Epic of Remnant 第Ⅲ章 屍山血河舞台 下総国 英霊剣豪七番勝負に関する攻略・雑談・考察スレッドです!
スレの特性上ネタバレ等が発生しますのでご注意を。
Ch規約遵守で、荒らしや誹謗中傷等には反応せず、NG・報告にて対処してください。
特定の話題が過度に続いたり、スレ進行に支障が出た場合は別の話題等で流れを変えてください。
次スレは>>950が、建てられない場合は>>970が宣言して建ててください。
悪鬼羅刹の七騎が嘲笑う──見よ、血染めの月が太陽を食い尽くす
「夢想からの復讐」「英霊剣豪七騎」「無と無限」「美しき獣は嗤う」「剣禅一如」「狂瀾怒濤」「一切鏖殺」「埋め込まれた宿業」「天眼の剣士」「五芒星」「インフェルノ」「プルガトリオ」「エンピレオ」スレ立て乙!
村正待ってるぜ……イシュタル星5パール星4ジャガー星3と来て村正星2の可能性
村正はこの断章で唯一裏切らなかった老人である事実
>>3
となるとラスプーチンは★1…?そういえば槍ヴラドさんの宝具の悪特攻は英霊剣豪たちに有効なの?
セイレムは前から噂されているラスプーチン出て来そうな予感が
>>7
わかりやすくざっくばらんである
実際、他流でも無刀取りと銘打った型は色々ある
要は「相手から武器を外させる」ための動きだから、その辺のものを投げつけるのもアリだし力任せに引っ掴むのもアリ>>10
虚数魔術士として完成形 宝石魔術師としての完成形 投影魔術師としての完成形
本当に良い絵スレ立て乙です。
前スレ>>1000、村正ピックアップはやめてくれい!パライソちゃんのガチャに本気出したいから....。(まだ出てない)
てかピックアップ2は剣聖と母上の2人じゃね?新宿ピックアップ2もそう(オルタ2人)だったでしょ!?(切実にそうであってほしい)>>10
しかしリミゼロ士郎が鯖で来たらいいなあとは思ってたけどまさか実現するとは思わなかった
イシュタルもパールヴァティもそれぞれフォーマルにイマジナリとは違う衣装で実装されたし2016年のコンプティーク二月号にはリミゼロ達の情報を含めて
武内氏直々の結構重要っぽい設定やら裏話やらのコメントあるよね
こういう有力なソースがあるからコンプティークを買って保存せざるを得なくなる>>10
魔術師として完成する士郎は無限じゃなくて収斂を理想とするのいいよね
だから村正との相性がいい>>7
なお、FGO内に於いては攻撃力ダウンを1ターンとはいえ
最大で-50%もの数値で付着させるスキルとして
実装されたもよう。
自らの宝具にも攻撃力ダウンがある事も相まって
盾鯖と協力すれば易々と敵の宝具だろうが
ダメージ0に抑える。
凄いよこのお爺ちゃん!さすが柳生十兵衛のお父さん!!
(月の御大将なみかん)プロローグ部分読み直したんだけど、ぐだを昏睡に誘い込んであの世界に連れてきた人ってリンボかその上司の人ってことでいいんだよね?
魔神柱「剣豪で出番あるかと思ってずっとスタンバっていました」
>>19やっぱりその辺は変わってないのね。最初胤舜さんの変貌っぷりを見るとこいつ悪に反転してるんじゃ…って思ったからさ
>>6
第2部で再登場して縁を結んでその後のPUで実装、もしくは体験クエと同時に本編での再登場に先行しての実装って所か
戦闘スタイルが超気になるので早く実装して欲しいが、石の貯蔵が十分でないのでまだ来ないで欲しいというジレンマたった今、一切完勝!
ともかくただ一言。ああ、面白かった!最後の城叩き割るシーンに刀語を思い出したのは俺だけじゃ無いと思うんだ…
今回のシナリオ一枚絵の使い方が今までで1番巧いような気がした
アップで部分部分を映してからの一枚絵ドン!とか、イラストを動かす事で刀を抜く様子を再現したりとかSNを彷彿とさせるような演出だった>>21もしかしたら今年のハロウィンに駆り出される可能性があるから引き続きスタンバイお願いします
しかし今回の事件、抑止力さんは、スライド出来る人まとめて始末するつもりだったのかな?
悪草はもちろん、武蔵も、柳生じいさんを修羅の道に導くなど、悪い影響残してるし。
だから今回、悪草には村正、武蔵には小次郎を配置したって考察、納得出来るなぁ。>>20
ラストで「カルデアへの現出は失敗しましたが~」と言ってたんで、そうなんじゃないかな
ぐだを通じてカルデアに干渉するつもりだったと農民の実力をエンピレオはそこそこ高く評価していたのに対し、等活地獄が低く見積もっていたのって、今にして思えば割りと妥当な気がするんだよな
強いとはいえ基本戦術が接近しての斬り合いになるエンピレオなら農民は普通にいい勝負になるだろうが、遠距離から範囲攻撃ブッパしてくる等活地獄相手だとまともな実戦経験のない農民はどうしようもない男武蔵が小次郎と対面したとき私の方が待たされるとはって言ってたけど
巌流島の決闘で男武蔵は遅刻したってことだよねそういや小太郎くんのボイス聖杯についてで武士じゃなくて忍びが支配する世を〜的発言してたけど、昔聞いた時は単に武士嫌いだからかなーって思ってたが今にして思うと柳生十兵衛死すのネタじゃないかと
もしかしてキャラ立てした段階から剣豪シナリオがあって起用すること考えてたのか?レイシフトで付いてくるサーヴァントと戦闘で呼べるサーヴァントはイコールじゃないことが判明したのは結構な収穫(前からそうじゃないかとは思っていたけれど)
>>32
坊さんは静謐ちゃん以来の恒常星3(≠スト限)だから今回のピックアップ終了後にフレポからも他ピックアップからも嫌ってほど出るさ>>32
わかる。みんな細かいとこまでよく考察しててすごいわ。
とりあえず剣豪までの1.5部は一貫して「架空/正史でない事象の現実への侵食」が脅威になっていて、
今回サタンなんて単語が出て、次回は魔女狩りネタ。
いよいよマジものの悪魔が出てきてもおかしくないかもね。
そういや「裏切り」も1.5部に共通するテーマなんだろうけど、
今までのような味方から敵になるパターンではなくて、
黒幕側から離反したり寝返ったりする逆パターンは出てこないんだろうか。
味方の裏切りと同じくらい敵方の裏切りも王道だと思うんだけど、fgoではまだないよね?そうですねランスロット卿
前のスレでレイシフト適性について話してたのみて思い出したけど
セラフィックスではレイシフト適正者を拉致って怪しい実験をしてたんだよな
ただそこの被験者はレイシフト適正は高くなかった
主人公はわざわざ100%なんて明言されてるくらいだし
カルデアの暗部が明るみになる頃にはなんか恐ろしい事が起きてそうで不穏だ
あとやっぱ世界移動とレイシフトってかなり近いものなんじゃないかな
体験クエで武蔵ちゃんが移動した時の音がレイシフトそのものだったし最後は敵として討たれたがホームズに依頼を託したバベッジもよろしくな!
>>33
あ、ごめん間違えた、衆合地獄だわ
まあ要するに、あの場にいた連中の大半にとって剣技にこだわらなければ農民倒すだけならそう難しいことではなかったってことな>>17
考えてみたら神霊じゃない孔明の擬似鯖もエルメロイⅡ世の服装で来てるわけだし神霊以外の擬似鯖は依代に服装が影響されるのかもしれないあ、柳生の爺さんに仕えてるって時点で
段蔵は敵にスパイしてたとかじゃなくて、グルだったのか
今更気づいたけどよく出来てるなぁ>>31
男武蔵は小次郎と会ってないから物書きが書いたのを元に言ったんじゃない?あの無銘・小次郎じゃない佐々木何某戦ったって線もあるがインフェルノが焼け野原にしたのって常陸国のだよな?
マテリアルだと相模になってるわ相模は黒縄と衆合が滅ぼした国だね
サイレント修正入りそうキャスターリンボだけ嫌に雑な戦闘だなぁと思ったらどっこい普通に生きてたとかお前
こいつ予想外のトラブルでひとしきり狼狽えた後、「ふ、まあ全部わかってたがな」ってしたり顔しそうアトモスフィア漂わせてる>>44
段蔵ちゃんはそのパターンかなーと思ったけど、そもそも頭の中いじられたところからスタートしてるから微妙に違うかなぁと思って。
こう、本人の確固たる意思というか考えの上で敵にいたのが味方になるみたいな・・・
と思ったけど、アガルタのシェヘラさんは最後自分の意思で決別してたからそのパターンって言えるかもしれない。>>54
失われた歴史を、FGOの編纂事象にねじ込んで人理を書き換える…とか?>>57
剪定事象でも、並行世界でもない異界ってのが重要なのかな
今回のリンボや前にBBちゃんが言ってたように編纂事象っていっぱいありそうなんだよね
それとも違うのだろうか>>59
今気づいたけど、リミゼロの方体にうっすらと傷跡が……
何があったし>>57
この下総を観測していた異なる星の神というのは、サタンのことかな?
でも、そのちょっと前に「いいサンプルがとれた」「失われた歴史(ミッシング・ベルト)をようやく見出すことに成功した」と言っているから、サタンとはまた別の存在が観測していた下総を、天草を通じてサタンらが発見したのか?>>50
カルデアのレイシフトって
①カルデアスで該当する時代を再現
②シバで再現した時代を観測
③マスターを擬似霊子化(コフィンで意味消失からの保護)
④トリスメギストスで観測した時代へレイシフト
⑤レイシフト後、マスターの存在証明をカルデアが行う
って感じだっけ?そもそも今回の舞台は亜種並行世界なんて言うんだから、並行世界とは少し違うってことなんだろうな
それだと亜種特異点もそういうことになるが>>64
まだ情報扶不足でなんとも言えないね。
ただ、一つの疑問として浮かんでくるのは、下総の国が異なる星の神が異なる目で見た世界なら、FGO世界は誰が観測した世界なんだ?って点だな。
4文字のあの人なのか、人類そのものなのか、それとももっと別の存在なのか。
最後の最後にとんでもない爆弾を置いていった感じがするよ。今回の下総の世界は
①月姫とfateみたいに大きな根っこからして違う異世界(遠くかけ離れた平行世界)
②原作fateとapo、EXT、のように同じ幹(fate世界)における異なるifの歴史をたどった平行世界(所謂一般的な意味の平行世界)
のどちらなのかが第一にあって、次に
A編纂事象の平行世界、そのまま続いていく未来が存在する、先のある平行世界
B剪定事象の平行世界、これ以上続きようのない、未来が広がる可能性のない、終わってしまう平行世界
のどちらなのかってのも正確にわかっちゃいない上で、二人の移動特異点が1つの世界に集まった(リンボとか他の要因もあるが)結果、1つの特異点として観測できる存在にまでなっているという…(ぐだーずの存在を証明する=彼らのいる世界をカルデアで観測出来る)異なる星の神、血色の月→朱い月
異なる目→ムーンセル
失われた歴史→リメイク中のアレ
宿業埋め→死徒化
英霊剣豪の赤い目→ワルクやワラキアの目と同じ
…考え過ぎかな>>53
時間軸移動のタイムトラベル
次元軸移動の平行世界移動
この両方を使って、データ化した魂を該当世界(特異点)にワープさせるのがレイシフトであってると思われる
時間軸は謂わずもがな7つの特異点で、平行世界移動についてはプリヤイベや今回の下総みたいなのがそうなんだろうね
というか特異点自体が捻曲がった本来は存在しないif世界(本来とは異なる平行世界)と化してしまった世界って話なのか>>74
段蔵ちゃんは呑牛の掛け声よりそっちの方が好きだな
直訳すると「邪悪な風の死の嵐」だけど
イビル(魔)ウインド(風)ので訳すと「風魔の死の嵐」になるっていうね>>81
というより、小次郎本人が実戦経験がないから殺し合いに慣れた達人ほど寧ろ小次郎の実力を誤認するのかもしれない
鬼気、殺気、身体や魂に残る血臭、敗者の怨念・・・そういうものを第六感とか経験則とかで測ると「実戦経験無し」というデータしか出てこないという
プレイヤー視点の初代アサシン兼アサシン要素皆無の小次郎に、まさか10年たってから初めてアサシン要素が出てきたの、かもしれない?>>79
そう思う
雰囲気の違いは書き込みの量の違いかと
立ち絵は何回も画面に出てくるものだから、カロリー低めにして画面映えを調整したり、表情を出しやすくしたんじゃないかなリンボとサタン(仮)の目的はもう一つの編纂事象を作る事なんかな?
ニワカだから小次郎が人切ったのアンコ以外思い出せない
>>78
特異点Fで「見ていた」という存在もこれかねえ。ORT<異なる星の神とかいう解釈で出てこれないかな…
他の星の神と述べられていたけど
そもそも型月の神って「人間の知覚できる範囲に圧縮された自然現象」のことだったっけ?
なら他の星に神がいるってのは同時にそれを知覚する異星人がいるということも証明しているのでは?リンボの主?は誰か。
1.クトゥルフ系のやべーやつ
2.獣(ビースト)クラスの誰か
3.蒼銀に出てきたセイバーのマスターのやべーお姉ちゃん
宝蔵院さんの単騎動画見たけど、ヤベーな。レアリティ詐欺って言葉を自信を持って言えるキャラだわ……ここの士郎スレでも武内かそうじゃないか話題になってたけど
個人的に絵自体気に入ったからこのまま来るならどっちみちガチャ回す>>94
社長って塗りは他の人に任せることも多いから塗りだけで判断はできないと思うそもそも塗りは元から他に任せてるからな
線だけ武内とかありえる彩色はほとんど別の人がやってるから塗りでは判断できなけど、
社長じゃなければすごく似せて描いてると思う
どちらにせよ格好良いし再臨した姿が気になるマテリアルには空きがないから、千子村正は当分先なのかな
社長であるにせよないにせよあの腹筋は素晴らしい
>>94社長は線画だけで、塗りは大体他人が塗ってるんだよなぁ…
エミヤもアンリもデミヤもリヨ士郎と同じ目の形してるんだよな
社長が自分で塗ってたのは月姫全部と歌月一部で、Fate入ってからは原画のみでは?
着色に関してはゴッドハンド以下精鋭が揃ったしね……塗りと言えば、段蔵ちゃんの絵師は最初分からなかった
顔の描き方が社長やこやま先生とは違うのに塗りはめっちゃそれっぽい…誰だ?
ってなった後に曽我誠さんと思い至って、すごい腑に落ちた>>59
そう言ってネガキャンしてるだけ、相手にしなきゃよいです。>>25
ちぇりおおおおおおお!!!>>94
社長が自分で塗った絵ってもうずいぶんと見てない無い気がする社長の今の塗りってどんな感じなんだろな
今回の村正が社長絵じゃないというのはありえるのでは?
いやよっぽど目が肥えてないと確信できないというか……。
凛や桜の例からしても絶対に社長が描くってわけじゃないし……。>>74
去年クリスマス曰く一族皆そんな感じな可能性可能性も>>85オルレアンにおける元帥が二人いたとかあったし可能性はあったんだよね
少なくとも都牟刈村正のとこは社長だとおも……
ホロウネイキッドギルと全く同じ構図で多分社長が一番カッコいい!と感じる構図なんだと思う>>106
歴史改変ものだと、主人公達の歴史を修正する手段そのものが原因ってのもあるからね。
やっぱ、カルデアの誕生そのものが人理崩壊招いたのかな?村正は普通に線画社長の塗りこやまかと思ってた
立ち絵の感じがセイバーやマシュの感じに近いし揃えてるのかと
まあアンコの激似日暮さん絵みたいな例もあるからほんとに一概には言えないけどなw>>120
村正士郎は初期から用意されてたっぽいし、立ち絵が同時期に描かれたんじゃないかね村正はイシュタルジャガーマンパールヴァティーと違って初期は無かった筈よ
>>64
クトゥルフ神話を真実のものにする、のが目的かもエンピレオにサーヴァント特攻が効かないと聞いたけど、サンソンの人間特攻は通じるのかな?
>>94
武内さんの塗りは戦力外扱いは座談会やインタビューの鉄板ようやく終わったんだけど
基本的に座に登録されてるのは男の武蔵だから
通常、武蔵を呼ぶと男武蔵が呼ばれて
武蔵ちゃんは縁を持ったぐだにカルデアでしか召喚出来ない状態なのかな?
つまり武蔵ちゃんはぐだ専用サーヴァントと言う事に
これは引かなきゃ(使命感)だけど2万突っ込んでインヘルやパライソどころか
☆4以上の鯖自体が出なかったんだよなあ
ピックアップ2で段蔵と親父殿のPUくるだろうし悩むわおぬいちゃんが宣教師見て髪の毛の白さに驚いてたけど、何をいまさらと思ってしまった
村正が実装されてる世界線はどこ……?ここ……?
やっぱり社長すごいんやなって。あ、アルトリアばっか増やすのは友人が死ぬからスピードを抑えてほしいですね。
>>77
上でも出ているが、そもそも剣術特化の爺様以外にとっては脅威でも何でもないからな、小次郎
実戦経験豊富だからなんやかんやで距離詰めて間合いに自分の持ち込んで来そうな爺様と違って、ちょっと離れた位置から範囲攻撃か呪術を撃っとけば普通に圧殺できちゃうから
なんで、あそこの評価は『評価者視点での脅威度判定』としてはこの上なく妥当なんよセイレムはラブクラフトがアーカムのモチーフにしただけでクトゥルフと関係無いっちゃ無いんだけどね
>>91
個人的には100年で対抗出来るようになる人類の方が怖えよ
だってWW2からもう70年も経ってるんだぜ
100年なんて一瞬で過ぎ去りそう>>123
社長の立ち絵は身長小さく見える傾向にあると思う。
兄貴、エミヤもSNの絵より小さく見えるような気がするし>>134
まあわざわざ他の絵師に社長絵に似せて描かせるくらいなら
普通に本人が描く気はするw
BGMと一枚絵まで用意するくらい気合入れてたみたいだし今回、魔神柱に関するカルデアサイドからの言及が少なかった印象あるけど、これ伏線なんだろうか。
アガルタではすでに死亡した魔神柱は探さなかったせいで後手にまわった経験がある状態で、今回ぐだが監獄塔と同じ症状(ゲーティアの攻撃の結果)になったなら、真っ先に「魔神柱の生き残りの攻撃か?」って警戒しそうなものだけど。ハアルはぐだへの復讐のために世界を滅ぼそうとまでしたんだし。今回の英霊剣豪七番勝負は何となくEXTELLAと似通った部分があったかなーと思う。
肉体から離れた精神(意識)が活動体を得て行動する、とか剪定事象と編纂事象とか、世界移動者とか、他天体の観測者の存在とかとか。
村正爺さんの守護者は人格云々は「人格の無い守護者に千子村正を被せたからセーフ!セーフです!by世界」なんだろうか……?
都牟刈の太刀が神造兵装なら都牟刈村正はエクスカリバーイマージュみたいなものなのかな。そりゃ無茶をしなさる……
Y軸に向かって進む歴史とX軸に分かれる並行世界。此度の下総は剪定されそうになってたけど、リンボの親玉の手が入ったことでX軸に浮いて分岐した結果剪定事象で無くなり、並行世界ともまた違う存在になった……って事なのだろうか?
謎が謎を呼ぶ過ぎて次章が気になる。
そしてあのセイバー小次郎は世界移動者だったのか、武蔵ちゃんと同じくあの下総で死に、あの世界が例外的な存在になった結果あの世界に帰れなくなり、世界移動者となったはぐれサーヴァントなのか……セラフィックス事件もしっかりカウントされているのだなあ
>>131
最近クトゥルフ神話TRPGのシナリオタイトルで「九頭龍」の文字を
見かけたが、酒呑童子のルーツに大江大明神以外に九頭龍大明神も
ある事を考えると、型月の九頭龍大明神=クトゥルフ説もありうる?
それを考えると酒呑の行動にたまにSANチェック物の行動あるのも
あれがルーツだったら納得もいくが・・・>>145
家康は厭離穢土 欣求浄土 を旗印にしていてな、江戸が穢土を連想させるから変えるべきでは?と考えつつもあえてそのままにしたという説があるからそこから取ったんだべな>>145
あそこの天草の顔見返すと何かポンコツなロボットっぽさあって可愛いんだよな自分の名前は◯◯、すなわち転じて××とかよく使われる術でもあるよね。
形のないものに名前をつければ実体を持つとか、定義は強力。
だから早くスト限のピックアップ2実体化して。>>149
鬼が豆に弱いのも、
魔を滅する→魔滅(まめつ)→豆
かららしいしね>>136
そうなると夢から覚めないようにリンボが動いていて表面上は人理側と敵対してるように見えるとか?
良かれと思って行動した結果、カルデアが人類の敵になるみたいな展開あるのかな>>152
諱なんかがまさにそれだな、西洋の魔術にもあるけど真の名、魂の名前を知れば容易に呪殺できる>>148
疑似鯖って人間の体を器にするから
あれたぶんエミヤじゃなくてリミゼロ士郎っぽくない?「徳川に害を成す」刃だからこそ徳川に縁のある「エド」の名を冠する「厭離"穢土城"」を問答無用でぶった斬る事が出来る、って概念による逸話の再現と見るとかなりFateっぽさある気がする。
真名さえ分かればその英雄の死因が分かる!女王メイヴにチーズぶつければ倒せる!と同じ感じ。表記事で話題出てた巴の最後のマテリアルにバビロニアのこと少し書いてあるのな
やっぱり昔の人間は死生観違うのか>>160
ありがとう
かっこいいなぁ...>>160
ダビデもそうだが、こういう「自分は死人でいずれ立ち去るべき存在だから今生きている人間の利益を第一に考えるべき」っていう思想の鯖は当たり感強い>>163
これは演出も相まって本当に熱かった
(最初名前見たとき、エ都牟刈バー!って思ったのは内緒の話)>>166
天津神説もあるし……>>164
なんかよくわからんけど凄い刀っぽいうおおおおおおおおおお!!!
っていう頭の悪い盛り上がり方してすまない…>>164
天叢雲剣ならわかる人も多かったやろになぁと思ったら
本来の天叢雲剣は壇之浦で消失してる事実に気付いた
壇之浦ってな、巌流島があるんだよしかし天叢雲剣・村正や草薙剣・村正だと語呂が悪い…悪くない?
語呂が悪いっつーか、
「○○剣村正」ってのが少し格好つかないように感じる(個人の感想です)
そういえば明神切村正は英霊武蔵ちゃんの正式な持ち物になってたりするのだろうか
一応生前のうちに手に入れて最期まで持ってたわけだけど>>163
おろち、玉藻、炎上する城。実は魔界転生のオマージュしつつ天叢雲剣の伝説をなぞったシナリオだったのかもしれないと思った
まぁこれだと草薙じゃなくて城薙になっちゃうけどね!村正の作る剣ってギル的にはどんな評価になるんだろ
あの辺の古刀ネーミングでいうと布都主が好きなんだよな
物が断ち切れる音でスパッでもザクリでもなく「フッ」っていうあまりにも静かな音が選ばれたの格好良すぎる>>172
闇堕ちといえばカラー反転がわかりやすいですし。アヴェ草のカラーリングや能力に関しては前スレあたりで挙がってた
「ゼパなんとかがセラピストさんにやったように、
高スペックなApo天草をアヴェ草にインストールしたんじゃね」説が個人的にはアリだと思うよ新宿に始り、アガルタ下総と経てどんどん分かるホームズの厄介さ。(まぁ6章から片鱗あったけど)
・(教授め、危ない橋渡らせるみたいだ……ま、助け出すつもりだしいいか止めなくて。)
・ここまで証拠揃ってるんだし口出さなくて言いな。え、まだ分からない?しょうがないなぁ。
・(まだ仮説や疑問が残ってるからほどほどにしとこう。)もう分かるよね。まだ分からない?えーあんまり言いたくないんだけど……
善人ではあるんだけど善良とはいえない……何で天草アヴェンジャーにならなかったんです?(お腹減りたまえをみながら)
>>142
もっと良いものをって感情が必要だと判断されたんじゃない?守護者が人格奪われてってのもたぶん手加減とかしないようにだろうし。今回リンボより後に戦ったボスってみんな英霊じゃなくて人間なんだよな…
>>174
ありだろ。
多分ギルがエミヤ嫌いなの劣化したものしか生み出せないからだと思うし、成長派生に繋がるコピーだったら評価しそうだし。>>180
アヴェ天草は地獄しか見ていなくて、裁天草は地獄を生み出す世の中の仕組みを見たからじゃない?>>185
豊臣生かしとくとまず間違いなく面倒なことになったからね、仕方ないねここで聞いていいか分からんが…
オロチって巨獣特攻入った?
入らないならサポをアーサーじゃなく剣スロットにするんだが…
皆んなNPC武蔵ちゃん使うから意味ないかもだけど>>190
本当か!ありがとういままでの鬱憤を晴らすかの如く暴れる星聖剣士アーサーすごかったね。
スキルマにした甲斐もあって宝具バカスカ撃つわ、2004で直感の星を集めてドカンよ。
あと鬼にも巨大特攻入るのね。>>192
何か見られるの気恥ずかしいな>>192
色々言いたいことはあるけど荒れそうだからぐっと飲み込もう…>>145
語呂合わせが重要な意味を持つなら、「天草」に対して「草薙」の剣も特効入ってそうだ>>192
逆に考えるんだ
これであちら側から高評価を得ればむしろ役得なのだとあの衣装が正装とか信濃は未来に生きてんな
>>198
FateがSNの頃から「贋作と本物」の話をしてきたけど、今回はさらに世界そのものの真贋にまで手を出してきた感じ。新宿の作家勢大集合や創作とはっきりされた梁山泊の話やアガルタ自体が語り部さんの視点フィルター掛かってるし、武蔵vs小次郎の巌流島は「なかった」とか色々
カルデア内部で創作世界と現実世界の境界が曖昧になってきているような気がする。>>193
ドラゴン、魔神柱、でかノブ、巨大ゴースト、スプリガン、技喰丸、風越丸、轟力丸、スフィンクス、巨大魔豬、ティアマト、ヒュドラに入るからコンパチにも有効やね>>204
というかもう既に自前で制限かけれる機能(月の初課金時に月いくらまでか設定)ついてるのに
更に機能つけろってかって話だしな…さっき一切完勝してきたけど
最後のとどめは宝具で決めたかったorz・・・殺 伐 と し た ス レ に タ マ モ キ ャ ッ ト が ! !
|: : :\{-_-_-_- \/// //: : |⌒\
|: : r~\-_-_-_- 〉 /:/: : : :./‐┐ \
__ |: :/ 丶-‐…‐-<: :./ ゝ: :./-_-| \
_/\_/\/__ 丶) / / \ (/>v‐‐‐ミ 「 \
\ ┌‐┐ヽ | | /ゝ/ / \\ { v { V ノ \
/ / __/ |_| 〈/ 八 ト / ゝ ゝ イ ∨
. / O 〉.⌒7 /^ \ |⌒\ { {〉} γ⌒ヽ ∨
⌒7イ\/\/\{⌒////抖笊ミ 抖笊ミ ⌒¨ 〉 Y { ) }
. __r‐‐‐ミj/ } v炒 丶V炒/ ./ 乂__ノ (___/ .//
. / ヽ }∨} :::::: ' ┐::/____/ / \ ////
{ }_ノノ込 { } / /\「\| /\ //////
/ _)\〉V / 个ト __, </ /-‐‐-ミ/_/ ///////
{ \〉j⌒./ .//⌒〔 〕i{i{./ / 〈////////////
「∧ (___{ / 〉〈 / / \//////////
///∧ -=j/ i{ 〔Y〕 ‐‐}/} `'≪//////
.. /____∧-=ニ///|// > { l |/L `'≪ //
\//////////// |/ \ У - ‐‐‐ -ミ ; / ⌒L \/
\////////// |‐‐‐‐ \/ ___ \ ⌒≧=彡
. ////////// 八::::::::: / /::::::::::::::\ 〉>>207
剣豪の話をするとしよう(強引)>>209
暗黒イケモンとどっちが先かな>>204
ガチャ単価よりも宝物庫や種火クエのAP関連をだね……
あれが40から30になるだけでもかなり変わるのだよ>>211
杞憂にも程がある
これでサービス終わるならとっくに終わってるだろうようやくクリア!
今回の話はすごいFateしてたと思う。
運命に出会うことのクローズアップ、聖杯戦争の如き各クラスの英霊剣豪との激闘。そして出会いと別れの上手いまとまり具合。今回の話は空気なキャラクターもほとんど居なかったし完成度が非常に高くて良かった>>203
そういや、6章であんまり縁も所縁もなさそうな俵の兄さんがはぐれ召喚されてたけど、その説が仮に正しいのならリンボさんに引っ張られて呼び出された可能性もある・・・?>>212
むしろ必要な石の量倍にでも三倍にでもしていいから星4、5確率上げてくれた方がええわ
安くて全く使い道のないものしか引けないなら高くても当たりやすくしてくれた方がいい>>221
この手の話題は感じてもしないにこしたことはないから強引でもやめてもらいたいのよね。
ストーリー完了してから歌詞見直すと色々とこみ上げてくるものがあるから、自分は買うのを勧める。確かに話すとしてもFGO雑談やったな……
失礼した>>225
マシュと状況は一緒やしそういうことだね
そして段蔵も生前の記憶だから記憶あるんだよね多分>>227
アラフィフはアラフィフにしては老けすぎな気がするから入れてもいいんじゃないかなぁ
もしや鯖読んでんじゃ昨夜剣豪クリアした
最終決戦ホントに燃えたわ……ぬいちゃんはきっと武蔵のような格好良い美人になるんだろうな
>>221
和ロック系で歌詞は今回のテーマの一つでもあった武蔵の生き様をそのまま表してる感じ
剣豪勝負のテーマソングというか、武蔵のキャラソンって言った方が私的にはしっくりくる>>221
良い意味でアリスソフトあたりのエロゲのオープニングっぽい印象
いかにも武蔵ちゃんの事を表した歌詞で俺はかなり好きだなぁ
2番の最初の方の歌詞とか凄く武蔵ちゃんらしいというか>>234
雉も鳴かずば撃たれまい……>>227
若い姿で現界してるけど、実際は高齢まで生きた人もいるので……。
李先生とかナイチンゲールとかベオウルフとかラーマくんとか。>>219
最近あそこってファンが不満や愚痴を吐き出すところじゃなくてア、ンチが言いたいこと言ってるだけの場所になってる気がする>>203
二部で掘り下げられるかな相変わらず愚痴批判に対しては速攻で大量のよくてよつくのね
>>243
画像貼れてなかった>>245
こないだろうねぇ、キャラ的に晴明と絡ませるなり晴明と関連のあるキャラと絡みがあったりしそう。そして心理面でボロ負けして行きそう
そういう姿が似合うと思うんだ>>245 あのリンボ自体も何らかの呪いにかかってる可能性とかもあるし、あり得ない話ではないんじゃないかな?
>>245
バトルグラも無かったし、今後も敵幹部みたいなポジで出てくるっぽいしで実装はまだ先な感じだよね
良い感じに狂ってる悪役で、再登場が今から楽しみや
個人的にCVは藤原啓治さんのイメージ>>239
記憶持ちとしたら他所から来て居着いたぐだぐだ組とか?>>240
雑談スレでエンピレオの宝具こんな感じって初代ポケモンのOP(ニドランVSゲンガーのアレ)貼られたの見て、こう見るとさらにそう見えて草リンボさんが次の学士殿枠だって?
いや真面目に外宇宙のなんちゃらに触れちゃってSAN値/Zeroからの狂信者化していあ!いあ!なってぱっぱらっぱーのヒャッハー状態になってる可能性あると思うんですよ>>251
少し前に出たクトゥルフ本のシナリオでも千夜姉もとい、シュブ様召喚しようとしてたな…
アレに載ってたキャラシの晴明がAPP24で爆笑した>>254
学士殿は強く生きてくださいね♪>>258サンクス。例えるならジャンヌは当然ジル覚えてるし、アルトリアは円卓覚えてるみたいな認識
クラスと配布と縛りとその章の残りクエスト数のせいで
柳生さんのトドメが高確率でキス魔幼女無双やらスイミングの時間やらオリオンのツッコミが入ったり
妖術師戦でWムーンキャンサーによる∞お注射が発生したり
それまで武蔵縛りでカッコよく戦ってたのに終盤も終盤でシリアスブレイカー……村正が都牟刈使う所って腕士郎がエクスカリバー投影する所のオマージュなのかな
左腕に赤い布ついてるし無理して神造兵装使って力尽きてるし>>257
サタン「フ■■ク……!」
孔明「――――――(曖昧な表情で沈黙している)」そういえば今回、段蔵というくノ一鯖が出たが小太郎くんのくノ一っぽい認識はどこだろ。
終章で沖田がくノ一っぽいから助ける発言してたけど…やはり太ももか。>>268 病弱という最凶のデメリット背負ってるから多少はね?
岩窟王といい武蔵ちゃんといい
意識失って倒れ目覚めるたびに相棒が増えるぐだ古海先生のtumblrに柳生さんとリンボさんの絵更新されてたからこの2人が好きな人は見に行くと良いよ~
ピックアップ2はまだか……>>271
そこ真面目な会話してたのに、
人間に殺され続けただけ見て、脊髄反射で「おっ!バルバトスくんのことかな!」とか思っちゃったよ 許して魔神柱
素材よこせ>>278
綺麗になったと思いきや悪あがきして消えたと思いきや実は別陣営でしたー!!とかこいつめっちゃトリックスターですわ。
めっちゃ楽しんでやってそう>>271
このときの天草の台詞からすると、サタン(仮)と「同胞である人に殺され続けた神」は別人(っていうのか?)っぽいね。
神なのに人と同胞ってことは祀り上げられた系なのかな?
わりとマジで汚染聖杯がある冬木にいったか、例の村かアンリがいた洞窟にいった可能性があるな。>>273
言うて芦屋道満だぞ?
原典からして小物っぽい彼だが、晴明と共演する限り完全な小物で終わった作品はないのだ蘆屋道満て初めて見た時
ドーマンセーマンを思い出したけど
ドーマンが道満でセーマンが清明って説があるらしいね一時は「小物小物!」と皆笑ってたソロモンにあれだけ心殴られたんだから、
リンボさんもまた我々の胸を打ってくれるさきっと。今回剣ディルは出なかったけどあの人 ケルト 円卓まとめて絡めそうなモルガン(モリガン)って存在があるから早くてセイレム 遅くても2部には出てきそうだな
>>287ノッブたちから溢れるシリアスとどうあがいてもギャグになりそうな学士殿の差は一体…
>>287
一人だけまともな戦闘じゃなくて、胃痛でやられそうな人がいる……>>260 小次郎やアストルフォが本編出演したから終章前に実装された鯖で唯一本編未登場か
セイレムあたりで出番あるかな?>>293
よく考えるとやっぱあの人すげーわ>>209
先日、古新聞を整理していたら能の演目で「殺生石」というのが
載っていたのでアサシン枠でタマモダンサーとか連想したよ。
外見/能の演目「殺生石」の九尾の狐の衣装を魔改造した外見。
固有スキル/ダンスマカブルA 拍子B+ 変化A
宝具/異界舞台・殺生石 ランク・EX 種別・絶界宝具
能の舞台はそれそのものが一つの世界であるといわれている。
この宝具は他の固有結界と似て非なるものでありタマモダンサー
の舞を見続けているといつの間にか能の舞台を認識してしまい、
身動き一つとれなくなる。
そしてタマモダンサーが舞を終えた時、舞台は暗転、相手は
完全な「無」の中に落ちる。
現世に戻るのはタマモダンサー陣営のみ。>>261
型月の設定で多重人格者っぽいのもそういった時代の変化によって性格や役目が変わってったことから何だろうな>>267
人間というか群れを作る動物全般がそうじゃない?
自分の群れの為だったらおんなじ種だろうとどの生き物も割とエグいことする陰陽道の魔術体系が謎すぎて
もっと情報を開示してほしー
修験道とかも>>303
あとペンタグラムは西洋魔術でも使われるモチーフだから西洋と東洋の魔術を混ぜ合わせるつもりなら五芒星の方が色々と相性が良いだろうし>>297
アラフィフとバベッジ呼んで理論消滅させよう!>>280
トランザ「絶許」晴明とキャスリンはLとキラみたいな関係だったらいいなーと思う
あるいはホームズとアラフィフ>>131
それはどうだろう
ケツァルコアトルやアルテミス、ゴルゴン姉妹とイシュタルを比較してそんなに違うものに見えたか?
実在の神話の神はルーツが地球外でも神になった時点で既に地球のシステムに組み込まれてるんじゃないかと思う
だからあえて「異なる星の神」とまで言われるのは型月の神霊と同等以上の力を持つ異質な何かなのではないだろうか
既出のものなら例えばムーンセルとかヴェルバーとか朱い月とか>>203
ギフト持ち円卓が数人掛かりで挑み、一人が犠牲になってようやく仕留めた魔人か。最後に仕留めたのはガウェインの聖剣だし、普通の武器では倒せない力とかありそう>>220
むしろ確率はいじらなくてもいいからピックアップ率は上げてくれんかな。ピックアップすり抜けはとても堪える。泣きそうになる>>311
早いところ実装して欲しいなぁ
あのモーションでの再臨別衣装を是非見てみたいところで、加藤段蔵はマテに第二宝具の妖術斬法・夕顔というものがある。
本人はあまりにアレだから使いたくないって書いてあったけど、
夕顔の話を調べて妄想した結果「対象の相手の首を夕顔の実に写して、その実を斬ると相手の首が落ちる」
と予想。
・・・妄想心音の首版だな!>>323
まあ割り切って全力で楽しめてるのが真の勝者だよな。
俺もそんな感性のままでいたかった……。>>309
分かるってばよ……
俺は色んな晴明と道満を見てきたからどっちにも思い入れがあってどっちもけなされたくないぜ>>322
人理を修復するカルデアがいるなら
その逆もまたいるのではと考えた刀を三回同時に振れるのが小次郎
刀を同時に三回突けるのが沖田さん
ただこの二人、小次郎については生前にも燕返しが使えるってのははっきり明言されてるけど、沖田さんの場合は生前に出来たかどうかははっきり言われてない(と記憶してる)んだよね
まあ土方さんは剣じゃない何かとまで言ってるし凄まじい事に違いはないんだが>>332
小次郎の燕返しを無空で防いで、小次郎の心眼を空の域に至った奥義でぶち抜くっていう設定にもシナリオにもリンクしたスキル&宝具構成にはマジで震えたわ>>334
それもあるかもしれないけど沖田さんの場合は英霊になったことで3段突きが昇華されたってのもあると思うな今回ラスボスになってしまった天草は気の毒だな
島原で地獄を見た後にわけわからん世界に何度も飛ばされて、精神ズタズタにされた後異世界に迷い込みまくるとかおかしくなってもしょうがないというか
それでもラスボスに至る中で最後まで迷いがあったみたいだし、ルーラー天草のような心の強さがあったんだと思えたのが救いだったわ>>339
実戦経験一切無しでヘラクレスやアルトリアと互角に戦える小次郎よりもズバ抜けてる才能持ってるのか……
まぁ沖田さんが例え小次郎や武蔵より上の才能の持ち主だとしても空の域には達せれないというのは同意>>329
それはなんというかキャラの原典のファンとか関係無く単純にマナーが悪いなきのこの一問一答を見るに、小次郎が剣の素振りを始めたのは20〜30歳辺りなんだよな
幼少期の頃から鍛錬をしていたわけじゃないというのには驚きだ>>328
登場すると晴明が善、道満が悪な話ばかりな中、ぬら孫は逆だったなぁ。あれは当時意外だった。まぁ柳生とか小次郎とか別に『何でもあり』が出来ない訳じゃないと思うけどね
やろうと思えばできるけど、あえて一対一で、名乗りを上げての勝負をするからこその剣豪だと思う
というか沖田さんは何でも有りとは言っても結局1番に頼るのが剣なのが沖田さんの限界だと思う>>350
武が得意な手段であるのか、武そのものが目的なのか、その違いだわな
大事なことだがどっちが凄いとかそういうわけでなくね>>353
納得でわかりやすい。沖田 → 小次郎
「回避不能の魔剣……ええ、私も彼の剣技には大変興味があります」
「ぜひ一手指南をお願いしたいのですが……えっ?」
「燕を斬るところからですか? はぁ、燕って、あの燕ですか?」
農民式鍛錬その一(入門編)
まずは「燕を斬る」訓練から始まる燕NO、YESTUBAME
>>355
燕ってあれでしょ?
斬ろうとすると別次元に逃げるやつ!!燕は移動特異点だった…?
>>308
最後は宝具で決めようと多少調整したけど、ほんとギリギリバトルになって熱かった……もしかして武蔵ちゃんの無空が無敵付与なのってもう最初っから七番勝負最後のタイマンを見越しての設定だったのかな
斬り合って燕返しを無敵で避けて宝具で返す、って流れを考えて調整されてた感じだし>>359
TUBAME>>359
「燕斬りたい…」
↓
「山籠りして剣始めてみよー」
↓
数十年ひたすらに刀を振り回す
↓
其が斬るは燕に非ず、TSUBAME返し爆誕
って事か>>348
まあぶっちゃけ剣術ガチ勢で素手ゴロが出来ないのは多分小次郎だけな気もするな。または以蔵もか
武蔵ちゃんは親父の無二斎に十手術を教えられてるんだが、これは十手持ってない開いた片手で柔術する武芸だから当然武蔵ちゃんは関節技・投げ技強いぞ
柳生の爺様は無刀取り使ってるし、そして柳生の柔術こそが合気道の源流(正確には、その一部)>>361
明らかに無敵付与は持て余してる感あったからね
小次郎戦でピッタリとピースがはまった感じしたね小次郎は刀以外だとけん玉が上手かったな。カフェ時空の話だけど
あとデコトラの免許持ってるな。カニファン時空の話だけど>>368
それギャ○スとガ○ラぁぁぁ!?今回実装の中でバトルボイスはインフェルノさんが好き。バスターとか宝具時の声がクラススキル「狂化」の存在を納得させてくれる。
あと段蔵はあんな性格と見た目なのに一人称が「段蔵」なのが魅力的。>>368
そしてそのTUBAMEの肉片を摂取したTOKAGEが出ると・・・宿業で大暴走してるわけでもなく、むしろ抗ってすら見える頼光(侍一万人頃し)と酒呑童子(相模国溶解)が劇中〇害数トップなのが恐ろしい・・・
当時の相模国の人口はおおざっぱに十万人くらいだっけ?(白目)宝蔵院、動画見てると単騎性能狂ってるのはわかるんだが、パーティ組むなら誰とが良いのだろうか
>>372
段蔵ちゃんは一人称ワタシのときもあるよ
ロボ娘ぢから高くて好きそもそもリンボ、劇中で晴明のことを自分ではない他人として呼んでたような
正直燕が何であろうと小次郎にはどうでもよかったのかもしれない
燕を切るために剣を極める、そのふとした志だけで生涯剣を振るい続けたことにこそ、価値は残らなくとも意味は残るというか
そして沖田さんはその点逆というか志の部分が全く違う
どれだけ剣の技、その価値を高められたとしても最期まで新撰組として戦場で果てられなかったら彼女にとっては何の意味もないんだろう戦うために剣を取るか
剣のために戦うかってとこか>>80
メタい発想だけどカルデアが観測したから編纂になったではなく、妖術師が流れ着いて魔界転生という可能性ある物語に近くなったから編纂になったんじゃないかなって
1・5部の現実と物語の境界の話にリアル現実も混ぜた壮絶なリスペクトでSN要素も入っているのもこの魔界転生に近い時空の可能性と同時にあるからというお話で
あと上とは関係ない話だが今回の話はホームズ体験クエストの敵性データの話が関係してるんだろうなと思った
シミュレーターも干渉できるフィクションという理屈が通るなら同様なロジックでより大きな澱みが生まれてるという事だろうし農民は、生き残って
武蔵は、死んだのに
なんで、勝者は、武蔵だったんだろうか>>384
多分小次郎も事切れてるぞあれ
あの戦いは無と無限で矛盾起こししてて観測者次第で勝敗変わったっぽいからぐだって味方がいたかどうかの違いじゃねーかな>>386
そういえば段蔵ちゃんの使う忍術って初代風魔小太郎のものらしいけど、初代もイビルウィンドデスストーム使いだったのだろうか。武蔵ちゃんがうどん食べたいと言う度、リヨうどん鯖を連想してしまって複雑な気分になる
もしや次イベントの伏線…?>>386
果心居士のセンスかもしれない>>386
からくり幻法エターナルフォースブリザード!
うん違和感ない。>>296
てっきり妖術師は森かと思ってたよ!シルエットが四郎でびっくりした。>>379 まだシルエット晴れてない頃に
晴明(ヤツ)呼びしてたな>>397
普通ならそうだが胤舜は等倍でも殴りまくれるレベルのバフかかるしいいと思うんだがなあ
弓相手ならタゲ集中持ってて初速上げれるフィンもいいと思う、全体宝具だから役割分担も出来るし>>371
てか本編中にリンボ自身が晴明のやつが〜的なこと言ってなかったっけ。
だからリンボが晴明って言った時に偽名名乗ってるって思ってた。>>371
晴明だったら悪側だったとしてもあんな露悪せずにもっとうまくやる村正さんって無限の剣製と逆の無二の剣製って感じするよね
>>405
リミゼロのテキストや村正の台詞に出て来る『収斂』の意味がひとつに束ねることだからな
究極の一に辿り着いたのかと思うとすごい嬉しい>>408
「燕って…あの燕ですか?(そこら辺を飛んでるアレですか?何かの比喩とかではなく?)」って意味じゃないのアレ>>402
かわいいよね>>402
カルデアにいる清姫も、安珍に嘘つかれる前はこんな感じだったのかなあ。武蔵の冒険譚に夢中になったり、思い込みは強いけど普通の女の子って感じだったね。>>393
俺もマーリン+ホームズのイメージだわ。
というかホームズのキャラそのままだったな晴明。人間味の無い上に地に足着かないイケメンで何故かなんだかんだ善の側にいるのが安倍晴明、人間味あって地に足着いててアラフィフ渋メンでただただ晴明に対抗する為だけに悪の側にいる蘆屋道満
みたいなイメージがある晴明は役職的にも物語的立場的にもめっちゃ秩序・中庸だし
>>416
安倍晴明は頼光パーティーの魔法使い担当だからね。あるいは立花のおやっさんポジション。
英霊剣豪が竹林で集結して、姿は見えないが影から凄絶な気迫を感じる、仲間が殿を務める逃避行とか……魔界転生の序盤、老剣豪三人が娘たちを連れて柳生へ逃げる場面と十兵衛から霧の向こうから転生衆のただならぬ気配に身震いするシーンを思い出したよ。あれは不気味で恐ろしいシーンだよね。
まあ、せがわまさき版だとおさげでセーラー服の胤瞬や、投げキッスが得意技のツインテール爺の宗矩とかで、別の意味で恐ろしく不気味なんだけどね!>>420
アラフィフ根っからの悪じゃん、ホームズ大親友が繋ぎ止めてどうにかこうにか地に足着いてるじゃん
違うんじゃ小次郎:普通の長刀
胤舜:普通の槍
柳生:普通の刀
やっぱり剣豪達の武装は些か心許ない感があるな
特に小次郎の刀は聖剣と少し鍔迫り合いをしただけで曲がるほどの耐久性
武蔵みたいに村正に魔剣なり魔槍なりを作って貰えばと思うが、
彼らはどんな高性能な刀よりも使い慣れた己が獲物を愛用したりするのだろうかいつか今回の登場鯖でサポート組みたいなと思ったが、今回プレイアブルのクラスだとライダーが一人もいないんだな。リンボさん除いたらキャスターもいないが
逆にアサシンは怒濤の5人被りという清姫と玉藻がぐだの夢に入ろうとして失敗した姿説好き
道満と縁があった玉藻がより近い姿で現れて酒呑の場合召喚されてたからカルデア酒呑とリンクしてたんじゃって思えてくる宗矩って剣豪未クリアでもフレンドのは宗矩標記になるのかな?
>>424
日本鯖はアサシンバーサーカー多すぎだと思うのセイバー・エンピレオなんて表記されたら逆にネタバレやん
>>311
星5セイバー小次郎を信じろ今回のセイバー小次郎のクラスの色銅だったからなぁ…
>>386
去年のクリスマスやってないの?>>430
陽の当たらぬ狭間が武蔵がいたところだと思うんだよね>>179
大概の探偵はそんなもんよ
事件発生→あいつが怪しいけど確証がないから言わない→次の事件が起こる→
まだ言わない→犯人が全部もしくは殆ど目的を達成→解決がお約束やし>>425
失敗してああなったのなら、戦力にはならなくても味方なポジションで出てくれたのは幸運だったな。
仮に失敗してアガルタのダユーみたいな敵として出られても厄介なことにしかならないし>>434
今回の「英霊より生きてる方の技量がヤベえ」っていうのはある意味、
今まで言われていた「英霊は生前よりスペック落ちてる場合が多い」を逆説的に示してるんじゃないかなーと思うわ。小次郎はサーヴァントなんじゃ
柳生と小次郎と武蔵は生前だった気がしたけれど、そんな描写なかったっけ?
武蔵と小次郎の最終決戦ってあれ伏線だったりするのかな
ぐだが観測したから武蔵の勝利になったみたいな書き方されてて
二人の剣戟を人類史、ぐだをカルデアに置き換えれる気がするんだよねサタンが玉藻というか金色白面という可能性
>>443
生前だと金時と酒呑童子は何をやっても決着つかなかったらしいな
殺 し合いでも競い合いでもほぼ互角
しまいにゃ賭け事すらも始める間柄
まぁあの二人は龍神の子というデンジャラスな出生同士だから是非もなしか真面目に考えれば言霊なんだろうけど
ダジャレとも受け取れるのがバランスとして面白いというか
型月なら追々ダジャレで負けたwwwってギャグシーンでネタにしそうな感じが好き>>259
ジル、ネロ、ドレイク、ジキルは特異点の関係上生前でも覚えていない
ギルは分からん
でもベティはあの特異点をへて座に招かれたから覚えてそう
武蔵ちゃん以外だとベティとアヴァロンウォッチャーくらいかもね絶対覚えていてくれるの>>430
個人的には黄泉路の途中だと思ってる。>>452
性悪で嫌いなやつに陰湿な真似するけど嫌いなタイプが悪いやつだったりして
好きなようにしてたら偶々正義側みたいな。渡辺綱と安倍晴明はいつかFGOに実装されるのかな
もしカルデアに来たらバラキー辺りが涙目になりそうだけど
あと、平安妖怪バスターズの上司だった型月世界の藤原道長は一体どんな傑物なのか>>444
武蔵対小次郎戦の時の前口上で「我ら英霊にあらず」的な発言はあったまあ、英霊だろうが関係ない的な意味かもしれないけど
>>459
あの真正外道感満載のリンボと政争してたと考えるとまあ強かな人物であるのは間違いなさそうだ終わったーーーー
なんかまーた不穏なのが出てきたなあ
2部につながっていく敵なんだろうけど セイレムにも出てきそう>>443
羅生門茨城のちょっと弱いくらいが生前の酒呑童子の強さなんじゃないかなインフェルノの延焼ダメージ凄いな
ガウェインとインフェルノ×2、全員OC500%で毎ターン49000ダメージ
ウルクの相討ちは延焼ダメージって言われて納得した厭離穢土が聖杯に匹敵する何かだとは言ってたけど聖杯は出てないね
でも天草がビッククランチ使ってきたから彼が持ってたと考えてる>>463
言霊の魔術も言葉遊び的なものから見立てまであるからね。
江戸城に見立てるために土気城に五層の天守を置いたのはわかるんだけど、
知識がなくて、今回なんで土気城なのかはちょっとわからんのだな。>>469つまりfgoがサービス終了することはないってことかな?
>>446
コスい手で道満を蹴落としたくらいには(卵的な意味での)コロンブス野郎ホームズが岩窟王が動くように仕向けるシーンとかあったから宣教師さんは岩窟王なんだろうけど、なんで岩窟王に縁のある者がいるわけでもない下総国にたどり着けたんだろう?「ぐだの夢」というのが監獄塔の時と重なるからかな?
あとなんで宣教師さん助言するだけで戦ってくれなかったのかも気になる。岩窟王の「魂すら焼く」という性質は英霊剣豪にもワンチャンあったのでは?>>468
ベディがルキウス名乗ってた気が
あのベディ鯖じゃないけども>>479
分かりやすくイケモン視点の玉藻を他作品で例えると
帝の寵姫になってる玉藻
=紂王の寵姫になってる妲己ちゃん☆
このヤバさはジャンプ読者や藤崎竜ファンなら頭でなく心で理解できると思うの
(昼食バンザイでハンバーグが大好きなのだ言わせて息子バーグ食わせた人)最後の村正の対徳川特攻、日本の魔術基盤の上に乗っかってるから効果を発揮してる感じ
舞台が正に特異点でない日本だから効いたんだろうなぁ
どっちも日本人であるんだし>>479
あと、玉藻はなまじ力を封じてるせいで、変に自分を過小評価しすぎなんだよなぁ。
「か弱い私に何てことをするんですか! 性根だけでなく手段も行動も陰湿ですね!」←大妖怪(神霊の分け身)
相手からすれば、ひょっとしてそれはギャグで言ってるのか状態ですよ。
「お肉食べないんで嫁に来ました」ってライオンが現れたら、当人達はともかく周りはね!晴明はなんか職務は非情に見えようがきちんと全うするタイプな気がする
仕事人気質というか>>489
「土気がなんでこんなに栄えてるの?聖杯の影響?」って話はあったけど、結局は「妖術師がそういう世界を探して渡っていた」って結論じゃなかったっけ?
厭離穢土城になったのも妖術師の術式に英霊剣豪の魂(魔力)を食わせたからで、その術式に聖杯が埋め込まれてるって名言も無かったような……
まぁ、使われてないって名言も無かった気がするけど
……もう一回読み直すか!スレの進行速度を見ると、もうアガルタのスレに追いついたな
それだけ良きにせよ、悪しきにせよ皆、いろんな感想を抱いたってことだろうね和鯖縛りがなければ英霊剣豪にされて誇りを踏みにじられるレジライダーも見られたのかな?(暴論)
まあ虐殺たのしー!にすらならない英霊剣豪はレジライダー的にもゴメンな可能性はあるか
>>486
チカンとかなー
無実でも応じた時点で社会的に死にかねん>>443
1人の老人が鬼に言わせる言葉>>470
聖杯なりしおんりえど っていうセリフあったような>>468
マシュ?「困ります…」リンボどこまで引っ張るんだろうか。めちゃくちゃ好きだから早く召喚させてほしいんだが6章で顔だししてから今年の夏まで実装されなかったホームズがいるし、駄目だ、リンボが、リンボちゃんが足りない
>>494タダの嫌がらせだよ。
えみやさんちカルデア版
>>507
×直接的に当てはまる条件で鯖になっているから
〇直接的に当てはまる条件で鯖になっていないから>>511
確かにこのセリフからすると生前の小次郎なのか>>509
便宜上の呼称はモンスターの方では。(実際式はFGOではアサシンで召喚されてるし)サーヴァントによっては鯖化したことで間合いや頑丈さが強化されているのもいるし、鬼種専用のクラスがあれば生前の能力を再現できる上に更に逸話の再現とかまで付随してきそうだなーと言いたいのよね>>512
淡いけど根が深そうな性癖を……(自らケイオスタイドに身投げ>>514
ケイローン先生は神話組でわりと実戦的な逸話宝具持ちだが、それだってゴッドパワーと不死身に比べたら微々たるもんだしな。金星を上げたのは初見だったからだし。
今回の酒呑も言ってるが神話・伝説勢は処理の遅いパソコンでの作業みたいな感覚なんだろうな
逆に史実勢でもエジソンやナイチンゲールさんのように「精神の尖り」に肉体強度がついてくるようになって快適そうだ。
沖田さんみたいに「沖田総司はそういうもの」という信仰で霊になっても健康な快適さが投げ捨てられた可哀想なは人もいるが高速屈伸セイバーが欲しくて欲しくてストーリー召喚に手を出してしまった ピックアップ早くしてくれ
>>522
比較対象として生身明言されてるエンピレオのスクショも入れてます>>502
同じ戦闘がゴーストだったエレちゃんの後ろに並んでくだしい>>497
オロチ退治してたよ!>>522
あれ、でもアヴェ草の発言で「山奥で拾った」という旨の発言がどっかになかったっけ?
…あとで最初から見返してみるか
まぁ、燕返しを会得しておきながらあの若さはたしかにありえないはずだから、
妖術でサーヴァントに近い状態にはさせてそうだけど>>528
聖杯·抑止力経由の鯖ならまず小次郎としての知識与えられてるはずだしね(村正っていう例外がおるが)
それに天草の拾ってきたと小次郎のあのまま朽ち果てるはずだったこの身を戦えるようにしてくれたって発言からはぐれもないやろなって思ったんじゃ>>494
武蔵ちゃんが天草(妖術士)がことを起こそうとしてる世界に飛ぶ→武蔵ちゃんとぐだの縁を利用して天草とリンボがぐだを呼ぶ(精神のみ)
ぐだを呼んだ理由はぐだを呼んだことでできたカルデアとの繋がりを利用してカルデア軸に行きオンリ穢土城を使ってカルデア軸も含めた平行世界の人類(徳川の世)を終わらせる為小次郎は抑止力関連のような気がするけどな
それこそ世界移動者の天草と武蔵ちゃんをどうにかするために佐々木小次郎「たる」人物と村正擬似鯖を寄越したんじゃないのかなあと俺は思う
士郎(の器)とシロウ、偽の武蔵と、武蔵に名乗られたからには小次郎だと返さねばなるまい無銘でペア派遣
抑止力的に天草はもちろん武蔵ちゃんも危ない存在だった?剪定事象関連にあんまり触れられたくないのか?それとも亜種平行世界に関わってる方がやばいやつ?
全部仮説だけれど世界移動者関連は本当に気になるな、これでサーヴァントユニバースまで亜種平行世界に関わりがあるんなら笑うがキャスター・リンボを見て一番最初に連想したのが『流星のロックマン』のファントム・ブラックだったんだけど解ってくれる人いませんか
>>534
懐かしい。でも3で電脳の海に落ちちゃって悲しい>>531
デスヨネー・・・>>520
既にシェイクスピアが天草の三池典太光世をエンチャントしてる
それ故に本来の持ち主である柳生十兵衛が出てくる=魔界転生では?という予測があったのだインフェルノさんは兄嫁とかそんな感じ
インモラルな関係の薄い本流行れ>>540
聖杯をくれたのはルシフェロなりしサタン事名前が聴けない人じゃない?>>518アルテラ「顔がちょうど白黒で分かれてるし真っ二つにするかいがあるな」
みんなインフェルノのこと好きなんだね!
俺は素直にインフェルノと結婚したいくらいさ!
自分の住むマンションの管理人としてやってくる未亡人ヒロインポジションでお願いします!>>538
旦那と一緒に遊びに来てて、別室から会話を盗み聞きしてたら、オレの事ばっかり話してて、嬉し恥ずかしの気分なところ、「もし、子どもが産まれたら、あの子みたいになってほしいな。」とエヌマ級の宝具を食らいたい。(旦那は尊敬出来る滅茶苦茶イイ人)>>522
こういうの気付くのすごいなあ
小次郎関係はそのうち竹箒で補足くるかな?インフェルノさん好きな人やっぱり多いな...。早く義仲さん実装してほしいわ。あ、まさかとは思うがバーサーカーで実装したら許さないからな運営
実装は絶対ないだろうけどセイバー小次郎欲しすぎる
PU2来たな
>>546
なんか変な隣人枠は英霊たちで埋められるよな。
あと未亡人でもヒロインやれる例えどれだけめんどくさい性格だったとしても。それを証明した音無響子さん好き。>>522
自分の小次郎への認識の変遷
生前の無名の剣士
↓
戦いの時SAVERのアイコンの下にSERVANTとあるのに気づく。
考えてみれば燕返しを習得したのは人生の終わりだったから若いのはおかしい。
常陸の山にいたはぐれのサーヴァントだったのかと思うようになる。
↓
シナリオを見直してたら衆合地獄が「見たところ現界した英霊でもないようやし」と言い、
エンピレオも「生者の命を揺らしておるわ」と言っており、サーヴァントではないようなので考え直す。
(アイコンのSERVANTは誤表記?)
↓
余命いくばくもなかった老人の無名の剣士を天草が妖術で若返らせて用心棒にしたと予想。
燕返しはできるが、絆礼装で言うところの「虚空の月を一閃」の境地には至っていない。
つまりは小次郎と戦う前の、あと少しで零に到達する武蔵と同じような状態。
もし天草がいなければ、そのまま山で鍛錬を続けて死の間際に空位に達していた。
これならマイルームで武蔵がカルデアの小次郎を見て空位に達していることに驚く説明がつく。
↓
ネットで色々な情報や人の意見を見た結果よくわからなくなり、公式の発表を待つことに。(思考放棄)柳生の爺様と段蔵さん、小太郎君は予想済みだけど頼光さん 酒呑までとは…
>>553
新宿のときジャンヌオルタなかったから限定はなしだと思ってたエルサーカァアアアア
まぁ段蔵ちゃんと爺様がきたから良しとしとこう今更だけど七番勝負前口上の
「いざ尋常に」の「いざ゙ぁ゙!!」みたいな
濁点過剰な感じすっごい好きです>>73
鯖の疑似的な死徒化は面白いですね。
今回は曖昧な分、考察を見るのが楽しい。PU2の柳生の爺さんのステから見える9999の最強感好き
サタン=■■■■■■=ビーストⅦ
(サタン⇒ロキ⇒ユダ⇒第13席⇒災厄の席⇒■■■■■■)
だったらどうなっちゃうんだろう>>558
ワカル
「いくら0.9に9を続けても1にはならない」感
そして菩薩を悟るわかってたけどリンボはいないか
再臨差分はあるっぽいけどいつ来るんだろうなぁ、セイレムじゃ早いだろうし2部の途中かな段蔵ちゃん☆4は順当だと思うんだけど
恒常☆5アサシンの光となって欲しかった………武蔵ちゃんは柳生にとってゼパルだったんだなぁって
>>549
牛若と義経は別枠だから…小次郎モーション変更ヤッター!!
…ピックアップ闇鍋ですねインフェルノちゃんはお酒に弱い……
酔いどれ組……クリスマス……酒乱共……うっ頭が>>549
そもそも七章で共闘してるハズなんで、感情として許しがたいとしてもそれを押さえられる程度に
(通常時は)理性の人なんじゃないかな但馬守がマイルームで外道が・・・ここにもいるかと言ってるんだけど酒呑の事かな
>>564その日運命に出会うとはいったものよなぁ
柳生さんのマイルームボイス9番、かなり当てはまる人多そうだけど誰に言ってるんだろう アサシンエミヤ?
酒呑と頼光さんと段蔵ちゃんピックアップの29日まで我慢じゃ……
昨日武蔵ちゃんと千代ちゃん引いたから運の補充が足りなそうだが……セイレムか、2部
もしくはホームズみたくいきなり来るか
いずれにせよ、待てしか希追加された会話見る限り
頼光や酒吞童子は剣豪で起きたことを聞いたみたいだな今回が夢からの特殊な流れだったからこれからリンボが出てきても陰陽道の力で記憶をぼかされて味方面して出てきてもおかしくないもんなぁ。もちろん裏切るでしょうけど
段蔵ちゃん、お迎え完了。
マイルーム会話かわいい。
英霊剣豪七番勝負 劇終天草から宝蔵院への会話が達観し過ぎてて「お前そういう事言えちゃうんだ……」ってなる アベンジャーと比べるとあまりにも底知れないわ
>>582
絡繰のサーヴァント(十中八九バベッジ)が居ることに喜んでいるボイスもあるから三人の中では有利だな>>584
パラP「私はよかれと思って……」
カエサル「えん罪である!」
アラフィフ「まだ何もしてないんだけどネ」
うん、冗談だ。
誰だろうね……?>>584
言うて小次郎外道か?今の本編のテンポが予定通りだとすれば
残り二ヶ月半でセイレムと二部の始まりが見られるのか…期待で胸が震えるぜ村正がサービス終了まで来なかったら何のために石1000個も貯めたんだか分からなくなる…
お願いだから早く来て…>>589
多分だが、
「夢想からの復讐」
→復讐=天草 夢想=舞台
「英霊剣豪七騎」「美しき獣は嗤う」「剣禅一如」「狂瀾怒濤」「一切鏖殺」「埋め込まれた宿業」「五芒星」「インフェルノ」「プルガトリオ」「エンピレオ」
→敵
「天眼の剣士」
→武蔵ちゃん
「無と無限」
→最終決戦
こうして見るとキーワードでも士郎のこと伏せられてたんだな……>>584
メッフィーでは?柳生おらんから分からんけど>>586
天草だけは名指しで会話あったよ追加二人を引いて剣豪ガチャ7番勝負大勝利~!
武蔵ちゃん宝具5だしハロウィン予算も残せたし満足満足
さて、勝負最終に備えて剣種火とQP、勾玉集めとくか…>>580
あまりにもメンタルが強すぎてそうだよな、そういうやつだったよな……とすごく安心した。やっぱ天草くん最高じゃん!>>573
正直村正の焼いた鮎食ったんだがらそれが縁になってもええやん……>>573
メタなこと言うと、初代様も初出時には戦闘グラ無かった(でもシナリオ上活躍した)から、
今後のメインシナリオか単独ピックアップでいきなり来る可能性がある(飛び道具)>>603
よく見るとわかるが今回の村正士郎、美遊やケイネス先生と違って「描き下ろし」なんよ
(礼装絵とはそもそもちがうんやで)>>600
女体セクースで生まれ直すのは原作通りデース!
あと魔界転生の黒幕はそもそも天草ではなかったりするのでなー>>605
あとこの人、生涯で何度も名前変えてるんだよね
〇〇斎とかも含めたら結構な数になる>>600
せがわまさき先生版ほとんど見てないけどほぼ原作通りらしいよ。原作も強い生命力と意思のある特別な人間が死に際に一番想っている女とちょめちょめすることで転生する。原作の天草四郎は登場するたびに女の子と遊んで(オブラート)て剣豪でもそんな感じになったらどうしよう、TIKUBI占いし始めたらどうしようか不安だったから全然違ってよかった。シナリオ見返してたんだけど、天草が「サタン様があれほど疎んだカルデアのマスターも、蓋を開けてみればこの程度」って言ってるね
ってことはサタンサンはカルデアのマスターと面識がある?しかも「疎む」となると痛い目をみた連中になるよね?
これから導き出される結論はただ1つ...つまり。も う 一 度。も っ と 寄 越 せ バ ル バ ト ス ぅ ぅ ぅ !!>>584
手持ちがわからないとなんとも言えないが、じい様は本編ムーヴ的に「目的のために手段選ばない」系の人にはそういう発言しないと思うからやはり「享楽」系かね?今回の旅路で主人公の相棒ポジションがマシュと巌窟王に武蔵が加わったけどこの三人、普段話したりするんだろうか?マシュは武蔵のストライクゾーン入ってるかもしれないけど。
>>592
長刀を使う剣士が無限の剣士なのかな>>518
裂ける教授に続く、裂ける法師になるのか……そいや今回特異点じゃなくて亜種並行世界だから、特異点と違い修復されず、英霊剣豪に殺された人たちも別の理由で死んだことにならず英霊剣豪に殺されたままで歴史に刻まれるんだよな?あの世界だと魔界転生は史実化したようなもん?
せがたまさき先生にはいったい何を思って宗矩をツインテールにしたり宝蔵院を三つ編みリボンにしたりしたのか問い質したい
小次郎モーション変わったけどこれはもうクリアしてるよねキミたちってことかね
いや頑張って急いでクリアして良かった、あのモーションは一騎打ちで初見じゃないと勿体ない気がする
でも何でポニテの位置微妙に違うんだろうな案の定敏捷A++のせいで柳生が最速のサーヴァントという勘違いが広まりつつある
そういや魔界転生に出たキャラでfateにも出て欲しいキャラっている?
俺は影の薄い由井正雪と関口弥太郎見て見たいな>>624
そりゃ柳生十兵衛よ>>623
そうそう、見て見たい。だけど、巌窟王はわからないんだよな。武蔵とは剣豪の最後見る限り、カルデアでも少なくとも面識は出来たみたいだけど。リンボさん中身はニャルラトホテプな気がするんだがクトゥルフ詳しくないしググるだけじゃ追うの難しいから全部拾いきれないなこれ
とりあえず真名を一見バレバレ風でそこは隠すくせに、宿業が一切嘲弄とかニャルにぴったりな言葉で完全に舐めきってるところが凄いらしいと思うし
時間移動できるとか偉人復活させられるけど中身は自分でーすとか、消滅してもすぐ帰ってきたりと、疑うとそれ系キャラだけに剣豪での動きがしっくり来すぎてどんどんそう見えてくる
なので予想としては真名かは分からんけどリンボがニャルでサタンがアザトース
ホームズ体験クエストのダストデータへのホームズ評がとてもルシファーなりサタンに合う気がするので、同一線上の存在でホームズは因果関係分かってて言える範囲で伝えたのかなと>>627
プーサー体験クエのロマンあたりも怪しい気がする
ロマンがカルデア赴任しなかった亜種並行世界とかあるんじゃねーの道満の髪に鈴ついてたのなんか関係あったりする?
>>627
カルデアが複数あるのかどうかは今は分からないけどもし自分達とは別にカルデアがあるとして一番怖いのが敵に乗っ取られて駒にされる事だと思う
キャスター・リンボの宿業植え付けを見るに鯖が沢山いて、尚且つ運営し続ける限り半永久に鯖をその場に居させることが出来るカルデアはリンボにとってはなんとも狙って手に入れたい場所だと思うんよ美しき獣が全然わからない
道満の秘密のヒントなのかしらん>>621
ストーリーの絵と鯖絵の違いじゃないかな>>634
わかる… わかるぞその苦労…
自分もアーツパが主軸だから2度と戦いたくない。綱渡り状態でわりと運ゲーだったけど令呪なしでクリア出来たから頑張れ超頑張れ>>632
おそらく後の先、先の先などの見切り関連の速さだろうね並行世界の移動って魔法?こんなに移動できるんだろうか…
また、サーヴァントの中で武蔵以外に剪定事象から召喚されていて、天草のような事を考えている可能性もあるのか
別世界では主人公に英霊召喚されて剪定事象になったりとかしかしFGOの宗矩は一般的な創作でのキャラ付けの傾向を考えると、ストレートに見せかけたカットボールよね
>>639
なんとなく言えないから遠回しに伝えようとしてる感あるよね。
そもそもホームズの依頼人って「世界の主導動力が蒸気機関になる」って創作世界を抱えたバベッジさんなあたり凄い怪しい。
バベッジさんの理想の世界も実は存在してるんじゃ……>>644
現状カルデアのやってることのほうが運営に近いよね
大元の方針からして>>619
通信機のメッセージ聞くと、どうもサーヴァント化した女武蔵には剣豪での記憶が生前の記憶としてあるみたいだからな。「あの私と今の私は違う」みたいな発言もしてたし。
リンボ曰く「人類史にあって人類史にない、異なる星の神が、異なる眼で観測した異世界」のものさえ含めた「イフの人類史」の英霊を扱えるという点で、カルデアの召喚式は異常なんだろう。>>634
実は素直に弓並べるのが一番楽だからね、仕方ないね天草の宝蔵院へのボイスって今回の事件の内容を聞いた上でそう言ってるのか、単なるメタ台詞かどっちなんだろ。
受肉した60年の間に「魔界転生」の原作も映画も実際に触れる機会があるのがなんとも。別世界のカルデアはあのリヨイベントでも言及してた。というより実際に攻めてきてたしな
>>634
そんなあなたに下姉様>>645
ヴァニラウェア社長の鯖来てほしいよねー
こう、筋肉ズガンとね>>649
事件の内容聞いてたとしたらこう、実に他人事のように(事実他人事なんだが)さらっと言うのがホント天草。良い宗矩さん爺さんの姿で現界してるけど、これは剣聖に至ったのが武蔵ちゃんと立ち会った時=全盛期だから、ということなんだろうか。
それまでは「腕前はとっくに剣神の域なのに何故か一歩足りないように感じる」って武蔵ちゃんが言ってたし>>592
武蔵と小次郎の(ゲーム上での)戦いの後の地の文で燕返しの名前と描写があるから、
あの小次郎は燕返しを繰り出せる剣士だと自分は思う。(天草の宝具はゲームの都合かもしれないけど)
だからステイナイトの無名の剣士から見れば亜種並行世界の同一存在という名の別人であり、
本来ならステイナイトの無名の剣士のように剣の鍛錬のみで生涯を終えるはずだったが、
武蔵と天草の二人の世界移動者によって戦う機会を得る運命へと至ったのが今回の小次郎ではないかと。
片方は零の剣を目指し、誰かと戦うことで理想の剣へと近づいていく。
片方は無限の剣を目指し、ただ一人で修練を重ねることで理想の剣へと近づいていく。
理想とする剣が対極なだけでなく、そこへ至る道のりもまた対極。
それゆえにふたりが出会い戦うことはなく、
二天一流の剣を使う宮本武蔵と「燕返しという秘剣を使う」佐々木小次郎の決闘の話は
ステイナイト(と多分FGO)の世界では架空の物語だった。
そんな本来はありえなかった物語が現実のものになったのが今回の亜種並行世界の出来事だったと思うと
胸が熱くなるんだよね・・・、いや特異点で本来ありえない物語はいつも体験してるし、
剣豪の小次郎に関することは自分の憶測(妄想)だとわかってはいるんだけどね。
本当に早く公式で何か言及してほしい。>>655
まあ多分それはそれとして意識はしてるだろうなとはおもうけどネ
後者なんか村正とつけて違和感なく、かつ安っぽくないのを探した結果っぽい勾玉求めて城下町周回してるけど、石と種火ばかり増えていく・・・。
個人的には頼光さんと子供たちの会話が良かったな。あの場面見ていると心が温まる。そんな温まる話があるのに、パクり騒動とか下らないことが起こってるのが悲しすぎる。
>>654
己の業(剣を振るうことを楽しむ)ことに気づいた時期(武蔵ちゃん体験クエストのアレ)だからだと思われる。>>645
キャスターリンボあたりが「喝采せよ!喝采せよ!」とかいつか言い出さないかなって期待してたくらい
もうなんか地の文=サンが絶妙にテンション高かったりでノリノリ具合が伝わってくるシナリオで惚れたから給料突っ込んで呼んだぞ宗矩さぁん!
聖杯でLv90にしたらATKもなかなかの値に
スキルのチャージがマックスでも5・6ターンかかるから使いどころの見極めが難しい今回、特に地の文=サンが生き生きしてたのが良かった いい仕事してた
スマホというハード上仕方ないが2行表示が少しもどかしく思うくらい引き込まれた今回のでようやく頼光のキャラクター掴めた気がするわ
彼女は母親キャラではなく母親になろうと演じようとしているキャラクターなんだろう。
今まで丑御前の時以外は金時や主人公への仲間サイドでの対応しか見てこなかったからイマイチ分かってなかったが剣豪シナリオを見て頼光のまま敵サイドでの対応見て見方も変わった頼光さんは自分にとっての理想の母親を演じてるだけだって俺は昔から言ってた
寺に預けられてた反動だと思う>>634
エンピレオは強化無効と通常攻撃無効があるから、下姉様とロビン、護衛のダビデで勝てる。
おや…?星3しかいない…母であろうとしている、本質は母に憧れる少女に近いのではと思ったことはある
一方で金時の良い奴ぶり見るに確かにしゃんとしてたのだろうとも思う
「人は人に育てられて人に成る」とも言うですしそもそも頼光さん親に育てられた経験がないからね……
>>600
せがわまさき版でお通の可愛さは凄いね!出番があれだけなのが惜しい。
森宗意軒って滅茶苦茶地味な作業に時間費やしているんだよね。武蔵や宗矩が好きだった女性の縁者を探して、そっくりだったら忍体にしたてあげる。お通はまったく面識のない武蔵のために死ぬくらいに仕込むし、宗矩の元カノ似の女を従順なキリシタンにしているし。しかも胤瞬を挑発することあとは忍法のために天草四郎と何度もセックスすることも厭わないようになっているし。
まあ、十兵衛と武蔵のせいで滅茶苦茶にされて終わるんですがね。ああ、無情!>>571
これで尾張柳生にも同格な剣士がいる可能性もあるよね。
因縁としては如雲斎かな?リンボは「異世界をやっと見つけた(要約)」みたいなこと言ってるよね。
これってそうじゃない世界をいくつか回った(調べた)ということになる。
そうすると武蔵ちゃんや天草みたいな漂流者じゃないなら、複数の異なる世界を観測する手段をリンボは持っていることにならないかな?
例えば、単独顕現とか高レベルの千里眼、カルデアのレイシフトみたいな方法を。間違えた
>>611
だいたい浅井・浅野・黒田・山田・木沢が長政四天王だよ 5人いるのは仕様だよ>>672
合間合間に「ゴウランガ!」とか「ワザマエ!」とかいれたらニンジャスレイヤーになりそうだなって>>667
こういうのは一部のFGO初出サーヴァントに共通するものだけど尺の都合やイベント特有のギャグ展開やら話の質の都合上そのキャラクターの本質が見えないことがあるのよね
そういうキャラクターを掘り下げるのに1,5部やそれ以降のイベントや幕間は割と力を注いでると思う。
新宿のファントムとジャンヌオルタ、明治維新の沖田とノッブ、CCCのトリスタンとタマキャとエミヤオルタ、アガルタのフェルグスとデオン、リヨイベのジェロニモとエジソン、水着イベントのゴルゴーンとバベッジと新殺、今回の小太郎と酒呑と頼光、幕間は多すぎるので割愛
こういう機会は今後もどんどん増えていってほしいと思ってる柳生の爺様の立ち絵と声担当してる山路さんの写真見たら顔がクリソツで草生えた
>>664
頼光さんはなんかお飯事のお母さん役みたいだなぁと
グダグタ明治維新の茶々が沖田を心配して怒った時に思ったシュブ=ニグラス(Shub-Niggurath、シュブ=ニグラース、シュブ=ニグラート、シュブ=ニググラトフとも)は、クトゥルフ神話に登場する架空の神性。
「西洋において悪魔崇拝とみなされた魔女の集会、いわゆるサバトそのものである。「山羊」がシュブ=ニグラスを象徴するのも、古代宗教において豊穣の象徴と崇拝され、キリスト教によって悪魔、サバトの中心とされたモチーフに由来する。」
蘆屋道満
「5騎と一人と一体」=5騎(胤舜、巴、千代女、頼光、酒呑)一人(柳生宗矩)、つまり「一体=道満」
「是は神を喰らったモノだ。」「黒き神を自らの太陽へと取り込んで、」道満がシュブ=ニグラスを食べて分裂できるようになった?
「よりにもよってサタン!はは。ほんの冗談のつもりでしたが、随分とまあ、」サタン=山羊=シュブ=ニグラス?
「異なる星の神が、その異なる目で観測した異世界――・・・」異なる星の神=旧支配者?
次のシナリオは「異端なるセイレム」でキーワードは「魔女裁判」「迷信からの”降臨”」「大いなる災厄」
旧支配者クラスなら「大いなる災厄」と言っても過言でもないか地味ーにセイバー小次郎とアサシン小次郎ってバトルキャラ違うのね
絵に合わせて髪の結び目が異なってるとかなんとか
今回アンジョサンたち働きすぎィ!(いつものこととは言わない)其は罪人なり 七つの縄の結び目なり
”異端の地”に贖罪を求むるは、悪魔の”収穫”なり
収穫=「黒き豊穣の女神」?
クトゥルフ神話に登場する都市アーカムはセイラム魔女裁判をモデルにしている。
正史のセイレムではなく、剪定事象でアーカムのような「異端の地」となったセイレムが舞台?
道満「夜の帳を恐れよ」=ワルプルギスの夜の事を指している?道満「黒い陽を恐れよ」
アルシエル(Alsiel)は、カルデア人が信仰していた、地獄の最下層である第7層「ゲヘナ」に棲んでいるとされる暗黒の神。「黒い太陽」を象徴するといわれている。
「奈落の王」という共通点から、アバドンと同一視される場合もある。
アバドン(Abaddon)とは、『ヨハネの黙示録』に登場する奈落の王で、ヘブライ語で「破壊の場」「滅ぼす者」「奈落の底」を意味する。日本語では「アバドーン」とも表記される。
奈落の主とも言われ、奈落の鍵を管理していて、千年の間サタンを閉じこめていた。
キリスト教などでは堕天使の一人とされ、ルシファーと同一視されることもある。
一般的には悪魔としてのイメージが強くサタン、サマエルと同一視されることもある。また悪魔の支配階級としてではなく、底無しの穴、深淵などの同義語として使用されることもある。
シュブ=ニグラス説、アルシエル(アバドン)説、未だ出てきていないラウム説>>685
逆に考えるとアバドンの別名がアルシエルって事になる
「第五の御使いが、ラッパを吹き鳴らした。するとわたしは、一つの星が天から地に落ちてくるのを見た。
この星に、底知れぬ所(アバドン)の穴を開く鍵が与えられた。そして、この底知れぬ所の穴が開かれた。
すると、その穴から煙が大きな炉の煙のように立ちのぼり、その穴の煙で、太陽も空気も暗くなった。」
「ヨハネの黙示録」
・下総国が滅ぶとなぜか正史も滅ぶ。
・道満は「何か」をカルデアへ現出させようとした。
・「異端なるセイレム」で7騎の魔女(おそらくサーヴァント)を贖罪(英霊剣豪のように生贄)に使い、黒いカルデアス(失われた歴史)?をカルデアへ現出させようとしている?
第2部では黒いカルデアスで起こる事件を解決しないと正史が滅ぶストーリーかなぁ?あくまで想像だけど・・・。宝蔵院→李書文がやっぱりあった
そうよね…殺し合いになるよね…>>689
ぐだ「インフェルノちゃんがものすごい落ち込んでるんだけど、どうしたの?」
マシュ「どうやら宗矩さんと格闘ゲームで遊んだのですが、鬼風ループ?というのでメッタメタに・・」今回英霊剣豪面が強かったインフェルノパライソは今後も掘り下げというか本来の彼女たちの良さを知る機会が欲しいのでイベントにでてください!
そもそも史実からして他所の家に押しかけて能を踊る人ですし
胤舜……
彼がイベントで楽しく参加してくれることを祈ろう
短い期間での活躍、スピード退場だったけどインパクトは大きかった後のイベントでどんなギャグかましてくるのか楽しみな剣豪達
>>683そういえばゲーティア撃破までは彼の作り出した光輪だったし 聖杯のアレかと思ったけど太陽説ありだね…
>>700
黑い太陽・・・からくり人形・・・ウッ頭が>>683
そういやもっちーも会話で黒い太陽は苦手っていてたんだが>>700
黒い太陽……。
SNの頃は汚染された聖杯を、そう表現してたが今回は関係ないのかな?黒い太陽ってきくと、日蝕も思いつくね。
>>705
つまり真の敵はソルガレオかじめんタイプ用意しとかないと>>706
気持ちはわかるけど煽り調だとどこぞのアレな人と同類に見えるし言葉は選んだ方がいいかと>>600
せがわまさきと言えば鬼斬り十蔵もおすすめ。勝手に、英霊剣豪七番勝負ー!!ってバトル前に名乗り言ってる人、男の方の武蔵だと思ってた
男の武蔵が夢の中で武蔵ちゃんの勝負を見守っているものかと>>699
あの爺さんなら明鏡止水やら鏡花水月やらの畏れ出してもおかしくない(ぬら孫感)凸する奴含めていつもそうなんだよな
散々人を罵ってるくせに立場が悪くなると信者被害者ツラする>>712引退も嘘の可能性もあるかもしれないけどね。
>>712
(大騒ぎしてやらかした結果いたたまれなくなっただけじゃ…)>>693
マイルームイベント会話にて
宗矩「主命とあらば、如何様な戦場にも馳せ参じよう」
抵抗なくやってくれそう今回のシナリオが桜井さんという前提で話すけど、四章といい二章といいビーストや黒幕の重要所担当してるよねこの方
四章では初登場のソロモン(偽)の鏡の性質しっかり表現してたし、二章では明らかにネロのビースト疑惑に言及してたし
今回も亜種並行世界な上に新しい黒幕の言及が始まったし、四章みたいに剣豪見返すことも増えていくんだろうなー 二部が楽しみだ>>706
ソースは薬中の電話だけどねしかも該当ツイート消してるしツイッターでの話題をわざわざここに持ち込む必要はないんじゃない?
変な人を呼び込みやすいし黒い太陽というとブラックファラオというかナイアーラトテップことニャルを連想するんだが
オジマンのEXで出る無貌のスフィンクスがCM出たときもクトゥルフの話題出てたな最後の小次郎との戦いで負けた人いる?
宝具で仕留めたくてNP溜めてたらギリHP22残って超興奮展開来たんだけど、乱数悪かったら負けてた…>>721
そう思ってくれるからやってるんだろう
そういうのも含めて相手にしない>>723宝具で倒したくて三枚目に置いたら700くらい足りなくて負けたよ
あそこのバトルの実力拮抗してる感じの調整はまじで神がかってると思った>>720
今回の七番勝負は武蔵ちゃんよりもヘラクレスの七番勝負になりがちだったな。
やっぱり雪の城装備だと強いよね。>>720
おつかれ!
こっちはオダチェンのことすっかり忘れてて、大量の盾鯖でメインアタッカー1体と武蔵を必死こいて介護してた
でもなんだかんだノーコンでクリアできるもんよ黒い太陽……世紀王、王の石、太陽の王子、ライダーかキャスターで参戦かな?
自分で発信することはなくてもそっとよくてよする程度には腹を立ててる人が多いんでしょう
>>729
クラス天地人両方不利なインフェルノ相手に武蔵を守り切ったということじゃないかな。運結構絡むけど狙ってやるの難しいし、まあそっとよくてよ押して労えばいいかと。やぎうのおじいちゃんは何をやっても三厳のせいにして無辜のお祭り男を作り出すことも原点というかリアルネタを採用して真顔でぶっ飛んだことをするド天然にもなれるから参るね
>>720
自分も尋常にオダチェンはしなかったな(盾にしないとは言ってない)武蔵ちゃん...段蔵ちゃんに「黒髪美少女とかいう希少な娘!ロボットだろうが関係ねぇ!おらムラムラすっぞ!(訳)」はナイワー
ピックアップで無事目当ての柳生さん引けたけど副産物?として源江流鬼道が何故か来たことをここに報告します
俵藤太は始祖である藤原鎌足から伝わる黄金の太刀を振るい、幾度も手柄を立てた勇将である。
ある日、彼は龍神の化身に乞われて三上山の大百足を退治することとなった。
彼は矢に唾を吐いて、八幡神に祈りを捧げ、見事大百足を退治した。
~中略~
俵藤太はその後、百々目鬼退治などを経て、
遂には不死身の魔人であった平将門を討ったと伝えられている。
剣豪七番勝負をクリアした後にトータさんのマテリアルみるとこの人も大概だと思える日本人ヤバすぎ問題
と思ったけどケルトとギリシャも昔なら大概だな
やっぱ神秘の濃度か>>736
「可愛い子なら誰でも好きだよ、あたしは」(スワベボイスで)武蔵ちゃんは美少女や美少年が好きと聞いた友人が賢王に若返りの薬貰ってくるとかいってるんだが...
>>740
ウチはラーマとか魔性に有利取れる人いなかったから秀郷さん大活躍ですよいやーほんと助かった
あとこの人で好きなのが「武器とか別に何もいらんけどみんなの幸せのためにこの俵だけは欲しい!」って願ったとこ まさに英雄だと思ったわ>>744
この目に見える不利さこそ人をハラハラ、ドキドキさせるのだろうな
だからこそ、綱渡りのような駆け引きの連続の果てにある勝利は何者にも代えがたい
魔界転生で「あ、こいつら全員俺より格上で強ぇわ」と認めながらも勝ち進めた柳生十兵衛と通ずるものがあるよっしクリアしたからやっとこのスレ見れるぜ
いやーしかし剣豪戦は黒縄衆合がダントツにきつくて次点パライソみたいな感じだった
天草はWBBちゃんで宝具すら打たせずだったから落差激しい>>739
こちらこそすまなかった。気にしないでください
でも10連は止めた方が…単発にしようぐだ達の前に英霊剣豪が一同に会するシーン好き
ああいうのいいよね……今回そういうツボを押さえられてるのが印象的だわ>>748
サポ固定なのもあって自前でどれだけの手札を用意できるかを試され続けた難易度だったな。
それでも黒縄は辛いの一言だけど。>>751
頭が冷え、背筋が凍り、そして財布には空っ風。
そろそろ寒くなるから懐は暖かくしておきなよ…w>>750
今回は剣豪勝負だから金時が目立ちまくるってことは無いだろうけど黒縄衆合は確実に金時のターンになってたな>>720
いざ尋常にオダチェン 有効な戦法だと思うんですけど礼装縛られちゃうのがキツイんですよね
それなら武蔵ちゃんに居残ってもらってB始動に貢献してもらいたいですよね
ただ贅沢を言わせてもらうと武蔵ちゃんに礼装付けたい>>733
これが外圧かやっとこさエンピレオ倒した……やってる時はなんだこのくそゲーって思ったけど何とか勝てるとやっぱり気持ちがいいもんだな、ちゃんとキャス狐育ってたらもうちょい楽だったんだろうけど(凶骨難民感)
>>760
(玉藻って事はエウリュアレかオリオンで倒したのかな?)分岐しないからね。仕方ないね
>>751
頭熱くなって回すじゃろ?
出るじゃろ?
脳汁ドバドバじゃよ(ガチャ中毒感)それにしても武蔵ちゃん…
現界した宮本武蔵が現代フラフラ旅に出たとか協会から来る予定の新所長の胃が心配になるなマイルームで読むときに選択肢があるとスキップしやすくなるからあって悪いものでもない
一行に文字制限があったりするんじゃない?
その対策として分割にしてるのかなって思ってた。>>768
新宿アガルタで言われてた主人公の気持ち悪いセリフとかちょっと過剰にやり過ぎて嫌味を感じる持ち上げ方とかも今回無かったしちゃんと読者の反応見て変えてくれる可能性は低くないと思う壊された、壊れた女性たちが活躍して男の多数が自分の欲望に身を任せた物語であった。
今思いついたんだけど
ライダーイシュタル(看板娘装備)と段蔵とフレ段蔵でパーティ組んで回避と無敵系スキルがスキルマという条件を満たせば毎ターンイシュタルへの攻撃を回避か無効で凌いでCTも回るのでは?という案を思いついた
全体宝具相手が無理だったりスキル弱体や毒とか穴は多いけど全員全体バフ持ちだしどっか特定のクエストで使える時が来るような気がする
という言い訳で段蔵ガチャを回したい……
でも実際どうなんじゃろうか……>>770
それだ。
主人公に言わせたいけれど、長文になってしまった苦肉の策だと思う。そういや出るんじゃないかと予想されていたNOUMINじゃない真・小次郎は結局出てこなかったな
原作とアニメのUBW、小次郎VSセイバーの戦闘を見返すと中々面白い
セイバー「力、速度、全てにおいて私が勝っているのに何故攻めきれない!」
小次郎「全てにおいて負けているからこそ剣技で勝つしかなかろうよ(意訳)」
剣撃の速度も何もかもがセイバーが勝っていた
ならばそれを上回る剣技で凌げばいい
あのセイバーも、小次郎に対して「剣技において私より遥かに上か!」と唸っていた
うーんこの剣技全振りぶりにはロマンを感じて止まない一度目の燕返しは不完全でセイバーに躱され
二度目の燕返しも刀が微妙に曲がっていた為セイバーに躱された
もしあの時、佐々木小次郎の刀が曲がっていなければ、その魔剣は生涯無敵だっただろうとセイバーが独白している
剣豪をプレイした後だとやっぱり農民はいつまで経ってもすげぇ農民だぜってなるな>>775 SN世界線だとやっぱり実在しないのかもね佐々木小次郎(真)
プロト本編を待つしかないのだろうか>>777
穴が塞がりきってない状態で最後まで行ったんだから大したもんだ
村正の爺ちゃんも若干呆れてたが「異なる星の神が、その異なる目で観測した異世界――」
現カルデアではなく、別のカルデアが存在する。 「異なる目」は別のカルデアにある「近未来観測レンズ・シバ」のことと思われる。
「黒き神を自らの太陽へと取り込んで、悪の神を自らの魔力へと置き換えて。」
別のカルデアにある「自らの太陽」であるカルデアスに「黒き神、悪の神」取り込み・・・。
「黒き陽を畏れよ」
タイトル画面の黒いカルデアスへと変えた。
カルデアスへ取り込んだ「黒き神」「悪の神」とは?
「”夜の帳”を恐れよ」。タイトル画面の「”空に浮かぶ”黒いカルデアス」から「ヨハネの黙示録」にて語られる
「第五の御使いが、ラッパを吹き鳴らした。するとわたしは、”一つの星が天から地に落ちてくる”のを見た。
この星に、底知れぬ所(アバドン)の穴を開く鍵が与えられた。そして、この底知れぬ所の穴が開かれた。
すると、その穴から煙が大きな炉の煙のように立ちのぼり、その穴の煙で、”太陽も空気も暗くなった。”」の一文と、
「よりにもよってサタン!はは。ほんの冗談のつもりでしたが、随分とまあ、」と道満の発言。
「その名は、およそ―――世界への大いなる呪いである。」から推測すると。悪魔の王、奈落の王「アバドン」
ヨハネの黙示録にて”七つの災厄”の5番目に出現する存在。千年もの間サタンを奈落へと閉じ込めていた存在。ヘブライ語で「破壊の場」「滅ぼす者」。
FGOで”七つの災厄”といえば人類悪ビースト。
確認されたビーストはⅠ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ。フラグメンツでⅥ。
Ⅴは未だ空席。ヨハネの黙示録で5番目に出現することを考えると、
ビーストⅤ「第5の獣」 アバドン。そういえばインフェルノがすれ違った夫婦を殺.害しないで村を壊滅させたのは、夫婦って関係性の男女を見て壊れた判断力でも殺.害できなかったのかな?義仲とのことを思い出して
>>752
幼少期モテてたならそういう自信が湧くんじゃね?
問題なのは現在さ
小中とモテて自分はイケテると勘違いし高校大学社会人と彼女出来ずに魔法使いになれば目も当てられないぜ>>787
仲睦まじい夫婦を始末ことは確実に自分の怒りと狂気の原因である源氏と同じになるからね
逆に言えばその姿を見ていなかったらあの老夫婦も無残に始末されていたと思うけど>>788
簡潔にいうと武道における一つの極みみたいなもの。そこに到達することが武道の究極の目的みたいなそんな感じの>>788
くう‐い〔‐ヰ〕【空位】
1 ある地位にだれもついていないこと。また、その地位。「会長の座が空位になる」
2 名ばかりの位。
3 空いている座席。空席。
武蔵ちゃんの言う空位は誰も至ってない境地のことじゃね
「」ではないけど魔術師にとっての魔法は剣士にとっての空位に近いかもねラウムはもしかしたら今年のハロウィンに出てくんのかな?
いやカラスになれるからやはりセイレムか?
このままじゃ出番がない。>>781
フェニックスチームのフードとか、目元が陰になった黄金聖闘士とか。「え、小次郎? 本当に?」
「え、ちょっと何アレ……あんな小次郎いるもんですか!」
「強い弱いの話じゃなく、もう空位に達してるじゃない!」
「あ、タヌキが化けてるのか!」
実装当時の武蔵は空位に達しておらず、小次郎は既に空位に達していた
それも終わり、ようやく彼らは同じ土壌に立てるようになったと思うと感慨深い
かれこれ武蔵ちゃんが空位に至れるのを半年待ったぞ>>793
普通にセイレムでは>>797
あの時は城で何か起きてたわけでもないし、英霊剣豪たちは胤舜が召喚されるまで暗躍してただけ(だよね?)だから自分が召喚された理由も分からなかったからね>>797 それこそ武蔵ちゃんとぐだが来たことで抑止力として力を発揮できる状況が整ったんじゃない?一人で行っても返り討ちだろうし
それにツムカリ村正が完成してなかったから、庵で打ってたんじゃなかろうか>>797
なんか知らんけど召喚された→なんか知らんけど怪異発生しまくってる、取りあえず幼児保護しよう→なんか知らんけど異世界からきた二人組が幼児保護してくれた→情報共有→英霊剣豪に対抗する為に喚ばれたな(確信)でも刀鍛冶だぞどうすんだ?→中略→エド城相対するなら村正しかいないだろ
って感じなんじゃないかな?
抑止力さんに詳細教えられないで現場待機させられてたっぽい?守護者のせいで勘違いされがちだけど、抑止力は別段英霊を放り込んで戦わせるのが唯一の手段じゃない。
様々な事象や色々な人々の行動によって、最後にカチリと事を終わらせるように帳尻合わせるのも抑止。
あからあの場合、抑止力は直接、村正に英霊剣豪討伐をやらせてようとしてたわけじゃ無い
明神斬村正が造られる事
明神斬村正に相応しい豪傑との出会い
明神斬村正を豪傑が手にする過程
その総てが抑止力。今、ふと思ったんだけど、
7章でキングゥと話してた「ソロモン?」ってまさかサタン様(仮)だったりしないよな・・・?
リンボさんによれば、サタン様(仮)は人間に殺され続けたらしいので、
伝えられてる神話では大地になってたり実際には追放されてたりするティアマトとサタン様(仮)は似た境遇の存在で、シンパシー感じたついでに大暴れさせたとか早くギャグ時空でノッブの変な敦盛VS柳生能踊りまくり守宗矩の戦いが見たい
なるほど
エミヤシリーズで抑止力≒主に守護者=物理みたくなってたわ>>806
汚いなさすが忍者きたない
古事記にもそう書いてある>>693
Xに対する両儀式みたいな、ギャグが通じなくて容赦なくぶった切ってくるノリならいけるんじゃね?>>809
李書文の神槍と同じでそれだけ神業ってことじゃない?>>806
小太郎も混沌・悪だし、忍者は基本そうなのかな?
段蔵ちゃんは中立・中庸だけどあの子絡繰りだし。忌名を付ける意味はあっても真名隠す意味があんまり無かったのが個人的には数少ない残念ポイントの一つ
新宿みたいに真名分かったときのカタルシスが欲しかったなあって今更というか誰も突っ込まないけど何で天草が十兵衛の刀持ってるんだ
自分が警戒した一揆衆の長が息子の愛刀を所持していることをどう思う但馬守>>813
アレは十兵衛の刀じゃない定期>>809
それだけ磨かれ澄んだ槍術って意味合いだと思う
一般人でも厳かな場だと神聖さを感じるみたいなというか抑止力動いてるならぬいちゃんや田助も抑止力によって合流させた気がする。
>>815
管理というか後押しやね。むしろ本来なら抑止力が直接手を出すことは守護者召喚による虐殺以外に解決策がないレベルだろうし。
例えば、駅で「たまたま」変な荷物が目について、いつもなら無視するけど「ナゼか無性に」気になって、駅員に報告した結果、中身が超強力爆弾だった……みたいな。
「」の中が抑止力による後押し。
天草や鯖には「名も無き一般人」では太刀打ちできず、「村正単体」では勝てないので、オロチ関係で根回しをし、調整が少ないであろう武蔵とぐだを利用した感じじゃないかなぁ。>>815
全てが抑止力のよって動かされたのかもしれないし、抑止力が働かなかったのかもしれない
答えは出ないってのが公式の解答>>815
らっきょ、矛盾螺旋内にも森林伐採云々でそんな話が出てくるよ
操り人形というか、知らず知らずに破滅を抑止させる方向で人は動いているのだ、という話
守護者(英霊)として顕在化するのはある意味尋常じゃない事態だからっぽい>>815
守護者が出てくるのはもう後の祭りになってからやで>>822
むしろ神の御業では?
人の身でありながら、神と同等以上の技術に至る的な。
あと神性は肉体に依存するスキルみたいだし。英霊と化した武蔵ちゃんは剣豪で最後まで愛用していた魔剣村正も携えてるのかな
>>786
あれだな、ジョン・マクレーンみたいだな。痛いと喚いたりしながらやってることは凄い感じ。>>795
これを見るたび「タヌキは空位に至っていた」という言葉を思い出す>>830
カタルシスもあるんだけど、もうちょっと真名を活かすギミックが欲しかったというか決戦前に武蔵ちゃんが真名を当てるだけで終わっちゃうのが不満というか
うーんでも英霊剣豪は厳密に言えば本人じゃないから、真名活かすのもおかしい様な気もするな…>>830
わかるよ、ともちゃんとか千代ちゃんと呼びたいよね!>>818
神性は宿らないってのは同意
でもアキウレスに勝つ可能性は普通にあるぞ
踵に攻撃当てればいいはやくアポアニメで天草の「憎しみは捨てたぞライダー」宣言聞きたいな
「仲間達を殺した人間など憎くない」と言ったらアキレウスが即時即殺 する問答で
「人間は憎い。だけどその感情は不要だ。憎くとも人類を救済する」と返答した鋼の意思
この剣豪を経て聞けば言葉の重み、深みが増すというもの>>835
アサシンエミヤならケイネスもびっくりのえげつない方法でやり遂げてくれそうだよネ。聖杯の寵愛、クロノス・ローズ、神秘轢断で初見殺しで本来は不利な相手さえハメるの得意そうだし。どっかの特異点でぐだをアイリポジにしたストーリー虚淵さん書いてくれないかなぁ。>>823
これには匿名希望の弟君もぶちギレである>>841
大体その手の「弱点を補強するから無敵」って系の強化って
総合的に弱体化するのがオチなんだがねキャスターリンボ 一切絶滅
アレクサンド・アンデルセン
リンボと出てきて思い出した人>>845
棒振りで切りあいの技能ある辺りやっぱあのNOUMINおかしいわ
まぁ村正と小次郎じゃそもそも目指すところが全く違うからあれだがアポマテリアル「ジークフリートの背中の傷は魔術であれ宝具であれ治すことは困難」
例えば掠り傷であろうとも完治できないレベルで回復阻害が入る
背中だけが生身、と説明されてるが設定的に「背中だけは常人より脆い」みたいな感じになってるよねリアルお仕事繁忙期でちまちまやりつつやっと終わったでござる
七番勝負はセイバー>>(越え難い壁)>>地獄コンビ>>(そこそこの壁)>>キャスター>>(壁)>>他でキツかった
基本ホームズと相性有利鯖で宝具ぶっぱして耐えつつクリティカルでボコる戦術だったのでセイバーがダイレクトに刺さってあえなく令呪
追加効果酷すぎんよ…>>850
柳生もそうだけど、英霊剣豪は死合舞台展開されてないときは本気じゃないんじゃなかったけ>>843
言われて聞いてみれば「そして、ぼっちだとは……」って言ってるわ……。あまりにも唐突で聞き間違いだと思った……>>841
アインツベルン!アインツベルンじゃろおまえ!?>>684
前スレで、今回の亜種傾向世界が、武蔵・天草ら「多くの可能性を内包した」移動特異点たちが同時に複数存在したために「あらゆる可能性、異常を許容してしまう世界」になったのと同じような現象が
ぐだがレイシフトを繰り返すうちに移動特異点的な存在になったために、カルデアでも起きているのでは(だから本来は成立しないイフの人類史の英霊も呼べる)という説が出てたけど
よく考えたらぐだ以外にも、序盤でカルデアスに落とされたせいで、〝生存”と〝死亡”という両極端な可能性を内包した存在になった人がいましたよね……しかし剣豪に出てきた既存鯖、地味にマイルーム会話追加されてるのな。頼光、酒呑、そして天草お前の発言は危ない
加藤さんちょいちょいエンピレオの正体の情報洩らしてるよね
決定的なのは庵にて「柳生さんから剣豪と戦うときは味方するように」なのに
城で「エンピレオから剣豪と戦うときは味方するように」って言ってる>>849
あれ痛みを強制的に共有するだけだから倒せないぞまあ庵での発言時は精神的に揺らいてなかった時期だし多少はね?
城での発言はパライソの時だっけ?ルチフェロなりしサタンの本当の名前は、どこかの世界で聖杯から現出した完全体アンリマユ(仮)ではないだろうか。もう出てたらごめん。
>>862
大いなる呪い だけ見るとアリだけどサタンの呼び名が皮肉になること踏まえると四文字から寵愛なり祝福なりされてるようなヤツともとれるし
黒い太陽とか次のセイラムまで連想したらニャルの可能性もある>>861
ここ
少なくともプレイヤー視点じゃなくてキャラ視点で言ったのはここのはず
だからこっちもエンピレオの正体わかってたって反応すると思ってた>>430
あれは正史の小次郎では?
正史にも私の如き男がいればこの一時の味わいを伝えてやりたい
とか言ってたし
老武蔵と話してる方の小次郎は話してる最中に急に「武蔵と戦った」と言い出したし終った記念にピックアップ引いたら武蔵ちゃん降臨でござる
新宿の教授もそうじゃったんじゃが主役ポジの鯖をクリア直後に引くって
常のラッキー引きとは別種のカタルシスを感じるよね…(ビクンビクン)>>859 主人公がいないんだよなあ
既に出た話題かもしれんが、武蔵と最後に戦った小次郎は我々がいつも知ってるNOUMINと同じ人物なのだろうか?
別世界の同一人物かどうかという点でみんなの解釈を聞いてみたい。>>870
天草←草薙ってのをどっかで見たな剣豪終わったぁ良かった巌窟王やっぱりお前は最高だ!
あと剣豪の後の武蔵ちゃんの刀のうち一本は鍔がないってことなのかな?何とか令呪使わずにクリア
地獄コンビとバライソがクッソ強かった。ジャンヌがいなかったら令呪切ってたな
地獄コンビは魅了もだけどバサカクリティカルが痛かったな。一撃で一万持ってかれたのは痛かった
ストーリーはとても楽しかった。ただ老武蔵がよくわからなかった。魔界転生読めばわかるのかな段蔵の姿とか技名とかは製作者の趣味説より初代風魔小太郎の無茶発注説のが好き
士郎が業火の地獄を叩き斬るってのもなんか来るね
>>869
風魔の頭領なのに、お仲間の忍者が一人もいないからじゃないかな。
宝具で呼び出せるとはいえ、普段は一人な訳だし。>>870
七騎+天草で8つの敵=ヤマタノオロチでその腹(心象風景)の中から出づる剣→都牟刈
とかなんとか>>859
柳生如雲斎、荒木又右衛門、田宮坊太郎で転生衆が揃うな。あとは主人公の十兵衛か。
十兵衛なら宗矩と同格の江戸柳生剣士として出せるし、如雲斎もそれに匹敵する尾張柳生剣士として出せるかもしれないけど、荒木や田宮は今出すにはマイナー過ぎるよね。>>844
すっ。カルデアの、黒い太陽だよ?>>883
自分の指千切ってエロ魔術使いそう(魔界転生並感)ネロ祭の天草「お腹空きたまえ!」
今思うとネロ祭の特殊スキルはブラックジョークすぎんだろ天草
自分達が受けた地獄をコミカルに使ってるんじゃねぇ!天草ブラックジョークかましすぎだよな。それぐらい心の余裕があると受け取っていいのやら
>>839
ヘラクレスや呂布はその武技武量が伝説だから宝具にまでなっていて、そのせいで狂化で使えないという・・・
この二人が無窮の武練持ってないのは、これの宝具版持ってるからなんだろうネロ祭2017でジャンヌ一家と一緒に顔出したのも史実で姉と妹がいたからとかなんとか
>>769
下手にひねっても寒いとか言い出すから無難なのでいいよ>>889
クリスマスは満喫してましたネここの住人天草くん好きだよね
>>895
そら、ロボを生み出す程だしな。
ちなみに、友人がロボ天草の開発に成功した……。ベースはガンタンクだった……。>>879
だろうね。伊達政宗の眼帯も刀の鍔だしね>>899
それこそが『Fate/』。>>871
ニコ動で、きのこが高校生の時に書いた旧fateの小次郎って言ってる人がいて、面白い説だなと思ったな。
新プロトでは旧にいた小次郎がいなくなってるから。>>899
これってシュレディンガーの猫を意識してるよね(アレは元来否定すべき思考実験だが)
認識することで現在を確定する
この要素が実は2部からの剪定世界とか云々でも重要なことになってくるのかな?
剣豪世界事態が「異なる星の神」に観測されることで確立したポイし仕事が忙しくて黒縄衆合地獄で一旦止めてから1週間進められなかったんだが
今日日付変わってからぶっ通しで一切完勝できた
気づけば夜が明けていたよ……
個人的に一番つらかったのは黒縄衆合地獄
水着マルタさんとジャックちゃんには感謝しかないしかし何故敵側の名称がエンピレオやパライソなどキリスト教死後世界(+仏教地獄)だったのだろうか
天草がルチフェロなりしサタンにノリノリだったからかもだが、命名者はドゥマンのようだしなぁ
やっぱりこれに分の伏線か何かかね?>>906
wikiざっと読んだらルシフェルやサタンと同一視されることもある と東映のあれ嘘だったのか…もう誰か早く白黒つけてくれよ…
沈黙が答えってシャレにもならない>>901 剣スロットと武蔵ちゃんは戦い方違うから全然平気。つーかフォーマルクラフトきてるやん。ランスロットにもパライソにもかなり合う礼装やで
>>908
著作権法の意義や定義的にアレは全く心配するようなこっちゃないから大丈夫。
パクリパクリ騒ぐだけなら良かったが著作権法持ち出した段階であの子の敗着よ。対応せにゃならんから東映にしてもいい迷惑だろうさ
あの日本文藝家協会の返信がマジなら返信者には大いに問題あるけどね抑止力はあくまで星の圏内における安全機構であるため、星の中で生まれた存在に対しては明確に作用するが、明確な滅びの要因でありながらも抑止力の影響を全く受けない存在として、太陽系外の存在であるヴェルバーがその類に入る。
リンボの主人としてヴェルバーあるかなーと考えてけど、村正を通して抑止力介入してきたし、この抜粋的にありえないかねぇ。ヴェルバー本体はダメでも侵食を受けたものは介入できるとかそういうのかな。>>913
白の巨人に対してラスト・ファンタズマで対抗できたように
火の粉は振り払えるんじゃないかな?>>918
スキル補正値(皇帝特権AT38は検証しようがない)や宝具レベルやOC、検証に必要な回数が非現実的過ぎるから内部計算式の持ち出しによるもの
というか出回ってる宝具火力ランキングなるものは解析情報から計算しないと理論上不可能なもの>>899
この時の武蔵ちゃんまだ生前だから
ぐだはマスターでもなんでも無いで。
ただ、共に鬼ヶ島、下総を駆け抜けてきた信頼と
絆の繋がりだけで無限に続くはずの
敗北と勝利の可能性が等価値にある戦いの中で
「武蔵ちゃんは必ず勝つ!」という結果を
観測しとるんや。
これが、武蔵ちゃんだけやったなら勝負開始前に
「あ、ヤバ。こいつ強すぎ。」ってビビってる分だけ
自らの敗北引く可能性のが高かったんちゃうかな。巌窟王がなんで縁もゆかりもない下総に入り込めたのかって疑問に答えが示されなかったので自分なりに考えた結果
「村正と同じ理屈で、エド城だからエドモン・ダンテスが引っ張られて来た」
というしょうもない解答に至ってしまった>>922
対だったしかし今回魔界転生リスペクトなシナリオだったし次は甲賀忍法帖リスペクトな特異点とかあるのかなる
弦之介や朧、天膳辺りが実装されたりしてw>>924
固有結界は島原地獄絵図の方で厭離穢土城はその外のはずだよ
妖術師殿もなぜ結界の彼方より我に届いたと驚いてたからな>>883
天草の幕間で神秘の隠匿をしてくれていたのかもって話をしていたね。それ以上は生前のことなんてどうでもいいでしょうって教えてくれなかったけど。出てくるとしたらジルみたいに愛溢れる系なのかそれともアッくんみたいに苦労人タイプなのかは非常に気になる>>928
夢の中の巌窟王はオレ、カルデアの巌窟王は俺と一人称が変わるんだけど今回の宣教師は基本俺で一度だけ俺にオレとルビが振ってあったのでカルデアのエドモンが夢の狭間を移動できる巌窟王を介して入ってきたのかなと自分は思ってた。>>935
黒ひげは実装されてるのにな(下総国のキャスターランド並感)>>932
シャイニング・ガチペドロリコン!!シャイニング・ガチペドロリコンじゃないか!!
旧神クロウの擬似サーヴァントの依り代に選ばれる大十字九朗……ややこしくなるな!>>937
タイタス・クロウとか?>>906
最初サタンって最後の魔神柱だよなって思ってたけど、後になる程違うって分かるというか
二部に繋がる新ビーストかもしれんが、現時点じゃ魔神柱一体より「弱い」みたいなんだよな
なんせ今までなら特異点として観測された時点で完成してた聖杯を、まず律儀に完成させるところから始めてる
英霊7体(でも柳生は生きてたから6体)呼び出す魔力はまぁ確かに大したものではあるんだが、生きてるセイバーと黒幕のキャスターの分、住民の虐殺によって不足を賄ってやっと厭離穢土城は顕現している
で、怪異の発生はあくまで平行世界の天草が原因で、自分がやったのは道満と協力して英霊剣豪を呼び出しただけ
ついでに言うと宿業の術式はカルデアの礼装で普通に無効化してしまえる
終いには抑止力にあっさりやられてる(極論、村正さえ無事なら経過はどうあれ編纂事象に影響はなくなる)
計画が杜撰ってより純粋にやれてる事が魔神柱より少ないように見える
あんな不吉な名前の隠し方しといて大した事ないままな筈はないが、現状はプライミッツになってないフォウ君みたいなものなのかもしれないタイタス・クロウが有名だが70年代作品なのよね
>>899
「観測者が勝敗を決する」ということになると俄然気になってくるのが、
今回のプロローグの時点で、気絶する直前のぐだが一瞬だが武蔵の最期らしきものを見ていること
カルデアスを通じて並行世界の各カルデアが同期している説があるが
あれはもしや一足先に剣豪を駆け抜けたカルデアのぐだの記憶だったりして>>942
銀の鍵は世界移動が可能だな>>943
やってることめっちゃ回りくどいよね>>950
カカシに頭を
ブリキの木こりにハートを
臆病なライオンに勇気を与える
そんな感じの宝具?>>946
いちおう著作権についてはこのサイト(http://kyouikunpo.jp/bungei29-1-ya.html)によれば著作権委託管理メンバーに入ってるからデマではないよ。今回の武蔵ちゃんって奥義を生み出す前にもサポートで宝具使えるけど、実際のところは宝具当てたのかな?
とはいえ、サポートで使えるなら、空に至ってない状態から深化したと考えて、元から使えるとするのが普通?>>959
ありがとうございます。
こういうのも、覚えようと思います。>>962
観音様の加護云々は勝手に世界移動だと思ってたけど違うのかな?
そもそも、あの宝具に関しての説明って何処かにある?武蔵ちゃん持ってなくって>>943
俺はこの手探り感でやっぱりカルデアみたいな組織が敵なんじゃないかと思った>>966
そいえば令呪見るたびに思うんだが、蛍光ペンとかで一時でも偽装できないかなアレこれ>>1に前スレ貼られることは無いのか
リンボがセーマン使うとか、なんつー皮肉
やっとクリアした
剣豪に限った話じゃないけども
ともに行動した人の影響で普段なら絶対やらない行動した結果
求めて止まなかったものを手に入れたり今まで知りもそなかったものに触れたりして
それに満足して散るって、寂しいし悲しいけど尊くていいよね…エドモンは断片で無類なき活躍というか裏方で尋常じゃない戦果を叩き出してるな
霊核砕かれた邪ンヌを完全回復させたのもエドモンだろうし(てかあの宝具でしか出来ない)
今回も単独で突入及びオロチ討伐、更にはラスボスの素性を丸裸
基本主人公たちとは別行動して活躍が見え辛いけど>>976
流石はアトラス院が最強を目指して作った礼装だったな、やっぱりあそこの作品は色々とおかしな性能が多いわ>>973
ちなみに映画は制作が角川春樹事務所と東映だっけ?
そんで、角川春樹事務所の著作権は現在は角川書店持ってるんだったか。
この場合は著作権は角川と東映どっち持ってんだろ?もしくは監督?>>981
あー、悪かった。
この話はここまでにしておくわ、ごめんな。>>984に届いた小包がカレーであることを祈ろう
>>984
ブラックバレルは七大兵器の一つらしいが使用は出来てるんだよね、制御はある程度可能という事なのだろうか
第五架空要素の自壊とか一歩間違えば確かに世界は滅びそうだがやっと決着を付けてきた。今回もとても楽しめたし、個人的には三騎士縛りでノーコンクリア(妖術師以外)できたのが凄く嬉しかった。
>>975
あまり上手くは言えないが、エドモンはsnにおけるアーチャー的な感じがする。>>981
意見には諸手を上げて賛成する。けど少し落ち着いて。
せっかくちゃんとした考えなんだから、言葉が悪いと荒らしの自己弁護に誤解される今回の事件ってつまり
エドモン=天草(妖術師)
ソロモン(ゲーティア)=黒幕(サタン)
メフィスト=道満
ってことだよね
エドモンとソロモン(ゲーティア)は反りが合わなかったけど
今回は天草とサタンの相性が良かったパターンか
メフィストは善悪に分裂してたけど、道満も分裂したのかね>>990
オケアノスのドレイクさんのときが一番顕著だったなぁ。主人公たちがその時代からみて「奇妙な人ら」なのはタイムスリップ系の醍醐味。>>996
5章のあたりだっけっか>>994
敵役として描かれる事はしばしばで、政敵かつ浮気相手の夫である晴明を殺める程度には悪人みたいだけど、ここまで残虐な外道のイメージは無いよね
常人でも理解できる範囲の、単純な優先順位とか利害関係の範囲で悪事を為すタイプと言うか>>995
あれって着るって書いてたっけ?村正実装はよ
亜種特異点Ⅲ英霊剣豪七番勝負 攻略・雑談スレ 第五幕
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています