FGO、型月作品では時折他作品などのパロディがありますが、
元ネタが分からない人もいるのではないでしょうか。
そういった人が「ああ、そういうネタだったのか」と
理解できるように、今まで使われたパロディとその元ネタを解説していこうというスレです。>>3
魔界村シリーズ伝統の
「ラスボス直前まで来てもらってすまないがアイテムが足りないのでもう一度最初からやり直して探して来てくれ本当にすまない」のパロディですね……>>4
これ丁度最近ケリィの中の人がナレーションをしてるゲームCMで流れてるやつかw>>4
細かい部分は忘れたけど、オルタは「私は許そう」「だがこいつが許すかな!」ってのもやってた
元ネタは しょうもない洋画続編集 の パッション2
更に元ネタの元ネタは ホームアローン の劇中劇だそうだ>>2
あ、タイトル並べてる三つ目「極魔界村」なのに間違ってましたわ……>>8
間違えた、正確には
「旦那の使役する海魔」ではなく
「旦那のもつ書物が関係してる」だわ>>12
ああそれかあ
討魔伝やったことないけどナムカプ持ってたから聞き覚えあったんだよね>>4
あと新宿のアルトリアオルタが発したパロネタでわかりやすいのだと「処すか?聖剣で処すか?」(元ネタ磯兵衛)もあるね>>15
細すぎて気づかなかった…「強い英霊、弱い英霊、そんなの人の~」
期間限定クエスト『セイバーウォーズ』でアルトリア・リリィの悩みを聞いての選択肢の1つ。
ポケットモンスターの四天王カリンのセリフの一つ。
『つよいポケモン よわいポケモン そんなの ひとの かって ほんとうに つよい トレーナーなら すきなポケモンで かてるように がんばるべき』
ってやつ、でもポケモンでガチ対戦かますときに箸にも棒にもひっからねぇ奴使う人間もいないわけで、
『本当に強いトレーナーなら 好きなポケモンではなく 勝てるポケモンを 選ぶ 覚悟が 必要に なるときも あるじゃろうな』
というセリフを残すNPCもいる。もちろん上記のセリフに補足するセリフを残すキャラものちの作品にはいる。そういえば新宿のフリクエでヤクザの後にデーモンが出てくるのメガテンネタだと思うんだけど皆はどう思うよ?
あとはオケアノスのデカラビア型の浮き輪と三章の魔神柱がフォルネウスなんで真3ネタかな「この感触……ビーストですよコイツは……」
期間限定イベント『鬼哭酔夢魔京 羅生門』にて、主人公が言ったセリフの一つ。
ジョジョの奇妙な冒険第四部の主人公のセリフ「グレートですよこいつはァ」から>>26
ついでに言うと2.5がひらがななのは、ディフォルメフィギュアシリーズの「にいてんご」のパロですよね。贋作イベの元ネタの映画「スコット・ピルグリム VS. 邪悪な元カレ軍団」
プライム会員は無料で観られるから是非!ブレエリのモーションの元ネタ解説出来るかたお願いします
ヒロインXオルタの絆礼装「黒騎士くん」はモンティ・パイソン・アンド・ホーリーグレイルに登場する黒騎士。
元ネタでの黒騎士はアーサー王にフルボッコにされながらも一向に負けを認めず、最終的に四肢を切り落としてもまだ勝ったつもりでいるという、典型的な「無敵くん」キャラ。ライダー金時のモーションはSNK愛に溢れてるな
そういや謎のヒロインXのセイバー亭壊すべしとか邪ンヌのJDASLを見て総統閣下の震えながらメガネ取るリアクションとったりとかfgoマテリアルの関連人物欄でもパロネタあるよね
ライダー金時自体がニチアサ感満載だけど、宝具のあれは絶対仮面ライダー龍騎のオマージュだって信じてる
ここまで細かいとライター自身知らずに使ってるネタもありそうだね
>>18
ぐだぐだでもポケモンネタやってた模様……>>34
ナムカプやると元ネタほぼ揃うんだよなブレエリちゃん……>>46
あと、SNK繋がりだと夏イベはSNKネタの宝庫だったな……槍きよひーの宝具『百八式火竜薙』はKOFシリーズの主人公、草薙京の必殺技『裏百八式・大蛇薙』という技が名前の元ネタ。モーションは全然違う(大蛇薙は文字通り焔で目の前を薙ぎ払う技。道成寺の鐘よッ!!脱出不能!!な演出はむしろ同じくSNKの格ゲー『月華の剣士』のキャラ、一条あかりの『刻鬼・清姫』の方が近いか)が……
槍タマモがパラソルを投げる遠Qや至近距離で傘を回す近Q、そして近B二段目での傘でホッピングはいずれもSNKの格ゲー『サムライスピリッツ』の主人公の一人(強調)、緋雨閑丸のモーションが元ネタ。原作ではサムスピ特有のバッサリ大火力はそのままに軽いモーションで大活躍でしたよ、ええ(零サムから眼を逸らしながら)>>41
ボブ先生とボブママかぁ。ローラとトレーシー先生ネタ見たいなぁ。ちなみに主人公一家(マネキン)は吉本エージェンシー所属だそうですちょっと探せてないが、ブレエリちゃんのセリフで水被ってレベル1ってのがあったはず
多分イースシリーズのアドルだな、お前装備はともかくレベルはどこ置いてきてるんだよ>>53
あーそんなのがあったのか、ありがとう。勇者と伝説に引っ張られたわ。>>38
たぶん宝具の演出はサバイブのひき逃げアタック
だろうな、動画上がっているから興味のある人は見てみたらどうかな
てか、細かすぎるネタ多すぎィ!
オー!マイキーネタ分かる人プレイヤーのうち何パーセントいるんだよww
スコットピルグリムなんて調べたら一応公開はされてたみたいだけど
知ってる人何人ぐらいいるんだろうかパロか分からんが、うたわれるもののクロウの「どうしやすか大将」もどこかで見たな
>>41
俺は、組合せ的にダイターン3のドンとコロスにも感じたわ。マーリンシスベシフォウのときのフォウの動きが、「高所から」「爪を立てて」「突撃する」というのが、ウォーズマンっぽい気がしますが
ノッブのカード選んだときに「わしじゃ」って言われるたんびに阿笠博士思い出す
>>63
アニメで言ってた台詞やで?ヒロインX第3スキルの銀河流星剣はSF小説「ARIEL」のパロネタ
元ネタは宇宙を放浪する剣士セイバーハーゲンの愛剣の名称
FGOマテⅢのスキル説明にある「星を壊すセイバーに与えられる」という設定はセイバーハーゲンに付けられた星壊しの異名からヒロインXオルタの武器「邪聖剣ネクロカリバー」は
PCエンジンのRPG「邪聖剣ネクロマンサー」が元ネタだと思われる>>32
ちなみに大久保さんは
ロボットガールズオンラインってブラウザゲーで
コンバトラーVの少女化したキャラの声を当てているから
宝具の演出はそれに掛けたものだと思う藤子F不二雄の短編で
「あのバカは荒野を目指す」ってタイトルの話があるんだが
UBWの「少年は荒野を目指す」ってこれのオマージュだったりするのかな
ストーリーも人生に失敗した男がタイムスリップして過去の自分に失敗した原因の行為を止めようとするも
若い頃の自分にぶん殴られて未来に帰り
あの頃の自分は熱かった、いや今の俺だって負けてない、これからまた頑張っていく的な話でUBWを思い出す内容だったんだよな>>71
さらに大本を言えば、タイトルの元ネタは1960年代に出た小説の「青年は荒野をめざす」となります。>>61
ああ、エラリー・クイーンからなのか。私あれは漫画のQ.E.Dからだと思ってた荒野繋がりで「隕石に乗ってやってきた、人をケツァルコアトル神に変える植物菌」の元ネタは荒野に獣慟哭すって小説の「独覚ウィルス」だと思う、というか設定そのまんまなんだけどね。アーネンエルベで夢枕獏ネタにしてたし奈須はかなり影響受けてそう。
少年は荒野を目指すは聖剣2のイメージが強い
元ネタが同じなんだろうけどモリアーティの棺桶型武装・ライヘンバッハは名前の原典はホームズと共に落下したライヘンバッハの滝だが、武装としての使い方はメキシコ映画「エル・マリアッチ」シリーズの主人公とその仲間の武器、そしてPS2ゲーム「ガングレイブ」シリーズの主人公の武装が由来、というかそのまま
SNのキャラはパロディ満載で調べると面白いよね
最近になってエミヤの能力全般は世界の名著シリーズに由来してると知ってびっくりしたガングレイブといえばエミヤオルタの銃もケルベロスチックなんだよな
カナベールの時の御大絵も明らかに内藤テイストの線だったし
第2回Fate人気投票の時の掲示板開設時のOKSGの第一声が「好きなら言っちゃえよエミリオ」だったし
あの会社トライガン好き大杉内孔明(ウェイバー)のスキル使用時の台詞「つまんない連中だな、他にやる事ないの?」はコーエーの三国志(初代)にあった
「諸葛亮 いわく、
ほかに することは
ないのですか。」
が元ネタだろうか今イベントのほのかに香る双亡亭感
ラフム語はクロスチャンネルのパロディなんだろうか
みかか語自体はもっと古いけど細かい場所とかは忘れたが、水着イベ2部でうりぼうが言ってた「行こう」「行こう」「そういうことになった」は多分夢枕獏の陰陽師ネタかと思われ
型月ギルガメッシュが、金色鎧なのはドルアーガの塔、アルトリアを欲するのと贋作嫌いはファイナルファンタジー(エクスカリバーとエクスカリパー)って説明はどうなんだっけか真偽。
>>87
あった・・・茶々のバスターは一番近いのはウルトラマンガイアのブリッツブロッツ戦で見せたクァンタムストリームが一番近いけど多分スタッフはセブンのワイドショットのパロなんだろうな。あとはラーマのプラフマーストラは気円斬か八つ裂き光輪かどっちかかな?
>>90
ラーマのブラフマーストラは、投擲できる刃ってことで原典にもあるチャクラムを意識したものだと思ったんだがどうだろ、どっちかなら強力な気円斬かなぁ色合い的な意味で。>>79
そもそもきのこと武内そろって同人時代からの内藤のおっかけだからなぁ
業界内には内藤フォロワーは異様なほど多い
ハガレンの荒川とか藤島康介とか上げたらきりがないマジで>>94
むしろパロディの塊過ぎてクドくなって素材回収含めて萎えた感がある>>94
そのものズバリ猿の惑星ネタやで- 98名無し2017/07/26(Wed) 12:35:40(1/1)
このレスは削除されています
第5章第6節タイトルの、「ラーマは戦場へ行った」が「ジョニーは戦場に行った」っていう小説のタイトルのパロ。
>>100
そらそうよ
きのこの思うナイチンゲールそのもののナイチンゲールを描いたりしてるし影響受けてるかなんかしらのシンパシーはあると思うぞ
藤田先生は真性の少年漫画家だけど>>100
カルデアエースで黒博物館のナイチンゲールに触れてるからほぼ間違い無いかと五次アーチャー=エミヤの元ネタ
・謎の二刀流剣士
・正体は未来からやってきた主人公
・かわいい女の子なら誰でも好きと公言
・ヒロインから惚れられており主人公をやきもきさせる
・主人公が過去にヒロインから受け取り肌身離さず持っていたものが正体判明のキーアイテム
・正体が判明するドラマチックなシーンのロケーションは洋風の城
↓
ドラゴンナイト4のエト
Fate/zeroの煙火の死闘で、3倍で互角・4倍で圧倒するのはDBサイヤ人編の悟空VSべジータ
鬼哭街が北斗の拳や男塾のパロディであるように虚淵作品は所々に少年漫画のパロディが多い本当にパロかは不明だけどリヨバサの宝具の演出はスーファミのラストファイターツインのウルトラマンGの最強技のパロじゃないかと言われてる。
今イベパロネタめっちゃ多いよね。
アラホラサッサーは懐かしすぎてなんかグッときたわというかアルテラが今回ウルトラマンパロぶっ込みまくりである。
今日更新のリヨイベでアルテラさんが言及したさわやかなハンバーグは、静岡県内のハンバーグチェーン店「さわやか」のことかな。
リヨさん原案らしいけど、もしかして静岡県出身?
それはそうとさわやかのハンバーグはとても美味しいので、静岡にお越しの際は是非どうぞ!(ダイマさわやかの独占を許すな
帰ってきたのもウルトラマンネタよなリヨイベ全体的にモンティパイソンネタ多くなかった?
スパムはそのままスパムのスケッチから、数を数えられないのはスペイン宗教裁判始めパイソンズの十八番みたいなもんだし。>>109
さわやかはコハエースでもネタにされてたな。社長ときのこが絶賛?してた>>100
レジライダーの絵師の人は個人的にジュピロ好きみたいね、からくりサーカスの合同誌とか描いてるみたいだし水着イベで頼光さんがスケバン刑事ネタぶっ込んできたーー⁉︎
- 115名無し2017/08/10(Thu) 10:36:37(1/1)
このレスは削除されています
今回は忍殺ネタもあったな。
溶岩弾!?溶岩弾なんで!?>>117
アメリカ開拓史も中々…
いやまぁ主にウルトラマンネタが豊富だったからというのもあるんだけどアマゾネスの名前は映画化するワンダーウーマンからだな
ちなみにワンダーウーマンはポルテちゃんの娘なのでエルバサは叔母ということになりラビリンス飯はダンジョン飯だよね
ベストオブトリスタンの没ジャケットはイングヴェイマルムスティーンのFire and Iceってアルバムのパロディ。
ファンだからテンション上がった。そう言えば、ぐだぐだ明治維新の2節でノッブが言った料理人って、『信長のシェフ』だったよな?
>>125
ゴム付けて(人違い)>>121
上にもあるが藤田作品の影響をそこかしこに感じるよね型月
玉藻の背景だってある意味では白面を意識してるし、エミヤの双剣の逸話に無い怪異特効とかここ見てたら思ってたよりパロディネタ多くて我びっくり
黒髭氏の「拙者の怒りが有頂天!」と信長(狂)の「ワシのビートが有頂天!」は
ブロントさん語(ネトゲ実況用語)が元ネタかな?
『お前らは一級廃人のおれの足元にも及ばない貧弱一般人
その一般人どもが一級廃人のおれに対してナメタ言葉を使うことでおれの怒りが有頂天になった
この怒りはしばらくおさまる事を知らない 』
見事なパロだと感心するがどこもおかしくはない2017年夏イベの地下マップは基本的にレトロゲーが元ネタ
共通点は地下、ブロック破壊
ただ、ほとんどがレトロすぎてアラフォーにしか通じない可能性大
1:ディグダグ(1982年)
2:ミスタードリラー(1999年)
3:ボンバーマン(1983年)
4:ロードランナー(1983年)>>132
自分は夢枕獏のあとがきだと思ったバサスロットの幕間で
「ランスロット!新しい丸太だ!」
アンパンマンかな?わしらの生き様!桶狭間!
魔神パワー全開!はマジンガーだよね……
セイバーのバイクとランスロットの騎士は徒手にて死せずはゴーストライダーが元ネタだっけ
アニメだと全身から吹き出す靄とか表情の伺えない気味の悪さで元ネタの雰囲気が更に増してる水着ネロの肩についてるの見るたび思うけどあれってヤクトドーガのファンネルが元?
現在進行中の2017復刻水着イベント
cmがスターウォーズ1での惑星タトゥーインでのポットレースが多分元ネタ
今日のふらんはフジテレビのコーナー「今日のわんこ」より脱獄メイヴイベの「トイレの裏の壁を掘って」云々はゴーストトリックのウインナーくんなのかね?
>>139
自分は仮面ライダー1号の「ライダーパワー全開!」かなって思った
いや「○○パワー」多すぎる問題はあるけど夏イベはパロが多いみたいだがどれがどれなのかわからない
わかる人詳細プリーズ(他力本願)サバ☆フェス、パロネタメモ
キャプテン・スカサハ 映画フルメタルジャケット、ブッチ・キャシディ~最後のガンマン~
ファミリーフラッグ バイオハザード7 ジャック・ベイカー
細かいのが多すぎて全部把握するの大変だナポレオンが、全般的にコブラのネタが盛り込まれてたらしいんだけど。ツイートで見ただけなので・・・
- 168名無し2018/11/01(Thu) 14:07:13(2/6)
このレスは削除されています
ちなみに、エリちゃん役の大久保瑠美さんはエルフェンリートのファン。
YouTubehttps://youtu.be/GLsnsX4wRw0
どっか既視感あると思ったらエルフェンリートか!
懐かしいな…干将莫耶が化け物に効くのは元からだろ
それをもとにしたのが獣の槍であって獣の槍の設定ではないそもそも謎のヒロインXって名前、植芝理一の謎の彼女Xのパロじゃね?
何で持ってきたか分からんが>>176
忘れがちだけどヒロインXって初登場かなり古いのよね……
当時は今みたいなトンチキ設定はなくて、ただ単に増えすぎたセイバーを消すために正体を隠して行動してたセイバー(アルトリア)なんだけども謎のヒロインXって名前を聞いて謎の東洋人Xを思い出した当時
水着刑部姫の会話4台詞はブローノ.ブチャラティの嘘を付いている味より
謎のヒロインXXが宇宙刑事な理由。
多分元ネタの宇宙刑事ギャバンの変身者、烈の所属する乗馬クラブがアバロン乗馬クラブだから。>>191
パロディというかそのままですが今年の夏イベで道満が何かパロディネタ言ってた気がするけど忘れた。て言うか中の人セフィロスだったり
吉良吉影とかバイオのレオンとか、トム・クルーズ吹き替えの声の人だしパロディするならもっと全力でやって欲しいなぁ、XXちゃんの宝具はもろに宇宙刑事のパロディでございますね…レーザーなブレード自体はX時代の持ち物なんだけども。
自衛隊の二人が話してる光の巨人は言わずもがなウルトラマンのこと
流石にこれは有名なネタかな?>>149
ついでに言うと「チーズをマガジンに入れてシュート!」は「ボールを相手のゴールにシュート!超エキサイティン!」のアレだと思われ
型月のパロディ元ネタ資料集
198
レス投稿