FGO世界における史実と虚構について考察・まとめをするスレです
Fateの世界では・・・
アーサー王伝説は史実なの?
ギリシア神話は? ケルト神話は?
ホームズは実在の人物だったの?
じゃあ巌窟王は? オペラ座の怪人は?
とかそういうネタについて話し合いましょうティアマト(最初期)→神々の世界(ヴェルパー襲来&撃退)→ウルク(神々世界と人間世界の境界)
プリテン終了(最後の神代)→現代(魔術枯渇時代)
こんなん?承認した人書き込んでクレメンス
イスカンダルの容姿がオッドアイで身長低いって伝わってたのはヘファイスティオンが影武者として行動してたからとかも内容としてオーケー?
取り敢えず新宿の連中は純史実ではないんだよね?
新宿の面子は単独の英霊としては不充分な霊基ってだけで、普通に史実なんじゃないの?
Nouminではない方のコジロウは史実じゃなくて創作なんだっけなみんな大好き愛歌おねーちゃんはチャタル・ヒユユクの名も無き女神と同一だったっけ?
ぶっちゃけ型月の女媧とかどうなyてんの。子離れできた女神って印象が強いけど少なくとも1万4000年前の対セファール戦争に関わった神々に関しては実在したと見なしていいのかな?
個人的に思ったのはヴラドやカーミラさんとは別に英霊ドラキュラやカーミラは存在するのかな?と言うことだ
まあとりあえず早くドラキャラ伯爵とランサーapヴラド、実装して欲しい、俺の夢のバサカヴラド、EXヴラド、ランサーapヴラド、ドラキュラ伯爵、ベラ・ルゴシ、アーヴィング卿のパーティーが組めないじゃあないかギルガメッシュ→ソロモン→ローマ
神代終焉の流れも重要であろう?
全くローマは最高だぜ千年後の型月ではガンダムや艦これ、ポケモン、ドラクエ、FF等のアニメゲーム作品が全て史実ってことになってしまうんやろか。平安時代に産まれた作品を見るにふとそう思う。
型月世界において人類はどの段階から存在してたんだろうか。チャタル・ヒユユク(8000年前)、ヴェルバー襲来時(1万4000年前)には少なくとも存在してたようだけどティアマト(ジュラ紀)の時点では存在してたのだろうか。 書いてて気になったけど、チャタル・ヒユユクの女神が全ての地母神系統の祖なら、ティアマト以前から存在してたと考えた方がいいのか…
そもそもそれぞれの神話に世界創造の方法も製作者もそれぞれいるわけだけど、ここにおける「史実」はどうなんだろうか
>>13
あーなるほど、クイリヌスでもあるロムルス個人では神代からの卒業はかなわず、彼の志を受け継いだローマの成長を含めてこそ神代からの卒業が完了するっていう解釈かあ。なんていうか、浪漫のある考えだな…>>5
話しぶり的にはホームズとアラフィフは実在で、「ホームズシリーズ」はワトソン(コナンドイル)による手記(ノンフィクション)ってことになってるっぽい。
ただマシュの反応をみると世間一般では完全な創作上の存在とみなされてるって感じ?
アラフィフの場合、戦闘能力は幻霊との融合で、あの欠点は英霊化に際して探偵モノの悪役の特性としておしつけられた(無辜の一種?)ものか少なくともアーサー王伝説は史実扱いだろうな
GoAの記述的に史実に連なる感じだったし、そもアヴァロンやロンゴミニアドが現代に遺ってたわけだから個人的にこの手の問題を殊更にややこしくしてるのは
別側面やif(オルタの問題)
別世界線
無辜の怪物(生前とは違う姿・性質での鯖化)
だと思う
あと幻霊は霊基不足で英霊になり得ない、それでも一定の知名度を有する存在全般を包含する概念で、(fate世界内で)かつて実在したものも入っていれば、完全に架空の存在も含まれるという認識でいいんだろうか?>>18
「ブリタニア列王史」書いたジェフリーに優しい世界
現実じゃ12世紀には「常軌を逸した虚言への愛」とか言われてるけど、型月世界だとそれなりに正確扱いになるのだ三蔵ちゃんの発言からして、fgo世界では大唐西域記じゃなくて西遊記が正史みたいね。
そもそもあの世界には大唐西域記は存在してないんかな?SNの頃にあったギリシャ神話の英霊は実在しない架空の存在って設定まだ生きてんのかな?
どこかでFateベディヴィエールは原点におけるトリスタンの親友の逸話をパクったと聞いたんだがどこの話?
型月では史実のアッティラと、ドイツ伝承のエッツェルを同一人物扱いしているが、これどう折り合いつけるんだろ?
ニーベルンゲンの歌の後半はフン族によるブルグント王国滅亡がモデルとなっているが、クリームヒルトの復讐劇の後にそのまま史実上のカタラウヌムの戦いに繋がるのは難しいよな。>>26
復讐劇で全滅しなかったけど戦力ががた落ちしてたからアルテラがいても撤退する事になったとか?
マテリアル見る限り、アルテラが死ぬまでフン族に戦争出来る力はあった(アルテラが死の間際までどうローマを攻略するか考えていた)ようだし。武蔵は史実とは違う並行世界だっけ…
はたして本物の小次郎は来るのだろうか?>>31
ヌマ王は「平穏時には扉を閉め、戦争時に扉を開く」ヤヌス神殿を建立した上で「一度も扉を開かなかった」という逸話の他にも、
七つの丘に降りてきたマルスの盾をローマ発展祈願のために11個複製して奉納したという逸話もあるからシールダー適正を持ってると妄想してる。昼間にテレビ見ててふと思ったけど型月世界では水戸黄門や暴れん坊将軍って全部実際にあった事になってそう
>>33
型月の信仰は過去にあったとされる伝承すら事実にするから、真面目に考えると頭痛くなるのが多々あるのよね
一応は実際に起こった場合は事実に沿って、
神話民話の伝承から発生したのは時系列とかの筋が通るように統合されたり改変されたり、一部事実と混ざったりして「事実」になっているようだけれど神代=紀元前ぐらいとなるとイエス関連も気になる
イエスの登場によって神代の奇跡(神秘)の大半はイエスが取り込んじゃったのかな>>37
手紙を送った愉快犯も後々ジャックの一側面になったりしてな>>21
そもそも蒼銀に登場したブリュンヒルデが現実の伝承と大幅に違う。
シグルドの死を聞いたら自害するのが、原典での彼女の生涯の終わり方。
本来ならグンナルは生きていて、彼女の兄であるアトリ王がグンナルを殺して財宝を奪い、妹グズルーンが仇討ちのために嫁ぐ、という続きがあって、すまないさんのニーベルンゲンの歌の後半と同じ型。
蒼銀ではそれを唐突に彼女が狂ってグンナル共々一族を虐殺の末に焼身自殺、と物語の続きを途中でぶつ切りに終わらせている。
型月で改変は当たり前だけど、物語続きそのものを終わらせるほどのモノってかなり大きいが、他にあったっけ?
あと実はこれ結構致命的な改変。ヴォルスンガ・サガには続編と言えるラグナル・ロズブローグのサガがあり、そこでブリュンヒルデとシグルドの娘アスラウグがノルウェーに渡ってラグナルに嫁ぎ間に様々な子供を設けている。
この息子たち、骨なしイーヴァルや剛勇のビョルン、蛇の瞳のシグルドらは史実上のヴァイキングたちの記録上のご先祖。元々ラグナルがヴァイキングの所業をまとめて作られた英雄で、彼らの血筋元となる高名な息子を輩出した父祖という扱い。
ヴァイキングは現在のノルウェーとデンマーク、イギリスやスペイン王家のご先祖であるゴーム老王もいるし、その血脈は歴史的にも相当影響力がある。そんな彼らの起源となる物語を断絶してしまうのは、個人的に少々勿体無いと思う。マタハリさんやデオンはスパイの役割を担ってたわけだが
あの世界の軍隊には魔術師が何人か潜伏したりしてるんだろうか
上層部あたりにいてもおかしくはなさそうだけど>>38
子供に関しては不明だけど
自分が産んだとか養子だったになるんじゃない
今のところアルトリアを覗けば、男性として伝わっただけで女性であることを隠していた訳ではないみたいだし>>43
平安時代=貴族社会だからな。
ぽんぽこは末の子だからいいが、仮にも武家の総領が女人というのはなんだし、かの暗黒イケモンが一枚噛んでると見てる。
出世おばけの藤原道長の方かもしれんが。>>34
日本での信仰やばそう>>38
静御前「義経様の子を孕みました」
これには頼朝兄上も困惑ギルガメッシュの財宝を解放した世界最高の大王の1人、ダレイオス1世
ガチの大物だフィンの神殺しの逸話がどうしても分からんのじゃが、ソースはどこにあるんだろう
>>48
「堕ちた神霊アレーン」は「炎の息のアイレン」のこと。
フィンはこの怪物を退治し、上王から報酬として騎士団長の座をもらった。
アイレンはかの魔神バロールと共通点が見出されることもあるらしいから、そこから「堕ちた神霊アレーン」という設定になったんだと思う。
ついでにヌァザに打ち勝った逸話に関しては、ヌァザの持っていた「アルムの塚」という土地を奪ったという逸話が元。
ただ、この奪った経緯が「戦い」なのか「交渉」なのかがはっきりしてない。
(フィンの父親の死に対してヌァザが代わりとして受け渡したとも)
まあ型月設定ではヌァザと一騎打ちして勝ち取ったということになってるんだろう。- 50名無し2017/03/27(Mon) 20:59:38(1/1)
このレスは削除されています
金時の息子の話題が出たのって「教えてfgo」だったけ?
あれでは息子がいたかどうか本人にすらあやふやになってたような
あの四コマは公式二次ぐらいの位置付けっぽいから、そこで語られた内容がどこまで本設定に影響するか微妙だが>>9
ジャックやラーマの件から察するに
同じ名前の別人が存在する可能性は充分ある気がする- 55名無し2017/07/25(Tue) 14:48:39(1/2)
このレスは削除されています
- 56名無し2017/07/25(Tue) 15:02:02(2/2)
このレスは削除されています
>>57
ファントムはモデルになった人物がいる筈
じゃあクリスティーヌはどうなんだよ、と言われれば謎だけど>>40
全巻持ってるけどブリュンヒルデが自害するまでの過程で
グンナルを倒したなんて蒼銀では1ミリも書かれてないんだよなあ
デマを広めるのは良くないし、そんなに気になるのなら蒼銀買ってホームズが体験クエストで話をはぐらかすために言っていた英雄は歴史を遡って形作られるという答えは実は本当のことのような気がする
武蔵ちゃん・アヴェ草・セイバー小次郎の世界移動ってプロトアーサーもこれだよな
ホームズの単独レイシフトや何処にでも顕れる巌窟王も同じものじゃないかなあ
こいつらの共通性が創作上の架空の存在・型月世界の歴史では存在しない(アヴェ草は本来剪定事象の存在ぽい、プロト世界は型月作品ではあるが型月世界ではアルトリア採用)なんだよねドラマCDとかFakeデュマが生前巌窟王らしき人物を語ってるから型月史上エドモンは存在したのは間違いない
監獄島やカルデアの巌窟王はエデがいない・復讐遂げていない状態だけど、これ全盛期で喚ばれたからという意味でなく復讐を遂げないまま世界移動してしまった巌窟王の可能性もあるんじゃなかろうか>>43
通常は出産前の胎児が対象だけど、密教の祈祷で女性を男性に変化させる
烏蒭沙摩変成男子の法というのがあるらしい剣豪やった後だと、俺たちの知ってるあの農民が型月世界における「佐々木小次郎」なんじゃないかなと思えた
少なくとも武蔵ちゃんと老武蔵にとっては
あいつこそが佐々木小次郎以外の何者でもない存在だった>>66
というか型月のブラックジャックもその可能性があるんだっけ?
史実のジャックも便乗した愉快犯や同時期に活動していた無名の殺人鬼がいるのでどこまでがジャックによるものか判断つかない。で、fakeの描写からの推測だと型月でもジャックちゃん以外に犯行に及んだ存在がいることが示唆されていて、違うクラスで召喚するとキャラが変わるのもそのせいとか。佐々木小次郎みたく「資格を有する誰か」が適宜選択されて召喚されるみたいな。Fakeのジャックさんは謎の連続殺人鬼っていうナーサリーみたいな概念みたいな感じよね。正体が謎だから謎のまま召喚するっていう。
Apoのジャックちゃんがクラスアサシン、正体は水子だったのも数ある説の中の一つに過ぎず、玲霞との相性でたまたま選出されただけなのかもしれない。
もしかしたら腕時計ジャックがアサシンとして選ばれていた可能性も無きにしも非ず?>>25
ギルガメッシュの宝物庫にはあらゆる宝具の原典があるけど、別にそりを使ってゲイボルクとかが作られた訳じゃないからね。
なんなら(一万四千年前の)エクスカリバーとメロダックどっちが先に作られたの?という()型月時空だとネロは自ら母親を切り捨てているから、史実での暗殺の実行犯のアニケトゥスはサルデーニャに追放されない可能性が出てきたな。それとも型月時空には存在していないのか
セネカの前の家庭教師だったり、腹心の一人だったり、ミセヌム艦隊の長官だったり マイナーだけど結構ネロの人生に関わっていたんだけど>>57
日付的に今更感あるけど
たぶん型月世界において現実と虚構の境界は結構曖昧
英霊として成立してても元が虚構だという場合も実在したけど幻霊という場合もある
ただ虚構の存在だと現在でも知られているということ自体が霊基数値を下げる要因になると思われる
それを上回る信仰があれば元が虚構でも英霊にも神霊にもなりえる型月世界的には
一万四千年前:セファール来襲、神代の「衰退」
四千六百年前:神々との「決別」
三千年前:ソロモン王の死、神代の終了、月姫世界では二十七祖が誕生
紀元前7世紀:神代消失の「契機」
西暦元年:西暦の開始、第一魔法による「新世界」開始、魔術協会設立
西暦1999年:なんか世界によらず大事件が起こる
西暦3000年ごろ:なんか世界によらず人類存亡クラスの事件が起こる
あたりが重要みたい調べてみると縄文時代の始期が16000年前辺りで日本神代が終わったとされているのが紀元前660年なんだけど、ここはどう合わせるんだろう…?
>>74
島国だから「世界の神秘の大局とは関わりのない日本独自の時代の流れだった」で済むぜ
FGO世界の史実・虚構考察
75
レス投稿