開催予告公開、FGO2部の第4章「黒き最後の神」に関する雑談や攻略・考察スレッドです。
スレの特性上シナリオや画像等のネタバレが発生します、自己責任でご利用ください。
Ch規約遵守で、荒らしや誹謗中傷等には反応せず、NG・報告にて対処してください。
特定の話題が過度に続いたり、スレ進行に支障が出た場合は別の話題等で流れを変えてください。スレに関係のない他所のネタの持ち込みは控えましょう。荒らし防止の為コテハン禁止、レスの目印にはトリップ推奨。
次スレは>>950が、建てられない場合は>>970が宣言して建ててください。
異聞深度_A ロストベルトNo.4
??.11900? 創世滅亡輪廻 ユガ・クシェートラ
前スレッドhttps://bbs.demonition.com/board/3790/
>>1か>>2に、以下の画像を必ず貼ってください
https://bbs.demonition.com/img/2615/18建て乙です!
>>2
俺は不要なものとして消されたみたいだけどなにか忘れたな 確か頭の病気って蛇のお医者様に言われてたような異聞帯外の汎人類史におけるインド神話体系に影響及ぼすレベルってあらためて恐ろしい
>>2
ああ、大丈夫だ。(あれ?俺パンツはいて無くね?まさかこれも神の仕業なのか…!?)>>2
ググプレカードがユガを乗り越えられなかった>>1に言わせたい台詞
要らないわよねぇ、心なんか。それで勝てるって言うならさぁ!!
酷い冗談よね、デイビッド……。
あんたも、私達も…生きるためにクリプターになったって言うのに…それでこの様…
何が望みだったのかなんか、もう覚えてないけどさ────
ハハハ…、アーッハハハハハ……>>2
夢とか希望を忘れた
マジで、死にたいぐらい辛い>>4
本来は人口過剰を防ぐ為に生かしていたからとか?
スカディが巨人もヒトと同じく愛でて大切にすべき対象であり、尚且つヒトを間引いて人口過剰を防ぐ為に生かして繁栄させていたのと同様にアルジュナもそうしていたんだよきっと前スレにあったアシュヴァッターマンのネタバレしない呼称のザップオルタはワロタ。
自分はゴッドイーターの人を連想してた。>>7
全部はきつい どのへん読み直したらいい?>>2
七日前の昼食何食ったかなら忘れたな…「カルナァァーーー!!」
「アルジュナーーー!!」
そうだよ、俺はアルジュナ「だけ」を見て感情を発露させるカルナが見たかったんだよ…。
この潔白な正義も醜い邪悪も一切ない2人だけの大戦争を。何か最近、前よりぐだを焦点に当てて来てないか。カーマ、ムネモシュネーに続いて、インド姉。巫女がぐだの目の前に現れ、ディヴィットも何か視線を送ってきたし。
>>4
消さなかったではなく消せなかった。終盤にラクシュミーが言ってるがあれはあの異聞帯の舞台装置ではあるが抑止・抵抗側のものなんで地味にアルジュナ神の権能への抵抗力もってたみたいなのよ
あとそれ以外にも物語中にちょくちょくカリユガ越えてもなんでか消えないとも言われてた>>1
立て乙。やはりインドの女は灰になったか……誰だってそーなる、俺だってそーなる
ラーマは同行鯖としてシャドウボーダーで帰ったっぽいな
人数制限も満たしてるし>>22
ナタのように序盤で退場してしまうのかそうではないのか・・・ナタの序盤退場は結構ショックだったんでラーマは残ってほしいなーってリンボ「空岩消しましょうですぞ!」
アルジュナ「?」
ここなんかシリアスな流れなのに笑っちゃったアスクレピオス五章で出ると思う?
これで出番終わっても綺麗にまとまるけど、何かリンボとの会話でフラグが立ったような気も…アスクレピオスは色々と盛り上がってるから本格的な実装きたら凄いことなるなこりゃ
>>25
カルナさんの例を見るに、ダストデータみたいな感じでゴ.ミ箱に入ってるんじゃないかな?
中身が無事かは知らんけど
消されたら無くなるなら、カルナ復活は絶対にあり得ないことだし>>13
アシュヴィッターマンはあんな「度し難い人間の屑」じゃない…!
ああでもオルタだから反転していいひとになってるって意味なら合ってるか。
乱暴でぶっきらぼうだけど実は聡明で優しいとか色々美味しいですねこの男。>>16
初星5のせいかアルジュナには愛着があって、これまではアルジュナばかりがカルナカルナ叫んでるのが、少し寂しかったんだけど、4章ではカルナのほうからもそれ以上に叫ばれてるのが妙にうれしかった。
その代わり、アルジュナのほうが振り向かなくて、これはこれで悲しかった…
鯖のアルジュナは永遠の孤独を聖杯に望むけれど、とてもそうとは思えなくて、真実孤独の中にいるように見える「神たるアルジュナ」の姿は見ているのがつらかった。
最後に二人で決着がつけられて、本当によかった。アスクレピウスが味方になったらめっちゃ頼りになるな
医療技術の極点だし教えたがりの雰囲気を感じるからカルデアの技術も上がりそう(理解できる場合に限る>>25
浅知恵ですまんがヒンドゥー教でも仏教でも輪廻は苦行で解脱がそこから抜け出す救いだったはず。>>25
輪廻はおそらくしないはず(もうする神がいないというのもあるが)
アルジュナが輪廻を回していたし、アルジュナではそういうものは絶対に組み込まない
アルジュナがいない世界では回せる神がいない
つまり結果的に輪廻に入れることが可能な神がいないから輪廻に入れない>>30
実装前なのにアスクレピオス村に在住してしまった自分は今来ても引き伸ばされた後に来ても燃え尽きる自信がある>>29
もし出るとしたらボヤきながら傷ついた汎人類史鯖達の手当てしてそう>>28
おそらくあなたはテルさんのマイルームボイス聞くといい事あるアスクレピウスがキャスターだから宝具見る前に倒しちゃったんだけど宝具あった?それともチャージ攻撃?
>>25
あいつはまだ生きたかった人も問答無用で消しとばしてるし……。>>40
確か回復と弱体無効だったはず>>25
私見が入るが、良いか?
ユガ・クルシェートラにおいて人間は一人しかいない
すなわち、あの世界そのものが人間。
だから神たるアルジュナは唯一の人間たる世界を救うために、穢れを祓い落としてる
消された現地民は神ジュナにとっては人間じゃないの世界そのものを解脱させるために、祓い清められたゴ ミでしかない
我欲を排斥した結論が、我欲を追求したたキアラのそれに相似するのは皮肉というかリンボさんへの採点:せめて本音は隠しましょう
まぁ神ジュナがあんな状態だからあの振る舞いやってて異聞帯の王が別だったらそれに合わせて悪辣な対応するんだろうけどさぁ神話のアスクレピオスさんも好きで
どきどき実装待ってました。
次の章だと思ってたら登場して、驚きました。
癒し系キャラだと予想したのでびっくり。
身構えてない方向の魅力で、撃ち抜かれました。
早く聖杯捧げたいです>>20天へ...これもまた円環の理か...
真面目な話あおちゃん知ったのまどマギから
CCCにかけてだったので感慨ある
ジナコ...個人的に第四章のアルジュナのあれこれは剪定みたいだなと思った
基準が善悪なのか可能性なのかの違いはあっても、その中身や思いを見ることなく切って捨てるやり方がなんだか似てるなと>>50
イアソンより先にバトルグラ貰い実装は驚くわ。
しかし門下生で出てないのがあと一人とまで来たんだなって10000年間もじーーっとしてて首がガチガチになるだけで済む魔人ってすごいと思った。
>>55
解脱にはいろいろ解釈があって無になるってのもあったはずよ>>57ーだが、ここに例外が(ry
袋もありますし、思わぬ格下に負けるかもわかりませんよ、相性と時の運>>23
箱ははじめからあるものだからアルジュナは不要なものとして認識できずにいた
カリも同じだけど消せないからわざわざ神将や聖獣を召喚して殺してたってこと?>>64
聖杯戦争は例外や予想外な要素が大穴開けかねないから油断ならないアシュヴァッターマンはマハーバーラタ最強候補の1人
怒りパワーでみんな粉砕する幕間で言ってた俺の存在が〜ってのは人間性のことでいいのかな
>>52
ごめん例え方が悪かった
自分自身が答えを見つけて悟って輪廻から外れて解脱する=苦しみから解き放たれるのが目的なのに、その段階にたどり着く前に解脱させられても仏教的には意味がないよねってのを言いたかった>>58
おそらく汎人類史における王=「民衆」なんじゃないかと思う
だから個人的にはだが
カルデアを異聞に見立てると
王=民衆の一人であるぐだ
クリプター=マシュ
クリプターの鯖=マシュ内にいたギャラハッド
になるんじゃないかと思う>>58
ずっと同じ存在が治めるってのは、たぶんそれだけ可能性が他に無いってことを視覚的にわかりやすくしてるんじゃないかな
後に続くものがいたり、あるいは治める明確な王すら要らないってのは多様性だから>>74
インド神話は因果応報だからね
理不尽な目にあっても、それは前世で悪業を成したからって理由だったりアシュヴァッターマンの不死って外付け?それとも逸話宝具?
>>74
あっそうだった…うわ恥ずかしい
なんでさで消しといてください(場違い)>>80
異聞側で固める事で汎人類史ひいてはぐだへの直接攻撃のためとか?>>62
実際そうだよ
母親の記憶を削がれて精神的に色々アレ(マッド状態)になってたけど、氏ぬことによってマッド状態を引っぺがすあたりは流石医神>>76
今までの異聞帯を見るに、「半永久的に世界を統べられる存在」が生まれるような状況が異聞帯になっちゃうんじゃないかなと>>80
静謐現象的なあれであって(カドックのサーヴァントであるアナスタシアは彼女1人)深い意味はないと思う。
あとアナスタシアもアナスタシアでバロールと同格の何かと契約してる時点でただ鯖じゃないからそのメンツにひけはとらないよ!キャラクター的にもな!神ジュナは異聞帯哪吒みたいに父の神性を取り込んでも自殺は選べなかったしアスクレピオスみたいに神性を取り込み過ぎたことによる自壊もできなかったしテルのように無くしてしまった思いを全て取り戻すこともできなかったって考察を見て思わず膝を打った
>>84
ある意味逸話ではあるけどシナリオをやりなされ
読んでいけばどういうことかわかるなんかもう、リンボ本体が出たらカーマにバフ盛りまくって大人げなく消し飛ばしても許される気がしてきた···対策される可能性はあるけど。
>>96
オフェリアは血統を遡っての縁
ヒナ子は自身の縁
カドックとペペはわかんないけどまあ相性的な?>>93
まだヒナコ先輩と同じくスカウト枠のペペさんの特異性明らかになってないから、わからないが
おそらくベリルは特異性というよりも「巧い」んだろうなぁというタイプだろうな>>80
異聞帯ではアナスタシアは英霊ではない+人類史アナスタシアは異聞帯側に立ってないからだと思われ、蘭陵王はぐっちゃんの縁+人類史事情は抜きでぐっちゃんの味方になってるし。
アシュヴィッターマンは始まりの分岐がマハーバラタ終わりなんで同一扱いってことだと思う・・・シグルトはわからん残りのクリプター達大丈夫?俺達で倒せるの?
ところでぺぺさん、
なんか根源接続っぽい感じ(世界の外側)なんだが、アレなんだろうな>>65
最近ジナコと悠木さんが同一のものに見える幻覚に苛まれている>>110
起源覚醒とかじゃない? もしかすると>>107
クリプターは自分の足で歩いて集めてたんじゃね?>>105
ロードすげぇな、事件簿読んでないからイマイチ凄さが分かってないんだが箱ってぐだ達があの異聞帯に突入した時点であったよね?
ヤンキーが過去に飛ばしたから箱はラクシュミー中にガネーシャがいる
でそのあとまた人理に召喚されたラクシュミーとガネーシャに会って…???>>88
わかってたからこそそう言ったんじゃない?
異聞帯のシステムを壊したいぺぺなら残しておけって感じで>>2
引っ越し前の梱包をあと7箱するの忘れてた
あと5日だというのに>>78
同時にペペさんの株も上がったな。正直まだキャラは掴めないがあのデイビットにここまで心を開かせているとはインド寮が意図せずカーマ包囲網になりつつある件について。
カルナ、アルジュナ、アシュヴァッターマンは火で炙ったガラムマサラをストローを使って鼻から吸引してそうだ。
パールヴァティーが作る料理は全て辛いし、ラクシュミーは唐辛子のスパイス漬けを嬉々として食べていそう。
ジナコも「この身体になってから辛い物が美味しく感じるようになったっス!」って言いそう…………。
甘いもの好きのカーマの未来はどうなる!!17節で「怒りの獣神」を歌ってる英霊がいる件
>>118
ペペさんが焼きバナナをハイテンションで振る舞う所で、「うっわ、これAチームで行く人理修復の旅が実現してたらめっちゃ楽しい旅になってたわ」って確信した
相応に大変なんだろうけど、最後に「あの日々はとても楽しかった」って振り返る事の出来る感じのヤツインド人は4章にどんな反応をしたか気になる。
>>77
とはいえどんなに安定した世界でもイレギュラーが起きて体制が崩れる可能性はありそうではある。絶大な力をもって世界の安定や完成を果たす存在の下だから間違いなく天文学的確率だとも思うけど
あるいは、埋め合わせの歴史でそのようなことが起きてしまったのが異聞深度EXのブリテン異聞帯だったりしてなんて妄想してみる>>122いや、変なところで人脈はありますよ?変な人たちに気に入られる
キャプテンくんの構成要素の一つ、アルゴノーツと関係あるのね
>>129
一応警戒して術式用意してたよ。セミ様のが上手だったけど>>129なんでや、型月にも良い神父さんおるやろ、カラボーさんとかフェルナンドさんとか
成田山からアスクレピオスの言及あったな。やっぱりウォッチャーはまた違う性質なのね
>>122
一応、冠位人形師とも知りあいだし>>116
サーヴァントであるモーさんを信じたのも勝因だな獅子刧さん。
とはいえ天草のやったことって普通に戦争ものの暴挙だからな、「まさか」という点では他のメンツを責められない。
シロウ・コトミネの直属の上司がどうなったかとか考えたら寒気してくる>>128
「ロードにしては」権力のツテは無い方だとは思う
というより傘下と言えるような相手がいないのがな……
他ロードは教室の連中がそうでしょ?と考えてるだろうけどII世は嫌がるしデイビッドがこっち見たのはなんなんだろうか
途中までは完全に無視してたのに>>129
背中みせたらついで心臓ブチ抜かれるからね>>95強すぎたが故の悲劇か…カルナさんも掃討な艱難辛苦があったはずって言ってたしな
>>66
妙蓮寺家って、子供の名前に鴉の字使ってたりして、同じ修験道でも鴉天狗由来の力が強い家柄なのかねぇ
天狗の外法を用いて根源なり真人なりを目指す家系だったのだとしたら、人前で殺しの技を使うのを躊躇う感性持った人間には一族郎等を憎悪するぐらい耐え難い環境だったのかもしれん
六道とは微妙に違う「天狗道におちる」って言い回しとかね…ヤンキーとカルナの精神と時の部屋修行でわざと時間かけた人いる?
最初は速くやらないとって宝具とかバンバン使ってたけどあ、これ死なない奴だと
思ってからはバスター極力使わないようにしてた>>142
後々今までの生徒を招集すれば時計塔のパワーバランス変わると言われるぐらいにはなるらしいけど、本人は自分との差を見せつけられてイライラするだけだし……>>49
なにがあれってこいつら精神的にも撃たれ強い上にサーヴァント側は怒り狂ってるとかいうくせにめっちゃ頭回るし、マスター側も多分マスター同士の戦いならかなりやれるというやつ
ガトーの知り合いってことはいわゆる修験者系だから身体も強い。相変わらず成田にノー相談なのか
そら長引くわ>>148
CCC班特攻だが、話そうとすれば語彙が死ぬペペさんのスペック
焼きバナナが旨い
素手で聖獣を仕留める
アシュヴァッターマンの攻撃避けてた
サーヴァント無しでナタ大使から逃げ切る
死を怖れてない
アシュヴァッターマンに生き様を認められてる>>152
おそらく何かあったはずだと思うが、そのあたりはキリ様の登場待ちだと思う。
全員を助けた時のことをキリ様側から語らないと>>150
早くしようとか遅くしようとかなんも考えず
喧嘩だオラァ!って感じでした>>55
解脱に至る道は様々あれど、その本質は「現世との繋がりを断ち切ること」
覚者とソロモンの関連が示唆されたのは恐らくここがポイントで、アルス・ノヴァは解脱にかなり近い現象と言える
対象を構成する物質、世界から魂を引き剥がして消滅させる
大雑把に「相手をアルスノヴァする」と考えればその恐ろしさは分かりやすいと思う>>61
曲がりなりにも神様だし…
腕増えてるし、体も神様化してるよね。>>149
相変わらずふんわりしてるよねカルナさんデイビット先輩、目視以外のあらゆる観測が効かない空岩のことをおそらく完全に理解してたのやべぇな
なんか他の人のパーティ見てたら神ジュナは耐久やろうとしないで、特攻かましたほうがやりやすそうだね
サポート系のマーリンとフォーリナーで令呪使ってやったけど、どうせすぐ沈められるんだったら自バフとかNPチャージ持ってる鯖でやったほうがやりやすそう
もう一回神ジュナと戦わせてくれないかな…>>160インドなら乳海あるくらいだから毒キッス平気な奴は何人かいるかも……と思い。行きずりのサーヴァント達に何回も身体を重ね合わせ……
>>144
家族のこと愛していたことははっきり口にしてるし
自分を殺した民が憎いとかロシア王家としての務めを果たすって言ってるから、そっちを体感した覚えが無いってのは変じゃない?
欠けてる分体感が失われてるってのはあるかもだが
性格面はシリアスな本編だから仕方ないけど、その中でも茶目っ気が見えたし>>161
こっちのガトーさんはアルクに会えたのだろうか…>>125
唐辛子は南米原産だから、必ずしもインドの神様が唐辛子に馴染んでるかってーとそうでもないのだ。>>138
政治力で冠位。実力は色位(ケイネス先生と同じ事実上の最高位)
で戦闘経験も豊富な化け物だからダーニックさん>>174
クハハ>>58凡人類史だとゲーティアだったのかも
>>156
相談してるぞようやく終わった。、
今回は「父親と子供」の側面が強かったなと
テルも医者もインドの人たちも。
父親という存在がキーだったように思う>>122
権力的な力は弱いが人脈の広さは事件簿の段階で結構なものになってるで>>173
ゴッさん、確か人外魔境の法政科に在籍してたことあってその時に従軍経験あるって言ってたからそれなりに戦闘経験もあるんじゃない?>>173
オプリチニキ相手に単独で助けが入るまで耐えてたし、それなりに実戦経験はあるのかも知れぬな
少なくとも魔術師同士の決闘くらいはやったことあるかも>>164
地上が白紙化して異聞帯が現出したのは2018.12.31~、カルデアが浮上≒アナスタシアが退去したのはざっと3ヶ月後だから異聞帯が地上に下りる前からカドックとアナスタシアの付き合いはあるのよね。
…………異聞帯の世界が下総みたいな(剪定された)並行世界状態な時期に来たのかしら?>>108
求めているのは神性じゃなく素材だろw>>173さらっと大令呪使おうとしたしガチで恐れてないのよな。デイビッドが助けてなかったら多分大令呪使ってたかもしれない。
>>183
危険人物くさいのはベリルくらいかな?>>173
ドラテクあるのは言われてたけどあの砲煙弾雨の中突き抜けたのはマジですげえ>>168
神といえども男だ、エウリュアレ姉様の矢は効くぞテキメンに効くぞ。>>155
イレギュラー枠のジーク君も魔術師としてのスペックはかなり高い部類だしね>>164
異聞帯に降り立ったのがカルデア襲撃したくらいっぽいのというのはオフェリアの回想から判断したがそれだと明らかに一年の付き合いはカドックには出来ない
その上、異聞帯での暮らし以外にもあまり覚えてないところあるみたいなこと言ってた記憶はある
よくよく考えてみるとカドックのカルデア襲撃関連の準備の早さが凄まじくないか?コヤンスカポンや麻婆に入れ知恵されたところも多いだろうがそれにしても早い。あの時期には雷帝に指示が出て殺戮猟兵を大量に伴える程度には信頼できてたようだがオフェリアの回想だと空想樹根付いてからクリプターとしての仕事が始まったみたいな印象を受けるが間違ってるところがあるのかな?即堕ち
ひょっとして、Fakeのアスクレピオスくん
白衣の天使ならぬ やさしいお医者様の偶像だったり? ワクワクです。
やるき研究もえてる大人と
落ち着いた外見子供でも楽しいです。
次のfakeはやく読みたいです>>115
それは(今後の)人脈(に成長したらいいなぁ)みたいなものでは空想樹の根本に咲いてた白い彼岸花がとてもきれいでしたね
ちなみに白い彼岸花の花言葉は『思うのはあなたひとり』『また会う日を楽しみに』だそうです
そんな地で神ジュナとカルナさんが激突したのはなんだかエモい気がいたしました
いや、このふたりの間に渦巻く感情はこの花言葉のようにやさしいものではなくもっと激しいものだけど、通じるものがあるなって思いました>>186
危険察知が出来るのは司令官として信頼できるよね今回の四章で何が一番響いたかって、SNに出てきた「消えない想い」のアレンジが流れてきたって事に尽きる
原曲からして大好きだったのに、FGOの名シーンでこれ聴けるとか最高ってどころじゃねえ(語彙力崩壊)
はよサントラ追加来てほしい…(ちなみにリンク先はSN.ver)YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=3L1DEvzsftw
4章終わってすぐ次の話するのは申し訳ないが、言わせてくれ
ネモ船長とアトランティスって組合わせだけでも5章最高では!?>>193
ごめん説明が悪かった。
オフェリアの反応から見て爆殺から数分後、もしくは数時間後には全員異星の神に拾い上げられて約一年後に異聞に降り立って各自サーヴァントを召喚し、カルデア襲撃及び白紙化開始のタイミングを待っていたんじゃねと言う考察よ>>199
次の章辺りでそこら辺にも一つの転換点があったりするかな?
マシュの盾は精神性にかなり依存してそうだし、そこら辺でスキル強化とか、オルテナウスの再臨(あるかわからんが)入ったりせんかね
オルテナウスかなりデザイン好きだから、もっと進化したの見たい>>207
そこも混ざってないのかなキャプテンに>>70
「アシュヴァッターマンを戦いで倒すことは不可能だ。彼が怒り第二のシヴァとなるとき、誰も彼を止めることはできなくなる」
端的にヤバさを伝えるマハーバーラタのこの記述が好き
怒りが極限状態の時に、五兄弟の息子を全員殺して首を引きちぎった上に、まだ胎児だったアルジュナの孫まで殺してるんだよね……
カルナに対する以上に激しい感情を抱いていて当然だろうに、そんな彼を引き抜いたあたり、神ジュナとアルジュナの乖離が見えてくる>>199
5~6章でおそらく雨降って地固まる的なぐだマシュの覚悟と絆が強固になるイベントあるだろうから楽しみに期待してる>>188
直感だけでなくて直感を裏付けられるくらいには頭も回って知識も豊富なのも良い
別の予測だと魔眼があってフラットみたいに常人には見えない何かが見えてる可能性もあるが同タイプのフラットが自分の見えてるものを上手く伝えにくい部分ある気はするがデイビットは直感によるものでも上手く人に伝えるのが上手いところある
何というか何処と無くフラットと二世のハイブリット感あると感じるのは俺だけか?>>200
アレンジBGMは最高すぎる
個人的にはカルデア退館~初の虚数潜航までに流れた「outbreak」は鳥肌たった>>212
ファミパン聖女はお帰りください>>151
上手く言葉に出来ないけど
この異聞帯の神であるアルジュナでさえ人々を守ろうとはしていなかったから、人々が完全に詰んでる世界から少しでも生き残る可能性になってくれて良かった>>207
ペルセウスとペルセウスが倒した海獣ケートスにも登場してほしい
揃って敵かもしれないが>>217
アラスミさんちーっす>>224
コヤンスカヤの霊基総量考えたら下手に壊さない方が賢明なのかもしれないひょっとすると>>224
そうそう、アシュヴァッターマン相手にむしろギャグ堕ちしてる余裕がめっちゃ怖い>>199
前スレの話題引きずりたいわけじゃないけど、次で(ともすればロシアの時よりも派手に)折れちゃいそうな気はするのよね
かねてより大西洋異聞帯は汎人類史より栄えてるかもしれないとすら言われてるわけで、それが事実なら苦しい思いをしてまでそんな優れた世界を切除する事に躊躇してもおかしくはないと思う
今回だって状況証拠は揃ってたからそれを盾(って言い方もちょっと違う気はするけど)にぺぺさんを信じたけど、実は無意識下で極力戦いたくないって思っていた可能性は否定できないしね
まあ、甘い言葉でそそのかされそうになるにしろ、一回はそれに乗っちゃうにしろ、あるいは異聞帯の様子を見て自責の念で潰れそうになるにしろ、(正直メタ読みになるけど)それをどうやって乗り越えていくかが見せ場になると思うから心配は要らないと思うね俺はというか殺したくないって言ってるしコヤンスカヤの正体に気づいてないかアシュヴァッターマン
>>204
このシーン、ぐだ子ちゃんだと手が細くて小さくて、あぁ台詞が男らしいときもあるけど女の子なんだなぁって思ったよね>>208
それもそうか
雷帝はマカリー神父に扮したラス峰を信用してたしラス峰が説得した結果カルデア襲撃みたいな流れかアシュヴァッターマンは神の呪いの苦痛を受けた状態で戦っていた事を忘れてはいけない
>>205
結局ボコにされてるじゃねーか!オメェ!って脳内で突っ込んだわ>>234
寧ろ叙事詩のキャラクターと比較される光武帝ってなんぞ>>223
キュケ魔女も爽やかな笑顔で人の世のために魔術を使う異聞帯かもしれない。妙漣寺アローー!
って弓を引いてる偽ぺぺさんが脳裏から離れない助けてしかし、ラクシュミーの話とか聞いていくと、FGOのラストは、ロストベルトに消えていった人達も存在してる歴史に再編するとかになるのかな?
>>230
寧ろあの「愛玩」狐の単独権限を阻害し、弱体化のデバフを貼れる腐れ陰陽師が凄ぇ。
式神状態でもそこらのサーヴァントより強いらしいし、中身は腐れだけど能力は凄まじいのよねぇ。>>246
というよりマシュが異聞帯を認める=汎人類史+1~4の異聞帯をすべて見捨てるという意味と
同義だから罪悪感で最悪自壊するんじゃないのかな>>201
感情を切り離して殺しができるのは生まれ持った才能(ケリィさんとか)だから、ベリルにはそれが無いから実践量で後天的に身につけたのかもね
だから先天的にできるぺぺさんをマーダー視点から評価してるとかネタバレかもしれないからこっちで
ラクシュミーさんにガチャ回させたらどんだけ外れになるんだろうか>>65
悠木碧【公式】@staff_aoi 2時間前
今私は世界の全てに感謝しています。宣言通り燃え尽き、無事灰になりましたが、燃えた煙は天に昇るのです。今はただ幸福で胸がいっぱいです。ありがとうございます。ありがとうございます。>>254
ブラックラグーンの火星に飛んでった運び屋みてえキリシュタリアは3騎の神霊鯖を従えてるんだっけ?
ギリシャのクリプターも三人になったが、さてはて今回結構難しくない?
画をミスって使用済みとはいえ、コンテなしでクリアできるビジョンができなかったので
ストーリーではじめて石を割ってコンテしてしまったわ>>250
カドックは藤丸に、ペペさんはマシュにそれぞれ関わったから再会が楽しみ。>>249
対人特化タイプの強みの>>260
医者としては転移元を放置することはできず病巣を切除しにくる医神さんみれないかな?>>260
リンボの呪術とかを鼻ほじりながら相殺していく安倍晴明ください
で、ムキーってなりながらンンンンーって言うリンボを見てm9(^Д^)ってする安倍晴明くださいそういえば今回アーシャの父親がいなくなった時マシュがかなり精神的ショック受けてたけど
概念礼装でさらなる事実知ったら1日くらいショックから立ち直れなそうデイビットの鯖が冠位と契約してるってことは抑止力さん生きてるんです?
>>266
自分はカルデアの者さん!?ってなった>>263
あ、しまった+0.5の所-0.5にしなきゃ・・・ランスロットの二の舞になるマシュも妄想できる。剪定した異聞帯の重さにぐだが折れたけどマシュは折れずに使命を貫徹してしまったパターン。
後々、私があそこで諦めていれば私は先輩を救えたかもしれないのにと襲いかかってくるパターン。>>251
今回のシナリオで抱いた感情はきっとこの人でしか抱けないものなんだろうね>>266
アスクレピオスは消滅したものと思っていたからあの場で動ける存在・・・カルデアの者かな?って考えてた。そういえば大挙したっていう描写なかったな>>202
ゴッフが旧カルデア襲撃生き延びてボーダーの運転手に収まったのはさすがに探偵も予想外だったろうから、元々は人間より優れた身体能力持ちの鯖でありボーダー建造に関わってたから訓練期間が充分ある自分が運転手の役割果たすつもりで特訓してたんじゃないの?>>200
FGOは過去作やったことある人は刺さる演出満載だよね。
CCCプレイ済みの妹がカルナさんとアシュヴァッターマン修行バトル時の曲がCCCで聞いたこの曲だった!と興奮しながら言ってた(うろ覚え)やっぱりcccアニメ化しません?
無理?そうよねぇ……>>251
アオイ姉さん 本当にジナコとカルナを大切にしてくれてるからファンとしても嬉しい>>251
カルナさんがジナコについて話すたびにスクショ連打しまくってた碧ちゃんにあんな濃厚なcccでのジナコとカルナのアフターを見せたりゃそりゃね>>279
何故か知らないがリンボを侮辱すると晴明が少し鼻白みそうなイメージある>>256
実際違うね、上がぐだ男で下がぐだ子だけどご覧の通り違う造形をしてる
ついでに言うと腕の伸びてきてる位置もぐだ子の方が若干低めでぐだ男とぐだ子の身長差がなんとなくうかがえるあたり地味にこだわりが見える週末忙しかったから今4章クリア…
くそぅ 夏イベもpu2もあるのにジナコ引きたくなっちまうだろうが>>263
CMのアシュさんと戦ってるラーマくんもすごい楽しそうにニヤっとしてて 本当にかっこいい>>273
「たった1人(王)が救った世界」=異聞帯か、それは確かに言われて見ればそうだ。
これが答えっぽい>>280
案外ビーストVIIは南米に顕現してるのかもね>>273
個人的に剪定「できた」のもそれかなと思ってる
一人分程度の可能性なら「この先どうなるか」という計算も簡単だし>>94
そこら辺のインファイトって、どこに載っていたっけ?
アポマテ?>>295
言峰はエビフライより麻婆豆腐を喰う、完璧だな>>236
「同じ存在だから呪いに介入できる」と言ってた以上、ラーマの耐えている苦しみはアシュヴァッターマンの耐えていたそれよりは軽いはずなのに、蒼ざめて涙のにじむ目をしていたからな…つまり異星の神は料理長!
>>295
リンボって飯中に変な調味料の組み合わせとか教えてきそう>>288
平安組の反応や香子さんの話を聞く感じ和製マーリン的な奴かなーって思ってたけど、村正爺様からは正義の人的な扱いをされてたし、全然キャラが掴めんのよねぇ暗黒イケモン。今までの異聞帯の総評をまとめてみた(※個人的意見です)。いやこりゃどれも選定されますわほんと
ロシア異聞帯
マスター:C+++ サーヴァント:C+ マスターとサーヴァントの関係:A+ 異聞帯の王:A 異聞帯総戦力:B マスターと異聞帯の王の関係:E
コメント:まともにクリプター&サーヴァントとの対決を完遂できたほぼ唯一の例。カドックは自虐しているがマスターとしての能力・実績は本当に高い。王も主神級、戦力もサーヴァント勢にヤガ、オプリチニキと不足ない陣営なのだが雷帝の意図一つで残念なことに。もし雷帝が異星の神を受け入れていたらトップクラスに脅威だったと思われる。
北欧異聞帯
マスター:A- サーヴァント:EX マスターとサーヴァントの関係:E 異聞帯の王:B 異聞帯総戦力:C マスターと異聞帯の王の関係:E
コメント:世界のリソース的に仕方ないのだが、スルト抜きで見ると実質スカディとワルキューレに巨人軍だけと幹部クラスが心もとない。テクスチャ・生命・神霊特攻と神ジュナにさえ相性勝ちしかねないスルトがあまりにも超越的過ぎるのでおつりは来るのだが、制御できないのではどうしようもない。オフェリアもスペックは高いのだがメンタルがついてきていないのが不安要素。
中国異聞帯
マスター:E- サーヴァント:B マスターとサーヴァントの関係:B 異聞帯の王:A 異聞帯総戦力:A マスターと異聞帯の王の関係:D
コメント:技術力、統率力、凍結英霊のポテンシャルと総戦力としては間違いなくこれまでで最もハイレベルな異聞帯。中国異聞帯の敗因はただ一つ。故意の情報未伝達や伝説的なク/ソ采配等々、史上類を見ないダメマスターの所為である。
インド異聞帯
マスター:B サーヴァント:A マスターとサーヴァントの関係:B 異聞帯の王:A++ 異聞帯総戦力:B- マスターと異聞帯の王の関係:E
コメント:本編中でペペロンチーノが言った通り詰んでいる。戦力が王一極集中すぎる上にその王の目的がアレではどうしようもない。神将は他異聞帯幹部クラスと比べても見劣りしないがほぼ全員に自滅因子があるのが拍車をかける。マスター、サーヴァントのポテンシャルはあるだけに本当にもったいない。>>295
拙僧のいかりんぐと交換いたしませぬか?とかいってタマネギのフライ差し出してきそう>>303
地獄の形とはいえ安定しているインドでもこれだからなあ……
仮にも異聞帯を守る側のクリプターと現地住民が殺.し合いしているもっとヤバいイギリス異聞帯と南米異聞帯はどんな地獄なんだと不安になるよ>>308
サーヴァント相手だと決定打になるとは限らないけどマスター狙いだとかなりやばそう>>304
そりゃあ、空想樹をめぐって殺しあう関係、でしょ。
ペペさんはあのインド異聞帯とそこに生きる人を維持したい。
カルデアは、それを認められない…
だから、こうなるのは予定通りだったのだ。>>304
でもカドックのオフェリアの独白も「人理を救うため」で死ぬだの、裏切るだのは全く想定外っぽいからな。
マリスビリーがキリ様やペペさんに「本来の目的」とやらを話していたとしたらマリスビリー……>>313
良いとか悪いとかそんな些細な域にない規格の遥か外デスネ>>302
アイツ尊さで自主退職した上に言峰にサーヴァントの肉体を与えた男だからなラスプーチン>>315
クリプターとしての使命を全うする(他異聞帯やカルデアに勝つ)って視点からのものだからそこは勘弁
事実パイセンは目的完遂したようなものだからカチグミなのは確かだよね>>309
ヒナコ先輩をダメマスター扱いするの好かない。
むしろカルデアが来るまでは自身の勝利条件に一番近いところにいたよ。
あくまでも「項羽と暮らし、いくさに巻き込まない」ことが目的だし。
それに上手く始皇帝も騙してたしな、あれがなかったらもっとカルデアヤバかった結局カーマって、インド異聞帯で神ジュナが全ての神性統合して、カーマに睨みきかせてる神が不在になったから好き勝手出来たってことでおk?
>>319
神経質にダイエットし続けた結果、残った神は肉だった…>>325
まちがった、カーマよりはマーラの方だったなラクシュミーさんは以前雑談スレの方でまだ真相知らなかった時にゲイボルグ吸いそうだなって言ったけど真面目にこれ近くにいたら狙ってなくても直撃喰らいそうだな
>>329
アシュヴァッターマンの第一じゃないの?>>307
言峰はかつての自分みたいに解釈違いで妄執に突き進むベリルを見て何を思うのやら?
ある種自分の黒歴史のリバイバルに見えないでもない気がする>>329
再臨アシュヴァッターマンやろ
この画像でも首元同じなのわかるし>>330
ラスプーチンとしては言峰にシンパシーを感じる上に体を貸してくれた礼としてそのまんまにしたのかな?>>328
マリスビリーの目的は初めから「根源に到達する」で変わってないと思う。マリスビリー、ペペロンチーノ、キリシュタリアだけがそれを知っている状態。他の人は人理を救う為のメンバーとしか言っていない状態なだけじゃないかな。そういやアルジュナはクルクシェートラ後に世にのさばる悪王を打ち倒し、平和な世界を築いたって伝承あったわ…
テラリンクでも似たような事言われてたし言ってしまえばインド異聞帯はそれの超過激拡大版よねそういえば悪質な仲介業者言われたBBだけど
CCCにおいて、BBはムーンセルと同化しながら、
不出来なジナコがカルナに救われる様を見ていたんだよなあ
だからこそ、不出来が切り捨てられる異聞を変える最後のカギとしてジナコを選んだのかもしれない
BBお前そういうとこやぞ>>331
いつぞやの藤ねえ幸運EXの話で、藤ねえがゲイボルク使われてもそこらにいた慎二に当たるの逆verか…っていうか慎二のポジに自分を無理やり割り込ませるんだろうな、あれ拙僧は実に拙僧してたけど、
ここでないのであれば 昂っておりまするのは何に対してなんだろうねぇ。
異星神に対してなのかねぇ>>344
拙僧の紹介cmで言ってた’その無念その恨み’って誰の何を指してだろうね>>348
君の幸運の隣でラクシュミーさんがドブガチャ引いてるんやで(ニッコリ)>>316
怒るのってマジで疲れるからな。車で例えるならアクセル全開状態。短距離を超スピードでぶっ飛ばせる代わりに燃料の消費が凄く激しい上に最終的な走行距離も短くなる。
そういう意味ではアシュヴァッターマンやアヴェンジャー連中はメンタルがルーラーとは別方向で人間離れしてる。ルーラーがどれだけ衝撃を加えても基本ブレない要塞なら、アヴェンジャーは無限の燃料を持つスポーツカー的な。先ほど4章クリア、なので一言
この世界を異聞帯として引き上げた異星の神絶対許さない伐採してきた
アーシャちゃんはちびちゅきに早く出るべきでは?>>352
サンソン先生が胃潰瘍の患者になる>>352
解散記念オペは色々どうなんだ…
一周回って顔に血管浮かべながら微笑み合ってそうでやだよ>>343
ラスプーチンはアナスタシアの様子見に来た感があって言峰が本来の契約者な気もするが果たして>>348
(聞こえますか?今あなたの心に語りかけています。絆を....絆をあげるのです それか嫌いなものは何かを聞くのです。 きっとあなたはもっと幸福になりますより。あとファミチキはいりません)今二度目のカリ・ユガの辺りなんだけど
あの人がああなったってこの後そうなるってことだよね?
嫌だー!進めたくなーい!そういえばスーパーカルナさんって強制?
まだアシュヴァッターマッの所だけど>>298
使徒同士とクリプターの目的が別なのはあったけど、神と使徒間も別なのかなって。
あと目的は違えても沿うことは可能だろうし、一応なりとも使徒を名乗っているくせに異星の神の思想と真っ向から逆のことしようとしたリンボがちょっと意外だったなって。神に対して忠実に仕事してますよムーブしてたくせに。
りゅーたんの幕間でも命狙ってたわりにはちょいと遠回りだしで本当に狙う気あるのか個人的に疑わしかったから余計にさ。>>346
人理って設定上仕方ないことではあるけど、本当に剪定ってシステムは人類以外の生命からしたら理不尽極まりないものだな…(人類にとっても理不尽ではあるけど)>>340
神ジュナって実装された時どういう名義になるんだろうねぇ?
やはり神になったアルジュナなのか、アルジュナオルタとかになるのか。誰からも必要とされない(とずっと本人は考えていた)ジナコが不出来なものが排除される世界で決め手になるんだもんなぁ
>>345
アルジュナと神ジュナのどっちの幕間かは分からんけど自分との戦いor問答はやりそう。どちらにしても自分が至らなかった可能性だし>>347
子供から親、親から子供への想いをただ一人の一存で不出来な物と判断したら切り捨て記憶から消し去るそんな世界間違ってるに決まってるもんな>>366
でも目の前に重病人がいたら協力するんでしょ?>>363
牛若とか他の話めっちゃ作れそうな超有名人はわりと避けられてるし色々大変なんだろうね
信長も誰もノータッチだから経験値のが通って本人がビビってたし>>366
ホーエンハイムさん、コメントお願いします>>366
よし、仲立ちもしくは癒しとして、助手のメディアリリィを追加しよう!仲良しの魔女だし回復宝具だしいける!>>367
アスクレピオスに関して言えば死なせないことを実現した人だから婦長と会話してもそもそもかみ合わないかも>>366
物資不足の中、短い期間で息つく間もなく戦場みたいなところで次々来る患者のオペをし続けるような状況だと相性良いように見える。
大病院で一緒に組むと荒れる。>>345
アルジュナとラーマはインドクリア条件の幕間来ていいと思うなぁ
神ジュナもどうやって実装するのかわからんけど幕間が早く欲しい、あの真面目な神様は実装されても絶対まだ苦しんでる気がする、答え出して楽にしてあげたい神たるアルジュナが父神であるインドラを取り込んだ時の心境や如何に
目測通りヴィシュヌから取り込んだなら存在規模では凌駕しているだろうが>>340
アルジュナによると全てを乗り越えたラーマは英雄の完成系の一つらしいね・そういえば次章のタイトル確認するの忘れてたわ。どれどれ。
・やっぱアトランティスかー。まあそうだろうなと思って…
・神 代 巨 神 海 洋
どういうことなの(震え)
都市は? 山脈は? どこ行った?>>347
ラクシュミーさんの言う通り、異聞帯の人々にもちゃんと次の命があって
ぐだ達が取り戻した汎人類史の世界でまたアジャイさんと奥さんが出会って
あの子たちが生まれて1からやり直せたら・・・とか考えてしまう>>383
形は異形に見えるけど神の戦輪使いだから、チャクラム>>390
ほんと属性過積載やで、アシュさん…>>380
同じくLBの一般人女の子枠でやっぱりゲルダちゃんを思い出すけど、片や最後に人の自意識の発露を見せて楽しそうに、片や最後になくなったものを感じながら悲しそうに、空想切除されるのな。心がつらい紫式部、リンボがいた環境でよく真っ当でいられたなと感心するけど、泰山解説祭が付いたことで「ほっといた方が面白い」的な見逃され方をされたのかもしれない。
ようやくクリアできた……
ほんと終盤のジナコとラクシュミーの過去からの希望、アルジュナvsカルナのリベンジマッチ、空想樹切除といい本当によかった。終盤ずっと目頭が熱かったけど泣くまい泣くまいと思ってた。
相変わらず最後の礼装で堰を切ったようにボロ泣きした。
とりあえず色々情報量も多かったからもう一回シナリオ見てこようようやく空想切除完了した!
全体的にもう待たされた分のフラストレーション振り切ってお釣りが来るくらい大満足だよ…
でも一個だけ、各章のバナーのキャラは毎回副題になぞられてる流れだったけれど、今回バナーはぺぺさんでも「黒き最後の神」は多分神ジュナのことだよね?今までのは単なる深読みとか偶然だったと思いたいけど、結局何だったんだろうって疑問が残ってしまった。
もうすでに出てる話題だったらすまん>>399
プレイヤーに対してウィリアムテルばりの精度で銀の弾丸(シルバーバレット)でヘッドショット狙って来よったわ>>383
マハーバーラタだしpakoでは
金属の塗りもなんかpakoっぽいかも>>399ウロブチさんだったらラクシュミーをもっとリョナるぞ。(確信)
>>381
下手に高レア使うより相手の通常攻撃をタゲ集中持ちでかわしながら
相手の宝具が来る前に
スター出しながらスーパーカルナさんにバフかけて宝具とクリティカルを狙ったほうが楽だぞ>>409
あれってあったかもしれない今の時系列だよね
けれど決してありえぬ世界の姿
……どうしてそんなことするの?今回の空想樹はラーマ、ガネーシャ、ラクシュミーか
ザッと見てみると
LB1だとベオウルフ、ビリー、(サリエリ?)
LB2は あれ?シトナイだけ?
LB3はモードレッド、ホームズ、始皇帝、陳宮、赤兎馬、哪吒
LB3めっちゃ多いPU2は金曜日か土曜日辺りかな?
今回は、シンとかと比べてPU2でネタバレ枠は少なめなのかな。神ジュナもニコ生や序盤で出てるし。>>405
そう言われるとアルジュナ・オルタと言っても間違いじゃないのかな、神たるアルジュナ輪廻繰り返してなければ些事用に呼んだサーヴァントみんなに反逆されてるとか運無いっすね
神ジュナはスーパーカルナさんがアルジュナの反転ってしっかり言ってたはず
>>417
真っ向勝負で勝てるとしたらテクスチャから引っぺがせるスルトくんが相性でゴリ押せる可能性があるくらいかな
ティアマトだとセメント泥沼でどうしようもないわ
ああ見えてもやっぱりスルトくんの攻撃性能(だけ)はおかしい>>388
タゲ集中スキル持ちの鯖で可能な限り時間を稼ぎながらその場で出せる最大火力を叩き込み続けるしかない。ついでに言えば相性有利のフォーリナーでもクリ入ったら消し飛びかねないので、相性の事は忘れてとにかく殴り続けよう。そのせいでアーツパで行こうものなら速攻で壊滅するので注意。速攻で勝負を付けよう。
攻撃でお勧めの鯖はスカサハ、水着マルタ、カルナなどの神性特攻持ち。一応エルキドゥは神性持ちにスタン入れるけどアルジュナ(神)は解除不可の常時弱体無効バフ持ってるからあまり相性は良くない。
お勧めサポートはいつも通りマーリン・スカディ・孔明。ただしスカディは相手が弱体無効持ちなので防御ダウンが実質飾りになり、孔明は相手の火力が高すぎるせいで防御バフがほぼ無意味になる事に注意しよう。一番お勧めなのは最高峰の火力補助ができ即座に全体無敵が展開できるマーリン。一応ジャンヌやスカディも宝具で全体回避・無敵を張れるがNPを貯める暇など基本無いのでカレスコなどを付けて一回限りの非常措置としての運用しかできないことに留意。スカディはNP増加スキルを自分で使うよりアタッカーに使って宝具を叩き込んだ方が良いので気を付けよう。
殿にはガッツ持ちかつ自己バフができる鯖を置こう。ぶっちゃけどれだけHPがあろうが無敵か回避を自前で持っていない鯖は速攻で溶ける。
マスター礼装もその為ガッツ付与か回避・無敵付与ができるものが良い。お勧めは無敵付与・弱体解除・CT短縮ができる対ボス用最終兵器アトラス礼装かサポートカルナさんを最大限生かせるバスターアップ・スター獲得・ガッツ付与のできるアニバーサリー・ブロンド。因みに見た目重視で極地礼装を付けて行くのはあまりお勧めしない。回避が一回しか持続しないせいで地獄を見ました(血涙)>>423
サンキューアルコ、もっとやれ>>417
ビーストレベルはやってみなくちゃわからないというか
ビーストの脅威度と無敵性も馬鹿にできないだろ、弱点を突かなきゃどっちも無理だ今回の空想樹は内部が銀河からの黒く?なってったけど、あれはどういう状態なんだろ
あと3章も4章も空想樹の種が落ちなかったな。種を飛ばす時期過ぎたのかなアシュバッターマンは軽減されたにも関わらずラーマがまともに動けなくなる呪いをずっと繰り返し受けながら戦っていた上であの強さだから異常だわ
>>415
pakoさんももはやFGOを代表する絵師さんの一人だよね。今回の仕事は特に感謝しかない>>427
そりゃ本人的に絶対に死なないのがあのアシュヴァッターマンだし負けはないだろうさ
むしろ殺.せるならやってみろというか配布礼装はパッパがすんごい穏やかな顔してるのがしんどさの極みなんだよなあ
あんだけいるべき人がいなくなってたら精神状況も変わりますわなあ(塵と化しながら)>>400
でも正直今のリンボも相当面白い気がする。アシュヴァッターマンVSコヤンスカヤに関しては描写すらないから
実際にどうなったのかはコヤンスカヤのコメントでしか判別できない
そもそもあの狐がペラペラと無償で情報喋るのかなあと>>228
ああこれマジで見てみてええ!!神になったアルジュナは型月最強候補まであり得る
>>439
お前もファミパンの犠牲者になったのか……キリりん様今終わった!なるほどこれはインド村がやばい!
ジナコとカルナさん関係もover the topも最高だったし
カルナさんの変身姿使い切りかと思ったら霊衣くれるし
ラーマ君が英雄級天然タラシだったし
最高に面白かったです!>>419
アシュ君に守らせたのは神ジュナにエネルギー持ってかれまくった後だったから弱ってるのあるだろうけど
星の地表を焼き尽くせるだけの魔力はあるのにそのリソースを銀河を内包することに振ってるという侵略兵器としておかしいことになってるとはホームズ言ってたねアルターエゴは7章とか最終章で連戦になるのかな
全員目的違うみたいだから一人一章くらい必要だよね>>456
結局そんな蟻でもコヤンスカヤ自身を害するには至らないわけだし
あーこんなものかってなるでしょ>>450
アシュ君を武人ではなく神たるアルジュナの手足として認識してたんでしょ。始皇帝みたいな人間極めてるヤツならともかく終末装置擬きとその配下にやられるわけないだろ的なこと言ってたから
そしてはアシュ君は人間極めてる勢だったから手傷を負うハメになった感じでンン、やはり式神が最高ですぞ
>>430
徹底的にカルナに頼るパーティ
1度目の宝具はマーリンで防ぎ、あとはデカイで守る
ブレイクでの2度目の宝具で全員吹き飛ぶけどガッツで耐えたカルナが逆襲して決めた
念のために殿にヘラクレスとアニバーサリーのガッツを用意してたけど不要だった黒ジュナ戦は熱さ重視でサポカルナさんを援護しまくるPTでいったら令呪きる羽目になったんで
4周年で再戦とかあるなら全力PTでふっとばしたい>>454いや、カルナ級の戦士にそれは凄い。
とも思っているけど負け惜しみ感が強かったんで……普段フレマーリンに頼りっきりだからフレンド固定だとかなりきつかった
スーパーカルナさんの攻撃性能皆に配ってもらっても良いくらいだと思いました。>>430
こんな感じ
脳死で盾鯖並べただけだしマスター礼装も適当だしで改良すれば絆ヘラ要らないかも>>161
しかもあのキアラがこいつは堕とせそうにないって接触を避けるくらいのとんでもないミラクル求道僧だぞ>>449
クル・クシェートラの戦いで親戚や兄弟と争いたくないといったアルジュナが父親を喰うって相当本人的にはキツそう。それ以前に最初に取り込んだのは親友な訳だし>>409
実は想像しちゃっててさ…
アルジュナの輪廻が10日サイクルになったのは、リンボが介入して、いろんなものが変じていった後なんじゃないかって。
そうでなければ、そもそも、アーシャとアジャイ父娘と犬が暮らしていた家が、叔父叔母の夫婦とアーシャが暮らすようになって、「他人の家みたいだ、広すぎるからか?」「実は私もよ。引っ越しを考えてもいいかも」なんていうほど広いのは変なんだ。
元々、アジャイと妻の間には、広い家が必要なくらい、アーシャのほかにたくさんの子供がいた。
そのくらい、安定したユガが続いていた、ということだ。
一番年上の子供はそろそろ成人していてもおかしくないように見えるので、どんなに短くとも25年を切ることはなかったのではないかと。
もしかしたら100年、とか?
それが、10日周期…に、いきなりなったかどうか、もはやあの世界にいる人達には分からないけれど、それだけ短くなって、「あれ、この家族の人数でこの家って広すぎない?」とか思う間もなく次々減ったんじゃないかと思うんですよね…しかしまあ、神ジュナみたいな
超火力バサカ+永続弱体無効のボスはこれっきりにしてほしいな
せめてどっちかだけにしてほしい
今回限りなら強ボスとして印象強くなるし別にいいんだけど、今後これがデフォになると
フォーリナーもデバッファーも存在意義がなくなる……
強化解除連発とかと同じく安易にやっちゃダメな能力だよコレ>>455
アシュヴァッターマン相手に真っ先に啖呵切るのいいよね今回は生放送のカルナの宝具演出でやられ、シナリオでも主役級でさらに霊衣まで貰って、カルナファンには供給過多でヤバすぎる。
お礼に男鯖で初めて100レベルまで上げた>>473
ちなみに新規だからアニバーサリー持ってないです先輩
アトラス院に頼ってきますティアマトに関してはセファールでも倒せるか怪しいみたいな示唆はあったね7章で
英雄王も乗っていたあのヴィマーナが出てきたのは嬉しかった
欲を言えば、ヴィマーナに乗ってるアルジュナと戦ったり、空中線してみたかったスーパーカルナさんみたいに本編中にシナリオ上強化されて姿が変わったキャラが霊衣になるとかは凄え良いシステムだなぁって思った
今後もしも実装済鯖で、例えば本編中でグランドとして来て姿がいつもと違う姿の鯖だとかもだしたり出来そうだし
凄く夢広がるシステムだった>>474
そのうちフォーリナーでボコるマスター出てくるはずだから見とけよ>>430
こんな感じで勝ったよ
見ての通りカルナさん全力接待だよ
レオニダスがまさかのテルモピュライ発動とかいうなかなか熱い展開もあったよ>>399
あの礼装で、パパが異様に厳しかったのは、家族愛故にってのが分かる。
輪廻の周期の加速に伴い、カリの出現頻度が上がり、(描かれてないけど)あの幸せな家族を守れず一気に失う場面があったはず。
元から、厳しくとも家族思いで根っこは優しい人だったんだろうけど、
その時のループで家族を失う恐怖とか絶対家族は守らないといけないという思いとかは得たのに、肝心要の家族の記憶を失ってしまって、
その思いがアーシャ一人だけに注がれている状態がLB4開始時点のパパです。
すぐにウッルーウッルー言い出すけど、許してあげてね?ウッルーの世話は”一人が限界だ”って言ってるし。
あと、初めのアーシャちゃんが祈りを大事にして、「かみさまどうか…次のユガにも、わたしたちを、導いてください。」ってやってるのの”わたしたち”は、きっと。。。>>430
うちはこう(マシュをオルテナウスに変えるの忘れたけど)
1.マシュで3ターン耐えます。3ターン目に大体落ちます
2.大体チャージスキルを1回使うのでマシュが落ちた直後に来る宝具はトリで回避します
3.ダブルカルナさんが頑張って2ゲージブレイクします。
4.最終ゲージの無敵貫通宝具でヘラ単騎になったら勝ちます>>476
元々自前のテクスチャで塗り替えてるような奴だから、それが有効かすらもわからんというのが正直なところ
神ジュナの影響圏内が異聞帯というテクスチャ内に収まってるのを考えると、他のテクスチャごと吞み込めるのだろうかという疑問があるつーかそもそもインド神話組はセファールと戦ってないから完全未知数だったわ
そもコヤンはあのアシュヴァッターマン相手に一人で挑みダメージは一応与え(すぐ回復しちゃうけど)一人で逃走成功してるので実力自体は相当あると思われる
ただし戦闘前に凄まじい口上だったのにも関わらず、後にボロボロになりながら「虚数に連れてって(はーと)」とやらかしちゃってるのでどーも格落ち感が否めない…
しかし最終的に自分の目的はきっちり果たして帰還しているあたりどうも抜け目がない
決して油断してはならない相手であることは確か>>484
そんな最近の呼ばなくてもウルトラマンキングがぶっ飛んでる。スルトは多分普通にセファールに勝てるよな
あいつ神じゃないし星の魔剣持ちだし今回は空想樹戦がクリプター巻き込んだバトルだったのは良かったな
今までのはなんというか、ラストバトルの盛り上がりが終わったあとの後始末感があったから
ぺぺさんとやった後に空想樹戦だな?良し、単体槍でいいか!って突撃したら撤退させられたマスターより>>484
神ジュワッッッチ編成からスタート→基本大した事無い的だと分かる
敵のクラスが不明→シナリオ中にどの敵来るか分かるから推測出来る
シナリオでどの敵との戦闘になるのが分かる→因縁のあるキャラとかで組みやすい
AP 5とかのクエスト→特殊な戦闘だと分かる
今回からシナリオ→編成→戦闘の流れが多くなった上で更に色々戦闘前に状況が読める様になったの凄く好きというか少なくともカルナの神の槍はセファールに届いたよな
赤くて怒ってる人は『亜種バッタマン』で覚えた
>>488
だからこそ魔力を純粋に増幅してブッパする&地球の敵特攻であるエクスカリバーが有効だったのよね。
後、大質量による純粋物理の大斬撃である斬撃皇帝ももしその場にあったら効きそう。>>485
あれ物理的な強度って意味じゃないぞコヤンスカヤは単にアホだけど立て直しも早いしぶといキャラだと思う
>>505
2章の「水曜日に初めて日曜日に終える」並に鬼>>503
インドラ「褒めて」セファールも神ジュナもスルトも型月最強クラスなのは変わらないんじゃないか?
型月最強議論ですか 私も同行しましょう
>>514
殺生院>>512
イベント時空を計算に入れていいなら2部序で28歳だったゴッフが閻魔亭で29歳になってる>>430
高火力でゴリ押しした
1T目はアヴェンジャージャンヌオルタが宝具(これでゲージ1本)ついでに水着オルタがArtsでNPを10以上チャージしつつ攻撃を回避と無敵で耐えて、
2T目にマスター礼装バフ込みの水着オルタが宝具撃ってゲージ2本目。このターンで無敵貫通宝具が飛んできて前衛は落ちる。
3T目にシェイクスピアのエンチャントと国王一座でアビーが宝具撃って、ついでにカルナのNP貯めて、
4T目でカルナが宝具BBExでトドメでした。
多分だけど別にアビーでなくても大丈夫といえば大丈夫だと思う。>>512
2019年と出てた筈>>491
XXはスタンダードなアタッカーだからまだしも
アビーと北斎はデバフも絡めて行く系だからね
強化解除無効な弱体無効持ちは特定のアタッカー達には厳しかったねスルトは神話組で初めて星の神造兵装持ちと明言されたかなり珍しい例
唐突に聞くけど、今回の四章のライターさんって誰なんかな?
>>430
確かこの編成
1ゲージ目:正直どう削ったか覚えてない、騎ん時は10万くらい削ってすぐ落ちたんで多分マシュとジャンヌが持ちこたえてる間に後ろのアビーかカルナが何とかした
2ゲージ目:ブレイクと同時にアヴィ先生が落ちスキル3発動、無敵が残る間にカルナとアビーが殴りまくる。アビー宝具の強化解除のおかげで(運にもよるけど)1ターンくらいなら素受けが可能だったのがラッキーだった
最終ゲージ:宝具後のガッツでカルジュナ一騎討ちに、ブレイク前に運良く稼げたスターと温存してたバフを全部ぶち込んだ宝具BBクリティカルチェインで〆
めちゃくちゃ運頼りだったし他のクリア編成見てると色々試したくなってきたからメモリアルクエストでの復刻希望したい>>386
四章で実装されると思ったし自分もラーマが異聞帯の王でラスボスなんじゃと思ってた口だから気持ちは分かる。まあこの先にある四章クリア条件のイベントで実装とかもあり得るし楽しみに待ってようぜ。
なんなら今年のハロウィンイベントとか案外そんな感じでインド色強めにしてくれるかもしんないし>>263
【神ジュナ戦】
元々1.5ラーマのアシュヴァッターマンの霊核にカルナの1を足して2.5ラーマ!いつもの2倍のマスターの支援が加わり5ラーマ!!
カルナの神性が3つになったことにより5ラーマ×3のアルジュナ!お前を上回る15ラーマだーっ!!>>515
クリプターとアルターエゴたちはゴールが違うからな何をしてくるか予想がつかん>>523
そのスルト君の剣よりハッキリ、強いと原典に書いてあるフレイの剣は一体どんな代物なんだろう・・・全力で保護しないと強化カルナが簡単に落ちちゃうのが不満
2ターンに1回無敵張ってガッツも数ターンごとに復活してくれてよかったのよ
カルナに向かって叫んでるアルジュナがつまり神ジュナよりアルジュナの方がセファール倒せる可能性高いのかな
カルナは初期セファール倒したのほぼ確実だしそういやスルトの宝具ってレーギャルン、つまりまだ封印状態ってことよね?
現段階でちょっともうどうしようもないレベルなのにレーヴァテインになったらどうなってしまうのか。>>526
スルト君は物理能力も高めなんで抵抗できないわけではないはずよ・・・まあ軍神に近い立ち位置で終わりそうだけども(最大能力が権能である時点で)>>530
キャットは純粋担当だから頭脳担当は他にいそうコニャニャチワワさんはここまでの展開見るに
仲間になるとかそう言うのは無いだろうけど
完全な敵側みたいなポジから外れて最終的にはこっちの手助けになる形で
何かをした後に「何してんだろうなー私。でも、まあコレで良いや」とか言って
満足気に消えそう。>>532
まあ「毒で苦しみながら死ぬぐだにトドメ与えよう」としたけど失敗したってだけの話でいいんじゃないかな。
きっと台所でケーキ作っていたけどケーキを霊体化させるのは不可能だから台所で待つ戦法に変えたんだよつまりスルトの星の魔剣を人間が振るえばセファール倒せるのか
>>538
で結局キャプテンに邪魔されて離脱
残った毒の成分から中国へのヒントを与える>>540
奥さんがいないと鞘から抜けない説>>547
?
星の神造宝具ならセファールに効くとかないよ?
星の聖剣の特性がセファールに効くってだけでキャプテンは真名とかも出たけどガチャには来ないかなぁ
>>535
マシュがペペさんをアサエミやデミヤと似てると言ったの、一族コロコロと併せて考えるとこれよね>>468
ク.ソ坊主、病巣とディスりが増えてくの笑うからやめて
それだけディスられても悪役としては大好きです>>561
どうだろ?体の角度的に対照的というより同じ様なポーズをとってる様に見える。>>564
小物界の大物って感じ>>564
その割に言動やムーヴから滲み出る小物感二射目が必中なのがウィリアム、二射目が必殺なのがロビンフッド
魔性を射抜くのが俵藤太、魔性で射抜くのがエウリュアレ
などというしょうもないネタが浮かんだ>>512
本編中は多分まだ2018年中。
ロシアが4月初め、北欧が4月末、中国が5月の5日間、そこから数ヶ月ということは、せいぜい8〜9月あたり。>>556
今のところ4周年記念PUの候補かな
アルジュナとアシュヴァッターマンのどちらかが来る可能性も無いことは無いだろうけど去年より期間あいてるしこの二人は4章PUで星5と4で来るんだろうなと思ってる>>553
もう流石に男で確定でええやろ
明言とかもうあの人に必要か>>572
小物小物言われてるけど本人むしろ喜んでる感じがする>>570
ちょっとジナコ帰還からカルナさん修行編でCCCでのボスBGM、そこからラーマのブラフマーストラ受け継いでの伝説のスーパーインド人化とやっぱり押さえるとこちゃんと押さえてくれるいい脚本だってぜ今回も…待った分も満足な出来だったリンボはあれだ。バトル物でよくいる実力はめっちゃあるけどスゲー小者な奴。ビッグネームのキャラを追い詰めるけど最後に逆転される……みたいな
>>562
すまない……空気を読まずWスカディ+レベル90宝具5パール+オダチェン孔明というほぼ周回パで4ターンゴリ押ししてしまって本当にすまない
直前の神ジュナで石コンテさせられたからこれ以上コンテしたくなかったんです……>>563
7章だと二人がかりでこっち殴って来るんですね分かります
冠鯖にデイヴィッドの令呪ブーストとペペさんの支援魔術マシマシ…そういえばこの善(許容規格)しか許さず悪(不規格)は廃するって4章の世界は「比較が生まれることを許容しなかった世界」ともとれるかな。
やっぱ対応するナンバーのビーストの人類愛が欠けてるギミックなのかね?>>571
テルおじさんは一発目が必中、二発目はそれが当たらなかった場合に絶対必中ってあたり備えあればどころじゃないのだな
性能的にはゲイボルクとフラガラックの合いの子みたいなの秦が「独裁的だけど否定もできんな→やっぱアカンやんけ!」だった分他三つの最初からアカン感
秦だけ始皇帝が神の使徒を牽制できてたって考えると使徒は空想樹の育成→カルデアに破壊させること、ということもありえそう?
なんか銀河そのものを破壊させることで人理どころかこの世全てを剪定事象化するのが目的とか>>583そういや、始皇帝やイヴァン雷帝は下手すると神ジュナと戦ってたんだよな……
>>585
今回ガチで敵の規模が意味わからんスケールしてるからな
宇宙規模で何かしようとしてる位はあるかもしれない
でもまあ正直なんも分からん>>584
死者に対する感想から、生贄を是とする鯖のように思える。
予想ではテスカトリポカだというのが多いね。もしそうならなんで夜摩天なんて言葉を知ってたのか疑問だけど>>505
ギリギリ間に合ってしまいました>>587
実はゲーティア方式の何か疑惑は持ってるな。
式神の集合体そういや現状残ってるクリプターってベリルはカドックを気にかけて、デイビッドはぺぺさんを気にかけてるのね
5章乗り越えたら6章、7章はクリプタータッグとかちょっとよぎった
どこまで旨味があるか分からんけどマスター二人の連携とか取られたらツライな>>584
ぺぺさんがアーチャーだったし順当にいけばディビットバーサーカー担当だったからグランドバーサーカーになるのかね。剣豪でも4章でも思ってたんだけど、リンボってずっと裏方やってたら滅茶苦茶厄介だね
わざわざ表に出てくるのは何故だ?性癖&式神というのもあるだろうけど…
4章で「ただ間近で目にしたい」と言っているけど式神でしかっりと情報を持ち帰るには見ることが大事とか?>>594
取り敢えずロシアでカルデアとクリプターの潰し合いしてくれなきゃお膳立てした甲斐がないと言ってたね
明確にクリプターの味方ではない>>596
思えば橙子さんが特別という先入観があったけど、長い人類史に橙子さんと同じ境地に至った天才がいないとも限らないんだよな。
本人と同等のコピーがあるなら本体はいらない>>594
確かにそうも見えるけど、3章でぐっちゃんになんで空想樹の支援を受けて戦わないの!?って動揺してたのが分からない。
あの動揺が本物なら、カルデアを支援したがってる様には見えないんだよね…だから単に頭が悪いだけだと思ってる。>>583
神ジュナは2戦ともインド産のビーストで蹂躙させてもらったわ>>602
3人がそれぞれ1人の神霊と召喚した現地鯖及び現地の軍隊を率いて襲ってきたら熱い戦い見れそう。>>596
それどこの冠位人形師?>>614
ぶっちゃけ疑似鯖の依り代になったタイミングだとか何とか色々そういうの超越した話なので>>619
セリフを見るに、人間が好きって感じではなかったよね>>616
生きるための選択をするぺぺが自ら乙るってことはないだろうな
今回の最後だってあしゅヴぁったーまんに止められると分かってて言った節もあるし>>616
カドックにはやり残しが
ぺぺはまだ色々過去とか見えてない部分があったから
5章でどうなるかだろうな
オフェリアが亡くなってしまった事考えると次で、誰かは生き残って誰かは死ぬみたいな区切り方をするのかも見えてくるし>>617
フレポから引けるうえに最初から開放されてる高速詠唱を4まで上げておけば礼装いらずで即座に強化解除出来るからね、コストも安く済むし>>613
生きる目にカルデアを入れてるから純然に様子見と警告だったんだろうね
ぺぺさんは何気にシンプルに六神通しか使ってないのがヤバい
ぺぺさんの力量も凄いが修験道自体も強い
現代魔術師もやっぱり馬鹿にできないなキリシュタリアもきっと強えんだろうな
あの杖が実は如意棒みたいに伸びて槍術とか繰り出してくるかも>>564
あんだけちょっかいかけて来てるのに未だに尻尾掴めてないからな……そういえばなんでテルさん何でこっちに宝具撃たなかったんだろ
アルジュナに神の力で防がれるのが回避判定なだけで普通に防がれる分には発動しないのかな>>626
崖から頭に向けて落ちて忍殺してそう>>626
ターン渡すと即全体強化解除してくるナーガ絶対許さねえ!しかしコヤンさんの服が回を重ねる毎に魅力的になってて困った困らない
>430
みんなの編成いろいろ見ると諦めて石コンテしてしまったことが恥ずかしくなってしまった
ってか、経験値系礼装以外を付けたらよかったことに今更気が付いた
縛りプレイに慣れすぎて本来のプレイ方法を思い出せないのは我ながら重症だな>>482
ヘタすると『新カルナ登場!(SSR)』とかやらかしそうなもんだが、霊衣はテンション上がったな。
次のカルナPUはよく回るだろうなぁ。>>612
正義(善)の人が好きだけど嫌い(憎い)なのかも
たぶん元々善側のひとが心が折れて悪側になったりしたら(自分で唆したとしても)リンボ萎えそうそういえばカルデアの者ってもしかしてデイビット!?
https://twitter.com/takebo416/status/1140621131394605058?s=21むしろ神ジュナvsスーパーカルナ戦とか令呪あえて三画使うみたいな遊びしない?
トドメは令呪フルブーストのスーパーカルナ宝具で決めました(うっとり)>>596
よし!
わかった!
つまりこう言う事だろう?>>636
その発言とそのツイートに何の関係があるの?
後マジレスすると舌打ちとかしてる時点で絶対にデイビットではない。>>626
なんか一枚絵みたいになっててすげぇw>>637
フェルグスが入ってないぞ秦とはあらゆる意味で対極に見えて面白い
地球全土を治める永遠なる完全な王と、有限を繰り返して全てを滅ぼす不完全な神
祈りを知らない満ち足りた民と。明日を迎える術を祈りしか知らない民>>626
てかさ
あのシャンタクみたいなガルダがこれ喰えるの?今回ほど看板娘持ってることに感謝したボス戦もそうない
>>626
同じ事してる人いて嬉しいと同時に草生えたナーガは巨大と竜の両方持ってるのでうちのアーサーとシグルドがエグいダメージ出しおるわ
>>631
なんかもうこのままだと全異聞帯の格好をしそうよねぇあの狐。ワダアルコ氏大変ですなぁ。>>647
持ってなかったから祈りの力でアヴィ先生に集中攻撃してもらって勝った
カリも退けられるしやっぱり祈りがナンバー1>>612
人外入りで人間に憧れたけど、己は成りきれなかった…みたいなの、想像したことはあるな。>>652
今回フレンドの紅閻魔ちゃんの強化解除耐性に助けられたわ
今回のMVPだわ修験道といえば事件簿に出てきた清玄が修験道だったな
あそこの家も一族の大半がお亡くなりになってたが、もしや型月の修験道は何かそういう星回りでいらっしゃる…?コヤンスカヤって「新しい九尾(ケモノ)」になることが目的でしょう確か
タマモキャットとしてではなくコヤンスカヤとしての完全なる「玉藻」になりたいとかなんだろうか
あと、コヤンスカヤが何から何までご用意できますよ的な事言ってたのってどこだっけ?
あの時確か宇宙船どうこう言ってた気がするんだけど
で、なんでそのことが気になったかというと。ホームズは空想樹内部のエネルギーは
それだけで地表を漂白して余りあるって言ってたじゃない? 未完成未成熟の状態でも
それだけのエネルギーを有しているとすれば完全成熟した空想樹のエネルギーはどれくらいの
規模になるのかと考えると、小ビッグバンを起こすもしくは空想樹を門として異星の神の故星
へとワープするための装置なのかなって。
長文申し訳ない>>655
ガネーシャさん緊急だから色々とぶん投げたって言ってなかった?神アルジュナは黒聖杯騎金時に令呪2画使って2ゲージ削り、後は殿のスーパーカルナで倒せた。
空想樹はスカスカパールと絆ヘラクレスがどうにかしてくれた。
やっぱ敵の大ボスでバーサーカーが出てくると厄介だな。
弱点の筈の耐久力を特殊バフでカバーした挙句に超火力で潰そうとするし。
今回ばかりはフォーリナーの耐性すら当てにならなかった…>>660
司馬懿とかチラ見程度だけど司馬懿側人格見えるからねえ
面白エピソード多い神様だしその辺も語って欲しかったというか>>628多分神ジュナは必中の矢を防ぎもせず普通に避けた。 ラクシュミーは全部当たりに行った。
>>638
ホームズとのやり取り面白くてすき 自分から嫌がらせで名乗ったって言ったのは少し意外だった
リンボ(蘆屋道満)って晴明の物語にでてくる悪役という形でしかほとんどお話に出てこないから、もしかしたら蘆屋道満として座に刻まれているわけではなく安倍晴明の逸話の一部としての存在かもしれないと思ったりもしてる。(剣豪で自分が座に刻まれていないともとれる発言をしていた為)>>667
マジか。気付かなかった。それくらいもう自然になってるんやな。カルナさんをサポートに置いてる人は霊衣開放したらすぐにアイコンとかを戻しとかないと意図せぬネタバレになるから注意しないとな
そういえばアスクレピオスはエルバサのマテで言及があったんだった。
「(前略)だが貴様の信条、いささか極端すぎないか…?」
たし
かに。>>672
wiki参照にしろとか言われても…いやここで聞くのも大差ないがうーん。>>669
鎧と引き換えに神槍を装備するとはある
が、よくよく考える鎧がそれで完全に失われるとはどこにも書いてなかった
というか初出演の時から鎧は消えてなかった
ので時間を置けばまた装備出来る模様>>644
生まれた時からわかってたってセリフが根源接続者のそれに似てるんだよね。スルト君の戦闘力が語られる時に思うのがそれを打倒する切り札の一つとなりうるシリウスライトの規格外ぶり
カドックを速攻で回収に来る辺りにもそのリソースの重要性が分かるがそんなシリウスライトをパイセンはどこに置いてきたのか
虞美人になる時に芥ヒナコは死んだ扱いで一緒に失われたという解釈でいいのかそれとも伏線なのか>>659
アタックフォルムとディフェンスフォルムみたいなもんだと思ってる
違うのはシャクティを使用する度にディフェンス分のリソースが削られる感じオルガマリーと接したのが1日に満たないレベルで
それ以降ずっとロマンやダヴィンチちゃんが代行でやってて
そしてゴッさんが新所長になって一緒に居て3ヶ月位は時間経ってるんだから
むしろ所長って呼ばない方が失礼だよなぁ
ずっと新所長だと認めて無いみたいじゃしゴッフへの呼び方は所長だったり新所長だったり入り混じってなかったっけ?
少なくとも今回のシナリオでは単に台詞の流れとかで語呂の良い方を使ってるだけで、
明白に使い分けてるってわけではなかった気がする今回異聞帯の王以外で令呪を切らなかったから難易度は高くなかったのかな
まぁ前章の衛士長とか項羽とか毎ターン宝具真祖とかと比べたらだけど>>687
アンカーミスじゃ無いかな消えない思いのアレンジ流れて涙出てきたわ…
>>649
アーサーはこの間のスキル強化で超巨大相手ならシグルドよりも威力高いクリティカル出せるようになったからなー。おまけに星の放出量も増えてクリティカル発生率も上がったしで羨ましい。シグルドにも竜特攻+50%(1ターン)とか来ないかなぁ…。無理か。フリクエ回収しながらアルジュナとスーパーカルナ連れ回してたら宝具チェインで「これより地獄を開始する!」「残すものはない…燃え尽きるのみだ」って魔王みたいな繋がり方してひまった。
ジナコは美少女……痩せれば。
なんというかLB4はあれだな、ジナコとカルナのサイカイだったね……
というかジナコおまえ黄金の鎧はどうしたCMの鎧着た炎の戦士は誰だったんだろう
アシュヴァッターマンかと思ったけど。あそこまで鎧つけてないし、カルナさんにしては頭がなんか違う気もするし
誰だろう やっぱりカルナさんかな?>>695
体感的には20%位なんじゃないかなと>>698
シンとおなじでPU2までおあづけかとジナコが頑張ってるともうお父さんみたいな気持ちになる
LB4。ジナコがヒッキーしてるシーンの地の文をフルボイス化!
心折れそう>>205
ちょっと90年代っぽいやられ表現がかわいい
後今回だけなのか前からなのかわからんが、オリジナルやキャットと比べて手が長かったり顔周りが熟女っぽい気がするぞ>>683
サラッとペペさんに「相性はよかったんじゃねぇの」って言うの好き
敵なのに最後にコンビとして組んだのは嬉しかった今までの追加新キャラ星3
1章……言わずもがなサリエリ先生
2章……いない
3章……UMA
アスクレピオス星3なのだとしたら召喚されてから何かしら話題をかっさらってくれたりするかな……
……いやまあサリエリ先生は以蔵さんと並んでよくファンが燃えすぎだしUMAはインパクト強すぎるんだけどさ>>701
まあ今までの異聞帯の王達みんなそうだから神ジュナもそうだろうな(王じゃなくて神だけど)
全体宝具星5バーサーカーでNPチャージありそうだから性能面でも楽しみアシュヴァッターマンとカルナの例のシーンでover the top流れ出した時、
「なんで戦闘前にsword, or deathって出なかったんだ?」って首を傾げそうになったくらいには雰囲気がExで泣きそうになった
最高だった……4章クリアしました。アルジュナは始皇帝や他の王のように〝たった一人で困難を乗り越えることができてしまう〟人間ではなく、他の誰かと共にあり戦うことで前に進む…主人公と同じなんだなと思いました。
だからマスターはアルジュナと最後まで共に戦うよ、これからもよろしくね。
あとはPU2で神ジュナを引いて推しのW宝具マにする。絶対にだ>>709
キャラや戦闘ボイスがCCCの雰囲気とあってるのか、すごくover the topが似合うんだよねアシュヴァッターマン。6章はTHIS ILLUSIONとか流れそう
>>716
次の異聞帯もキリシュタリア側が自分の目的の為に王を撃ちそうだしなぁ
他二人も今の所はイメージ無いけどどうなるかね>>713
殴ルーラーマルタさんを信じろ。相性有利+神性特攻持ちだぞ>>720
いや、どっちも好きだが特にそんな要素は感じなかったかな>>668
ゲの字ならほんらいはシステム的な存在だからわからんでもないよな。あいつの持つ鏡の性質を応用すればもしかしたら特定の人物の容姿やスキルを模倣出来るかもしれないし、仮にそれが可能なら各異聞帯でカルデアの者の示す性質がチグハグなのも理屈が通る。>>722
あそこ始皇帝の方がいいような…>>721
あの滅びも大きいユガらしいし何万年後かには復活してるかもしれないし…>>702
(おでこにガイアメモリぶっ刺さってそうなセリフっすね)
ペペさんルナ・ドーパント説が微レ存...?このパターンは神ジュナは鯖化しなくてカルナもピックアップ来ないパターン
4章の音楽素晴らしかった
カルナさんとアッシュヴァッターマンの修行バトルのところとかホントにかっこよかった
サントラやサウンドプレーヤーに追加されるとしても当分先だろうし、音楽聴くにはもしかしてCCCのサントラとかあたったほうが早い?>>722
自分はマシュとジャンヌでひたすら耐久した>>693
閻魔亭イベについては、もし本当に2部時空で起きているにしても、多分、現実時間とリンクしているというか、『2019年正月の彷徨海で起こった出来事』扱いの可能性のほうが高そうな気がする。
つまり、本編の進行度合いから行くと、未来の出来事という可能性ね。>>398
神ジュナのことだろうけど、
最後に世界のため民のためにぺぺさんと一緒に戦ったアシュヴァッターマンくんも当てはまるのかもしれない>>695
目に見えてわかるHP回復が20%減だったので、他のデバフも多分そうだと思う。>>721
なんとなくケリィパパがやろうとしていた、時間を無限に加速させて宇宙の終焉を観測する事で根源にたどり着こうとしていたってのを思い出した箱の中からジナーシャさん出すシーンで泣いた
BGMがずる過ぎる>>738
石像とのプロレスは見た目がなかなか楽しかった>>737
ようするに人間どんどん削っていくだけの世界だからな。やりたくもない口減らしとかしてなんとか人口維持してたスカディからしたら何やってんだこいつ案件。>>737
LB3も4もそりゃ絶対好かないというか、出来るだけ取りこぼしたくなくてもギリギリの状態で何とか維持していかなきゃならないスカディ様から見ればどっちもなぁ>>741
医神はエネミー表示的に銀鯖じゃ?クリアしたがとても良かった、あと異聞帯のボスで神たるアルジュナに一番苦労したかも。
令呪使い切ってたし石コン無しでクリアしようとしたら金リンゴ一個分ほどやり直してしまった、でも最後の最後にアルジュナとカルナの一対一で勝てて良かった。>>748
いや、カルデア襲撃から実際に一年以上経ってるかどうか?の話よ
イベント時空じゃない可能性を考える概念礼装でメンタル削るのやめてくれませんかね・・・
リンボ死すべし、慈悲はないCMの炎の鎧の人って結局誰だったんだろう
鎧は着て無いけどそれっぽいのは激おこのアの人だけど2部始まった頃くらいに話題になってた4章の謎の暦だが
あれはつまり色々数字の桁がぶっ飛んでるインド神話の中の出来事が分岐点だから
西暦では表現できないということなのかねペペさん絶対裏あると思ってたら、ストレートにいい人でびっくり
終わった・・・
いくら依り代はいえ精神は人なんだぞ・・・
いったい何千年維持してたんだよ!
ベディヴィエールもかなりきてたが、こっちもなんて苦行を強いるんだ>>227
あー成る程
海、だしな………>>757
一度本体ブン殴れたら別の見方できる人もいるだろうしなとうとう次はギリシャかぁ
カドックくん元気にしてるかなぁ
今回、クリプター会議なかったし
カルデアの者関連も次の章で色々明かされそうついさっき空想切除
何度も言われてると思うけど本当に音楽が良かった!「生きるがいいマスター。必ず誰かが、誰でもないおまえを待っている。」
その先に待っていたのがその台詞をいった本人とかそらインドの女も灰になる。実装前は、晴明が出る、みたいな話があったが、一体なんだったんだろうか…
リンボもまだまだ生き残ってるしカルナに託され、肩を並べて戦えたことがジナコはとても嬉しかったんだろうなと思えた場面が何度もあって良かった。
ピックアップ2は医神3、怒りマン4、神ジュナ5で4周年ピックアップがキャプテンだな!(千里眼E-)
あと医神、打倒ゼウスにアトランティスにも出て来てくれたら嬉しいけど流石に無理かなー>>758
これもう5億年ボタンとかどうなっちまうんだろうな>>437
授けてくれる神を根こそぎ取り込んだから
祝福を与えてくれる他者が消えた
しゃーない>>766
なんとなくアルテミスは真オリオン、カイニスはテセウス一緒で決戦しそうな気がするが、ゼウスと戦うなら門下生+真オリオン、テセウス、ペルセウス揃ってても全然足りなさそうでなぁスレチだとアレでスマンが今回の最後の方のアニメーション的なの、まほよっぽくなかった?めっちゃ良かったのだが
アスクレピオスくん恋しくて彼の影鯖出るクエストぐるぐるしてる(血走った目)
>>777
ごく稀に鎖落ちるしアスクレピオスくんにも会えるし最高だ!(ぐるぐる目)>>612
こいつ人類を遊び尽くして滅ぼし尽くしたら口では満足満足と言って笑いながら
もう残っていないのか そんなはずはない 拙僧のような悪辣なものに滅ぼされるはずがない いないか いないか どこかに、まだいるはずだ
ってなるタイプだとおもふ(ある意味人を愛しているLB4とてもおもしろかった!汎人類史への愛を感じる話だなとおもったしなによりカルナさんがかっこよかった!
前評判だと晴明が出るって言われてたけどでなかったし鏡が落ちるLBは実装されないのかな?ギリシャや南米や円卓でコヤンやリンボと晴明が戦う話があるのか気になる
ただライターさんがぜんぜんわからなかったなはア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙クリアしてきたぁァァァァぁぁぁぁああぁぁぁぁぁぁあああぁあああぁぁぁぁ………………ぁ……あ…………あああ……いやもう……くっ…ぺぺさんコンビ……くっ……!くっっっっっ……!!!変に勘繰ってごめんな…!いいコンビじゃんかよ……!!!!
あとリンボジュナ戦で何となく気がついた今回リンボ来ないなって
これエレちゃんパターンでしょCMに出てた頭が燃えてる鎧?のキャラって誰?
既出だったらすまん今クリアした
ちょっとカルナさんカッコ良過ぎますよ反則ですよめっちゃ好き
あとクリア後概念礼装、今までで一番キツかった…
これまでのモノは「あって欲しい光景」「今ある光景」とまぁどちらかといえばプラスのイメージを持つものだったけど今回のは「かつてあったが今はない光景」でど直球に心を抉りに来る…
輪廻の先に祈りが届くといいね的な夢を描いてるのかもしれないけど流石に…>>788
アシュヴァッターマンの最終の可能性神ジュナがあまりにも孤高すぎて可哀想なのではやくカルデアに来て楽しく暮らして欲しいと思ったけど
よく考えたらこいつなにをしたら喜んでくれるかまったく想像つかねえ…すっごい今更なんだけど、前スレ>>521で「アシュヴァッターマンが使ってる宝具がヴィシュヌ由来のスダルシャン・チャクラなのは何でだろう」ってあったけど
原典アシュヴァッターマンの切り札の一つにナーラーヤナアストラというアストラがあって、ナーラーヤナとはヴィシュヌの別名の一つ
そしてナーラーヤナアストラは様々な武器が空中から降り注ぐというビジュアルで、相手に敵意がある限り延々と攻撃を降り注がせ続けるが、一度の戦争で一回しか使えない
多分こっから一つだけ持ってきたんじゃないかな>>764
しゃーない。下総でも言われてたし。
それに今回の、
ウィリアムテルとかアスクレピオスとか誰が想像できるよ。
コイツらよりかは確率あったと思うぞ。実際はちがったけdおウィリアムは必中+回避特攻という兄貴殺しだから警戒してたけど、無敵+タゲ集中可能なマシュとガネーシャさんが盾として大活躍だったわ
避けてダメなら効かなきゃ良いってね
デバフや台詞から、CQCとか披露してたけど接近戦はやっぱり本分じゃなさそうね
やはりアーチャーは遠距離から撃ってこそ、接近戦を積極的にする方がおかしいか情報が出たときから逆転は確定してたという結構すごい話だな
タイムパラドックスとか抜きにしても過去に行ってもまた平行世界で分岐するからもうぐだに会えないジナコも存在すると考えると思考ぐるぐるクリアできた!
どのキャラも見せ場があってとても読みごたえがあった
一番のMVPはジナコだけど、最後の最後に来てくれたアスクピレオスにも惚れた
今回のキャラは芯があってそこだけは譲れないってキャラが多かった気がする>>777
恋の病は死者も出る深刻な病気だから、はやく診療して回るべきだな(棒読み)>>778
これなら若干日本人に見えなくもない…か?>>803
地理的にじゃなくて、カイニスとか推定ゼウスとか次の鯖がオリンポス神話大系由来で完成された世界な事の比喩でしょ
LB5をギリシャと呼称する流れは前々からあったよ対アスクレピオス、ペンテシレイアがものすごく頼りになる。
特攻入ったバーサーカーって恐ろしい>>801
それだけの時間ただ在り続ける事をふたりともすごく頑張ってたよね
数万回にものぼると思われる世界創変の一撃を外殻となってその身で防ぎ続けたラクシュミーも、ラクシュミーとの合成宝具の制御の為に眠る事すら出来ないまま記憶と精神を摩耗させながらも孤独に耐え続けたジナコもとても偉大な働きをしていたと思う>>797
「神とはこれ、人間への究極の罰」とはペペさんも既知の某スーパー求道僧の神という概念に対しての結論だが、あのアルジュナはその究極形と言ってもいい存在だったからなあ
その行いは善か悪かで言えば善だとは思う
でも、致命的なまでに慈悲がなく絶大に過ぎる力を持ったシステムっていうかアーシャちゃんとその家族が日々を仲良く幸せそうに過ごし、後に愛する人と結婚し子供を産み新たな家族を作り最後に輪廻へと帰っていく薄い本下さい
若干政治的になってしまうかもしれないが、LB4の在り方は優生思想的だよね
不出来なものは生まれなかったことにするっていう発想は、不出来なものが生まれないようにしてしまうのと本質的に一緒
怪我をしただけで新しいユガに行けなくなるってことは、あの世界にいたかもしれない障害者は遠い昔に消されてしまったんだろうな
精神病持ちも消されるとしたら、現代人はかなりの割合で消される人間だよな
より良い世界を求めて優生思想を追求し続けた結果、誰もいない世界になってしまうのはとても皮肉
あと、神のアルジュナも自分の中に不出来な部分を見出したように、優生思想っていうのは自己否定を含んでいるように思う
(政治に繋がる発言がマナー違反だったら申し訳ない)やっとクリアー
毎回言ってるけど今回のシナリオも大変良かったです
18節とか本当涙でたよ>>775
空想樹のとこ?わかる。実装前にキャラの絵師さん誰なのか考えるのが趣味なんだけどアスクレピオスくんは難しいな...どこかで見たことある絵柄なんだけども
最初そゐちさんかな?と思ったけど口元出した時に違うかもと思った
今回の新規鯖はみんなわかりやすいけど彼だけはまだわからないやマシュがカルデアから離反するフラグが順調に立ってきたな
神将最強のアシュ君と互格に戦ってるラーマってすごいよな
そういや今回カイニス来なかったなぁ
次が本命だからかな?>>819
今ご本人のツイッター見てきたけど確かにそれっぽいね!服の塗りもそうだけど目鼻の描き方がもろ同じだったアスクレピオスくんのデザイン好きだ...
神代っぽい着こなし、形状に近未来的なテクスチャが1つにまとまっているの凄くいい
マスクとかついてると大抵再臨でオンオフ変えられるのが楽しい>>824
インド鯖にクラスはただの飾りだと思うことにした本当にもうクリプター主従が最高すぎて自分の中で獅子モーコンビとかzeroライダー陣に並びつつある…やばい……
>>820
名前間違えてしまったアイジャじゃなくてアジャイだわ5章ではカイニスが「
>>829
途中送信。
5章では、カイニスが「案外良いじゃねえか!マスターとサーヴァントのカップルってのも!!自分でやってみて改めて実感したぜ。なぁ、カドック」とか言い出すんだろうな(希望)。
皇女<・><・>全盛期ではない少年期でカルナやアシュヴァッターマンに比肩する戦士で、ブラフマーストラ以外の宝具を使っていないラーマの戦闘力には驚いた。あと彼の人柄が殺伐としたストーリーでも清涼剤になってたよね。
よく考えたら怪我人や病人は消されるってつまり医学全否定って事だしそんな世界に医神を召喚させて認識改変して従わせるとかいう非情にも程があるな・・・
最期にリンボをンンッ!と言わせるのに相応しい人物だったCMでアシュヴァッターマンの車輪の轍から武器が生えてきてたけど、あれモーションに反映されるかな 結構好きなんだけど
サポで使った時はなかったような気がするけど何が辛いってリンボが干渉するまではまだ輪廻のペースは速くなかったから、アーシャ達家族が平和に暮らしてた姿があったという事実
カルデアの者、今回も出たね
やっぱりお医者さんか?>>837
(出先でID違うが本人)ありがとう
まあ等速で撮影してるからね。本編での山場の時やグランドバトルの時は長引かせたいから等速でやってるけどこれが意外と遅く思わないのよねインドしんどすぎて深夜テンションのままここにへばりついてしまってるんだけど
ぺぺさんとアシュのコンビは本当になんというか、もし舞台が異聞帯じゃなくても2人の選択とか…その行動が、結果はどうあれきっと彼らにとって正しくて、やりきったと感じられるものになりそうというか、そうはならなくても笑顔でいてくれそう…というか……
なんて言うのかな、何が正義とか善悪とかそういうのとりあえずおいといて、あんた達の来た道は正しかったよって言ってやりたい2人というか……うまく言えない!!もどかしい!!
あとアシュさん帰ってきた時に「敵だとわかっててもなおおかえりって言いたい」ってこの感覚……伝われ……伝われ……>>841
おい、やめろ馬鹿このスレは早くも終了ですねLB4PU2がバサジュナ、アシュヴァッターマン、アスクレピオスの三人のガチャだとしたら、タイプの異なる顔がイイ男が揃うので実質CBCでは?(世迷い言)
>>834
変な話なんだけど、アシュヴァッターマンのイメージが想像通りの「型月のアシュヴァッターマン」で感動した。>>834
個人的には根元は意外と真面目みたいだからじゃないかな……と思う>振り回される側あーやっと終わった…
今回の感想
どうせこの子が今回の心の吐血枠
ジナコお前何してんねん
案の定吐血枠
心を低速圧搾機にかけるようなシナリオやめて
ジナコー!かっこいいぞジナコー!
ジナコとカルナってエモいよね
キャ-カルナサ-ン!
やっぱこの手のオカマキャラって色々強くてかっこいいよね!
ジナコお前その姿で行くんかい
心と涙腺を低速圧搾機にかけるのヤメロォ!
リンボテメェ何体式神用意してもソレごと全部焼き払ってやるから待ってやがれ?(家族の肖像を見ながら)そうえば神ジュナの弱体特攻ってあれ宝具のダメージ前のバスターデバフでも反応するんかね?
アスクレピオスさん リンボ ボコボコにできるって強すぎ。かっこよい。
金属?の蛇もアグレッシブに戦闘してたし、戦えるキャスターさんだ。
アルゴー船で治療に文句言う患者には
物理でベットに連行してそう。厳密には違うけど影カルナとアシュバッターマンのときはBgmとあいまってcccの神話礼装とるとこ思い浮かべた
ピックアップ2っていつもどのくらいに出ましたっけ?
はやくアスクレピオスさんに会いたいです。
マテリアルからストーリーを熟読してます。
病気状態からかわいい。コヤンスカヤがアシュヴァッターマンの前歯折ってやったぜ!と自慢していたけど逆に言えばそれくらいしかダメージ与えられなかったんだよな
つーか前歯くらいサーヴァントなら誰でも回復出来るから不死身云々抜きで負けたのかむしろリンボは式神適当に操ってるだけでサーヴァントと張り合えるから超強いよね
>>855
わーい、ありがとうございます。
キャスターの種火集めて待機しときます>>856
実はアイツって橙子システム的な何かなんじゃ……「もしや本体とかいないんじゃ…」という疑惑が拭えない。遂にアルジュナとの最終決戦に辿り着いたけど、前衛にカルナさん置いといたらアルジュナのバサカ補正&攻撃力とスーパーカルナさんのバフが割と微妙なせいで「力を見せてみろカルナッ!」(※いません)になるのが悲しい
もっとバフ盛り盛りでも良かったのでは?と思う無垢さが強さだった…ってぺぺさんの発言で思ったけど
フォウくんがビーストとして顕現するのを止めたのは無垢だったマシュの近くにいたからなのかなって
それが失われつつあるってことはマシュがぐだのことは他の世界と自分の世界を「比較」してビーストが顕現することありそう>>862つまり弱体耐性や弱体無効で弾かれない限り安泰なやつか、ええやん。
ふと思ったんだけど、状況が違うから全く同じではないとはいえ、神ジュナの記憶とか個人的な妄執が擦り切れる程の時間をジナコはたったひとりで耐え続けたんだよな…(ラクシュミーは外殻化していてほぼ無機物になってるから会話とか出来ないと思うし)
自分が誰かも分からなくなるほどすり減って、それでもカルナとの約束を胸に踏みとどまれたのはやっぱすごいよ…ぺぺさんはむさ苦しいと言っていたけど、タイプの全然違うイケメン達が集うインドであったね、思えば。
自らの核ともとも言える物を奪われてなお、英霊としての本分を完全には奪われなかった神将達凄い良かった。
そして奪われた事を知ると同時に人理の防人として、陰ながら主人公達を守ってくれたの本当素敵であったわ…>>862
ロビン「なーんか既視感あるんですよねぇ…」>>867
メス投げは日本の幻霊真名"間 黒男"もやってることゆえ>>865
狙撃が具体的に何かはわからんけど妲己なら蟇盆とか炮烙とかあるから、その辺の逸話拾われたんだろうねアシュヴァッターマンの再生力が上がってるのはどこかで説明あったっけ。見落としたのかも知らないけど不死の由来くらいしか説明なかったような?
リンボほんとに清々しい程のクz...悪役だなぁ
ここまで一貫してゲs...悪役なのも凄いから突然善性に目覚めたりしないでこのまま突っ走っていって欲しい。最後までぐだ達を邪魔して欲しい。そんでバトルグラ付いたら思いっきりカズィクるのを楽しみにしている(悪属性だと信じて疑わない)。
個人的に二部始まってから一番どんな最後を迎えるのか気になるキャラだわ>>858
ザップレンフロかと思った>>527
ピンチで輝くタイプと聞いて次の舞台で出てきそうなイアソンさん思い出しましたよ。
なんか二人でコンビ組みながらギャーギャー喚いてピンチをひっくり返してくれる所とても見たい。>>875
マーベルに帰れアシュヴァッターマンくんの「ムカつくぜ」には言葉通りの意味以外にも「凄い」「流石だな」「大した奴だ」とかそういったニュアンスもあると勝手に思っている(ツンデレ並感)
最終決戦、孔明とメイヴのバフかけて殿待機させたカルナさんが2ゲージの残り15万、3ゲージ36万を2ターンで削りきって勝利っス。
格好良かった……。危うくカルナの女になるところだった……。動画見てて思ったんだ
アスクレピオス見てないモーションが多すぎる……お供を召喚するせいで彼が動く回数が減るからだ……くそー!!早くガチャってか手元に来てくれー!!
あと声が未だに誰なのかわかんないぞ!!>>881
説明するのが野暮な水着テンションと同じでいいのかアシュ君今回一番ビックリしたのは文句なくデイビットさんの出現だった
あそこだけはマジで声を上げてしまった投擲武器であるチャクラムがメイン武器だからアーチャーなのはわかる
問題はチャクラムがパンジャンドラムなこと>>842
SNの時点で、アーチャーといっても基本は近接攻撃メインだし>>888
笑顔も含めて今回好感度爆上がりしてしまったわ
ただそれだけに、マジで7章どうなるんだよ感が凄い>>842
ダビデは結構メイン近接ですな、弓使えるけど使わんし棒術が強いXXとネロ(看板娘)が大活躍でした
単体攻撃しかしてこないなら絶対に3T稼ぐぞネロォォォ!>>888キリ様とギリシャ談義してたし、価値観が吹っ飛んでるだけで仲間意識は割りと強いキャラだったのかも。
>>894
EXアタックで(上に)ぶん投げるよ!インド神話詳しくない勢なんですが、ちょっと宝具名に関して質問させてください。
カルナさんの宝具ヴァサヴィ・シャクティ、パールヴァティさんの宝具トリシューラ・シャクティ、アシュヴァッターマンの第二宝具マハーカーラ・シャクティと、各々に宛てられている漢字こそ違えど3人とも宝具名に『シャクティ』の名が冠されているんですが、インド神話において『シャクティ』ってどういう意味があるんでしょう?
以前、雑談スレか何かで『投擲さえしていれば何でもブラフマーストラの名前つけてOK』みたいなざっくりした説明をうけた覚えがあるんですが、そんな感じでこの3人の宝具名に冠されているシャクティの名前にも何かしらの共通項みたいなものがあるんでしょうか?
わかる方がいたら、どなたか教えてください。>>885
ラーマがアシュ君から逃げるなら足でも切らないと無理、倒すのと大して変わらない労力かかるって言ってたしね>>884
インドにおける太陽はスーリヤと7頭立ての戦車だとされていて、車輪が寺院のシンボル的な彫刻にもなってる
スダルシャナ・チャクラはこの太陽、スーリヤが「暑苦しい(物理)な男とは一緒に暮らせません。実家に帰らせていただきます」と嫁に言われたことを顧みて力の一部を切り離して作ったもの。だから車輪型なのかもしれないそういえばバナーが公開された時に考察されてたけど黒き最後の神はぺぺさんのことじゃなかったね結局。ラスボスは空想樹とアシュヴァッターマンくんだったし
タイトル=バナーのキャラ説は必ずしも当てはまらないのね>>894
投げ飛ばすのも蹴り飛ばすのも武器を飛ばすことに変わりはないのでセーフ!>>896
やっぱり歴戦の勇士だからかな。カルナに対しての対応を見ていてもどことなく頼れる兄貴分っぽさが感じられるし本当に良いキャラだったアーシャがさ、序盤でかくれんぼで使った洞窟の話したじゃないですか
……誰としてたんだろうね……(クリア礼装見ながら白目>>897
CMだと投げた後で追いついてそのままラーマ君に叩き付けているんですが>>909
アーシャのシーンは背景のボロボロの壁も赤みがかった空気の色も一瞬で花咲く穏やかな町並みに変わるのよね>>913
と言うかアイツに関しては意図的にそんな感じを見せる事で油断を誘ってる節がある>>860
個人的にはタゲ集中とかガッツとかで「全身全霊でマスターとサーヴァントがカルナを守れば勝ちの目が見える」塩梅だったのは割と好き。
カルナ本人もマスター指差しながら自分だけじゃ勝てなかったって言ってたし。>>913
油断させてさっくりというとアサシンみある
ベアナックル(素手)で前歯叩き折るアサシン…?神ジュナなんでリンボの進言聞き入れてたんだろうって不思議なんだよな。カルナが来てすり減ってた人間性突かれるまで判断が機構化してて、早く全ての邪悪を滅ぼさねばってだけで稼働してる所に横から「あれも悪なのでさっさと世界回して消しません?」って削除項目追加されてたって感じなのかな?リンボ来るまではぺぺさんと意思疎通ギリ出来てたみたいな事言ってたし。
>>216
今回ベアナックルしたことで確信した。コヤンはイシュタ凛と波長が合うタイプだ宝具の時の一枚絵カットイン、星5の証みたいだったのが最近だと蘭陵王とかアシュヴァッターマンとかの星4にも出てくるようになったの嬉しいな。
>>915
同意する。
あとは他の人が好きなものを下げたり、嫌がってることをわざわざやるのもダメだよね>>910
戦闘中に呪いで動けなくなる時はだいたい不死性の超速再生した後だからアシュ君も深手負ってた可能性高いけどねぇコヤンスカヤは全てお見通し派と単なるアホキャラ派がいるけど個人的には本当にアホな部分もあるけど立て直しの速さは本物みたいなキャラに思える
衛士長には油断、アシュヴァッターマンにはその場の勢いで負けたと本人も認めているしそこから立て直す能力も高い>>918
リンボの上手いところというか天草の時もそうだったんだろうけど相手の望みを読むのが得意なんだと思うな
本人も言ってるけど判断はアルジュナに任せている、相手の要求を読んで自分の利益を相手の益に見せて誘導するタイプ
アルジュナは判断する思考は残ってる訳だしそもそもアシュヴァッターマンってガチの不死身の仙人で再生能力はヤマやシヴァの神性による本人の力と示唆されていたけど、カルナの反応的にあんな力なかった扱いだからよく分からないよな
つーかシャクティ耐えるとか強すぎないかあの宝具空想樹は銀河を内包してる云々凄い設定のはずなのにシナリオ上は疲弊したカルデアとプラスの戦力でフツーに伐採出来てるのが気になる…しかも今回はマスター付きのアシュヴァッターマンと共闘してるのに(つかゲーム上の戦闘でもアルジュナよりやりやすい)
言われてないけどUチャン(仮称)がなんかしてんのかしら>>925
スカディが理知的で懐が深すぎたからカルデアの排除が許されなかっただけで関係自体は良好よね
スルトという爆弾は隠してたけど別に悪意はなかった訳だし>>888
デイビットさんの「お友達感覚というやつだ」って言い回しに『人外キャラが人間の真似事をしてみました』みたいな印象を受けたのだけど、ほんとデイビットさん何者…コヤンの言ってた「クリプター一人一回しか払えない報酬」って大令呪なのかな
>>879だけどフリクエで影鯖でるなら見れるやん!ってなって堪能してきたよついでにEX攻撃見てきたよ
いやあ彼に限らずだけど新しいキャラの戦闘モーションってのはいつ見ても新鮮で良いものですね>>927
能力の大半を銀河を内包をしていることに使ってるみたいだから戦闘力はそこまで高いわけじゃないんじゃない?
それと神ジュナにエネルギー吸われまくって消耗してた可能性も高いと思う>>909
わかる
あとcm最後のカルナとアルジュナの対峙シーンはアニアポのオマージュって噂聞いてクッッってなった
というかなんか…これまでのcmと比べて格段に場面の再現が…こう……すごくない?!気のせい!?!??>>888
デイビットは今回ので得体の知れなさが増した感じあるな。
ペペロンチーノは「消費社会を嫌う」とかいう信念も観れたけど。>>923
思ったけどその長所、ゴルドルフさんに似たところでもあるよね…。>>309
こうして見ると、北欧とインドはやっぱりどう見てもジリ貧必死だね。
そもそも巨人を戦力に回しても数が頭打ちでしかも元々神々の敵なのを無理矢理仮面で制御しているに過ぎないのだし。
インドはほとんどワンマンチーム。しかも攻めて引いてのヒットアンドアウェイ繰り返せばそれでさらに人の減少を加速させれるから信仰も消滅させやすい(本編では外道すぎて使えない戦略だったけど)>>907
ほんと今回のシナリオは読み返すと味がでてくるなあ
つらい設定も多いけど、熱い伏線回収もあったしいいメインシナリオだ>>936
だからこその「詰んでた」なんだろうな
いつどこでなぜできたかも思い出せない生々しい古傷を抱いて涙を流すことしかできないんだ>>942
まあマテリアルわからない人でもそれっぽい人確かにいなかったね
これ面倒だな。4章のフリクエだけ今週やってたらダメってことか>>940
そういえば5章のサブタイ変わってたね結局クリプターの色ってなんでしょうね。
人間人外区分かと思ってペペさん神様かと思いましたが、日本人ですし。
アルターエゴから気に入られてるか、ビジネスライクかとかでしょうか?>>945
不死は本人の神性の力と明言されてたから>>946場所がかわったってことはシナリオ変更は有り得ない……?有り得ない?
まさか海で一段落してまた都市で大決戦しちゃう系?ちなみに、公式サイトの5章タイトルはそのまんま。
1ヶ月くらい経ってもサイトのが山脈ならなんかあると妄想も捗りそうだ戦闘力はカルナクラス
軍の総大将を務める程の戦の天才
対神宝具を受けても死なない不死
こんなもん時臣やアインツベルンじゃなくても「この戦い、我々の勝利だ!」ってなるわ
燃費は知らない>>942
邪悪を排した世界だから悪属性はいないんだと思う。今週のミッションに仕組まれていた罠だから取り逃さないように注意しなければいけない。インドの異聞帯は未来ではなく、「無」に向かってた時点で本当に先がなかったんでしょうね…。
SNSで感想を読むとネガティブな言葉も見られるけど、あのシナリオがあったからアルジュナという人物に深みと好感が増しました。
あの王はアルジュナではなく、しかし始まりの願いは同じだった。人間性=邪悪を受け容れるか排除するか…その分岐に寄り添えたマスターは幸福だと、追加ボイスをクリア後に聞いて号泣したマスターです。>>959
アトラスさん忘れとるがな空想樹、白色と黒色で「次は赤くなるのかな?」と思ったけど白と黒の順番逆だしなさそうかな
>>947
夜襲の行いが悪かと言われれば悪ではある
だけどその理由は私欲のものではないので善的なものとも見れなくもない
でシヴァの化身でありながら怒りという感情に依って立つ人間らしさもある
混沌・中庸かなあ>>956
凛が混ざってるから自分でナイワーってなってるだけで素のエレキシュガルは美しいものを妬み、醜いものを笑い、欲しいものは他人の手に渡らないよう殺してしまう神霊なので混沌・悪は割りと普通では?>>965 同スキルだけど、(道具)なんで微妙に違う
>>940
海底の中に盛り上がっている山があるとか。。
空想樹が生えすぎて山になるとか。。>>963
ラジャー♪
では楽しく考えてます>>959
有名な物だとゼウスをはじめとするオリュンポス十二神の居所のオリュンポス山やテュポーンを下敷きにして封印してるエトナ山>>953
彼は中庸
今週のマスミで判別可能>>934
もしそうだとして、神でも滅ぼせるとしてカルナにヴァサヴィ渡したインドラはなんなんだろう
本当にそう思っていたピエロなのか最高神級に効かないことをあえて黙っていたのかどっちなんだ・・・>>973
拙僧に関してはカーマさんにモーハナしてもらって速攻片付けて後は持久戦かな>>974
カーマ、スカスカ、マーリン、マシュ、スーパーカルナで勝ったよ
リンボをなる早で潰す必要ありあ
ずれた
すまん>>973
令コンしたお^ ^>>973
リンボはカーマで殴ったけど、魅了入るからあえてワンキルせずに2ターンかけてNP溜めに使い、本丸の神ジュナに出せる限りの火力叩き込んでぶち抜いたわ>>973
令呪コンティニューはやめとき。
悪いことは言わない。>>973
スカスカトリスタン&マーリン紅ちゃん水着ノッブでいったわ>>973
リンボはカーマでさっさと倒した後はタゲ集中サーヴァントで防ぎながら殴る感じ?>>973
自分はこれで行ったな。機会の少ないエゴとの戦いだからカーマさまぁはまあ確定で入れてラクシュミーさんはバフと無敵 トリはジュナの開幕宝具対策 巴さんは火力要因でちょくちょく言ってたやつ(おそらく自分だけ)がいるが殿にXX
これを最適化するならフレマーリンかカレスコ持ったスカディだろうな>>973
マシュ、サポNPC(もう忘れてる…)、ジャガー?、兄貴、トータ、絆ヘラ
とかだったと思う。神性特攻の魔術礼装が便利かな。海行ってから山行くって、5章が実装までに夏休みの旅行先みたいな感じで無辜りそう。
ほうほう……皆色々やってるね。
ウチはカーマ様がいないんだ!サポートカルナさん連れて行きたいから、カーマ様以外で何か出来ないか頑張る。まだ4、5回の挑戦だから、10何回かやってダメだったら令呪使うわ。
うちの状況で一番再現できそうなのは>>981かな。
皆ありがとあーそうかカーマちゃん使う手があったか…そういえばアルエゴ特攻持ってたね…
マイルームで愛でるしかしてなかった神ジュナとのバトルで聞いた「カルナァァァァ!!」が凄い良かった(語彙力無し)
でも別人のこともカルナ呼びしながら消し飛ばすのはやめて!「テルモピュライ・エノモタイアア!!」
「(槍を持っているから)カルナアアアァァァ!(ドゴオオオオン!!」アーシャパッパが武内絵に見えるせいか今回の現地人枠アーシャとパッパ2人だったのではと思う
ユガ回っても終始不機嫌そうなパッパの態度と「ケガした犬は必要か?」な台詞見返すと、家族消えたことだけじゃなくて神の判定条件に気付いてたんじゃないか神になったアルジュナ強過ぎてアレはノーコンで攻略できない人出てるだろうな……
>>989
まぁアルジュナなら縄跳びしててもカルナァ!って言いそうまだ知らない人がいるみたいだから一応伏せるが最後の方でアスクレピオス上手く使えたらかなりしのげそうだな。惜しいのはまだ実装されていない点
そういえば、初めてアルジュナと会ったとき君のお兄さんから「あいつを導いてやってくれ、よろしく頼む」ってお願いされていましたね。(体験クエスト)
…マスターは約束を守れたよ、カルナさん。最後まで一緒に戦っていきます。ラマシタはよ
>>994
デジマ!?
どういう事なの……そのうちウルトラカルナ出るでしょ
1000ならインドでダンスバトル
アスクレピオス
Lostbelt No.4「黒き最後の神」攻略・考察スレッド4
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています