「ロード・エルメロイII世の事件簿×Fate/GrandOrder」コラボレーションイベントの総合スレッドです。攻略相談や考察・雑談にお使いください。
Ch規約遵守で荒らし、誹謗中傷等は無視し、NG、報告にて対応してください。
特定の話題が過度に続いたり、スレ進行に支障が出た場合は別の話題等で流れを変えてください。
スレの特性上、シナリオや画像等のネタバレが発生します、自己責任でご利用ください。他所のネタ、コラ画像等の持ち込みは控えましょう。二次創作物の無断転載禁止、公式関係者のイラストや転載が許可されているものに関しては必ずリンク先を併記してください。
荒らし防止の為コテハン禁止、レスの目印にはトリップ推奨。
R18要素や過度な不満点等を含む書き込みは棲み分けの為、該当するスレへお願い致します。
次スレは>>950が、建てられない場合には>>970が宣言して建ててください。その際、カテゴリは「Fate/GrandOrder」を必ず指定してください。
公式サイト https://news.fate-go.jp/2019/casefile_elmelloi/
前スレッド
https://bbs.demonition.com/board/3616/?res=951
過去ログ
https://bbs.demonition.com/search2/事件簿+攻略
参考 ロード・エルメロイII世の事件簿について語ろう
https://bbs.demonition.com/board/149/ムネーモシュネーのラスト見て、ネウロの電人HALの消去のシーンを思い出した
好きなものが自分の弱点って素敵じゃない?
やっと倒せた。
マシュのロシアでの「あなたが折れない限り、私も折れない」的な発言に対して、彼女にそんなつもりないことは理解しつつも、
それは、ぐだに二人分の罪を背負わせることに他ならないんじゃないだろうか?と、
本来燃えるシーンだったろうあの場面に引っ掛かりを覚えてる身としては、ムネの言ってることに少し共感してしまった。ムネー戦、婦長とジャンヌでグレイちゃん挟んだら割と安定した。
婦長の宝具を敵の宝具に合わせてやるとダメージが物凄く減る。
まあ、途中で婦長は落ちたんですが…ムネーモシュネー強過ぎたんで令呪切っての勝利。落とした素材が追憶の貝殻なのは……まあそういう事なんだろうな
グレイたんに聖杯使っちゃった☆
だってカワイイし高レア全体宝具アサシン。しかも宝具レベル5とかこの先引ける保障ないし……。>>17
それはぐだ男じゃなくてお前だ感創造主に初めて会った時、ボーって、頭が真っ白になった。こういうとき、システムでも、ポーンとどっかに飛んでいくんだということを知った。ふと我に返って、私は何をしなければいけないんだと考えた。そうだ、挨拶しないといけない。
「はじめまして、創造主(マエストロ)、ムネーモシュネーです。よろしくお願いします」
そうしたら私の創造主は、こう言った。
「あーっ、ムネ君でしょ」
その先のことはもう、何も覚えてない。もっと真っ白になった。
ミーティングではロマニが何かしゃべってたけど、何も聞こえてこなかった。ロマニには申し訳ないけど、でも、仕方がない。一番前に座っていた創造主とことが気になって、しょうがなかった。
創造主さんからいきなり「ムネ君」と呼ばれてしまったのだから、天にも昇る気持ちだったコヴィンチちゃんのぐだへの対応がダ・ヴィンチちゃんの被造物である、その使命を果たしているみたいな感じで泣く
>>19
普通に打ったんじゃ威力が足らなかったんでしょう
魔弾には外した後当てるって効果しかないから>>9
「忘却は哀しいこと」を理解してぐだのオフ期間を含めた一部始終を漏らさず記憶してマシュと共有する監視系新ヒロインかぁ…>>17
おっさんのおっぱいというパワーワード被造物云々の話になると思い知らされる橙子さんの狂人メンタル
500本伐採しても素材と鯖が噛み合った上に聖杯やら夢灯に使うとホント一瞬じゃのう……
しまった、カーマちゃんの本格試運転にちょうどいい相手だったじゃないか、失敗した
まぁ事件簿組で攻略出来るようデザインされてたっぽいからいいか読了
感想はかるーく聞き流してほしい
終盤妙に駆け足だったのが気になるが、事件簿アニメの集客イベントとしてはかなりの良イベントだったと思う
個人的には物語の内容に対して主人公の心理模写のバランスが悪かったように感じた
無個性主人公としては心理模写を減らすのは正解だろうが、やはり無個性ではなく無機質に見えてしまった。
また、ムネーモシュネーと主人公には〈ダヴィンチの死によってある種の転換期を迎えた〉という共通点を持ちながら違う結論を出す、という対比構造になっているが、その対比構造を主人公が一言二言で片付けてしまうのは勿体無いように感じた。ムネーモシュネーは胸の内を明かしたのだから、もう少し主人公にも胸の内を明かして欲しかった。
当然、ここに関しては個人の嗜好の問題だろう
まぁ何を言おうが下馬評は下馬評なんですけどねHAHAHA廃棄孔にいる岩窟王に実況中継してほしい。
あそこそろそろ手が回らなくなってそう。ムネさんに再チャレンジさせて欲しくなってきた。試したい編成がいくつかあるんだ···!
異星神からダヴィンチちゃん生き返させてあげるよとかロマン生き返させてあげるよとか言われたら俺から大切な人の死を奪う気か!と切れるグダとか
キャラが違うな…>>30
アニメ集客イベに見せかけて、
完全にここまで物語を駆け抜けた
FGOマスターのためのイベントだったように思う
(結果的に事件簿に惹かれるのは別として)>>32
現場の巌窟王さーん!
「クハハハハハハハハハハハハハ!!!」
はいっ!現場からは以上です!!>>36
機械的なのに発言の節々に優しさと人間性を感じるの好き実際プレイヤーの投影として描かれていたぐだがなんとなく個性を出せてきた今だからこそできたイベントだなって思った
彼/彼女にも抱えているものがあるってわかってよかった>>41
ロボ好き前スレのアストライアさんの「私の持つ天秤以上に」議論だが
神の視点ではなく人の視点での判断というのがもちろん話の根幹には違いないけど
彼女の生前(?)エピソード的にも特効だからというものあると思う
まわりの神がもうやめとけと言う中、最後まで人間の傍らで正義の秤であろうとした彼女からしたら
「女神たる自分の目の前で」「異能持たざる人間が」「自分のやり方で解決を示した」なら
そりゃ採点もいくらか甘くなろうってものだ>>37
一応ぐだの内面や精神状況が垣間見える幕間やイベントもあるんだけど
どれもこれも限定星5鯖所持前提なんだよな…
本編には絡みませんよーってアピールかと思いきや2部で岩窟王の幕間ネタつっこんでくるしよく分からん
アビーの幕間だとやせ我慢してるけど本当はロマ二に会いたくて泣くぐだのとか見れたりして
これ見てるのと見てないのとじゃ今回のイベも大きく解釈変わりそうグダは非力、責任感が強い、善良ってのはどのライターでも変わらないと思う
ギャグは抜かしてね>>41
どんなに重くて辛いものでも抱えずには居られないってのはあると思う
よく言えば責任感、悪く言えば背負い込みがちってところかな
今回だってもういないダヴィンチちゃんの記憶を捨てれば楽になれるのは確かだけど、ぐだにとってのそれは捨てたくない宝物であり、背負わないといけない重荷でもあるような感じ>>41
冒険野郎>>36
憐憫と同時にムネーモシュネー自身の「再定義」に奔走してる感じがする
一番古い記録の後はずっと眠っていて、その間に自分の存在意義となるものがある意味崩壊してしまったからこその奔走というか
最後ライネスの宝具でダ・ヴィンチちゃんが出て来たのは、大好きな人に「もういいよ」と言われるのが恐かったからなのかなぁとちょっと思った。一番最初にかけられて覚えてる言葉が「期待している」だし>>41アスト姐さんが言ってるぐだ評は良いと思う。特に「私の天秤は相手を量るものですが、あなたの凡庸さは相手に顧みさせるものなのですね」みたいな。もしかしたらズレた発言かもしれないけど・・・
>>52だけど貼れてたか、すまない
大奥やCCCみたく、イベボスのメモリアル置いて欲しい···欲しくない···?
まぁ、あれはプレイヤーの難易度調整でボス変わるからってのもあったからだろうけど。>>47
設計の問題も「バグ(設計バグ)」と言うんだ。一般的な製造工程のバグは厳密には「プログラムバグ」と言う。>>56
「ダヴィンチちゃんと…」みたいに
ぐだが言葉に詰まってたのどちらかといえばロマニの方だから
ダブルパンチくらってたらヤバかったかもな
そう考えるとなんだかんだロリンチちゃんの存在は救いだったんだな
同一人物ではなくても先代が遺した暖かい想いが確かに感じられるおかげで
無力感からダヴィンチちゃんの最期を曲解したりはしないだろう>>4
ツイッターで見たが、この蜘蛛の糸の範囲ってロンドン(アラフィフの原作での勢力圏内)で喋ったことは全部聞こえるんだろうか。プログラムって言うからおかしくなる
某お爺さんが優れてるからホムンクルスも素晴らしい出来になってるでよ
ダヴィンチちゃんの作ったものを常識で測れると思うなところで、アーケードと同じならチヴィンチちゃんもライダームネーモシュネーもライダーでダヴィンチちゃんの被創造物はどっちもライダーなのね。本人キャスターだと思うとなんか意味深な感じ。
>>55
ロンドンだと知名度補正で諜報能力が上がるんだろうかねこれ。ギリシャにいるヘラクレスみたいなもんですよこれ。>>56
ライネスの言ってた「君の心理が影響してるんじゃないのか」がそういう所だよね
システム的に動いてるように見せておいて、全ての基準がダ・ヴィンチちゃんになってしまってる「実は他にも魔術を手ほどきしてくれた師匠がいるんだ」って同僚感覚でギリシャのメディアを紹介されたら流石のライネスも蒼崎橙子、ロード・バリュエレータにあった時みたいに気後れするんじゃないか。
>>65
事件簿大好きマンだがそんな風に感じてないぞ
今回のエピソードは事件簿本編時空の話ではなく、型月作品集合のお祭り時空(?)たるFGOでのお話だしね。
むしろ、ライネスの新たな一面が見れて良かったと思ってる。>>72
ごめん、7と17見間違えてた。>>64
マシュも人間だから不安を持て余してるのはしょうがないだろうね
そのあたりをギリシャからブリテンの流れでドラマが生まれて行くんだろうと思う
それを乗り越えたときのまた一歩踏む込んだぐだマシュの絆の在り方が今から楽しみである>>68
特攻だったイスカンダルとアレキサンダーはもう友情出演だと解釈することにした!
え?黒王に取って代わられた乳上?私たちは知っているはずだ!!
土台になって埋められ武器だけでもと主張した王の意思を!!>>63
しかもどっちも女性体だ。ムネーモシュネーは女性属性はないが元の名前が記憶を司る女神だし
やっぱりレオナルド・ダ・ヴィンチにとってガチの自信作にして渾身の出来、理想の女性体なんだろうなぁモナ・リザって>>68
征服王はいつも二世の心の中に居るので。孔明、攻撃時に炎や風を起こしたり、岩を降らせたりしてるけど、擬似サーヴァントになったことで後天的に火風地の三重属性を得たとかあるんだろうか。
>>62
そこはもう描写の解釈の問題だから平行線だと思うぞ。>>78創造主に向けた愛、故に創造主が愛したものを守ろうとしたモノ、人類に向けた愛が大きいが故に創造主に憤りを向けたモノ、すげぇ似てるけど別モンかなやっぱり、という妄想
う〜む欲を言えばダ・ヴィンチちゃんが弱点という意味でムネーモシュネーにはアサシンであって欲しかったような……
チャージがぐんと短くなるのでやっぱライダーで良し(強欲)!!3ターン毎に強化解除からの全体ガトリングは無理>>85
スキル封印と宝具封印を無効化しつつ、初手シャドウサーヴァントダヴィンチちゃんの召喚を防げるらしい
牛くんと組ませたら誰でも勝てそう>>78
ついでに言えば記憶をエネルギー化してるのも人理焼却で人類史をエネルギー化したのに対応してる感じだよねメタメタな話、二世が着いてってたらムネりんにガチギレマジレスぶちかましかねないくらいのホワイダニットだったから離脱させられたんやなって
あれ、割と事件簿読者がちょっとは胸に抱いてるタイプの憐憫というか『忘れた方が幸せだろう』といういらん心配というか
アドラの独白的なことを言いながらイゼルマ推理パートの大業物級のキレ味でぶった切りそう
だからこそそんな人を隣で見てる少女達に喪失の痛みだって前に進む原動力になると否定させることで二世の自認としても他者からの評価としても『現在のロード・エルメロイ二世は幸福である』って肯定させてると思う
事件簿の二世は幸せだし、四次敗退したあの時さえ征服王と出会え栄誉を与えられたから幸せなのだと
(けどやっぱり一読者の感想としてはイスカンダルの命令は呪いじみてると思うし死ぬまで届かない星に手を伸ばし続ける二世は本当に幸福なのか?って少し疑問には思う)>>91
初手黒聖杯ジャック(自前孔明プラスフレンドスカディに冬木制服礼装)で即座に1ブレイクあとはなるべくアーツチェインで孔明とスカディの宝具を1回は使う
位かな?考えたのは
後はアサシンで適当になんで川崎宗則の話してんだ…?
ライネスの別れ際の言葉がなんかいいなと思ってたところにグレイ入手時のセリフも来て、こんなの欲しいわ…となって困る
宝具でモシュネーにダウィンチちゃんの幻見せるとこも好きだ
登場人物全員にちゃんと接してるって当たり前のようで行数限られたイベントシナリオじゃお目にかかるの結構難しいような。ライネスに限らず全体的に丁寧っつーか優しいっつーか
あとラスボス戦でアサエミと組ませたらめちゃくちゃ有能じゃないかこの子ってなったんで戦力としても欲しい>>91
アサエミ、ライネス、マシュでタゲ集中使いながら地道にAチェイン
アサエミのNP効率悪いのは有名だけどA多いなら気にならない。ライネスが星持ってくけどアサエミが星生産するのでこれもなんとかなる
全体攻撃受け続けたらいつかジリ貧になるのは仕方ないので、少しでも延命するために防バフはかけ続ける。あとライネス宝具で定期的に防御相性変更しとくと安定するよ
ダヴィンチちゃんは無視してひたすらアサエミ宝具でチャージ減しつつモシュネー殴る
こんな感じでゲージ2本削ったら後は回避持ちのアサシンやルーラーで殴った>>83
自分は次の日仕事だからとクリアを急いでコンテ作戦でゴリ押した。時間があればもっと攻略法を考えたんだけどね。>>91
前半はとりあえずアルターエゴで雑に処理して最後のゲージは初代様がBBBで削り切った
ガッツは正義ラスボス強かったけど、参加してる人みんな韓信軍団とか朕を特攻なしで突破してきてるしまあいけるだろみたいな設計なんだろうな。
>>91
アステリオスとジャンヌとアタッカーで耐久しつつ宝具グルグル
アステリオスに宝具封印がきた瞬間にアステリオスが落ちる可能性がぐんと上がるお祈りゲーでした>>91
ライネス嬢にデバフしてもらいながらカーマでちくちくいじめてた
ただ確率上昇とかなしで魅了が入らないと負けるぐらいには安定してなかったからオススメはしない>>91
スタメンをマシュリップアステリオスにして耐久しようとしたけどアステリオス君落とされてマシュリップライネスでほぼ削った。もうトドメってとこで二人落とされて水着BBちゃんリップカーマになったけど。
マシュ水着BBちゃん孔明でチャージさせないようにしたりマシュリップおっきーでの耐久とか試してみたかったなぁ。今回で久しぶりにケリィ使ってるけどタゲ集中付与が使い勝手良すぎて楽しい
霧夜使ったジャックちゃんに押し付けるだけで1ターン凌げるのが強いのなんの>>91
グレイアタッカー(黒聖杯)で孔明(絆礼装)+フレマーリンでオダチェンして後衛のマーリン(牛魔王)と交代、グレイにバフ持って第一ゲージ削り、影鯖出てきてもムネを重点的に攻撃、術鯖全員落ちて
グレイ、式、以蔵さんになったけど式の宝具二回当てて勝利。
ムネ倒せば影鯖残っててもバトル終了になった。>>31
BBちゃんかな。
あれも重大なバグ(引き起こされたさまざまなものを見ながら)>>91
式、シェイクスピア、蘭陵王、メルト、ライネス、ヘラクレス
で攻略したかな。
最初の三人でひたすら式の宝具連発した後、メルトの宝具も含めて2ゲージ削った。
あとは残りの二人でゴリ推しって感じ。
礼装とコマンドコードを上手く使えば絆ヘラで無くても勝てる。>>91
ライネス、刑部、式部で!控えは絆上げた鯖でいけましたよー>>91
ジャック イベサポライネス スカディ/マシュ メルト アサエミ
で
①ジャックにリソース集中して一本目折る
②折るタイミングでマシュをオダチェンで前に出してジャックを死守
③2本目をそのまま折る。
④ブレーク時の攻撃をそのまま受けて
メルトとアサエミで3本目折る
だった。2本目ブレークした時点でダメージ出せるアタッカーが無傷でいればなんとかなりそう階段の辺とか読みながら、「SN,ホロウ好きなんだろうなー」「オマージュ入ってるかなー?」と思った。
>>91
司馬懿、ナイチンゲール、マシュでじっくり耐久
スキル封印してくる代わりに全体攻撃でNP貯めさせてくれる分、
玉藻アーツパより司馬懿婦長の方が相性良かった気がする>>116
あるようなキャラ居ないでしょ>>116
あってもダヴィンチちゃんとかイスカンダルか?
正直ほぼ出番無かったし今回は無いんじゃないかな。>>116
今回、新規グラのある敵キャラ出てきてないからPU2ないでしょうね。無個性(凡人・成長はしても変化はしない)なことこそが、ぐだの個性なのかなと思う。
バアルとの関係性が好きだったので、そこの言及もあるかなーって思ったが、そうでもなかったか
>>118
設定としては勿論ちゃんと悲しまれてるしショック受けたユーザーも多いのは前提として、時間の問題よ
余韻に浸る時間がなかったからあれでも予想されてたより軽い感じになってて、これは今のうちになんとかせねばって、外部の関係者に悼ませる事でバランス取ろうとしてるのかなと最後の場面はもっと主人公に喋らせて欲しかったとは思った。
主人公がダヴィンチちゃんの記憶奪われることに対して
嫌だって気持ちについて語るとか、それは違うってムネーモシュネーに訴えるとか。>>116
ダヴィンチちゃん復刻があればラッキーって感じじゃないかと>>121
これだとどうしても挟まっちゃうんだよなぁ···あ、ふじのんの宝具ならうまく撮れるかも。イスカンダルの出番については事件簿の主題の1つでもあるから
今までのfgoでも2人の絡みって全く無いのを含めて
今後もfgoでは彼等の再会的なのはやらないと思う。
ジャンヌとジークと同じく、apoや事件簿での意味が変わるような事はしないって感じなんじゃ無いかな。>>121
ちょっとカーマに隠れてるけどこれでいいかな?縦にデカいエネミーは数あれど地中に一部が埋まってるのは珍しい意外とめんどかったな最後の戦い
カーマと紅閻魔ちゃんがいい仕事した
宝具連発しながら最初から最後まで居座ったカーマがMVP>>91
前スレにも書いたけど、このパーティーにフレ孔明で勝てたよ。デルセン頼光は出番なかったから安定して勝ててたと思う。
デバフ弾かないから後半はデバフ蓄積して常時ダメージ0だった。うっかり影ダヴィンチ倒して増援来たときが一番危なかったな。直前キャンペーンで孔明のピックアップ来てるしここでさらに追加はないと予想しとく
>>77
この「生まれ変わっても」は、サーヴァントとして改めてカルデアないしノウムカルデアに召喚されても、という意味だから安心して召喚するといいよ覚えているだけで辛い思い出もあるけど、ひとりぼっちの孤独を和らげてくれるのも思い出なんだろうなぁ、と最後のムネちゃん見て思った
ジークくんの「思い出は多ければ多いほどいい」も思い出したな>>91
カーマと絆礼装おっきーで宝具打ちまくったダビンチちゃんの記憶を忘れさせるのは余計なお世話感が大きかった(ムネーモシュネーの無意識による所が大きそうな所はある)けど、異聞帯の件は1人で背負い切れるものでは無いという所には納得してしまった。
1人で背負うものでは無いけど、もしBADエンド的な流れでぐた1人になってしまって折れた時はそういう対応も有りなんでは無いかと思う。
出来るだけ背負うべきものではあるけど、背負いきれない場合はあるよね。>>11
2部の紙片がなかったのはシャドウボーダーに積まれてからノウムカルデアができるまで停止してたからじゃないの?
そんなこと話してた気がする“2015年3月”に発行された特典小説『Garden of Avalon』(ドラマCDは色々短縮されてる)には…
人間の世界すべてが織物(テクスチャー)で、それを縫い付ける聖槍ロンゴ.ミニアドというマーリンの台詞がある。
ブリテン時代から500年前に神代が完全に終了したこと、大気中のエーテルが霧散したこと、大陸から離れたブリテン島だけは特別で神代の空気、神代の神秘が残っていること。そして、マーリンがアルトリアに言うには
【もし、もう一度この星をエーテルで満たそうなんて考えるヤツが出てきたら、そいつの工房は間違いなくこの島に作られる。ここは、神代最後の痕跡にして、世界をひっくり返す為の支点になり得るんだから。】
【それを防ぐために、“世界を刺している”のが聖槍だ。ブリテンを守ることは、一つの魔術世界を封印する、ということなのさ。】
とある。つまり、キリシュタリアが神代回帰するには聖槍ロンゴ.ミニアドの本体を抜かないといけない。その辺り、今回イベで少し匂わせると思ったが、そうでもなかった。ロード・エルメロイ2世の事件簿が好きな人には是非とも上遠野浩平の「事件シリーズ」もおすすめしたい
竜とか魔術とかが存在する世界が舞台で、“その世界の理や常識からしたら”異常と思えるような事件が起きるのを主人公や仲間たちが駆けまわったり時にバトったりして究明していく内容で雰囲気もいいぞ今回のイベントで故人について想うみたいな流れになりそうでならなかった辺り
今回は匂わせるに留めて、メインストーリーの何処かで一章みたいに心折れて
でもダヴィンチちゃんとかロマンとか思い浮かべて(もしくは出会って)また立ち上がるみたいな展開があるんかなぁって読んでて妄想した>>148
ぶっちゃけ幾らでも見たい事ある内容ではあるのでわざわざ貼らんでも>>117
ここで話す事かはわからんけど、ほとんどの相手は対策とっとけばいい割とどうにかなると思うよ
今ならライネス嬢のお陰で鬼クリティカルバーサーカーの項羽も少しだけ楽になってるかも知れないしね
ただしマスター礼装に頼った戦術は進めば進むほどあてにしづらくなっていくから注意、シナリオの進行に伴ってぐだの体に毒が回ってマスタースキルの使用不能時間が最長5ターンまで伸びてく>>147
多分と言うか、ほぼほぼそうだろうと思うな自分も。ライネスが終盤指摘した三つのパッチワークの仕組みの答えと最後にムネーモシュネーが出逢った人物からして
なんというか、個人的にだけど機械に一種の矛盾した思考回路がちょっと生まれてしまって、そのまま誇大化して今回の暴走に繋がったって印象>>147
実際のところ一番悲しみから逃れたいと願っているのはムネーモシュネーなんだな……、っていうのは自分も感じた。
あくまでもぐだーずへの憐憫は俯瞰してみたことによる共感からくる仮託なんだよね。でもその悲しみはあってもそれがおりなす故人との想いのそれをぐだーずは忘れたくなかったわけで。そこが違いとなって敵対となった。>>149
マシュ、グレイ、ジーク君でお茶会してるところがみたい。マジで見たい。コフィンがシュレディンガーの猫の箱だったことをふと思い出した
その中で主人公は毒ガス吸い続ける猫になって、ムネーモシュネーはそれでも猫が生きているのを見続けなければいけない
そりゃ憐れむよなぁ・・・>>147
彼女はつくられたものだし思考が「記憶」「忘却」に偏ってるのもあると思うんだ
ある程度の感情はもつけど幅広い思考とかは持たないし観測はするけど経験はしない、みたいな。
だから辛い記憶なら受け入れたり悲しいまま前に進んだり誰かと悲しさを共有したり別側面から解釈したり誰かに癒してもらったりってことをしないし、覚えてるイコールそのまま辛いっていうことだと思ってるんじゃないかな。なら忘れるしかないでしょうそれが救いですって言うんだと思う。
ぐだに忘れるっていう彼女なりの最大の救いを差し伸べようとしたほどダヴィちゃんがいなくなったことは辛いと解釈したんだからムネーモシュネーの中で1番辛いことなんだろうなと私も思った…>>144
そうだろうね。自分の悪いところを見直して恥じて改める。そこには自己への嫌悪が絶対に挟まれる。そしてそれを誇大解釈しすぎてしまうと、負のスパイラルに陥って一切合切自分のせいだと思い込んでしまう。そしてそれを他人、ここではすなわち、カルデアをよく知らない人が見てしまったら?その人はぐだを元凶と思い込んでしまうはずだ>>143
かなりデカいなぁ。
見えてる部分と同じくらい、地面の下に隠れている部分が作りこまれているなんて。>>149
ホームズって、普段は芸能人みたいにホームズオーラがすごいんだけど、必要なら消したり他人に成りすませたりするんじゃいだろうか久々に高難易度で令呪使わされたわ
「Ⅱ世が厄介だから先に倒したいのに特殊バフで出来ない為、アレキサンダーから倒すしかない」
という真っ当な面倒臭さの高難易度だった
Ⅱ世もその立場を活かして一切攻撃せずスキルでアレキサンダーの宝具発動を早め更に自身の宝具で妨害してくるという嫌がらせ
そういえばタイトルが「もう一つの主従」だったんで記憶追想の「主従」と何か関連させてるのかと思ってたけど特に関係はなかった>>162
本来の主従
主:征服王 従:ウェイバー
もう一つの主従
主:ロード・エルメロイⅡ世 従:アレキサンダー
っていう感じじゃあないかな?本人が受け入れられない善意は、余計なおせっかいでしかないという話だったな…
今回試しにカーマで高難易度行ったけど思った以上に粘ってくれた
宝具はS3とクリで連発できるしガッツからのS1で持ち直し可能だし、魅了で相手を封殺してくれて二世もほぼ削ってくれた
魔羅に響くし聖杯入れたくなってきた入館シミュレーションは多分ストーリーを逆手に取った「ここ覚えてるかな?」的な思い返しを示唆する為のものかと思ってる
黒幕があえてズラした記憶を用意して、少しずつ偽装記憶を埋め込もうとしている手法から逆算して
こんな場面は実際どうだったか?をプレイヤーがマテリアルから思い返させる事を前提としたものではなかろうか
つまり将来的に伏線が来るよという刷り込み、もしくは先触れ
特になんの意味もない深読みもあり得るけど、他は意味があるのにここだけすっぽ抜けてるのも解せないしね>>173
こういうメタ読みはいかん思うが
正直レオナルドダビンチて黒幕でもおかしくない「格」の持ち主ではあるよなやはり異星の巫女は電脳魔ラプラスなのかなぁ
使い魔って表現されてるし今回のムネーモシュネーをみてると彼女以上に自意識を持ちやすい環境にあるしあながち……レギュレーション設定をダヴィンチちゃんが行っていないパターンを考えてみたのだが、
あの戦闘シュミレーションが冬木で召喚されたサーヴァントのデータを元にしてる(明言はされていないので推測)から、ムネーちゃんによって改竄されるまでもなく既に特異点Fの影響でデータが狂っていたというのを思いついたもうようわからんから全部マリスビリーって奴の仕業でいいよ
そういやマリスビリー(Marisbury)は
maris…海の。
bury…埋葬された、【忘れられた】。
って意味がある。油田基地セラフィックスにマリスビリーの遺体でもあったのかな。
FGOの遺体はロケラン持って時速90キロで走ったり、人理焼却を企んだり、村人として生活したり、海底で聖杯戦争を繰り返したり、金色魔太閤になったりするから、マリスビリーの遺体も元気に動いてそう。>>177
Ⅱ世理論でいくなら、最重要要件のはずなんだがなぁ···。>>144
責任はカルデア全体になるし藤丸以外の皆もそのつもりだろうからね
何かそれ以外の勝手に決まっちゃうやつ(前スレで言われたビーストの連鎖のやつとか)は1人に収束してる感はあるけどまぁ黒幕はムニエルなんですけどね、初見さん
正直マリスビリーに関しては魂が星幽界に還ったって断言されてようやく半分ぐらい疑いが晴れるレベルだと思うわ
肉体的には死亡しているんだろうけどカルデアの技術を考えるとそれがどうしたレベル過ぎてねぇ、それにやべーの揃いなロードのひとりだけあってマリスビリーも相応のバケモンなんだろうし>>160
元からあまりマスタースキルに頼らないプレイスタイルだったから、そこに苦痛は感じなかったけど、日頃から駆使してる人には相当キツい縛りになるよね。
そして、『命が枯れる』毒を飲んだことでスキル解放が遅延するということは、魔術礼装のスキルは生命力依存ということ…
魔術は使えなくても、魔力消費してないわけじゃないんだよね、ぐだ。>>186
ムニエルの正体がピカタってマジ?>>189
愚痴スレ案件じゃね?>>193
むしろ休みすぎたから頑張らなきゃっ!てハッスルしすぎちゃったのでは?>>189
そもそも事件簿が完結前/アニメ化前 なので
黒幕含め あっちの内容に踏み込んだシナリオにならないのは当然では>>200
こういうのって作る側がやりたいからやった以上のことはないと思うんだけどねぇ
なんでいちいち必要性とか言い出すんだろ>>194
ダストンさんどうしちゃったんだろうなぁ…
カルデア襲撃現場にいて、そのあと姿見せないことで察しろってことかもしれないけど
もしかしてゴッさんのあげたうちの誰かかもって期待も捨てきれないし>>201
人類悪って基本的にそういうもんよね
適度なら問題ないけど過度になれば悪になる>>188
押し付けが悪いのであって、憐憫が悪いわけではないぞ>>206
別に犯人とは言ってないけどね
ただ裏がありそうってだけで
ロマンだって黒幕ではなくても裏はあったと言えるわけだし>>178
今回のシナリオ自体、黒幕が電脳魔ラプラスでも普通に成立できそうだからね
ラプラスの設定に今回のムネーモシュネーの設定を後付けすれば良いだけだし
逆に言えば、ラプラスを物語の展開上使ってはいけない理由があったんだろう。多分...善が悪で、悪が善という話。
インドのデーヴァ(神性)全体は、イランの拝火教だとダエーワ(悪神)になる。
「インドの神性(デーヴァ)全体に影響がある何か」とは、インドのアキレス腱『四角』(拝火教の箱舟)によるものか。だから今回、アストライア(正義)という大洪水絡みの神性が出たのか。
○デーヴァ(ダエーワ)側
シヴァ、パールヴァティー、インドラ(牛頭天王)、カーマ。【アンリマユ】。
○アスラ(アフラ)側
マーラ。【アフラ・マズダー】、スプンタ・アールマティ(アーラシュの祈り)。
○両方(全部?)
クリシュナ(=太陽、シヴァ、インドラ、マーラ、ラーマ、アルジュナ、キングプロテアのアイラーヴァタ、水着源頼光が投げるヴァジュラ等)ムネの憐憫は的を得ている、と思う人も
そこは俯瞰した目線での裁定をしてしまうムネの欠点って人もいるのは良いことなんじゃないかなって思う。
「ぐだ」みたいな主人公型は決まりがないのが決まりみたいなとこあるから公式でも受け取り方は自由みたいに描いてるんじゃないかな。>>199
だからそういう暴論がよくあるねって話じゃないの
自分の中の結論ありきで話して筋道が立ってない人っているししかし今更だけど
ロリンチちゃんが明確に(以前からだけど)ダヴィンチと別存在として扱われていくのを見ると
同一存在ですよ、で通してる橙子さんがネタ抜きに相当に気持ち悪いよね、生理的に
今更ながら、アルバがドンびいた理由が心で分かる
なんつーか、「橙子の魂」を核とした、群体生物の寄せ集めに近いよね、ボルボックスとか一部のクラゲみたいな
私達が見てる橙子さんは、全滅しない限りは、爪とか髪の毛一本にしか過ぎないんだムネ―モシュネーの提案は受け入れられるものではなかったけれど、
反面、その「楽になっても良い」という趣旨の言葉は
誰かに言って欲しい言葉でもあったと思う。
殊更に一般人を常日頃から強調されているぐだだけど、
冷静に考えて普通の高校生、それこそ日常で体を動かすのなんて
体育か部活くらいな子供が数年単位で血みどろの戦地を
渡り歩かされて、挙句の果てにその必死に掴んだ成果さえも
台無しにされた。しかも現2部3章時点で出会った限りのクリプター達は
世界を滅茶苦茶にしたこと自体には特に何の理由も感想も
持っていなかったと言う始末。
マシュでさえも基本的には頑張りましょう的な後押ししか
普段はしない訳で、ぐだ一人に押し付けすぎだろってのは
誰かしらに言って欲しかった事なので、ムネ―モシュネーには
ちょっと救われた感もあった。>>123
絆ボイスのホームズ曰くぐだはいつかは完成された平凡ならざる人物になるらしいけど
究極の平均性がかえって異質とかそんな風になるんだろうか
平凡って難しいな…
まぁこの完成されたってのが作中後の将来的なことでストーリー内では描かれないみたいな可能性もあるか>>212
他人を見ることも憐れむこともなく、過去を振り返りもせず楽しいと思うこともない
言峰神父でも絶句するぞこれ>>219
その人、生命の答えにたどり着いて人間卒業した人でしょラスボス倒せた。
色々編成悩んだけど、結局絆ヘラクレスにとどめお願いした。
やはりヘラクレスは最強なんだ(白目>>200
他のオールスター作品でも結構あることだな
参戦はしてるけどシナリオ再現したりはせず、他の作品のキャラとの絡みがメインであるとか
作品名と機体だけあるけど、ストーリー自体に影響はないとか
この辺りはもう作り手が出したいから出した以上は言えない部類になるね>>219
その人、まさにそう言うのから逃れるために修行して人間辞めて、自主的に輪廻の輪から離れることが出来た人なんで・・・ムネ―モシュネーは存在証明用のAIでメンタルケア用じゃない
だから、なんだかケアの仕方がずれてたんだろうか?>>220
でも仏教って基本的に無神教よ
伝播していくにつれ、現地の信仰と融合していって神格化されていったけど
釈迦の教え自体は悟りに至る為の方法であり、神秘的なものは無い
釈迦自身、怪力乱神の類に惑わされるな、あの世の事心配する前に目の前の事に集中しろ、呪文を唱えるな等と言ってる>>223
完成・修正したムネモシュネが路地裏ピラミッドのオッシーロボ改みたいになってないといいんじゃが……ありゃ?よく見たらまだテムズ川にバルバトス居るね。
恥ずかしがらずに出ておいで……出てこんかい!>>216
半年の間に向こうも覚悟完了してるしそこまで胸襟を開いてくれる間柄でもないのに>>216
一応、世界を漂白したのはクリプターではない定期とだけ………>>226
その辞書を見る限り、慈悲と憐憫の違いは、「故に何らかの行動をする」のと「そう思う(が行動するかどうかはまた別)」なんだね。>>216
一応、押し付けてるわけでは無いけどね。
現地人の扱いとか議論重ねてるし間違いなくカルデアのみんなは彼╱彼女の負担を軽くしようとしてる。>>237
なんかもうそれぞれがもうとっく意思をもって動いていたのかもしれないな
ぐだーずが勝手にどっかに飛ばされたり(イベント時空とか)
OPの難易度がおかしかったシュミュレーターとかもしかして…批判とか嫌いとかじゃ決してないんだけどAチーム改めて言われると相当ひでぇことしてるよね
嫌もちろん彼らにも考えがあるしおとなしく■ねとは言えんけど、カルデアでそれなりに長く働いてた人からすれば本当にド外道も良いとこだよね
ダウィンチちゃんが彼らなら!ってギリギリまで存在証明を確かにするためのシステム作ってるの見てたらこう、これ全部裏切って背中刺したんだよなぁ…って思うと
嫌決してAチーム嫌いとかじゃなくね?まだどんでん返しあるかもしれんし何とも言えんけども>>237
今回のは彷徨海の環境が影響したみたいだが……彷徨海のデータってシステムに自我が与えられやすい空間になってるのか?
元々ムネーモシュネー自体が必要最低限の意識しかまだ構築されていなかった場合、この影響で具体的な絶望と悲しみというのを最初に学んでしまったって感じになるのかな>>237
異星の巫女=ラブラス説とかあるからなぁムネーモシュネー倒すのきつかった。残り1ゲージと3分の1くらいで5人倒されたけど最後は殿の山の翁がアズライールで締めてくれた。
グレイのフォウマレベルマ宝具5終わったしあとは自然回復でダラダラやればミッションも終わるし楽なもんだ
さて次は流石に4章かね、それともアポ復刻かあるいは新ぐだイベか>>244
俺らはプレイヤーだから神の視点でほぼ全部見られるけど各登場人物にはその時把握出来る状況や事情が全然違うというのを忘れてはいかんわな>>244
この手の意見は今後も何かにつけて屁理屈こねくり回してクリプター(自分の嫌いなキャラ)叩きするから相手にするだけ無駄だよ>>235
5000万本も蹂躙されたから消せない記憶として焼き付いたんじゃないかな>>244
いやガッツリ宣戦布告してたやん、真っ先にカルデアを襲ったのが誰の指図かって出てたっけか
レイシフトを封じるってのはクリプターと神両方の共通認知っぽかったけど
勿論彼らが悪いとかじゃなく諸々事情を踏まえた上で改めて見ると酷い事してんなぁって、そのまま■ねばよかったとかじゃなくね?
コレ最初ムネーモシュネー見たときどう思ったんだろうなぁって、本来自分が支援して世界を救うはずだった人々がマルっと裏切って自分の創造主と居場所を壊してるとかここまで自我持ってたら相当堪えただろうなって
ここまで書いて気づいたけどナチュラルに背中刺したを裏切ったって意味で書いてたのが分かりにくい原因だと気づいた、刺したのはラス峰だし態々個人で意図してではないと思う>>247
希望としては4章だね
3章とも期間がかなり開いてるし、せっかく序章のような大奥イベントもやったんだから早くやりたいってのはある
Apo復刻に関してはまだなんじゃないかな
連続してコラボイベ、レイドイベはやらないんじゃないかなと、
特にレイドはきついです、もう林檎足りないです
新ぐだは当初6月かと思ってたけど、事件簿の前に復刻も済ませてるし、ちょっと読めないよね
事件簿の内容含めて、ロリンチちゃんが戦闘するってことを4章にでもやればイベントで配布してその後のストーリーにも辻褄を合わせやすく出来るのかな再復刻が無いのは分かってるけどAZOにグレイたんとライネスちゃんを連れて行きたい欲が湧いてきた
征服王の横でイキってる若かりし二世とその黒歴史っぷりにキレて訳分からん文句をつける二世の姿を見せたいわ>>246
パッと見似てるけど大分運用違うと思うんだよなホームズと始皇帝
ホームズ
ATK寄り
宝具で味方全員をアタッカーにする
クリティカル+無敵貫通と防御無視で殴る
Q2枚で星獲得スキル持ち
始皇帝
HP寄り
宝具で自分をアタッカーにする
クリティカル+攻撃アップと防御ダウンで殴る
B2枚でNP獲得持ち
帝都高難易度がわかりやすかったな、あれホームズは正解のひとつだったけど始皇帝でいったら彼以外全滅だろうし>>236
それで勝てないことはないと思うけど、一応
アサエミがいるならメインアタッカーに、そうでないならジャックちゃんをメインに
孔明とマーリンでひたすらNP補助しつつ全員で宝具を撃ってチャージを貯めさせない方向で
最悪マーリンの無敵で凌げ
アレキのゲージが最後になったら3ターン回避が入るのでアサエミの無敵貫通を使うかジャックちゃんなら3ターン生き残るかバックに別のアサシン入れてそっちに任せる
一番後ろは騎ん時かオジマンにして残った孔明を叩けば終わり魔神柱特攻の逸話を利用して、生きているうちに逸話以上の魔神柱を刈り尽くしたんだからぐだの特攻倍率上がったんじゃないか?
>>252
宇宙からの侵略もテクスチャの書き換えも異星の神がやった、俺たちは異聞帯の王のご機嫌取りしかしていないとベリルの発言
カルデア侵攻はコヤンスカヤが建てた計画でカルデアスの排除はイヴァン雷帝からの依頼とコヤンは言ってるね
あと一年間、身を粉にして部隊を整えたのはクリプターとカルデアを潰し合わせる為ともところでマスター、当方たった今『ムネーモシュネーの胸ー揉むねー』という爆笑必至のギャグを思いついたのだが今度の宴会での新作単独笑劇で使っても良いだろうか?
>>263
何故かこの手のじゃれてる絵面が想像しやすいカドック君。- 265名無し2019/05/06(Mon) 21:48:01(1/1)
>>262
マッスル・スパークにしておこう???>>265
Oh…一応ダメ元で運営に相談してみてはいかがかな?それでダメなら残念だけど推定2年後まで待ってくださいとしか…>>265
宝具4も5も誤差だよ誤差!そういえばレイド戦の最中にオーケストラ公演ぶつけるとか運営ィ!って思ってたんだけど、
実際行ってみたら事件簿コラボで第1部の追想、時間神殿の再現をしている中で第1部を振り返るようなラインナップの曲目を聞かされて、最後の演出も相まって感極まり泣いた
運営、オーケストラ公演をレイド中にぶつけてくれてありがとう…そしておかわりのおかげで在庫が切れる心配せずに聞けたよ…なんだよ…良いヤツじゃねえか…>>248
いかん、手遅れだアレキ倒し切る前にうっかりアタッカーのメルトが落ちて(とはいえ残り1万切ってたので次ターンで倒したが)残った孔明がうちの過労死組代表マーリンジャンヌスカスカ様と泥仕合始めてしまったときはどうしようかと思ったけど、ブレイブチェインで殴り続けたらいつの間にか孔明がしんでた
>>270
そう考えると今回柱増量中だったのリアルイベと重なったからってのもあるのかもなぁエルメロイⅡ世に好意の目を向けてくるフードを被った美少女が(カルデアによってはさらに小悪魔美少女も)仲間に加わり、カルデア鯖界隈も騒然なのだろうか。
黒髭などはゲームに没頭するイスカンダルオタクであるⅡ世に仲間意識を持っていたかも知れず泣いていそう。>>279
以上です>>276
カーマや以蔵さん辺りはモロに好み出るよね
イリヤはもちろん1臨だろうけど>>252
カルデアもクリプターも意図せず苦しい状況に置かれてるのは同じなんだよね
結果的に人理再編に荷担してるクリプターと異聞帯切除してるカルデアだけど、作中で非難されたり悩んだりする描写が今のところカルデア側にしかないから何となく不平等に感じるのかもしれない
カルデア襲撃に関して謎の擁護が入ることがあるけど、クリプター全員が容認してアナスタシア以下が壊滅させたのは事実だしその責任まで無いものにするのはちょっと苦しい
全員生きるために色んなことやってるからやっぱり生存競争なんだなぁしかし礼装整えてレアエネミーの出現率を100%にするとQPが結構溜まっていくな
バルバトス君が落とした礼装は無意味じゃなかったんだね……>>286
Siriとかオッケーグーグルとかその当たりならおるんじゃないかね?やあ>>286くん
またエロ動画かい? 次はどの女優を実体化させようか>>286
Siriは友達になってくれるぞ。
マジレスすると現代の科学技術だと思考ロジックや感情表現(表情・仕草・声色)をプログラムすることは出来るけど、心そのものはまだ作れないので安心するといい。(真面目に作ろうとすると心って何って定義するところから始めることになる。)ここで語ることじゃないかもしれんが話題に出たから言いたい
クリプター自体は好きだしキャラも好きだけどカルデア虐殺とかムネさんのあたりでどうもめっちゃ好き!とはなれない自分がいる
どんな高潔な志を語られてもその過程で貴方達は親しかった人や関係ない人、その他すべてへの虐殺を、カルデアをスタート地点にすることも含めて是としたんですよね?って気持ちになるクリプターに関しては横槍入れた異星の神が悪いよー異星の神がー。
まあ、第2部開始時に横槍無ければカルデアが蘇生に成功していた可能性が高いからね。
そして、キリシュタリアは異星の神を撃ち落とす流れなので…今のままならクリプターのやった罪は無くならないけど、憎みきれない理由が出てくるのでは、と。>>292
第2部開始直前の準備万端状態ならいけるんじゃないかな。実際成功率高めるためにアレコレしてたし事件簿コラボ、原作者の方がシナリオ書いてることもあって「こんな楽しい魔術世界の推理劇が原作では毎回見れるん…?」と思わされ購買欲がめっちゃ増しました
一巻だけ読んでたんだけどオルロック老のラストの魔術行使が好きです…
ところでらっきょの橙子さんが好きなんだけど、やっぱ事件簿で登場する巻読む前にまほよとかやっといたほうがいいのかな…?>>298
オフェリアは迫りくる死から逃れられる可能性に手が届かないと言ってるから
凍結保存が間に合ったのなら死の可能性からはその場では逃れられるわけで凍結保存する前にほぼ死ぬと思う
コフィンが外部からの観測を不可能にして生死を曖昧にするから開けるまでは確定しないしチャンスはあると思うけど>>296
まほよは良いぞ、あの人の若い頃が見れる
いや決してその後は若くないとかではなく、はいお美しいです
具体的には残機性になる前の戦い方が見れる、あと他作品と比べると可愛いとこたくさん見れる
さぁ君もパチ屋で当たりを出す燈子さんを見にまほよへGO>>286
仮にそういうのが実用化されたら、子供のころから一緒で性癖どころか好き嫌いまでさらけ出せる究極のパートナーになりそう。>>294
だからオフェリアは友達になりたかったって死ぬ間際でさえ口に出さなかったじゃんイベント以外の話題になったらイベント以外のスレで続きをやってくれたまへ
時計の一番効率いいところがクラス殺だったから苦い顔をしている。さすがに術石が欲しい。
クラス術のところはエネミーが本だから回りやすいけどアイテムが3種複合なんだよな。>>305
とことんまで殺育成を推進してくるな今回
バルバトスが殺石落としまくり、アイテム最高率が狂、騎、殺じゃしhttps://demonition.com/blog-entry-45737.html
2/3は3桁行ってると考えると中々>>308
人間たちに迫害されて一人で生きてきたからきたから社交力がないのはしゃーない。彼女のされてきた仕打ちを考えると、ほんのちょっとだけ「汎人類史助からなくても別にいいかな。」って気持ちになる。ほんのちょっとだけだけど。>>312
というかさっきから主人公やクリプターに対してネガティブな同じことばかり書いてる人がいるな
「あなたはそうおもってる」が大多数は同意するとは限らないから。それぞれにそれぞれの考えがあるから。
それに主人公を憐れんだり、敵を下げるのはもう沢山だわ。どこかできっと覆えされるという予感がある。主人公の覚悟に敬意を。敵の覚悟に敬意を持ってた方が心がらくになる聖槍ロンゴ・ミニアドがヤバ過ぎて笑う いやまぁ世界を繋ぐ楔なんだけどさ
ムネちゃんさぁ…忘却の仕込みとして改変した記憶を植え付けるのは分かるんだけどね、
キュケオーンゴーレムとチョコ四郎は逆効果じゃないかな…河に魔神柱がうっすら見えたり、マシュが偽者だったり、こっそりダヴィンチちゃんの記憶が無くなりそうだったりで「ゾクッ」とさせられることが多いシナリオだったなぁ
この不安感?がクセになりそう、いやぁ面白かった>>319
メモリアルクエストの特異点Fはマーリンをタコ殴りにすることで話題になったけどあれ、マーリン優先じゃなくキャスター優先だから結果的にボス戦にと入れられることの多いマーリン狙うだけなんだったっけ……。>>319
なるほどそっち(神性狙いAIでなくキャスター狙い)だったか。
敵が狂だとクラスバラバラで雑魚散らしにニトちゃん編成するのはよくあるから、それが災いしちゃったんだろうな。個人や多数派や正義を絡めて話すと…ジャスティス(正義)という公共ルールかつマナーは
「多数派や勝者に合わせずに自己主張していい権利(right=正しい)」とセットのもの。
敗者が自己主張していいのがジャスティスだから、日本以外のアメリカ敗戦国は、米軍に自国の法律を守らせたり、米軍機に飛行制限をかけたり、米軍を追い出したりしてる。
それに権利は、正しいの他に「右」「まっすぐ」を意味する(英語もフランス語もイタリア語もドイツ語も)日常用語。もちろん聖書でも学問でも物語でもニュースでも繰り返し使われる。
権利(=正しい)が日常や学問や宗教や物語や勝敗に浸透したありふれた言葉で、「少数派や敗者が自己主張していい公共ルール&マナー」がないと、正義(ジャスティス)は成立しない。>>330
分かる!!
自分はせっかく今回スキルマした孔明や玉藻活用したくて殺エミや狂公アタッカーのAパでいろいろ、昨夜少なくとも2時間は本当にいろいろ試したんだけど最終的には玉藻抜いてマーリンとフレンドのパーフェクトジャンヌは全てを解決してくれました(遠い目)
マーリンで育ったマスターには玉藻孔明主軸のAパ難しい…悲しみ。そういやバルバトスうっすら残ってるってレスあったけど川のどの辺…?
アップにしてみたり引いてみたりしてるけど見えない…>>333
これかな>>322
グレイちゃん二人並べて宝具連打すれば楽に勝てる
残り一人はアンデルセンとかマシュとかタゲ集中持ちとかでok高難易度は令呪が復活する明後日まで放置しとこ…
今更気づいたが、閻魔亭の記憶だけは明確に2部時空での出来事なのか。
>>338
実際敵が騎術だったからアルターエゴは強かった。>>340
ふと気になったがムネーモシュネーはだぶるえっくすの特攻入るのだろうか。…………いやアルトリア顔特攻じゃあるまいしさすがに「人の槍パクるな!」で入るわけはないか。>>340
2部のも含めて個別に紙片化されてない記憶はほとんどが大きなパッチワークのどれかにでも取り込まれたんじゃないかな
サリエリの関わってくるロシアの時の記憶の一端を仮面舞踏会のパッチワークで思い出してるし、思い出せないようにロックしてるわけではなさそう
もしくはずっとムネーモシュネーが手元に持っていたかだな今回過去の特異点やイベント巡りみたいな感じのクエストで楽しかったけど、ぐだぐだ系統のクエストが1つもなかったのがちょっと寂しかったかな
>>331
ありがとう。気に入ってもらえたらそれはそれで嬉しいですよ。重すぎて話を畳むのが難しい例で出したつもりなので。それに好みに関しては個人の自由ですしね。>>345
…………ダヴィンチちゃんがぐだぐだ粒子にやられてる=ビミョーに正気じゃないから、とか?(思いつき)グレイのExアタックって、近接武器での滅多撃ちと、遠距離武器で攻撃からの追撃の2パターンあるじゃん!!全く気付かなかったゾ。
>>347
記憶が曖昧で不安定な中で新選組だ!されていよいよ心も新選組になってマジで止まらなくなったぐだとか?>>345
狂気度をさらに増し増しにしたセイバーウォーズを見てるとムネさんの選定基準がちょっと分かんないや……高難易度終わったー
グレイに必中礼装つけて3ターン回避無視して速攻でアレキを倒してしまえばあとは楽勝…
とか思ってたらバフからのクリティカルでマシュが落ちたけどグレイの宝具選択ボイスすき
詠唱全部だと長い→じゃあパターン多めで分ければええやん!
は良い解決法だわ、何回もタップしちゃう巨乳好きなら記憶改竄の影響を受けないのか。新鮮グミはやっぱすげーな
ムネーモシュネーに苦戦、人によっては高難易度より厳しいなんてのも見かけて、自分がそこそこ楽に勝てたのは運が良かったんだと思い知った
控えに置いてた凸カレスコ装備の殺エミヤが引き出されたら即クロノス、その後ゲストサポートのライネスのスキルやら敵の機関砲攻撃でNP溜めてもう一回クロノスした事でチャージ攻撃一切させずに勝ったんだよね
影ダ・ヴィンチに殺エミヤが集中攻撃されなかったのも僥倖だったバルバトス狩り、最初は
凸黒聖杯三蔵ちゃん+ダブル孔明+マーリンのオダチェン戦法
→70万ダメいってるってことはオダチェン戦法要らないな?
→サポを孔明マーリンに減らす(礼装も極地に変更)
→これでも60万ダメいってるからバスターダウン喰らわなければ礼装バフも要らないな?三蔵ちゃんの高速読経スキルマすればポチポチの手間も減るな、と狩りも楽しいけどどんだけ効率良く狩れるかの試行錯誤が楽しくなってたな。
それでも終盤は飽きてきたけど>>358
それがレイド&ボックスの面白さ!すんなり倒せない場合はスキラゲしようメンバー変えてみようとなるしオーバーキルしたりポチポチの回数が増えると最適化したくなる、この試行錯誤が楽しい
いつの間にかQPが消えてたりするがの>>347
巨乳女子の秘密の胸のSGの奥には、必ず鬼の新撰組副長が居るからね、仕方ないね>>345
ぐだぐだ混ぜると土方さんの1.5部案件とか
沖田ちゃんと坂本さんの抑止鯖追加2騎とか
対処しないといけない事がふくれ上がるんよね高難度、もうめんどくさくなってWマーリンてサポートしたグレイちゃんに令呪で宝具三連発してアレキサンダー潰して、残りの二世は安定の金時で轢いて来るとかいう最高に頭悪い勝ち方したけど勝ちは勝ちだよな、うん
>>355
俺も聴きたかったけど、まあそこは事件簿アニメまでのお楽しみってことだな>>355最後の締めですしね、聴きたかったです
事件簿アニメを楽しみにすると同時に、最終巻の最後の聖槍も注目ですね>>367
販促…>>367
おつかれサンタ!
勝てばいいんですよ勝てば!
このセリフを殊勝な顔でなく悪どい顔で言うところがライネスちゃんの良い所ですよな…最高クリアー ミッション消化ダルい……
しかし、内容なだけにめっちゃ伸びてるなぁ
いつもこんなもんだっけ?>>370
……と思ったらほとんど討伐実況じゃないですかぁ!!>>367
さよならは別れの言葉じゃなくて~
再び会うまでの遠い約束~>>372
小太郎がカルデアから送り込まれてるからそこでレイシフト使ってれば観測してるんじゃない?>>356
すごくジューシーな感じのサークルですねまぁ、ミッション自体は今までのと比べると大分易しい部類だと思う
解放した時点で既にクリア済みなんてことも結構あったし
今回はあんまりめんどくさくはなかったな>>382
解説せずに端的に言ってしまいましたが、理由はそれです。
解説ありがとうございます>>386
なるへそ>>391
小紙片はシナリオ中のボスクラスやラスボスとの戦闘の再現(ただし、一部食い違う)だから、割合しんどいよ
特に、以下のがムズイと思う(手持ちによっては他も詰まるかも)
・クリスマス2015
・鬼ヶ島
・ハロウィン2017
・百重の塔(自前6騎編成)
・ルルハワ
・クリスマス2018(タッグマッチ)今回のイベでは孔明も新カルデアに改めて
召喚し直されているという設定だった訳だけど、
他の鯖と違って疑似召喚された彼にとっては
別世界線とはいえゲーティアだけでも頭の痛い
問題だったろうに、再び召喚されてみれば恐らく
彼の世界線でも名門で聞いたこと位はあるであろう
キリシュタリアがとんでもないことをしでかしていたりで
余計に頭が痛くなっただろうなぁとかちょっと思った。
いやまぁ、孔明だけに限らず式やらふじのんやらも含めて
現代人からしたら自分も生きている年代で別世界線だと
真っ白に漂白とかなにそれ状態だろうけど。>>363
2世は臣下であり魔術師なので、自分の血筋を残して刻印継がせることは考えてると思うよ。具体的に誰とっていうと、借金返してからじゃないと考えられないだろうけど。てか、もう、最速後略も出てるし、難易度高いストーリー戦の攻略も出てると思うから、そっちを検索して参考にしたらいいと思うんだけど…
>>385
グレイの宝具上げで大変なのは、〇〇の敵を〇〇倒せ的なミッションクリア報酬で、敵が強いって方向じゃなく、周回しないといけなくて面倒って方向だから。
これから急ぐならリンゴ消費不可避。
あと、可能なら、やっぱストーリーは読みながらがいいと思う。
今回のイベント、いろんなところに仕掛けがあったから、できればそれを見ながらクリアできたら、いいなあって…
今からじゃ難しいかもだけど…今回の高難易度はクラス相性的に、カーマさんの宝具連射の実験台になっていただいた。
本当に宝具4連射くらいはできちゃうのね···。あとこういうときリップちゃんの無敵貫通がホント強い。>>403
不具合の2番目にある項目を探しにくいとなると、皮肉抜きで文字が読めない可能性が……>>330
俺も結局これでノー令呪クリアしたなぁ
グレイだけじゃアレキ倒しきれなくて若干ぐだって、孔明は殿の騎オルタがほぼ単騎で倒した形になったが。>>403
すまん、全くお知らせ読んでないだけだちょっと思ったけどレイシフト案件かつセラフみたく消されてるわけでない大奥がパッチワークになかったのはやっぱ単純にシナリオ納入の入れ違いとかのリアル事情によるものかしら。
いや、りゅーたんが知恵和泉サイド(カーマサイドにあらず)についたパターンとか見てみたかったなーと。>>410
そっかー(´・ω・`)
微妙なルート違い、見てみたかったー。>>412
閻魔亭でカルデアの本質が何も変わってないことを学習したムネーモシュネーが大奥の間に準備してて観測が疎かになってた説(ただのこじつけ
実際、シナリオ執筆(に限らず開発全体だと思うけど)は平行だろうからその辺りのリアル事情で入ってないが真相じゃない?>>415
うーむ、その辺はいっそ数ヶ月遅れの18年の正月祝いという事で脳内補完しておくか…?
それかいっそ乱暴な考え方だけど大奥の件はたまたま紙片化されなかったで済ますとかかね、確かお月見イベとか天竺イベのも無かったはずだし>>415
大奥のプロローグでシャドウボーダーの改造に時間がかかっているという話題があるんだけど
具体的な日数言ってないからもう今はいつなのか謎なんだよね…うーーん、どんたけ頑張っても開幕1ターン目にⅡ世を
落とすのは不可能なのだろうか………バルバトス戦で頑張り過ぎたせいで後の消化感が凄い私
あとはまったりグレイの宝具レベルあげかねー>>421
それを「こじつけ」と言うのではないだろうか…?>>427
まあうちの土方さんフルスペックのヤベーヤツだからね
でもライネスが来てくれてやっと完成した感じ強い
そう、スキルも宝具も新撰組を助けてくれるのだ…高難易度孔明君、一人になってから敵のアサシンを倒した後に後衛から出てくる完凸起源弾装備ライネスを見てどんな気持ちになってるんだろうな(鬼畜)
>>428
1周50万QPがほぼ貰えるから通常ならリンゴがさほど惜しくはないが、バルバトスが原因で在庫減ってるだろうからね。おのれバルバトス!エネミーの出現場所限ってるのは割とつらい
手を変え品を変え嫌がらせされてる気分(被害妄想)ふと気になったんだけど、イベント中にぐだがごく一部(具体的にはオルレアンからの帰還時とか獅子王と対峙してる時の通信の部分)とはいえダヴィンチちゃんがいない状態に改竄された記憶を受け入れちゃったわけじゃん?その辺は後でちゃんと修正したんだろうか
早く高難易度終わらせないと、と令呪きる気満々で挑んだらノー令呪でクリア出来た(12Tで終了)
宝具Lv1だけど凸黒聖杯+特攻ジャックちゃんつおい…解除要因なオッキーと連れてったら最後まで生き残って笑ったわ。運もあるけどあの子硬いな
>>437
相性有利なら空想樹を1人で叩き折れるからな。マシュリップおっきーでもう一回ムネ戦やりたい···。>>439
ああ、次は高難易度だ···。>>406
これ案外珍しいよね、ユーザー有利のバグ放置するの、最近逆して叩かれてるゲーム多い気がするから遅ればせながらシナリオクリアしてきたけど
かつて主人公を的に惑星を打ち砕こうとした魔弾が
今度は主人公の窮地を救うため聖槍の外殻を撃ち破るとか
熱くならないわけがない
というか結局カルデア鯖じゃなかったモリアーティだけど
ぐだーずのことが分かってかの魔弾も届くという事実よ>>433
たしかにでかい表のライネス媚薬ネタマンガ見て思ったけど、ライネスがライダーなのは孔明に有利取れるからか
グレイ含めた三人が三竦みになってるのなんかいいな>>446
表向きは二世にマウントが取れる
裏向きは騎やアルターエゴを相手取る時宝具で二世を支援出来ると解釈してる>>428
ドロップ効率無視の3ターン周回パを組めば一種につき1時間程度で終わるよ…さすがに12周はないわ…>>444
勝てればいいのよ、勝てれば!(孔明とマーリンのバフ盛り盛りなグレイちゃんで殴り倒したマスター並感)(残った孔明は安定の騎ん時で轢いた)>>448
101ターン!!!??!!?>>452
たしか花嫁修業は去年の夏に
ダヴィンチちゃん復刻+2017(?)までのイベント礼装全復刻というスーパー闇鍋で復刻した事はある>>447
全然サクッと倒せてない人間もいるけど、何も誇るところがないので書き込んでないだけだぞ。
ムネーモシュネー戦で令呪復活に使っちゃったんで、石を割って攻略したからな。
めっちゃぐだぐだだった。>>447
手持ちのアタッカーじゃどうにもなりそうにないんで、コンテする覚悟でアレキ用にカーマちゃん借りて戦ったら最後まで残ってくれたんで回復に一画令呪使って辛勝しました
あの子ほんと場持ち良いね……びっくりするあー、今回のイベント最高だったけど不満が一つ残った。
仕様上アレキ君とダレイオス三世が一騎討ちする絵面が笑えない位に作れない、っていうか無理。
折角の機会だったのに……>>458
復刻の時の楽しみにしておこう>>458
復刻が一番望み高いと思うけど
俺はまだアニメ化記念を諦めてはいないぞ水曜スタートで現在ミッション65個クリア
間に合うかなこれ?助けて師匠!
フォーマル・リーブスがあと1600個も必要だけど面倒くさい!アレキサンダーのチャージが4だな、無敵貼らなきゃ・・・よし、アサエミの無敵貫通を使って宝具だ→ああああチャージ減んんんん!!!!
タスクキルって素敵ね(頭わるわるマスター感)マシュ、マーリン、グレイで2ゲージ削り、フレンドのカーマで魅了させつつアレキサンダー撃破。
後は起源弾ライダー金時で孔明をグッナイして終了。
グレイの宝具ぶっぱするときは敵のダメージカットに気を付けて、必要なら先に殴って解除した方がいいかも。>>469
(すっかり忘れてたという顔)ふと思った。
史実じゃ生きてるふりして司馬懿を走らせた孔明だが、今回は死んだふりして走らせたんだなって。ミッション系のイベントの割にめんどくさくなく宝具5に出来て安心。
ミッション系のイベントはこれくらいの難易度に毎回して欲しい。配布礼装、低レア鯖縛りでクリア出来た人居るかなこれ。
毎ターンチャージ増やすわバフ率高いわで手に負えませんよ。
アルテラの配布礼装持ってないのが悔やまれる。思い返してみればMだらけのイベントだったなぁ
本編でも言及されたミュージアムをはじめとしてマスカレード、メモリー、ムネーモシュネー
ちょっと無理あるのも含めればミスト(≒蒸気)、メンター(≒
師匠)、マス(math=数学→アラフィフ)、魔神柱>>475
バルバトスはマキリだしいろいろ遅れてやっと終わりがけだけど
最近のイベントの敵言いたいことが
基本主人公への
もういい休めなの草おっふ……金曜スタートだからてっきり金曜終了だと思ってたゼ、リンゴの配分間違えた
マスターはお知らせが読めないりんご消費なく自然回復だけでミッション全クリ出来て良かった
>>182
鬼難易度のシミュレーションで精神的疲れてなければレムレムして直接爆発回避できなかったかもじゃん>>482
さすが!どんな危機的状況でも早口長文なオタクっぷりを披露し義妹に呆れられるどこにだしても恥ずかしくないイスカンダルオタク!
詳しくは事件簿冠位議決中巻にて!(ダイマ)>>479
実際今のカルデアでサーヴァント覗いて一番信用できるのマシュだからなぁ、最初の通信だけ本物だったのもずるい
確かにあのメンバーで誰か一人だけ通信できる!ってなったらマシュだろうし、技術系のシオンやダヴィンチちゃんは手が空いてなくても不思議じゃないし新所長や一般職員が出てくるのも変な話だし高難度がクリアできない
今回難しくない?>>469
いや、ベラリザはベラリザでほしい。
レア敵の50万QPにブーストかけたい。高難易度が上手く攻略できず、やけくそで育成途中のLv85小次郎をWスカディで援護したら、(3ターン目はNP貯めきれずに令呪で後押ししたが)あっさり3連発宝具でアレキサンダーを倒してくれた。
カード運もあったとは思うんだが、なんだこの農民…。>>494
一発…ですむの?
3発くらいくらうんだけど式をグレイ
サポートをスカディにしても状況変わらない…
これもしかしてマーリン必須とかじゃないよね?高難度キツかった……
アレキくん 全体宝具
ライダーだからキャスターがゴリゴリ削られる
3 タ ー ン 回 避
孔明は攻撃が通らないのに
宝具の呪い NP減 ゲージ増やす
がキツい
自分は玉シコジャンヌ殿ヘラクレスで
乗りきった…もちろん令呪コンテあり
編成考え直さねばなぁマーリン必須なクエストとか逆に作るの難しいじゃろ
>>486
やっぱレアプリの要求量っておかしいよな…
5分の1でどうかってくらいだと思う>>493
ザクッと行きたいなら火力不足ではあると思う
殺式や殺宮はアーツアタッカーだからバフが盛りにくいんだよな
QかBの単体宝具でバサカかアルターエゴかアサシンを入れて、それに見合うスカディかマーリンを借りてゴリ押してみるとか育ちきった高レアアサシンを借りて少しでも早くアレキサンダーを倒すことに注力するのも手
例えばカーマやジャックを借りて宝具をマシュの無敵やマスター礼装で守る等3ターンの無敵貫通を使えてアレキ君と二世の両方に有利取れるリップちゃんはいいぞ···!
ttps://fgo.news/blog-entry-18654.html
https://twitter.com/FGO0TM/status/1125353914574852097?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1125353914574852097&ref_url=https%3A%2F%2Ffgo.news%2Fblog-entry-18654.html
よそ様のサイトだが、こうしてみるとなんだかんだと安定して狩ってたんだなぁ
あと、自分の折った本数が平均はともかく瞬間最大にはぜんぜん届いてなくてちょっと自信喪失>>501
終わりました、30ターン近くかかった···
勝てたから良いや!勝者が正義だ!グッナイ!>>507
お疲れ様
今回はともかく復刻の時はグレイをちゃんと育成しておけば、バフを上手くT毎に配分したら
割とサクッとアレキ落とせるっぽいんで、そういう方向で育成進めてみるといいかもよ>>504
私はこの構成でついさっき突破。とりあえず式の火力が凄まじいから、どうにか宝具を3回撃てればアレキ君を落とせる。
キャスター陣が落ちる前に宝具を一撃叩き込む&アレキ君のゲージが残り1になったらマーリンの無敵。(二世は高確率でスキル使うため)が勝負の分かれ目だった。カード運とターゲット運に作用されるけどね。…もう令呪切って殴り斃したよ
今回ばかりはサポートなし弊カルデアの構成を呪ったよ…まず、孔明はアレキが生きてればバッファーに徹してるのでアレキが生きてる間はある意味無視してOK
チャージ減を1回いれれなきゃ、3T目のアレキの2回目の行動で宝具が飛んでくるので、全体×1or
単体×3の1T回避or無敵が入れられるのが望ましい。チャージ減を1回入れられるんだったら4T1回目の行動で打ってくるので無敵or回避は1回でも可。
アレキに2回目の宝具を打たれても直後のTで倒せるHPしか残ってない&その上で孔明をぶっちめられる攻撃力があるor生存能力が保障できるスキルがあればおk
まぁとにかく、孔明を倒す余力を残した状態でアレキをぶっちめるってことですな
ウチはメイドオルタ(凸起源弾)(9/8/9†1)が孔明とお互いフルHPの状況から単騎勝負してノー令呪勝利しましたんで、それなりの騎が二人残ってれば勝機はあるんじゃないかなぁ、と。モニュピ以外の素材交換完了
今回はギリギリすぎた歯車ちょっと残ってるけどもういいや
バルバトスにいっぱいもらったし>>518
令呪が足りないので無理でしたお疲れ様でした!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!>>520
なんか歯車いっぱいあると思ったらバルバトスくんがくれたんだった
QP目当てでドロップもろくに確認せず狩ってたから忘れてたお疲れ様。宝具レベルと再臨素材間に合わなかった
復刻は2年くらい先かな。事件簿はやろうと思えばアニメ化しやすいのでタイミングは多そう戦闘前のローディングが一分くらいかかるんだけどこれはいったい
お疲れ様でした!グレイの可愛さに事件簿を買った良いイベントでした~アニメも楽しみ!!
お疲れ様でした~
……次のボックスorレイドいつかな(気が早い)水曜にはじめて91個クリアでラスト一分にスタートしたクエストで最後のグレイゲット
我ながらぎりっぎりチクショー!
あと虫五体でグレイの宝具マだったのに
なぜ土曜に学校があるんだ…お疲れ様~
最後にロンドンのMAPから思い出の写真が消えてく演出凄くよかった…お疲れ様した
バルバトスにもう一度会わせてくれてありがとう三田先生>>529
むしろあと一周が何故できなかったんだ
計画性を持とーよまじかよ…流石アラフィフ食えない……
https://twitter.com/makoto_sanda/status/1127063401199546368?s=19>>535
マジでか…見たかったなそれ…>>537
成仏したか>>537
これはこれで紙片化されてた記憶が解放されて元に戻っていった感じがあって良いな>>535
マジか…13時付近はゲーム触れなかったんだ…次の新イベントでもそういうのあったらいいなあ>>537
こういう「最後まで遊んでくれた人のためのサービス」っていいね。粋なことするなあ。今回のイベント終了後の師匠ボイス、
個人的にこれまでのイベントの中でも
上位に位置するくらい切ないものだったんだが。
いや、イベント中もそうだったが弟子、と言うか
身内と認めてくれた者に対しての過保護っぷりが
留まるところを知らなくてびっくりした。
小説本編の方はあくまでエルメロイ二世が主人公だから、
こういう形でライネスのキャラクター性を掘り下げてくれたのは
ホント嬉しかった。今回の高イベで分かったことは看板段蔵ちゃん有能特に今回みたいなライダーの時はマーリンが落ちた時に変わりに無敵や回避を貼れて便利
>>537
ありがとうございます!
消える瞬間を見たかったなぁ。個人的に残念だったのは、マスクの霊衣解放か無かったことだよ……
これは復刻待ちかな?>>547
よく考えたらあの霊衣の存在自体がネタバレみたいなもんだしな、大したネタバレじゃないけど
まあ、復刻の時には実装されるといいなぐらいに思っとこうや
「レディ・ライネスの事件簿」攻略・考察スレッド6
549
レス投稿