よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。じゃあ早速その他のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ
対立・煽りなどの迷惑行為をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
【関連スレ】
『外部作品とFGOのコラボを待ち望むスレ2』
https://bbs.demonition.com/board/471/
『他作品とのクロスオーバー妄想総合スレ』
https://bbs.demonition.com/board/174/
『【改訂】型月ファンがTCG作品について語るスレ3【カード】』
https://bbs.demonition.com/board/1300/
『TRPGで型月を語るスレ』
https://bbs.demonition.com/board/160/
『型月×特撮スレ 116話』
https://bbs.demonition.com/board/2006/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ 2』
https://bbs.demonition.com/board/1366/
【前スレ】
https://bbs.demonition.com/board/1993/
原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いします。>>1乙
見る前と観た後で印象が変わった、か。
……まどマギとがっこうぐらし、かな1おっつ
見る前と見た後で印象変わった作品、かぁ…
今晩のモンテ・クリスト伯が、そうなればいいなぁ…(白目)鬼灯の冷徹
シリアス期待したらブラックジョークなギャグ漫画だったよコンチキショー>>1乙
見ようと思った作品 ブラック・ブレット
見る前のイメージ ガンスリンガーガール的な?fate的な?パートナーの普通の人間強い女の子を前線に行かせる苦悩と、そうするしかない苦悩をみたいな作品なんやろうな。
見たイメージ 女の子以外の皆さんクッソつおいやないか!?!?見る前と見たときで違う印象かあ。最近だとラスアンかなあ。もう少し馬鹿な自分にもわかるように作ってほしかったよ・・・・
>>4
ニコニコの偽OPがすごかった見る前と見た後で印象が変わったと言うか、ここまで嵌まる事になると思わなかった作品なら、ダーリン·イン·ザ·フランキスに嵌まるのは(ましてや13話でガチ泣きさせられるのは)いい意味で予想外だったなぁ。
遊戯王GXも中々見る前と見た後だと印象違うよなー。
多分見た事無い人からすると超展開の嵐に見えるだろうし、まぁ実際超展開しか基本無いんだけど、全体としてのテーマは『成長』で一貫してるから徹して見ると超展開もあーはいはいそういう事ね完全に理解したわでスルーできるように……アレ?自分は甲田学人のMissingかな
表紙のイラストに騙されたというかなんと言うか……うん、あそこまでオカルトホラーだったとは思わなんだ>>12
内藤作品のドンパチ側面をゲームが担当して泣ける側面をアニメが担当する。
ゲームやった後でアニメ見ると作品の印象180度変わって涙腺がデスマーチする。>>12
ガングレイヴの場合、ゲーム版の方は蘇った男が愛した女の忘れ形見を護る為に落とし前付けさせに行くという見る前のイメージほぼまんまの作品じゃけぇねぇ……えっ?アニメ版とゲーム版だとオチがムジュンしてないかって?気にするな!(魔王様顔)>>11
デュラララでの電撃文庫拷問くらったチンピラもまさしくその罠にひっかかったのよなイメージが変わった作品というかイメージが変わったキャラクターなんだが、スクライドのカズマだな。
見る前……意志が強い反骨精神の塊なエゴイスト。
見た後……他人の不幸に泣ける、自分の感情に素直な奴。
意地を張って泣かないイメージがあったんだよね。
涙を流すのは弱々しい印象を与えるけど、
それが他者の不幸や悔しさに対しての涙だとすると力強い印象になる。自分はまどマギ意外だと…
おんな城主直虎 何このサブタイトル、スイーツ系?→戦は嫌でございまする(真顔)・激辛スイーツ幼馴染大勝利大河だった…
鬼灯の冷徹 地獄少女系かと思ったら地獄版銀魂だよコンチキショー
アイドルマスターsideM なんで医者やめんねん!Jupiterここが移籍先大丈夫?→個性が殴り合ってるし、強烈すぎやせん?前職の皆様→薫先生…イイ
かな?>>8
でも彼岸島凄く面白い作品だぞー!
シュールさばかりクローズアップされてるがアクションは勢いあるし、キャラも個性的だし、燃え回からむなク.ソ回から泣ける回まであるし印象変わったのはガルパンかなぁ
自分はマクロスとかのスピード系のメカ戦闘が好きで、
「戦車って言われてもトロいし砲弾撃つだけでしょ?」
とか思ってた。美少女アニメで機械に力入れるわけが無い、ともね
いや、どストレートな名作でした。『ガルパンはいいぞ』は正しかった
ちょっと感動で語彙にデバフかかりすぎてこれしか言えなくなる分離したアストラルの生まれ変わり、皇子→バリアン→シャークの三段進化に比べたらまだカイトは人間だから…
禁書かな
見る前は、というか読む前は説教とかの先入観から敬遠してたけど、読んでみたら熱い展開に好みな作風、引き込まれる文章、魅力的なキャラクターであっという間に虜になった
あとはVtuberかな
現代社会の闇だーとか、どうせ中身はおっさんだろ、顔だしNGの逃げ場だって思ってたんだが、今はもう、むしろおっさんの方が見てて癒されるなって思ってる。のじゃおじさんとかみたいな、夢を叶えたり、叶えようとしてる人(おっさんに限らず、老若男女いろんな夢を追いかける人)を見るのって楽しいんだってことに初めて気づいたよ。
同時に、何もせずに先入観だけで決めつけてた自分が恥ずかしくなったね
禁書とVtuberという2つのコンテンツに出会えたおかげで、自分の見識の狭さ、先入観に囚われる悪癖に気がつけたし、本当に良い経験になった>>22
ガルパンは予想を裏切るよ設計になってるよな
自分は戦車面は予想通りだったけど、まさかあそこまで爽やかなスポコン物がお話の骨子にすえられてるとは思わなかった>>16
わかりみ、シェリスの死の場面とかはそれを端的に物語っていると感じる
シェリスの最期に唖然としている劉鳳の元にやって来て、(身内ならともかく劉鳳に対しての接し方のスタンスを考えると)、どんな粗野な発言をするんだと思ったら
「違ぇだろ」
「何、我慢してやがる」
「お前は今泣いていい」
「…泣いていいんだ」
だものな…
人の心の痛みを知るが故の適切過ぎる発言を聞いたわ
直前までの自分の脳内妄想による不敬をあれほど恥じた事はないコンレボとrewrite
特にrewriteなんか1クールの終わりは爆笑しながら見たのにラストはクッソ泣いてたわ
どっちも今となっては心に残る作品の一つ
湖太郎と篝が幸せに暮らしながら小鳥が不幸に見舞われずルイスも死なずにスポーツ選手になってるような世界とか…無いっすかね…>>21
鎌池異世界系好きじゃないと思ったら異世界系出してたんだ夜桜四重奏だな
最初はヤスダさんのイラストが好きだったから買ってたけどもう今となってはストーリーから目が離せないわ
敵が毎回町の住民になるけどそれも理由あってのことだし、キャラに魅力があっていいんだよな今期アニメ化してるから詳細は話さないけれどBEATLESSは読んでたら作品そのものの印象がクルクル入れ替わるのよ
(序盤)ロボ娘と少年のボーイミーツかあ。ちょっと定番過ぎるけどこれも良いよね
(中盤)うげぇ・・・なんだこの無慈悲な現実は。
こんなの人間が勝てるはずがないだろうよ。最初の頃のラブコメ返して・・
(最後)私は、本当に、美しいものを見た印象が劇的に変わったってほどではないけど、デビチル黒赤かなあ
プレイ前:絵柄が可愛いし子供向けのメガテンかー。まあポケモンと似たようなもんかな
プレイ後:メガテンとしては子供向けに分かりやすくはあったけど、刹那周辺の血の繋がりおかしくない……?>>19
ゼアルいいよね
最初はかっとびんぐってなんぞと思い子供向けにシフトしたのかと思ってたら
遊馬のどこまでもまっすぐな精神に感化されて好きな言葉になってしまったよ最初と印象が違った作品?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17076331
ここでも度々話題に出る、シンフォギア・刀使ノ巫女
シンフォギア
キービジュアルだけだと響が主人公だと思わないよniconico
刀使ノ巫女
女の子達がキャッキャするのかな?→1話目にして暗殺未遂&逃亡生活YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=zoucoL_7zf8
>>30
「ゲーム」と「医療」ってジャンルを上手く擦り合わせた印象
一度死.ねば終わりの人間に対して何度でもコンティニューして蘇るバグスター、コンティニュー出来ない『死』に直面して命の重さを思い知るパラドとか、伝えたい事はきっちりやった感ある
敵の目的は「理不尽に生み出されては倒され続けるゲームキャラからの人間への復讐」ってのがまたグサッと来たね………
裏技に裏技を重ねて生まれた最凶のラスボスへの最大のメタが100%医療目的として生み出されたレベル1なのほんと好き見る前は単なる入れ替わり物のラブコメかと思いきや、入れ替わりは前置きみたいなもので、実際はタイムトリップ·ファンタジー·SF·感動·胸揉みも兼ね備えた壮大な青春ラブストーリー物な名作だと思い知らされる作品があるんですよ。「君の名は。」っていうんですがね···。
作品じゃないけどエリアス・エインズワースは、最初と随分印象違うな・・・
>>30
アメトークで先行登場した時も芸人たちが「これが新しいライダー?」ってびっくりしてたしネットでも「デザインがダサい」「かっこよくない」みたいな意見が多くて放送前はみんな期待してなかった感が凄かったし放送されても序盤はまだ受け入れられてなかったけど回を重ねるごとに愛着を持てたし最終回は泣けた、特撮って大体放送される前は「前作の方がいい」みたいな意見多いけど終盤になると「前作にも負けない作品だった、でもこの出来だと次回作の評価厳しくなる」の連続だよね>>21
批判が多いけどツェリカ周りとか結構好きだわ
話題変わるけど、詠唱の短縮とかそもそも詠唱しない特異能力者ばっかりになった作品で原点回帰的なものがあると燃えるよね
六芒の安寧は火の大三角と水の大三角の組み合わせによる四つの段階を経て得られるものなり。しかして今は第一に結果を求めて簡略、直線にて描く六つの角にその秘奥を追い求めたり。願うべきは太陽の召喚、だがアポロンを捨てホルス回帰せよ
失われしアレクサンドリアの大書庫にこそ世界の真なる像があると知れ!!
ホルスは単なる死せる神の末裔にあらず、世界に堆積する十字の手垢を吹き飛ばす諸力の根源と知れ。対応、対応、対応。『知力(ダアト)』と『基礎(イエソド)』、相反する二つの頂点を持つ星を振動せよ
歪曲
力取り出すべき四界の別の像を、湖面に映る月の如く重なる別の四界に
世界の手垢を拭う太陽ホルスを、神名カミサトカケルに!!
レグバ=アティボンはあらゆる儀式を管理する門にして時間すら超越した恐るべき存在なり。しかして邪悪の樹(クリフォト)が真に正しい見識の下で扱われる場合に限り裏側から世界の真実を指し示す強力な羅針盤となり得るように、二つ目の時代の呪いもまた諸力を分光する強烈なプリズムとして振る舞わせる事も可能。これをもって六芒の星へ下ろす惑星とのラインに歪曲を生み、記号の置換を実行する
大地に刻んだ力ある星に惑星の記号を結び強化せよ
記号の名はA.A.A.
それは無限に続く合わせ鏡の像のように、力ある木の年輪のように重なり合い、深淵を覗く力を与える。同種の記号を近づける事で共振をもたらせ、ささやかな風が時に石橋をへし折り海へと落とすように
エドワード=アレクサンダー、またはクロウリーは語る。既存法の組み合わせによりいかなる聖典にも記されぬまだ見ぬ大悪魔は呼び出せると。であればその方法に学べ。どこにでもあるもので世界の常識は打ち破れると!!
今宵我らは世界に横たわる不可能を一つ駆逐する! 神名カミサトカケルを形を持って呼び起こし、四界の表層オーラム=アッシャーへと固着せよ!!!!!!>>8
作品展見る前にこれ見ていたら絶対印象変わると思う
先生ェなにやってんスか>>17
ゼアルはね、色々と言われることが多いけど凄く好きなシリーズなんだ。
確かに序盤はスロースタートだったのは否めない(本格的にスタートするのがカイトの登場以降)し、戦法もホープメインだったし(なお本気モードだと敵モンスターは問答無用で奪うナンバーズを使う)
主人公の遊馬とアストラルの成長、特に遊馬が本編の中で一人で戦うデュエルは凄く良い(エリファス戦)>>33
(ルシフェルと刹那母で刹那、刹那母とミカエルで永久、ルシフェルと未来母で未来)
刹那母が魔性すぎてヤバイ、魔界統べる大魔王と天界最高司令の大天使とか…>>40
監督がインタビューで『今回は最初から二人が再会するエンドとして作ったんだけど誰も信じてくれなかった』っつってて、金ローの時も監督作品のファンが皆して『橋で擦れ違うとこで終わるかと思った』だの『最後に振り向くまで一瞬たりとも油断出来ない』だの『振り向けッ……!!振り向けッ!!』だのでTLが埋まっててこれが普段の行いゆえって奴か……と思うなど>>42
俺もこれだな
絵の濃さで嫌厭してたが、3部のゲームがVジャンで紹介されてたから興味もって、ストーンオーシャンが連載開始した時に読み始めて最終的に1から全巻買った
読みづらさ、読解のしづらさはあるかもしてないがアレには人間の素晴らしさが詰まっている>>51
デデデが「自分の声に聞こえないゾイ!」とか言いそう
ていうかアニメカービィがいつになってもDVD化しないのって絶対ブラックジョークが多すぎるからだよな>>47
「環境破壊は楽しいゾイ!」
「歴史はスタジオで作られる~♪」
「テレビのお陰で意味無いけど健全な娯楽を、嘘だけど迅速な報道を、無駄だけど楽しいCMを、どれでもタダで楽しめるゾイ! 」
「国家ぐるみの場合は犯罪にならんゾイ!」
「メーベルの占いより、俺の食中毒の方がよく当たるよ~♪」
よく朝7時半の地上波で放送出来たものである。>>54
隠れた名作扱い&有名なセリフで一部の人は知ってるアニメだったけどEXODUSの放映とオレンジ
さんの超美麗ロボCGが毎週グワングワン動いたおかげで一気に知名度上がった感はあるよね…
BEYOND楽しみだけど本当に胃がねじ切れそうだ…ファフナーばかり取り上げられて、ヒロイックエイジを誰も省みない……
私は悲しい。くそう、一秒差で前スレの1000を取り損ねたぞう。これが高嶋ちゃんをアイドルデビューさせまいという世界の抑止力か!
>>63
「魔法陣グルグルの系譜」というコメントを何処かで見て、しっくり来た>>64
学院でなんか真面目に胸のでかさでだいたいおなじようなになってるのは草見る前と見た後で印象が変わると言えばテニスの王子様のミュージカルかな、見る前の印象は二次元を三次元に落とし込んで劣化させてるだけじゃ・・・っていうのが強かったんだけど間違いだった。
2.5次元とは上手く言ったもので役者とキャラが違和感なくすり合わせられていと思うし、漫画やアニメでは表現できない迫力がある。ストーリーもいい感じに曲と合わせてテンポよくまとめられてる。
あと余談だけど瀬戸康史、宮野真守、KENN、増田俊樹、桐山漣、久保田悠来etcetc今見るとキャストがいろんな方面に豪華だったりする。跡部役は大体仮面ライダー
空耳が有名になりすぎてネタに見られがちだけどとりあえずこれを見てほしい。興味が湧いたら全国立海とか良いよYouTubehttps://youtu.be/Xtveyvj8ymc
>>62
2のエルトンジョンの回し蹴りがスタイリッシュすぎたぜ……
本業歌手なのに……違法ドラッグ注入されたり、サンバみたいな衣装着たり好き放題だったぜ……>>41
リライトはきついと思う
アレ尺のせいで原作組からは非難轟轟、アニメ組の俺でも爆笑するぐらい酷いシーンもあったし作画もそこまでよくない
そもそも内容が2クール目入るまでよくわからん
あれは一回見たあともっかい見たら楽しめると思う>>65
そういえばそんな内容だったな…というか今調べたらガサラキって全25話かよ
どう考えても2クールで収まる話じゃなかっただろ…4クールだったらもう少し分かり易かったんかねえ>>73
真(チェンジ!)ゲッターロボでしかゲッターチームを知らない諸君!
ゲッターチームは気のいい兄ちゃんの集まりだぞ!
特に竜馬なんかは他人の気持ちを察することが出来る優しい青年だ!
え、父親の復讐にカラテ大会に殴り込んだ?
襲い掛かって来た狂犬の首を素手で刎ねた?
そーゆーこともある。やっぱ分かりやすさって大事だよね
あとなんというか難解は面白いけど圧縮されて読み解くのに労力がいるのはなんか違うよね>>56
「どっちでも同じようなもんじゃろ」「違うのだ」好きサンホラのMoiraが思ってたのと違いまくってたな。
最初衣装着たステージの写真だけ見て安っぽいコスプレだって爆笑してたのが、ライブDVD通しで見て、女神の六重唱のところでビビり、死せる者たちの物語で既に涙目。
死せる英雄達の戦いのラストで頭がぼーっとなった。ドラマのモンテ・クリスト伯みてたけれどだいぶ原作に寄せる努力してるけれど、それがアルミホイル金槌で叩いてアルミの塊に戻すみたいな強引さで笑ってしまった
アニメだと原作がどんな時代どんな場所でもそのままつくれるけれど、ドラマだと制約多いのをまじまじと見せつけられた感あったわ次のミリシタのイベント、つむつむ志保まかべーで新曲か
なんでかわからないけどメンバーの時点でコミュが面白くなりそうな予感がする>>69
テニミュもそうだけどこの手の漫画やゲームの舞台化って衣装着て髪型や化粧調整したキャストだけ見ると正直陳腐に見えるところもあるんだけど
実際会場に行って観劇すると全然そんなこと無いのよね
むしろよくもまぁアレをここまで落とし込んだもんだと感心するしキャストの理解力や演技が半端なくて感激するしで>>77
モテ王サーガ懐かしい
人気投票で荒木先生やジョジョキャラがランクインしてくるのは笑った>>83
エディ・マーフィーじゃない?>>62
ギャグっぽくなってるけど、世界中の偉い人たちが軒並み死/んでるから、見たときこのあと大丈夫かなって思った>>62
前回の足の人がすげーCOOLだったんで、二作目の腕の人にはちょっと期待したんだけどな!>>85
交換所のレア度1奥義書は回収した方が良いぞ。普通にやってたら集まらないから
今回は大荒魂討伐とクエスト周回が合わさり時間が取られる取られる…>>18
地獄少女と鬼灯の冷徹を見ているとあいが地獄送りがにした人たちが鬼灯のところに向かうと考えるとマジで救いがないな、と思ってゾッとした。リゼロはセーブのタイミングが不明なのがかなり足枷になってるからなー
レムがああなった時に即座に自殺したのに既にセーブされてて詰んだし>>92
作画担当のチョッパリと露骨に差別されてるタイ人ホント好き。>>90
スバルの死に戻りはアニメの描写を見たり原作を読んだりすると割とえぐいのよね。スバルのメンタルはもうズタボロのはずなんだよな…>>87
このシーン本当になんなんだろうな……
なぜヒヨリと半分になる形でマスクが出てくるのか。
作中で戦う因縁があるんだったらこの二人だけでなく他の面子のカットもあるだろうし……。
あとマキちゃんと背中合わせで離れてく小さい影。金髪がチラリと見えるからたぶんヒメとマスク、仮面とは別の存在なんだろうけど……。>>86
並行世界を見せられ続けるのも中々
地味にCSで秩序の力に目覚めたジンはいろんな可能性世界を見せられ続けていたのかなと思うとお前よく精神持ったなと思ったり
ラグナが一番わかりやすいけどジンもジンで大概な目にあってる気がする…CTバッド後のジンとか良くあそこまでやれてるもんだ>>97
即座に自殺してるあたりかなりイカれてきてるな>>59
当時小学生だった自分にはまるでわからんかったな
キャラが何言ってんのか理解できなかった>>86
古い作品で悪いがCROSS†CHANNELとかプレイしたら、ループする事がヌルいとはとても思えないわ
あの世界であんなになってまで記憶を維持してなきゃいけないのは辛過ぎる…>>110
80レベ・2凸の星四姫和ちゃんが普通に殴り倒されそうになって焦ったさね……。
exハードはイベ毎に難易度差有りすぎじゃないですかね……?繰り返しといえばUQのキリヱもそうだったな
あれはかなり使い勝手よくて本編でもキリヱ居ないと詰んでるシーンばっか
最近メインのセーブポイント壊されて能力に目覚めてからの人生を失いかけたけど>>114
恒常には一応巫女薫がいるよー
…でもやっぱり壊属性だけ少な過ぎるなコレ>>64
舞衣ちゃんがいるから感覚鈍るけど13才でこれなら可奈美ちゃん相当発育良いよな……
ねねさんの嗅覚パねぇ>>116
これに関しては『究極の安心』を手に入れるのが目的の能力だからね
自分を探し回る相手を勝手に爆殺し、時間も巻き戻して証拠を完全に隠滅
仕掛けた自分はそんな些事を気に留める必要もなく優雅に日常を過ごせる完璧な能力である>>108
なお一回ガチで全滅しかけた模様
生き残ったのが自分以外だった場合もあるぞ!>>98
TDAだと大海崩で人類の生存圏完全崩壊で緩やかな全滅が確定だけど、オルタの後は『まだ20年の生存を引き延ばせる』からな……どっちみち詰んでる気がする?んな事も無いんすよ実は。
具体的にはアメリカが本気出してBETA対策すればかなり違う……んだけどまぁ後方かつ最強という絶対優位の状況だから慢心もするわなぁという……>>95
リトバスは今でもたまにプレイしてるな。
コレとかever17みたいに、小説やアニメには無い「ゲーム」ならではの特長をメタ的にストーリーに組み込んだ作品大好き。>>118
まぁ其処等辺は『無かった事になる』事の地獄加減にどれほど没入できるか。という点やからなぁ……そういう意味ではアニメ化というのはビジュアル的に地獄さが分かりやすくなるのだが……マム・タロトはガ性5ガ強とシールド二枚積んだレイ・ロゼッテス使えば楽勝やな!!(なお火力)
というか多段ブレスをガ強で連続ガードするの脳汁溢れる快感やコレ……
発掘武器……じゃないや、鑑定武器もさっそくレア8の笛引けたし幸先いいんだけど……紫・橙・黄の旋律って通常武器だと無いよねコレ!?なんか全属性耐性強化と全属性やられ無効と全属性攻撃強化と風圧&耳栓旋律とかいう豪華盛りな上に素白20の延長可能でなんか覚醒で龍560とか見えてんだけど鑑定レア8ってホント化け物やなコレ!?攻撃力がガマルホルンと同じ798なのは慈悲ですねコレ……ターミネーター新作、ジェネシス無かった事にするの確定か
ジェネシスも4無かった事にしてるし、人気作品のはずなのに続きが全然振るわないな
人型マシンに追いかけられながらシュワちゃん助っ人に未来変える努力って割とシンプルな構成のはずなのに>>106
左翼をネタにしたネトウヨ漫画と思いきやネトウヨもネタにしてるから全方位に喧嘩売ってる>>90
スバルの心が折れた時の、
諦めるのが簡単なら苦労しないというのが結構心に響く。
諦めずに必死に頑張って、それでもあきらめなければいけない絶望がすごく分かって>>129
意外とウチはバランス良かったんだな
斬・突・壊2人ずつくらい居たわ。
なお強化素材が足りない模様。
石叩き割って強化できるからいいけど>>96
最終話の主人公を説得するオッサン好き。
いやだってだよ、ツンデレでハードボイルドなオッサンが無様なほどあらゆる手を使って引きとめようとするんだぜ?あの情況(主人公が行かないと世界が系)でそれをするってことは真の親子になってたんだな・・・って思って>>139
確かスバルはそうなってなかったっけ?>>141
シリーズものはまだまだやれる事やらパターンやらが豊富な関係上、大体2が1番面白いからね。
その辺は仕方ないね>>146
なんでもありで面白いよね。ああいうのは日本とは創作を作る上での土壌が大きく違うからこそだ>>151
最後にはスカイネットが疲れた、自分たちに未来はないと諦めて自分たちのスイッチを切る展開だな>>148
リニューアル前までしかやってなかったけど、グリームニルはバハだと人気キャラだったよ
2周年イベントで初登場して、それ以降は大きなイベントの度に登場してた記憶がある
>エウロペ:回復特化
石のエウロペをイメージしたキャラならそうだろうけど、敵のエウロペは回復あんまりないのよね
HP25%時の特殊行動で大き目の再生を付けるのしか回復系はないし
むしろ回復無効&スリップダメージを付与しつつ、バフ消去と自己バフからの高火力でぶん殴ってくる敵>>106
「韓国贔屓の漫画か」→「いや、韓国を皮肉ってるのか」→「あれ? 一番ディスられてるのタイじゃね……?」>>132
中の人の熱演で好きになった。とにかく!汝を助けるぞォ!!YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=LTkO-QHilzc
>>157
ヴァンプ将軍 CV山田ルイ53世
→髭男爵かよww けど凄い上手いな、ハマってるわ
ヘンゲル将軍 CV柴田秀勝
→そこはベテラン使うのかよww てか、大総統かよww>>144
「やあ、キャプテン・アメリカだよ。連載開始が第二次世界大戦中だったから容赦なくナチスや日本兵をブチ殺して読者を魅了し、戦後も赤狩りでナチス残党やソ連兵をブチ殺して読者から確固たる指示を得て、でもその後不定期に連載が何十年も続いたせいで社会の意識が変わって『あれ、コイツ単なるキチ●イじゃないの?』と美味しんぼばりに若い読者に過去を詮索されて突っ込まれまくったのを機に、『いやあ、実は今までのキャプテンアメリカは本物に憧れて超人血清盗み出してコスプレしてただけの過激派の偽物で、本物は第二次世界大戦中に飛行機が墜落して氷漬けになっててちょうど今発見されたんですよ、これからはアメリカの正義の体現者である真のキャップの話が始まります』って過去ロンダリングされた僕の話をするかい?」>>157
猫で大御所というと城下町のダンデライオンのボルシチを思い出す
縁あって拾ったネコの心の声が速水奨という
調べて驚いたが速水さんの方が大塚明夫より一つ年が上なんだね、セイユウッテシュゴイ>>147
昭和の風習まみれのド田舎育ちという知り合いしかいない村育ちで、年寄りからは神のけしんとあがめられる10歳に行かないガキにコミュ力なんでできるわけないし、村人間全員精神がおかしくなる風土病の爆弾
抱えてる さらに最大の敵が、日本中枢に影響ある組織の人間でその力使ってむちゃくちゃできるとか
くそゲーすぎてこんな子供だと無理 一番で唯一の相棒もポンコツだし、社会経験足りてなくて厄にたたないとか>>163
日本にも不吉を呼ぶ少年からみんなに愛されるヒーローになったキャラクターがいましてね……>>160
そういうのだと、沖田のお姉ちゃんの夫とかもジョージだったな。くっそ外道でインガオホーな末路だったけど>>157
ゆゆゆのサンチョ(CV:ジョージ)
あれはもう笑うしかなかった>>160
銀魂は基本的に声優の無駄遣いがひどいアニメだからね(誉め言葉)。>>163
キャップそんなんだったの?!
そいつのがキャラ濃くない?
盾だけじゃショボいから殺意の波動に目覚めたとかオルタ化したみたいな感じで搭載しましょうよキャップ!!>>163
「偽物がやりましたー」もいいけど、「(過程や結果はどうあれ)罪から目を反らさず背負って戦い続けます」って感じでも悪くないと思うけどね。ひぐらしのなく頃にはグロ系で殺しあいでやべーやつかと思ってたら友情感動系だった
わかってから見直すと鬼隠し編レナの健気さに泣く
ループして記憶ないのに各々が過去ループでの行動を後悔してそれをしなくなるって言うのもよい
圭一かっこよくてすきになる>>134
その手のループ系の悲哀と言えば十二大戦の鼠くんがなぁ…
「好きな女の子に100回告白して100回振られる」とかやってりゃ心も荒む
1%を掴み取れる能力と言えば聞こえはいいけど、どう足掻いても0%な現実を見せつけられる能力とも言う>>176
それケアどころかトドメ刺しにいってますよね?>>137
素早さ0ツンデツンデの厳選は強敵でしたね…
任意のめざパや色違いの厳選は王冠で楽になったけどジャイロボールやトリルエースの為の低素早さ厳選は骨が折れるどっちかというとこれ楽しいねーって笑いあえる方が好きかな
若女将は小学生見てみたけどほのぼのとしてていいね>>176
とじみこならきちんと8話辺りから見せてあげるといいゾ
あの辺りから見せた方が色々伝わりやすいかと>>154
あれで勝利でないというならば3のジョンはどうやってあのおかしいスカイネットを破壊したんだろうか?あれ勝つには地球そのものを破壊しないと無理なレベルだと思うけどな
巨大隕石でも降ってくるんかな
それはそうと人工知能知能に限った話じゃないけど恐怖やら憎悪にとらわれたりしたらろくなことにならないな
スカイネット最大の目的の生存も人間の対応力だと何もせずに本体を人間が認知する前に隠して3みたいにネット全体に自分広げれば完了してるようなものなのだが機械故にそこがわからない設定か
ただ、最近のAI事情見ると現実だと簡単にそこに来そうだな。その前に自我に目覚めるのに時間が掛かりそうだしそれも天文学的確率でシンギュラリティが来るよりもよっぽど低いと思う>>186
戯言シリーズのキャラ全般>>187
あんまり引っ張るのはあれだが、
「愉悦部」は邪悪な存在だってことは忘れたちゃいかんよな。他人が嫌がることをするのは良くないことよな
言峰だってどんなに含蓄のあること言っても究極的には性格の悪い悪党でしかないからね、いや、嫌いじゃないけど。>>193
ソウルクレイドルの裏ルートの主人公
ただ楽しいから世界を壊して一緒に育った人達を手にしていくのはすごいと思った>>193
「たとえ…俺がオレでなくなっても…!」
「この力…! 友の為に使う!」
3でこの二人が出逢うことを、密かに待ち望んでいる。>>194
黒いし若干グロいけど、「英雄達の国」は見たいなぁ…。あと「何かをするために」。>>193
特撮キャラで申し訳ない。最近なら仮面ライダービルドに出てくる氷室幻徳(仮面ライダーローグ)かな。
色々あったから端折るが、闇落ちの中じゃあ、暴走の末に野心や憎悪を捨てて、大義や分かれた国を戻す為に戦う事を選んだ、主人公の正体の人物を知るがゆえにライバルとしても良いキャラしてる。
ただ、敵側が「我々が負けた?さて何のことやら」って勝利を捻じ曲げて勝利したはずの主人公側を情報操作で負けたように仕向け、侵略を行った事で疑問を抱いたけど、既に「裏切る素振り・歯向かったら死ぬ」罠を食らっちゃったのがね……
画像は戦いながらこっそりと情報を伝えようとするシーン最近見たなかだと四畳半神話大系が面白かった
笑える、考えさせられる、感動出来るの三拍子揃ったアニメでした
あと浅沼さんのセリフ量がやばかった>>178
イチゴちゃんがいろいろ言われてるから見たけど、これ何が悪い?って聞かれたら「ゼロツーの普段の行い」だよね。
「アレな奴は誰か」と聞かれたら「全員」だし。「じゃあ一番アレな奴は?」と聞かれたら「ヒロ」になるけど。>>193
スレイヤーズのルークは好きだったなー>>206
亡くなってないけどほぼTOAのルークとアッシュみたいなものじゃあ……>>197
悪なのは間違いないだろうよ>>197
イキりの見本市みたいで見苦しいってのはある>>193
闇墜ちと言っていいのか分からないが東京喰種のカネキやアヤト、ジェイソンたちは最初は被害者側だったのに本編では加害者になってしまっているのが悲しく思えてくる。少し絆されすぎかもしれんが>>186
ガンダムSEEDのミゲルさん。
自分専用のジンで、同じく改造ジンに乗ってたガイさんと互角にやりあえたり強かったんだけどね大神12周年めでたい
>>193
PSO2より【仮面】と【巨躯】
堕ちるまでの経緯とか、堕ちた後の勇姿は涙無くして見れない
最近ではとうとう主人公に力を託すまでに至ったし>>216
おっぱいで推しキャラ選ぶのと同じようなもんよ。
つまりそれもまたアリだし普通にある。>>175
長期連載(定期的じゃなくとも)の弊害なんてレベルじゃないからネ
ウン十年も地続きしてるほうが普通に考えてオカシイ(オカシイ)>>195
カリギュラは主人公=プレイヤーという体を取ってるから
そこは主人公の闇=プレイヤー各々の闇なんじゃないかな
今やってるアニメもゲームの主人公と律は違う人物であると散々念を押した上で
「これはあなたのいないカリギュラ」と言っているしね>>214
あそちゃんは閉鎖空間で仲間発狂からの切るしかなかった…だったし
あたきくんは調査中に超常現象で自分も体調不良→進展しない状況→住民からのプレッシャー
と完全に鬱ループに嵌まっちゃってたしな
月山童子ことヤマト君のくだりもかなり来た…みんな不憫がすぎる…
でも蔵閉じ込めってあれ初期化の影響でしんけん少女が消えないように結界内でやり過ごして
終わってからみんなで出ようって感じだったからバッドではないと思ったし個人的には納得したけどなあ闇落ちか
闇落ちしても楽しいギャップおじさんTRPGをみんなやろう>>223
765プロは劇場建てる前に人員増強して(懇願)
大手の346さんとことは違うんですよ社長…もっとティンと来てくださいよ…>>203
チャイルドマン先生を嵌めたアザリー
アニメだと先生LOVEを拗らせて殺してから自分で産み直すというヤベェ奴に。原作の方も大概だけども>>186
完璧参式・ミラージュマン
いいよね、後発キャラの実力や過去描写から噛ませキャラが再評価される流れ>>230
一面で一通り敵対してから仲間にする星のカービィ64>>230
でもデデデはだいたい戦う理由が洗脳されて暴れてたところにカービィが現れるってパターンがほとんどだよね夢の泉の物語では真っ先にナイトメアの襲来に気付いて対策を行ったり、
トリデラではカービィのピンチに土壇場で駆けつけたりと
カッコいいときはしっかりカッコいいよねデデデ大王>>235
バカテスの作者原作で、汚いあまんちゅって呼ばれているのであまんちゅと一緒にするのはNG>>236
なぜ彼が王をやれているのかなんとなくわかるよな>>235
あぁ…電車で男に尻触られて、「(キッ!)」「(ニコッ!)」「(サッ)」とやった作者(男※秀吉ではない)か…。>>216
嗜好に対して有り得ない等という事はない。
実際どれほど資産を持っているかという点で好きなキャラを決めている人に会った事もあるし。
信じられない話ではあるのは承知してる閃光のハサウェイの映画化にUCの続編やるのか。フェネクスがアニメで動くのは嬉しいけど何か鳳凰の尻尾みたい付いてるのは新しいアームド・アーマーなのかな
>>241
ヤマダサーカスって実在した芸団なんだね。ロシアに渡って凄い反響を呼び伝説と呼ばれた人たちだったらしい。ロシアと違って日本には資料が少ないのに作者はよく引っ張って来れたなと思う。
谷垣は汚れ役と言うかお色気担当っていうか・・・ちゃっかり囚われのヒロインやっているし。
姉畑支遁先生の変態けものフレンズへの反応に対しても、けものフレンズネタを知らない作者がそんなことより谷垣ニシパの胸毛描き直したいって言うし。
ただお婆ちゃん子で甘いってくらい心根は優しいことや、チカパシへの面倒見の良さや支えてあげる父性、
家族ごっこの筈なのに単身インカラマッちゃんの危機に飛び込んで助けたり、と漢だからね。カッコイイ。
インカラマッちゃんが惚れるのも分かるし、逆に言えば彼女との将来があるから、弄られてもまあ最後は収まるでしょって安心感がある。>>244
すまない、男子じゃなくて男「士」なんだ・・・揚げ足を取るようですまない・・・
ちなみに特定班によると南泉一文字の可能性が高いらしい
なんでも研ぎに出してあった時、壁に立てかけてあるのに、猫が飛びかかり、真二つになったとかリゼロのレムはアニメ二期で絶望したらwebの駆け落ちルートEXを見せてあげればよいのだ
あれ死にもどりとかどうなるのか知らんけど>>235
ちょっと待て、ぐらんぶるってダイビング漫画なのか?おかしい、俺の記憶ではここ2巻ほどダイビングをしてるシーンがなかった気がするんだが。「酒盛りをしつつ、ごくまれににラブコメとダイビングをするギャグ漫画」じゃなかったのか!?>>249
ところで貴方の息子のネロが主人公の続編はまだですか?>>242
アニメのデデデは秩序・善(自分基準)だと思う
あぁ…またカービィのアニメが欲しい…
前はナイトメア社が敵だったから次があったらハルトマンカンパニーが敵かな?これは薫回と見せかけてねね回サヤカ回だなぁぁああああ舞衣お姉ちゃんんんん!
https://twitter.com/tojitomo/status/987256371757309952?s=09アリ様の名前くらい覚えといてやれよ………
そして闇属性だったか
かのこやエミリーと同族か>>244
刀使いの巫女を好きな人が気にしないなら、まあいいんじゃないだろうか…
艦これ好きでも気にしない人は気にしないみたいだし
自分はソース完コピしてくれた挙句、その本来の製作者を嘲笑うような言動までした作品無理だけど>>260
オんナノこに ふレラれるだケデも
こウウンとしレ こノイんジゅうメが
サヤカへの反応を見るにこれはカナミ以上になる可能性もありそうな……>>267
ガンダムの幼なじみ?シャクティの話しする?>>266
正直宇宙世紀はもう一杯だから、違う世界の話をしてほしかったな。
それはさておき、さっさとユニコーンは全機太陽に放り込むとかして宇宙世紀から消し去らしとかないと、しまいにはイデオンになる>>267
大勝利して希望の未来へレディ・ゴーするかもしんないだろ>>260
姫和「……やはり斬る(チャキ)」
可奈美「わーストップストップ! 落ち着いてー!!」
しかし一閃CMといい、可奈美ちゃんギャグ時空だとどんどん振り回されキャラになってってるなぁ
反対に姫和はどんどん暴走真面目キャラに……>>267
割と幼馴染は生きてる時が多いと思う。
初恋の人が亡くなってるのが多いだけで。シャクティやレインやエミリーやアトラとガンダムの幼馴染は割と生き残るしハッピーエンドで
終わることも多い。ただ初恋やら一目惚れだと…>>267
ファ・ユイリィが挙がってないぞ>>235
原作者バカテスで脚本銀魂のアニメが綺麗なアニメな訳ないだろ!
関係者各位はあまんちゅに謝れ!>>250
っていうか、閃ハサはお禿げが許可出すの?でも上げられてる幼馴染たいていキツい目に遭ってませんか……?
いや、ガンダムはどのキャラにも結構厳しいけど。>>267
ガンダム作品じゃなくても幼馴染みはイヤな予感しかしないような(恋愛的な意味で)·····。>>279
とても7年前とは思えないレベルのCGのクオリティだよな。ダンボール戦記>>279
ダンボール戦幾は見る前から薄薄そんな雰囲気は晒していたかな…個人的な意見だと(第一話のバン家襲撃の際の被害状況)
だけどウォーズのセレディが来てからのロストのあれは流石にヤバイ、と思った…
見る前と見る後で印象変わったのは個人的にはマドマギかな…>>283
薫は家憑きだし小さい頃からの仲だから特別じゃね?
なんだかんだ言って一番大事に思ってそうなのは薫>>288
前世からの幼馴染が二度と離れることなく一緒になったエンドをどうぞ。>>288
とうきょうザナドゥ別に何も話は出て来てないのにTwitterのトレンドに乗る、クロスボーンで草
>>288
うしとらとハガレン>>296
わかる>>296
無粋なカットが無ければ尚テンション上げ>>288
ダリフラのゼロツーが幼馴染み属性も兼ね備えたピンク髪ヒロインだったとは、このリハクの目をry。>>295
gifが作れないので、画像だが、ダンボール戦機ウォーズのラストバトルが好きだな。>>288いま金ローでやってるコナンは幼馴染大勝利シナリオだぞ!
>>268
シャクティの渾名は死神……>>279
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24443643
主人公の技を余裕でいなし、ただでさえもどうしようもない状態なのにパワーアップに再起動までしてくるラスボス戦。
語りたいところはいろいろあるんだけど特に〆が超プラズマバーストなのがポイント高いniconico
つい昨日幼馴染モノを探してたらNTR失恋モノばっか出て来て傷だらけになった心をいやしてくれるスレ民達大好き。
>>306
操緒は本当にいいヒロイン。
「大丈夫、操緒がついてるよ」「最後には操緒のところに戻ってくる」
こんなこと言われる智春が本当にうらやm……しくはないかなあ……(不幸体質思い出し)
アスラクラインは初ラノベで本当に思い出深い作品だわ。>>288
ダカーポは平行世界採用だが代々メインルートは幼馴染み一本槍という潔さがあるぞ。特に2な!!>>278
小説版9巻に断章として収録された「ナツキ・レム」とは別の短編なんです?90~00年代エロゲだと幼馴染みはルート確実にある大勝利存在だったのじゃ……
なのは二次で幼馴染勝利してるのあったなあと思ったが
考えてみれば小学生で出会うからヒロイン全員幼馴染みたいなものだった
無職転生とかヒロイン全員幼少期に知り合ってるな>>316
ケモノガリの「ホステルをやろうとしたら標的にセガールが紛れていた」っていうコンセプト好きです>>313
江迎やワンダー・ツギハ、バーミーなどイロモnげふんげふんSF(すこしふしぎ)女子を押しつけらr関わる事の多い彼ではあったが最後には王道着地した主人公の鑑だな
え?主人公はめだかちゃん?善ちゃんが生徒会長の座と一緒に主人公補正簒奪したから善ちゃんが主人公だぜ?レディプレイヤー見てきたわ
やはりロボは良いな、ロボは最高だロマンの塊だ食戟のソーマには幼馴染ってほど幼馴染じゃないしそもそも勝負の土俵にすら上がれない絶望ヒロインがいましたねぇ
名前?秒で忘れちゃったよってレベルの絶望ヒロインが
で、名前なんだっけ?>>325
幼馴染は勝率が高いからこそ負ける
元々はサブヒロインと勝負になるよう調整してたら
サブヒロインの方がヒロイン力高まってしまう失敗かなあ>>300
遊戯:遊園地へ「へえーデートかよ」「もっと腕にシルバー巻くとかさ!(名もなきファラオ感)」デートや、水着で密着したり、何だかんだ付き合いはあるが、告白してるのか不明。杏子に海外に修行する前に伝えたか?
十代:トゥモローガール(明日香)が想いを口にする前に十代が世界中旅し始めた。ユベル?前世からはズルいっしょ
遊星:SM……ゲフン、アキが結構いい所まで行ったが……成長したアキの様子じゃあ、まだかも?
遊馬:好きの告白に、真っ赤になって「反応した」。
遊矢:結局8人から2人になり、君の名は状態
遊作:せっかくブルエンから声をかけたが全くもって素っ気なさすぎる勘違いするな!
幼馴染とおちものは両立する属性なんだぞ!
デッドマンワンダーランドのシロとか結婚指輪物語のヒメとか!>>325
それこそ初代と二代目のコラが言ってる通りの分析で合ってるんだろうけどそれでも俺は幼馴染だから負けだの髪青いから負けだの乳ないから負けだの、大体負けヒロインなんて言葉が気に食わん。オケキャスの「神話レベルの負けヒロイン」とかいう悔しいけどちょっと語感が良いこの評価さえ気に食わん。
んな事言ってたら近年の恋愛ものなんぞ一番最初にパンツか裸見た女キャラが例えどんなルート通ろうともメインじゃねぇかふざけんなってなる。
さすがにそこまで言うと暴言だ、俺も外で言うほど子供じゃねぇ、でもやっぱ主人公と結ばれるばかりが幸せじゃねぇよな。だからゴロー早く幸せになってくれ。お前がヒロイン界最注目選手なんだナイツ&マジックのエルネスティは無事に幼馴染と結婚したよ
むしろアディ以外にあの狂人(敬称)のノリについていける異性がいないというかなんというか…>>329
え、5D'sは牛尾さんがヒロインだろ?
登場は1話から、最初は冷たくあたり途中闇堕ちするも遊星に助けられ一緒に食事に行く仲になり、最後は一夜を過ごしたんだから間違いない>>332
結婚指輪物語のヒメの痒い所に手が届く感が好き
なんというか普通の娘として尻込みせず出し惜しみせず恋愛してる所に好感を持てる
そしてサトウがなんだかんだいい男である>>325
ボーイミーツガール物が流行りだした辺りじゃないかと予想。
ヒロインと衝撃的な出会いをすることによって日常から非日常に物語が動き出すっていう展開上、日常サイドの幼馴染をヒロインに据えにくいんじゃないかなと思った。幼馴染系ならまゆしいが好き
オカリンの鳳凰院凶真モードのオンオフをしっかり見てたりビンタしてでも背中を押したりで幼馴染み大正義コナンで育ったからそんなに幼馴染みが負けヒロインって意識ないな
>>330
(真人ではなかったのか…)>>345
突然の冷水
まあ極論だもんな、でも電波女と青春男の女々さんまでならヒロインで通るよな>>342
・ヒロ:一見真面目で受動的かつ優柔不断に見えるけど、本質的には超行動的かつ頑固で1度決めたらルールを破る事も躊躇わない。
・ゼロツー:自由きままに振舞い達観しているようだが、実際はコミュ障かつ諦めがちで、罪悪感を感じた状態で相手にガチ切れされたら、強く出れずルールに縛られてしまう子供そのもの。
・イチゴ:基本的に真面目で責任感も強いが、ヒロの事になると冷静さを無くして視野も狭くなりがち。あと自他共に嘘をつけないタイプ。
・ゴロー:良く言えば大人びていて他人に気を使える、悪く言えば自己評価が極めて低く自分の気持ちを内側に溜め込みがち。
こんな感じなんだよね(あくまでも自分から見たらだが)。いまから紅見てるけど、公開時に映画館から出てきたカップルが
「なんで今隣りにいるのが平次/和葉じゃないんだろう…」
ってなったっていうのがよくわかりました…幼馴染ヒロイン充分強すぎない?映画館でも見たけどから紅ほんと面白い、平次のあのセリフかっこよすぎてヤバイ
母親に手を出して父親に殺されそうになる神話とかいっぱいありそう
>>314
劇場版の続きはまだですか…(小声)遊戯王タイプなら白王戦でマジックからデュエマになったTCG漫画が
コナン見てたけどさ、金ロー・・・、そういうEDの流し方はどうなのと思うなあ。
名探偵コナンだと幼馴染強いよね。身体的にも恋愛的にも。>>355
初期の遊戯王は70年代の怪奇漫画リバイバル作品みたいな処あるからねぇ
ぶっちゃけ、ブラック商会変奇郎と三つ目がとおる!の相の子。>>350
ぞ、ゾークの魂と封印の中で混じってた影響だから……(震え声)
それにまぁ神官団の生まれ変わり勢筆頭のシモンはじ~ちゃんとしてメインヒロインしてたから……>>329
遊作はむっつり(偏見)>>358
その代わりにコナンの公式が歌ってくれたから>>355
原作&遊戯王R:マジック&ウィザーズ
アニメ遊戯王:デュエルモンスターズ
OCG次元:遊戯王デュエルモンスターズオフィシャルカードゲーム
……なんで、細かいルールとかが違う部分が結構あるんだよね。M&Wだと魔法罠は1Tに一枚ずつしか伏せられないけど次のターンからはいつでも使用可能(なのでチェーン魔法除去発動が恐ろしく強かった)とか、アニメ世界のデュエルモンスターズだとバトルフェイズのダメージステップでの攻防が実質存在せず、ダメステの巻き戻し(攻撃宣言後に融合したりして相手モンスターの数が増減した時OCGでは攻撃が無効となり、再び攻撃対象を選択する。これが俗にいうダメージステップの巻き戻し処理)が存在しないから融合をコンバットトリックとして使ってたりするし……>>364
鬼のような選択肢だな、それは……昨日出先で見かけた時買えば良かった
まあ積みゲーあるんですけどね!>>363
放送枠はスポンサーの物だからテレビ局がどうこうは出来ないから仕方ないね>>368
見どころとか別にいらないよねこれから見るやつの見どころって…
ダメだ疲れてるとネガティブな話題しか生えてこない寝よう正直初期の謎ゲームしてた遊戯好き
クロロホルム落ちてくるやつとか五行思想の龍出すやつとか殺意MAXなくそKPのTRPGとか>>361
当時基準で考えるとスタンダードやエクテンですら子供には金銭的にきつかったからなあ……
(当時は15枚入り1パックが500円)
カードリスト変更がないエターナル環境なんかは貴族の遊びだから論外だし>>376
ドラゴンカードくんホントすこ。金龍レベル4OCGで再現されないかな……実は『期待に応えて頑張って勝つ』精霊のカードの元祖だしあの子学生設定のキャラはもっと学生スルンダ!
モンハンやってるけどマム太郎がティアマトに見えてしかたない
まぁ地母神冠してるしモチーフ被るのは当然といえば当然なんだが、角とか胸とか色々そっくりで驚いた>>381
超越融合くんの問題は超越融合くん本体では無く合神竜で下してた融合素材に関する特殊裁定を適応しないコナミ側の問題なのでセーフ。レベル変更orチューナー化の方はもしあったらハリファとかで大暴れ出来てた事になるし……>>360
螢ルートは女神は途中退場するし息子は予定外の女とくっつくし自分は表に出ることになるしある意味イレギュラーの塊ではあるんだよな>>382
名前からして『マム(マモン)・タロト(アスタロト)』やからね。悪魔に堕ちた大地母神のイメージと悪魔としての山羊の角とイメージ部分がガッツリ被っとるから。
……意外だったのが大角の黄金剥げたらエジプト風のラピスラズリ色の模様が入ってた辺りやな……まぁ一応エジプトの大地母神もメソポタミア神話の影響あった筈やしええんかな?>>384
そもそもデュエマみたくカード→漫画じゃなく
遊戯王は漫画原作→カードだから原作が正義だよ!
あ、ボルガウルジャックの10マナは表記ミスですか? まだ開発段階カードだったんですか?シュタゲゼロ見てると心がしんどい。ゲーム完走出来た人凄い。辛い。
>>379
ベクターショックの影響力凄いなって思うw
主人公と親しいキャラが出てきたらまず裏切りを疑うのがスタンダードになるってどういうことだw>>388
そういうの見てて分かると楽しいだろうな(モンハン未プレイ)
ゆるゆりとか冴えカノとかしか分からなかったラーは詠唱しないと使えないセキュリティあったから多少はね?
>>394
前にみたオリ鯖だと”属性:悪特効”だったなナマハゲ
秩序・善:マイナス
混沌・善:ややマイナス
秩序・悪:ややプラス
混沌・悪:大プラス>>288たまこラブストーリー
因みにヒロインはもち蔵な(真顔)>>340
三雲先生の一般小説なら自分は「M.G.H.」をオススメしたい
旅行先である宇宙ステーションの無重力区画で死体が発見されるのだが、その死体はまるで高所から墜落したようで・・・というSF混じりのミステリー
ロックマンエグゼのナビのようなサポートAI等の設定周りとかもそうだけど特に最終章の章題が好き
ところでダンタリオンの書架の続きはまだですか・・・?>>326
ソラカイリ良いよね……
1のエンディングは本当にプレイ当時は「なぜ!?こうなったぁああ!!」って内心で叫んでいた位、衝撃が強すぎた。1の最後のあの離れ離れは、当に近くで見守っていたドナルドとグーフィーの気持ちだったよ
そしてソラとカイリの幼い頃に書いたあの似顔絵がまさかまさかの最後、ああいう風に繋がるのは反則だった…!(褒め言葉)
そしてだからこそ2での、カイリがソラに抱きついて「夢じゃない」と言ってソラが静かに抱き返すのが凄く好きベリアル:わかる。お前はノリノリだろうよ
バブさん:服装まで変えても素顔は見せないスタイル
ルシファー:まさかの登場 ルシフェルだとコレジャナイし、サンダルフォンだと居づらそうだし
アバター:滅茶苦茶ノリノリで笑うわこんなの
https://twitter.com/granbluefantasy>>300
節子それグレイシアちゃう、グレイセスや。
無印だけだと不明だったけど、fで結婚までいったからね。
まさかパッケージヒロインが養女になるとは思わなんだ。>>401
やはりビックマナこそ正義…!
デュエマだけどジャスミンやライフやら使ったあと再誕の聖地打つと気持ちいいくらいマナ溜まって気分いいぜえ…
更に最近は大型グランセクトがたくさんいて大満足だわ>>407
膨大なマナが作り上げた
天才のひらめきとか言う青最強のフィニッシャー
マナチャージの果てにあるのが強いカード投げつけるだけとかダメだよ
やはりマナチャージはワンターンキルのためにするものだよ>>388
カマキリの武器と防具ってぶっちゃけモンハンシリーズ屈指の汎用性だからね、仕方ないね
防具合成がなかったら(グギグギグとかもあったけど)金ピカ装備オンラインになっててもおかしくなかった>>412
ありがとう刀使ノ巫女最近見たんだけど薫ちゃん可愛すぎない
従来の学会では俺っ子というものは野生的な女の子の象徴として在るのが通説であった
そこで俺っ子でありながらダウナー、かつ面倒見のいい薫ちゃんの存在はまさに革命、いやビッグバンと言っても差し支えないだろう、ここに新たな宇宙が生まれたのだ
要約するとソフドリでも酒でも良いから思う存分飲んでもらって「ップハー!」とか言わせたいひよよんはやっぱり薫にいじられるんですね
それと薫てめえ、群馬はパスポート要らねえからな、普通に利根川越すだけで入れるから!(by県民)>>421
剣術キチはたまには休ませてやれ
普通の会話したいのに全部あれとか、時々周りのみんながかわいそうに見えるよ>>415
興味を持ったかい?
アニメに合わせて5月から新シリーズのカードのみが使える限定構築戦メインになるから始め時だぞ
カード資産の差が付きにくいしデッキのパターンも限られるからやりやすい>>418
そもそも初期からしてルリグの力フル活用で精神攻撃しかけたり、キレ芸顔芸披露したり、願い反転してダークシグナーみたいになったり、あきらっきーだったりあきらぶりーだったり蒼井晶だったり、イオナinウリスにボールペンでダイレクトアタックしたりしてるし………
何気に視聴者の盲点だった「3回負けたらゲームオーバーだけどクリアには何回勝てばいい?」って疑問をぶつけたセレクターでもある>>424
続きというか、フードを被っているからだな
フード付きが正装なのはジェダイも変わらんが色合いのせいだなやーっとPSNのエラー出なくなった…長かったな…
公式(?)が「詰め込みすぎぃ!」と言った戦ヴァルのDLCがやっと遊べるぜ…やっぱ戦ヴァルなんだからヴァルキュリアで無双しなきゃなぁ!(戦ヴァルはそういうゲームではありません)刀使の巫女最新話とじともプレイしてから見れてよかった。
ゲームであった益子の考え方とか結芽とお揃いのキーホルダーとか掘り下げられるとか最高>>403
そしてハブられるアザゼルェ…小林さんちのメイドラゴンが今ニコニコで配信されてるから見たんだが面白いな
月姫10周年の表の記事を見つつ割とすぐ下のノベルゲー全盛期のお話に懐かしさと寂寥感ある
>>436
昔はノベルゲーも大作ゲーも喜んで進められたのに
今はしんどく感じてしまう謎。>>412
オリアナ=トムソン 18歳
神裂のねーちん 18歳
ステイル=マグヌス 1○歳
あの世界の年齢と見た目のギャップすごい>>435
真ゲス降臨回は当然として、そのナッシュVSベクター(最終戦)も好き
心理フェイズとデュエルの構成(ナッシュのライフが上手い具合に100になるところとかジャッジデビルのコントロール奪取からのアンブラル破壊とかスープラとか)が美しいんですわ…
遺跡の№でオバハン倒したらかつての善良だった側面が戻ってくるよという設定を提示していたことで、我々決闘者を再度疑心暗鬼に陥らせたあの演出には瞠目しました
アンブラル破壊されて来週に続く されたとき、スレが2つに割れたよ…(遠い目)>>428
本編のワンシーンがカード化されるのは分かるが、中の人の一幕がカード化されるのは面白い…w
てか、可愛い>>438
サビ抜き彼女はピーチボーイを知ってなら二度美味しい構成>>438
いいアニメだったなぁ。最後娘の名前決める場面でちょっと泣いた。
自分が好きなキャラはユズさん(CV堀江由衣)かなぁ。ゆゆゆもあんな鬱ストーリーだったとは思わなかった
今更ながら映画「Se7en」を見たがブラピが必死に泣くのをこらえながら
拳銃を構えるもそれでも泣いてしまう演技は俳優の技術の素晴らしさの
片鱗を見た気がする、最後に相棒がシェークスピアの「この世界は素晴らしい
戦う価値がある」という詩に対して「後者には同意だ」と定年退職を取り消し
刑事を続ける決意をしたのがせめてもの救いかな>>445
下セカは政府が人間から本能奪ってロボット人間にするのが最終目標だからガチディストピアなんだよな
自然生殖廃止して全国民を試験官ベイビーにしようとしてるし>>453
続き
そんなルパンと警部が今季のアニメでまた一時的に同行するみたいだから楽しみ。リアタイで見てないから来週のニコニコアニメが待ちどうしい。
敵対しているが憎み合ってるわけじゃない宿敵同士が一時的に協力し合う展開っていいよね。>>452
一時期ハマったなぁ…。ていうか「ほぼ無反応」がコッチの世界に引き込まれたきっかけだったわ。「素直ヒート」や「素直クール」、「燈台守」も好きだったなぁ。だからこそ、クールさんの商業化は物凄く驚いた。おもにこの人の性癖的な意味で。
…小森さんは作者の性癖のマイルド版だよね。>>453
ルパンが逮捕されたりするシナリオでルパンが捕まるものかとか捕まったまま死ぬなよとか言っちゃうとっつぁん好き>>458
厳密にはプリヤOVAだから………うう渡部ゆうたことXXハンターが配信を始めてからもう一年か…
あの方向性でやればいろんな意味で成功すると思うんだけどな最終回には一万超えの視聴者がいたわけだし>>461
間違えた渡部ゆうきだ>>456
ルパン達だってまともに相手したら勝ち目無いから逃げるの必死だったりするんすよ。
アニメ版はまだまともに逮捕する気がある分、有情だったりするし
原作版は「今までの罪の分、たっぷり苦しめて殺/す」って殺意MAXで追いかけて来るし。>>428
調べてみたら公式グッズになってるんかい!>>453
銭形ってあの作品の中での最強キャラだよ
ルパンがいつも銭形とまともに戦わず、逃げているのは単純に勝てないから
ルパン、次元、五右衛門が束になっても銭形には勝てない>>458
辛い・・・我辛・・・>>468
オドガロンに強化状態があることを初めて知った昨日>>453
射撃で次元に並んで近接で五右衛門をいなせて判断力、行動力共に最高クラスだからなとっつあん。一味三人揃って並べるJAPAN生まれのハイスペック警部さっきラジオ聞いてたらMC(地方アナウンサー)がガチのオープンオタでたまに普通の選曲からアニソン、特撮・アイドルソングを選曲するんじゃが
最近00が10年、種が15年の事実を受け入れられたっていのに
乾いた叫び流れたがその時説明でテレ朝版遊戯王が20年前だと…?
ついでにウルトラマンティガが22年前と言われ更にショック受けたわ…>>468
前スレで沖田さんと燕結芽との共通点が話題になったね>>470
そう考えると、あんなマネされたわりには妙に博士にフレンドリーだなって思ったが、実は怯えたからこそフレンドリーに接してたんだろうなぁ……ってなるドラベースにドラえもんが登場してるのは大体の人が忘れてるよな
>>486
いつものマーベルで草も生えない>>407
キーカード4枚のうち3枚がウルザ関連(時のらせんは不明)
やっぱこいつストーリー的にもゲーム的にも傍迷惑なキャラだわ>>407
ジャンケンに勝つだけで先行は5%の確率で1ターンキルできてた時代だな
MOMAが吹き荒れた日本選手権の調整に付き合ったが、メタったデッキはすべて敵わず、選手権には仮想敵として作ったはずのMOMAデッキを持って行ったのが印象的だったブロックだ>>488
新規展開の余地ならぶっちゃけF91以降のが余地あるのにキツキツなUC〜F91辺りに集中してるのはUCの後釜が欲しいんやろな・・・>>495
実はモンハンストーリーズにもキリン亜種でてます(小声)>>494
自分はアニメや漫画でキャラの特徴が結構違うから全部別物(平行世界)って考えてる。アニメも2005年からスタッフ一新してリセットしてるからそこからまた別の世界くらいのイメージだなあ>>494
そういうどれか一つを正しい歴史と考える気持ちがそれ以外を剪定とか異聞とか思ってしまう原因なのではないだろうか>>453
そして唯一ルパンの顔が偽物と感づいてるのもとっつぁんだ>>407
なんでドロースペルがフィニッシャーになってるんですかね
いや遊戯王にもメタモルポッドと手札抹殺で先行デッキキル狙うデッキとかあったけど>>503
現行TVシリーズは旧設定のリバイバルだからしゃーない>>498
もう一人の幼馴染みが負けてるんですけどー!>>511
全員が全員見せ場と譲れない想いと魅力を持っていて大変素晴らしい漫画だった>>504
旦那を亡くした未亡人の恋人という名目の旦那
というちょっと複雑な家庭だったような記憶があるな今くまのプーさん見てふと思ったんだけどさ
エミヤにとっての藤ねぇって、クリストファーロビンにとってのプーさんだよね
どんだけ自分が子供の頃から変わろうとも、「昔一緒に遊んで、君が楽しそうにしてたのを覚えているよ」って言ってくれそうな存在というか
純粋だった頃にずっと仲良しだった存在みたいな>>510
ギリギリの戦いはやはり燃える(燕返し素で耐えたいとか思ってしまった結果)>>516
そりゃジャンルがつけられない何でもアリの漫画がゴールデンカムイだからな>>510
アーカーシャ戦のbgmはジオーダーグランデと同じなんだよね。あれFFっぽくて好き
アダム大将仲間になってほしいけどエルステに残ってないとまずいよね>>502
月光のデッキも何気に『タイミングを逃さない緩い条件のドロー持ち』のラーニングエルフに、『このカード以外の場の天使族モンスターの数まで攻撃を追加できる』ワンキルのオトモことワンダービートエルフが居るし、何より今だとイゾルデで即ワンキル狙える極悪な武装転生があるからなぁ……仮に他のカードと合わせて『天使族・星4以下・攻守500』だとしてもイゾルデで星5戦士族をSSしつつ団結やらなんやらを墓地に送るだけでほぼワンキル成立するという。>>516
杉本があまりにもキリングマシーン過ぎて『裏切った事で殺されるんじゃないか』と逃げ出すヒロインの白石の下りしゅき()>>494
もう全部正史として考えようぜ!
キャラクター達はそれぞれの世界で各々の人生を生きている、そこに何の違いがあろうか>>504
シリーズの序盤読んだ記憶があるが思い出せねぇ・・・>>516
Q インカラマッとキロランケ どっちが敵のスパイですか?
A 杉本「インカラマッとキロランケを殺し合わせ生き残った方を俺らが仕留める!」
杉本「な〜んてな、あっははは…」
全員「………」>>526
結局ここop変わるまで変わらなかったな・・・
穂村は大丈夫そうだけど未だにイグニス達がラスボス疑惑を捨てられない
最終的に被害者6人VSイグニス6人になりそう金カムの杉元は基本的に優しいやつなんだぞ!
今までアイヌの人々にお世話になったから偽アイヌの変なところも全力でフォローして尾形にイジメ良くないとか言うし辺見君にも態度良かったし姉畑に何故か感動して敬意払う優しくて純粋な面もあるんだ
まあアシリパさんに危害加えたり敵意殺意向けたりヒグマと遭遇するとスイッチ入るけど
杉元は素質元々持ってたのもあるんだろうけど『不死身の杉元であれかし』って自分に暗示というか呪いをかけてるみたいでアシリパさん(と白石)いないと不安定なところがあるよなぁそういやゴールデンカムイって前スレ1000に当てはまりそう。
ネタ画像とか多めだからネタ漫画なのかなとか思われがちだけど、
やってる内容はサバイバルかつ戦闘もガチで歴史ネタも満載な、「ネタは一部に過ぎない」漫画(ネタはないとは言ってない)>>501
moonのコタさんも篝(月)のために正確には違うが同じ様なことをしているよね>>537
カリオストロ可愛いわぁ。人生の9割は女性で過ごしてたんだっけ?>>537
カリオストロ可愛いわぁ。人生の9割は女性で過ごしてたんだっけ?>>501
REBORNの未来編で、白蘭に勝てる可能性のある世界が存在する確率は8兆分の1って言っていた気がするけど、文字通り無限分岐する平行世界で兆単位の確率なら、勝率としてはかなり多い方なんじゃないかと思ったのって自分だけ?>>531
DC民度との比較した漫画とか、マーベルどうしようもないダメすぎてな
社長とか、DC民度を見て洗脳されてるんじゃないかといってたんだよね
のわゆ高知市民、ザブル島「いや本当にひどい連中ですな」>>530
バトルフェイズ中の悪用の仕方の一例
1.攻撃宣言終わったモンスターの攻撃権復活
2.墓地からトラップ特有の同一ターンの使用制限無視
3.開闢等の攻撃不可無視
メイン2の悪用の仕方の一例
1.メイン1で強謙使ったターンに特殊召喚
2.召喚権復活
3.同名カードのターン1効果再使用
4.三幻神等の召喚したターンに死ぬモンスター維持
パッと思いつくのはここら辺かな>>546
もう下が溶岩で落ちそうになってる時点でやるのか…!?やるのか…!?ってなってたわ>>534
「ヤバイ連中が多すぎて濃すぎ」の作品の中でも、実はかなりヤバイのが主人公だからな……>>519
自分の好きなカッコいい爺さん>>532
天井を低くすればいけるな!!>>488
dustでアッシュ(機体)の額にF89の文字があり
80番台はまだ大型だったあたり
サナリィが小型化に踏み切ったあたりのは見たいけど
長谷川先生が多分描写はすると思うから気長に待つ>>536
つってもGhostの件もあって本当に一回負けたら駄目なのかっていう疑問もある。あれはユニの見立てだし
それ以前にあの世界パラレルワールド全てが実体化しているのかも分からないところあるというか・・・本世界は物語の舞台だけで何らかのきっかけで簡単に変わるけど結局は白蘭とか特別な奴でもない限りは認知出来ない幻影に近い代物な気がしてな
白蘭は特別だからパラレルワールドも実際に存在しているように認知してるからああいう行動に出たと思う>>516
登場人物の一部はリアルにいた犯罪者をモデルにしてるからね、仕方ないね!
例:辺見=ヘンリー・リー・ルーカス
ただし姉畑、テメーは別だ>>535
ローガンとかいう悲しすぎる映画
なんでそうなるんだよって•••>>492
スイートPよりもスイートPのお仲間であるプリンセスのインパクトが(色々な意味で)デカすぎるみんなが私服でご飯作ってるのなごむなー
火を薪に灯すした後の轟の微笑みもええなー
お茶梅雨の手つなぎも良いし、今週のヒロアカアニメはほのぼの回やー
なおラストのヴィラン連合襲撃
「言葉単体で動く人間ならその程度の重さ
なにしてる人間に言われるかが重要だろ」
うーむ、個人的に刺さる言葉である
そして次回タイトル「僕のヒーロー」
これを使うってことは、とうとう…!?>>531
スパイダーマンにすげー優しいアメスパマーベル市民の話する?YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=02S6ucfp1sU
>>560
他の作品はともかくアメコミはキレたら他のヒーローがすっ飛んでくるんで>>516
アニメってどのあたりまでやるんじゃろ?二話で中々テンポよく進んでたけど……EDからキロランケがでるあたりまではやるみたいじゃが。>>562
並行世界ならピーター〇ろしてもいい風潮、個人的にはよろしく無いけどスパイダーバースが楽しみ過ぎるYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=rSfrXXthnuQ
>>559
ガンブレは確実に買いたい。
アトラスにアヴァランチエクシアにナイチンゲールが追加されるって情報もあったし、
面白い機体沢山作れそう。そしてnewガンブレを見て思い出した作品
スパロボとしてみたらアレだけどラブコメ展開ありの学園バトルとして見たら普通に面白かった。
http://www.suparobo.jp/srw_lineup/srw_gakuen/>>559
パワプロ、ガンブレ、カリギュラはすでに買う気
ずっとなんでプロスピAをリリースして家庭用プロスピ新作出さないんだと思ってたらスタッフがいなくなっちゃったみたいだね、野球好きからするとパワプロ出してくれるだけでも御の字
あとはWWE2K18みたいなリアル系のプロレスゲームがほしいファイプロが復活するらしいけど>>558
ライミ版2のモノレールに乗った一般市民達も聖人でしたね>>564
アメコミって基本死亡してから復活するまでがワンセットだし気にしてはいけない。スパイダーバースはレオパルドン出られるかな?>>567
俺も見たことなかったけどたまにテレビで一部シーンだけ見かけるし他の人の笑い声につられて笑ってたな
レディプレイヤーは他作品ネタ理解できないと楽しみが5割くらい減りそう
最初はピクセルの上位互換みたいなイメージ持ってたけど子供でも知ってる超有名作品しか出してないあたりターゲットが違うだけなんだなあって思ったわシンカリオンと初音ミク(作中では「発音」表記)のコラボ、内容がとても良かったしキャラデザのおかげでイケメン風味のミクという新しい一面が見れたのも良かった
>>560
だからこそのわゆではク.ソ村民が勇者に殺.されかけるという事態にもなったんですけどね(すぐ同僚に止められたけど)>>573
実際、甘粕は人類の未来を望んで現代日本を見てみたら、
プロの格闘家相手に、手を出したら出場停止と分かっていて小馬鹿に酷いことしながら煽りまくり、その後に自分の武勇譚と広める
って構図見て絶望しているしね。
ケジメやしがらみが今より強い大正時代の軍人である甘粕からしたら受け入れられるものではない。
まあ甘粕の望む楽園は、人間讃歌が強過ぎて互いを認め合い歓喜しながら全力で殺し合う、勇気と友情と愛に溢れながら戦争だらけの狂気の世界になってしまうんだけど。
なんかキノの旅にもあったね。絶滅種だからって守られていた動物が図に乗り過ぎていた国。守られていると力あるは違うって。>>570
モッカニアは衝撃的だったからよく覚えてるけどもう一人衝撃的だったノロティ
あの格好で格闘戦はまずいですよ!(胸ガン見)
アニメしか見てないんだけどエンリケとノロティ好きだわ>>579
その手の「立場上手を出せない相手に煽って遊ぶ」っての江戸時代にもあったんだよなぁ
やっぱ人間って進歩しないな、学士殿は正しかったのでは?>>560
屑市民でも守るべき人間だから…と言って基本手出しはしない魔戒騎士という酷な仕事
刻印なら魔女狩りって名目で追われてたし
闇照では情報操作で犯罪者扱いされたりと散々だった
ちなみにある村の因習のせいで子供失くして暗黒騎士堕ちしたジンガとかもいる>>559
ガンブレは様子見
カリギュラとパワプロは買う
ってかパワプロファンとしては歴代OP使える時点で予約買いするわ
サクスペ連動で新キャラのSRが付くしね(本命はこっち)>>584
サイタマはヒーロー活動はあくまで趣味と割り切ってるから無責任でもあるけど、趣味だからこそしがらみなく行動できるという独特な立ち位置が好き
あとキングとの関係がすごく好きだわ>>592
ギルガメッシュがティーネに「お前もっと子供らしくしとけばいいんだよ」って言ってたけど実際「すごーい!」「かっこいー!」は正解だよね>>578
その二軸よりも個人的には『可能性を一択にするカード』はアカンと思っとる。例えば強欲な壺は『他のドローカードよりも強いので強欲な壺をさしおいて他の壺シリーズを使う理由が無い』から絶対に許されないカードだし、Vドラ含めマッチキルカードは『残り2戦を戦うよりもVドラで殴った方が速い』から絶対に許されない。
征竜はそういう意味では『可能性を広げる』カードなんだけど、アイツ等は単純に場、墓地、除外のどこ行ってもアド取りやがって他の『リスクを払ってリターンを狙うデッキ』では純粋なアド差で押し切られてどうしようもないので許されぬ……無限の残骸が超大型まで内包するのはアカンぜよ>>598
サドラ首相自体は最高クラスの民主主義実装機構なのにな・・・>>593
目上どころか、催事の作法やらを教授する立場の人間に謝礼出さないとか、やらかしなのよねえ。>>596
国会前で叫ぶのと一緒だわな
機動隊も警察も待機してて何かあれば現行犯で一発逮捕なのに、道路占拠してバリケード壊すわけだから>>590
人々に勇気をもたらす勇者の姿もだけど、恐怖だけでなくそれに対抗する克己心をもたらす魔王って言うのも案外必要なのかねぇ。>>585
セイバーハーゲンに関しては「だいたいお前がストラウス達に対して余計な事ばっかしたせいだろうが!」って言いたくなる反面、ストラウス自身がセイバーハーゲンに限らず人間ヴァンパイア問わず恐れられてもいた以上(太陽を克服していたから)、どのみち避けられない運命だったのだろうかとも思えてしまうのがなぁ····。marvelヒーローのインテリや種族代表者が作った秘密組織イルミナティは(編集の都合で)結構やらかしが目立ってるからなぁ
ハルク追放の是非をハルク(バナーさん)無しで決めるのはあかんでしょ そしてworld warハルク起こってニューヨーク半壊しとるし
ちなみにブラックパンサーのとこにもイルミナティに加入する誘いがきたが丁重に断った模様
会議室として宮殿も貸してあげるインテリヒーローの中では珍しい人間の鑑むしろ一般市民はヒーローを親のごとく信頼してるよね
何をしても最終的には敵にならない、守ってくれる存在だって
だからヒーローものの最後はそれらの超克がテーマになる>>607
悪運ならEXクラスのキングさんだからセーフ
それにサイタマがデータ上書きしても許すぐう聖だし>>560
大抵それに便乗するのがいて最終的にはかなりの人数になってたりするんだよね>>591
ビクトリードラゴンの悪いところはマッチに勝つことよりも、ビクトリードラゴンの条件が発生しそうになったら「違法行為で反則負け」になることで特殊勝利を封じるマナー違反の方だと聞いた
(やばっ、ダイレクトされそう)→デッキの一番上見る→「あっすいません山の上見てしまいました」→ルール違反1敗(マッチ敗北ではない)>>578
汎用性のあるカードは他の人が言ってるから別のことを言うと、デッキ構築の幅を狭めるカードは危険な気がする
バトスピみたいにデッキの色によって特色があるカードの場合、この色にはこのカードが必須みたいになる強カードとかね
コンセプトデッキみたいなのを除くと後発の同色カードが使われず、それが大会などがあるなら環境でよく見るレベルまでになるとヤバイね
切り札ポジのカードは大体それで規制されてる気がするしね>>545
調べてみたんだが4DXのほうがシートの動きに躍動感があるが
その分ワンシーン毎のシートの動きが過剰に見えるきらいがある
だから、アトラクション的な楽しみ方をしたい人にはこちらをお勧めする
MX4D版は4DX版ほど派手ではないがシーン毎にシートに細かい振動や揺れを
起こして映画の中にいるように思わせる演出なので
激しい座席の動きが苦手な人にはお勧めだと思う
後、シート効果はMX4Dの方が豊富だったが劇場効果は少なめなうえ
4DX版に比べてインパクトが弱いみたいだからそこに関しては評判は芳しくなかった
長文になってしまったが本題に入りたいと思う
おととい、MX4Dでパシフィックリムを見たんだが
4DXジュマンジの予告の時に比べてえらい差があるなぁとおもってたんだが
上記の事を知って若干後悔しているので、参考としてぜひとも
MX4D版レディプレイヤーワンはどんな感じか教えてほしい>>429
しかも事前に正体を隠したうえで行ったデュエルで自分が渡したカードをちゃんと入れてるかどうか確認までしているという。>>579
ビースターズにいたな絶滅危惧種だからって
そうじゃないやつらを見下してる草食動物の奴らが
そもそも絶滅危惧種というのはそういう行政的なもしくは法律的な
システムがある上で成り立つ階級みたいなもんだから
逆にいえばそのシステムがなければただ”数が”少ないだけの動物になるのな>>613
ベーシックインカム導入して国がよくなるって考えているのは性善説だとか言ってるの見たな>>609
そこらへんガメラ3は、ガメラは無条件に人を守るヒーローでは無く、地球を守る為なら場合によっては人を食うギャオス以上の災害をもたらしもする(理性や感情では人も等しく守る事も望んでいたが)事を、真正面から描いていてショッキングだったわ·····。PTSDと戦地帰りならランボーとかそのうちしっかり見たい
>>613
基本的には程度の差はあれ生まれつき善悪両方有り、育ち方や生き方や環境や好みの差で、善に寄るか悪に寄るかの違いでしか無いと思うんよね。>>626
ベトナム戦争の軍人のためにアメリカ風の町並みにしたら、そのまま戻ってもトラウマ発症した話は本当ひで>>632
今でも退役軍人や帰還兵は社会問題だよ
向こうでは従軍経験があると言っても社会全体の反応が「あ、そう。で、それが?」だし。
帰ってきて元の生活に戻れない、就職できないなんて人はごまんといる。>>632
ハガレンのノックス先生もPTSD状態になって、ろくに眠れず家族を殺.しかけたりした事もあったんだよね・・・。>>628
ランボーは名作だから是非観るべき>>632
心的外傷は戦傷勲章の対象にならないというトドメの理不尽
でも確か現在もそうだったような>>637
ハガレンのイシュヴァール編は、下手なごまかしや美化が無く淡々と、壊れていく兵士達や殺されていく民間人達をありのままに描いているのが凄いと思った。>>613
「祈りは届く。それで人は救われる」
「ヒーローなんか必要ないだろ、お前の意志で、お前の護りたいと思うものを護って見せろよ!」
「まに合わなかったかも知れない。既に多くのものが失われてしまったかも知れない。それでも俺はお前たちに追いついたぞ!」
「ヒーロー」が主題の禁書はかなーり性善説によっていると思う。薫ちゃんと姫和ちゃん意外と仲良しだ
>>631
そもそもお前はエクストラターンとエクストラルーズという調整の難しい要素を1枚にぶち込んだのが悪い!
出せば自分か相手どちらかが必ず負ける=出るだけでゲームエンドになるのはやはり駄目だった>>637
アルドノア・ゼロより鞠戸孝一郎
トラウマキャラだとどうしてもこの人が思い浮かぶ>>631
冷静に見たらこれ入れなきゃデッキじゃないのとゲームエンドカードの両方満たしてるんだなこれ…>>637
パンプキンシザーズのランデル・オーランド
戦争って傷つくのは兵士なんだなって思ったよ>>640
ウロボロスの最終回で悪徳警官しばいてる裏で老婆に笑顔で道案内する婦警、酔っ払いを介抱する警官、見回りをする警官とかを流してたの好き>>646
ちなみに、浦沢直樹・工藤かずやのパイナップルARMYの
『偽りの英雄』というエピソードでベトナム帰りの元兵士が
主軸となっていて、ラストのモノローグは特に必見だぞ>>607
まだ両手をフルに使ってるから、畜生の一歩手前ですな>>637
STEINS;GATEの岡部倫太郎
あんなの誰でもトラウマになると思った
続編?のSTEINS;GATE 0もどうアニメ化していくか期待してる>>645
迷宮編で虫殺しただけで吐く雄二見てて辛かったわ
そしてその雄二を育て上げる名言製造機こと麻子のかっこよさたるや>>637
伯邑考が真っ先に思い浮かんでしまった
あとはガンスリンガーガールの義体たち
リアルだと映像の世紀の第2集のラストが印象に残ってるなー>>655
そういえば薫の中の人って特オタだったないやぁ実写帝一の國面白かったわあ
最初はギャグだと思ったけど真面目になってめっちゃ面白かった…>>661
早期に規制かけて、調整版も作ったから許しておくれいやあダリフラとパシリムはだいぶ違うよ若本さん...
>>667
コイツ見るだけでヒエッってなるのどうにかしてほしい>>673
フランクスもイェーガーみたいに、同性同士でも操縦できるシステムだったら良かったのにね、ミツル君、イクノちゃん。>>663
むしろ負けるのが大問題まであったレベル>>613
反オクタヴィアヌスの父親を持った影響で内戦の間中逃亡生活をし
内乱終息後は母親をオクタヴィアヌスに奪われ残された家で父親の世話をしながら死を看取り追悼演説をし
帝政樹立後の一門衆が欲しくなったオクタヴィアヌスに引き取られ本心では元首制やりたかったのに帝政の一員として養子として戦争から大国相手の外交まで酷使されて
その間に妻と離縁させられ実の弟を戦死させられって境遇にも負けず腐らずオクタヴィアヌスの後を継ぎ
帝政嫌いのタキトゥスにすら人から遺贈を受けた金も他の困ってる人間に与えたり国庫に入れたりと清貧を認められ国家の為に休まずに働き続けたと書かれ実績としてアウグストゥスから受け継いだ赤字帝国を
国庫金二十倍になるまでに増やす一方で軍備を強化して海軍を立て直し乱れた属州を立て直し徴税を公平にし主人から奴隷達の命を守る様な法律を作り反乱を鎮圧し金融危機を克服し天災を乗り越え隣国からの侵略を防ぎ皇帝一族からの外様に対する冷ややかな態度にも暗殺されて死んだ実子の死にも耐えた人間の評価が
金のばら撒きやらなかったから悪帝って扱いな事>>678
悲しすぎる………>>665
いや・・・もっと言うとそういった人々でもまだまだ出来るとさらにハードルを上げ脅威を与える。
やっていることが、自らビーストになって全人類に過酷な試練を与えそれに抗う勇者たちを生み出したい!人の輝きを失わせたくない!という酷く危険で厄介な奴。
そのために他人の主義主張を気概持って表に出させるため、人類の無意識から濃縮した
悪魔の概念で人を引っ掻き回し堕落や闘争、破滅に導く神野(悪五郎)明影、
自然への畏れから荒神に貶められた地球意思の百鬼空亡(地球の化身である黄竜)、
を喚び出している。
特に神野は危険。例え正しい人たちでも、自分たちが正しいままに不和を引き起こし、争わせる。
潰したらそれこそ本末転倒では?って話なんだけど、刹那的かつ享楽的で後先考えないバカだから。
しかも、いーや!人は皆抗い続けこれもあれもそれも乗り越えられる!諦めなければ夢は叶うと信じる人の可能性を俺は信じているぞぉ!なノリノリな底抜けのバカだから。大失敗してもめげないしょげない挫けない大バカだから。ダリフラ、最後のあのシーン見てるこっちが恥ずかしくなったのは久しぶりだよ…
>>602
ラインハルトが最後まで民主主義をあまり評価してなかったのはルドルフの例があるからだったしな。ミッターマイヤーとかローエングラム王朝軍人たちも、民主主義に何も感じてないのは所詮は難しいことから思考停止してルドルフに任せた奴らの政体じゃないか、と思ってそう。今週でダリフラの人間関係は一旦落ち着く感じかな。
しかし最後に現れた腕にはビビったし、その形がなんか指が短いせいか新生児っぽくて個人的に不気味に感じた。
こっからは世界観がガンガン露わになってくんかね。>>683
そして「私の心に土足で踏み込むんじゃない!」って反論がくるのもよくある展開ヒロがイチゴに乗ってたけど乗れるようになったんかな
ゼロ距離でイチャコラ見せつけられながら倒された叫竜には同情する笑、しかし不穏な要素も多かったな今回
明らかに人の胎児っぽい何かが叫竜から出てきてたし>>692
人のイチャコラを邪魔した叫竜が悪い(暴論)>>651
テグネヴは凄いキャラクターだったな
完璧に人の愛を理解し、信頼し、信仰した上でそれを悪辣に利用して主人公達をどん底に叩き込みやがった
あいつどうやって立ち上がればええんや
支え完璧に砕かれとるで胎児系の怪物といえば『エイリアン4』のニューボーン
全人類の敵だけど死に際がめちゃくちゃ悲しいんだよなぁ……>>679
>>680
その甘粕って人の話を読んでたら、ちょうど自分が考えていた『現代に転生した安倍晴明』が主人公の話を考えてたのに、いつのまにか安倍晴明がボスキャラっぽいキャラ造形になって悩んでたのでちょうどタイムリーな話題だった。
その晴明には、おかしいほどに欲望とか栄達欲とかというものはほとんど見られない。身を自由にし、当人が嗜好する芸をこの世でやってみたいだけな奴だ。
そしてその甘粕が好むような人間の輝きが好きで、世界を面白い物語として愛している。だけど千里眼で未来を垣間見たら人間から輝きを失ったと晴明は深く嘆き悲しんだ。
そんな世界は物語として世界を楽しんでいる晴明にとっては、実はこの物語は駄作だったとネタバレされてしまったんだ。
こんな物語があっては我慢ならんと思い、人々が立ち向かうべき試練と立ち向かう為の力を与え、乗り越えるために自分の芸を使いたいと願うようになる。それが転生する理由。
色々と言ったけど、要約すると「イケメンでお人好しだけどすごいロクデナシ」になってしまったんだ。
傍迷惑なマッチポンプのボスキャラだよね、これ。なぜだ!主人公だったはずなのに!?
こいつでも主人公になれるだろうか?元老院と仲悪いとボロク、ソ書かれるしな
お金撒く皇帝は割と市民受け良いし>>697
確かにカプリ島隠棲後はボロボロに貶しまくってるけど
年代記読んだら割と普通に褒めてて戸惑う
帝位継ぐ前に至っては完璧な人間とまで言ってるしダリフラのヒロ、ゼロツーの関係修復はよかった。
チームとしての関係はどうなんのか来週気になる・・・ボコボコにされてたしな。
量産機先輩たちの最後が地味にショックだった・・・アレ自爆しなくても進路上に置いて離脱じゃだめやったんかなぁ・・・パートナーもゼロツーの影響で死んだらしいし・・・最後頼んだぞって言ってくれたの余計凹んだわ。>>678
あとアレだ。一番「間が悪かった」のはこの人の治世下で
”あの人”が処刑されてる事だ
(勿論ティベリウス自身はあずかり知らぬことだし、
福音書でも「カエサルのものはカエサルへ」という説教が出てくるだけなんだけど)>>651
司書と勇者を比べると世界観違うとはいえ明らかにパワーデフレしていると感じる
まず司書サイドは殆どがデフォルトで身体強化魔法を使えるが、勇者サイドは異能持ちが女性のみで男性は純粋な身体能力のみ>>705
お世話になったよ。ラフルルやらウララー出してフィニッシュだったな今週のヒロアカアニメも面白かった
展開わかってるけど色と動きがつくと全然違う
前半の訓練や料理のシーンは賑やかで楽しかったけど、終盤らへんのヴィラン連合登場シーンはBGMも合間ってかっこ良かった。
荼毘の炎アニメじゃ青なんだなボンズの炎は綺麗で好きだ。ダリフラ15話良かったよ、前回があまりに後味悪すぎる締めだったからどうなるかヒヤヒヤしたがヒロのゼロツー特効イケメンが凄まじ過ぎたわ、最高の比翼の鳥だよヒロとゼロツー
ただ6話で共闘した量産機部隊の先輩たちがしんだのが地味にショックだった、それもコドモの忠誠心を利用したパパからのくそみたいな命令のせいで
ようやく人間関係に決着が着いてひと段落と思いきや叫竜のコアから出て来た人のようなもの、最後地中から出て来て13プランテーション叩き潰した謎の巨大な手、まだまだ波乱は続きそうだな>>685
いやホント、ヒロもゼロツーもお互いの事大好きすぎるだろ加減しろ馬鹿!!って言いたくなるぐらいのバカップル振りでしたね···(誉め言葉)レディプレイヤー1、いやー良かった
メカゴジラ対ガンダムは最高だった>>716
いやぁ、手元にあるガンダムがこれしかなくてね…>>655
某侍モチーフの戦隊に薫という名前のレッドがおってな、多分それが元ネタかとレディプレイヤーワン観に行こうと思うけど
>>615が言うみたいに調べたら細かい所はあれど
差違は有るみたいだからどっちにすればいいのか
悩むっつーか分かんなくなってきたよ
MX4Dと4DXの両方 見た人居たら教えて欲しいんだけど、値段も両方ともそれなりにはる上に
損をしたくないからどういう感じだったか教えて欲しい銀英伝、アンネローゼ様の声・・・。いや、その声で「ジーク」は・・・w
デュエマのルール変更(エラッタ)と言えば
「進化-ドラゴンの上に置くは○○・ドラゴンなら誰でもいいんですよね? なら進化-ジャイアントはジャイアント・インセクトに乗せられますよね?」
という感じでルール変更されたやつすき
おかげでスナイプモスキートからジャイアントになるとかいう家庭版北斗勢が『特定の条件を満たすとハート様の速度が倍加する』バグ見つけて六分で再現性着けて二時間でロジック解明して実践投入出来るようにしてて笑うしか無い……
因みにバグの要因は『ハート様の速度は基本他キャラ半減速で調整されているのだが、全キャラ共通速にしようとした特殊ジャンプ時に倍速スピードになるロジックだけが残されていた物と干渉して速度が倍加したまま固定される』とかなんとか……>>724
専門用語使うと『チェイスジャンプの速度がムテキングみたいに保存される』となる。なるほどなー>>700
元老院かぁ
ヴァンパイア十字界の処刑場面での赤バラと元老院のやり取りが印象に残っている
ほんのちょっとの登場シーンだけども>>646
ブラックラグーンのバラライカも実はそっち系なんだよな。
戦地の子供助けたせいで顔もオリンピック代表の名誉も失い、せめて一人でも同国人を助けようとしたら自分達含めた丸ごと本国ではアフガンツィと蔑まれ、最後の救いが「地獄に身を置いて夢を見続ける」というね・・・
遊撃隊に裏切りはあり得ない、という言葉がとんでもなくおぞましく聞こえてくる。>>659
ひぐらしの入江先生に通ずるところがあるな、「人間の悪は病気のせいであり治療ができる」説>>658
環境もさることながらメインメンバーの中でも年長者だしレジスタンスとして逸早く活動してたしね。
そういやサヤカだけ家庭環境分からないね
ヒヨリは中3にして独り暮らし、カナミは男兄弟がいるらしいのは判るけど……>>734
ステイメンとピスティル逆になってるからステイメンやってるマスクのようなものしてる相方の彼女ら(女だよな?)にダメージ行くのではないだろうか。
ピスティルやってるα達がダメージ負って不利になるイメージができない。>>733
ナインズに関しては見た目や性格が男寄りか女寄りかってだけで、実際はミミズみたいな雌雄同体かシャガルマガラみたいに性別の概念自体が存在しないかなのかも。>>709
ある意味では主人公やラスボスを差し置いて作品の顔だからな!
そして「じゃあ、もしもセージがヒロインだったら?」がキャラコンセプトの玄孫も大人気宝石の国のラピスラズリの声が、エルキドゥ風の小林ゆうさんボイスで脳内再生される。
宝石の国、9巻が出て話のストックが貯まったら、アニメ2期やってくれないかなぁ……ゴースト、カンゴ〜ヌ〜ン、ラピスラズリの声聴きたい……あとセミ。この前グラブルの無料10連でレナさん当ててCV能登さんだし喜んで育ててたんだけど、この人フェイトエピソード悲惨過ぎない?
>>713
ナカーマ>>742
正直、フェイトエピソードってシリアスの落差が激しいよね……>>740
握手したい、特にセミの名指し
ただ、速水奨ボイス脳内再生余裕なエクメアも仲間に入れちくれ>>710
でもその拒絶放置プレイでもハアハアできる変態なんでしょう?今回の鬼太郎もよかったな
ほのぼのとした雰囲気とやってはいけないことをやってしまったときの恐怖のバランスがとれてて最高に妖怪アニメしてた
天狗小僧寅吉とか油すましの「今でもいるぞ」とか小ネタも光る>>727
死人に鞭打つ様な展開は胃がね…辛いの
仮に出てきたら視聴者と親衛隊全員が一気に曇るわ
ただでさえメイン6人にも曇りそうなネタ振りされてる感あるのに…>>741
とても主人公のやる事には思えないんだけど、
20巻近く壁内人類がされて来た事を知ってるから
(鎧と超大型の壁破壊からの地獄とか)あんまりやりすぎとも思えないのよね
進撃の巨人の作家さんヘイトコントロールが上手いわGGOの今回放送分のタイトルがファンレターで
FPSでファンレターっていうからてっきりひっどいファンメが来るのかと(ry>>753
やっぱり作者だったんだ………
ガンマニアな小説家な時点であっ……ってなった>>764
琴乃さんの「わかってる女」を感じさせるおみ足と図ぶtしたたかな性格、好き
やっぱ経験が違いますねぇ!>>765
美味そうに食べるし、愛嬌あるし、暖かいし、よく動くし、ピンク色
なでしこカワイイよなでしこ>>758
ディオはジョースター家をあくまで利用出来るものとしてしか最初から考えてなかったから多分それはない。というか13歳で父親を完全犯罪で殺し一人で生きていく能力がある怪物がそんくらいで歪むわけないだろう。>>759
どうでもいいとは言ってなくない?
水に流すとは言っていたけど>>771
シャツの裾を中に入れるか外に出すかの話がくそすこ
意外とシモが多かった>>759
一部でジャックザリッパーと話すとき「生まれつき善意のタガが外れている」って言ってるのが全てじゃないかな。
悪人かどうかはおいといて生まれつき良心のブレーキが存在しなくて尚且つ育ち由来の上昇思考と出鱈目スペックのハイブリッド的な?そういやGGOのレンちゃんの声優さん、楠木ともりさんって全然聞かない名前だけど新人さん?新人だとしたらすごい好きな演技だったわ。これからどうなるかはわからないけど応援したい
>>783
調べればすぐでたけど、17年デビューした新人だね
アニメの主役はメルヘン・メドヘンに続いて2作目らしい
武内くんとかにも思ったけど、最近視聴者のハードルは高くて辛いだろうけど頑張って欲しいところだね
新人が入って来なきゃどんなものも廃れるだけだし>>785
とりあえず上二つはこの男でどうだろうか>>785
主人公系親友は、割かしかなり多い類いだと思う。
自分の中での最有力候補だとKHのリク>>785
自分の知る限り一番主人公らしいラスボスはシルヴァリオシリーズのヘリオスさんかな?
作者公式で「グレンラガンのシモンの様な道理を蹴飛ばし不可能を可能にする主人公や、fateの士郎の様な決して諦めずに信念を張り通す主人公はかっこいい
しかし、仮に現実にそんな人がいたら逆に怖くないか?」
という発想から生まれたラスボス
不可能を可能にする主人公の性質をカリカチュアして作りだした異能「気合いと根性で世界法則を破壊する」を持つ
分かりやすく言えば「松岡修造の持つ大嘘憑き(オールフィクション)」的な超スペックYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=uNmWHvu97po
>>789
ガルパンのノンナさんは首から上にカチューシャ乗っけてたよ(とんち)幾原監督の新作アニメ「さらざんまい」来年放送予定だっけ?楽しみだ……ピンドラやユリ熊嵐、テレビで再放送しないかな……ニコ生でも良いけど
>>785
主人公系の意味が違うけど
遊戯王アークファイブから主人公系敵幹部ユーリさん>>785
ラスボスではあるけど物語の根幹に関わり続けたDIO様はどうだろ?>>785
主人公系ラスボスだとサイコパスの槙島はそれじゃない?>>732
進撃の世界って技術的には第一次大戦の時位の技術っぽいからその時代で立体起動装置で空を飛んで雷槍というロケラン擬きを撃ちまくってくる死も恐れない連中と考えると普通にヤバい>>743
まぁ国の軍事力ならマーレの方がずっと上だし、今回の一件でエレン達島の連中を世界を滅ぼすヤバい奴等と世界中に宣伝出来たからその辺はね……一応巨人も時代遅れの兵器になりつつあるわけで>>785
メルエムとか
ゴンが殺意でやべーことになってたから尚更主人公っぽかった>>785
主人公系敵幹部は結構いそうな気がするけど
ソーマの斎藤先輩の生い立ちとか主人公感する>>785
前作主人公だから当たり前の主人公力だけど主人公系中ボスなら夜刀様が>>787
このキャラに主人公属性加えたら、あるいは主人公に据えたらどういう物語になるんだろと思うキャラがいるね。
扉間が主人公だったらと考えて一番近そうな物語がゴブリンスレイヤーだった。和マンチあるいはリアリスト思考もいいけど、それをうまいこと調整してくれる仲間キャラは必要だよね。女神官たちメンバーの存在がありがたい。>>785
ある意味、キラは「主人公系中ボス」、シンは「主人公系ラスボス」なんだろうか・・・。大分歪んでる気もするけど。>>774
まあ誰かしらの命や精神がかかってたりするけどデスゲームなのは最初だけだよね
キリトはSAO後にも何回か死にかけてるけど>>807
そういやニコ動でリゼロオルガ最新話更新されてたから興味ある人は見るんだぞ〜(ダイマ)>>810
ゴジラって平成シリーズとかだとGフォースメインだからGフォースが主人公かなーって思って。>>785
バイオハザードの歴代主人公たちは武器ありきだがそこらの生体兵器より
よほど脅威だと思うので敵から見たら乗り越えるべき困難と言えるかもしれぬ>>813
ピンク髪男子で思い付くのこれくらいだわ
あとクジラの子らに出てきたやつ(アニメだけなんで名前までは覚えてない)>>789
主人公ですと「焼きたてジャパン」とかがありますね>>813
ダイヤのAの兄弟がピンク髪だったはず。弟がfgoの小太郎君みたいなメカクレな感じの>>816
さくらちゃんアニメやってるし復刻の可能性あるかもしれないけど、封神演義みたいに声優さん変更なければいいんだけどね。>>804
運と時間と気力と戦力(とエリクシールハーフの貯蓄)にもよるけど、十分可能。戦貨集め自体はそんなにきつくはないから、あとはおおむね運かな。戦力もVHマルチ確定流しできれば十分だと思う。>>789
ムヒョとロージーの魔法律相談事務所にヨイチってやつがいるんですよ
今月1短期連載中でアニメ化決定してるから見て欲しい>>832
伊介様好き
暗殺に参加した理由がパパとママ(パパ)に別荘を建ててあげたいからっていう所も好き>>789
物語シリーズのドラマツルギー
このビジュアルでカチューシャはギャップすごそうだけど意外と似合ってる気がする>>768
ゲームを続ければ続けるほど推しが増えていく。これがアイマスの怖いところなんですよ(実体験)
ココロを持たないアンドロイドが、俺たちから優しさを得ることで歌えるようになる…そう考えるとSFチックでとても良い>>802
レイド戦とか他人数プレイってのは人が増えれば増えるほどギスギスを加速させる
MHF(現MHF-G)はもう引退したがラヴィエンテ初期実装から停滞期、狂暴期実装で
一時期必須武器(引退した頃は誰も担いで無かった)になって
経験者と初心者(ゆうたのようなプレイヤーも少なからずいた)の認識の差異で阿鼻叫喚になったぞ
たかが24名~32名でも(全員味方)でもギスギスするんだ
やっぱ2vs2あたりが妥当>>825
ちょっと待て
いつから兵藤会長は無能なトップになったんだ?
独断専行の部下にも覚えがない
遠藤は職務を普通に全うしてたし、一条は沼攻略の原因の一つに慢心があったから独断専行に該当しなくもないが、黒崎の下だから利根川関係ない
佐衛門、荻野、権田…基本的に忠実
一番近くて堂下(兄)くらいやろ>>813
最近だと、カタクリお兄ちゃんか>>848
毒は食らうこと前提で、一番奥の全体喰らわせてくる奴を始末して、その後サポートで全体回復すれば3ターンで何とかなる
それでもたまに出てくる突属性の荒魂で壊属性のキャラが全滅しかけるけどね>>847
逆にパズドラくらい離れたところでないと出演できない説>>847
まぁ、人気投票1位のやつだからね…アトラスもラスボス以外のネタバレ解禁してもいいと思ったのかな?
だけどプレイしていたらなんで、こいつが人気投票1位なんだと思いたくなるけど…。
こいつがやらかしたことは、絶対に許せない。紫様は無属性でも良かったのではないかと思う
>>847
人気はあるしアニメでも声で仲間にいるって分かるから「あのシーン」さえネタバレしなければ
アトラス自体は大丈夫って訳なんじゃない?>>834
周回が地味に辛いよな
ポイントの方は何とかなりそうだけど
かんざしが全然集まらん
自分は、ひよよんのアイテム取るのが最低目標だな>>785
少し外れるかもしれないがポケモンBW2のヒュウは主人公系ライバルっぽかったな>>787
息子が開発した「効果時間無限の無敵効果」を付与する変身アイテムの前にボコボコにされ、自身の変身アイテムを破壊される→執念でリセット能力を発現させ時間を巻き戻す
運営権限で思考ルーチンを書き換えたラスボスにウイルスをばら撒かせ、パンデミックを引き起こす→息子と自分が蘇生させた監察医が命を削ってワクチンを作り出した事で沈静化。同時にワクチン効果でラスボスに大幅デバフ
デバフがかかったせいでラスボスが普通に倒されそうになる→乱入して自分がラスボス討伐。直後に採取したラスボスのデータを自分へ打ち込みラスボスと一体化
超リジェネ+超巨体のラスボスと化しライダー達を倒しにかかるも、息子の開発したライダーシステム(しかも医療目的の為スペックは最低レベル)の持つ分離能力がぶっ刺さり吸収したラスボスの力を削ぎ落とされる→戦闘の過程で主人公の変身能力の源が失われた為、誰も自分に対抗できなくなる
この人の最大の過失は「ゲームの開発者だからチートコードを作り放題+自分への敵対心MAX」な息子を放置してしまったことだろうなぁ………>>852
いるよなぁ作品で一番大好きなキャラだけど報われないとかそんな感じのキャラ!
「佐伯さんと一つ屋根の下」の桜井さんとかな!?作品が本になる前から好きだったけど本になったら今度はわかりやすくサブヒロインムーブしてるし!可愛いんだよ、しゃーなしでサブヒロインになったとしても!サブヒロインムーブ自体に罪はないんだよ!でもそれはそれとして桜井さんにはどっか別のところで幸せになって欲しいんだよ!いや幸せにしたいんだよ!表記事見て思ったけど、サンジやFGOのクレオパトラみたいに華麗な足技はかっこいいよね
蛇姫もそうだったけど髪の長いキャラだと特にスタイリッシュにみえる1話録画逃したのが痛い
メガロボクス面白えぇっ!>>861
すまぬ・・・
とうらぶ?はufoの活劇しか見てないんじゃ~>>866
おは害虫
一緒にシェフィールドに主砲撃たれようぜ?>>869
設定資料集は出てるけどビジュアルコンセプトや初期案とかの話が多くてストーリー面での設定は触れられてなかったような
アケッチーの謎ってなんかあったっけ>>797
史実の時点で「(アレイスターに取りついた悪魔が)美女に変身して弟子を誘惑した」なんて与太話がある人ですし。>>843だけど、初日でなんとなく感じをつかめるように色々やって溜まったのを回したら300連目であっさり引けてしまった…
いや、まだ未凸の1本目だし調べたら3凸してからが本番なのは分かってるんだけどさ、その入り口に立つ準備ができてしまった衝撃がでかくてね…
何故これにしたかって?趣味だよ(好きな土属性メンバー見ながら>>877
初登場時に階段に向かうシーンを最後まで見るとしっかりと転げ落ちるの好き
そんでもってソシャゲ版で明言はされてないけどエリナから馬が合わないとか言われてて草>>881
すまない
画像貼れてなかった>>882
そうかね?自分的には人間は大人になるにつれまだ優しくなると思うけれど
自分の上司や同僚が小学生並みの容赦無さだったら仕事しずらいと思うよ>>861
ちちさまいいよね・・・三期あれば戦ってるとこ見たい。身軽そうなイメージだから活撃の鶴丸みたいな戦い方しそうなイメージがある>>887
わかった、じゃあシャマル先生にしておこう>>868
逆に残念じゃない人を探す方が難しい作品YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=REHaJZgWwxY
>>888
何故だろう
変化を続ける主人公たちの前に
敗れ去る未来しか見えないよ>>890
頑張らない時は絶対に頑張らないけど、頑張る時には死ぬ気で頑張るというある意味理想的な人生の在り方を魅せているだけだから……(精一杯のフォロー)>>876
ちょっと待って、去年やった最遊記が入ってないやん!
と思ったら、2000年の方に最遊記シリーズとして一纏めにされていた…分かり難いわ!!
しかし今でもあんなショタ声が出るのがびっくりだよ>>888
お、変化するのは劣化と言いながら追跡から逃れるために男性から女性、挙げ句の果てにはショタにまで変化してる逃げ回るラスボスさんではないですか
とはいえなりふり構わない癖に力はあるボスって厄介だよなー>>868
ソシャゲとかの界隈だとキャラが増えるのとキャラ作りの一環でたくさんいそうな気がする>>876
俺はリオ先輩よりも佐野清一郎のほうが真っ先に出てくるな。いやぁ、うえきの法則は大好きな漫画だった
!>>897
この世界の砂漠はリアル砂漠よりかなりピンクだよね
迷彩も調べると面白いよね、都市迷彩とか本当に今更だけど、前々からやってみたいと思ってた艦これアーケードを昨日遂にやることが出来た(今までは家の近くにイオンのゲーセンしか無くてそこには置いてなかった、一人暮らし始めてちょっとチャリで行ったところのゲーセンに筐体があった)んだけど、想像以上にグラフィックとかモーションがちゃんとしてて楽しかった。fgoアーケードもこんな感じなら良いなーとか思った。
ただ、あれ連続プレイ可能で艦娘を一回毎に買うシステムなのね。100玉が財布に3枚しかなかったから助かったけど、次やる時はいくらまで使うとか決めておかないと沼に嵌るな。いくらゲームに課金しなくてもここで金吐き出しちゃう可能性あるのが恐ろしいな。ゲーム自体は楽しいし、艦娘カードも可愛いんだけどね>>898
実際初期設定だとマールーシャは女性だったけど、バランスを考えて男性に変更したって経緯があるんだよ。>>862
足技だとエスメラルダ式血凍道好き>>890
銀魂で残念じゃない奴を探すとなると、鴨太郎とか鳳仙とか朧とか、悉くシリアスで活躍した連中に限られるからなぁ。
まあ初登場時から暫くの間は余りにも態度が酷すぎてヘイト集中したけど、声のデカい人の船に乗った辺りから徐々に男を魅せて株を上げまくって、最後に先代将軍と同じくらい人望を集める器にまで成長して散った奴もいるけど。
あの世で将ちゃんとどんな会話をしているのだろうか、想像して楽しむと同時に切ない。>>908
荒野行動って最近訴えられたゲームじゃないか・・・。金カムアニメ評判悪くてつらい
と言うか評判悪いところばっかり印象に残る私の脳が憎い呼吹に装備できる赤羽刀ぜんぜん落ちないなあ、と思ったら☆3の一つしかないのか(調べてきた)
両手武器だから持たせられるものが少ない感じの設定なのかな>>897
擬態とか迷彩とかもだいたいそんなもんよね>>911
FPSにもいろいろあるからなあ、大きな砂漠から狭い室内mで。いろんな場所でFPSしてみたいよな
皇居とか五稜郭とかお城とかでFPSしてみたい。>>901
今は落ち着いてるが一回やる度に1500円は平均して使うなあ……
推しが欲しいとかなら素直にブラウザ版とかやる方がいい気がするな(矢矧を求めて三千海里)>>910
開発…?いや、セガの社員だろあの子達(スッとボケ)
冗談は置いても艤装が3dだと細かい部分が見えたり砲ってそうやって撃ってるんだ…とかも分かってメカ方面も細かくてイイよね…
クリティカルの時の艤装が展開するのとかもうね…師匠の好きだ>>288
境界線上のホライゾンとか、幼馴染大勝利だよ。というか作中の恋人夫婦組みの幼馴染率結構高いような。>>922
所持アイテムとか無作為で落とすらしいよ。大会中に落とした物は、耐久値がなくなっていない限り終了後に自動的に戻ってくるけど。>>913
GGOは一定時間はPUBGの死体箱なノリで残ってた気がする
もちろんアイテム奪える仕様で
だからモンスター狩りの帰り道で漁夫の利警戒とかしないといけないとか>>925
ここはもはやヘイルマンワールド がジワジワくる
フリーズスクリューレーンとかダイナミックで中々好きだなヘイルマン>>924
そこにマッドジャックというリアルな第二次世界大戦で活躍した男がいるじゃろう?>>921
人間見たくないものが一瞬でも目に入ると何故か見てしまいたくなるもんよ
まあそういうのは時間が経つのを待つしかないね、時間が経つと嫌な気分も自然と浄化されるよ>>929
大多数が「まあ、アノアロの杖やろうな…」って所に「摩擦熱で自力で起こす!!」でやったマリポーサ
久々のゆで理論とともにマリポーサの成長を感じるのがやばい>>921
人間は誰しも「セカイが自分の思い通りになることを望む」心があるのだよ
だから普段は積極的に好きな話題や記事や映像や音楽を見てポジティブな刺激を摂る
けどもうひとつセカイを思い通りにする方法があって、それが自虐的な行動
「自分自身が思い通り(予想通り)に痛い目に遭う」ことで、「ほら、俺の言う通りになっただろ」を実践してその欲求を自家発電で満たしてしまうネガティブルートなのだな
眠いのに無意味に寝なくて起きるのがキツくなる時間までネットを見ていたり、アルコールを明らかに飲み過ぎて二日酔いになったり、グロ画像を覗いたり、わざわざボソっと他人に聞こえるように悪口を言うような田舎だからようやくVジャンプゲット出来たんだが、EVEさんのデッキは【レベル10軸ラスボス】か……というか単純に東方の三賢者ぶん回しからのダークホープで回復の流れが強すぎるwwww
OCG並みにライフ半減でライフ投げ捨てたのにライフ増えてるのはホント笑うしかねぇなコレ……ダークホープのライフ回復効果コレでユニット消費効果でもなんでもないの恐ろし過ぎない?>>935
神の共犯者と天上天下唯我独尊は能力者なら即死コンみたいなものなんだがね
相手が悪すぎたとしか・・よく知らない作品をアニメや漫画を見るまで内容勘違いする事ってあるよね
進撃の巨人→野球マンガ
ごちうさ→うさぎを使った料理マンガ
ゴールデンカムイ→カムイ伝のリメイクか何か
ハチワンダイバー→ダイビングのマンガ
だと俺は思っていた。>>942
あとゼーガも欲しいです!世界観どうすんだあれ!>>940
そういえばエクステラもすぐに値崩れしてたな
リンクはどうなることやら変なロボット物作品でも挙げるか
ワイ直球表題ロボットアニメ、ローション面白かったなあ立てて来ます
ロボットといえばダイミダラーは外せない
ニコニコで見ていたが当時から「スパロボ参戦はよ」との呼び声高い作品だ
ところでカラオケで歌おうとしたら通常OPとしんみりしたバージョンのやつ同じ名前にするのやめてもらえませんかね四皇ビッグマム編完結!
カタクリがどこまでも良いお兄ちゃん過ぎた
そして戦利品的にはルフィ達の勝ちなのにそう感じないくらい最後のコマの四皇ビッグマムの絶望感がやばかった>>948
シナリオにおけるギミック再現が面倒くさそうなのと、割と敵はポカや欠陥部分で倒されるから、シナリオ映えするかと言うと、なんとも言えん。
そして何より味方側がオーバーテクノロジーロボットばかりと言う。>>948
火星も異星人(人間)多いからねぇ。
個人的にはアルドノアの別々の場所には居るけど思いは同じっていうビターエンド好きだけどハッキリハッピーにもしてあげたいので是非参戦して欲しいところではあるスパロボはZ.O.Eが出たら迷わず予約買いする
アリオスの人みたいなセンスの良いチームが戦闘アニメーションを作るとどんな感じになるのか見てみたいなあ……>>947
ドライブヘッドやシンカリオンとかの土朝枠のロボアニメは頑張ってると思うな。徐々に老若のファンを増やして行ってる
映画も楽しみにしてるわ>>961
せやろか
これを見てくれ、良い父親やん(浅いプロパガンダ)>>961
エヴァは誰か一人でも大人が出たら話がややこしくなるので大体チルドレンと機体だけ参戦という良采配してるから…>>947
故に、「悲しいかな」の一言で済ませていい問題ではないと思う
ネームバリューと言えば聞こえは良いが、過去の名声に縛られるというのは業界に悪循環をもたらす
客観視して、ここ2、3作の地上波放送ガンダムはそのネームバリューに値するものであったか? その裏で丁寧に作られてたロボアニメは的を射た評価をされていたか?
爆発的に場を沸かすロボアニメが出てきてないというのは強いて否定はしないが、我々視聴者側の評価も正当性を欠いてる話だと感じる>>957
あいつの武装名が面白すぎてすごく印象に残ったわ
超電磁ボビンだもんな
そして強い。あれどういう理論で銃弾とか防いでるんだろう。>>945
GLAYのデストピアとかいうカラオケでも歌えるかっこいい曲すこ
なお超音速ディスティニーYouTubehttps://youtu.be/1xuBxBfFwgk
よしスパロボに天才エースでオリジナル機体持ちで割と王道主人公な性格してる奴を入れよう
宇宙戦艦ティラミスのスバル・イチノセ、これだ>>904
今のところ爬虫類モチーフだとはっきり言えるのはカヌーラだけかなぁ
見た目がごつくてカッコいいのもいるけど、そっちは無機物系だし
キャラ数は少なめにしてあって後々少しずつ実装していく予定らしいよ
カヌーラは回避盾役でタンクとして大活躍しております
なによりカッコいい>>969
スパロボの皮を被ったカオスゲーの予感がする
ノリ的には須田ゲー的なアレ>>972
最低限のシステム維持しても最近のはシナリオもアレだから
大体Vでやった濃いイベント連作されたら胸焼けするし(エンブリヲとか敵の首魁涙目展開
オリジナルは第四次くらい添え物扱いでいい気もするし
第一機体だけ参戦って誰が得するの?機体とシナリオ、キャラ込でプレイしたいのに
表記詐欺な気もする…ようやく接続できた
鯖落ち、結構長かったな>>972
リアルロボットレジメントというゲームがあってじゃな……。
まぁそこら辺は置いとくとしても、
固定層しか居ないのなら売れ行きが悪くなるのもさもありなんというか。
そこら辺を打開するのに色々試す、というのは充分ありだと思うけどね。
無論、それを試すだけの体力がない、というのも事実なんだろうけど(Xの武器の少なさを思い出しながら)お、復活してる
スパロボは次のOGいつ出るんだろうなあ……刀剣乱舞
cv.河西健吾さんだと・・
おじいちゃんじゃない方のミカァ!?鉄砲玉系とはたまげたなあ
しかしまた愉快な性格みたいだ。楽しみ>>980
まじか…マジか!これは凄い嬉しいぞ!>>959
X-Ωならあり得そう(小並感)>>970
まあ確かに。麦わら達だってフルメンバーで来てたわけでもないし、むしろこれが最上に近いといえば近い結果なのだろう
だがそれよりも。言いたい事は一つ
ブリュレお前めっちゃいい妹じゃん!!
あの会話シーンだけで一気に株が天上知らずに上昇したんだが、だが!!
カタクリもそうだがビッグマムの子ども達って格好いい奴らはとことん恰好いいからずるいぞ畜生……!>>980
ユノとアネゴレオンが生き残って味方のままなのは驚いたがそれすらなかったら完全に絶望的だよね
ただでさえ騎士団の精鋭大半がが敵に乗っ取られたしそれによってクローバー王国壊滅も時間の問題だろう
現場にいないと原因不明の裏切りで 内乱不可避だしそれ察知して近隣諸国からの侵略に対応できるとは到底思えないな。下手すれば貴族から敵国に逃げるのすら出てきかねない状態
エルフ復活はともかく魔法帝死亡は痛すぎるな。あの立場であそこまで人間出来てると失った時の喪失感半端無い1000なら好きな戦闘シチュ
>>992
鬼だからしゃーない
性格小物じゃなかったら無惨様に殺されてるから>>992
鬼としてはポジティブだけどそのポジティブさはコンプレックスを覆い隠すためのものでそのコンプレックスこそがアカザをあそこまで強くしたのかな
ただ、精神面では未だに弱いままだから壁を越えられない感じがある>>924
なるのお父さんが初登場する12巻で半田先生とUFO食いながら話してるシーンで長期休みはこれ(小指立てて)に会いに行かないと(要約)って言ってるから小指がそのまま奥さん(女性)の意味なら島の外で暮らしてる可能性があるな。
もしかしたら島では療養できないほどの病気だから島外の大きな病院で長期入院しているのかも。まだタヒんでいないにしろなると一緒に暮らせないほど体が良くないとか。>>988
弓よりも狙撃ヘベェにシールドつけて担いでくと安定するぞ>>1000なら好きな打ち切り作品
>>993
横(斜め)から見ればまだイケなくも無いがやはり正面はきつい
アタッカーばっかり引いてヒーラーがいないから渋々使ってる
ディアスも出ないからエッジ覚醒させたらディアス引くまで我慢すればいいのに…とボロク・ソ言われむせび泣く
常夏は復刻したら回すけどとりあえず連邦制服がかなりツボにハマる>>なら退場した好きなキャラ。
型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ88
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています