っていう神霊が守ってくれたからこそ出来たんでしょ。後冷静に考えることも出来なかったんだろうけど>>600
新しい人類だからね
怪物からは離れていくのだ>>608
まぁここから更にアップデートされていくんですけどね>>576
某灰色猫役の時の声とわりと似てたから多分敵ラフムも内山さんなんじゃないかなーと。
いやーまさかバトロワ煽りまでするなんてねえ……(虚ろ目)>>604
本気で全部しっかり映像化しようとするとマジで倍くらいの尺と倍以上の金と時間が居るだろうからな…
全部声と動きつけるだけでどんだけ金掛かるんだ…ラフムの声俺は悠木碧かなと思ってたけど
確かに内山夕実さんあの系統の演技得意だったわ…
いやはや制作陣愉悦部か>>592
本当それ
動くと想像以上にヤバかったから…当時はこいつらから落ちた塵すら気持ち悪くて捨てたくなった
それにしても、これが新しい人の形かぁ。
人間の雛形から根源へ至ろうとした橙子さんが、
このデザインだけ見るなら工場で造られた
大量生産品そのものな新人類を見てどんな
感想を持つのかはちょっと気になる。
いや、普通に鼻で笑われそうではあるけどさ。>>600
おは橙子さん>>616
攻撃に関しては藤丸君も頭に血が上ってたってことだろう。
死んじゃいけない奴が迂闊に攻撃してタゲ集中するとか、
マシュの仕事邪魔してどうするんだって話だし。>>616
マシュしか味方いないのに大した魔術を使えない藤丸が魔力弾だしたら殺されて終わりでしょ(白旗ふるシーンあったけどアニメって白旗?ってなるシーンはあれど意味まで教えてもらってたっけ……まあ野暮か)
>>616
状況の違いじゃないかな?一話みたいな、こちらの戦力がマシュ一人で敵は複数の魔獣、って状況なら、実際やってたみたいにマシュ自身を強化・支援してあげた方が戦術的に正しいんだと思う。ラフム、キモいけど素晴らしい
どんどんメソポタミアを絶望に落として欲しい
最後のカタルシスのためにサブタイトルからの予想通り、とうとうラフムが出てきやがったんだけど、姿を見た瞬間にガチで感じた生理的嫌悪感で自然と声出しちゃったし、キモすぎて背筋震えるわ呼吸乱れるわでメッチャキツかった。
実際、今もその余韻が残ってて気持ち悪い。
シドゥリさん関係のアレコレも即効気づけちゃう系だったから、今回に限っては感受性高い人は真面目に視聴に覚悟がいる回な気がする。ビーストとして示されたアレ、最初は尻尾がフォウくんっぽいからプライミッツ・マーダー?かと思ったけど、馬や鹿っぽいから違うように感じた
まあ、フォウくんって犬や魔猫と呼ばれてるから、実態はなんとも形容し難い生き物だからね
これがそれでもおかしくないか
ラフムが本当に心底胸ク.ソ悪い意味でヤバくてこの絶望を描写したスタッフには脱帽ですわ……ラフムの登場シーンを駆け足にするとかねーわー…
アナとゴルゴーンの所も重要なシーンなのに開始5分くらいで終わったしマジで構成どうなってんの?>>617
はっはっは。自分なんてラフム産の塵を英雄王のスキルレベルアップの為に献上する、超絶級の不敬をやらかしたんだぞ。今にして思うとマジで何やってんだ案件よ。>>599
魔獣はあれでも獣だから魔弾とかはよけようとすると思うんだよ。打ってもたぶんよける。ラフムは完成されすぎててそういった攻撃に対する危機意識とか全くないから避けようとも考えない、んで当たる。そんなイメージ。ノッブがこの先辛い展開が続くけど最後まで見て欲しいってわざわざ言うだけはあるな
展開知ってる人間でもかなりきたのに初見はマジでヤバいと思うわ>>600
だって怪物じゃなくてヒトですもの
いつまで経ってもガアガアグエグエじゃねぇ展開早かったけどそれのおかげでラフムの怖さがより強く感じられたから満足満足
>>600
実際の驚異度自体は上がっていくんだけど未知の恐怖にはかなわないね予想通りの進行だった。
覚悟はしてたけど、マイルドになってたから、まだ見れた。
それでも気持ち悪いんだけどさ。
このぐらい急展開の方がテンポを崩さず進めるから好みだな。>>636
お前が
そう思うんなら
そうなんだろう
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ / | ヽ ヽ\
/ / /|||ハ||ヽ>
`/ /ィ-トノレ| N十トハ||ヽ
/V レ/テヾ |/ /テヾ||||
レ∧ |ヒOソ| ヒOソiNV
| ヽ ̄ `  ̄ ハ(
ヽ|ヽ \  ̄ 人ソお
ヽレ\_≧ー-イレソ 前
/ ̄ ̄ ̄\\ ん
/ / ̄ ̄\_ヽ) 中
|( )ヽヽ で
ヒ∧ \/ |゚| は
|| ヽ | | な>>636
それは個人の感じ方の差だから仕方がない。
個人的にはちゃんとおぞましさと登場人物がぶちギレる理由がちゃんと入っていて良かった。>>638
逆再生ではなかったらしいという情報は見たラフムは数が多いから、前に何か投げたり、飛ばせば当たるんじゃない?
数億人が侵攻しているんだから、道を埋め尽くしてるだろうからね。>>638
あれって単純に逆再生すれば解読出来るのかな?そんな風に聞こえたけど7章当時はマーリンはサポートでいたけど英雄作成は無しでスカディももちろんいなくキャス狐には宝具威力バフはない。そしてBBちゃんもいないので相性有利で速攻かけられないからゴルゴーンとアヴェキングゥが結構時間かかるしラフムも最悪ベディしかセイバーがいないとラフムもめっちゃ時間かかるからゲームだと結構今回のアニメ範囲だけでも時間かかるのよね。その事を改めて感じた回だったな
>>636
そりゃ個人の好みってモンがあるから、不満が出ることもあるとは思うけど、だからって自分と違う他人の感想に噛みついてはいけない。>>639
このスレ、毎回放送終了直後はそういう人ばかりになるよね>>638 逆再生ではないみたい
五十音ずらしたものとか色々出てるみたいだけどまだハッキリしてない 多分明日の朝あたりには解読されてそうだけど>>648
不快さが際立つシーンだけにやりすぎもよろしくないよね>>648 アナとゴルゴーンはちょっとアッサリだったかなとは感じたけどhollowのキビシスの袋のあの辺りやってくれたからそれなりに満足
ラフムはまだ話数残ってるし、今回の分でも大分ウェッって感じなんで十分だったかなと 千切れた人体とか大分攻めたと思うし>>651
商業としての側面もあるからなぁ
やりすぎはまずいもっとガッツリやってくれてもいいんだぜ、とは思ったけどゲームプレイしてた時ガチで生理的嫌悪から吐きそうになったからこのぐらいでいい気がしてきた
もしもまあ、旧世紀版のエヴァみたく残虐描写容赦無し解禁でやったらもっとえぐくなってたと思う
今回のバビロニアはTwitterでフォローしてる人がガチで吐いたほどヤバかったみたいだしウルク民がつま先から縦割りにされる場面ってもうちょっと後だだっけ?それともカットされた?
>>653 ここから黒化牛若丸の辺りもあるしベルラフムも潰れたゴキブリみたいで気持ち悪いしなぁアレ ラフムが無数に集まってグガランナの脚クラスの突進みたいなシーンも確かあったよな?
>>656
カットだね
でもそんなBLOOD-Cばりのことまでやってるとそっちが趣旨だと勘違いされかねないから仕方ないね牛若丸忘れてた…ラフムに混ざって高速移動する牛若丸×∞が見られるのか…(絶望)
ところで、総集編の次話とかでOP変わるだろうか。もし変わるならそっちも楽しみだな確かにキツいシーンも物語上必要な部分ではあるが、別にそれが目的じゃないからなあ。バランスは大事だよね。
>>636
個人的にはアニメでのグロを丁寧にやられても困るから、ちょうど良いぐらいでした別にエログロナンセンスがテーマではないしな。人間賛歌、困難に立ち向かい人が打ち勝つのがバビロニアだろう。ラフムは絶望の象徴だけれども、それを強調しすぎると人の強さを消し去ってしまうと思うんだよ、あと牛若丸や羽化したティアマトの絶望をかき消しかねないし。
>>661
なんかそこをピークというかゴールに置いてる人がちらほら見受けられるな>>654
自分はシナリオでラフムを見てるからアニメ見続けられてるけど、アニメが初見だったらもうラフムの見た目も言動も嫌悪感酷くて今後見続けるかどうか悩むかもなあ。>>667
レスは必ずしも噛み付きでは無いだろう表の生放送記事のサムネは手を振るアナですか
希望に溢れた笑顔がかわいいですね>>665
自分はって単語がないから誤解されてるんじゃない?>>659
間違いなさそうかな、他のシーンで「楽しい」に当たるセリフを拾えないか探してる時に気づいたけど、Abemaで見ると11分50秒ぐらいに来る部分で「ね」が「は」に置き換えられてるっぽかったし
しかしヌルヌル動くラフムは気持ち悪いな…>>665
すまんな、そのレスは不必要に攻撃的な言い方だと、俺はそう感じただけです。昔ここの掲示板にラフム板ってのがあったがあっちも盛り上がってるのだろうか
地味かもしれんがコアトルもラフムに身体貫かれたりする描写あるからな。
見るのも怖いけど!>>566
正に瓜二つ……ケダモノだし……アニメ版のラフムはあんまりエグ味を感じなかったけどあれだな、歯茎の肉々しさが足りてないんだ
そうえば今回ジャガーいなかったじゃねーか!?オイオイオイ癒し要員カットとかやべーぞ
うわ……本当にラフムが出る夢を見て目が覚めた
ガチでドン引きだわ>>677
パルクールの動画とか見てると、嘘でしょ死ぬでしょって位置からジャンプして、普通に受け身とって走ってたりするので、体捌き極めると人間こんな事できるんだなぁと感動するよね……ラフムは絵面も声も気持ち悪くて不快で良かったけど、急に駆け足展開になったのはとっても微妙だったな
21話構成なのに上手く使えてない感凄い個人的に、マーリン消滅のインパクトが薄かったな。
もっと夢の本体が潰される描写とか、盛大に血反吐はいた方が良かった気がするやっぱ一体のビーストに付きグランドサーヴァント7騎なんだよな
全然仕事しねーやんグランド>>684
グランドは、今を生きる人類で何とかしろ、オレらは最後の最後でしか出動しないんで、というスタンスだから>>665
「いくら何でも〇〇ない」ってのは強い否定に使う日本語なんやでイシュタルがキングゥに「お前はラフムと兄弟でも何でもない」と言った瞬間、「キングゥがラフムを従えている図」が「キングゥがラフムに取り囲まれている図」に変わり、空気がピンと冷えた感じがして、見ていてゾワァッとしましたね……未だ従えている気でいるキングゥの姿も相まって余計に……
いやぁ、それにしてもダストンさんはテルおじの声の人でしたか、良い声だったなぁ(ラフムのあれこれがえぐすぎて現実逃避)満足って感想にしっかりレス番入れてネガなお気持ち飛ばしといて
噛み付いてない、誤解されてるは草>>683
まぁ落ち着けよエイリーク『負けないで』をBGMにダッシュするマーリン想像して鬱を中和する
>>690
アナちゃん、初期とは違っていい顔するようになった。
守れなかったけど、守りに来てくれるんだよな・・・・。
まだトレンドにバビロニアとシドゥリさんが残ってて、やっぱ衝撃的だったんだな・・・と思った。>>683
殺したんじゃなくて作り替えたから血が残らなかったのでは?個人的ラフムはこれくらいマイルドで助かったわ、原作を忠実に再現したらしばらく寝れぬ…
ラフムは数もヤバいけど一体一体が普通に強い、ってのがよくわかる
>>697
「あれシドゥリさんじゃね?」が「もう100% シドゥリさんじゃん……」へと進化した瞬間であるちょっと駆け足かなとかなにやってんの血痕足りないよとか、思うところはあったけど、
それはそれとして初テレビアニメ化されたラフムの気持ち悪さ最高やな!(誉め言葉)当時は人語話出した時点で橙子さんの格言がよぎってあぁ駄目だわこいつらと思った記憶
あの鹿神様みたいなのがプライミッツマーダーなら大体19年越しのお姿公開になるのか…ラフム見た目キモいんだけど声が可愛いかったな
これがキモカワというやつかおしえておしえて
なにがいやなの
かたいかたい
なかみはおなじかな
きたえ(へ)じかんです
ふじ…… 他
聞き取って文字起こししつつ、そのためにあれを何回も視聴するラフム解読班パナいのぶっちゃけラフムより推定プライミッツマーダーが出た事のが衝撃大きかったわ…成長体あんな麒麟みたいになるのな
つまりゴリラに弱いと?
プラ犬も角あるんだよなぁあれが黒い14歳アルク(秋葉っぽい)の隣にいるのは絵になりそうだ
>>694
確か王が言うには、タイムリミットまで…
…その4500kmの距離を、約2日以内に到着しろと?
徒歩で?(白目)>>700
人語を喋った後に「新しいヒトのカタチ」ってタイトルが出てくるあたり意識的だろうね
あの瞬間名実ともにラフムが怪物ではなく新人類であることが証明されたんだから>>677だてに7つの特異点超えてきてるわけじゃないことを再確認させるシーン
ゴルゴーン戦はちょっとあっさりし過ぎに感じたなぁ
ラムフはガチで気持ち悪いけど人間も普通に似たようなことしてるというね
意味もなく生き物の手足もいだり同族で闘わせたり節タイトルだと決戦→終焉→新しいヒトのカタチでまあそりゃ1節分多いと駆け足気味にはなるわ
あと6話で5節分、ゆっくりめにやっていくのかな>>566
左下がマシュに見える
どこかの特異点でのマシュ死亡によるフォウ覚醒ifかな
未来の異聞帯の話ではないと思いたい姉様達の補食やラフムの残虐シーンとか
エグいシーンの割合が大きかったような…味方になってくれた女神達って
「文句言いつつも手助けする」イシュタル
「強い成長を望む」ケツァルコアトル
「嫌われ役を買って出る」エレシュキガル
「虐待の末に愛を与える」アナ(ゴルゴーン)
どれも「子離れできない母」ティアマトにはない「子の成長を望む母の一面」を表してるんだな>>709
ゲームならともかくあのメンバーで戦う場合ゴルゴーン戦の肝はアナがハルペーをぶっ刺すところに尽きるから仕方ないかなぁと
ラフムはまさに人間の悪性を凝縮した新人類というのがタチ悪い。そらゲーティアも激おこですわやはりというかなんというか、やっぱりラフム出て来ると空気がガラリと変わるねぇ…。
今までは「スケールはデカいけど基本はいつものFGO」だったのに、これ以降はそんなレベルの話じゃすまされない空気になっていくし…。例えるならドラクエやってたら急にSIRENがスタートした感じ。というかラフムにリメイクされるシーンあったけど、あんな目にあってなお自我保てるシドゥリさんヤバくない?今回のガンドで作中藤丸が使ったスキルっぽいのは瞬間強化,治癒,ギル戦で使ったオダチェンっぽいの,ガンドと計4つ
・・・これだけあるのに叫ぶだけのシーン入れる必要ある?>>566
初見、これ麒麟?ビーストになりそうもないが
とか思ったけど成体キャスパリーグかそりゃそうだ
かなりシュッとしてハウンドっぽい
これは猟犬()ですわ人間から善性を全て取り払ったらああなるよっていう例だな
人間もラフムと変らない側面はあれどそれだけではないしラフムほど完成した生き物じゃないから他の生き物に歩み寄れる
初めから完成し自己完結した生き物故の醜さでもあるのだろう解体ダ! 木偶人形の解体ダ!
のシーンが今から楽しみやで!>>716
ケツァルコアトルのキックの衝撃で我に返ったのかも戦闘中の藤丸は普通に大声出してるしカッとなって格上にパンチもしてたし目立って攻撃されないようにみたいな意識はあんまないと思う
からあの魔力弾みたいなのは魔獣戦で使ってもよかったんじゃないかな
怯ませればマシュの援護にもなったろう>>622
教えてないよ
まあしばらく生活してたんだし、どこかで教えたんだろラフムの声は、なんか、こう、気持ち悪いし嫌悪感あるのに不思議と何度も聞きたくなる絶妙な感じがある。
>>729
個人的には直前の回想から腕を振る仕草でシドゥリさんに結び付くように改変したんだと解釈した。それにしたって若干分かりづらい気はするけれども
あのシーンに関しては「プレイヤーが無抵抗なラフムを攻撃する」っていうゲームを通した体験が重要なシーンだからいろいろ難しいよね>>723
個人的にラフムは「既存の善悪の概念から完全に逸脱している」ゆえの異質さ、嫌悪感を催してるんじゃないかと思う。藤丸達とは異なる主観の善性をもつケツァルコアトルや、ヴィランである筈のキングゥすら嫌悪する、正真正銘「既存のあらゆる生命と相容れない異形(故に善人悪人含む全ての人類にとってすら悪とも言えるかも)」。
生物として見ても、
繁殖も補食も必要なく、真社会性のティアマトの眷属である→人間の五感に由来する美意識を持たない(それらは基本的に生存本能や社会性に由来する)、個を持たない故に他の価値観を認識したりそれを尊重するという発想がない。また個を持たないため当然仲間意識もなく、ティアマトがいる限り滅びる心配も無いから生存本能も薄い(それゆえ自己の生存より娯楽を優先する)。「生きるために努力する」生物としての当たり前すらないから、学習がてら人をオモチャにすることしかやることがない、という印象。
>>729
口器→補食を前提としていない歯並び。恐らく発声器官としてしか使っていない。
腕部→道具を使い文明を発展させることを想定していないので、脚部兼用の爪が一本あるだけの手指の無い構造、
といった感じで、「完成しているゆえの異形(それゆえ進化を前提とした既存の生物から完全に逸脱している)」感が凄いですよね。10年ほど前の話だけど、NHKで「ドクター・フー」っていうBBCのドラマをやっていたことがあったんだ。それで、このドラマに出てくる敵としてサイバーマンっていうのがいたんだよ。見た目はレトロチックな2足歩行ロボットみたいなやつでさ、それ自体は普通だったんだ。けれどそいつらは人間を「アップグレード」と称した改造によって変えた存在で麻酔も何もなしに生きたままの人間を改造していっていたんだよ。そして感情もなく機械のように動くっていうサイバーマンは凄い怖かった。ラフムも最初に見たときはそれに近いものを感じたんだよね。
>>726
「キングゥは誰から生まれた存在ではない」と評されたし、成長イベントもあったけど、最後は他でもないキングゥ自身の魂が母への反抗を決意した。
ここがとても熱い。今までラフムが途中から人間の言葉を話し始めたのは言語能力が進化したからだと思ってたんだけどさ、よく考えたらラフムって最初から自分達の言語持ってるんだよね
あいつらがした事って母国語通じない相手にその人の国の言葉で会話するのと同じで、「人間相手に通じる様に学習した人語で喋る事にした」のではなかろうか
より恐怖を煽れるみたいな理由でGYAO勢で火曜更新なので、更新前になんとか決戦見てきたよ
姐さんの斧投げ見れて良かったし、その前のキングゥとやり合う時の獰猛な表情も素晴らしい
手首に巻かれた鎖引っ張るのとか期待通り
やっぱりサンバじゃなくてノーマル欲しいな…格好良い
神殿入った時のエグイ感じも出てるし、マシュと藤丸のやり取りも良かった
明日のラフム更新も楽しみグロが足りないとか言ってる奴いたけど
ラフム出てる時点で足りてるんだわゲームではあのえぐさをテキストによって表現するのが難しいから露骨なグロ描写をこれでもかとブチこんだんだ
アニメではワラワラ動き回ってサクサク殺していくだけでどういう存在かを十分にわからせる事が出来る
テキストそのままにしてしまうと過剰表現と言うしかないし
必用以上の不快感で視聴意欲を失うかラフムへの憎しみが勝って今後のシナリオを頭に入れる余裕が無くなってしまうhttps://togetter.com/li/1460285
三輪清宗さんによるゴルゴーンの解説>>730【強い】、【数が多い】、【醜い】って点からリョナ性癖の人にぶっ刺さるよねラフム。
ぶっちゃけラフムの戦闘シーンはかなり楽しみにしてる>>730を見て試しにpixivでラフム検索したら、せっかくの「完成形ゆえの生殖能力削減」設定ガン無視した作品が居並び、人間の性欲の業の深さみたいなものを感じました(遠い目)
ガンド(?)使えるならどうして最初から使わなかったのか
>>740
ゴルゴーンが月の女神の性質をもつと聞いて
エクステラの出演が決まったのは
そういう理由もあるのだろうか>>747途中送信すまん
fakeを読んでる方からしたらギルとイシュタル両方がブチ切れて対処にあたるあたり、コイツらがいかに規格外のヤバさなのかよく分かる。(まだ資源という理由がある分ゴルゴーンの方がマトモに見える)ラフムって細い足と4本の腕だと思ってたけど今回の動きを見るとしっぽと4本の腕のクモみたいな感じなのか?
藤丸の扱いはスタッフの試行錯誤が見て取れて逆に面白くなってきた
これこそが正解 みたいな見せ方が無いも同然だしね>>749
あんなもん例えるなら猛獣を銃で相手している中に豆鉄砲持ち込むようなもんだぞ
体力にもかかわってくる行為なのに無駄に放ってられんわラフム語を話しながら遊びでウルクの人々を殺していたラフム達がキングゥの腹をブッ刺した後に共通語でお前はつまらないというな事を言い出した場面にはゾッとした
知能があって言葉も通じるのに敵意しか無い相手は恐ろしいな>>758
安心するといい…この後彼奴等に羽が生えてその上を行くぞ?>>763
https://fgo.news/blog-entry-29385.html
これとかかな?
>>758
なんかエイリアンのフェイスハガーみたいな感じだよね。キングゥは自分の事を新しい人類のプロトタイプと言っていたので量産型キングゥが投入されると思っていたのだろうな
しかし実際に神々の母ティアマトが投入したのは自分とは全くタイプの違うラフムだったと>>764
それです
人間解剖してるところとか
げこうのじかんです とか
言葉の意味が分かれば、セリフの中身は馴染みのある内容で、納得したら変なことはしてないと思う
人類の外敵なので恐ろしい脅威ではあるけれど、それはそれとして>>761
エルキドゥの幕間に敵意を持ったラフムが出ていたけど、それはティアマトの残骸から発生=母が居らず自立せざるを得なかったってことよね
エルキドゥのことを憐れんでもいたし、更にティアマトから離れた状態だったら、姿こそ違えどヒトそのものになっていたのかもしれない>>754
目の前であんな光景みたら普通の善性持ってる人間ならそりゃカッとなるだろ。6章の聖罰が温く思えてくる状況なんだしでも人間の中にだって「ありさん踏んじゃったーーー!!」ってガチ泣きする子供もいるんですよ
例外なく快楽殺人にいそしむってやっぱ異常じゃね…?作中のラフムは原生人類駆除の為の用途だから原生人類へより効率的に攻撃するように最適化されてるとしたら後から発生した肉片救出用個体群とは別物かもな
殺戮を楽しむのは学習の効率化の為でもあるだろう
狩りと遊びと学習がイコールなのは人間に限ったものではないしラフムの何がアカンってあの成長速度ですよ
人間が長い時間かけて培って来た色んなものを置き去りにして知性だけ最新AIばりに高速で伸びて行くから、誰かが止める間もなく悪意がひたすら広がっていくっていうまだまだ先やけど
本気ギルガメッシュのエヌマはよみたい!若い弓ギルの肉体に成長して完成された賢王の精神性inがやっぱ最強だな
ちょっとアニメの話から逸れるけど
カルデアのギルは弓・術両方の性質が混ざってて気分でクラスを変えられるっぽいんだよな>>778
このシーンとか、さんざん弄んだ死体を用が済んだら「躾のなってない子供が飽きたオモチャをポイ捨てするように」投棄してるのがホントおぞましかったな…。
イシュタルからすればシドゥリは生前から付き合いのある信者だし、ケツァルコアトルにとってもウル市民は自分の価値観を押し付けた上で庇護を約束した占領者なわけで、そんな彼女らの目の前で悪趣味極まる「ゲーム」をするエグさがね…。
広場に集められた市民のリアクション見るに、藤丸到着まで延々、抵抗する気力すら失せるまでそれをやらされたんだろうし…。アニオリでラフム達が殺したウルクの人達の服を剥いで片手で振りながら移動して来たら心が折れる自信がある。
あいつらの学習能力を鑑みるとしかねないのが恐ろしい>>780
それをされたら一行は本当にキレていい
今の時点でだいぶキレてるけど
イシュタルは限界振り切るのでは
さすがにそこまでしたら批判がすごそうだが>>777
ギルを知りたいならCCCやるといい
7章だけだと完全にギルを誤解する
そもそも暴君自体がその方が人類にとっていいという判断でやってる仕事
子ギルの時に神と人の未来を真剣に考えた末、今の人間には優しい庇護より厳しい試練の方が必要と結論づけて暴君の性格に自分を変えた
民を苦しめるのは甘やかすだけが守護じゃないから
ギルは人類の守護者として生まれたからずっと人類を守護するために動いてる
つか弓も旅は終わって成長してるギル
ギルは死.んだら裁定者やることは生前から決めてたから死.んで改めて裁定者再開してるだけ
本当は旅が終わった後、死後に裁定者の仕事を回したから自分が今生きてやるべき仕事は終わったと判断して、もう死.のうと思ってた
でも戻ったらウルクが滅んでたから驚いて、死.ぬ前にもう一仕事して自分が死.んでもウルクが続くようにウルクを整えた
その仕事をするのに今の性格より賢王の性格の方が最適だから今度は賢王になった
あと精神が身体に準じるかどうかだけど、アンデルセンや茶々見ればわかるけど必ずしも準じていない場を和ます為にいう訳じゃないけどな。マーリンが退場したせいで、露出度が高い美しい女性対醜い強い数が多いバケモンって構図になってて何処の薄い本だよ!(いいぞもっとやれ)ってなってる変態は何人かいる
>>756
ガンド撃つのが「叫ぶよりマシ」で、それを「頭に血が上った無駄撃ち」と表現してる奴の
どの辺が「こうすれば良かったのに」なんだ
ガンド撃っても撃たなくてもどっちに転んでも叩ける用意してただけだろ>>785
いうて雑談スレとかもそういう雰囲気はあるしなあ、個人的には型月ファンの中でもかなり愛が重い人が集まってる掲示板だろうし当然だと思うけど>>785
不満点が穴だらけだから反論されてるだけなのに
不満を許さないと感じる君の方が過敏では?このスレはいつも面倒な書き込みしかないな
つーか未だに藤丸に執着して藤丸ばっか見て文句言ってんの、勿体ないアニメの見方してんなぁ
>>785
完全に同意するわけじゃないが批判的な意見に対する反論でちょいちょい人格否定みたいなレスがあった時は正直引いた、過熱しすぎて余計なこと言うくらいならNGして見えなくすればいいだけの話なのに>>790
バアルならしゃーないなんのために人の形してたのかよくわからなかったバアルさんオッスオッス
批判することの自由を振りかざしたいのならそれ自体が批判の対象になりうることを忘れないようになここは基本的にファンサイトなわけで、楽しみたい、好意的な意見を交換し合いたいっていう人が集まるのが主だろうからそりゃ不満意見は白い目で見られがちにはなっちゃうでしょ。アニメに対する感じ方は人それぞれだし、不満意見を言うなとは言わないけど、それがスレの雰囲気を悪くしてしまうかもしれないっていう事は考えに入れておいて欲しいかな
>>796
なるほどなぁ。確かにそれなら納得できる。
難しいよね一般人がどのレベルなのかとか考えるの。よく漫画とかで普通の高校生って言われた子が戦うストーリーだと、段々人間離れして普通とは?ってなる事が多いしね。
だから立香が無力すぎて邪魔っていう人の気持ちも分かるし、一般人だから当たり前って意見も分かる。解釈は人それぞれだから過激にならずにオブラートに意見を述べれば良いと思うよ。
最悪NGにして関わらなければいいし>>794
型月の魔術師の目の強化って外部からの強化となると
魔眼の生体移植とか生々しいものになるし
眼鏡やコンタクトのように礼装着るだけで簡単強化とはいかんのでしょ>>794強化してアレなのでは?強化してもアスリート並にしかなれん世界観だし
>>793
でもこのバアルカッコイイよね>>794
自身ならともかく他者の強化は難しいって凛も言ってたしね
それを特殊環境下で半永続的に付加ってなかなかよ実際の所アニメだけで比較してもバビロニアよりFirst Orderの方が主人公は上手く描写できてるからな〜
まあ主人公云々より21話構成を活かしきれて方が俺は気になるわ>>756
もういい>>785
不満は暗くなるから嫌いだねよっぽど口悪く無ければ不満も良いんじゃない
大体不満書いちゃダメなんてテンプレに書いてないしむしろ議論はOKだし
不満は許さん!って一々反応してる方がテンプレ的には荒らしなのでは?NGもあるわけだし>>807
追記:プリヤは頑張ってたわ。作画に関してはどのFateもクオリティはどっこいだよ
演出とか細かい所は監督とか製作会社の色が出るけども
まあマジレスすると原作の話の出来もあるけどアニメと合う合わないってところが一番デカいんじゃないかな(アニメなりの見せ方の上手さ下手さもあるだろうけど)
FGOもEX系も事件簿もアニメ向きの話じゃないからなあ>>807
邪推もいいとこだろうけど、アニプレってアニメとしてのFGOにはあまり期待していなくてどっちかっていうとufoの枠に入った鬼滅の方に力入れてるんじゃないかって思う。そう思う理由としてはFGOの監督や脚本人事がアレっていう他にFGOは今後他のシナリオをアニメ化できるか分からないっていうのに対して鬼滅の場合はufoなら高いクオリティ維持したまま完結まで作れそうだからかな。原作の方ももうすぐ完結しそうだし。毎回ゴルゴーン戦を見るとbgmに聞き惚れてしまうのだけれど、分かる人いません?
>>806
反論がよくてよいっぱい貰ってるから第三者だけど自分も乗っかろみたいな後出し多いからね>>785
実際そういうコメントがちらほらあって困ってるのに決めつけと言われても……
単発が多くてNGも意味をなさないし>>766
今回のアバンが凄い良かったから、ティアマト周りもアバンでやってくれると信じてる。ゴルゴーン戦とかラフム戦とか、新BGM来たときはわくわくしたよね……。
からのエルキ幕間ⅡのBGMですよ。
まあラフムが人とされるんだから当然流れますよね(死んだ目)。>>738
映像そのものの表現はTVアニメ版北斗の拳レベルに抑えられているが、
奴らのただグロテスクなだけじゃない外見、有機物と無機物の間のようなカン高い鳴き声、
一聴では理解できないが解読すると非常に胸くそ悪くなるセリフの数々…
敢えてグロ要素をあげるならこう?>>820
あ、いつの間にかと言うか、ぐだマシュと一緒に観測所に行ってキングゥと直接対面した回で設置したんだったかカルデアの通信パクリだけどアニメじゃ音声通信だけだった気がするけど青画面の流れどうするんだろう
>>819
あとレイシフトって持ち込めるものに制限あるみたいだし(それゆえ特異点での戦力にサーヴァントが必要だった)、仮にカルデアがそういう装備を作れたとしても持ち込めない、という可能性もありそう。(そうしないとレイシフト先でのお仕事がパワードスーツ着てブラックバレルぶっぱなすとかになってしまい作品として成立しないとか)>>822
カルデア通信機→SFとかによくある日本人ならお馴染みの近未来的なデジタルっぽい腕時計型音声通信機
ギル作通信機→ファンタジーとか童話とかによくある魔法の鏡っぽいの(魔法の鏡通信のお約束でリアルタイム映像付き)
みたいなアニオリでハッキリ違いを出すのかもしれん。カルデアが科学技術と魔術を融合させていて、神代ウルクでは100%神秘と魔術的技術で通信してるのが目で見て分かり易いようにあの鏡の反射を利用した通信は7章初期から使ってるからカルデアを真似て作った通信機じゃないよ
ギルが真似て作ったのは映像通信でそれはあの場面初出カルデアの通信に最初に割り込んできたのって誰だったか。
エジソンが技術真似てきたのは覚えてるんだが。>>827(映像は)変わったでしょおじいちゃん
ぶっちゃけ慣れたからあんま気にならない>>826
通信はエジソンだと思う。
そういえばコナハトメイヴやチョコラミスも転移ルートの乗っ取りや逆探知やってのけてたよね。>>807
今更言うのもあれだけど、それぞれの作品にもファンがいるんだから多方面に喧嘩売るなよ…
こういう傍若無人な言動の奴がいるからufoファンはーって言われて迷惑だわ終わった話を蒸し返す方がタチ悪いわよ
それより円盤の質感良いね
みんなどこで買った?「オマエハ トテモ ツマラナイ」からの『新しいヒトのカタチ(ギャハハハ)』のタイトルバック
で深夜なのに「東出ェ!!」と叫んでしまったけど、よく考えたらあのシナリオ考えたのきのこなので「きのこォ!!」と叫ぶべきだった。東出先生すみません。>>831
アマゾネス.com。
軽装の設定画で頬を赤らめるマシュとアナ凄い可愛かったバビロニアのサントラはいいぞ(ダイマ)
>>835
ラフムとティアマト今回で出てきたし、次から映像変わるんじゃないかな
ラフムバレ前も新規がよかったという意味ならすまんhttps://dailyportalz.jp/kiji/ancient-Mesopotamian-cuisine
銀座にあるダイニングバー「日々輝」で音食紀行を主宰する歴史料理研究家の遠藤雅司さんとのコラボで、2020年3月までギルガメシュやエンキドゥの時代に食べられていた料理の再現。
一回行って見ようかな…。
>>837
やったのは魔術王じゃないのかな?キングゥに魔術王が指示してるシーンもあるし。聖杯でティアマトを虚数空間からサルベージしたけどマーリンに封印されたので、それを解かせるためにキングゥ作ったとか。>>837
ティアマトの最後の反応や本人の出現して災害になりたく無い気持ちと寂しい気持ちからすると自分を慰めてくれる子供が欲しいと思ったのでは
ビーストの本能はともかく理性の方の気持ちはキングゥもラフムも理解していなかったがマテリアルはキャラデザの話が面白かったな
ラフム達がすぐに引いていったのは
また子供達が自分から離れていくのではないかと心配になったティアマトが「帰ってきて」と号令かけた説色々あって見れてなかったバビロニア最新話みたがラフムの笑い声が耳にこべりついてヤバイ
アニメ見て血の気引くの初めてなんだが>>842
あれでもまだマイルドな方なんだ…なのに
動きと声が足されただけなのに
嫌悪感が原作を越えている不思議今日総集編だっけ?
21話だった理由が面白くするための構成上の都合というより本当にただ短いだけっぽくて悲しい。拘った結果っていう訳では無さそう。
>>845
有り難う総集編スタート。
あの時点でタチエシールドの原案もうできてたの凄いよなあ…
あ、手が滑った(棒)じゃねぇ。
ドキドキしてきたァ…
総集編でもシドゥリさんの在りし日の姿を拝めてよかった・・・・・
ラフムに囲まれる社長ときのこのクレジット
Prover流しながらラフム見るとちょっとエヴァっぽくなるな
やっぱ何度聞いても背中がぞわぞわする声だなラフム
\ギャハハハハハハ/
>>855
余韻ぶち壊しアニメだけど、先週に関してはラフムで色々精神的にキテたのでぶち壊してくれたの正直有り難かったよ……>>861
(挟撃する魔女とウワサの軍勢)>>862
6章より早めるために短くなったって明言されてたっけ?仮に6章より遅くしたとしてより長くより良いものが出来ていたとも限らないと思うが。まあ批判をするなとは思わないけど、あと6話を見終えてから判断しても遅くないんじゃないかな先に7章やったのはスタッフがアニプレ直轄だから動きやすかったってだけだよ
まあ7章アニメの出来どうこうは置いておいて、6章からやれば良かったのになとは滅茶苦茶思うけどね正直他の章続けてやらずに7章単体でアニメやるならホームズとかアマデウスとかカットしてゲーティアも最低限の説明だけにしてバビロニアのメンバーの描写に割いた方が良かったんでねーのって気持ちはある
7章アニメには満足しているけど、マシュやバビロニア面子の成長描写として必要な回想以外は、もうちょっと吟味できたのではないかとは思う(例:魔術王周辺)
出来がいいので、小さなことが気になってしまうんだなーもうさんざん言われることだろうけど
あー、21話と聞いた時「途中でタイトル変わるのかな」とか期待してしまったが、本当に尺の都合だけとは悲しいもっとぶっちゃけた感想を言うと、ゲームでプレイしたバビロニアは面白いけどアニメのバビロニアは面白いかって言われたら5点中3点って感じ
せっかく21話もあるのにアニメに上手くリファイン出来てないのがマジで残念>>855
雑
種
ゥ
のギルフットがきちんと謎靴(パンプスに衝角付けたみたいなやつ)になってるの、見返して気付いたわ…>>871無いとは思わないけどまぁちょっと引っかかるかなって感じ
終盤戦上手くまとまってくれれば良いや>>870
映画は観客が金を払って観に行くという自発的な行為だから、ある程度原作プレイした人向けに間口を絞りやすいんだよね
HFの場合は監督がファンでその作品理解と桜愛が頭一つくらい抜けてたのもあると思うけどぶっちゃけ総集編要らなかったよね。総集編3回全部本編に回しておけば任務の報告とかのギャグ描写とか入ってたのかなぁ。自分的には後半シリアスぶっ続けだから前半は鬼滅みたいな感じでギャグとシリアスの掛け合いがもっとあればよかったと思った。
>>875
バビロニアに関してはかなり前から告知されてたし元々21話で放送の予定だったから、変に放送間隔が片寄らないための調整だと思うよ?>>871
愛とかいうフワッとしたものより何を主軸にしたいのかがはっきりしてない気がする。
序盤のアナのヒロイン感増し増し描写の割にゴルゴーン戦があっさり終わったり、突然ホームズ出てきたかと思えば伏線広う気なさそうだし、マシュの成長描写入れたいならレオニダスって打ってつけのキャラがいるのに台詞カットされるし、折角アニメーションがクオリティ高いのにバトルの盛り上がりに突然藤丸の無意味な叫び(牛若vsゴルゴーン&アナvsゴルゴーン)が捻じ込まれるし、ロマニとダヴィンチちゃんの出番増えてるのはまぁロス勢へのサービスだとして、牛若との友情オリジナルシーンを入れた意味は次回の描写次第と思うがぶっちゃけ現状を見るに期待できない。
とりあえずイケメンと美少女前面に出しておけ感をヒシヒシと感じるんだよな…>>877
何というか、藤丸に関してはホントに
基本的に簡単な支持とか礼装での支援しか出来ない
ゴルゴーンのような存在レベルで桁違いの化け物相手でも逃げるより、やれる事を常に探してちょろちょろ動き回る
単独で戦う術を持つ等論外というキャラ付けが設定段階で存在する(ガント擬きの支援でギリギリ?)
とバトル物アニメで動かしづらい要素満載の主人公で、アプリそのままやると「お前何のためにそこにいるの?」感が酷い事になりかねないキャラだからね
何とか見せ場捻りだしたり、造り出そうとして結果的にアクションで見せ場盛れなくもないマシュがメインのドラマパートをバッサリ切って藤丸の見せ場に と扱いに四苦八苦した結果って気もする
ホームズや魔術王は人気あるからとりあえず出しとけ感酷いけど
好意的に捉えるなら、前者はキャメロット映画宣伝の一環で、後者は終局特異点もアニメやるからその前振りのつもりなのかもしれないけど舞台版はレオニダスたち削ったりティアマトとの戦いが都合上ショボかったりは仕方なかったとはいえキャラ解釈も回想もよくて原作のギャグと緊迫感も絶妙に再現されてたもんだからなおさらアニメがちょっと残念だなあ
>>880
読み込んだ上で別媒体化にはどうしても必要だから削ったり改変した、と
この方が面白くなると俺が判断して削ったり改変した、では
全く意味が異なるからな。後者は原作がアレだと絶賛される事も稀にあるが(某テイルズアニメとか)、原作が人気で面白いからアニメ化した奴でやると9割方失敗する。脚本に不評が多いからって理由で担当から外すことができるんなら何の脚本もしてなさそう
それなりに不評の脚本多いらしいし>>878
あの脚本の人の担当回も文句は言いつつ楽しんでた方なんで嫌いではないけど、それはそれとして
キャメロットでトリスタンの煙酔絡みのシーンでダヴィンチの静止振り切って出ていきそうな藤丸のキャラ付けはなんなんだろうな と思わなくもない
色々四苦八苦してるのは他の人も同じみたいだし、絶対にこれ! って正解が無いとはいえ限度はあろう>>884
それ思うと脚本じゃなくて監督だったけど、「その域に達してない」声明出されて切られた人って何やらかしたんだって思えてきたよ。らき☆○たの前半部分ってそんなに駄目だったっけ?小太刀小太刀言うけど、単品の脚本の問題よりアニメ全体の流れと構成の方が圧倒的に悪いし、円盤のブックレットを読むと監督の方針のせいもあるなってなるわ
HFは須藤監督凄い凄い言われてるけど脚本は別の人だし、バビロニアで脚本の小太刀だけやたら叩かれるのは責任転嫁し過ぎだと思う
脚本家の一存で回想入れるわけじゃないんだし小太刀と言ったら小説版ガンダムAGE。
あのアレンジぶりはすごかった、いろんな意味で。
地の文に歴代OP混ざってるとかわかるわけねーだろディープすぎるわ!
ソロモンの話で思い出したけど、0話終盤の各章キャラの語りはもうないのかな。
あとはネロ、ナイチンゲール、三蔵法師だけども。藤丸ってキャラ自身がバトルでは扱い難しいのはわかっていたからこそ、ウルクの人たちやマシュやサーヴァントとの交流を描いて欲しかったんだけどなぁ
小太刀脚本じゃなくても藤丸が不必要に叫んだりすることになるのはわかったしな
いろいろな難しさと方向性の不一致が蓄積した結果が悪いところとして出てるのだろうな円盤の数字結構良いな、来週には1万超えるじゃん。
シリアル付けて露骨にランキングめっちゃ上がったから3巻以降は万なんて100%行かないけどな
なんなら1万だと応募した人大体当たりそうだしシリアル付いてるけど2巻も露骨に売り上げ減りそう藤丸の扱いに関しては別マガが物凄く上手くやってるし、ソシャゲだからって言い訳は通用しないと思う
それに上手く扱えないのならなるべく空気化させておくのが最善だろうに、無駄に叫ばせたり変にフォーカスしてるせいで悪目立ちしてるのが一番アカンと思う>>892
ぶっちゃけバビロニアは元請け制作でお金もあるからまだしも恵まれてる方だぞ(去年の末は一クールアニメでも納期落としたところがいくつもあった)
去年の事件で他社によくヘルプ出してた京アニの人材が失われてしまったことがボディーブローのように効いている可能性もあるかと……>>868
個人的な好みで言えばアニメ版より舞台版の構成の方が好き
アニメも決して悪い出来ではないんだけど、何か引っかかるところが多いんだよなアニメはダレルところがないから、結構好き。
体感時計にはまった感覚で飽きる前に、新情報や新キャラが出てくるから、目が離せない。
長い前説、背景だけを映すだけのシーン、同じキャラとの長い戦闘、こういったストレスがないのはいい。
現地との交流シーンを増やすなら、現地ウルク人のアニオリキャラを作り、アニオリエピソードを挿入しないと増やせないと思う。そして、そのネームドキャラは、ラフムに片付けてもらえば、物語の整合性は取れるんじゃない?部外者がああだこうだ言ったところで実際どうなのかわからないしどうしようもないんだから、嫌な部分は嫌だなぁで終らせてもうこの話やめない?
気になってた面、他の人も気になってたんだとわかって少し安心した
じゃあテンプレに楽しい話以外は愚痴スレでって明記すればええんちゃう
ここはアニメを語るスレなんだから誹謗中傷にならない程度の不満くらい言ったって良いだろう
小太刀ガーとか言い出すのはアレだけどいちいち極論で混ぜっ返すお馬鹿に反応するなって…叩きや煽りの類にならない範囲でほどほどにやればいいんじゃないの?
うおおおおおベルラフムに進化するシーン楽しみだあああ(話題逸らし)
>>905
軽々しく愚痴スレなんてものを勧めてはダメだ…ダメだよ…残りの話数でどんな流れにするんだろう
後半の見どころあるシーンって結構多いよね
削りようは無いと思うからスピード感ありそう今のとここのスレってファンだからこそ気になる粗の部分を書いても絶賛したい人達からは邪険にされるよね
そして言い争いになってよくてよ欲しさに後から後から第三者のツッコミが増える
もう批判無しスレと有りスレで分けたら?この流れ毎回やるんですかね
言い方に気を付ければ良い話でしょうに>>910
毎回そうでしょ
どちらも頭に血が昇って他者の意見を否定するんだからさ>>905
あそこは型月潰れればいいのにとか平然と書く輩が集う場所だから文字通りレベルが違う。日常生活の愚痴とか書いてた方がまだ建設的だろって感じだから。自分が見たくない不満点=愚痴だと決め付けるのも良くないよね
あそこを見た事無くて分からないとは思うけど実質ア○チスレ行けよは言い過ぎむしろ好きなものほど色々言いたくなる人は出てくるしここはそこまで汚ない言葉使ってないからむしろ健全だと思うぞ
むしろそれを蛇蝎の如く嫌って排斥する方がアカンやろ
議論に上がってる藤丸の扱いだって前々から言われてたし
fgo自体もそこまで映像化向きではなかったし
でも個人を叩くのはダメだと思う
小太刀さんに関しても本当に彼の責任かも分からないし不透明なんだし現場を知らない俺たちが何言ってんだって話よ>>916
もう次スレ立てずに感想とかは表の実況記事でいいんじゃない?感はある。この掲示板のアニメスレってこんなにアレだったっけ…?
FGOスレだけなんか空気違う気がする- 920名無し2020/02/04(Tue) 18:07:30(1/1)
このレスは削除されています
あー、あらかじめ言っておく。
これ以上アレな人に触るなよ?どっちもね。>>919
肯定的な意見は封殺される心配が無いから態々主張しないだけでは?
どちらにせよこんな辺境でやいやい言ってても公式の耳には入らんだろうから真剣に不満や良かった所があったなら公式にメールでもしようや。中傷にならない程度の書き方でな。ベル
(Bel)[「所有者; 主人」を意味するアッカド語に由来]
バビロンの滅びと同時に不面目な没落を迎えると予告されていたバビロニアの神。―イザ 46:1; エレ 50:2; 51:44。
ベルという称号は最初エンリルの神に付いていました。ベルはアヌやエンキ(エア)と共にシュメール人の最初の三つ組の神を構成していました。マルドゥク(メロダク)がバビロンの主神になった時,この神にもベルという名前が付けられました。―「神々(男神,女神)」(バビロニアの神々)を参照。
調べたらこんな感じのことが見つかった次はいよいよカーちゃん登場だけど、どの辺までやるんだろう?「地響き」のギミック再現あるのかな?
>>922
ありがとう。やはりメソポタミア語なのかな?シドゥリとエルキ、ギルとエルキ、かあちゃん冥界へ行くあたりが楽しみでしかたない
むしろそこ見たさに視聴してるレベル見たいシーンは大体見終わったので後は最終決戦の時の天地乖離す開闢の星をきちんと描いてくれてたら満足
外国の街並みをずーっと撮ってるみたいな番組好きなので川澄さんの伝説巡りもけっこう楽しみ。
あとは牛若丸を序盤で原作以上に掘り下げてた感あるからそこも上手く料理してほしいな>>893
型月が控える訳無いだろ
ユーザーの意向は我関せずで自分らのやりたいようにしかやってこなかったんだから>>935
というか不満を出して荒らしてるのってほぼほぼIDが単発だからさもありなんって感じ>>934
シドゥリさんラフムのcvは内山さんになるのかな
EDのキャスト欄がどんな表記になるか•••話の大筋は全くかえてないし、むしろ忠実にアニメ化してるからファンにこそ文句いう資格無いと思うが……
そうやって誰も楽しくならない話をわざわざ蒸し返すのはホント勘弁してくれ…
>>938
いや、資格はともかく程度はあれどファンだって文句を言う自由はあるだろ>>942
今のままでいい気もするけど、変えるなら2クール目のキービジュアルとか?>>944
いやいや…>>944ぶっちゃけ分からんでもない
まだおわあってないのに
フォウくんとイチャイチャしてるイシュタ凛がいいです(小声)
apoでもラスアンでも事件簿でも次スレいらなくねとまではならんかったであろう!
かまわん、(スレ立てに)行け。
>>947
やっぱこれが無難じゃね?>>951
了解
立ててきます>>952
良ければ立てられますが、980まで待った方がいいですか?まだ早いかな
まあ事件簿はまだしもapoとラスアンはその前に過疎って荒らしも去ってたな
まだ前日にもかかわらずここもツイッターも鬱々としてて自分ももうダメそう
こうなることが分かってたからこそ前半は明るくコミカルにやって欲しかったんだよそういや牛若丸オルタって神殿にはいなかったけど、わざわざキングゥがペルシャ湾まで浸しに行ってきたのかな?それとも同調させる関係で泥の水脈とか空間の一部を神殿まで引いてたんだろうか?
>>940
頼れる味方が黒化して敵になるシチュは同じだけど、超火力高耐久の要塞が相手の手に落ちるのと倒すたびに増殖してくるのとじゃだいぶ恐怖のベクトルが違うよね。圧倒的な絶望っていうよりホラーものの文脈な感じ>>965
ここ数年の投票システム入れたでもにっしょんでまともに意見交換してんの稀でしかないじゃん
批判はなんでさで消えるし
ファンサイトだしFGOの層と人口考えたらキッズと信者が多いのは事実だし
まあスレチになるしこの話やめるね
次スレはいると思うよもう明日かと思うと1週間が早い…
先週は総集編だったから、ここ来るのほぼ1週間ぶりなんだけど、なんで次スレいらないみたいな人が出てるの?
なんかあった?まあその話はもういいんで…内容の方を語りましょよ。放送明日なんだしさ
何気にPhantom Jokeの二番から始める編集凄い自然よね。
そういう作業やったことあるから上手すぎてド肝抜いた>>975
デザイナーのヒトがそこまで考えて書いてるのかは知らないけど、前歯と奥歯の違いがない=食事を想定したパーツでない、というところが異形感ありますよね。>>972
2週間ぶりならともかく1週間ぶりなら何があったか察せると思うんだけどな正直自分はこのアニメ毎週楽しみにしている
そろそろか
次スレ建ててくる
>>980
立ててくるスレ立て感謝
ラフムはあんなカギ爪で犬掻き?みたいに
すいすい顔あげて泳げるのかな?
というか泳いでいる絵面がキツいな……今夜はラフムと黒牛若丸でゴリゴリメンタルけずれるな!(白目)
らふむ は ほうそう を まえ に ちから を ためている !
待機っと
はーじまったー。
グゥさん
蟹みてぇに上陸するのな
こうして聞くと悠木さんやな
でもグゥさん後ろからぶすりじゃん
海から出てくるした出てるラフムがさっきまでポケモンしてたせいかシェルダーの舌みたいだなあと思ってしまった(現実逃避)
Y.Aoiネキにギャラが発生しました。
「なんかこのティアマト神ってやつの声沖田さんに似てません?」
展開知ってるからきついのわかってるけど見なくちゃ・・・。
このまま埋めちゃうか
埼玉キメてなかったらヤバかった…
始まったか
TVアニメ『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』part.6
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています