開催予告公開、FGO2部の第4章「黒き最後の神」に関する雑談や攻略・考察スレッドです。
スレの特性上シナリオや画像等のネタバレが発生します、自己責任でご利用ください。
Ch規約遵守で、荒らしや誹謗中傷等には反応せず、NG・報告にて対処してください。
特定の話題が過度に続いたり、スレ進行に支障が出た場合は別の話題等で流れを変えてください。スレに関係のない他所のネタの持ち込みは控えましょう。荒らし防止の為コテハン禁止、レスの目印にはトリップ推奨。
次スレは>>950が、建てられない場合は>>970が宣言して建ててください。
異聞深度_A ロストベルトNo.4
??.11900? 創世滅亡輪廻 ユガ・クシェートラ
前スレッドhttps://bbs.demonition.com/board/3786/
>>1か>>2に、以下の画像を必ず貼ってください
https://bbs.demonition.com/img/2615/18>>2
この顔可愛いですよね>>2
最終再臨、すごくJKって感じするな・・・
そこらへんどう思います?ジャンヌさん最後までクリアしたけど、
(演出面見て)そりゃあ半年もかかりますわ>>6
なんか見覚えない手紙見つけたんだけどたておつ
サティア・ユガの始まりか今終わった
アスクレピウス ホシイ ヒキタイ林檎社から記憶にない課金の請求が来ている・・・?
>>12
神が石は悪だから消滅させました>>14
安直だし表現間違ってる気もするけど意外とツンデレみたいな感じだよね俺には美人で性格が良くて料理が上手い妻が居るはずなのに…
許さんぞ神よ!なんか輪廻なのか、人理焼却で空白の一年が生まれたのか分からなくなるな
>>2
腋が見えるか否かという重要な違いがあるのよ!!!(腋フェチ)>>12
「些事である。」(全部メロンゼリーに変換しつつ)クリアー!
いや何かもう凄かった。カルナさんもアルジュナもカッコ良いよ!>>24
この人の宝具非常に好み(語彙力>>16
目をそらすな(震え>>25
神よありがとう医神さんってメディアリリィやアイリみたいな感じかな
>>33
アーシャちゃんにドリームクラブの男版を作って渡すガネーシャ。ゲージブレイクバフと通常スキルバフの解除せずにいたらバーサーカー消し飛ばされるのは当然なのに対策せずに文句言ってる人がいてなんだかなぁ
アビーなんて宝具で強化解除できてイーブンに持ち込めるし、強化解除したうえライネス宝具で等2000前後防御バフでさらに低下出来るのに、特に何もせずに消し飛ばされた!とか言ってて頭が痛くなる
何が言いたいって結論だすには早すぎない?ってこと
まだ開幕して3日も経ってないんだからもうちょっとゆっくり対策考えればいいと思うんだけど・・・
令呪蘇生とか忘れてない?とかリトライしないの?みたいな負けず嫌いもいて論点がずれてる感もある
個人的には3章の無敵クリティカルの始皇帝を突破した人が難易度ミスって言ってるのが驚き
スーパーカルナで倒した編制多いの見ればわかるとおもうけどあれは火力でゴリ押すのが正当ルートとして想定されているはず
神ジュナはカルナで殴ればペラッペラだし2~3ターンに一回ぐらいはゲージブレイク出来るしね
ただ個人的にはカルナのガッツは三回ぐらいあっていいと思うし、撤退するときのAP全部没収とか改善してほしいね>>21
「机の上の離婚届(奧さん捺印済み)は消して居ないので安心するが良い。」アスクレピオス、カルデア勢にその考えは運営側としてはおかしいって言われてから保険かけたってことで良かったのかな?
リンボが関わって召喚される鯖は、弱点にもなるのなぁ(剣豪でもそうだったし>>45
ほんでその後カルデアで石使ってお迎えしようとガチャ回す不特定多数のぐだーずがいるわけですわ
カルナさんの言葉がほんとになったな…LB4終わったー!
神ジュナの無敵貫通全体宝具は許さねえぞ…
ぐだとマシュの心労がそろそろキャパオーバーしそうなんだけど、大丈夫かね?LB5の中盤辺りでロシアの時以上にへし折れてもおかしくなさそう。>>40
関係ないけど始皇帝メチャ強いなこれがボス補正かと思ったらそのままの強さで味方に来たの思い出した>>47
6章とかみたいに誰かが主軸に書いてて
それぞれの担当キャラの作家さんがかなり監修した感じあるよな
凄く凝縮されてた冷静に考えるとアルジュナ自分の部下誰一人として自分の意志で協力していないという事実
>>40
まぁアビーは強み半分とられてるけどその代わり他の鯖より防御面で少し有利だから言われてるほどじゃないよね>>47
ですね。モノローグや心理描写がめておさんっぽいし、アスクレピオス登場時の描写はレジライのそれに似ていて水瀬さんぽく感じた>>25
なんて酷いことを…>>25
うーんこれは信仰保てない
ハンバーガーにピクルスは必須なんだよなぁ考えてみたらカルナとジナコって、どっちも相手の言葉ちゃんと受け止めてFGO来てるのね
よいぞ…その関係は非常によいぞ…>>50
ダヴィンチちゃんやロマンを思い出させるイベントも立て続けにあったし
今回の異聞帯でも色々な物に直面したし
5章はそこら辺の問題ともう一度ぶつかって
改めて覚悟を決めるような展開が待ってるのかなぁって思ってる>>37
アスクレピオスは逸話的に死者蘇生だけど
流石に蘇生スキルの実装はシステム的にキツいだろうしなぁ>>25
アルジュナ神軍戦力外通告シリーズかな?>>57
全人類消滅不可避>>25
なんたる有能>>12
他人の金で食う飯は美味いっスねぇ~アスクレピオスの宝具は蘇生薬の代わりだしな
>>53
アルジュナ自体にほぼ自意識がなくなっちゃって暴走した機構と化してるからしょうがない
きっとリンボマンが来る前のアルジュナならぺぺさんが言ってたようにもうちょいマシだったと思うよリンボが悪いよー、リンボが
アスクレピオスが消える前、母親への想いを見せるシーンが好きだった
当たり前の家庭なんてのが無かったんだよな、生まれが生まれだし
才能が嫌いな父親譲りというのも、皮肉といえば皮肉>>57
争いの元を的確に絶つ運営っぷり
なお争いがなくなり発展の情熱もなくなることで剪定される模様>>63
ごっさん、正月もそうだったけどナチュラルに悪役キラーというか人外キラーなとこあるよねリンボが幕間やらで顔出しつつ本編でもゲスい悪役ムーブをかます中
どんどん毒気抜けてるコニャニャチワワさんの明日はどっちだ今回のシナリオ個人的にきのこが書いたものだと思う
>>82
まあギリシャで数少ないまだまともな神だしなぁ
妥当な評価>>43
様々な要素が詰まってたから北米の時みたいな合作だなって読み終わって思ったな。キャラ毎ならカルナとジナコのやり取りはきのこだなあって思ったし、リンボの独特の台詞回しは確実に桜井さんだなって思ったし。ただ今回初登場のキャラが総じて東出さんサーヴァント味があると感じた(アスクレピオス、ウィリアム・テル辺りは特に)からメインで書いてるのは東出さんかな?【ネタバレ】
LB4終えてないマスターはこれからコヤンスカヤピックアップくるから覚悟しとけよ月姫2を作るときには神ジュナの宝具で面倒な設定を全て抹消してから作ればいいんじゃね?
ジナコとカルナはきのこが書いてると思う
アルジュナとラーマの掘り下げがなかったあたり東出ではない
明らかに桜井成分がない
水瀬かめておときのこの合作かな道中でジナコが便利すぎてジナコばっかり使って申し訳なくなった今日この頃、ごめん昨日だったわ。
シナリオ凄い良かった。このキャラがこう活躍するのかとか、どうしてここにいるのかとかの心情という圧倒的なパゥワーでタコ殴りにされた……>>88
普通なら二人で協力して走るコースを一人で走ってしかも記録更新してるしかなり腕いいんだよな所長
というか相方無しってコース内容全部頭に叩き込んだのか…>>83
グリッド馬ン!ガネーシャの中にジナコを入れたらのはBBの仕業か。
>>85 きのこ執筆のシナリオは6章7章CCC冥界正月と事前に予告入るから違うんじゃないかと
ただ、カルナとジナコ周りなんかはかなり監修してるだろうけどアポロンはアスクレピオス大好きすぎてゼウスがアスクレピオス殺したとき猛抗議して雷霆作った一族抹殺しまでしてるのに嫌われてかわいそう
>>99
fake含めていいなら某復讐者が一行未満レベルでちょろっと触れてたはずメインキャラ的にきのこ監修東出さんかなぁとは思ったが、文体は東出さんじゃ無いように思える。水瀬さんかめておさんだと思うが、地の文的にめておさんじゃ無いと思うし水瀬さんかなぁ。上にある通り合作感は割と強い
>>72
ボーダードライブの部分はやばかったね……
ボーダーが負傷したらもう潜航できなくなるかもしれないんだよ?→どうせぐだが倒れたら終わりなんだから助けにいくぞ!
聖獣とカリの大群がとんでもないカーブ作ってる!→ドリフトやってみたらできたと言ったら驚くか?私は驚いてる
神ジュナの狙撃回避についてをネモがざっくり指示→わははは笑うしかない、無茶を言うのは程々にしたまえ(なおやってる)
そしてドライブ中「私は"よくできました"なんて言われたことないぞ!」所長に対し,
神岩到達後「よくやってくれたね!」というロリンチちゃん好き>>103
まぁ誤りとはいえ母親やっちゃったし仕方がない
一方通行の感情も父子っぽい>>102
普通に神様全部嫌いで区別してなかったと思うけどなぁ
アスクレピオスからすればハデスもゼウスも仕事してるだけだから区別して嫌う意味もないし>>104
煙る鏡ことテスカポリトカ説が有力>>81
アルジュナは普通に素のアルジュナにもあの要素はあるから歪められたメガロスや違うキャラを演じてるダユーとは違うよ
汎人類史のアルジュナは自分の邪悪さを憎み、黒に悩みながらも正義のために非道をしないという一線を踏み越えなかっただけ異星の神の使徒がギャラハッドで4章で神ジュナの隣にいたら、マシュの増加装甲が輪廻のたびに消えたんだろうなぁ……。
テルに馬で接近したシーン、「矢受けの加護」という単語が頭をちらついた私を誰か裁いてくれ……それもこれも異世界オルガを見過ぎたせいだ!
>>104
テスカ トリポカ
細菌の性質的に、神霊でも、人の英雄として振る舞える可能性はある
ただ、ケツァルは、普通に神霊鯖の扱いだったんで、実際はよくわからないが
生贄的なことを口にしていたのが、ポイントかも>>117
旅先の生水に例えるデイビットってわりと感性が一般人よりっぽいそういえばお名前そっくりさんのデイヴィッドさんは今まさに旅をしてますねえ…
アシュヴァッターマンさんアシュラマンとかバターマンとかバッタマンとかマンとか言われてて草
>>127
まさかマン呼びが被るとは思わなかった>>121
三日月の中のひともいたし4章は実質オルフェンズ
だから起きろバルバトス、狩りの時間だ無事空想切除。今回もとても良き旅でした
アシュヴァッターマンくんの照れ顔がとにかく可愛いすぎてPU2が待ち遠しい、カードの方のりんごの所蔵は充分だ(多分)
それぞれの立場と時が変わっても安定感のあるカルナさんとジナコの関係はもちろん、ぺぺさんとアシュヴァくんの色々あって短い期間だったけど確かな信頼を築いたのがわかるあのやりとりも凄くよかった。
ぺぺさんアトランティスでも会えそうね!てかやっぱりカルデア側にはならないよね。それでこそぺぺさんだと今回の旅で確信できたわ。でも死にませんように...>>119
ハデスは現世に全く無関心な分自分の領域を侵害されるとブチ切れるからなぁ>>126
アポロンは五章にいるっぽいアルテミスから何かしら入るかもしれない
二回出てきて二回ともナレ死した神は知らん>>124
cccやってないけど良かったよ
取り敢えずジナコ引かなきゃ>>25
リンゴinポテトサラダはダメですか…?>>126
個人のキャラクター性にはフォロー入れる事多いけど
やった事に関しては割ととそのままな事がほとんどだから
神系とは尚の事
ヘラクレスの神々は本当に最低だな・・・って言葉が全て>>126
トリトンがかわいい>>118
なるほど、なんか自分の読解力が低かったらしい。すまない
今思い返せばこの台詞はかなり重要なものだったんだなって>>137
テラリンだとノーパンにまでなるよ消えない想いが流れてたって聞いたんだけどどこら辺で流れてたっけ?
FGOってリヨのアレ的なの除けば基本的に合作みたいなもんじゃないっけ?
メインの人が大筋書いて→きのこ監修(ここで文量が膨れ上がる場合あり)→各鯖設定担当が監修(ここで文量が(ry)→メインの人の調整的な流れで書いてるとか初期のインタビューで言ってたし正直カルナとジナコはエクストラシリーズ出せば掘り下げられるからFGO出身のアルジュナとかラーマを掘り下げて欲しかったかなぁ
アルジュナとかカルナありきのキャラのままだし敵も味方も出てくるサーヴァント皆良い人でそれぞれちゃんと活躍して清々しかった
あ、リンボは別ね他人の懺悔で思い出したけど神ジュナの宝具をモヒカンチョップとか呼んでてごめんね
でもあの構図だとモヒカンかアイスラッガーだって絶対>>144
カルナとアルジュナの決着付いたシーン
よく聞くとメロディラインが共通している>>118
具体的な説明の定義がよくわからないが、空岩そのものなら前スレとかで言及されてるようにジナコの意識とか独白周りからわかるようになっていると思う
画像的に登場人物は理解出来て読者はよくわからない、という意味ならばミスリードの一種だと思う
「違う認識へ誘導させるミスリード」じゃなくて「そもそも意識させないリード」
現に最初の接触以外一切話題に出してないし、マップで空岩に到着するまで気付かなかった人がいたように計算づくで一切の空岩の説明を省いていたのだと思う
空岩の提示で、マシュたちが気が付いたのはアレだったのか!と意識の外から気付かせる快感、というのが「具体的な説明を省いた」真相だと思う>>147
きのこがそんなもんプロット段階からねえよと言ってたのは伏線だったのか…>>151
アテナも関わってるしゼウスじゃないと動けないわな4章はブレイクとかボスギミックさえわかれば3章に比べて脳筋戦法が通じたからそれほど難しく感じなかったな
>>117
かっこいいし絶対強敵だ
そんな人がニットのベストの中にネクタイしまってるのがちょっと面白い
ベスト絶対ネクタイで盛り上がってる>>154
人類最古の電池さんの悪口はやめるんだ>>141
より頭のネジかっ飛んでる上司が即決するから良い方向に自体が動かないの悲しいジナ・・・ガネーシャが味方鯖やられたときにしののろい関係で発狂するかと思ってたが大丈夫だった
このジナコの成長っぷりにはスーパー求道僧もニッコリですね・・・!>>150
前者は単に外見がデジャブってるだけじゃないかな一生遊べるゲーム『テクテクテクテク』なら数億年潰せるんじゃね?って思ったけど位置情報ゲームと相性最悪だったわあの状況
何だかんだ大変なストーリーではあったけど、最後に全員集合してダンスを踊ってハッピーエンドで良かったと思うよ
>>154 キャストオフした英雄王の悪口はそれまでだ。
>>30
コメント見て唐突に思い直したけどあの時の「やくそく」が指してるのって神ジュナを倒すための策の話だけじなゃなくて、カルナにぐだを任されたこととか「生きるがいい」とかも色々含めた意味だったんだろうか>>162
ぺぺさんとも会ってたっぽいガトー
流石ッス>>166
位置情報弄れば部屋から出ずとも遊べるぞ!
楽しいかどうかは知らん1部1.5部含めても伏線回収のうまさが段違いだった印象。
ゲスト鯖礼装装備にバトル前パーティ編集などなど、ビジュアル面でもゲームシステムも良い改修がなされていて、そりゃこんなに時間かかるよな……と思った。>>150
アシュ君はその上でなんか育ちが良さそうなのが更に魅力だと思う
軍師でもあるから妙に真面目っていうか律儀っていうか>>161
アシュヴァッターマンの最終再臨の可能性がある>>172
最初は草の字みたいな一種の暗殺拳だと思ったんだけどそれよりは近代的な武術なのかな
CQCみたいな>>161
アシュヴァッターマンの再臨姿かな?今回のカルナさんの姿は神話礼装みたいなもんだよな
終わって本編思い出してみると…悠木碧さんは4章終わったら座に帰って5章迎えられないのでは?
>>169
神代回帰ってかカルナにシヴァとヴァヌシュの神性ぶち込んだだけだからなぁ>>175
アルジュナが回帰させられないものを用意して信仰をなくさせよう→壊れないものを作ろう→壊れないと言ったらムーンセルだよね>>172
効率最優先みたいな動きなんだろうかネモ船長(withトリトン)の王道感もすごく良かった...こらアトランティスも安泰ですわ
メカクレ好きイケメン海賊が出た時、五章のナビゲーター鯖かな?と思ってたけど五章でなくてもサバフェス復刻→今年の新しい水着イベの流れで実装されたりしてな(しかし今年はどこで何をするのか全く想像つかない)>>175
創世しようとしていた完璧な世界に対しての楔、アルジュナ本当に完璧な神であるなら見逃すはずのない「不要な物」。
逆に言うならこんなものを見落とす存在が完璧な神であるはずがないっていう証明のためのオブジェクト
あの形状だったのはジナコが思う最も堅牢な物のイメージ
自分はそう思ったんだけどこんな認識であっているだろうか>>119
コロニスはその版を採用したんだ・・・
アルテミスがキレる方でないというのは意外というか、アルテミスの一番の特徴だったブラコンがこうも見えてこないのはなんだか変な感じだ>>183
神ジュナが弱体無効持ってなかったらそのまま一緒にボコられてたと思うと中々怖いものがある
流石元ビーストか5億年ボタン思い出した
>>175
対神ジュナ用のシェルターを輪廻の始めからずっとインドに存在させて防御してる事自体をバレないように当たり前にあるものとして誤魔化してたギャグシナリオとかも好きだけどやっぱり本編って最高やなって
二つのバランスが良く組まれるのが一番だけど
多分これからも今回と同じかこれ以上のボリュームになるだろうし
本編は半年ペースくらいになるのかな>>198
(あのふくよかさ=デブさ)にはかなわないです・・・
プロテアちゃん、デカいけどプロポーション抜群だよね。おっぱいスライダーしたい>>201
犬が消えた後→CM見て察するも追加で…デイビットが来た時にヤダなんで来たのー?!って髪型気にしたりするぺぺさんが乙女かわいい
>>198カーマからガネーシャへのボイスも追加されたな。親に復讐する気がないか。ないのか使えないな。
>>172
所長が傭兵のような感性と評してたし、まんま傭兵の肉弾戦のような戦い方してたか
あるいは単純に殺し慣れている動きとか?
マシュはそれ関連でショック受けてたっぽいし神ジュナどうやって神性取り込んでったんだろうな。いっぺんに取り込んだ結果人格を失ったのか、少しずつ取り込んで世界回すたびにテルとかにやったみたいに自分の中からも不出来なも感情思い出消してって結果人間性無くなったのか。
今回のCM物語進めていく事に分かってしまう物が多すぎて辛い……
そしてあの場面でのあの曲は反則でしょ……泣くわ……>>207 パールヴァティーがBBに頼んだ可能性もあるじゃないのかな。
>>177
ほんとそれだよね。登場人物の活かし方がここ最近のシナリオの中でも頭抜けてる「サポートは強制カルナか ははぁさてはアルジュナの宝具は貧者使って1ターン凌げつーことね」
NO EFFECT
「なんだぁおまえ」クリアした!
終盤の敵のクリ殴りがキツかった!
5章のタイトルが変わってるのは前編後編に分けるフラグかな?
後半で星間山脈都市になるとか。高火力全体バーサーカーゲージ3本耐性付きはあかん···始皇帝程ではないがHP満タンからでも一発で消し飛ばされちまう。スーパーカルナさんにガッツ3回くらい欲しかった。
でも、ここはシナリオ的に令呪の切り所だと思えたから気持ちよく令呪全切りした。でも、令呪切らない戦い方もしたいからやっぱり再戦できるようにしてほしかったり···。半年に一回ペースの本編だとすると五章は冬ってか年末かな
キルシュタリア様いるしストーリー的に五章で転機が来そう
型月ゼウスとかカドック君のアトランティス散歩とか色々気になるからいくらでも待つさ>>215
最初見たときは速かったし余り分からなかったけど
プレイ後に見るとこれはおおう…ってなった>>201
あそこでアジャイさんアーシャに突然優しくなったのって、
ケガした自分が消えるってなんとなくでも分かってたからのような気がしてならない
祝ってやりたかっただろうになぁ……>>212
割と最高の人選だったよねガネーシャさんガネーシャさんの
お前に決めた。ちなみに拒否権はない。
この理不尽な神様ムーブ好き>>222 裏切ったり敵になる事はないだろうけど、色々秘密を隠してるのも明らかだしなぁ
・1部、1.5部で各地にレイシフトじみた出現ができていた理由
・シグルド(スルト)の指摘した「混ざり物」
・大奥ラストのビーストに関するダ・ヴィンチとの会話
1部でもロマンの秘密が分かったのが最終盤だったし今回も最後の方で一気に分かっていく感じなのかな>>116
それは桜井さんも同じやと思う。蒼銀とか・が多かった>>222
コヤンに「カルデア側にいるのが不思議な陰湿さ」と言われてなかったっけ?
本人にカルデアを裏切ろう・出し抜こうという気持ちは全くなさそうだけど
これから意見の相違がないとも限らない気がするマハーバーラタとか読んだことなくてインド神話知識0のまま進めたけどインドの神や英雄の血縁関係って結構複雑そうだなって思った
縦に横に繋がってるような...血筋でなくても何かの神の化身だったり
最終的にみんなで踊るんでしょ知ってる>>227
もっとちゃんと説得気味だから……>>231
神ジュナは短期決戦で宝具を順番にブッパ、あとは強化解除耐性あるとかなり効果的
空想樹はぶっちゃけ全体宝具ランサーで薙ぎ払うのがベスト。それこそパールさんが雑に蹴散らす。>>212
個人的には
BBちゃん「依代をお探しですか?この方なんてオススメですよ?籠城させたら右に出る者無し!退屈極まりない単調作業をこの世の誰より得意とするまさに引き籠りの権化という逸材です!あぁ待って絶対に役に立つ時が来ますから。えぇ、必ずね。このわたしが保証しましょう。」
とかなんとか言って売り込んだイメージ。>>164
CGというか演出全般がめっちゃ凝ってた
ラーマきゅんストーリー中のブラフマーストラにまで専用演出が付いているとは思わなかった今回のぐだの解釈一番好きかもしれないなぁ
>>237
というか何故にラーマ君は極端に本編以外での出番無いんやろうな
普通にこれからは出て欲しいなぁ>>236
文章の中に反映されたどうかは別として、あの映画好き集団なら絶対観ていると思うぞ>>232
いやアレで活かした扱いならいいけどね
なんか始まる前に哪吒の活躍期待してワクワクしてる人いたなぁと思っただけだから>>235
割とその説明でも納得なのが悲しい>>231
うちは槍玉藻がなんか無双してた
なぜか空想樹相手も>>224
まあ個人的にセイレムシンユガと出てるシナリオの割にあまりおおっぴらに活躍してないなとは思うけども
カルデアの味方としての哪吒本人としては割とさくりとやられてしまったではあるけども
あっちの哪吒も含めていえば哪吒というキャラクターとしての出番としては>>233
とりあえず、ざっとキャラの触りに目を通すだけでも、半神・化身がひしめいている
ラーマヤーナの猿たちでさえも、片親が神率高い>>246
まあ噂も何も完全にファンの想像だから今んところ前後編は可能性は無いと思うが
年末に持ってくる流れって部分は同意>>236
最近見たものからと言って本編に放り込むのは時間が足りない定期空想樹戦はアシュヴァッターマンをなんとか倒したと思ったらのうのうと生きてる空想樹がトドメを刺してくるところだと思うの
>>235
うーんこれはキャンサー>>179
あの礼装の絵、似たような雰囲気の物を見たことあるなーと思ったらアニメ鬼滅のEDだわ…
幸せな家族の絵で泣きそうになるとは…>>14
めっちゃ自分本位なようでいてやってる事は全ての人の為になるってアンバランスなキャラが良い
元々は一目合う事すら叶わなかった母親に言葉を掛けたかったというささやかな願いから始まっている所も
他人を救って行く事でいつか辿りつくとうっすらとでも思っている性善説な所も良い
つまりめちゃくちゃ推しですFGO2部4章。 演出面が兎に角強化されてる章で、演出が豪華なのは勿論全体的に『巧く』なってるなぁと特にBGMがコロ しに来てたよね……カルナアシュヴァッターマン戦にover the top流してCCC民コロ しに来てるし、ジナコとラクシュミーを迎えに行く所で『消えない想い』を流してくるとかCCC民だけじゃなくSN民まで悉く焼き尽くそうという意思を感じる……
いやあの場面で消えない想い流すのはズルイって……泣くに決まってんじゃん……>>182
一部よりも章ごとの新規実装減ったなあと思ってたけどモーションや演出あんだけ凝る様になったら仕方ないわと思った。現場は今も鉄火場なんだろうな…>>204
アルジュナにとっての救いを求めた結果の孤独だから余計悲しいよなあれ。
でも自分の黒の部分に苦悩してたアルジュナだから
あぁいう道を選ぶこともあるかなって思うぞ。ガネーシャさんことジナコを迎えに行くシーン。 何が良いかって数千年という時間をただひたすら過ごすというのはジナコにしか出来ない事って所なんだよね……
本人も言ってたように生粋の引きこもりであるジナコが最もあの役割に最適で、
それを全うするジナコに成長を感じるし、尚且つカルナが在りのままのジナコを信じた事の正しさの証明にもなっている……
ただ時間を無為に過ごす。 これはジナコにしかできない、ジナコだけの戦いなんですよ
でも、数千年という時間はそんなに甘い物じゃない
容赦なくジナコの精神を潰していく
それに打ち勝ったのは、何もかも諦め逃げて来たジナコから「でも まだ がんばってみよう 」という言葉が口に出たのは、太陽のように輝く英雄のある言葉と約束があったからだったーーー
そしてここでかかる『消えない想い』だよぉおおおおお!!!
『不要』と断じられればどんなに大事だった想いも消されてしまうセカイ、そのセカイを打ち壊すために不要で不出来な人間が己にできる事をやり遂げる。 そこに流れるBGMが『消えない想い』なんだよ!!! !??????????>>249
あれはホームレスになる前に撮った映像かもだしラクシュミーを説得するシーンでラクシュミーの失態のフォローから信用を得る方法を取ったところで安直だなーってげんなりしたんだけど
それすら伏線だったとは思わなかった
今回のシナリオ凄い濃厚だったし全員に見せ場あったしで凄いよかった…>>232
3章でも描写量が少なかったし、4章冒頭で期待した分だけ落とされた感じはしたよ
4章では大体のキャラ心情描写を増し増しにしてるから比較して彼(女)自身の描写の薄さは否めない>>112
スーパーカルナさんのデザインめっちゃ好きだけど正直そこだけは初見で
あっピンクのパンツだ!!って思ってしまった
すまないFATAL BATTLE 1/1
アルジュナ「滅べ…」
カルナ「お前が望むなら、それに応えるべきだろう」
いやいやいやいやクリプター会議でデイビットの「お前ならば残しておけ」発言はそういうことだったんだなって思うと同時にその時点でそれを言えるデイビットさんまじ
オフェリアが死んだ時の「人が死んだ時ってこうでなくちゃね!」っていうぺぺさんの反応も、不要として「死」さえも消されていくユガを見てきたからなんだな今回の演出はPS1のイベント中にムービー挟まれる感じを思い出した
あれ凄く好き>>119
大嘘を信じて妻を殺した事もさることながら道具を作っただけのキュクロプスを一族郎党ぶっころにしちゃうところもそういう所だぞ、としか言いようがないなアポロンさんアスクレピウスは「己が自覚症状のない病に蝕まれている」と判断したら対応策を実行し、
正気に戻ったら即リンボを最も切除すべき病巣認定して突撃かますのとか
空想樹はとりあえず切除されたか、よかった→いやよくない、素人手術をやっていいのは緊急時だけだとか
なんかこうまさしく医神と感じるような行動力というかそういうところ好き
あと「医者がやるなと言ったらやるな、やれと言ったらやれ。どうしてそんな簡単なことができないんだ」
という言葉には世のお医者さんの嘆きが込められてそうだと思ってしまった>>249
というか、アトランティスにキリシュタリア、カドック、ペペさんとクリプターたちが揃っているんだよね
……うん、次もヤバイ>>271
今回わざわざこっち来たりデイビッドかなり妙漣寺さんの事気にかけてるよね>>261
ええー?同じくラーマ、カルナ好きだけどラーマ君めっちゃ活躍してたやん…
ラーマ君がアシュヴァッターマンの呪い引き受けてなければ詰んでたし、それ以外でも戦闘でコンスタントに活躍してるし道中もコメデッシリリーフにもなり、締める所は締めでメッチャ良いと思ったけどなところで
やっと神ジュナ倒したー!と思ったら立ってたカルナさんが「さて……いつ返したものか……」って戦闘終了時言い出して熱いシーンなのに!ってなったしカルナさんらしくて笑ったんだけど
あれは固定セリフなの?たまたま聴けただけ?>>270
ゲストジナコさん使えばバッタニキの宝具は受けられるから、それで彼のパンジャンかわしながら先に樹を刈るのがよかったかもって。4章面白かった
各キャラの見せ場とか熱い展開とかちょっと笑えるとことか色々あってかなり満足
だけど20章の最後とそのあとの章クリア特典の礼装を見て一気に気持ちを持っていかれた
辛い・・・>>272
fakeの夢を語るイアソン見てまた言ってると呆れてる奴らの中に混じってる感
確か明確に悪印象なのはアタランテさんだけだったと思うので文句言いながら何だかんだ仲はいいような気がする>>124
個人的にいろんな要素が集まって、やっと解決出来る手だてに食らいつけたって所で、一番好きな1部7章を思い出した。
どんどんシナリオに引き込まれて、終盤のジナコやカルナの所は途中から涙出てた。
これだけ登場人物が万遍なく活躍したのはスゴイよなぁ…。ぶっちゃけ、活躍した・しなかったって言う判定の裁量裁定はソイツ次第だからな。
それこそ神ジュナと同類だよ 笑えない>>261
いや、ラーマは五章と比べ物にならんぐらい活躍してたろ今回のラーマくん可愛さとかっこよさのどっちもあってよかった。何気に新規立ち絵一番増えたのラーマくんでは?
ラーマくんの掘り下げを願う人もいると思うけど、今回の見てたら言いたいことはすぐ言うし、やらなければいけないこともすぐやるめちゃくちゃ素直な性格だから、これ以上の掘り下げは難しそうだなぁと思う
別側面が出たりシータと再開できたりしたらまた状況は変わりそうだけど>>277
ラーマの台詞の端々から漂うモテオーラがすごかったです
イヤミにならないの凄いわ>>39
あなたも家族です(ゴスッ)ウィリアムテルおじさんはエクスペンダブルズに混じっても多分違和感ないと思う
宝具マ達成しやすくて助かった。星3弓の魔境っぷりよ...いっそ星3弓でエクスペンダブルズ組もうぜ(ゲリラ戦も得意な毒特攻宝具ロビン、回避持ち宝具も強いダビデ、男なら任せろ絶対射止める(物理)女神エウ、クリティカル早撃ちビリー、食料補給も完備トータ、ショタ枠は任せろ子ギル)ウィリアムテルといえば今回の実装までクラシックの名曲って印象しかなかったけど
調べてみたらやはりあの曲と関わりあったのね
というかウィリアムテルを扱った戯曲があって、その序曲があれだったのかぺぺさんとデイビットの掛け合い良かったなあ
どうでもいいけれど
神ジュナが強化解除してくるなら強化解除してきても消えないようにすればいいと気がついたのは6戦目くらいでした(ケイネス先生)次の章は前後編になるのか。それとも8番目の異聞帯が星間都市山脈になるのか
ウィリアム・テルさん最近実装されたイケおじの中でも渋さがずば抜けてて大好き。
フレポで引かせてくれるとこもポイント高い。
いつかイベントとかでロビンと一緒に野営とかしててくれないかな…5章タイトルが変わったのは謎だよな
当たり前だけど公式はまだ星間山脈都市のままだし
きのこの得意技「後から書いたほうが正史」の可能性もなくはないのがまた休日一日使って走りきったからすごい疲れたかど
次章へ続くエピローグ(彷徨海出現とのアレ)が無かったからちょっと「あ、もう終わり?」ってなっちゃった
あのワクワク感大好きだったんだけどな
ストーリーそのものは大満足前スレ 805、814、847の方
ありがとうございます、頂いたアドバイスなどを総括して
・魔術礼装はアニバーサリーブロンド
・ガッツ戦法を捨てて自前の火力鯖とカルナを守る盾鯖を編成
・カルナとトリスタン(強化解除要員)を最後尾に据える
といった感じで挑みました
方針を変え編成したエミヤオルタが想像以上の火力でゲージ削ってくれたのでかなり楽が出来ました…最終ゲージはカルナさんのフルバフの暴力で一気に削りました
空想樹も終了しおかげで異聞帯攻略完了しました、本当にアドバイス有難うございました!>>302
あ、添付忘れてた
最終的な編成はこんな感じになりました>>289 クリプターを名付けたのがマリスビリーなのは既出だけど、単にクリプター=Aチームではなくその特別なマスターってのが何を指すのかは気になるところ
わざわざ暗転入るし違和感残してユーザーに記憶させるようにしてるよね>>301
個人的には、重要なシナリオや「?」のシナリオで、シナリオ見せてから編成させてもらえたから大分サクサク進められた。辛かったのはラスト三戦ぐらい。やっぱ固いバーサーカーはキツイね。概ね面白かったし基本的にほぼ全員何かしら見せ場あったけど神ジュナだけ掘り下げ足りてなかった感
いやまあ多分戦争の悲惨さとかカルナの仕留め方に対するしこりとかが無意識下で混ざって普段以上に自己嫌悪拗らせた結果黒寄りになって発展的にあんな感じになったんだろうなーとは思うけど結局予想でしかないしモノローグ挟むにしてももうちょい情報欲しかったな、まあ情報増えても結局やってる事はいつものカルナとの殴り合いの大規模版なのもアレだがただ今クリア。色々満足
海底2万里読んだコトなかったんだけど、ネモ船長ってセポイの反乱に参加してたのね。
ラクシュミーさん、映画のヒロインみたいやん。好き。
ジナコ、cccの時はまだギリギリ胸〉腹を保ってた気がするのに完全に樽になって…
カルナ、完全にジャンプ主人公。しかもスーパーカルナって自称かよww
道満と妲己はまだ引っ張るだろうと思ってたけどぺぺさんもひっぱるのか。
5章以降も引っ張る気がしてきた。
虚無期間長かったから久し振りにシナリオを楽しむゲームって思い出せたわ。今終わらせてきた
ジナコとカルナ好きな人をころころしに来てたシナリオだった
そしてなんでみんな幸せになれないんだ…そういえば、今回カルデアの者さんの回想あったけど、人外っぽいのが確定したね。
あと、デイビットがその直後に出てきたけど、コヤンスカヤに連れてこられたって言ってたから、デイビット=カルデアの者ってわけじゃないよね?>>277
えっラーマきゅん大活躍だったじゃん。
まぁスーパーカルナに全部持ってかれた感はあるけど。
うちではちゃんと最後尾にまわしてブラフマーストラで伐採作業してもらったよ。
チェーンソーみたいで伐採してる実感すごかった。>>315
自分とこだとアビゲイルがやたらと狙われた
悪狙いとかじゃないかな>>307
BBもそうだったけどなぜムーンキャンサーはこうもマルタ姐さんに折檻させたい気分にさせるのか…>>319
え?普通に自由度は高い方じゃない?
基本形にB型A型Q型あってそこから耐久とか速攻とか盾運用とか色んな型が使える
今回の神ジュナの脳筋以外許さないのはちょっとやりすぎだったけどねビーストは頭に角がある。ジナコの頭にも角がある
教授、これは一体>>322
マジレスするとあれ牙だゾウ
ガネーシャ神は牙が有名だからしょうがないゾウクリアした!
寝ないといけないけど、盛り上がった気持ちのままガチャ回してウィリアム・テルか宝具3になりました…ジナコさん欲しいよう
そして霊衣解放してきた…あれ、悠木碧さんあたりお亡くなりになってそうだなと思いました(小並感)>>327
大奥イベでは、自分を人理から外れた者、みたいに言っていたような。
後天的人外(詳細不明、吸血種であることは判明)ってやつなんじゃないですかね。>>319
いろんな意見もあるもんやねー
自分はfgoの戦闘面白いわ
運ゲーじゃなくて戦略で勝てるし、毎回ボスの攻略の仕方が違うのがおもろい
このボスは耐久、このボスはバフ盛って、また違うボスは強化解除とか毎回連れてく鯖違うから育ててて良かったってなってるわ読み直してて思ったけど、11節の疫病のくだりでぺぺさんカルデアの者の存在に勘づいた可能性あるよね
少なくとも異星の神側でもカルデア側でもない異物が混入している可能性には気づいたのでは>>204 >>213
つまるところ、今回の副題である「ユガ・クシェートラ」って「クル・クシェートラの戦いで邪悪を絶とうと決意した黒によって運営されるユガ」という意味合いだろうしね
考えれば考えるほど今回の敵はアルジュナじゃないと成り立たないと思う
めっちゃ真面目に仕事するとことか、側面を切り離そうとしたところとか幕間通ってないアルジュナそのものだし
自分等のところにいるアルジュナが「不完全な人(だからこそマスターと共に進む)」に対して、異聞帯のアルジュナが「完全な神(それゆえ独り善がり)」で対比になってるし、まさしくifである
だからこそ見える蟻の一穴。彼との致命的な違い。カルナでなくとも幕間2をクリアしたならわかるはず
アルジュナが味方じゃないということ、カルナと戦い負けるということ、これそのものの悲しみは否定しない
期待していたものはその逆だろうし、それを待っていたファンがいることは多いということも知っている
でも異聞帯の神がアルジュナである必要性を疑うことについては譲れないね
これはアルジュナであるからこそ出来たギミックだ
孤立無援なら手を差しのべればいい。盲目なら啓蒙すればいい。あとテラリンプレイしよう空想切除
つらい
本当はね、ぺぺさんとアシュヴァッターマンのコンビとかカルナとアシュマンの友情とか
カルナとアルジュナの闘い一枚絵もあって良かったよねとか色々感動的な場面も心にはあるのよゴッフ最高とかチクり御坊とか
でもね、アーシャちゃん涙の〆が本当に悲しいし寂しい
ループする世界はまさに楽園だよ
サザエさん時空やホロウ空間もそうさ
今回は、なんていうか複雑だよ
リンボの所為で狂った……だけじゃないかもしれないけど
本来的な異聞インドは、幸せループ空間だもの
なんていうか、神の使徒も目的は違うようだし、だったら、異聞帯の人々は利用されてしかいないじゃないかって感じだよ
パツシィもゲルダちゃんもシンの人たちも……とか思っちゃって今回のシナリオは堪えた
正直、文章の表現力がメチャクチャになる
礼装でアーシャちゃん大家族の事実もつらい
何回もループして忘れてきたっていう事実がらそれだけじゃないってなんとなく分かっちゃいたけど……>>309
スレ内で出てるかも知れんけど、北欧の巨神と同じようなルーチン組まれてるとは思うよ(魔獣が善とか秩序とか優先してるっぽかったり、聖獣が混沌とか悪とか優先してるっぽかったり)>>337
痛い目に遭って鬼太郎に泣きつく時のねずみ男ってこういう顔してるよねって>>197
気が付いてしまったんだけど、叔母さんの言っていた「うちが広すぎる」っていうのも、つまり本来は大家族が暮らすのにちょうどいいうちだったという証明で…
だって、4章開始の時点でもう父娘2人と犬1匹しか住んでなかったわけで、それからすれば叔母さん夫婦と養女の家族ならむしろ大人は増えている。
なのに、広すぎる、と客観的には見える…
気が付いてしまうと、辛すぎる。
お父さんはかろうじて覚えていたけれど、きっともう思い出せない、消えた家族があんなに…たとえ編成突き詰めれば令呪無しで勝てるかもしれなくても、シナリオの流れ的に令呪切っても悔いの無い、むしろ切りにいくところだみたいな戦闘ってあるよね?そう感じることがあるの自分だけじゃないよね?
>>188
4章クリアした悠木碧女史は間違えなく昇天してるだろうから間違ってはいない(違う)章クリア。
うちの戦闘のMVPはNPCのガネーシャさんとオルテナマシュと道中で絆10に達した絆礼装ゲオルギウス先生でしたな。
噂のバサカジュナ戦は何かね、バサカジュナさんどうこうよりゲージ割しようとして700とか500とか微量が余って色々ぐだぐだになったのに「むぎゃあああ!!」ってなって石割りましたわ。クリア報酬、礼装で心臓抉られて霊衣解放で蘇生された感ある…
これが医神の力ですか…?とりあえずPU来たら回すわ、ケイローン先生いるからおいで(懇願)>>341
自由に使えるリソースで、1日1つとはいえ回復するものなのだし好きに使ったらいいと思うよ
自分はその場の気分で使ってる無事クリア。
道中の敵が(サーヴァント含め)比較的マイルドな
難易度だったから、アルジュナの強さがちょっとヤバすぎた。
謎のヒロインXXが防バフありで普通に溶けたのはさすがに吹くかと思った。
うちはネロちゃまの三度、落陽を迎えてもで強引に生存して勝利したけど、
この章まで来れた≒戦力が充実しきっているって訳でもないのがFGOだから
人によってはかなり苦戦しそうだよね。
今回のジナコはあのCCC事件の後、月から帰還した後の彼女ってことなんだよね。
凛とかラニとかと違って、彼女の場合地上へ戻った後も
劇的に何かが変わった訳ではないと思う。
それでも月から帰還し、日常へ戻った後もカルナとのやりとりは
忘れずに生きて、その上でガネーシャに選ばれ、今回の偉業を
自発的に選択した上で達成したのだと思えば、胸に来るものがあった。
よもや、ジナコに泣かされる日が来るとは。ロシア、北欧、中国。いずれの王も確かな矜持と在り方を示していて、
敵であっても尊敬できる強さがあったけど、今回のアルジュナに
関してだけは個人的に「ただ強いだけの敵」で終わってしまった。
なにせ、これまでとは違って結局最後の最後までぐだとはまともな
やりとりを一切していないしね。
いやまぁ、イシュタルとかケツァル・コアトルとかが特殊だっただけで、
本来的には今回のアルジュナみたいなコミュニケーションが
とりようがない純粋な暴威が神の神たる所以と言われればそうなのかもだけどね。
そういう意味では今回ぐだもアルジュナに対してなんら理解が
出来る物が無かったと思う。
今回に限って言えば、アルジュナがどういう存在なのかは全部
周りから聞いたり類推したりしただけの存在で終わってしまったわけだから。
ともなれ、昨年から随分時間がかかったけど、全体通して
待った甲斐のあったシナリオでした。
カルナさんの修行で流れたBGMを聞いて、久々にCCCをやりたくなったよ。>>309
こっちは孔明オジマンカリ伯父でカリ伯父が集中放火されたんで他の人の話と合わせると恐らく悪属性を優先して攻撃するようになってるんじゃないかな>>349
アスクレピオスはアレだろ
RTAに凝った結果シナリオや道中の悪戦苦闘を楽しむ気持ちが無くなった人みたいな感じ
傷や病を治し死を克服しようという気待ちはあるけどそれに対する感傷が無い>>349
アスクレピオスは医学研究者として全体の人類を見て、目の前にいる少数の人を患者及びサンプルとして見ている(患者としているなら絶対に無碍にしない)
医学研究者としては至極当然の観点だけど、一般人としての観点しか持ってないマシュからすれば非道として見える
どちらも正しいので好みの問題デバフスキーの私には辛い戦場だった……
リンボはカーマちゃんが一発でイカせてたので知らねアスクレピオスの医療キチぶりは婦長に通じるものがあると思う
ただ婦長より研究者気質で言動がぶっきらぼうだから冷たく感じるけど
原動力の根っこが「患者を救う」て所なのは同じじゃないかな>>353
最初あたりで「母親を死なせた神の傲慢さへの怒り」を不要と判断されて消されたんだろうな、と思う>>349
ぶっちゃけ貴方の言うとおり、「価値観や感性のすれ違い」でしかないと思うよこの場面。アスクレピオスが自分達の敵として立ちはだかってる状況だからマシュもインド姉もぐだもピリピリしてて、彼の本質まで見極める余裕はなかったんだと思う。アスクレピオス先生も彼は彼で伝わりづらいツンデレわるわるムーブかますからいけない。ひねくれるのは中学生までにしてくれ医神さん。
それはともかく、つまるところ実はこっち側もまともに対話できる状況じゃなかったと見てる。メタ的なこと言えばマジレスアスクレピオス先生を多少強引にでも「彼は倒さなきゃいけないんだ!」という流れにしないと話がぐだってしまったろうが故の苦肉の策なんだと思う。医神たる彼をあれ以上露悪的に描くとキャラが破綻するし、あれでかなりギリギリの案配の調整だったかと。黒哪吒の喋り方見てるとニーアオートマタのポッドを思い出すな
>>349
医学の発展のシステムとしては普通だが感傷がないから冷たいのであって一般人視点からだとマシュの意見が普通だと思うよ。
でもどちらの意見も正しい。あくまでも感傷と共感の問題。>>355
まぁ、ちょっとひねくれ過ぎではあるよねアスクレピオスの意見。なんとなくだけれど>>69
アス君ってイアソンに対して
「あいつはどうしようもなくつける薬が無いほどの馬鹿でたまに脳生理学的および精神医学的な見地から手術が必要なんじゃないかと思うが、
それはそれとして、あいつは国家における福利厚生および医学の重要性を、他のどの王よりも理解してることだけは評価してやってもいい。
もしアイツの夢物語で語る国が出来たら医療方面の指導をしてやってもいいかもしれない」
とか考えてそうな感
なんかイアソンって英雄とか天才とかの>>69
ケイローン先生情操教育不得意説アスクレピオスがまさか最後に活躍するとは思わんかった
イケメンじゃねぇか……>>360
医者としての立場は一貫してたもんなー
単純な悪役ってよりはしっかり魅せられてたと思う。ストーリークリア。めっちゃイイ話だった···でもアルジュナ神は許さん(バトル的な意味で)
一回目も二回目も殺.しに来すぎなんじゃい!!!
デバフ耐性+バフ盛り盛りからの無敵貫通とか鬼か!!!!
サポカルナさんメインにできんでガチパで行ったわ!!!(それでもボロボロ)てか次の5章、言峰やコヤン、リンボ、カドック 、ぺぺさんとかも来てマジでてんやわんやになりそうで楽しみw
>>365
アスクレピオスは母親の件だけじゃなくて判断基準もいじられてたっぽいしね哪吒「父の力付与されて私じゃ無いわ、我慢できたけど僕を見て我慢できなくなった、死ぬ」
ウィリアム「雇った傭兵から料金取り立てる雇い主とか聞いたことねぇわ、神の力は遠慮なく使わせてもらう」
アスクレピオス「流石に一度死ば病巣はスッキリするか、空想樹は切除されてるから後は目の前のやつだけか」
結局全員反旗翻してる神将、好き日付が変わる頃にクリアしてそのまま寝てたが
シナリオの感想は他に譲るとして
とにかく槍スカサハ持ってて助かったってのが率直な感想。
黒ジュナ戦はお気に入りのシグルドで冤罪グラムぶちこんでクリ殴り削ってカルナに全てを託すという絵になるムーヴが出来たのが個人的に満足。
ただ一人報われないオフェリアも草葉の陰で喜んでると思いたい。>>263
ホントそれな
士郎にとってのセイバー、ウェイバーにとってのイスカンダルみたいに彼女もまたその日運命に出会っていたんだなってジュナでみ砕きつつ完了
槍師匠今回えらい酷使したので夢火あげますね(酷使継続)>>367
潜入した部屋でキュケオーン食ってるカドックと目を合わせたいもうさ、あの、くそ坊主がさ。すっかり忘れてたけどマジでホントにゲス過ぎる。
こいつは絶対に倒さなければならぬ。前提として「アルジュナに対して何とも思わないのか?」というのが話の始まりだから、個人の価値観による症例にもならない人の間引きを許容してるアスクレピオスは歪んでると見られても仕方ないと思う
主人公の選択肢での「そちら側に居るあなたがそれを言うのは間違ってる」というセリフが全てじゃないかな>>349
この時の医者神は、人間のことをモルモットとして見ている。人を救うために医療技術を向上させているのではなく、医療技術を向上させるために人を治している。かなり自分本意な状態だった。
人を救う英霊なら協力できるけれど、自分本意でこのインドの間違った世界を肯定している敵は見過ごせない。➡覚悟完了。って、流れやろ。>>380
ンンン、当たりませんぞ
↓
ンンン!?当たった!?
の流れはごめん笑った。アスクレビオスとか、打ち間違えそうな名前だな。
これからも医者神でいいや。今回もたくさんネタをくれたインド異聞帯であった(完)
>>383
ガッツもあるのよね。アスクレピオスは神ジュナに従ってる時の不出来なものを排除して何が悪い秀でているものが排除されるよりマシだと
最後の秀でているものを排除するのは愚かだが不出来なものを排除するのも同じだって独白での違いからしてかなりいじられてるよなあってしかしオルテナウスマシュは中々スキルも強化されんし、絆レベルも上がらんね
今回の異聞帯でどっちかは来るかと思ってた>>389
さっそく、打ち間違えましたわ。お恥ずかしい。子供とジナコが泣くのには弱い
cccやってるとあのジナコがほんとよく頑張ってるんだわ…ってくらい頑張ってて泣いた深読みしすぎかもしれないが、
マシュがクリプターは他に選択肢がなかったから仕方なく異星の神に従っているのではという問いに対し、ぺぺさんがそれはクリプターにとって侮辱だし、自分たちで汎人類史を裏切った人でなしみたいなこと言ってたけどさ
なら最後のクリプターには異星の神を裏切れない訳があるって言う必要なくない?
自分たちの意志で向こうについてるなら裏切る裏切らないの話はもう関係ないしどうでもよくない?
つまり言いたいのは、ぺぺさんや特に本人の前でそれ言うなと言われたキリシュタリアは裏切る気はなくても、デイヴィットやベリルはその可能性あるってことなのかな
なんかまったくその気なさそうな人選ではあるけど>>388
第六の円卓では確実に来ると期待してる>>392
そしてそっから敵に一矢報いる展開も入れる事で株も上がる、と。
テルもアスクレピオスも裏で勝利に貢献した事はカルデア側に気付かれていないのがまた良い。ぶっちゃけ、病気や怪我をした人を不要、不出来な物として消していく神ジュナがいるんなら医術の進歩、医者ってどれだけの価値があるのか。
シナリオじゃ物凄い速さで治してるけど10日で治るような病気だけがあるわけでもなし、結局10日で治る、もしくは10日までで治す病気に対する医術の進歩しか生まれず結局歪なものになるという。>>394
裏切り者を制裁する役目の人が居るってボカしてバラしてくれてるんでしょきっと
この先クリプターが誰か裏切ってその人に制裁される前振りだよ>>237
ここ、「ひょっとしてアビシャグじゃないか?」って言うダビデ味を感じる。>>391
問題はストーリーはやり直しが利かないって事なんだよな。
高難易度クエとかは伝承取るためにまずは令呪切ってでもクリアしてその後、じっくりってのが出来るが
ストーリーはあとで勝つ方法を思い付いても試す術がないから最悪悔いが残るってのが痛い>>42
ドジっ子かと思ってたら割と重い設定があったのにも驚いた。
でもそれを踏まえてお前はドジっ子だって言い切るラーマくんはかっこよかった。神ジュナ戦、最後はジナコ、ラーマ、スーパーカルナさんの3連チェインで決めたくて令呪3角切ったけど
うん、大満足な結果だったよ
ダメージしゅごかった……
なんかコンテを頑なに拒む人もいるけど、最高に輝かせたい時とかあるじゃん?
令呪くらいはじゃぶじゃぶしてもいいんじゃない?長男ヘラクレスは、紳士系
次男イアソンは、ツンデレ系
三男アスクレピオスは、ツンデレ系
末弟アキレウスは、素直無邪気系
ふむ…>>104
候補というのも言葉も烏滸がましい、最早妄想と言われても反論できない部類の意見だけど、喋り方聞いた時に凄い兄貴っぽいと思ってな…。
一部だとマーリンやソロモンも本格登場の前に顔出ししてるから、若しかしたら顔を出せば一発で分かる既存キャラだから顔隠した可能性もあるのかな…と。ウィリアムって普通の聖杯戦争だと強くねこれ
因果逆転の狙撃ってお前>>403
そこは鉄血のミカみたいにドス効いてそうだよね>>406
即死と治癒不能なゲイボルクに比べると殺傷力は劣るけど、その代わり間合いが遠いので一長一短やね
効率がいい反面、硬い相手に通りづらいのがやはり難点であるか>>404
ケイローン塾系の話が欲しいなぁ
まぁ、ヘラクレスに理性無いし、少なくともイアソンが実装されなきゃ難しそうだけどクリアしてから四章/zero的なものがどんなだったかのかずっと考えてはいるんだが、結局は自分の妄想でしかないし…幕間かなプロフィールかな、とにかく実装が待ちきれない
神ジュナになる過程の部分がとても気になる
モノローグとペペさんの想像だけじゃなく、喰われた神側の反応も見てみたいなぁ
特に一番最初であっただろうクリシュナの
あとふと思ったけど、神ジュナ自分自身の事も色々魔改造というかそぎ落としてるよねコレ>>387
アスクレピオス、人を治す理由を問われて、
言いたくないとかではなく、答えが自分には無いって言っているから
まぁそういうことなんだよね…。
他の質問には結構ちゃんと答えてるし。今回BGMいい仕事しすぎだ……
この調子で物語終盤でのマシュとの会話中に
「Sorrow」とか流れ出したらもう耐えられないと思う>>382
ウィリアム・テルの件とかみるに、その辺の反逆の目はリンボがそそのかしたんだろうなという気はする。>>391
人によっては最適解の鯖がいない場合もあるので、令呪前提としてもある程度の調整はしてほしい。
今回は槍師匠出してるフレにめっちゃ助けられた。。。>>421
それな
普通に美化されたり色々するよりもこっちの方が商売繁盛の神としては正解でしょ>>421
布袋様と見比べてから
よし、これは福の神!>>414
それただの自堕落で日和見主義かつ保身の塊な社会の崩なだけなので。クリアしたー!
ジナコさん、カルナさんと肩を並べて戦えてよかったね、誰でもないあなたを待ってくれてた人がいたね、やっぱこの主従(今は違うけど)好き…ってなったよね
終盤のラーマくんの「お前が英雄だと魂から信じてる者がひとりいるのだから、その分お前のほうが強い(要約)」という言葉にテンション上がりました
あと、ぺぺさん表情豊かすぎて楽しかったです
デイビット氏が来たとき乙女の顔になってて、緊迫した状態なのに吹いちゃったよペペさんはとりあえず暫定的YAMASODACHIってことでいいんじゃよね?
クリアしたぞ
今回は会話シーンでも各キャラのモノローグがss小説みたいにやたらと入ってたな
ぺぺさん楽しみにしてたから、理解度深められて良かったし最後まで思ってた通りかっこいい人で嬉しかった
アルジュナは…リンボがリンボしすぎてて、今までの異聞帯の王、とくに朕の後だからかインパクトにかける印象…存在チートすぎるしカルナさんとの対決は熱かったけど、あの境地に至るまでの話をもう少しして欲しかったなぁ>>407
これがマハーバーラタ真の最終章ちゃんですか>>422
異星の神自身がクリプター達が生きることを選ぼうが死ぬことを選ぼうがどっちでもいいとはっきり言ってるからね、キリ様は違うかもしれないけど他の六人に関してはあそこで死ぬことを選んでも誰も得しない完全な無駄死に。
確かに皆自分の意思で選んだけど選択の余地はないって感じ>>427
カドックは皇女様最優先だから彼女が民は嫌いだけど守ると言った時点で肩入れはしない
オフェリアは北欧世界を心地よく感じ思い入れもあったがイレギュラーで余裕が一切ない
ヒナコはそもそも人間は嫌いだからなぁ>>431
事件簿の清玄さんの同業者だよね?>>434
逆にこのモノローグのおかげで信用出来ると思っちゃう我が逆張り精神
どうにかしたいアヴェンジャーの弱点に注射や手ぐしゃに続いて、腹ドンが追加されたのか
これからはアヴェンジャーがシリアスをやってる中、倒す時は腹で押し潰しにいくのか>>434
「お葬式ってこんな感じよね(笑顔)」の発言も合わせて読むとなかなか闇深い。
一族がいない(集まる人が親族以外の人しかいない)であろうお葬式ってどんな感じなんだろシナリオは熱かったしペペも期待通りのキャラで概ね満足だったけど
ここでも言われてる通り異聞帯化した根本原因の描写がふわふわして若干消化不良感はあった。
でもインド神話って詳しく知らん人が大半だろうし、ここで分岐したんですよーを詳しくやってもピンと来ないからそれで正解だったのかも知れん。
北欧はラグナロクってデカイターニングポイントが既に有って知名度も有るから出来た設定だろうし>>444
ふわふわも何も神話時代にアルジュナが神々を取り込んで世界を回し始めたから剪定されたと明確に言われてたと思うが>>441
三神カルナさんめっちゃカッコいいんだけどEXアタックで見えるピンクパンツはもうちょっとどうにかならなかったのかと思う>>447
仏教系だとアラヤとガトーも入るから大丈夫だ>>446
そういえば修験道に関係ある天狗に育てられた牛若丸もなんだかんだで族滅してましたね自分が今章で一番好きな演出は、今まで小動もせずに動き続けていたユガ時計に突然ノイズが混じってひびが入り、突然ユガ周期が切り替わったので、『ぐだ達にとっての不穏の訪れ』かと思って身構えていたら実際は真逆で、そこからステージを進める毎に神ジュナの不完全性が証明されていってユガ時計のひび割れが酷くなり、最終的には完全にあの時計が跡形もなく崩壊したシーンは燃えた。
そしてそれを成したのが神霊の疑似鯖化を果たしているとはいえジナコさんっつーのがもうカッコいい事カッコいい事。
観測者ゼロで意識を保ち続けたまま無為に過ごし続けるっつー孤独な戦いを万年単位で行い続けた果ての出来事なんで、あれは震えた。
何事も貫き続ければ立派な武器足り得る。一念鬼神に通ずるってこういう事かと勉強になった。タマモヴィッチには異聞帯を移動できる能力があるのか。
>>437
属性の混沌・善が分かりやすいよね。自分の善を成そうとするところとか。
蒼銀、一部四章の悪役ムーブはあまりにも強大な相手(根源接続者やグランドキャスター)を前にして心が折れた結果だし。>>423
6章時点ではシナリオライター達も多分察せると思った前提で書いてたと思う
しかし思った以上に誤解が解けなかったからね。
こういう描写の塩梅は読む人が多くなるとどうしても最適な塩梅は難しいから仕方ないね…。
個人的には、子を想う気持ちから文字通り神に一矢報いたテル爺ちゃんや、自らを
蝕む病魔すらも取り除いて、議事蘇生してリンボを退けた医神様は正しき人理の守護者として
活躍して格を上げてくれたので大満足>>459
横からだけど神性もらって少し傲慢になってたぽいアスクレピオスには気持ちはわかるが言い方ぁ!とか個人的に婦長に聖晶片いくつか握って殴って欲しいとか思っちゃったけどなぁ、個人の感想として>>459
めっちゃ気が合うか、めっちゃ仲違いするかのどちらかだな
現実の医師と看護師も似たようなもんだし、へーきへーき婦長と医神は患者が来た時は抜群のコンビネーション発揮しそうだし個人的な思想や理論のことは抜きにして医術トークしてれば永遠に話せそう
ただそれ以外の部分は…うん…
じゃあ俺サンソン先生に診てもらって帰るから…アトランティスで汎人類史鯖の海賊鯖で唯一生き残り最後の大海賊どころか最後に残ったたった一人の海賊船長となり、カルデアと合流するまでの間も必死に生き延びるバーソロミュー見たいわ
演出で言うならやっぱりアシュヴァッターマン操作のVSカルナだわ
あそこの演出は100点でいい>>446
現実の歴史だと細川政元とかいう魔法半将軍も
族滅とまではいかないけど修験道にのめり込んで子孫作らなかった挙句、後継問題で一族衰退させてたねアスクレピオスも見た限りデータ分析をしっかりするタイプだからね
目の前に居る患者も迅速に治療するし、医学の発展に尽くしてる事を含めて
婦長とは普通に巧く医療チーム組みそう。カルナさんとガネーシャさんみてると感傷マゾヒストの歌詞が頭をよぎった。
>>458
良妻ないしメイドに徹していてその枠からはみ出ることはしないからじゃないだろうか。自分が一番輝く場を知っているというか。主君をしようとしたり武人に暴力で張り合おうとするから返り討ちにあってるので。>>463
ケガした少年治す所とか、最後の母親に必要な薬の指示から考えると
多分治療方法に忠実に従えばアスクレピオス滅茶苦茶良いお医者さんだと思う
精神部分に起因する支配からの脱却している辺り、精神面への造詣も割とありそうね>>472
イアソンは☆5で実装されたらストーリー読むまでは解釈違い起こしそうなくらいのストーリー限定☆3オーラを感じる。>>458
ときおり言動が意味不明なところもあるとはいえ全体的に明るく朗らかで
主人に対するライバルであっても友人には優しく接し
なおかつカルデアの台所を支える一員になるほどの料理上手…
となれば、これはもうタマモナインの中でいちばんの良妻といっても過言ではない……のダナ>>472
アキレウスのギリシャなら発言とキルケーの幕間やってるとオデュッセウス出てきても不思議じゃないから、イアソンも出てきてさらなる存在感示してかないとイアソンもだがテセウスもテセウスでポセイドンの息子説採用された上で登場したらポセイドンの権能や息子達でややこしくなりそうだな。
>>459
言うこと聞かない愚患者は婦長がベッドに縛り付けるだろうしまぁ相性はいい…のか…?やってて思ったが、4章って今までで一番敷居が高い章かもしれん。
履修しとくべきものがCCC、アルジュナ幕間2、出来ればapoとインド神話のざっくりとした知識もととにかく多い。
もちろんそれがなくてもある程度楽しめるようにはなってると思うけど、神ジュナがああなるまでに至った思想の流れとかは正直アルジュナ幕間やってないとかなりわかりづらいし今更だけど4章18節のあれ、
かつてCCCで自分のために/自分のせいでカルナに全力を出させることも出来ず
やりたいことを我慢させたと気にしてたジナコが頑張った結果、
カルナが何より望んでいるアルジュナとの戦いを、原典ではあり得なかった全力以上で
やらせてあげることができたんだなってやっと気づいた
CCCファンに特攻しすぎでは???クリアしてきました
いろいろ言いたいことあるけど一つだけ
常時弱体無効からの無敵貫通付与即宝具&超火力通常攻撃とかク ソゲーだな!>>486
七英雄でもいいし十天君でもなんとかなるさ>>453
今回無かった、哪吒、テル、アスクレピオスの神将パーティを組んでみたい>>483
ラストゲージ時にカルナさん残ってたら問題無いらしいねアレ
俺はガッツで耐えたカーマでそのまま押し切っちゃったが>>487
信仰で固定されちゃったから聖杯でも直らないといわれてしまったかなしみ。
…………でもアスクレ……蛇の人にあったら「おかしいと思った時点で医者に見せてとっとと休め。無理を押すから手遅れになるんだ」的なことを言われそうだ。おそらく第三再臨の姿であろう髪上げたアシュヴァッターマンの見た目好き
>>451
なぜかこの宝具口上聞くたびにアキレウス思いだす>>447
そりゃ開祖である覚者からして一族滅亡してるからなアスクレピオス、めっちゃいいキャラだよなぁ
疫病の拡大どうしようもないことはどうしようもないので放置する、でも子供の怪我のようなできることはどれだけ些事でも当然のようにやる
考え方が徹頭徹尾論理的だからこそ優れたものを作っただけの自分を罰するような「理不尽」にはキレ散らかすという
そういう意味ではアルキメデスに近いかも知れん>>495
リリイというよりも、魔王に立ち向かう少年時代の勇者側面強いのかなと今回の章を見て思った
大人の場合はギルやオジマン、カール大帝みたいな為政者の側面が出るのではないかなやっとクリアしたぜ...神アルジュナ強すぎて何回もリトライしたわー
攻略見ずに試行錯誤した結果、タゲ集中とガッツを総動員してひたすらカルナを守るって戦術で辛勝したんだけど、他にどんな戦術で戦った人がいるか知りたい人類史における医術の頂点と看護の頂点
>>495
成長後はアルジュナから見ても英雄としての完成形らしいからね。戦闘力が全盛期でない&第2宝具縛りでもなお一流のサーヴァントなんだろう。リンボもコヤンも今回は無し。
PU2は神ジュナとアウシュヴィッターマンと
アス…アク…アレ……アレクシス・ ケリヴの3人になるのかな?
レアリティ分布の逆ピラミッドは感心しませんな。>>501
成長したラーマとか「もうこいつだけで全部いけるじゃん(味方)」か「どうやって倒すんだこいつ(敵)」の二択だし、今回はストーリー的な重要点がマハーバーラタの因縁だった関係でラーマーヤナの主人公はね……ちょっとね…>>502
神ジュナ以外全然あってねぇじゃねぇかヨォ!
一人強制収容所じゃねぇか!どうしてオカマが正統派ヒロインをやってるんですか?
>>506
人材少ないならそれこそ盾鯖に頼るべきでは、火力はカルナで十分にある
どうしても無理なら令呪に頼ればいいインド異聞帯だから消えたアジャイさんとかの人達も最後全員復活して集まって、ダンスでエンドロール迎えるのではないか
そんな風に考えていた時期が、俺にもありました>>501
今回シータ出なかったから、もしかしたらシータ関連のイベントでワンチャンあるかも?
いやあってくださいよ.....そろそろ再会させてやりたいんです。>>507
去年のハロウィンはシトナイメインだったし、わりと季節系で出すって可能性もあるそういえば今回のバトルはどれも令呪切らずにクリアできたなぁ
テルおじさんの回避30回には目が点になったので一度撤退してアタッカーに必中礼装つけて出直しました、はい(スカサハ師匠不在カルデア)
全体的に、頼光さんの魔性特攻とフォンダン装備の李先生には大変お世話になりました
あと神ジュナがバーサーカーだったから推しも出撃させられて楽しかったですが、ロビンの毒が入らなくてぐぬぬってなりました…ガウェインのこと思い出したよ…あいつも毒入らなくてさぁ…(血涙)もしもの話だがインド鯖の実装関係見てると、今回のアスクレピオス(まだピックアップ来てないが)といいギリシャ系もアトランティスのピックアップとしてだけではなく事前に別イベで実装とかあるかもしれないな
リンボ&神ジュナで令呪切ってたから最後の神ジュナはもう諦めて石割った
弱体無効&クリ超火力&ブレイクでチャージMAX無敵貫通全体宝具はキツイっす
狂だからクリティカル出なくても結構痛いし
それにしても4章は伏線貼りと回収の上手さが目立つ話だと感じた
空岩関連とかアスクレピオスとか読んでてそういうことか!ってなった>>518
ローゲリウスの車輪思い出したわまぁ、でもあれだよね。
ある意味今回一番の収穫は、
【朗報】新たな冠位鯖登場決定!
ってことだよね。
マリスビリーがソロモンを呼べていた時点で
解ってはいたけど、グランドって普通の召喚式で
呼べる、もっと言えば普通の召喚で応えてくれるんだ
っていうのは改めて驚いた。
ぐだの場合は、あくまで「徒歩で来た」とか「冠位棄ててきた」
みたいな例外な召喚だったしね。4章で残った伏線
1 ペペロンチーノの素性(主に過去と思想)
2 ディビットとそのサーヴァントについて
3 5章攻略へのカルデア勢の動向
4 異星の使徒と、異星の神と、クリプター達それぞれの目的の不一致
5 カルデアの者について
こんなところかな?上手く説明出来ないけどリンボ毎回あんなふうに動くから晴明に負けてるじゃないかと思った
今回で一番鳥肌だったところがやはり空岩のくだりだな…
「太陽のような最初からそこにあるようなものになれ」(あれ、この表現どこかで…)
「迎えに行きましょう(マップが示す次のクエストが空岩)」(そういうことかぁぁぁぁぁ!脳汁プシャァァァア)
「ジナコの独白」(衝撃で頭真っ白になる)>>518
みた感じデザインはシヴァ神の有名なナタラージャ(舞踏王)としての像
の後ろにある炎の輪に似てる
それを模した巨大チャクラムみたいな?>>521
本当なんでだろうね
ここはマテリアルを待つしかないのよね>>485
このBGMでテンション上がった直後にダウンロード入ってすごくテンション下がった>>518
ヴィシュヌ神とクリシュナのメインウェポンのようなもの「スダルシャナ・チャクラ」。太陽神スーリヤの力に由来する武器でもあるので、宝具演出のあの燃え方も納得できる。ただなんでアシュヴァッターマンが持ってるのは謎。
あと持ってる時のポーズやBのモーションが完全にローゲリウスの車輪という>>523
異星の神、ロストベルトの王、クリプター達、使徒の三人それぞれ、全員の目的が別にあって出し抜こうとしてるからそこにカルデア加えてバトル・ロワイアルという聖杯戦争らしい形になってるよねそういえばcmに出てた鎧のサーヴァントはアシュヴァッターマンの再臨かな?
今まだ15節なんだけどァァァアアアアアアアアこれだけ言いに来た親父ぃいいいいいいいいいいいいいいいいア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙父の日じゃんかよ親父ぃいいいいいいいいいいいいいいいい
クエスト戻ります>>536
フード被ったまま、一度退場したから素顔は実装後までお預けかなー
とか思っていたら不意打ちを受けたでござる。アンブッシュでござる。>>533
正直トップレベルの連中の領域だと概念のマウント取り合戦になるだろうからよく分かんないというのが個人的な印象>>530
冠位は「その時代の最高峰」なので産まれる前のウルクでの鯖マーリンは冠位相当の実力だとしても冠位そのもので召喚されたとは考えにくいのでは
本体が来た後は別だろうけど
鯖マーリンも冠位の霊基なんて言われてたっけ読み終えた勢いで書くけど今回は完璧だった…
不出来なものも余分なものもない完全な神だった…4章が…神だ…
時間かければこのクオリティが出来るのなら幾らでも掛けて欲しい、待った分の価値があった
5章以降への期待値も上がったし中盤の山場のキリシュタリアだし多分年末かな
これ以上を望むのは酷だろうけど期待は膨らむ
2部で終わるっていうのなら、このまま駆け抜けて欲しい、いつまでも待とう>>528
敵なのに思わず許してしまいそうになるくらいに可愛かった個人的に2部で一番良かった。
空岩とユガのギミックはもちろん、各サーヴァントの特性とそれぞれの持つ神性、カルナとアルジュナの物語、カルナとジナコの物語、ぺぺさんという魔術使い、etc。登場した要素がほとんど全てガッチリと噛み合い物語を形作っている。
改めて凄いわ。ライター誰だろ?>>536
彼はアルジュナの影響で無駄はいらないとして効率だけを見て感染症をスルーしてたけど無駄もまたいい的なこと言ってたし本来なら無駄でも目の前の患者は見捨てない人なんだろうか?
愚患者は嫌いは本心だろうけど婦長もそれは言ってたよね>>546
そこは前からだし…
なんなら一部五章だと序章でお世話になった兄貴より伝承だと別に強く無いスカサハの方が勝つに決まってるみたいな感じだったし…>>541
自分は晴明かなと。
つーかアドゥリさんも変装した晴明だと思ってた。
輪廻希釈してる割には無愛想だったから。2部4章クリアー!
待った甲斐あって凄く面白かった。
難易度はラス殺しだった、というか19節に4章の難しさ全て詰まってるくらい難しかった。
ストーリーには出てないけど今回の相手はカーマやパールヴァティーが中々に刺さって活躍してくれた。
ただ今回のMVPは間違いなく北斎だった。
なんだかんだ回転力のある全体宝具と狂0.5倍は偉大だった。本当ありがとう。
あとクリア後配布の礼装考えた奴は誰だ
エグすぎだろ・・・あれ
精神的ダメージとしては今まででベスト3に入るぞ・・・>>547
ジナコとカルナ周りはきのこの監修が入ってると思う
選択肢の感じと、全体的なテンポからして水瀬だと思ったけど、桜井のような気もする
当初予想してたのは東出だったけど今回は違うと思うなあ>>536
考え方次第ではfake鯖で二番目に来たサーヴァントだよね
(ギルガメッシュ出てるけどそれはノーカンで)>>554
不死身やそれに類する存在への対処法のお手本はアラヤさんと朕だよね>>556
いたとしても親しくはないよな、アルジュナは距離を自分で置くタイプだし
そもそもアルジュナはカルデアで親しくしてる相手はいるのだろうか弓矢使うアーチャーは何%いるんだ
>>563
いや一応は相打ちだから、目的達成の為にワザとセーブもかけてたし
李書文は不意打ち、アシュヴァッターマンは正面戦闘の違いもあるし>>562
ちなみにそのカーマちゃんでリンボは一撃し、
神ジュナでもガッツで結構耐えてくれました。
インドの異聞帯王にインドのビーストをぶつけるのに勝手に燃えた最後はクリプターとして異聞帯に筋を通したぺぺさんだけど、彼女なら神ジュナ撃破で安心してる隙をついてぐだをアサシネイトすることもできたわけで、でもそうしないで堂々と立ち向かったあたり、当人は自身を悪人と言うし現に行いはそうだとしても、それでもこの人は"いい人"なんだなーって
生き残ってくれて心から良かった>>413
久しぶりに軽いノリの先輩ガチ勢のマシュが見れてブレイクタイムでよかった。
悩むことが多いからこそ、やっぱりマシュはこうじゃないとな>>555
呪いを代わって受け持ったラーマが顔面蒼白、冷や汗だらだら、戦闘すら満足にできない状態の呪いだと言うのにあの激おこマンすげえわあのアルジュナでもスルト君には下手すればおやつ感覚なんだよな…特攻のフルコース状態だし
神なるアルジュナ、弱体特攻って言う昔のロビンみたいなスキル持ってるけど、これ宝具はダメージ前にバスター耐性ダウン入る都合上絶対に宝具は特攻入る仕様になってるのか。
>>566
誰にでも敬称つけるわけでもないよな
怒ってるときや敵と定めたときとかはマインドセットとしてか外すアルジュナの玉が惑星螺旋丸っぽいなぁって思ってから、
カルナとの1枚絵で「逆だったかもしれねぇ、、、」って頭の中で繰り返し反響してる>>462
「徳」を積むと動けなくなるっぽい所が新出かな?
外道ムーブは趣味と実益を兼ねてる感じか。>>546
お可愛い事>>299
5章前後編説を信じるなら星間~は後編になりそう
アトランティスが浮上して宇宙へと至りオリンポスになる、みたいな今回キャプテンの真名が分かったけど、トリトンとは大物ぶち込んできたな…神霊入りの幻霊サーヴァントが可能だと思ってなかった
でも子供の姿になってることやたくさんいるのに関係するような逸話はトリトンになさそうなんだけど5章でそこらへんの掘り下げも来るのかな?>>573
もう少し穏やかな雰囲気だった。もしかしたら普段はそうなのかもな
そのときは死者蘇生薬を自分の体で試してゴルゴン化してるっぽかったから、臨床へのスタンスはそのままっぽいが。>>573
fakeでのアスクレピオス(と思われる蛇杖の子供)は
明るい声で「うん!いいねそれ!」
慈愛(慈悲だったかな?)の表情で「では、そうなれるように頑張りましょう」
とシグマくんに語りかけている
後森井さんが製作中の漫画の方で彼らしき姿が見かけられたけど
こっちとは大分違うね>>560
もうそれにしか見えなくなった訴訟>>578
いや、ビースト一体に対してグランド7騎じゃねえかな
とはいえ成体基準だろうってのと、成体と幼体とのスペック差がどれほどのものかわからないけどアスクレピオス見たときショタじゃなかったのかと困惑した
普通に召喚されると今回みたいな姿なのかな>>556
サーヴァント召喚するシーンで候補にいたから普通にカルデアにもいたんだろう。でなきゃ貴重なリソースさいて呼ぼうとしないんじゃないかな、切羽詰まった状況だしね
アルジュナがなんでこうなったのか気にかける描写があっても良かったと思う。あまりに孤立無援だったというか>>555
インドって戦士兼軍師が割といるというか
上の方の軍師が普通に強いのが多い気がするFakeのアスクレピオスがゴルゴン化してるということはつまり上下姉様の美貌を手に入れている可能性があるということだ
つまり雑談スレで話される美少女化薬という行き当たった。>>559
まあでも北欧て巌窟王の幕間前例もあったしその辺期待するのもしょうがないかもね>>596
逸話的に雷が弱点だろうからアスクレピオスはテスラと戦うとヤバそうだけどたぶんテスラを絶賛するよね>>560
タイヤマルゼンの店員がタイヤにヤクザキックかましてたらむしろそっちの方が見てみたいわ。>>541
そういえば今回のでカルデアの者のハイスペックぶりが更に増したね>>606
確か神霊の数も3体では…?
いやまだ確信もないし…>>607
最終戦だとカルナァ!カルナァァァァァァァ!!って叫んでいた印象しかない…>>605
怒られるかもしれないけどめっちゃ少女漫画にいそうなキャラに感じたよアシュさん
原典でも凄いキャラだったけど、ジナコに並ぶ今回のシナリオのMVP神ジュナってマイルームだとどんな感じになるのかな
基本ぼそぼそ喋りでたまにカルナァァって叫びだす感じかなおっきーのカルナ×神ジュナ本に、宝具を使用する神ジュナ。
神ジュナ「カルナはそんなこと言わない」>>614
拗らせ系異父兄弟「「カルナ/アルジュナはそんなことしない!!!」」
やだこの二人やっぱり兄弟だわ>>613
あれはりゅーたんが規格外すぎただけじゃろ
あんまり近くにおきすぎたら逆にまとめてやられてると思うし4章プレイ前「何でジナコ!?しかもムーンキャンサー!?」
4章プレイ後「BBちゃんテメージナコの得意技がピンポイントメタになるってわかっててジナコ送り込んだな!?」「行くぞ、アルジュナ!!」
「カルナァァァァァ!!!」
「あの2人たまんねーッスゥゥゥゥ!!!!」
「拙僧、ピンチ、ン、ン、ンンンン!!!!」
最後らへんの熱量は多分こんな感じ>>621
味方全体にガッツかけてたのは覚えてる>>615
人のスケールで比べるのも馬鹿らしいほどの神話大戦になることは間違いないが、異聞帯スルトもトンデモ魔改造されてるしその上本編では依り代消滅デバフ食らってるから実際ようわからん>>621
アイリさんみたいな宝具だった。>>621
弱体解除か無効かなにかしてたような(うろ覚え)>>621
自分以外の味方にガッツ付与+全体毎ターンHP回復+全体弱体無効カルナさんが兄としてみたいな台詞言ってたのがエモかった
カルナさん実際どれくらい修行して帰ってきたんだろう
百や千年で満足する人じゃないよな>>626
今までアルジュナがカルナに対して激情を見せることは多々あれど確かに逆はあまり見なかったかも。>>615
スルトくんは対テクスチャ&神宝具で神ジュナは世界転輪宝具だから、異聞帯がぶつかる時にどちらかが宝具を振るうrta方式だとどちらにも分があるかな?
直接戦闘になるとスルトも神ジュナも宝具を振るう準備ができずに通常攻撃の応酬になりそう。>>619
成体になったら現実の宇宙と同化出来るって話じゃなかったけ?幼体だと概念的に宇宙として大奥内限定だったけど。
能力範囲が広いってだけでビースト全員対等くらいだとは思うけどジナコとカルナさん
酒呑と金時
ふぅむ……
なにか化学反応起きねぇかな終わったー!最後の方結構難易度高かった!
今回は敵の火力理不尽だし強化解除多いけど耐久力はそこまでないから
こっちも火力ゴリ押しのほうがいいというインドっぽい(?)超火力対決になったw>>605
質問したらキレながら丁寧に教えてくれそう狂ジュナ戦リベンジしたい…今回の戦闘やけにガッツが印象に残ってたんだけどこれ崩壊と再生の比喩だったりすんのかな
>>641
面影はある……まぁ元からシステムとしての存在か元が人間かで違いはあるが
>>536
fakeの彼はリリィ的な立ち位置か、ヴラド的な側面的違いなのかどちらだろうな>>641
さ、再臨で……?>>626
アルジュナ関係以外だと狐尾でジナコ馬鹿にされた時にイラっとしてそうではあった>>647
早よボコボコにしたいっすね〜汎人類史について改めて考えさせられた
過酷な世界であったとしても未来があれば、それは間違ったことにならないのか
「平和」で行き詰まりの世界である異聞帯が否定される理由が明示された気がする>>576
あと宝具自体がなんらかの特攻攻撃になってる気がする。
異聞帯の王ってそれぐらい盛られててもおかしくない。ラクシュミーとの最後の会話を通して異聞帯で生きていた人々に対して、最後に改めて何か意味や救いが与えられるような気がしてきた
>>626
あれって"アルジュナに"言われたことよりも
"不要"と言われた事に怒ったんだと思った
だってカルナは生い立ちやその行動からも自分や家族、友達を否定されることを嫌うもの
パーンドゥとの因縁が始まったクル族の競技会で一番怒ったのが
息子の勇姿を見に来た自分の父親を、行者だとビーマに馬鹿にされたことだしね>>647
おうリンボおめーは少しぐらい本音隠せや
まぁ神ジュナが意思も自我も希薄になってるの承知の上でアレなんだろうけど…ふーむFAKEアスクレピオスはつっけんどんさを削って患者に優しい感じなのか
愚患者とか言ってるし、素直にいうこと聞かなかった患者が死んだりするの見続けて拗らせてしまった感じなのかな?
ペペさんが普段人付き合いで出している表の一歩内側くらいまでは触れた感じだけど
根っこまでは触れ合わせてくれなかったよね。
世界再創生した時の嫌悪感も、どうしてそんな感情を持つに至ったかの事情までは触れてないし。
親族37564も理由までは言ってないし。CM見返したんだが頭から火吹いてる鎧がシナリオのどこで出てきたか思い出せん
しかし神ジュナも次のピックアップで来るんだろうけどどういう状態なんだろうな。四章みたいな状態だとどうやってもコミュニケーションなんぞ取れるわけもなし…
>>658
たぶんあれ頭から火を出してるアシュヴァッターマン(再臨バージョン?)だと思うのアスクレピオスはケイローン先生に対して
「その時に私が側に居れば…」とか悔やんでそう
アキレウスに対しては「もっと上手に薬学を広めろ下手くそ」ぐらいに思ってそう>>656
なにかしらの救いが与えられるフラグがでたのはよかった。このままだとあまりにつらい。>>651
最も困難な選択ばかりをしているというバーサークスパさんの性質みたいな言われ方してたのがなんとも印象的だった
人は誰もがスパルタクスになれるとは本人の言葉だけど、汎人類史は「沢山のスパルタクスで満ち満ちた叛逆の世界」とも言えるのかもしれない。世界や社会がひっくり返るたび未来の可能性は生まれるものだし>>638
アルジュナは最後に彼が不要と切り捨てた、カルナにとっては不要じゃなかった彼の人間性を取り戻せたよ
あの中でカルナだけはアルジュナを救う為にも戦っていたいやもう、何度も投稿してしまうくらいに
語りたいことが多い章だったけど、
アシュヴァッターマンの他鯖には流用出来なさそうな
正に「大暴れ」って感じのモーションは凄かったよね。
まだ実装されていない鯖がここまで魅力的だと、
本当に嬉しくなる。そういえば、カルデアで召喚できるラクシュミー・バーイーにはアラクシュミーの側面は残ってるの?
ドジっ娘要素が無くなってしまう心配が・・・>>645
スルトの剣とカルナ(通常状態)の槍じゃ比較にならないくらい元々の威力が違うのでは?
スルトの剣ってヘラクレスの影鯖とワルキューレ達の援護と3人がかりの原初のルーンでやっと最大で数分、最小で数十秒均衡できるってくらいの威力だしクリアした、今回もお話面白くて土日休みでほぼ一気読みできたから嬉しい、終盤の盛り上がりっぷりがいいね
だが神ジュナのクリ連発は許されない(石ぶち割ったぞ)
あとあのクリア礼装はなんだ、運営は人でなしか?愉悦なのか?>>670
やってることは間違いなく善行だけど、死者の蘇生はホイホイやると社会の崩壊待った無しで、創作界隈ではみなさんご存知禁忌の技術扱いだからね
いかにみんなのためになろうとアカンものはアカンシナリオの約3分の2は一緒にいて本名や出身とかも分かったのになんで一族ミナゴロシにしたのかとか運命を諦めた理由はなんなのかとか、彼のキャラを確立するまでの過程はほとんどわからないままなのが本当ペペさんだなって
>>670
なんだかんだアスクレピオス自身も神の血が流れてるだけはあるんだなあ…って思った(小並)>>620
テラリンでオラクル状態のカルナに対してアルジュナが「カルナはそんなこと言わない」って過激ファンじみたこと言ってたけどカルナもカルナでアルジュナ過激ファンじみたところあったんだなあって。つまり相思相愛(暴論)>>668
召喚時やマイルームの台詞からして持ってるみたいよネビルシュート見ているか
ここにパンジャンドラムを使いこなす英霊が……
自爆しないからダメか>>645
カルナの槍の神殺しの権能とスルトの剣の対生命·対テクスチャへの絶対殺戮権が同レベルか不明だからそこは分からん>>676
ありがとう、そういえば言ってたね戦輪って!……戦輪?戦輪かぁ……(滝夜叉丸とコレットとティラを見ながら)>>684
自己レス
ヴィシュヌ神も→ヴィシュヌ神の>>678
医神としての権能で、自動アップデート方式なんじゃろ。>>681
ジークフリートに「お前の眼がアルジュナに似ている。なら俺とおまえが戦うのは宿命だ」と因縁つけてのは流石>>665
コヤンさん良い匂いしそうってどの格好見ても思うけど、今回のサリー姿は飛び抜けて良い匂いしそうだなって思いました
おろした髪がふわっと広がってる感じがこう、良い匂いオーラを出してる(語彙力)>>678
召喚されて早々JK語で喋る第四天魔王の娘とかいるし、多少はね?>>675
見えない右手の中指が突っ立ってそう1章~4章をプレイしてきたわけだけど、今のところは奇数と偶数で意図的に展開を似せてるように感じる
【ボス(≠王)のパーソナリティー】
奇数→人外要素で強化されたその舞台の史実の王
偶数→その舞台の神話で最強格のキャラが他の最強格(フェンリル&ファブニール/全インド神)の要素を取り込んだ最強キメラ
【ボスの攻略方法】
奇数→決闘を望むボスvs汎人類史勢力の一対多による袋叩き攻略
偶数→皆でバフをかけた最強格キャラによる少数精鋭(単騎/夫婦)攻略
(2章はスカディは前者でスルトは後者の分担制かも)
【クリプター】
奇数→途中で手を組んだりはしても終始カルデアを潰しに行く
偶数→異聞帯の事情でカルデアと共闘し、割と友好的
【仲間サーヴァント】
奇数→その状況に最適な人間(馬)が仲間になる
偶数→その舞台の最強格が仲間になる
【現地人】
奇数→ショタ(パツシィは精神的ショタ)
偶数→ロリ>>696
モードレッドと同様に一時退去したと思うよ>>690
その母が死んだのはどこのだれのせいだって話でしょ。>>672
パンジャンドラム(紅茶をキメた顔)>>670
多分エレちゃんとかニトちゃんもそれはNG!ってなりそう>>700
こういうのを見ると原典的に無双してもおかしくないし慢心/狂化を言い訳にかませもこなせるギルガメッシュ&バサクレスって便利だな…とつくづく思う>>670
神の都合で命ごと技術を奪われた挙句「まあ功績は認めるよ」と言わんばかりに神の座に加えられるとか、本人からすれば屈辱でしかなさそうだな…>>693
怖ひ>>673
アポロンのせいですな。(手を下したのはアルテミス)
あと死者蘇生を実際行ったきっかけもアルテミスからの依頼。
ちなみに、アスクレピオスの名前の意味は「常に穏やか」だとか。同僚に常にキレてる人がいるから目立たないけどアスクレピオスもかなり頻繁にキレてるよね…
>>707
ヴァイクンタ・チャトゥルダシーってやつか>>706
なお、スト限の恐れあり。
やはりイシは優しくない>>703
ぺぺは方向的にガトーと同タイプよな、諦めているが諦めていないっていう。···この二人が出会ったときどんな会話したのかすごく気になる4章やってから2部CMバーサーカーのCM見ると「私は全てを手に入れた」ってセリフに「あー…」って何かこう…何とも言えない気持ちがわく。
神話によるとアスクレピオスの母親が密通したことに怒ったアポロンが自分あるいはアルテミスの手で射た後に遺体を火葬する時に胎内から助け出されたのがアスクレピオス。独白での燃える母親はこの場面の事なんだろうな。
今の情報だけなら型月で一番ク.ズな神ってアポロンなのでは
>>720
アポロンはまだギリギリ理由はある。
でもポセイドンやゼウスは無理矢理だったり騙したりで美女をモノにしてるから。リンボ&アルジュナ戦
最初のリンボを金時&マーリン&孔明を使い1ターンで処理。
影薄くなったバサカの方の金時だけどやっぱり強えよこいつ・・・あとの二人は言わずもがな。
こいつら一回も幕間と強化クエでスキル強化されてないってマジか?!(孔明のテコ入れから目をそらしながら>>716
うーんこうしてみると冠位のサーヴァント
「管理者、君臨者」っぽくもあるし、「教育を受ける立場だった、幼年期があった」
ともとれる。
テスカトリポカか、あるいは…。>>724
ヒャッハー!とか言ってそうな弾ける様な表情で面白いよね。>>714
おまけにクラス別ピックアップ来ても☆3術はキャラ数的にキツイのよね
なんとかピックアップ2で引いておかねば……!>>730
馬もぐっさんもPU2以降ね。>>727
ガチャを回す
星3アーチャーが出てくる
<お、ウィリアムテル来た!!
→ダ ビ デ
この時の絶望といったらもうそれにしてもここまでの異聞帯&クリプター事情を見てみると
1章 世界環境が終わってる(ハード)&異聞の王が空想樹認めない
2章 世界環境が終わってる(ルナティック)&パートナー鯖が世界崩壊級の地雷
4章 世界が無に向かって削れていっている(無理ゲー)&ある種の味方のはずのAGに事実上裏切られる
でいくらまともにやる気があってもまともに発展・運営できたもんじゃないのに対して
3章 世界環境は良好、異聞の王も(事実を知っていれば)乗り気で伸びしろもある
と他と比べれば遥かにマシな状況の上に本人も不死存在だからいくらでもやりようがあるという他のクリプターからすれば垂涎ものの環境だったのに、本人のやる気の無さで全部台無しになってるあたりマジぐっちゃんマジぐっちゃんってなったわ
やる気だったらそれはそれで始皇帝に粛清されそうな気もするが、まぁそれはそれとして4章CMの12秒くらいに映ってた炎の鎧って結局誰だったんだて思って見返したけど緑の触覚や上腕二頭筋の顔みたいな鎧の装飾といいアシュヴァッタ―マンの別再臨の姿ぽいんだね
タダでさえストーリークリア後で惚れたのにフルアーマーとか余計欲しくなっちゃうじゃないか…>>738
宝具の強そうオーラも凄い>>736
朕ワールドより発展してるらしい大西洋異聞帯はどうなっているのやらそういえばシャクティ撃った後鎧装備してびっくりしたんだけ正しい反応だよね?
何気に最後のラクシュミーちゃんに「自分は異聞帯の生命にも次があると信じている」って言われたことで救われたところある
異聞帯の人たちが生まれ変わって幸せになれていると信じたい……たるジュナの実装は間違いないだろうからステとかみれるけどスーパーカルナさんのマテリアルもみてみたいな
気になって色々と見直してみたら、アスクレピオス君滅茶苦茶人命第一で動いてるわ…。
母親の記憶奪われてる状態でも、怪我で泣いてる子供の元に最速で駆けつけて治療してるの、目の前にカルデアというよりも敵がいるのほっぽり出して動いてる辺り身体が正直過ぎる。
最後のシーンでも素人治療は特殊な緊急時以外駄目というのも、裏を返せば正当な治療を受けられない場合は人命を救うためには仕方ないとも取れる>>736
そらそうよ。
あのときのぐっさんは項羽様を戦わせたくない、項羽様と共に死ぬまでを平穏に過ごしたいっていうのが一番の願いだもん。
自分から大好きな項羽様が戦争に駆り出される状況を作ろうとはしない、むしろさせないと奮闘した結果がカルデアが来たときのあの状態だから。
異聞帯争いにやる気がないんじゃなくて、やりたくないから全力で回避しようとしたのよぐっさんは……
他のクリプターからみたらとても良い条件だろ!っていうのは間違いないんだけども。星3だからって言っても確率4パーだからな
油断してはならん(PU2に向けて素振り)>>736
というか六章と七章も事前情報だけですら
相当地雷臭するんだから
約71%(7分の5)で制御不能そうな異聞帯が飛んでくるからな>>751
まじやで、マイルームだ早くスーパーカルナさん突こう>>747
そもそもサーヴァントってそういうものだからな。思い出が不要とされて削られたとしても医療をするものってところは残ってたんだろう。>>751
よく考えたら自称って別に自分で考えてなくてもいいんだよな>>751
ガネーシャ神に命名されてウッキウッキで使ってるから合ってる四章クリアしたよ。
神ジュナは強敵だった(汗
遺影礼装は相変わらずグサグサ来る(涙
ガネーシャはいい空気吸ってた。
カルナお前それ無意識だったんかい!?
そしてスーパーモードで戦わせるなら聖杯入れたくなる。
まだまだ感想はあるが総じて『面白かった』と言うしかない内容でした。ゴっさんが司令官としてもカルデア所長としても立派になってきたのがすごくいい
クラス特性をきちんと学んでいて奇襲が得意なクラスにまず警戒するのどことなくApoのゴルドさんみがあるし勇士カルナのお陰で私もお姉様の力を借りたスーパースルーズ霊衣になってマスターと結ばれるルートが見えてきました。
まぁアーチャーの狙撃が脅威なのは実際そうなのよね……今回もカリが先に狙撃されから存在に気づけたけどアレを初撃から狙ってきたらサーヴァントの反射神経をもってしてもなかなかにしんどいぞぅ
>>765
しかもビュンビュン曲げてくるとかタチが悪いにも程があろう!>>764
神ジュナと戦えるくらいだし現状最強の鯖になるのかな
鯖かどうかも微妙なとこかもわからんが>>605
普段の怒りも、俺は怒る性格と定義されてるから、なら怒るキャラでやってやろう
俺の怒りが必要な誰かがいるかもしれねえしみたいな感じなのかなと思った>>767
ラーマーヤナだとラーマが持ってるけど使わず遠征にいく末の弟に「敵強いからこれ持っていきなさい。」って渡したりしてるな。>>767
マテリアル解放までわからないけど、異聞帯の彼だけの宝具だったりするのかな>>764今回のスーパーカルナってよく合体してるインドの神々だからできたイメージがあるよね。ギリシャとかも出来るのかな?あと欲を言うならスーパーラーマとスーパーアシュヴァッターマンも見たいなー
神ジュナガチャが来るとすれば早くて金曜あたりかな
ついでにアルジュナの方にも強化来ねーかなー、授かりにCT減と無敵あたり欲しいんだが>>772
スキルありとはいえ全体宝具で半分ほど削れるので決してバフは弱くないんだが…クリティカルが悪いよクリティカルがーヤマって要は閻魔大王よね
紅閻魔ちゃんで折檻したけど別にいいよね 義父の粗相の後始末だからね>>777
アシュさんは星4定期
サポートの星って案外見ないもんなんだなぁって>>777
アスクレピオスは星3じゃなかったっけ>>774
律儀に返していったけどな!>>772
パワーアップしても神の方が強いのはしょうがない>>777
フレンド選択画面でアシュが星4、敵の時のアスクレピオスが銀枠だからなぁ・・>>777
アシュヴァッターマンが星4なのはシナリオ中で使えた時の表示から確定。
格から考えると意外かもしれないけど、運営側が実装時に手を加えない限り確定。何度もこのやり取り見るけど。
だからPU2の星5目玉枠として神ジュナ、周年記念の目玉としてネモ/トリトン(キャプテン)だと予想する。>>736
真面目な話、虞美人先輩をなんでも雑扱いするのはあまり好かないなぁ。わりと始皇帝の野心を上手くかわしたり願いが項羽のことだから二心を疑われなかったのもあるし。
「項羽を戦いに駆り出さない」が先輩の勝利条件だからこそ、カルデアが来るまでは輩もわりと自分の勝利条件という点では上手くいっていたんだよな。その辺は流石の不死者の貫禄だわ>>764
ハイ・サーヴァントに近い感じなのかな?>>753
異星の神の使者が良好な関係の相棒サーヴァントの関係良好な身内というのもあったしな。
空想樹という点ではスタート切れてない認識だったが国内状況では王を制しただけスタートダッシュ決めてたというのが。>>792
マシュには本当に世話になってる。流石は後輩だわ。リンボ+神ジュナはノーコンで行けたけど神ジュナ単体戦は絶対無理だと思ったんで令呪使ったわ…
いつも自分がやってるバーサーカーで殴ればいい戦術をやり返されているような気分でした、ハイ「カルナが減っちゃうのがやだ」という理由で封印されていた碧ちゃんのカルナさんの宝具レベルが遂に!!
https://twitter.com/staff_aoi/status/1140501749695778816?s=19>>799
無敵貫通はその為のガッツだと割り切ってたなー>>793
バージョンにも依るけど、コローニスの時とか周りに居ただけの住民が盛大に巻き添え受けてるけど、良くある事扱いである。
古いバージョンの神々は約束破ると基本淡々と殺りにくるから、かなり恐いのである。インド神話最強はバランス保ってた時の神ジュナじゃね?
>>794
そのアシュヴァッターマンとラーマが互角な所を見るにラーマもそれクラスあるみたいだな
しかもコイツまだ本調子じゃないんだよなあ…アーチャーで来たらどうなるんだ>>794
更にラーマが幼年期で普通に張り合ってるのを見るとラーマーヤナの人達が増えたら更に増えるな。>>787
いや、神性否定がなければ依然としてインド神話体系最強は神ジュナでしょう
流れ上はカルナさん強い風に見えるけど、スーパーカルナさん相手に全神性統合しているとはいえ神性そのものが弱体化した状態で事実上の相打ちに持っていける神ジュナの方がやばくね?
空想樹のバックアップもあるけど、根本的にマウント取られたカーマ状態であれよ>>777
サポの時レアリティ出てたからバターマンは☆4やぞ、レピオスは銀枠だったから☆3>>803
死を観察したくて医者になった純粋な狂人だからね。そもそも治す事すら目的じゃない。>>772
スーパーカルナさんは相性変更(バーサーカー等倍)とダメージカットのバフも欲しかったよね…>>800
男関係なく疫病を司るぞ、アポロン
それとは別に男を消すけど>>748
アポロンが持ってる属性は死の神じゃなくて疫病の神じゃなかったっけ?
そこから転じて治療神でもあるけどスーパーカルナさん消滅ボイスで
もうあと百年修行してくるって言ってるのほんと草>>794
よく言われてるけど、インドとギリシャはヤバい>>816
よしダメージ反射するアヴェンジャー使えば40万ダメージ与えられるな!>>816
貼れてなかったのでやり直し。
最後のゲージの神なるアルジュナの宝具ダメージ。
フォーリナーじゃなかったら一人あたりだいたい20万ダメージですね。
死ぬわ。今まで見た最大ダメージ、人理装填したゲーティアの約100万ダメージだろうか。
慢心なしギルガメッシュ
オジマンディアス
完全体ラーマ
正気のヘラクレス
朕
ここらへんで聖杯戦争やろうず!使徒って全員星5確定みたいなものだし章PUだとせっかくの異聞帯鯖の枠奪っちゃうからやっぱ実装は7章終了後なのかなぁ…
もしくはこれから5・6・7が終わる毎に1体ずつ特別な限定枠で実装するとかか
欲しい欲しく無いはともかくゲーム画面で戦うところは早く見たいよね>>825
廻った回数じゃないかと思ってた>>815
カルナの知り合いのAさん「付き合わされるこっちの身にもなって欲しい。まぁいいけど」悠木碧さんはカルナに「半分神様であることを絵で伝えてくるのやめてほしい・・・無理だよ信仰しちゃうから・・・」って言ってたけど、ラストに新たに二神の力を得たカルナは5/6が神様だからもうこれは信仰対象になるのは自然なのでは?
>>825
多分ジナコが篭ってた年数じゃないかなあ
時代区分がつかないからBCもADも付けられなかったんだと思う>>823
ムーンセルでやってくれ、間違っても地球ではやらないでください(戦慄)>>821
ああああ!心に来る!
こっちに飛び込んで来なさい!抱き締めてあげよう!頭撫でてあげよう!>>829
彼の場合は一時的な行動不能はあってもすぐに回復するからなぁ
少なくとも仕留めに行ったのに完全に見失うぐらいのダメージは受けてる>>819
プララヤと聞いて思い出すのがペルソナ3だった俺。>>834
コヤンスカヤに落ち度があるというよりもアシュヴァッターマンが強すぎるんだよな。
伊達に最強キャラが闊歩するインド神話でも最強レベルとか言われてない結局、リンボはどこにいるのか
ギリシャでは神父との絡みも見れるのだろうか
あと、大勢の鯖相手に酷いことしすぎてる現状、貴方カルデアに来たら大変なことになりません?ア
アの字
ザップオルタ
赤い人
激おこぷんぷん丸←New!
いやー真名バレ防止の隠語はいつ見ても面白いな……何度見てもタイヤ振り回してる人と医者神の名前が覚えられない
上手い略し方も思いつかない>>840
6章あたりでベリルと悪役コンビでも組むんでねーの>>842
マンとアピ>>839
ゴルゴーンについて言及してたけど、二人がカルデアで出会ったら何が起きるんだろう
特殊ボイス楽しみだな>>834
敵わないというか無限超回復の不死状態のアシュヴァッターマンにリンボの経典で縛りに来る容赦のなさだし強さより条件悪すぎるかと色々表情から深読みしたけど、そういやオカマタレントとかあんな顔で笑うなと納得した
>>841ザップオルタは吹いた。
四章終わってラクシュミーの絆5再度ボイス聞きなおしたら最後の一言で死にかけたわ…
スーパーカルナさんが霊衣でよかった
今回一番ガチャ回す力あるキャラだったんじゃなかろうか
本当に霊衣でよかった>>826
インド枠に入れていいかわからけど最終兵器覚者もいるしな。
マハバだけでもカルナ・アルジュナクラスがパラシュラーマ、クリシュナ、ビーシュマにアシュヴァッターマン
ラーマヤーナならそれこそ全盛期ラーマ、ハヌマーン、ラクシュマナに敵側だけどラーヴァナ、メーガナーダやクンバカルナ
他にもカルキやマハーバリとか
この中から何人がサーヴァントとして出るかは分からないけど少なくてもギル級あるいはカルジュナ級と言ってもいい奴ら?がこんだけいるのは、マジで層が厚いよなインドは>>736
ぐっちゃんは自分がどんなに上手くやって異聞帯を拡張させてもキリシュタリアとぶつかったら絶対に負けて項羽も破壊されるとわかってたと思うの概ね面白かったけど、やっぱり折角の単体フォーリナーなアビーが活かせないという点と、直ぐ消えるせいで熱い対決も何もあったもんじゃないカルナという点が大きな不満。
全体フォーリナーな北斎以外何のためにフォーリナーおるねん。カルナも熱い対決させたいならちゃんとテストしてバフも考えてくれメンス。
あとそもそもカルナだけじゃなくて弓ジュナも味方優遇して。幕間とラインだけじゃ足りん。魔神柱28本全殺/しはまあ凄いんだけど、活躍時間的な意味ではちょっと…>>854
カルナさんがいない不具合があるぞ>>853
ラクシュミーさんをタップするといきなりタンスに小指をぶつける音が鳴るからたまに笑う医者の言うこと聞けねぇやつはしね、と言わんばかりのアレさとしっかり医者やってる時のギャップが美味しすぎてなんか人気でそう、ってなるアスクレピオス。
マッドなやつがマッドなまま善行するのが面白い。>>833
援護射撃の時に使ってたけど殺戮技巧(人)があるからね、純粋な人間サーヴァントに対しては無類の強さを発揮しそう
そうじゃなくても尻尾出せるとかなんとか言ってたし、あの場で出せる全力は出してたかもだけどそれが力の天井ではないって事だしふと思う。
カルデアがくるまで認識されてなかったラクシュミーさんじな子さんを除くと確かにペペネキが言ってた通り女っ気ないなと。神ジュナって実装されるサーヴァントの中では間違いなく最強だよな
>>860
アーシャちゃんのパパ消された後はほんまリンボ殴りたくなったぞ
晴明はよ来てくれー!>>860
全国のカーマちゃんが過労死してしまう>>872
その為のクラスと側面切り取り英霊召喚システムだからね>>862
マカオンを倒したのはペンテレイシア説あるけど
型月のペンちゃんは「アスクレピオスはヒッポリュトスを蘇生してくれたから感謝してる」らしいし
「お礼にお前の息子を殺しておいたぞ!」は流石に理不尽過ぎるから採用しないやろ>>826
インドは盛られるどころか基本的にはデチューンされてるのにね.........まぁギリシャやケルトも結構デチューンされてる方だと思うけど>>871
ペストマスクだろうね
黒死病が流行っていた当時、病は悪い空気のせいだって思われていて(当たらずしも遠からずだったわけだが)
それに対抗するためにいい香りのする草や薬草をたくさん詰めて悪い空気を遮断していたというシロモノ
なお、性能のほどは……。気密性はたかそうだからそのためだけにつけてる可能性はなくもない。>>851
ペスト医師のヤツだよね多分
アスクレピオスとペスト医師のつながりは見つけられなかったけど、「医師」と「浮世離れ(ペスト医師は普段一般社会とは関わらずに生活していたらしい)」というキーワードからデザインに取り入れられたのかな>>878
実は俺も薄々、橙子システム的な何かでゲーティアのように「芦屋道満」という枠で括ってる式神システムなのではという疑惑がぬぐえないでいる>>878
俺はルチフェロなりしサタンがリンボの本体って予想してる>>870
そういやリンボの傀儡になる首領(神ジュナ/妖術師)
忠義ではなく力で無理やり言うことを聞かせる部下(神将/英霊剣豪)
って構図は下総と似通ってるね今更だけど型月のタマモっていうかアマテラスはなんであんなに強いんだろう
日本神話の中でも最強の神という訳じゃないのにルーとかスーリヤより上のふいんきすらある>>884
色々上手くいけば
アナスタシア
シグルド
人型項羽
アシュヴァッターマン
というメンツがコミュニケーションしてたんだよなぁと思うと切ないやら興味あるやら面白いやらと。アルジュナに勝つために11900年近く待ち続けたジナコを、アルジュナに勝つために同じ時の数くらい修行したカルナが迎えるって構図がすごく尊い
>>864
・アスクレピオス:一人称が「僕」の毒舌家。どんな小さな怪我や病気も決して見過ごさない絶対治すマン。
・アシュヴァッターマン:口の悪い(陰険さはない)男。その実、優しく聡い熱血漢。
・ウィリアム・テル:ヴラド、ヘクトールに次ぐナイスミドル。フランクで子ども想いの大英雄。
・アルジュナ:神の力を授かったアルジュナの成れの果て。当初は舞台装置だったがカルナへの思いは全く褪せていなかった。
・カルナ:まさかの新形態。全国のジナコが吼えた。俺はこれまで「カルナはアルジュナのこと気にならないことはないけど熱くならない人。というかアルジュナがカルナに固執しすぎるきらいがある」と思っていた。今回はそんなカルナはアルジュナだけを見て、叙事詩と1部5章では叶わなかった全力の戦いと決着を果たした。
今回の男たちは女性受けがやばそう。もちろん男の俺もテルおじとアシュヴァッタ―マンがツボった。>>851
母親がカラスのせいで死んだから、あえて黒カラスモチーフなんじゃないかなとは思った(カラスは元は白い鳥だったけど、母親の一件でアポロンに黒くさせられた)
終盤の再臨した白アスクレピオスは蛇モチーフぽいし1部の頃から他作品既出の鯖が活躍してたけど、2部になってからより一層Fateシリーズ・月姫・空の境界等、型月作品の出来事・ギミック自体をシナリオの中心近くに組み込んでる気がする
ロシア:アヴィケブロンの過ち(Apo)
北欧:魔眼(月姫、空の境界)
中国:真祖(月姫)
インド:カルナとジナコ(CCC)
今後は、プロトの出来事やアルビオン、そして全て遠き理想郷がストーリーに深く絡んでくるのだろうか>>454
大奥イベでカーマがマスターに対してしたかったことが、おそらくこれなんだよね。
まあカーマは仲間がいっぱいいる状態でやっちゃったからまるで効果がなかったわけだけど。
いくら「私を待ってる人がいるから」って言ったって、生半可な精神力で耐えられるわけないだろうっていう…>>892
多分厭離穢土城が空想樹のプロトタイプなんじゃないかと思う>>900礼装のお父さんの顔が穏やかそうなのがまた…。
>>900
蝋燭4つってのは4000日記念って事なのかなこれは>>905
多分姫はりゅーたんが……したんじゃないかなあと思うアトランティスからして時間の問題 イアソン
設定自体の積み重ねは高く、一年前の幕間で台詞あったからあとは立ち絵だけ テセウス
ギリシャ絡みなのも合わせていつ来てもおかしくない ペルセウス
次はこの3騎が実装欲しいな>>881
難易度が悪いんじゃない。試行回数金リンゴ二つ使ったけどなんとかゲスト鯖縛り行けたし。
カルナ徹底介護しなきゃアカンのと、フォーリナーアビーが活躍できないのが駄目なんだ>>907
ああ「間抜け(ウッルー)」ってのは自分に向けての自蔑的な意味もあるのかテルおじさんのマイルームボイスほんとハァ〜〜〜〜しゅき(しゅき)ってなった
イケボおじさんどんどん実装頼むわ運営>>912
個人的にヘラクレスの弓矢引き継いだピロクテテスがアーチャーで欲しい>>913
死は喰うもの
生は捧げられるもの
まあ疑似鯖ならわからないけど日本人的感覚ではないよなこれ
捧げるってところから言っても生贄が当たり前みたいな感覚だし>>915
ベリルに昔記憶も奪われベリルにいいように動く人形のようにされそう>>915
個人的には3人のクリプターと汎人類史より繁栄してるらしい異聞を前にどう悩むのか興味ある。次の異聞帯が神代巨神海洋ってなっているのを見るに、アトランティスでシナリオをやってオリュンポスが年末に来てレイドがメインの話になるかな?
>>919
安倍晴明が来るとしたら満面の煽り笑顔でm9(^Д^)ってやりそう>>915
大分罪悪感に悩まされてたからな
キリ様辺りになびきそうな感じはするラーマの追加ボイスが良すぎる。絆3、5の一人称に絡めた会話は心に突き刺さったし、戦闘ボイスでもシータを想う気持ちがより押し出されてて。四章も大活躍だったし元から好きだったラーマが一層好きになったよ
>>885
今回の神ジュナみたいなブレイク付きのバーサーカー相手だと頼りになるぜマシュは2部1章から不穏なフラグを順調に積み重ねてるのがなぁ…
>>921
レイド挟むとしてもさすがに同時期内で収めると思う、出来てセイレムみたいな数日置きで続き配信で完結するタイプか>>928
リンボが居なくても時間は掛かったにせよ、結果は同じじゃないかな>>915
ぐだやホームズと意見が対立して敵に回ることはあるかもねクリアしたけどめっちゃ面白かった!!
ジナコとカルナの関係が見れたのもよかった!
最後のプレゼント礼装はマジで泣いちまったよ最近この手のやつに弱くなってるなー>>936
インドじゃなくて北欧が二位のようなのもそれを踏まえた上だろうな>>936
ぶっちゃけアルジュナの手の込みまくった自殺だからなあれ>>932
鎌倉時代は平安時代の貴族主義からの脱却、いわば革命期だから前進力がものすごい
いっぽうで戦国時代は群雄割拠下剋上裏切り裏切られ切られ切られ合う前進だけでは成り立たない
どっちもどっちで修羅よ修羅>>907
全部見終わっての後だしになっちゃうけど、口や態度は悪いけど、この人は絶対にアーシャを守ろうとしてたんだよな
変な奴等(カルデア)に関わらせたくないとか、簡単に家に招かないとか、現代基準でも子供を守ろうとするなら当たり前のことだしところで
神ジュナの宝具BGMの最後の方の
デレデデデレデデってところが好きな人っている第三者視点だった場合のアスクレピオスさんあたりに言わせれば
「適切な手術は必要だが患者のペースも考えずやり続けて肉体をズタボロにしてどうする馬鹿め」
あたりだろうか>>915
マシュのメンタルもうやばそうだからね
そろそろ決壊してもおかしくはない、裏切るかはしらんがユガのギミック考えるとアトランティスも前後編はしない気はするが
長い1節が多い上全部で30節越えぐらいはかましてきそうだなぁ。>>948
ぺぺもカドックも鯖ないけどどうなるかしら?
丁度3人いるし
キリシュタリア-ゼウス
ペペロンチーノ-ポセイドン
カドック-ハデス
のビッグ3で鯖とクリプターまとめて来たりして>>946
腫瘍ができたからと言ってどれもこれも取り除く必要があると思っているのかぐらいは言いそう>>805
ピンチに輝く不死鳥だから、敵としては飼い殺しの鶏にするのが最適解な気がする。>>932
ちょっと違うんだけどさ
「人は争いを繰り返し、どれだけ犠牲を出しても何も変わらないから滅ぼす」みたいなこと言い出すボス結構いるけど
確かに人間は争いを繰り返してはいるし、武器や兵器の進化&人工の増加で死ぬ人間は増えてるけど昔の行動と今の人間の行動を比較して見れば、全体的にはだんだんマシにはなってきてると思うのよね完全の先はない
前進する以上どうしてもその先に比べれば不完全なものが先にある
不完全を切り捨てるということは前進を捨て不完全を完全だと思い込んでいるだけだと>>951
それが裏切りって?
敏感すぎない?マシュは裏切る雰囲気はしないがカルデア外の誰かに利用される要素は含んでそうってぐらいかな
>>915
マシュが裏切ることはないと思うけどな
確かに悩んではいるけどそういうことはないと思える。>>716
日本鯖かは特定できないと思うけど、とりあえず、ヤマ神を夜摩天と呼ぶ地域の出身だろうなと思う。
つまり、中国経由で仏教が伝播し定着した地域ね。
似たような出来事はすでに起きていて、殺生院キアラがパールヴァティーと対面した際に、「パールヴァティー…烏摩妃様」と言い直している。
彼女は現代人なので、例えば柳但みたいにカタカナが言えないくて古い言い回しに変えたとかいう理由ではなく、生家がが立川流だったから、仏典での表記に馴染んでいるので言い換えた、というのが自然な解釈だと思う。
なので、あの正体不明のフードの中の人も、夜摩天と呼ぶことになじみがある人物なのではないかと。しかし今にして思えば今年に入ってからの新イベントって大奥のみならず殆どがインドの布石みたいなものだったんだな
神ジュナがユガの周期の合間にやってる「記憶や記録からの再現・再構築」は閻魔亭、記憶や想いの重要さはバレンタイン、記録(記憶)は歪められうるものという点は鳴鳳荘、神の空岩の作られ方は大奥とすでに扱われているネタばかりだし
特に事件簿コラボは上記の要素のうち神の空岩以外全部に対応してるしね
CBCイベはそれ自体は関わりが薄いけど記憶に関わるイベントという意味では無関係ってほどでもないよねマシュは現地民に流されて結果的にクリプター側に付くことはありそう
そうか…碧さん燃え尽きたか……。
>>934
違うぞ。ラスボス(自称)ないしラスボス(笑)だぞ。マシュが裏切って敵エネミーになったとしても単体で来たら真面目にちょっと硬いだけの子なんだよね。で、マシュがいなかったら動くのはホームズでしかも刺さってるかなんとかなりそう
1番やばいのが今回みたいに空想樹と一緒にこられた時>>961
テスカトリポカ一択だと思ってたけどそういう観点もあるか
根拠としてはアリな推測だてか次スレは?
>>966
マシュ1人ならあり得るかもしれんね、マシュ1人なら。でも彼女は1人ぼっちじゃない。マシュが裏切る展開来ないかな
じゃなくてマシュが敵になってほしいだよね正しくは
オブラートに包むならもっとちゃんとして>>971
敵になるとめんどくさそうだよなあマシュ
こっちのメンタルもやられそう>>966
そんなことできる娘じゃないってわかってるはずなのにな。
マシュは文系だけどどこかスポーティーな部分もあるし、みんなと紡いできた縁や絆が決してその選択を取らせないと思うしな>>968
このタイミングで冠位判明+台詞つきだとあえてテスカトリポカっぽく匂わせてアジアかそうでないにしろアステカ絡んでない冠位なオチはありそう>>975
別にそこまでアレなのならみんなスルーやNGないし通報するので一々指摘する必要はないのよ?お前らどんだけマシュに裏切られたいんだよ
性癖?>>965
予測は実測された。>>983
裏切られたくないしあり得ないと思ってるんだけどなぁマシュは一章である程度完成してしまってそれ以降ちょっと魅力減だなぁと個人的には思ってるから裏切りとまでいかなくても大きく動かして欲しい気持ちはある
>>979
とりあえず荒目立ちするからレス長くするのはやめとこうもう異聞帯は消したくないとかでカルデアと対立することはあるかもなマシュ
>>961
でも夜摩天に馴染みがあるその辺の地域ってことは、それこそまさに死者を裁く法の下なんじゃない?
逆にヤマや夜摩天が一般的な地域ではないことの証左なんではないかと>>481
事前に履修しておくべきことが多いのはその通りだし、それで理解のハードルが高いのもあるんだけど、ストーリーの動かし方というか、あれやこれやで行われていた『概念合戦で勝敗を決する』というやり方を指摘する人がいない…つまりみんなスッと受け入れてるのは、大奥イベが上手く作用してると思う。
この辺で、「あー、大奥イベより『概念合戦による勝負』が強引じゃないわ」と思ったから。
星5の幕間履修は…恒常とはいえ星5はな…ちょっと厳しいよね…
CCCについては、カルナが何かというと「ジナコが」「ジナコは」と言っているのを聞いて、「ジナコって誰」と思って調べてくれてることを期待してる…のかなぁ?
そろそろゲームは履修しきれない時期に来ていると思うんだけど。カルデアの者は(魔術込みで)医療技術持ちと
誰なんだろなぁ>>890
神ジュナは自我というか思考力(?)が落ちてるんだろうなぁ
(俺的には)超越的存在が自らの考えで好き勝手するのはまだ理解できる
俺たち人間がミジンコ…それ以上に差がある生物に好き勝手する感じだろう
が、リンボ程度に動かされているようじゃアカンわ
うさん臭い顔、くねくねした髪型、奇抜な服装、緑の尖った爪、ンンンという口調、密告とかの陰険行動…本来のアルジュナの思考能力があれば即殺していただろう
もちろん神ジュナの思考が万全だと俺たちの勝ち目は薄くなるだろうから助かったけれども>>993
申し訳ない、ありがとう>>967
そのときは気づかなかったが「彼らは確かに仲間だった」ということに自覚しただけそちら側になるとはまた違うよね
マシュは「それはそれで辛い」と言っているだけで。【朗報】インド村の女、無事灰になる。
https://mobile.twitter.com/staff_aoi/status/1140549871948062720ケイローン門下生集結
>>967
マシュが裏切るにしても事の重みをわかってない
現状だと異聞帯は目の前に「人」がいるから同情しやすいけどさ
クリプターに付くってことは、汎人類史の何十億人を捨てたり、第一部で未来のために戦ったこと、ロマニのこと、全部投げ捨てて「これまでの全ては間違いだった」と認めることなんだよ
Lostbelt No.4「黒き最後の神」攻略・考察スレッド3
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています