よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。じゃあ早速その他のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ
対立・煽りなどの迷惑行為をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
【関連スレ】
『外部作品とFGOのコラボを待ち望むスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/471/
『他作品とのクロスオーバー妄想総合スレ』
https://bbs.demonition.com/board/174/
『【改訂】型月ファンがTCG作品について語るスレ3【カード】』
https://bbs.demonition.com/board/1300/
『TRPGで型月を語るスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/2327/
『型月×特撮スレ 162』
https://bbs.demonition.com/board/2656/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ 2』
https://bbs.demonition.com/board/1366/
【前スレ】
https://bbs.demonition.com/board/2653/
原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いします。>>1乙
尖っているところがあり弱い
桂木弥子だな>>1乙
駄目だ、尖った長所あって弱い何度考えても士郎とロード・エルメロイⅡ世しか思い浮かばねぇ!>>1 乙
元はモブキャラだったのに、主人公に抜擢されたこいつは含めて良いのだろうか?
投げられたら文字通り爆発する(大砲の弾などでも爆発する)、数はいるが実力は魔界の底辺にして奴隷、アクションゲーム基準になったらやり込むとボタンの耐久度が先に逝くほどの驚きの難易度と化す
その上、やらされることが…っていうオチつき乙
>>5
2巻から10冊以上かけて努力して成長し
さらにこれまでヒロインと力を合わせて倒した強敵の装備を持った主人公が
ラスボスとして立ちふさがる展開クッソ熱くて最高でしたわ>>8
家族がファック&サヨナラされたそらぁ復讐鬼不可避
個人的によかったのはゴブリン側の理性的な奴と話し合った結果「「貴様の境遇も思想も理解した。だがコロス」」って両方ともなったとこだな。種族違えばそら分かり合えないこともあるよねって(汎用性のある)尖った特化型で(自己評価は)弱い主人公のゼファーさん
>>3
このままスパイダーでやっていったらきっとボーダー内部で「ミ蜘蛛」あたりのあだ名(異名)を拝することになったであろう三雲くんじゃあないか!>>1乙
カイジが思い浮かんだ
あごも尖ってるしBS11のカムイ2期って1時のアニメ+でいいんだよね?
番組リストに番組情報出ないからやらないのかなんなのか…
公式は8日の25時とはあるがBS11しっかりしてくれよ
1期はそれで1話録画出来なかった>>8
銀等級だけどゴブリン特攻なだけで他にはそんなに強くないからねゴブリンスレイヤー
知恵と道具による和マンチ戦法でなんとか勝ってるけどそれなりに強いシーフとかと真っ向から一対一で戦えば負けるし(尚、やられたふりして死体蹴りに来たところを不意打ちでグサーして勝った)弱い主人公だな!
まったく最近の探偵ときたらというギャグ探偵漫画の主人公のオッサンだ
スタンド攻撃並みの老化を食らっていて老眼、腰痛、蓄膿、その他山盛りだ
かわりに足りない身体能力はJKヒロイン型ゴリラが補うゾ!
http://seiga.nicovideo.jp/comic/22253?track=mym_favorite主人公論は昔ブログかなにかで読んだ「主人公は神から半神に、半神から神の力を授かった英雄(人)に、英雄から英雄の子供へ、そして人へと堕ちている」って話好きなんだけれど、検索してもみつからなかった…
>>19
Missingの武巳クン
超平凡、弱い、ラストバトルですら恐怖で動けなかったくらい弱い
何が凄いって、最後まで読み終んだ読者ですら
後から聞かされて「え? こいつ主人公だったの?」って思うところ>>1乙
ホラーだから弱くて当たり前といえば当たり前だけど、missingの近藤武巳かなあ>>3
まさかこれが伏線だなんて…>>24
滝壺ね……ヤキモチ妬くとドアノブを握りつぶすようだ……>>19
ヒイロとかいうB級アニメ史に残る伝説のク.ソザコ主人公
本当に最後までク.ソザコだったの草生えるし、聖戦ケルベロスの魅力だと思う>>32
メンタル弱い系なら他にもいるぞ!
ルルーシュとか
まぁ幼少期に暗殺されそうになって疑心暗鬼だし基本的に人は信用しない
唯一の心の拠り所であるナナリーを引き合いに出されると激しく動揺するし>>36
第三の主役やで>>36
3人目のヒーローやで浜面は弱いがウリだったのに明らかにオーバースペック(あの時点で)なパワードスーツ着て
えぇ…ってなったわ>>43
ゼアノートは、キーブレードを受け継いだリクを闇に誘い、目的を成功しかけてた。
でもリクを闇に落とすために利用してたソラに、計画を台無しにされるのであった。>>37
やめて。
やめろ。
やめやがれぇぇぇえぇぇぇぇ!>>37
それはやめるんだ、佐天さんを曇らせないでくれ
新約でフレンダが掘り下げられたせいで余計ツラい>>47
それプラス実銃を持った上で誰も傷つけず無双するからな
前までアニメは子供なので銃は持てない設定だったのに最近はヒューマノイドタイフーンかよって思えるレベルで上方修正されやがった……>>37
来なかった事に理由は無い。
単に気が向かなかったんだろう。>>55
画像忘れてた>>53
お前は女かと言えば女じゃないと言いながら斬り殺しにくる。だが時たま乙女ムーヴもするし、漢ムーヴもする。そういうことだ>>51
「俺の心は皆とつながっている。大切な人と、大切な友達と。誰かが俺の事を思ってくれるなら、たった一人でも忘れずにいてくれるなら、俺の心は消えない。つながる心が、俺の力だ!」
ソラが何よりも大事にしている「つながる心」こそが、キーブレードの力を引き出す一番大事で最も強い力になるんじゃないかと思っている。>>37
そういや当たり前のように認識してたけど、アニレーから入った人はアニメで割と出番追加されて仲良く
じゃれ合ってた子が、いきなり真っ二つにされて出てくる場面を見ることになるのか‥>>53
さあ? 知ってるだろう連中は口が固いし。>>60
しかもランク戦がボーダー隊員の掘り下げも兼ねている都合上、視点がワイヤーを仕掛けられる側になりやすくて本格的にB級頑張りメガネからB級うざメガネになりつつあるという。>>66
実際アニメ化すんなら尺も十分あるうえでの話になるが
ダイの大冒険を再度アニメ化してほしい>>71
同じようにあらゆる手段を使ってきて
それを突破しても本人が強いという卑怯番長>>73
最後戦いでサブタイ「ファントムバレット」を回収したの好き>>65
これは根性とハッタリで勝つ男ウソップ
最近はポップグリーンで強くなったからあんまハッタリが見れなくなってちょっと寂しい>>68
あっ、セブンさんに光線技すら使ってもらえず投げられて血を拭きながら死んだ宇宙帝王さんや。>>8
オバロで人のいいゴブリンとかを見せておいて、かーらーのいつものゴブリン(スレイヤー)を流すコンボ草生える転スラ一話見たけど結構出来良かった
魔法使いの嫁の羽鳥チセも、弱い方に入るんだろうか
魔力はともかく体がその量に耐え切れないくらい脆いらしいし・・>>81
多分とがめは黒猫さんよりは(体力的に)強い>>70
コンセプトから外れちゃうけど、兵士キャラの主人公だとゴールデンカムイの杉元みたいな好漢なんだけど精強無比なバーサーカーな一面が二面性が欲しくなる。>>64
セジュンはパチリスが特に有名だけど輝石このゆびとまれブーバーとかそもそもの発想力がやばい>>89
発音がカモシダー マンじゃなくて、カモシ ダーマンなのがずるいと思った(脳内でダーマのテーマを流しながら>>69
美琴と喧嘩してるときや上条さんを見かけたり話かけると年相応の女の子になるみーちゃん本当に好き>>89
敵キャラが映画の主役に扮してるんだな
となると、明智が途中で裏切ってボスになるパターンもあり?>>93
フォルゴレは普段はおふざけキャラだけど過去を知るとその生き方が尊くなる
ファンサービスもいいしそりゃ大スターな男になれるさ
それでも両親はまだ会ってくれないあたりしょうがないとはいえままならないよなぁ>>73
個人的に前線にでてドカドカ敵を倒すキャラより
ここぞ!という場面で仲間を救い逆転のきっかけを作るスナイパーキャラすきやったぁぁぁぁぁぁぁぁぁあ!
ドリフターズ第六巻&ep15付属バージョン発売決定だぁぁぁぁ!>>93
フォルゴレは確かにキャンチョメを弱いとは言わず、また今は強くなったと認めた上で、暴力を振るうだけの独りぼっちの怪獣になってはいけないって身体張って諭すんだよね。キャンチョメのもう弱い自分には戻りたくないって気持ちも分かる。けど使い方を間違ってはいけない。
いくら悪い奴らを倒せる力と言っても、だからって何しても良いと溺れては、誰かのために振るうことが出来なくなる、守ることのない力はただの恐怖でしかない。
ギャグとして描かれる場面含めて、いくらでも攻撃を食らっていつもボロボロになったフォルゴレ。だけど、その全てがキャンチョメや仲間のための傷であり、今までの姿がカッコ良いとハッキリ言える。>>107
バチバチは偉大なる先人だった・・・>>105
それ、告知自体は結構前にあって注文の締め切りが今月中頃までだから気をつけなね(Amazonとかならあとからでも買えるし最近は書店でも一定数確保してるから大丈夫かも知れんが念のため)閃の軌跡IVをクリアしたけどマジで空FCから閃IVまでの流れに、
完膚無きまでにケリを付けてくるとは思わなかったと言うか感服したわ
粗かったり強引な所もあるけどあの数のキャラを全員回して綺麗にキメる、
って言う半ば群像劇まがいの事をファルコムにできるとは思わなかった
満腹だわ、次の軌跡が楽しみ>>113
SMはある程度崩しても大丈夫なキャラデザだから…異質なのは間違い無いw>>66
これで反映されてアニメになった作品ってあるの。>>124
アニメの製作過程とかを教えるのに丁度いいんだよなアニポケ(セル画からデジタル化、16:9画面の変更とか)>>101
墓まで作ったけど
続編臭わせる展開で終わったし王馬としては死んだが魂は○んでないとか
復活しそう…
ケンガンは大分オカルトな部分あるしロックマン11もとうとう明日発売となりすごく楽しみなんだけど、ここまでブルースやフォルテの情報が全く出ないとは思わなんだ
本編に関わらずにDLCで主役張るパターンかね?
>>89
まーたソリッドブック向けの事しとるのかコイツは>>62
実はゼシア(妹)については初期はもっとおっぱいあった(こっそり)>>76
アーカードの旦那が戦ったら向こう数十年くらいフテ寝するレベル>>106
ギャグ補正かと思ってたあの超耐久力や身体能力がまさかこう生かした設定持ってくるとはこの海のリハクも(ry>>43
といってもソラも始めから何もかも───【心】が強かったてわけじゃないからね…。
それこそ、KH1のソラの最初の冒険の頃はレオンにハートレスによって自分の生まれ故郷たる世界がハートレスによって喰われた時は酷くとり乱したりしたし、ホロウバスティオンでのリクから明かされる衝撃の真実とその直ぐ後に起きた出来事で完全に戦意喪失させられたしで、細かい部分も挙げると色々と弱いところが存在するのも確かなんだよなー……
だけど、その後のビーストの【大切な存在を何がなんでも取り戻そうという想い】に触発──突き動かされて復活し、
再びリクと相対した時に「オレの武器はキーブレードじゃない。…本当の武器は……心なんだ」と確固たる自信を以て断言し、そして直ぐその後のリクから「オレが試してやる!」で本当の本当に消されかかった時にグーフィーに「ソラが消えるなんて、嫌だよ!」で助けられて
「繋がる心がオレの力だ!」という様々な出来事を経験し成長を経たからこそ、今現時点でのソラの心の強さが存在する………んだけどね…
まあ、だけどソラはどっちかていうと【心の力】
に、ステータスをおおよそ全ふりしているという意味では尖った強さ……という解釈もできなくはないけどね。つ、遂にやりやがった…タツノコプロ
https://twitter.com/kaminariai/status/1046957868249993216?s=21>>92
そこのご夫婦は変な方向にだけ思い切り良いからな。
前進には物凄い時間かかるのにバックには物凄い勢いでアクセル踏むから・・・。大義を翳すのもいいけど銀時みたいな一見なんでもない事の為に戦う主人公好きだわ
明日も皆で朝飯が食いたいから戦うとか最高じゃん>>148
滝壺に関しては体質に魔術が触れてヤバくなりそうなフラグあるから>>149
なんか、メッチャハードにカッコよくキメてるダグだけど、何となく描写的に「ドジっ子」か「うっかり」か「不運」の気質が見えてるような…。>>148
優しいと思うよ。というか浜滝については結構優しい。
もちろんそれだけの事件は超えて来させてるし、なんでもなかったわけじゃないけれどこの2人ってアレイスターのプランの完全範囲外だから、かまちー的に"遊び(描写の余裕)"があるんじゃないかな。
>>145
かみやんについては、なんかかまちー私怨入ってない?みたいな感じすら時々するからね……
一次ソースを取れないから半分程度にしておいてほしいのだけれど、
「まずはインデックスを作って、次にどんなやつならこの囚われのヒロインを助けだせるかを考えて上条当麻をつくった」
って聞いたことあるから、
「君ぃ、うちの娘を助けたい/と一緒にいたいならこれくらいは出来るよね?」
みたいになってるんじゃないかとか良く考えるな。旧約の上条さんは敢えて悪く言えば前条さんに憧れるデッドコピーだったけど、
新約に入って上条さん自身の心の問題が増えると同時にそこから分離独り立ちしたよね>>149
ぐらんぶる難民のワイ、救われる>>149
タイバニとアクティヴレイドたして割った物にちょっとだけレトロな刑事物をスパイスで足した感じだったな
1話の辞典だけどわりとライトで見やすい。新しく見始めるのは名作でも多少重たいけどこれは楽だったな。あと個人的に音楽いいなと思ったな前の巻で活躍した反動かもしれないが新約二十巻ではほぼ意図的に蚊帳の外にさせられてたしまだ何かあるにはありそうな気がするのよな、浜面と滝壺
>>150
けど、その「皆で朝飯食う」という生きる目的(?)見出だすまで結構悩んだし時間も掛かったんだろうなぁ。先生を自分の手で殺した事ずっと引き摺ってたし
高杉みたいに闇堕ちしてもおかしくなかったよね>>161
青のフラッグとかその辺めっちゃガチで描いてて好きだよ>>160
暇だったから公式HPに吸血鬼とゾンビ題材にした小説や別のラノベの外伝載っけました!
https://dengekibunko.jp/author/kamachikazuma/sp/novel/index.html
仕事量を考えたらこれでも頭おかしいと思ってたのに次はカクヨムに小説を載せてきたぞ。
kakuyomu.jp/works/1177354054886980322>>161
ガチでそういう葛藤とか書こうとすると生々しくなってしまうのが難点というか当事者からしたら架空の世界くらいは…って思ったりする人もいるし葛藤はそこそこで良い気がしないでもない個人的にはですけど。>>161
今期アニメのやが君のことか>>166
重い重いと言われるそれだけど、俺も恵美の誕生日にそう言いたくなるし言っちゃうから別に普通だよ(狂化C)>>160
鎌池和馬は執筆の箸休めが別の作品の執筆っていう
ある意味では趣味の延長の極致だと思う。創作物においてキャラクターが死ぬときは大体輝くからね、仕方ないね
>>131
イベント戦、敵陣に現れたわっしーをボコボコしなくちゃいけないので、若干心苦しい感はある>>172
藤田は過去に人を手にかけたものは改心とかしてても最終的には退場させるよね
まぁもれなく退場シーンはものすごく泣けるんだけどさ友情なのか恋愛なのかどちらとも言えないギリギリの百合感が好きなんだがそんな作品ないかな
同性愛物は周囲の目とかにまで踏み込んでる作品は男女問わず好き
終始やさしいせかいで終わるのはなんとなく苦手>>177
http://www.nicovideo.jp/watch/sm33824556
レヴュースタァライトがそんな感じだと思う、友情以上恋愛未満な感じがたまらなく尊い。
とりあえず一話を・・・YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=pFCgymerU6I
言いたいことはいろいろあるんだけど例によってピエロが大体言ってくれるからこれもはっとくniconico
レヴュースタァライトはいいぞ・・・>>170
メラ様もこう言ってます>>60
しかも遊真と千佳が強いからそっちに気を張ってるといつのまにか無際限に蜘蛛の巣を広げてくる恐怖
しかもウザい>>180
発言的に本人の心持ちが必要な気はする
気分が乗って無いと出せないとか>>184
(オルガマリーとかシ オニーちゃんとか、机を「バンッ!」したくてたまらなくなる…。)>>180
早い話がエ○ーズact2の強化版だからね。搦め手にも攻撃方法にも事欠かない。そりゃ強いわ。>>185
正直どっちともとれるし恋愛と友情の違いっていう哲学に踏み込むから答えは出ないんだけども、個人的には「ずっと隣に在りたい」っていう渇望を持ってるけどまだ友情にカテゴライズされると思うのまひるちゃんも。>>197
血染と支配よりはマシ
まあメタ的にわかりやすいようにだから…>>198
梅雨ちゃんも割といい名前だと思う>>196
一応高校生かつ免許が取れない年齢らしい>>184
普段頑張ってたり健気だったりする子ほどそれが強くなるかな
こう、好きだからこそ明るい面だけでなく暗い面も見てみたいというか……>>203
「武装錬金」の防人(キャプテンブラボーの本名)とか火渡あたりとか?>>203
セイクリッド(星座、星団モチーフテーマ)使いの志島北斗君>>203
ヒノケンとか?>>203
苗字の方だと読者に対する配慮じゃなくて舞台設定と絡む方かもしれないけど
「禍憑き」って言う運命操作能力持ちで凶月(きょうげつ)刑士郎>>197
きっとあの世界では子に現れる個性に対する願掛けみたいなのがあるんだろう……きっと
個性によって改名する人とかいるのかもしれない>>203
直接は関連しないがほぼ全員が理数系に関する名前で全員科学者な木原一族
特撮になるけど、桐生戦兎は能力から名付けたことが明言されている珍しいパターンだな。本名じゃなくて仮の名前だけど>>203
親からのプレッシャー凄そう>>104
だって上条さんてば一人に決めてもそれはそれで『目の前の誰かを放っておけない』から行き着く先はトラックから庇うエンドだし……
上条勢力とは言うが実態は『上条当麻がふらっと消えないように繋ぎ止める集団』みたいなノリだから物語の流れとかを除くとハーレムで無いといけない主人公なんだよなぁ。みんなで家族にでもならないと止まらないし誰にも助けてって言えなくない?>>203
一護とか当麻とか一見して繋がりがわかりにくいのが好き
新橋ノエルが2+1+8+4=15なのは本当だろうか>>203
ロックマン>>203
千葉は『血刃』の忍者なので血を刃に出来る、火鳥は『灯盗』なので電磁波を操れる(電磁波による対流操作でろうそくの火を消したのが名前の由来)忍者ってバトル漫画が昔あったなぁ。>>203
「烈火の炎」は結構そんな感じよね。>>214
山野星雄という全力でこいつ犯人ですよ!とアピールしてくる名前をチュートリアルにもってきてるからな逆転裁判メタ的な話になるが創作物の主人公、主人公補正的なトラブル合いすぎっていわれることもあるけど
実際のところ創作の主人公とかヒロインって性癖に詰めたようなものだからトラブルや試練、補正による展開とかもこうおいしいスポンジケーキできたからクリーム塗ってさらにイチゴも盛ろう
みたいなもんなんだよね。>>220
そーろーそーろー、インデックスになにかありそうだよね。
前にみた「インデックスと事件との物理的距離が近いほど緊急事態」ってので計ると今の"黄金"と禁書目録との物理的距離って全く無いし。
あと10300'1'冊になったのが何か不穏な気がする。>>205
こ れ は ひ ど い
タイトル(とアニメのキービジュ)でゆりふわおねロリものに見せかけたサイコホラーを勧めるとは、貴様さてはがっこうぐらしを日常ものとして勧める類の外道だな?
さとうぜってえ許さねえけど好きだよ。>>203
圧倒的分かりやすさのウソップ>>203
とりあえず角古れく太>>230
前レス見たらその話題だった何やってんだ俺>>233
グリムジョー・ジャガージャックやアーロニーロ・アルルエリとかも、口に出したくなる名前だよね。>>203
top banana
1(ミュージカルの)筆頭喜劇役者.
2重要人物.キリフダショウリ→ショウブ→カッタ→ジョウ(カー)
>>237
切札家は切札勝舞の舞がお母さんの切札舞から取られてるっていうのが個人的にポイント高い。>>231 最新刊で判明した黒雪姫の出生が人工子宮によるマシンチャイルドだったのは驚いた
そして産まれる前にフラクトライトを別の誰かのに上書きされたとフラグ立てたし
偶然なのか必然なのか黒雪姫の誕生日(?)は
アスナと同じ9/30日
これってもしかしてアスナの魂を植え付けた?それとも星王妃か?彼女の親はカムラの研究者らしいし
(劇場番SAOでオーグマー作ってた会社)>>203
メッチャー・ムチャ>>119
牙狼で思い出したけど今週紅蓮の月の映画が公開やね
これを期に便乗してFGOでも英霊:袴垂を出そう(提案)>>245
あまりにも大人びた表情に死んだんだぞ()>>246
まぁ例えそのレベルだとしてもシロクマを軽く殴り殺したジャックハンマーが更に強くなってるのにあんな防具で何とかなるかと言われれば疑問ではある。>>248
えっと~……花、ですか?>>98
結局能登は何者だったんだ…。シュタゲゼロ一気見してるんだけど、リアルタイムで追わなかったことを後悔してる
まだ序盤だけど胃をゆっくりゆっくりゆっくり絞られてる感じ、それに慣れてきたと思った矢先にいきなり脳天ぶち抜かれる感じ・・・シュタゲって感じがして好き
一気見には一気見の良さがあるんだけど、一週間引きに悶えながら続きを待ち焦がれつつ考察する間がそれもまた良し!!って感じだからこのアニメはリアタイで追うべきだったorzはねバド最後綺麗にまとめすぎて逆に消化不良感
泥みたいなスポーツ物が好きじゃったんじゃ・・・カッコいいし汎用10シンクロとしてかなり綺麗に纏まってるヴルガータのOCG化は嬉しいがばあさんや、インフィニティ・ダークホープさんとトリロジーグとGODのOCG化はまだかいな?
インフィニティ・ダークホープさんはカッコよさも性能も滅茶苦茶いいからホープをランク10にするアルティメットフォースと一緒にコレパに入って欲しいのぉ。
トリロジーグも作画コストからか有機的デザインじゃないけどカッコいいから良し()
まぁGODに関してはまだなんか隠し玉ありそうな性能だけどね……ミリシタ動画配信の件、アイマス公式のほうに詳細きたけど想像以上にわちゃわちゃしそうでめっちゃ楽しみだ
https://idolmaster.jp/blog/?p=49936>>271
個人的にはこれ推したい>>249
元ネタが10年前の作品という事実
しゅごキャラ!見てた人いる〜?実際、「守護らねば」の凡庸性は高い
>>277
刀使ノ巫女は特典欲しくてつい全巻買っちゃったわ。
少々出遅れて通販で買っても初回特典付いてきて「本当に円盤売れないんだな……」って思った。>>280
実際「凡庸」と「汎用」は、「祝い」と「呪い」と同じぐらいややこしいからしゃーない。昔は昔で英語版だと全話入りで1枚分の値段。中には特典無しだからさらに安いなんてのもあったな。画質は放映版より若干悪いくらいで映像だけっていうならよくオススメされてた記憶
>>275
七尾百合子さんになってしまう……2コマで堕ちそう
>>285
早急に手を打たないと10年以内になくなるかもな
個人の所有物にできるわけだし、ディスクメディア自体は残ると思うなんかサイト重くね?
画像が表示できないし、貼れない>>290
画像関連が死ん、でるっぽい?>>262
刃牙戦でも描写されてるけど、柳(というか死刑囚たち)は技術的に優れてても精神的な達人では無いからなぁ…
対策する側としては強いけど、対策されると非常にもろいというか>>299
恋愛や人間ドラマもよいが男友達同士の馬鹿騒ぎというものも中々乙なものである。>>296
レンタル用は一般販売用の数倍の値段がして大作だと何十本も買って棚一つ埋めるレンタル店もあるし大口なんだろうな>>273
古代人か外の世界から来た人間やるんじゃないか>>301
実際問題、本当の本当に「他人のソラ似」っていう言葉がピッタリ嵌まる状況だからこそ、言いえて妙で本当に困る(笑)
後ちょっと関係ない話かもしれないけど、遊戯王アークファイブの遊矢、ユート、ユーゴ、ユーリ、もこのソラやロクサス達に状況が似ているな…と思った事がある。>>203
ニンジャスレイヤーだと大半のニンジャの名前で能力とかを予想できたりするし、エピソードによるが、本名もキャラの特徴を表したものになってたりするから結構印象に残りやすい。>>297 なおΔフォース(3バカ)の進路希望が
土御門『メイドの国へ行きたい。そしてクーデターを起こし、このオレが軍師になって薄幸メイドを女帝にする』とこの上なく真面目な筆跡で書き
青ピ『モテたい』とはみ出るぐらい大きな文字で書き
上条『しあわせになれればなんでもいいです』
と何だか涙を誘うような切実な願いを記していた。
これには小萌先生も頭を悩ませていたwwバキシリーズの強さ議論は「試合上の強さ」「素手限定なんでもありの強さ」「完全ノールールでの強さ」全部考えないといけないから面倒なんだよなぁ
例えばスモーキンジョーは烈海王に迫る実力があったけどボクシング限定の話で、闘技場ルールなら下位だろうし
噛ませオブ噛ませのシコルスキーだって闘技場戦では不意打ちを封じられてたし……>>249
結局止められず、本当に死.んでしまった烈海王
どう見てもシコルスキー戦から弱体化してて、守護キャラに重症に追い込まれたジャック・ハンマー
仇討ちのつもりが返り討ちにされた渋川先生
エア切りで引きこもりになった独歩ちゃん
暴走する武蔵を止めるために出動し、結果稀に見ぬ醜態を晒して恥サラシとかギブ山なんて言われるようになってしまった花山さん
その他警察の皆様
犠牲者が多すぎる>>308
勇次郎に血が薄いなんて呼ばれちゃった時点でな…
刃牙にもファイターとしては終わってるってピクル編で言われてしまってるしスター・ガーディアンという名前でゴッズ勢を薙ぎ倒してゆく大好きブルーノちゃん……
彼がイリアステル滅四星として遊星ギアを護る為に振るったデルタアクセルシンクロの力は、リミットオーバーアクセルシンクロとなって遊星達の未来を護ったんやな……
外見からしてΔアクセルシンクロ体の切り札じゃないの?ってちょっと思ってたけどコレはシンクロチューナーですわ……>>308
ジャック兄さん成長の軌跡>>314
やっぱジョジョ第三部に帰結しそう。本部対柳論争、話を難しく考えすぎの気がする
古流柔術は戦場格闘技だから武器術があるが
素手の殺法の空道にはないってだけの話じゃない?
「柳の本領は武器術ではなく空道」ってのは
最強タッグの時に渋川が言ってるし
あと本部の格的にっていうのもそれほどでもない
元々、本部は独歩のライバル柔術家キャラだったが
トーナメントの時、そのポジを渋川に取られた
しかし、その渋川のライバルの柳には勝った
実は独歩との位置関係上は、そんな大して動いてない
一度派手に落としたから、その分色付けて戻したって程度>>314
特撮だけど、仮面ライダー剣の「お前に俺の時間は…止められない!」ってセリフがかっこよかった所で↓のアニメ原作ラノベの
「俺が好きなのは妹だけど妹じゃない」
についてダイマ出来る人います?
あらすじだけ聞くとエロマンガ先生的な内容なのかしら?YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=Yic4dPvO5Zg
ランクマ先行はやっぱりレクスか・・・
トルーパーが産廃扱いなんで上方修正してください
今回はヴィダールだけでいいわYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=RH61LYNtgMI
>>130
あ、どんな魔法もタライに変換する子だ>>321
タイトルがラーメンズで脳内再生されるのは俺だけで良いヴレインズの新ED、ついにファイアウォールが居なくなってた
そんでアースとアクアは遊作たちにつくのかな
そのかわり草薙さんが弟のために裏切るそうな予感>>327
画像>>330
スタンドは本能で生きてる(頭が悪い)と凶悪でシンプルな能力になるが運用するのには頭の良さ(狡猾)さがいるからバランスが取れてる。
”動物”と“我の強い悪党”は本能(頭の悪さ)と頭の良さ(狡猾さ)が両立できるから極悪性能持ちばかりなんだよね>>328
ゴルフリより強い破壊神トッポとか超光速モードディスポとかはヒットでも勝てなさそう
尚この二人の新形態はアニオリだった模様(漫画版では披露しないまま脱落)>>314
「すみません、今そういうのに付き合ってられる心の余裕が無いんです」って言われて、主人公に時間停止中ガン無視で動かれビンタで倒された魔王が居る、妹萌えラノベが有る>>339
リアル視点における創作でのキャラ作りでもDIOに影響受けた悪役って多いよね>>333
貼れてなかった>>159
抗原発見!>>346
昔から言われてる第6位説あるけど、今月最新間で明らかになるか
真の魔術といえる黄金夜明と、科学レベル5とした学園都市の戦争だ>>350
吸血鬼は確か体温が低かったよね。吉良と敵対してもジョジョたちと違ってDIOのほうが容赦ない分、吉良のほうがまずそうだね。そもそも吸血鬼を倒すのがスタンド使いでもキツイ。>>348
フラット君「本当に、なんであんな無駄な労力つかう効率悪いシステムつかってるんだろうか」>>356
DIOが日光耐性を着けたらヤバい。波紋も効くかあやしくなるし、単純なパワーで彼を倒すのはかなり難しい。DIOに太陽のスタンドって通じるんだろうか、通じないんだろうか ってのを今でもたま~~~~に考える
あのスタンド、紫外線出てるかどうか凄い怪しいけどさ>>359
日本人のチンピラと欧州のギャングとアメリカのガチめの犯罪者では精神性も違うしむしろ差別化会った方が良いよね>>359
三部は四部以降と違って生まれつきも混ざってるのも大きい
生まれつきのスタンド使いは大抵自分の能力をよく知っててさらに修業積んでるからなりたてスタンド使いより能力で劣ってても強い>>359
そもそもインフレせずにビジュアル的に個性がありってコンセプトだから寧ろ4部で完全にスタンドという概念をものにしたと言えるかもね。イヤ後半の部の方が超広範囲にえげつない能力とか殺意は寧ろ高いけどね。>>360
ぶっちゃけあれ『太陽』とは名乗ってるけどプラズマ紛いのデカイ火球を操ってるようだし紫外線でてなさそう
それでもあの規模で自動制御ならDIOにも勝ち目もあるが、アラビア・ファッツのあの手品の種みるに射程距離そのもの自体は長くないし紫外線だしてない以上はビーム避けられてワンパン終了だろうなぁ今読んでる異世界物がダフ屋チートから競馬実況チートになって不思議な顔になりながら笑っている
スレ見てると軌跡クリアした割といるんすね、今会長救出したあたりだけどまだまだ中盤なのかなこれ
リィンとクロウが共闘してるのはかなり久しぶりな気がすると思ったら最期の機神戦と回廊除いたらⅡじゃ共闘してなかったわ、Ⅰ越しとか本当に久々なんだな>>367
分かった、ちょっくら行ってくる>>346
デュラララとコラボした時は笑ったw
あの池袋の情報屋が数々の謎の妨害に遭って本名分からず仕舞いにして悩ませるとかお前凄えよ……>>352
ただDIOがもしそういう不安要素が一つでもある限りそれに勝利し支配して見せようとするような男じゃなかったらジョースターはこれ程長きに渡る苦戦を強いられなかったろうね。ジョジョの話題に花が咲いているが
http://www.nicovideo.jp/watch/sm30907895
MADの「吉良吉影がごちうさのココアさんをアフレコしたようです」がクッソ笑ったwww
(ご注文は平穏ですか?シリーズ)
ココアin吉良的なMAD
単なる一発ネタじゃなくて本当の上手いのよねniconico
>>376
http://nico.ms/sm16267012?cp_webto=share_tw-spweb
平坂日記の人だよね、凄いと思う
平坂日記 #01「ヨモツアップ」 (6:24) #sm16267012niconico
>>330
JOJO……人間ってのはスタンド能力に限界があるなあ
おれが短い人生で学んだことは 人間はスタンドの射程を延ばせば延ばすほど
パワーや精密さが崩れ去るってことだ!
……人間を超えるものにならねばな……
おれは人間をやめるぞ!ジョジョーーッ!!>>381
そこ出汁に使うという発想は無いんだ...>>386
カルパッチョは確かタタキみたいなのだよね>>386
カルパッチョは麺類、いいね?>>391
なお、本場イタリアだと牛フィレ使うのである。魚使うのは日本式。よくゲームや漫画の映画化が決まるとさ、物によってはこれどうやって映画にすんの?って反応に困ることあるじゃん?
Dance Dance Revolutionの映画って何をどうすんだろう…?>>376
リゼに発砲されて値段下げるダン
アンジェロとかジョセフとかをボコボコにするトニオ
自動操縦型と化して好き勝手なことしまくるキラークイーン等々
突っ込み所多過ぎて良いわぁ、あれ>>394
「ダンスバトルだよ俺とお前の!」
https://m.youtube.com/watch?time_continue=28&v=JhaA45TOWCo>>385
命を賭けた果てに全ての肉を削ぎ落としたグラップラー刃牙での最終形態は強かったんだけどね…
ドクターもいるし破滅のリスクを負わなくなったドーピング戦士なんてカッコよく扱いようがないと思ううどん作っててカツオのたたきが出てくるんだ
カルパッチョだってうどんだろうよ()>>389
一瞬「え!? ライトニングさんをラスボスに!?」と思ってしまった>>401
ジョジョのゾンビもフツーに日光に弱いよ>>401
石仮面の吸血鬼もそれから生まれたゾンビも太陽弱点だよ>>405
やっぱガルパンは最高だぜ!>>407
サーレがあっさりと退場したのは残念だったな。というか、クラフトワークは主人公っぽいスタンドだよね。汎用性がかなり高いと思う。>>411
このカード思い出した今更だがクリファパズルちゃん可愛いなやっぱ
>>410
わかる。初めて聴いたときは感激したよ。クイーンは傑作が多いよな!>>413
ボチボチ出るのかー
ところで、GP羅刹は……?>>414
血色よくなったのが大きいよきっと。前までってすごい色してたからね。>>418
現在の史観だとホモサピエンスとその他類人猿種族は共存しながら、なんだかんだとホモサピエンスが一番増えていったんじゃね?ってのが主流なんだっけか。>>416
雁夜おじさん「(魔力が)空の体がトボトボと〜♪はしゃぐ街を歩く〜♪(泣)」>>384
よっしゃ!
ゴールデンハートアニメ化するわ!
あまり知名度ないがあれ凄い黒歴史よね
ネタ抜きで最低なミント野郎フーゴだったし
恥知らずでてよかったよホント>>396
元ネタ紹介動画見てこれいい曲だなーって思いました(こなみ)YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=twICykaRRvY
>>426
ハングドマンとか弱点わかっても光の速度と極小のサイズで移動するんだから攻撃当てられるか!って普通なるよな>>426
というか本編前にボスが自ら排除に動いた時点で化け物みたいな扱いされてるよなぁ……>>426
ポルナレフはワムウと同じく戦闘の天才だよね。シリーズでも彼ほどの戦上手ってそうそういないよな。>>425
なんというかXメンと同じような世界情勢だったんだろうなと思った>>413
7月には製作予告来てたのに発売10月なのか……
ダイバーズのプラモ、販売ペース悪くない?
ダイバーエースのセットも遅れたし、ファイターズ時代と比べると何かタイミングがズレてる気がする>>337
ザ・ワールド!オーバーヘブン!からのオーバーヘブン返しという理不尽はワロス
でもあれって大統領が「違う世界の同一のモノぶつけたら壊れる」って手段隠してくれてたから通じたんだよね>>439
アポカリプスの嫌がらせで能力の大半が封じられるのと、本人が割とまともだから母親と比べたらセーフセーフ
唯一の欠点は足が小さいことと実写版の身長が180㎝しかないことだと俺ちゃんは思うよ>>433
なお入隊試験。あれに受からなければどの道生き残れないんだろうが、それにしても合格率低すぎません?>鬼滅>>353
と言うからまだ成り立てだけど格の上で既にその三人と同じ次元にいるからな
20で剣聖とか八葉一刀流史上でも恐らく前代未聞だぞ>>452
3ではフェンリル本部が死んだせいで思いっきり腐敗してて笑う>>456
ネルフの奴らは体だけ成長した子供だから……歪みの国のアリスあんぱんどもと廃棄くんほんと好き
>>460
あとやはりまさに二人が組織実権握って改革するために、本人たちもやりたかなくて断腸の思いでやった
大社のの不手際も一端である群ちゃんを存在抹消してしまったことが後世から見ると悪手だったな
勇者もただの人間であり、爆発しないようにきちんとメンタルケアしないといけない現物証拠になるし、
彼女のような犠牲を生み出さないとしない考えることもできなくなったのも漫画版スクライドは
仲間になれ!
ノー!
イエスといえ
絶対にノウ!
俺は反逆者だからノーとしか言わない男さ
心変わりを誘発しよう...こいつらに勝てるかな!?
イエス
ノーとしか言わないはず...!?
で爆笑した
ずるい>>461
ここは一つ、ダサくないスーツの定義を一旦定めたい>>425
ガンヴォルトの世界観とかが近いのかな?>>467
これの何がいいって「イエス」と答えてるのに相手の意思にはハッキリとノウと答えているようになってること。
結果的に「ノウ」と言っている根っからの反逆者(トリーズナー)の言葉ってことよな。>>461
なんでや!肩口素肌着用してる以外はそこまでダサくないやろ!(白目)知らん間にペイルライダーに「ペイルライダーデュラハン」や「ペイルライダーDⅡ」とか増えててびっくりぽんなんじゃが
(あれぇ……見てないけど画像見る限り普通にカッコイイと思ったんだけど俺だけ……?)
>>472
ガンソードは脚本家違うやないか>>481
でも今回星4三人いるんで……>>448
あれの一番酷いところはAFOが支配してるからまだ日本はアメリカよりましってところだと思う
皮肉なことに巨悪であれ秩序がどんな形でも出来てたら外面はある程度保たれてたように見えるというか
細かいところは知らないがAFOが支配している日本は独裁者が横暴働くタイプのディストピアでオールマイトが超成長見込めそうなくらい荒れてたアメリカはヒャッハーなのが頭を決めずに各々で暴れてる世紀末かな
何であれオールマイト以前はろくでもないことが分かる>>451
思春期だもんね仕方ないね
しかし、アニメ終わったのにとじとも強気だな
新キャラの実装ほとんど無いのにバリエーションばかりがかなり増える
正直、水着が3段階あった時はやりすぎだろと思いました、丸>>466
夜摩判決でも下すのか?>>452
(第零世代選出時代は闇だったという話を聞いたような……)>>482
ていうかカセットテープ持ち出してくるのが凄い。10代なら見た事ないんじゃないか?
OPかEDは分からんがひぐらし感あって好きだな>>493
自爆や囮が当たり前のようにできるからなあ…
しかも情報まで持ち帰って共有できる有能オブ有能>>497
本編で人間化するとがっかりするけどそれはそれとしてifの姿として人間態を考えるのは好き(異端派)>>496
あれ人間になるというより最初に出て来た空襲にあって異世界に召喚された女の子が成長した姿を元に擬態しただけだから>>489
境界防衛機関の方です。
大人がしっかりしてる作品は読んでて安心できるよね。最近だと呪術廻戦のナナミンの「自分は大人だから子供を守る義務がある」って言ってる所とかかっこ良かった。
だから死なないでくれナナミン!(今週のジャンプ既読後の感想)>>463
九大天王が違和感バリバリで見てられん→やられた!このてがあったか!
て読んでてなったわボーマンとplaymakerのデュエルはもう3回目なんだけど「無敗神話の崩壊」の予感がかなり確信に変わってきて怖いんだよな…
①ボーマンは二度の再構成故に「完成」しておりこれまでとは全く別人
②サイバースクオンタムがパッケージじゃない
③ボーマンの賭けるものがあまりにも重すぎるwikiによれば
白血球の寿命は長くても数日
血小板の平均寿命は8~12日
赤血球は120日
彼らが同じと考えるとあの体の人は超絶不幸である>>508
iPodが消えたから、相対的に復活したぞ
ナノはあんなに使いやすかったのに、林檎はなにがしたいんだ>>496
人外が人との関わりを通して人の心を持つ展開好き>>512
まあリアル重視で考えるとかさぶたになった時点でミイラだし・・・>>490
おにロリはいいぞネルフにまともな大人いたら胃がやばいレベルだからな。はぐれてシンジくん見失ったやら乗らないなら〜のやりとりとか
一話の時点で倒れそうだ>>507
ほんとすげー体に悪い炭酸飲料みたいな名前してるわ>>492
人体って不思議…>>508
ウォークマンを愛用するヒーローを連れてきたよ>>508
ヴェノム君、愛用の品>>511
頼りになるOTONAがいる作品は良い文明
相澤先生、個性が物語の枷になりかねないからあまり活躍させて貰えないけどA組のみんなの事大好きで好き相澤先生は足枷てんこ盛りであの強さなのが本当にイカれてる
>>523
左から2番目の子ってダンロンの七海?>>89
捕まったのが真と春なあたり現実世界じゃ手を出したくても出せなかった二人ってことなんやろなあ……
そして怪盗団が映画の悪役って配置なら結末を変えてカモシダ―マンを倒すために配役に存在しない、イレギュラーなハム子が不可欠になりそう>>396
スタンドとは関係ないけどX-menでクイックシルバーが活躍するシーンで流れた洋楽かっこよくて一時期はまっていたな。sweet dreamsやったかな?>>529
アイドルを超えた社会現象になってバブル崩壊を数年押しとどめた疑惑がある日高舞といいアイドルってスゴイ……>>530
実際アイドルは筋肉が大事。古事記にもそう書かれている音楽と女の子の話か
ソラノヲトとかド田舎不良軍人物というか軍人日常物みたいでおもしろかったなあ
最期どうも合わなかったけど
原作そういやあるらしいな>>530
過度でない筋トレは身体能力向上、健康維持、生活リズムの改善、達成感とそれに伴う自己肯定感の獲得といいこと尽くめだからね>>534
異能持たせると恐いキャラっているよね今期もバーン様ssは面白いです。
>>396
キャラや能力名に外国のアーティストや曲名を引用してることに
第1~2部までは気づかなかったけど3部のエンヤ婆で「エンヤって
家にあるCDのあのエンヤか?」てことで今までは興味もなかった
洋楽にハマっていったのはいい思い出
でも最近の最大の収穫はアニメ4部のEDで「I want you」という名曲を
知ることが出来たことかな、リリース時期的に洋楽を聴きまくってたはず
なのに、もし4部を視聴してなかったら一生知らなかった可能性もあるので
この曲を選曲した制作スタッフの方々には本当に感謝してる>>529
夏葉さんとミリオンのうみみが何かの間違いで会ったら即意気投合しそう>>543
流石にあそこまで膨らむと戦いには適してないしな。マッチョは強いがやっぱり戦う適正体重ってのは刃牙で言ってた克己のスペックくらいが限界だと思うよ。>>526
まともに残ってるの剣司と咲良とゴルゴさんだけなんだよな・・・。初期メンバーってだけなら本当に近藤夫妻だけという・・・。他は生まれ変わったりなんかもうわけわかんない事になっちゃってたりで・・・>>519
アニメでは欠陥を証明して公表するから無くなるだろうってところでアレスの天秤関連は終わりやね>>553
連射なら避けなくていいし、強い一撃なら避けるというのだから、確実に一撃必殺決めにいかないとキツいよねブロリー>>529
やっぱり世の中って筋肉なんです?ムキンクスの場合は筋肉膨張だからバランス悪いがブロリーの場合は巨大化みたいなものだからバランス悪くないみたいな違いだな
よく創作物で突如筋肉モリモリになって強いみたいな表現あるけど
血液も増えてるのかなあれ>>560
元の読み切りがそんなんだからね>>559
ブロリー「惑星シャモからきた奴隷たちよ(中略)帰れるといいなぁ」デデーン
とかやってるからなぁワールドトリガーのLINEスタンプ出たから、早速買ってきた…
葦原先生の絵だ…感謝しかない…>>562
可奈ちゃんの発声練習すき
なんか定期的に聞きたくなる>>570
でもよく考えたら逆かな
マッチョだから体積大きい分流血できるのか>>541
ソードは素手なら歴代最強だと言われても不思議じゃない>>575
そんな女装は男にしか出来ないから男らしい行動的な>>574
オレも先週行ったぞ
なんかワンピースのイベントやってたな>>579
デクの戦ったヴィランの強さって、今のところオバホがトップだけど2位はマスキュラーだよな
退場して随分経つけどそこはなかなか変わらなさそう>>582
この前の生放送曰く「(中高生だから)見せても大丈夫なものです」とのこと……>>579
基本的にはその個性に耐えられる様に変化してるんだろうね
青山くんタイプの個性と身体が合わない方が珍しいそうだし>>586
また画像貼り忘れた。注意します。ドリフターズのおとよとスパルタクスって合うかなぁ(唐突
>>588
まぁあれはフェニックスとかいう謎の高次元エネルギー生命体のパワーのせいだったりして単純なミュータント能力被害以上にめんどくさいんだよな。
でも単純なミュータント能力でも破壊力最高峰のサンファイアとかが何らかの異常で制御ミスると核爆発みたいな被害になったり…>>582
見せパンだから大丈夫だ(公式)>>591
それも過去の話で今のスットコは絶賛死亡中
……独自国家を建設して裏でテロ連発するってユートピアでの所業が明らかにイスラム国すぎて今は扱いにくいんだろうな>>569
そんな気丈な桃子が俺に心を許し、支えとして認識してくれるようになる喜びは一言では語り尽くせん。もうとことんまで面倒みちゃうよ甘やかしちゃうよ!!!
……と、思うようになってしまうのが「芯は強いが危うさもあり、時には消えてしまいそうな儚さすら感じさせるロリキャラ」の魅了よな>>573
ちなみになんかハッピーエンド風なエンドを見たいなら幼女から奪うなんて非紳士的な真似はしないことだ
一人でも搾取しちゃうともうダメなんだもんなぁこれ>>599
そうなのか。ということは車とか高速で動く乗り物に乗せて顔面にだけノロノロビーム当てたら体と頭がお別れしたりする可能性もありうるわけだな。超怖いお題「好きなキャラが言った最期のセリフ」
個人的に推したいのはニンジャスレイヤーよりデリヴァラーの「俺の名前!俺のソウル!そして父さん!」「サヨナラ!」
が印象に残ってる。
ニンジャスレイヤーで初めて泣いたエピソード。
ここから第三部のクライマックスに入るから、話の予習とかは必要だけど是非読んでほしいエピソード。>>602
ワンピースの始まりであり、話が進む程にロジャーが言葉に込めた意味が明かされていく名台詞
白ひげのやつも好き>>602
もうすぐ自分は死ぬと確信した上で未来に希望を託して何かをしようとする姿は美しい>>602
他の部のラスボスたちが小物っぽい断末魔なのに対しカッコよすぎる大統領
まあディエゴがラスボスだとすると他の部と同じだけど>>602
姉の陰として生きて来てさらに好きな人はもう別の女性と結ばれたけどもそれでも好きであり続けた冥夜の最後の我がままの
「せめて最期は・・・・・・ 愛する者の手で・・・・・・ そなたに撃たれて逝きたいのだ!!" 」です。
最後の武の決断はクーデーター編で殿下が武に言った「道を指し示そうとする者は、背負うべき責務の重さから……目を背けてはならないのです。そして……自らの手を汚すことを、厭うてはならないのです」とリンクしていて涙腺に来ました>>602
助けてギャラン=ドゥ、あいつらが僕を苛めるよ!
ひげぇぇぇぇぇぇ!
こんなんあの渋いボイスで聞きたく……あるッッッッ!>>602
「人間がなぜ泣くかわかった」
b>>602
コロンビーヌとどっちがいいか悩んだけどこっち>>602
「ならばよし。悔いもなし!認めよう、俺の負けだ!
俺の宝と、未来をどうか守ってくれ。
おまえにならすべてを託せる。万歳ァァィ!、万歳ァァィ!、おおおぉぉォッ、万ッ、歳ァァァァィ!!」
このインパクトを超える最期はなかなかない。>>611
予備の弾薬を装備出来たり火薬を用いた近接兵装付き追加装甲(盾)を手に持ったりアームを多用して戦う戦術機はいかかがでしょうか>>602 割とネタにされるけど、結構好きよ
>>620
外伝の方で鳴鳳決殺に恨まれる理由が判明したけど想像以上に外道で笑えない、声的に某水銀を思い出すくらい殺意湧いたよ>>602
推しに看取ってもらえたドルオタの鑑、推しを泣かせるドルオタの風上にもおけない男>>602
「笑えトンガリ、お前はやっぱり笑ってる方がええ」
「カラッポなんて言うて悪かった……」
死ぬほど毛嫌いしておきながら終盤ではヴァッシュと同じ不殺で戦い、なんやかんやヴァッシュの事認めてたのすこなんだ……>>602
少佐「最後の・・・訓練だ」
少佐「おまえが何者なのか・・・教えてやろうと思った。」
少佐「刺せなかったろう・・・そういうことなんだ。優しい子だな。」
少佐「私を…無敵の男だとでも思っていたのか?」
軍曹「親父というのはそういうものだろう!?」
少佐「どんな親父も…一皮剥けばこんなものだ。気付けばようやく半人前…」
軍曹「少佐」
親父「……イキナサイ」
※作中では英語で話しているが、そんな彼が軍人としてではなく父親として最後に残した言葉が”そうすけ”の母親の遺した日本語。>>628
働く細胞のガン細胞君の最期らへんのセリフとかもよかったよね>>602
「アセム、スーパーパイロットになれ。
だれよりも、この俺よりもすげえ、宇宙一のパイロットにな。」
アセムを救い、そしてスーパーパイロットの座を譲る最後までカッコいい大人として生きていた>>617
FAで好きなのは漸雷強襲型
洗練された見た目だけど実は「陸戦用機体だけど資源不足で仕方なく空戦用FAのブースターつけたせいで操作性能は劣悪で申し訳程度の防弾マント付けてる」というほぼ欠陥機みたいなこの機体。
ホント好き。>>627
これは戦争ですらない
60年前から瀕死のお前が今 息絶えただけだ
戦争好きを自称してる連中にお前は戦争はしてないって言い切るのがお嬢様の良い所>>602
見た瞬間これが浮かんだ>>628
アンデルセン「我らは一切の矛盾無くお前の夢を打ち砕く。さらば!我が友!!」
幼い頃に捨てられた時に「友達なんていらない」って言ったマクスウェルに対して、最期の瞬間に掛けた言葉が好き>>602
単身でシロー達の小隊相手に無双したノリス・パッカード大佐
自分は戦死するがガンタンクを全て潰し、他MSの注意を引きつけアプサラスをほぼ無傷で宇宙に送り出した忠義の漢
乗ってた機体、ただのグフ・カスタムなんだぜ?こいつ>>602
………
十分だ
あぁ
もう十分だ
なんも要らねぇや
がっはっは…
じゃあな
魂の…… 友よ
(鋼の錬金術士グリードより)(つきぬ強欲が満足して死,んでいったっていうのがもうね)(彼に限らずハガレンの登場人物達の散り際、終わり際は名シーンが多い)>>640
漫画版とアニメで死に方違うのなんかいいな>>602
「バン お前と出会えてよかった」
「ゲームオーバーだ」
「お前なら つくれるかもな……」
「つくれよ バン──新しい世界を……」
世界に裏切られ憎悪した男が少年に可能性の光を見るシーン。正直生き残ってほしかったです
あとアニメ版はこのシーン隔離を親友のウザタクさんにやらせていて中々残酷だと思います>>593
自分の許容値を超えた肉体を作ると必ずどこか歪むって天下のイチローも言ってたロックマン11、色んなステージを触り程度にプレイしてるけど…あれ、こんな難しかったっけ…? 体験版で感が戻ったと思ったのにどのステージでもボッコボコにやられる…
…ふふ、でもこの感覚、ステージの道中で死にまくって、ひいこら言いながらたどり着いたボスに残機0で挑んで返り討ちにされてゲームオーバーの絶望感…実にロックマンやってるって気分だ!>>645
さっきニコ生で発売記念特番やってたけど没キャラのネオンマンがすごい見た目してたよ
今回もボスキャラや特殊武器いいよね。ボスはブラストマン、武器はパイルドライブが今作では好き>>638
ほかの人と違って、ライダーの力をアンクに貰った事で、誰かを助ける力を手に入れて最終的に本当に人を助ける為に必要なモノを見つけられたから、ライダーの記憶などが消えるとまた悩みそうな・・・>>602
俺の切り開いた道に続くのだ!!>>602
「神を畏れぬのか…!!」
「愚問だ」
「神に刃向かう程、守るもの 貫くものが俺たちにはある」
「お前たちがあざ笑うものの中にな」
黄金の皆さん、どれも捨てがたいのだが
事、台詞という観点で行くと、エルシドさんを推したい>>649
死ぬシーンでは無いが当時ボロ泣きした往生際の悪い退場シーンカスタムキャストは容量の関係でパーツ少ないから
カスタムメイドやカスタムオーダーメイドで再現できるものも再現しきれないのが悲しいね>>655
ガチでやってたらそりゃ往生際も悪くなるよな。大統領のそれはカッコいいけどまだ約束反故にしてジョニィ殺 す気マンマンだしな。プロ野球とかでも潔くやめるより無様に現役にしがみ付く方が好きだな
若手の活躍の場を奪うなって怒る人もいるけどロートルにすら勝てないならそれまでだし>>646
最新弾のTG強化ありがてぇ
でもまさかの本人カード化は読めなかった
ブルーノちゃんの中の人もTwitterでめっちゃ喜んでた>>602
その時、一つの星が銀河の中で瞬いて消えた。
その時、一つの時代が終わりを告げた。
「ごめん、フレデリカ。ごめん、ユリアン。ごめん、みんな……」
魔術師、還らずは辛いよ>>602
「レイシャ、可哀想に…眠ってしまったろうな…でも珍しいブリキのおもちゃもあるし…許してもらおうか…」
「今…帰ったよ…おそく…なって…ごめんよ…」>>655
ジョジョはこの人が好き今読んできた作品が非常に面白かったから伝えたい
異世界召喚物で現代の人間が召喚されるんだけど召喚獣扱いで割と行き返りは自由なタイプの作品なんだけど
持ち込む知識や技術がショボいというか小悪党というか、えっそういう知識で活躍!?ってなってすごく面白かった
具体的には公営ギャンブルに便乗して儲ける方法とか、替え玉受験システムとか代理通過バラまいて回収する方法とか>>668
おう毛利壁ハメやめーや。アレなんでガー不設置やねん……>>658
(エロゲだけど)メインルートがダブルヒロイン。>>671
大抵主人公がイケ魂発揮して、世界観的にもそこまでハーレムへの否定観が薄かったりするから三人組どころかハーレム行こうぜ?ってなるよね。
恋姫シリーズとか悪の女幹部とかそういう…>>602
ワンピースのゼットのラストは良かった、海軍大将たちが涙してるのも珍しかったし
あとはBLEACHのウルキオラとノイトラに剣八がかけた言葉「愉しかったぜ」投げキャラは対人戦だと大抵ガードも無意味な分発生が遅かったり判定が弱かったりでバランス取られててよっぽど上手い人じゃないと活躍しづらいけど、AI同士の戦いだと暗転投げの火力が途端に輝くんだよなぁ……ゴンザレス?クラウザー?ボスキャラは忘れろ(しろめ)
投げキャラだとグリフォンマスクが好き>>649
わかる、俺は悪役は往生際が悪い方が好きだな個人的には。
ある映画の話だが、種違いである主人公と黒幕の死闘で主人公がついに黒幕に心臓にナイフ突き刺して決着、でもやっぱり”兄”だから死ぬまで手を握り和解っぽい雰囲気と物悲しい音楽で看取って、そこに主人公の仲間が駆けつけてくる、「全て終わった…」という感慨の最中、突如背後から兄貴が息を吹き返して奇襲、「さっきの和解っぽい雰囲気なんだったんだよ」って空気の最中に今度こそ仲間に撃たれてトドメ
これぐらいは往生際悪い方が良い>>655
ジョジョのラスボスの断末魔はどれも良い。
やっぱり往生際の悪い奴が叫びながら、ってカタルシスあるよね閃の軌跡IVやってるけどミュゼのヒロインポテンシャル甘く見てたわ可愛すぎる
真っ先に絆全部やったわ>>680
でも二人の子供を義妹の娘という形で社会的に認知させる気満々だし、義妹も孕ませる予定っぽいじゃん?
自分の主君、戦友、義妹と人間関係を縦横無尽に自分の愛人で埋めやがった。それでいて同じ英霊の親友も手に入れているし、凄いリア充だよな。ヒロインの尻に敷かれることもなく、理不尽な仕打ちを受けることもない、マイペースな主人公でもかなり強い奴だよな。>>658
ふむ……一番古い記憶だと『いつでもどこでも忍ニンジャ』の涼葉とかなでだろうか…
「と思ったキャラ」というよりも「実際、そうした」の方が思い浮かぶなぁ
主人公が王族なのでスムーズにWヒロインと結婚した『空の鐘の響く惑星で』とか事実婚状態の『まおゆう』とか。ゾンビランドサガ、視聴経過1分で困惑
ところで今期きらら枠あったっけ1話録画失敗で途中からになったから見る気無くしてたプラネットウィズだが
ヤバいよね、これ…止まらないわ
ギル祭追い込みかけようと適当に流すつもりが気付いたら食い入るように見てて
全然回せてないんじゃが…>>667
草加くん、そんな一方的な思いは愛とは言わないんだ!(画像と矛盾)>>681
わかる…ガハラさんもバサ姉も両方良い女だぜ……ゾンビランドサガ……これは…マモ……?(意識吹き飛ぶ音)
>>690
バレンタイン大統領の恐ろしいところはルーシーに「手の取り合いでは平和は来ない」と断言したり、冬のナマズの人とそうじゃない方の側近を無情にも口封じしたり給料の安い運転手を残酷な自動操縦装置にしたりここまでかなりゲスなマネしてるのにクライマックスの演説を聞いてると「この人を信用したい」っていうのが作中のみならず読者にすら思わせる圧倒的なカリスマだよなぁ
当時の作品スレとかみてると「これ和解ENDあるんじゃね?」と大真面目に言われてて上手い政治家の演説の生み出すパワーの恐ろしさを実感。>>668
まぁゲームバランス次第の話ではあるけど被ダメした時にこれまで設置した攻撃が消えるのは萎える
何?攻撃を受けなきゃいい?それができたら悩まなくていいんだよ!(格ゲー下手くそ)>>687
将ちゃん、こんな瀕死の状態からよく妹の所まで行って茶を飲めたなぁとツッこみたい>>694
いろは√、静√を期待してしまう俺は異端者か……
ゲームだと彼女らの√ストーリーがあるんだっけ?>>687
床屋の時も自分がこんな仕打ちを受けた事より江戸の庶民がこんな劣悪な環境(勿論万事屋がやらかしただけでそんなことはない)で髪を結ってるてることに泣いてたからな
下心が出たりすることはあれどぐう聖すぎません?将軍様大統領は敵なのにジョニィにも僕なんかよりあんたの方が立派やら国民の支持率は揺るがなかったからね...
ジョジョのボスの中ではかなり異端>>694
アニメしか見てないけどどっちかとくっついたの?今まで散々感情激重男性をお出ししてきたメギド72君が満を持して出してきた感情激重女性サルガタナスさんがマジで愛憎入り乱れたドロドロの鬱屈感情を見せてくれてスタンディングオベーションしてる
いやしかしめっちゃ面白かったねメギド6章
そろそろ恒例になってきたねというあたりで本当に奪って見せてその後ああも丹念に喪失を描写してくるのは凄いわ
久しぶりに仲間の死でダメージ受けたような気がする>>674
でもEoHのあのシーンでこのセリフを言ってる時、まるで主人公のようだったな>>705
http://nico.ms/sm4436983
ペヤングだばあって関西圏通じないんだってね(ペヤングがそこまでない)
そしてリニューアルペヤングではだばぁすら拝めなくなるというniconico
ハァイ、ジョージ。
一緒にアトリエオンラインやろうぜ
課金要素がえぐいと言っているがそんなことはあんまりないぞ
リュック、アトリエシリーズでいうカゴとコンテナだが初期で500、10コールで50解放して、最大1500まで拡張すれば後はリリース記念ガチャを10連分引けば問題無い
まだロロナとマリー、オンライン初登場勢しか実装されていないからあまりガチャは引くんじゃないぞ
武器や防具を引いても装備で受け取るか、素材で受け取るかを選択出来し、装備合成で同じ装備を合成して品質と武器レベルも上げれるからから外れても気にする必要は無い
主人公とシナリオで追加されたの初期の姿がみすぼらしいというのが実際問題だが、装備を練金すればいいさ
最強装備付けまくってキメラになると思うだろう?
安心しろ、見た目だけ変える機能もあるからお気に入りの服を着れるんだ
男キャラでヒロインと仲良くするもよし、女キャラでヒロインと仲良くするも良しだ
そしてお前もアトリエオンラインをやってそのままアトリエシリーズの沼に浸かるがいい!!!(マナケミア勢はよ)男2女1になるけど新世界よりの早季瞬覚はもう3人一緒になって幸せになって欲しかった…
>>705
知ってるよ
たらちゃんでしょ?(ミスフル感)序盤と今を見比べた時の銀時の成長ぶりは流石にジャンプ主人公だと思った
元に戻っただけとも言えるけど>>694
でも片方が主人公と距離を縮めるともう片方は2人のことをめちゃくちゃにしたくなっちゃうよね…>>649
往生際が悪いとは微妙に違うかもだけどバトルスピリッツの異界王の最期の台詞
「俺が消えても俺が変えた事実は残る。お前たちが生きるこれからの時代は俺が作った時代だ!」
実際ラスボスを倒したからといってそいつのしたことがなかったことになるわけじゃないから妙に説得力を感じたな>>688
プラネットウィズって軽い切り口てスルスル進んで熱くて深いからうっかり見だしたら徹夜しちゃうのよね
台詞が良いのよ。
10話のにゃんこ先生(ラジャベラク)(CV小山さん:切嗣)とカレルレン閣下(CV若本)の台詞の応酬は耳が幸せ
カレルレン閣下のCVは若本さんがしてるけど、
「ぶらぁぁ!」みたいな巻き舌を使わない綺麗な声で好き>>655
無様に這いつくばり卑怯者と罵られようともそれが勝利に繋がるなら
躊躇いなくやるラスボス勢の姿勢は見ていて清々しい
たぶん彼らには「潔く死ぬ」という概念はないだろうけどそれでこそ
ジョジョのラスボスにふさわしい>>720
全て見てたわけじゃないけど「かのこん」やな
黒髪少女が狐の妖怪、
銀髪少女が狼の妖怪、
だったような?蟲と眼球シリーズ読んでた時についてきた新刊一覧で見たことあるなあ、まあそれくらいの知識しかないが>>かのこん
今発売されたとしたらあの長いタイトル略されずに出されたのだろうか今度のイクニ作品、PV公開されたけど
さらざんまいってタイトルだけ見ると寿司屋にしか見えない件
ユリ熊はオレには分からなかったので、もうちょい分かりやすいのを期待してみる(希望的観測)
舞台は浅草なのかなYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=lIY81qVw5Zo&feature=youtu.be
>>710
あ、もうリリースしてたんだ。
アトリエシリーズ好きだしやってみようかな>>700
卑劣様「やはりマダラの死体はさっさと処分しておくんだった…」>>724
素材の特性継承システムが魔法のスプーンという課金(と恐らく今後のイベント報酬?)、品質向上アイテム、収集数増加アイテムが同じく課金であり、ちょっとうーんとは思う部分もあるが、今後の動向次第
なお序盤では気にならないほど
音楽は良し、戦闘はセミオート、話の雰囲気はアトリエシリーズにマナケミア(と言っても2の学園ではあるが)の学園要素を混ぜた感じ
お馴染みのうにー、たーるはある
武器は今のところうに派生とクラフト派生
フラム、レヘルンなどは課金であるが、作れるかどうかは不明(オブジェクト破壊でも使うので多分作れる)
最後に、タイトル画面で「◯◯(主人公の名前)のアトリエ」と付くのは嬉しい>>729
姫君もこうおっしゃられておる>>655
大体今が絶頂って時にとんでもない落とし穴が待ってるからな
覚悟決める暇もないっつーか>>603
同じKHなら、最期とは厳密には正確には違うけど、ゼムナスとソラのシーンも好きだな……
ゼムナスはソラとのやり取り全てが好きで、ソラの方はやっぱり最期にドナルドグーフィーに「笑いかける」というのが好きなんだよな……
あの時は本当の本当に、当時は消えてしまったと思ったからそれだけ衝撃的だったわ…>>735
そもそも人気が高かった
カード効果が自分のターンだけで完結する(相手のターンに発動するカードは無い)
何だかんだバランスが取れてる
趣味デッキでもそこそこ勝てる
その他色々>>735
いろいろあると思うけど
今年はポケモンのゲーム新作が出なかった
→ポケモン動画投稿者がカード対戦動画を投稿、面白そうと話題になる
→他のTCGからの移住者やポケモンファン、流行に乗りたい人やテンバイヤーなどが食いつく
って流れだと思う
でもCMに広瀬すずさん起用するあたり公式も推してたと思う>>735
急に人気になったというか元々国内でも売上5位付近をうろうろしてる程度には元々人気があったからなあ
海外だとMTG、遊戯王とトップ争いをし続けてるけどカードは遊戯王とデュエマが二強な印象がある
>>733
メッタメタにされてたからなぁ・・・。
あれで立ち直れるのは凄いわ。寧ろ立ち直らなくて良いと思うまであるくらい>>735
ポケモンだと敷居が低い感じがするのも大きいと思うポケカは史上稀に見るドローしまくるゲームと聞いたことはある
オーキド博士とか他のTCGで見るともはや意味わからん性能してる個人的に人気高いと思っているTGCは遊戯王、MTG、ポケモン、ヴァンガ、デュエマ
その後ろにヴァイスとかウィクロスとかがいる感じデュエマの海外展開が一回終わったのはボルバルザークのせいかもしれないって言われてるの草
主人公エースバリア、ダメ絶対>>747
クルーブレイカーも目玉のひとつだったからね……>>736
若葉はある意味「恵まれたぐんちゃん」だからなぁ…
それにしてもいくら何でもこれはひどいw
某エターナルさんが聞いたら怒るぞw>>754
日本だとどうしても遊戯王やデュエマに流れるからねえ
新規は入りにくいんじゃないかと
まあ本場のアメリカだと1位争いの常連だから利益的には問題ないんだろうな>>743
ポケカは1Tに展開できるカード数がルール段階で決められてる(というか大抵のマナ制TCGがそう)から、幾らドローしようと手札でだぶつくだけになるから環境には影響しづらいのじゃ。
マナ制はホント環境の高速化を抑えるストッパーとして重要なんじゃな。
なお、遊戯王はMTGからそんな重要なマナ制を取っ払った世紀末調整の結果呪文詠唱が可能になった模様(オチ要員)>>755
時期によっては3位くらいまでは落ちるから昔ほど売れてないって意味でなら間違ってないけどね>>759
ぶっちゃけ遊戯王の売り上げ全盛期ってゴッズとかゼアル時代じゃなくて、もっと昔の真DM4の3バージョン特典商法とか東京ドームでデュエル大会とかそーいう時代の話だから、OCGをゲームとして楽しんでる層にはなんか実感薄いんだよな……>>746
これな
私もこの時のレッドの顔笑ったわw
今まで男だと思って接してた麦わら帽子君が実はポニテ女子でしたってなったらこうなる
この後ゴールドと一緒にシロガネ山に逃げたは良いけどそれからどうやってこのギクシャクした空気を直したのか地味に気になる
当人同士はまともに話せそうにないから周りがお膳立てしたんだろうか。ゴールドが一役買ったりしてそう>>759
①の効果→バウンスして主人公エースらしくダイレクトアタックするんだな
②の効果→ターン1制限なしのSS効果で墓地に送られた場合も使える、あっふーん(察し)>>764
この本編と全く関係ない扉絵のためだけのサブタイほんと好き>>748
アニメ化の続編作らないのは販売ターゲットとして子供は諦めてんのかな
オメガモン以降のXXレアのお値段見てるとそう感じるよ
まあ新規取り込み以外にも客引き止めや、カードデザイン楽にする方法としてアニメは作った方がいいと思うけど>>746
俺の●間レーダー信じて良かった&キマシ案件だった衝撃>>747
ボルシャックも覚醒して次に登場したラスボス戦での活躍が
1.アポデイで吹っ飛ばされた。
以上
だからね、主人公のカードに妙に厳しいね>>746
初対面はスルーされまくってギャグになり、いざめかしこんだらこの言われよう>>768
それはそれで身内で回す分にはいいと思うゾ。
身内戦ならマスター3で遊んだっていいし、公式サイドでも『初期パック&マハードのみで王国編ルールを再現してみたぞ!!』とかVジャン紙面でやってるし、今ならデュエルリンクスもあるし。
ただ、公式が一番プッシュするのはそりゃ一番新しいカードになるよ。お金がないと新しいカードも作れないし。その上で過去カテゴリ強化もしてくれるのはある種の誠意だと俺は思ってる。>>732
黄昏に対してつまらん世界とか吐きやがった邪教教団に対して覇吐がそいつらが残した意思を否定するシーン好き
お前らが望んだ通りにしてやるがお前らの言い分聞いてやったわけじゃない>>784
ニコニコのコメント見る限り逆に愛されてるからセーフ>>784
(ヴァレルロード・ドラゴンの咆哮)>>784
ヴァレルソード君もデッキの多様性なくしてるワンキルマシーンじゃん....>>788
尚武気質で正々堂々な武人系キャラはいい……。
敵幹部に一人はいてくれていい。カスタムキャストでキャラ作るとこれは性癖モロバレする奴ですねえ……
>>781
???「だからうちはをわざと里の外側に追いやって不満を与えて反乱分子を育ててそれを名目に滅ぼしたぞ」>>792
昴からのメッセージ良いよね…>>765
主人公のエースでありながらなかなか強化に恵まれず新規も本人と全く関係ない別物にされたネオスがめちゃくちゃ強くなるのが嬉しすぎて周りがやってないのにデッキ作り作ろうと決意したわ。
コスモネオスはカッコいいし新カードのおかげで専用構築しなくてもレインボーネオス入れられたり待った甲斐があった。>>788
柱の男たちは全員別々のスタンスというか主義主張行動基準持ってるけどお互いリスペクトしまくりだよね
だからサンタナ(仮)にも優しくしてやってください(白目)トレンドの「スウェーデン」を見て「ゴトランド!?」とか思ったオレは重症だなぁ…。頭冷やしに秋刀魚食べに行ってきます…。
>>788
強者こそ正義であり真理、という信条と恐らく柱の男たちの中で最強の戦力を
持ちながら主人たちに一度も反逆せず忠臣として仕えるワムウもまた異端な
存在だなーと思う、闇の一族は遅かれ早かれ滅びる運命だったのかも>>788
カーズ様究極生命体になった後もはや波紋戦士などどうでもいい、と言いながら
ジョセフだけはワムウとエシディシの仇でありケジメをつける必要があると言うあたり
単なる卑怯者とは言いにくいと思う>>765
ちょっと前にあったパックCMの20種のテーマデッキの強化(それぞれのテーマデッキ専用のリンクモンスター実装)とか見た時、
「はえ~すっごい(語彙力Zero」と、「全く知らない色んなテーマがあるなあ」と老兵のような気分を味わうスライム転生割りと好き(小声)
>>803
まぁ銀魂も銀魂で相当回数謝罪してるしな。集英社の後ろ楯もなきゃ厳しいでしょうよ。>>803
坂口さんがプリキュアの現場でとばっちり受けてるのがちょっと可哀想だった>>803
パロネタ程度ならよっぽど度を越えてなければ黙認する作者がほとんどでしょ
パロネタを商品化ってなると礼儀の面でも版権の面でも色々問題になるから事前に話を通すのが当たり前だけど>>803
ニチアサに全裸やらお水の仕事やら下ネタやら流してPTAに喧嘩売ったりモロにドラクエのbgm使ったり色々アレコレ隠す気無しにパロったりしたからな銀魂...>>802
買えるようなら、デッキ付き特装版は2冊買っておいた方がイイと思う。
あづリゲ系のカードは絵師が人気絵師の藤真拓哉氏なので、シングル価格が高騰する傾向が強いので、ガバ計算だけどモノによってはシングルで1デッキ4枚分揃えようとすると平気で3万以上がすっ飛ぶところが、リゲルデッキ構築に必要な他のパーツ込みで8千ちょっとの出費で済むので、『Z/Xに興味があって藤真氏のイラストをメインに使いたいけど、高くて手が出ない』とか思ってる人達にとってはあづリゲデッキ構築の最上質なベースになる特装版は買っておくべきアイテムだと思う。
本屋によっては、数量限定だろうけど特装版を普通に入荷している店もあるだろうしね。>>803
2人はたまキュアって確かあちらサイドが訴える寸前までいって当時のプリキュアに出てた声優さんも怒ってたんだっけ?>>803
銀魂はパロディだけでパロディ元が人気なだけ→パロディネタに対する苦情がどれほどの量になるのかわかっていってんのかぁ!みたいな流れを漫画の中でやってた気がする。銀魂はアニメのガンダム回で制作会社同じだからちょっと責任者が頭下げればうやむやに出来るとかネタにしてたな
>>810
麻生閣下辺りなら笑って宣伝文句書いてくれただろうけど流石にあれはネタにした相手が悪すぎたから…>>810
その回の再放送をCSで見たけど、その辺りは黒塗り&ピー音だらけになってたな。>>799
そういう点でふと烈火の炎の魔元紗と餓紗喰の兄弟を思い出す。
武人である餓紗喰の方が兄が死んだり侮辱された時に悲痛な叫びやキレるのはわかるが魔元紗の方も弟の武人の美学には冷たい言葉をかけたり敗北後は「役立たず」と吐き捨てはしたのもの、即座に処刑した部下二人とは違い「お前の処分は後回し」発言やまるで弟の黒星を即座になかったことにするような風子瞬殺とかみると、
戦闘のスタンスこそ武人と卑怯者で相容れなくともやはり兄弟仲は別段悪くなかったんだろうなぁと。>>818
ぱっと思い付いた感想が「スゲー!」じゃなくて「ク,ソ映画始まりそう!」だったのがなんか悲しい>>823
宮野さんの佐賀の言い方が癖になるよねシュタゲゼロ最終回で笑ったのはビデオメールの撮影光景
わざわざああいう厨二演出してたってのが>>825
ヒナタ誘拐してそれを取り返すために雲隠れの忍を倒したらそれに難癖つけて日向一族の長の遺体寄越せって卑劣様よりも卑劣じゃね?しかもそれより前はクシナ誘拐もやらかしてるし>>831
データによる裏付け、権威の後ろ盾、決して折れない意思
この3つが揃えば大体の無茶は押し通せると婦長が証明している>>833
自分はとりあえずニコ動にある奴は見て、他は録画出来る奴は録画して
自分に合わなかったら厳選してく感じだわ>>816
一族で揉めた末の勝ち残った2人とその2人が育てた子だからね>>833
原作ならガイコツ書店員本田さんが好き。原作も三巻までだから漫画見て気になったら買って見てくれ!(堂々たるダイマ)
ノリ的には百姓貴族みたいなものかとサンタナ「柱の男の話題なのに無視されてる気がする」
>>803
無理があるが片手が銃ってだけならロックマンです!やら仙水です!とか逃げれなくもないからな
ぽてぷは明言しちゃった上に作中パロですますならまだしも勝手に商品化だしアウトすぎる>>837
見た目は蜃気楼を意識してるが、性能的にランスロット寄りかもね>>846
フォローRTキャンペーンは、宣伝目的も兼ねてるからね
とりあえず名前で釣っとけということだろう
ちなみにこれとは関係ないが
おそらくだがXDのネット広告は基本、キャラ名が大きいのと、声優名が大きいのの2種類ある>>835
シャア自身、一介のMS乗りや政治家秘書やってる方が気楽でいいだろうしな
ただダイクンという名と本人のカリスマ、時代の流れがそうさせてくれなかった>>831
その上で厄介なのは実績があって尚かつ口も上手い人だよね
多少無茶な事や荒唐無稽な事を言っても「まあ、あの人が言うなら……」とか「この人の考えなら大丈夫だろう」って皆信じちゃう>>848
サイト見に行ったら佐賀の偉人が七英雄風に紹介されてて笑った>>837
どう考えても砲撃と指揮系統の蜃気楼とスザクでは相性最悪だよな。普通に近接すると思う。
しかし予想はしていたがゼロの服装で蜃気楼に乗るスザクって合わないな。
今回、テレビ版じゃなくて映画版の続きみたい。>>856
ミスった。複座じゃなくて複雑>>856
確かに主役機は複座だったな
複座式好き。
主人公とヒロインの複座は特に>>856
MS(モビルスーツ)が歴史に現れることはなかった
↓
MS(マーズスーツ)が歴史に現れた
まあこれよりはまだ...>>856
FFⅩの「ナギ節(シンが現れない期間)」だって、せいぜい数ヶ月から数年程度だし...。>>830
キルラキルの生徒会やテイルズのガイアスの部下なんかは誰か裏切るだろうと思いつつ誰も裏切らなかった>>860
だってサンタナの能力は柱の男たちなら誰でもできるし...>>864
そこの辺りはルルーシュの意思で実行した苦肉の策だから仕方ない。それにルルーシュ自身、散々大罪をおかしまくった事に違いは無いし。>>829
宮野と山田たえが何者か全然分からないしなぁ・・・他のメンバーの生前はちらりと触れられたけど>>860 普通に強くても他が化け物だらけだとそう見えちゃう感じかな
モードレッドはかなり強いけど、円卓の実力内では中堅扱いみたいな感じ>>870
というか世界観的にはステータスの暴力があるがそれ以外での強みがないって感じだな。
でも単純なスペックは高いからそれだけで半端な波紋使いには脅威よ。あと正直才能やセンスはあったとはいえあの時点のジョセフに苦戦してた時点で犬扱いはしゃあないと思う
むしろ番犬な扱いだけマシというか...>>877
気化冷凍法が普通に強い>>876
まだ一年戦争開始まえまでなら、まだ開く意味あったぞ>>881
そこまでいくと鋼線のベックとかそこらへんだろう>>884
結局シュナイゼルに付いている時点で視聴者の好感度だだ下がりだけどね……
学生でブリタニア人でも日本の未来を託した卜部さん見習おう?
まああの場に居たらどうなっているかは分からんが>>880
見たよ。
古き王道的な感じを受けるが、個人的には面白い。
二話からも楽しみにしている。>>875
ニコニコ動画でプラネット・ウィズの全話配信が終わったことなのでこれをきにネタバレ込みで話すけれど
前の期はプラネットウィズが一番好きだったわ。
自分の惑星を滅ぼされた主人公の宗矢君が哀しみに打ちひしがれて、そこから再起して叫んだ 「どんなにつらくても過去は過去だ!『帰る故郷がないって現実』がおれの居場所だ!」ってセリフが熱すぎて困る。
これって安易な覚醒とかではなくて、周りの人に支えられてからたどり着いた答えってのが本当に良い>>879
でもちょっとくらい何かあってほしいと思うじゃん?人情的に>>880
低予算アニメ(の割には声優豪華だが)であることを踏まえ、ハードルは下がった状態で見ましたが
結構イケる
この手の成り上がり物成分は、個人的には最近不足していたのでその事も大きい
奇しくも敵陣営の一員と化した兄さんとロリ皇帝のカップリングに妄想が膨らみ、口角が上がっているのは内緒だ>>885
ぶっちゃけ石仮面の吸血鬼の時点で波紋使いの脅威だぜ。
柱の男なんてそりゃもう一万二千年もの間誰も殺 せなかった超生物な訳でして。うーんカスタムキャスト気になる。
最近はほとんど遊んでいないログボ勢になってて課金してないゲームアンストしようかなあ……。突然MXが映らなくなって泣いてる
>>886
今考えるとマリオギャラクシーでスピン使ってジャンプの飛距離稼ぐのに似てるな
任天堂系のアクションって根っこの部分で繋がってる感じで共通点見つけると楽しいんだよね>>682
AA版となろう番がある
AA版は華麗なる召喚術士ルイズの召喚獣、入即出やる夫というタイトルで
なろう版は異世界ノミ屋 あるいは召喚術士テレサは怠惰に稼ぎたいというタイトル
自分が読んだのはAA版なのでAA版をオススメしとく火の丸相撲、キャラデザ見た時は潮が幼く見えてコレジャナイ感あるなとか思ってたが
これは当たりだな!
凄む時はしっかり迫力のある顔になってるし、ユーマと吹っ飛ばすところもかっこよかった
OPEDも泥臭くて非常によろしい!>>884
最後で台無しじゃねーか!>>788
アイズオブヘブンでの
ジョナサンとの掛け合い大好き>>908
これが赤の系譜か!(強い)>>865
つか編集のあおりもそのダブルミーニングへのヒントだよね
学秀初登場時のその血の定めとか色々わかっててやってる>>908
いやぁ良い絵だ。
個人的にはアイマスシリーズ間の越境どんと来い!なPなのでこういう集合絵は大好物です。スゲー疲れた時に、
まるでスナック菓子を摘むみたいにそこそこ面白い作品を目が滑る一歩手前の感覚で読みたくなるんだけど、わかる人いる?
名作未満を熱中せずに暇つぶしに読みたいというかカスタムキャスト弄ってたら一日が終わってた……
ゆるふわ黒髪ジト目巨乳S気味委員長がすべて揃う日がなんてそうめったにお目にかかれないと思っていたから永遠につつき回せる……>>908
やっぱてんてる男前やな
全体的には爽やかイケメンって感じだけどチラッと映るヒゲで一気に男臭さが増すカスタムキャストのポニテの位置調節すればオールバックできるんだな
>>925
ガンダムやゴジラとやるのが夢だったお客が指名するのか…性欲って凄いね(蒲田くんの画像をガン見しながら禁書3期始まったらフレンダ人気出るだろうなぁ
>>908
こういう同じシリーズの別作品の集合絵は結構好き>>930
メイ…………ド……………?(脳が理解を放棄)>>903
おじさん知ってるよ
ゴジラや戦車とベッドインできるゲームでしょ(風評被害)>>872
アキトの方で明らかに超常的な存在が出てきてたと思うんだが、
あっちは掘り下げていかないのだろうか?ソラとウミのアイダ、視聴完了
宇宙イケスを作った理由を「魚を食べたい人類の切なる願い」で済ませた解説には噴いた
栄養学的な問題とか漁師の死活問題とかそういうのじゃないんかい
あと事なかれの人が嫌味キャラじゃなくて振り回されキャラだったのが意外だった
まだ始まったばかりだけど、今後もこの路線を維持して欲しいな>>840
おお、ご新規さんがいてくれたのか。嬉しいな
大型踏み倒し方面に伸ばすか、速攻型にするか、色々選択肢があって面白いよね
アルモタヘルに限らず、青以外の選択肢も欲しいよね。特に緑や白は高額パーツがあるし、アニメ化に合わせて作ってほしい>>937
雌オチは斬新だったなまた上条さんが動いているところをあとすこしで見れるなんて夢のようだ…
>>940
>>943
俺が好きなのは妹だけど妹じゃないも、その枠かな。
原作読んでるけど妹が可愛いという情報しか頭に残らないラノベだが、
妹が可愛い事を読者にわからせるだけコンセプトを満たしてるから文句を言う気が起こらないYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=Yic4dPvO5Zg
>>903
なに!?カスメはゴジラとか作って躍らせるゲームではないのか!?(白目)抱かれたい男1位に脅されていますとかいうホモアニメなんか面白いな
これまでホモとか苦手だったんだがなんか見れる
やっぱり主人公に好感持てるって大事だな
それはそれとしてホモシーンに入るたびに気持ち悪すぎて逆になんか草生えるんだがなんなんだこれ
あとやがて君になるも百合とか苦手だったんだが特に気持ち悪いとも思わずに普通に面白かった
やっぱ百合は綺麗なんやなってあ
禁書三期きょうか
>>945
2クール26話確定だぞ>>948
そういう書き込みされるとなんか見たくなってくるなまさか禁書の3期が見れるなんて…あきらめないで良かった
あの白→黒の羽の変化、絶対最後に黒→白に差し代わるやつやん……通行止めえ……………………尊い……………………
立ててきます
真じろう先生の新作「終末のノスフェラトゥ」読了
まさかの吸血鬼がその血を狙われるアクション物
相変わらずの筋肉とモツの描写
オネショタ味もあるので気になった人はぜひ
あとエリちゃんも出てきたすごい全身に禁書が染み込んでくる…生命力が溢れてくる…数日ぶりに水を口にしたみたいに…
やべぇよやべぇよ…実家のような安心感なんだよ!
ういはるー!
5年ぶりの「ですわ」…
黒子だァァァァァァァ!
久しぶりに魔術と科学が交差する日々が味わえる
しばらく科学だけだったからなぁ…「こう見えてもフォークボールが投げられるわ!」
いやいやいやいやwww>>960
恋人も親も親友も自分も逝ってないからセーフセーフ(アメコミ特有の回転式天国扉から目を背けつつ)
スパイディと言い当麻と言い千翼と言い、自分の好きな作品の作者は主人公をいじめるのが好きだなぁ禁書見るの久しぶりすぎてどのキャラでも出てきたらおお…って声が出るw
まだ10分程度しか経ってないのにもう満足してる自分に驚く それほど禁書に飢えてたんだなぁ
原作、コミカライズ、超電磁、一通、アストラル 一通り手を出してるのにもかかわらずやっぱりアニメは栄養価が高えや…インデックスって空腹がきっかけで人脈広げてないか?
ぎゃあーすみみがー!!
新鮮な上琴だ…20数年生きてきて最高のカップリングだよまったく
>>970
自分の性癖がバレるバレる…イマジンブレイカーのSEは昔のパキーンが好きだった
余りに自然で気にしてなかったけど昔と全然作画変わらないのって地味に凄いな
出たよ超音速機
(みんなのと見比べて自分の性癖に改めてドン引きしてる男)
一人おっぱいデッカい橙子さんが出来てもうたわ……>>976
そしていつもの落下ノルマこれテッラ戦は3話〜5話で消化する感じかな?
禁書2クールなのか…3クール欲しかったなあ…
テッラって能力もだけど洞察力も恐ろしいよな
>>980
というか26話が本当なら3話いないに収めたいってレベルだと思う。たぶん暗部に尺割きたいだろうし。
EDはこれまでのと比較してやや上イン成分抑えめだったね。なんていうかやっと3期で嬉しいはずなんじゃが、演出なのか
jcの方針なのか一昔前感が強いな…
本編はそこまで気にならないがOPとEDがすげぇ気になる>>983
そんなものもあるのか…
俺はPC貯金とカスメを買う決意を抱いた>>983
小柄きょぬー好きをさりげなくバラしてないか?もう俺死.んでもいいかもしれん…(待望の禁書三期に興奮しながら)
でもフィアンマ戦を見るまで意地でも死.ねない…こんなのどうしたら良いんだ!
あ、OP最高でした。禁書に続いてジョジョとはいい時間だぁ…(恍惚)
>>989
日曜は
SOA→グリッドマンでおらワクワクすっぞ>>990
わざとらしさといえば撃たれたおばあさんが凄い平気そうなのも気になったな>>988
OPのさ、
一位二位→打ち止め→(曲ストップ)→白い羽→黒い羽
この演出最高じゃない!?!?
順番的に羽の変色はのちのち逆転しそう。>>990
2期って何年前だ?とググッたらちょうど8年前で
当時のそのまま?ってちょっと無理があるかも1000なら00年代
てゆうかこれ本当にロシアまで26話でやるつもりなのか?
流石に強行軍過ぎない?杞憂であって欲しい。1000ならハイジャックノーカット
>>956
ゲームですら不幸回避出来ないの可哀想、どっちの方が情け無用なのか
オットー博士が堕ちていくの辛すぎるのだが1000なら神の力が降臨
上条さん「何が異聞帯だ、汎人類史だ!そんなくだれねぇ幻想は…!!!」
研修医「異聞帯も汎人類史も…全ての運命は…」
『ぶち殺.す!』
『変える!!!ハイパーァァァ!!!大変身!』
型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ138
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています