期間限定イベント「育て!マイ・リトル・ドラゴン~鱗ある者たちの見る幻想~」の専用スレッドです。
◆イベント開催期間◆
2025年1月15日(水)18:00~2月5日(水)12:59まで
◆イベント参加条件◆
以下の条件を満たしたマスターが参加可能
・「奏章Ⅰ 虚数羅針内界 ペーパームーン」をクリア
Ch規約遵守で荒らし、誹謗中傷等は無視し、NG、報告にて対応してください。
特定の話題が過度に続いたり、スレ進行に支障が出た場合は別の話題等で流れを変えてください。
スレの特性上、シナリオや画像等のネタバレが発生します、自己責任でご利用ください。
他所のネタ、コラ画像等の持ち込みは控えましょう。二次創作物の無断転載禁止、公式関係者のイラストや転載が許可されているものに関しては必ずリンク先を併記してください。
荒らし防止の為コテハン禁止、レスの目印にはトリップ推奨。R18要素や過度な不満点等を含む書き込みは棲み分けの為、該当するスレへお願い致します。
次スレは>>950が、建てられない場合には>>970が宣言して建ててください。その際、カテゴリは「Fate/Grand Order」を必ず指定してください。
前スレ
https://bbs.demonition.com/board/12317/?res=950
公式ページ
https://news.fate-go.jp/2025/my_little_dragon/黒姫が好きすぎて電子書籍で買える中で一番詳しいっぽい本を買ってみた。
https://bookwalker.jp/deced1f1cc-79c7-47cc-8703-81f1f48e9bb9/
エクストラアタックの
「空に手鏡を掲げるシーン」が出てきて、
買って良かったなと思った。ブレエリちゃんが嫌がりながらもしぶしぶ溶岩に沈んで真っ赤になりながらとびだして、回転してのたうちまわる姿より、アスクレピオスに湿布はりつけられる姿が興奮なしでは見られなかった(熱弁)
>>2
信濃の民話 https://honto.jp/ebook/pd_27432918.html
これにも黒姫物語が載ってるけど、こちらはまた別の話になってる。かなり短い。
「黒姫ものがたり」も「信濃の民話」も黒姫が蛇を鎮めるが、蛇退治はしてない。
蛇退治するバージョンが読みたい。書きこんだ後に思ったが母娘より隣のお姉さんか
ほむ自身でなければときたか
>>5
ちゃんと貴族の教育を受けていたからむしろ本職なんだよね、彼女>>8
ペルソナ4Gを思い出す..;>>16
お、自己紹介かな?>>6
やはり以前から気になっていた起源と大体の結末は同じようなものでも過程や配役がまるで異なる物語における英霊たちはどんな形で成立するのかってのに一つの答えが出そうよね。今回のイベント。
大英雄たるジークフリートやシグルドクラスならそれぞれ別個の英雄として確立するんだろうが、そこまでの知名度や逸話を持たぬ英霊はどうなるのか・・・みたいなところに焦点当るのかも。進化先がシルエットでもいいからどうなるのか知りたいなこれ
>>20
仕事中なのに随分くつろいでるわね、的な感じでいびるのかないけませんねこれは蛇種系に棒絡まりブームが到来してしまう・・・雄種はともかくスタイルが良い雌種が棒絡まりとか・・・素晴らしいですね!
弱肉強食ってそういう強食側が選んでる感じの……?
>>33
根本的に面倒くさがりだからねこの子…>>25
いや、テスカ使うならガッツ持ちじゃない面子にもバフ付与できるから
結構大きいぞ
使わないなら問題ないがモブ蛇人の唐突な独占欲で草
>>40
そういやローマやパルミラあたりだと魔除けになってたらしいゴルゴーンヘッド
それが中国経由して日本に来て鬼瓦になったとか>>34
なんとなくだけど少年体か赤ん坊体か・・・本来ならザッハークみたいな悪竜に与しないと思われる黒姫(秩序・善)が情を感じて面倒見てるってのはありそうよね。これならザッハークが自ら餌を食いに行かないのも納得感ある。やはりザッハーク含めてもう一度やり直したい(途中からではなく一から)みたいな思いを抱えている竜種や蛇種が呼ばれてる感じはするねえ>>34
まあどういう仕組みであれ鱗門通れる事から見てもザッハークの要素混ざってる存在だよねあの子、おみぃさんはチビーネに見せた反応からして勘づいてそう>>51
スネオヘアー…ドラゴン…
なるほど煌黒龍>>34
まだ出てきてない捕食竜の片割れに相当する存在が何らかの要因で召喚されたビショーネの要素と混ざり合った結果の産物かもしれない鮮血神殿って索敵用にも使えるのか・・・なるほどSNでは攻撃・吸収仕様として使われてたけど設置型探査で視覚共有までできるとか滅茶苦茶斥候としても有能やん・・・。
>>20
勘違いされがちだが上下姉様は純粋に妹大好きでちゃんとリラックスしている姿を見たいだけだぞ…それをネタにするかどうかはまた別だが>>57
ホロウで桜の日記すぐ察知されたのも鮮血神殿レーダーで察知されたんやろね。ライダーさんが察知して桜に速攻で報告されたかw>>61
王道のレッドドラゴンなら中型にすべきだったか…
羽根が欲しくて軽量選んだらケツァルコアトルになってもうた周回のこと考えるなら防御バフが安牌かな?
ガッツはテスカとかの追加バフもらえる反面アーラシュの自爆系使いにくくなる
弱体無効はデメリット効果無視出来るのがサーヴァントによって一長一短だし>>61
3体型ありがとう。中型でも空飛べるのか。情報ありがてえ!>>65
周回のこと考えるならクリア後に選び直せるからなんでもいいよ
どうせちゃんと周回するのはクリア後だし脳筋なので赤の地竜になった
>>63
ザッハークさん本体ならそのレベルの強さの大英霊というか反英霊?なのかな。邪竜としては相当格が上の筈。>>68
赤の中型!!
赤色だとやっぱノーマル形態が映えるかなってチビーネのこれやはりぽk…
>>68
ビショネーちゃんだし緑色継承かつ王道の中型!明日は毒ポイズン狙いでQパワー周回しております>>68
うちは赤の中型にした
しかしこうして成長していく姿を見ると、マジでポ○モンみたいだな…>>68
緑の軽量
防バフの誘惑には耐えられなかった…
というかこの子もビショーネなら盾持ちっぽく防バフあってもいいと思うんですよ僕ぁね>>68
スキル目当てで中型に育ってもらった
あとで育て直せるみたいだし、ひとまずはシナリオ攻略までスキル効果を基準に考えようかなと(割と好みの体型だからイベ終了までこれで行くかもだけど)遊戯王の竜華じゃん!派はおらんのか
>>68
ドラゴンたるものはやっぱり羽根があって欲しいので軽量
でも中型でも羽根生えるのか……!次はそっち選びたいこれもしかして未解禁のビショーネの3臨ってチビーネ経由でザッハーク要素も混ざったりする?
>>68
うちの子は緑の中型に
ストーリー中に厄介なデバフ弾けるのがいいかなってビショーネは実はザッハークの肩の蛇の片割れだったんだよ!くらいのトンデモ展開してくるかもしれんな
>>68
中型。
うおお、そっちも可愛い。>>68
緑の軽型にしたな
伸びるのは中型と思ってたから少し予想外だった>>84
就職するなら正しい戦略なのかもしれないこの見た目で中身チビーネだから無邪気に笑うのクッソ可愛いですわね
おどき遊ばせ私は部長の上司ですわぞ>>78
自分はこれだな・・・。パワドラポイント、何回見てもパワハラポイントに空目する
>>55
さっき選択肢を提示したものだが、実際オレもブレイク時に撒かれるであろうデバフ弾きたいから中型にした
色は今の周回パーティ優先で青にした
明日は考察によるとブレスっぽいからまた攻撃系かな?>>68
赤の軽竜に!>>61
うちのは蒼・中型で進ませたかな>>78
ポケモンは分岐進化はむしろ稀ですな。段階も加えると皆無かと。中型竜選択した後にゴッホ使ってみたらどこまで使い勝手が変わるのだろうか
>>96
呪いがまとめて弾かれるせいで初動のNPがまったく稼げず
解除してバフを得ることもNPが増えることもない
なんてひどい……>>53
逆パターンで選んだチビーネがボスの能力になったり?育成要素メインのシナリオかと思ったら明日には終わりそうで意外
イベント詳細よく確認してなかったから育てた竜が配布になると思ってた俺がいる
>>81
やはりあの胸部のおもち2つは頭だったか……>>68
青・中型にしました>>102
22章まであるので育成クエは前半部分で終了なんやろね。マップの長さ的にもザッハーク城行って決戦では終わらなさそう。>>107
挑戦する直前に教えてもらえるよ>>104
これはつよい(確信)まあ周回要素にはそこまで関与しないが高難易度(バトルで引き継がれたら)やラスボス戦では重宝しそう木人に絡まるやつやってみたいけど現実的に考えて身体の至るところを痛めて終わりそう
弱体無効3回もあるならバーサーカーフランちゃんで夢の3連射周回がやれるのでは
次ブレス系なら宝具威力やクリティカルとかの火力系かな
チビーネは進化パターンがあるからポケモンよりはデジモンっぽい
>>114
FGOには特攻はあっても属性攻撃はないからブレスダメ+追加デバフ(選択要素)あたりなんかな。>>84
就職した後職場の先輩相手に寿退職するつもりだ!!!(風評被害)>>120
サーヴァントのことならカレンだろうねTLが数日前から唐突な長髪片目隠れセクシーお姉さんの登場に歓喜の声と実装を待ち望む声が溢れてる…
>>122
カレン「討ち取った竜の首を掲げて晒す腕力司教のイメージ図がか弱くも敬虔な神の信徒である私なのは如何なものかと」
神父「フッ」>>118
ヨッシーにしようと思って緑色+軽竜にしたらヘビになった…清姫の逸話は惚れた男に拒絶され龍に変化して焼き殺して…という明確な骨子があるけど、黒姫は蛇に婚姻されたところだけ共通してて蛇との関係性はおろかどう対応したかどう決着したかまでかなり枝分かれしてるんだなあ
>>119
12月か3月だな新しいフリクエ剣だからカーリーさん出したけど今回カーリーさん絶対居ちゃダメだな…となった
>>112
なんとなく絡まってる姿をナラティブ組体操で連想してしまった>>128
最後の選択肢はマスターでなくビショーネ自身が選ぶ展開になるかもなあ。隠されてる第三再臨に繋がるとか
仮にそうだとして4つ目の門以降の最終決戦辺りになりそうだがチビーネちゃんかわいい!って思ってたら今日はかっこいい感じになって心の中の小学生がはしゃいでいる
>>115
ガンマモンとかアイギオテュースモンとかコアドラモンとかに近い感じだよね
ユキダルモンとツチダルモン、オーガモンとヒョーガモンもフーガモンとかも>>133
壊れるならまだマシで暴れ回って吹っ飛ばされるとかもありそうところで、おみぃさんは子供を救えなかった系の親属性サーヴァント?
>>124
大人になるって悲しいことなのセリフから察すると、おみぃさんは子持ち蛇か竜か
>>149
らぶらぶのランサーと同じ枠じゃないらぶ?>>149
ラスボスはビショーネ(もうひとりの)じゃないかなぁと思っている
伏線もあるし体がむずむずするビショーネちゃん、もしかして脱皮(再臨)の前兆?と思うなどした
感覚共有してるから、チビーネがフォームチェンジしたからビショーネちゃんのほうも……ってことなのかなってまぁこのイベント2月頭までやってるからね。
月替わり呼符でワンチャン…!(自己暗示)敵の影鯖みんな女性特性有りなんだな
>>156
その時期になるとバレンタインがね…>>149
おみぃさんぶっちゃけコレで和鯖のマイナー蛇ってほぼ確定したんじゃないか?>>63
しかも黒姫なしの舐めプでな。次はどうなるかな?しかし、何故ビショーネにザッハーク、もしくはアジ・ダハーカが就いてんだ?
ザッハーク側の状態が見えないからなんともな
ビショーネに逸話が無さすぎるからザッハークの関係者だったと言われても納得するしかないし>>160
割とこの人がラスボスなんじゃね感。まあさすがにカメの二番煎じはないじゃろう>>170
もはやドノツラはカルデアに於いてはネタにしかならない……>>176
わかりました
マーリンの息の根を止めて例外処理を無くします>>180
掘り下げかなーり多いはずなのに解釈一致すぎて一周回ってインパクトが無いという>>182
型月における龍と竜の違いじゃなくて、この特異点の中の竜種が定まっていますから敢えて語らず、それより下の雑竜の紹介に収まってんのよね…どうせなら悪竜現象とか知りたかったわ…>>180
変わった病状は見たいけど、わざとや意図的に怪我や病気を起こすようなことは見逃せない医者の鑑なひと>>184
シグルド氏が滅びのバーストストリームを希望してらっしゃる>>187
アイスブック「スター発生ダウンもといクリティカル発生ダウンだな!」>>187
寒気的な意味で呪い(どう考えても闇ブレス)>>173
ラウドボーンのゴースト要素って頭に乗ってる炎に宿った小鳥の形した魂の影響だからラウドボーン自体は生きてるぞ今回は技属性もあって赤・青・緑のドラゴンだけど、他作品でよく見る白い鱗のホワイトドラゴンや黒いブラックドラゴンなんかも魅力的よね
>>159 アスクレピオスも母親との繋がりがあるしねぇ
今回新規実装の2人といいイベント内の人たちといい、フェチを刺激してくるキャラクターが多い気がする
>>171
医神って呼んでも別にカリカリしないってのが1番の収穫かな…ビショーネの秘匿された第三再臨について考察。
ビショーネの宝具演出は第三再臨でも大きく変化しないと公式から説明があった。
つまりビショーネの宝具に登場する「王冠を戴き毒の息を吐く蛇竜」が彼女の本質であることは間違いない。
そして、この条件に該当する蛇竜の伝承が存在する。それが「バジリスク」である。
その名はギリシャ語で「小さな王」を意味し、毒の吐息は草木を枯らし、騎士が馬上からバジリスクを突けば、槍を伝った毒により騎士と馬の両方が死に至るとされている。またコカトリスと同一視さることもあり石化の邪視を持つとも言われる。その凶悪な能力と西洋における竜の扱いからバシリスクは英雄譚においては、基本邪悪でありやはり退治される側である。
しかし、本イベントの「リセットされた状態」であるビショーネ(チビーネ)が自分の意志で正しい選択を行い、自分以外の誰かを傷つける邪悪に立ち向かう勇気を持てたのであれば、その時の彼女は初めて「退治される邪悪な蛇竜」から「正しき小さな王」になれるのではないだろうか。
このため、ビショーネの第三再臨は女王の装束を纏った「ビショーネ・バジリスク」。あるいはバジリスク(小さな王)の部分をラテン語に変えて「ビショーネ・レグルス」となると予想する。今回のイベってポイント最低で行っても進化させるのにPいるから+1万とっとかないとダメだな
ハロウィンカムバックがカムバックしてザッハーク城に何か突き刺さったらどうしよう
うら若き女の子に黒衣の男が体液よこせとぐいぐい迫るのだいぶヤバイ絵面だけど、ピオ先生、医術の発展と研究のために大真面目なんだもんなとニッコリする
メドゥーサさんから変態医者とバッサリ言われてるのは笑っちゃったけども沼地でずぼずぼしてた系ビショーネンだったんだね
配布サーヴァントがザッハークの可能性まであるの熱いな
管理人どうしたのかな…?
はいはい、休憩用木人? にからまるエリちゃんやライダーさんのムチっとしたのが見たかったんだな? わかるわかる
>>173
他の赤系ドラゴンとも合唱できるぞ>>196
ハリー·ポッターだとでかい蛇だけど原典だと1メートルもない小さな蛇なんだよな>>203
去年は秋になってから散々な成績だったな>>207
石化というのが普通の蛇には無い異能だからか、創作におけるバジリスクってそっちが特徴として目立つ印象が強いな>>84
卵から孵った幼竜から育ててるし感覚も共有してるからお嫁さん育成計画みたいに見えてきた>>213
コンプライアンスはしっかりしてるから、口が悪いだけで、事前に説明するし同意がなければ無理強いはしないからね
なおリンボバジリスクってエネミーでいたよなと思ったがまぁスプリガンとスプリガンがいるから大丈夫か
>>215
まあ特攻=出番ではないからな
過去のイベントもそういうの結構ある
直近だとカズライベのイスカンダルとか>>215
そもそもメインシナリオに全員がでるわけじゃないは注意書きに書かれてる
また今回はボーナス対象外な蛇や竜も設定されてるのでシナリオつーより特異点性質にあわせた内容というほうがおそらく正しい
もちろん対象内外で更新分の魔力体みたいな登場はあると思うがね>>61
全部ほしくなってくるフォルムなんだよなあ。
それでまだ人の身長超えるほどでかくないんでしょ?可愛いわあ。
チビーネのフォルム別ぬいぐるみ群でないかな。きれいな目をしてるといかれたやつがコレクター癖を身につけたようなのが寄ってきて、それくれよって言われる
>>221
金ピカは蛇に食わされた…いや食われたからな>>220
待てぃ!その言い方だと男性セイバーが全裸狂ばっかりみたいじゃないか!?
唐突に脱ぐのはローランとアストルフォぐらいじゃろ!どうなってんだ王様ァ!?>>226
※熱耐性が有る竜因子持ちでもキツイ
改めてあの三人(特に純人間1名)何なの…?
あと、流石に溶岩浴(物理)を楽しめる伊吹さんの格が凄まじ過ぎる事よ……今回のエリちゃんがなんだかんだ良き先輩やってるのを見ると『誰かのために歌えば天上の美声』ってやつはだいぶ本質的な話だったりするのかもなあ
表記事みたが管理人が姫君の身体以外で下ネタ話すの初めてみたな
>>202
水のように優しく 花のように激しく蛇イベントなのにまだラミア系出てないな
>>232
ザッハーク城にめちゃくちゃいそう>>235
昔の絵とか赤い風みたいな表現の炎割とあるから分かりづらいのは仕方ないラミアについて調べるとギリシャ神話上ではアフリカ出身で、その後セルビアやブルガリアに受容されて多頭竜になったり、なんやかんやあってゲオルギウスと戦ってた扱いになってたり色々変遷があって面白い
>>244
半蛇or竜の半人(女性)なの探したら色んなとこにいるから調べてみると面白いよねおみぃさんみたいな色気のある化粧しっかりしたキャラデザのアラサーでもむしろそっちのほうが嬉しいくらいの感じのお姉さんもっとほしい
ケツァルコアトルとガネーシャに挟まれるジークくん、肩身狭そうだな…
筋肉と贅肉に挟まれる人工肉
>>224
特訓の結果、男の裸を観ても「うわ、ちっさ……。」と鼻で嗤えるぐらいの百戦錬磨になったビショーネちゃんですか?なんかフリクエに一般通過アルバトリオンがいる…
>>251
物理的なやつ…>>6
最近の本以外なら国立国会図書館デジタルコレクションで読めますよ
黒姫が退治するパターンの1922年『下高井郡誌』と1925年『信濃の伝説』の「黒姫物語」の解説は前スレ42に書きましたが、これらは100年以上前のものなので登録無しで国立国会図書館デジタルコレクションで読めます
一応それ以降の黒姫物語もある程度調べてみたのでここで共有します
1937年『信濃通史草案 第1巻』の「信濃の大蛇伝説系統」でも黒姫が蛇を退治するパターンが描かれています
これは『下高井郡誌』『信濃の伝説』と大筋は同じですが、道中全般(=髪を切ったことも)、白髪の翁に剣を求められたことも省略されています
そのためラストも少し違い
黒姫が剣を持って池に身を投げこむと、大蛇が姿を表し、剣を呑んで身体を切られた
という流れで黒姫が単独で、剣と一緒に池に入ってしまっています
1941年の『みすゞかる信濃』も黒姫が龍を退治する話ですが、これは
こちらは要約がwikiにあるため、そこに載っていない特徴を紹介すると
倒し方が変化し、地主の神と共に水中に入って黒龍を斬ったことになっている
という点が挙げられます
(続く続き)1942年『拓民の血を訪ねて : 信濃拓民小史』では『みすゞかる信濃』の流されたはずの黒姫が夢に現れ名剣を受け取り退治したという流れが省かれたような話となり、退治しないパターンになっています
要約すると
夜な夜な姫のもとに通うのがバレて高梨政頼に刀で撃退された男が龍神になり大池に入っていった。龍神の復讐を恐れた姫がすぐに龍神の跡を追い大池に身を投じるも、結局大洪水が起きて高梨家は一門領民共に越後へ避難し、水引けを待って復旧にあたった。
という身を捧げたが退治もできなかったし、水害も収まらなかったという話です
ここから戦争の影響もあってか確認できた資料の年代がだいぶ飛びます
1957年『信濃の民話』の「黒姫物語」はwikiに要約がありますが時代が飛んだ影響か、今までの話とだいぶ違いがあります
要約はwikiにあるので省きますが重要な変更点として
①高梨政盛(黒姫の父)が課題を達成すれば龍と娘を婚姻させる約束をするも策略(城の周りに刀を刺す)を用いた上約束を破る
②最初であった時に黒姫側が龍に惹かれる描写、最終的に龍としあわせに暮らしていると明言していること
③龍の嵐を鎮め、行き先を導いてもらうために鏡を黒雲に向かって投げ上げた
の三つが挙げられます
この内前者の①、②は黒姫伝説が愛ある異種婚姻譚へとするために、龍に正当性を与えるために追加されたと言えるでしょう(続く続き)③の黒姫のアイテムが刀(と髪)から鏡に変更されたのも、黒姫が龍と敵対しないため、傷つけることのないようにという変更でしょう
この③の鏡を投げ上げる描写はFGOの黒姫のモーションに採用されていますね
刀の代わりに鏡が選ばれた理由は、1966年『信濃の湖沼』が参考になります
1966年『信濃の湖沼』では「この池(黒姫大池)のの東の谷地に鏡池・一名七ツ池というほんの小貯水群がある。これが黒姫伝説の黒姫が、髪道具を捨てたと伝えられる池である。」と記述されています
おそらく当初はこの鏡池に剣と髪を捧げたという伝承だったのが
刀で退治する話では無くなった結果、鏡を池に入れた→鏡を龍に捧げたと変化したのだと推測できます
これ以降も1980年ごろの資料まで調べましたがおそらく1957年『信濃の民話』が最後の一番大きな変化でこれ以降の黒姫伝説はあまり新しいパターンは出てきておらず、FGOの黒姫には影響を与えてないのでは無いかと思います
また、自分が読んだ中では黒姫の目の傷の描写は出てこなかったため、これはおそらくFGOオリジナルの部分では無いかと思います今日はザッハークのビジュ見れるかな
たのしみだ何!?ザッハーク様空腹で血を吸う流れなのに今日は黒姫のえっちな声は聞けないのか!?
再臨を脱皮と表現するのエリちゃんらしい
ザッハークの不気味なキャラデザにはこの偉大なるカマソッソでも怖気付く
遠近法じゃなくて左肩の蛇の方が太いんだなザッハーク
>>271
ほぼ全裸じゃねーか!!ザッハークもだけど、今回色んな性癖をごっそり突き刺す気が満々じゃな
左肩の蛇がデカいせいで寄生されてるように見える…
>>279
予想したよりも色気と不気味さが入り混じった良いデザインだった。ザッハークさんポーズ差分多いな!?
ザッハークはあれだ、柱の男たちみたいな出で立ちで好き
>>277
実際寄生されてるようなものではあの・・・地面掘りのアトラクションっていうがさ
この大地ってザッハークじゃ・・・掘っちゃったの?>>271
ザッハークとカマソッソが並ぶとどこかの寺院の門みたいなイメージが…
ザッハーク「そんなことはわかっている!」
カマソッソ「だが、俺たちを何かがつき動かしている!」>>289
ローランでなくても燕青、ベオウルフとか半裸の男性割といるよな。>>269
妲己……?おみぃさんの甘酒(仮)飲んだライダーさんが何かに気付いたっぽいがこれおみぃさん由来の素材調理してない?
蛇って母乳かなんか出るんだろうか
エキドナみたいなのはなんか出せそうだけどライダーさんなんかに気がついてません?
>>285
パッショーネちゃんといいやっぱり今回ジョジョネタ連想しちゃうな!昔からいうしな
母は強し、父は武史ってな>>297
バーソロミュー、ステイ!!おい!ザッハークえっちな男すぎるだろ!引かせろ!
復興するぞまずは片付けだって盛り上がる地竜中竜と進化前竜
そんな中出てこない飛竜、みんな食べられたかパンクラチオンに準備など不要
見敵必殺成長という「理」‥ そういえば第五異聞帯も老若男女はいたけれど永遠に今日のままだったような きな臭いぞ‥
そこはかとなく「みんなにも振る舞ったさ」臭がする…
>>309
いたよ!生存確認できた>>310インドでリンボをボコったのはケイローン先生直伝パンクラチオン説出てたけど裏付けが来たな
>>316
勝手にユーザーがやったことの責任を押し付けるなよキッショいなこういうところ律儀で好感が持てすぎる
ザッハークのデザイン超かっけぇな!
おそばとかピンポイントに黒姫特攻ぶち込むとか実は色々事情通じゃない?
おみぃさんの眼球おっぱいおいしいぃ…
ザッハークが洗脳系尊厳破壊ぐへへ野郎っぽい件について
これは許しちゃおけねぇ>>220
困ったことに宝具、スキル構成が本当にビショーネキラーになってるローラン(無敵貫通宝具、弱体解除、無敵付与)…大体全ての詰め手を封殺される…ザッハークのデザインが相当な癖だったのでこのイベント勝ちました
今年1のイベントです黒姫は種火を食べる時おそばの付け合わせにしようとするくらいおそば好きです
ザッハークすごいうねうね動くな
>>341
聖杯でお蕎麦茹でないように釘刺しておかないと…おみぃさん、黒姫が知らないだけでザッハークと色々とあった感じあるな
今のところ顔合わせない様なの続いてるし、相対するなら終盤になりそうだけど>>348
城から離れて苦しんでたのも以前に注入されたそれによるものはありそうだし、今回ので追加されて強めにされたから下手なことしたら倒れた時の費じゃないことになりそう>>332
まあつまる話>>332
魔眼を直視したら一発退場の危険がある
目を逸らしたら当然攻撃が飛んでくる
これで戦闘スタイルはスピードタイプなのだいぶ相手したくない部類だな?特異点にいた順自体がザッハーク→おみぃさん→その他蛇竜人、黒姫、ビショーネな気がする
メデューサが甘酒を振る舞ったおみぃさんに言った「蛇はともかく魚には稀にある行動」って、まあ「共食い」だよね。あの甘酒はおみぃさんの血で作ったか、あるいは霊基や霊核を削って作ったものかな?
甘酒って言って渡したのはなんなの?
おみぃさんの分泌液かなんか?>>333
てことはもっと下かもっと上か
メドゥーサより前の何かが出てこないんだ>>360
メドゥーサはゴルゴーンになったときに姉様ズ喰ってるからかもザッハークが好きになった
実装されたら引きに行くわ!
神話に語られる邪悪な魔王に相応しい振る舞いであられた
勇者の名乗りをあげたエリちゃんをフェリドゥーンと比べて笑い飛ばすのが一番刺さりました>>363
何その便利なしゃもじ、普通にに欲しい!!黒姫もカルデアに来ないかい?
おそばならきっとエミヤが十割そば打てるよ黒姫ちゃんのメンタル追い詰められ具合が割とヤバそうなんだけど
こういう子の悩みと吹っ切った時の輝きがヘキな身としては良いぞもっとやれ的な感じに…再臨がない前提の立ち絵の躍動感だなんて言わないでくれ…!
>>369
十割、二八、藪蕎麦……なんでも任せて欲しい>>330
信州育ちにとって蕎麦は必需品みたいなものと聞くからな…
効果てき面である>>271
顎ヒゲがなんか可愛いなシルエットにはいなさそうだな
最近チビーネといいおそばといい立ち絵がアニメみたいによく動くな
>>371
魚の話はそういう事かストックホルム症候群…!
人には自分のことを好きなやつには手酷いことをしない心理が働く
だから誘拐犯などを好きになる防衛をするのだ…!>>372
今来てもバレンタインのこととかあって石キツいから間を置いてからフェリドゥーンとか他のペルシャ勢と一緒にきてもらおう休憩時間に蕎麦食べにいってついでに散髪しただけなのに
職場に戻ったら上司から良く分からない規約違反で吸血ノルマを追加される…魚の目は食べる派です
ぷにぷにの部分は美味しいし、ガリガリの部分はずっと舐めてしまう>>381
というより他の感情を抱く自由がない感じじゃない?常に手添えてるせいでなんか実は首もげてねえか感あるけど
首刎ねられた話は別に無かったんだよなザッハーク>>387
諦めとそう思っとかないとやってられないみたいな心境見られるよね
自由度の高くあれこれしようと頑張るビショーネの真逆の立ち位置に見えるとりあえずこの変態野郎からくろひーを救わねばならぬ
肩の蛇の大きさが左右で違うんだよなザッハーク
…左右非対称なら仮に今後戦う事になった場合バトルグラを見る事でプレイアブルか否かの判断が出来るな…城から本体動かないの見るにやっぱり常に大地のザッハークと繋がってる状態なのかな
本体が島蛇だから幻影なのかと思ったけど、お城のザッハークは普通に物理的吸血能力があるからそういう話ではないか
>>387
今のところはあの特異点に居続けるにはそう想うことを強いられてる感じはあるな…
ところでおみぃさんの甘酒…多分文字通り身を切るようなもので作ってくれたんだろうが
すまねぇ…心が汚れている私はエロいことしか考えられねぇ
でもこの汚れていく感覚がたまらねぇんだ>>383
ビショーネちゃんが新入社員ならくろひーは病みOLか見知らぬそこのお姫様!ワイの髪も頼むぜ(列に並ぶ)
無を切る域には達しておらず―――
>>398
なら代わりに首を斬るかつまり武蔵ちゃんならハゲの髪を切れる…?
>>386
そんな太陽王みたいなことに
なったら蛇王をどんな顔で
見ればいいんだエジプトじゃなくてペルシャだけどなんか遊戯王に出てきそうな見た目をしている
首押さえてないと落ちるんじゃなくて伸びてったりしてな
蛇のわりに短いし>>387
束縛されてるというか…見てて苦しそうだし、おみぃさんや毛が長い蛇竜達に対しての反応からすると良い人っぽいし早く解放させてあげたくなるなおそばのモワモワがあったのわらっちゃったよ
まあ眼には縁があるよね、魔眼持ちだ
そして上下姉様たちも取り込んだこともあるわけだしザッハークがいよいよ出るならフェリドゥーンが見たいなぁ
かつては父思いながらイブリースに呪われし暴君!脳喰らいの蛇王!
其を迎え撃つは敵討ちに燃える青年!牛頭矛の勇者、フェリドゥーン!
シャー・ナーメ、王道が過ぎるくらいに少年漫画なんだわ>>371
なるほどー。
何もわからなかったからとりあえずメドゥーサの怪物産みの逸話が関係あるのかと想像しちゃった。
大丈夫、みんなにも振る舞ったさ!って。>>388
まあそこらの兜焼きなんて刺身とかと比べて数が限られるんで予約が必要だったりするしね
なかなかに食べる機会は>>408
しかもよく見たら全員何かしら怪物退治の経験持ちじゃねえか
分が悪いってどころの話じゃねーぞ>>420
伏字の部分はまあ素直にいくなら愛おしいだと思うし
そういう蛇たちへの感情を他に向けないための呪詛なんじゃろうねおみぃさんもおそらくそばのある国出身ってのもわりとクリティカル情報だけど、他にもヒントいっぱいあるからあまり重要じゃなくなっている…
>>425
魔力ステはそれなりの槍ニキもルーンで対応できるという……ホント大英雄は規格外だな>>422
セクハラじみた格好を指摘したら先輩から逆に注意される新入社員…!
これじゃあカルデアの印象がブラック企業になっちまう!>>419
実際ここの場面でようやく、そして今更ながらに気が付いた
そういや蛇竜人のモブは色々見てきたけど、ただの一人も『子ども』のモブは混ざってなかったなと…>>416
そもそもこの子は新卒的アレなので職場イメージは100%想像でできておりますゆえ>>435
それ以外の資料だと全部魔力判定なのがね……うんまぁサーヴァント出禁自体はモルガンやコヤンスカヤもやっとるから…
>>387
黒姫さんの逸話が悪い意味で相性良くて令呪のような縛りをザッハークから受けているのですかねえ>>422
後になってこのシーン見返して思ったんだけど
自分が脱ぐのはいいんだ…>>417
ザッハークが黒姫に血を混ぜてるっぽいし、それが魔力ステアップに繋がってる・・・とも考えられるかな。イメージからだけどおみぃさんの真名はギリシャ神話の大怪物「エキドナ」と予想。
それは太祖竜テュフォンの妻であり、数多の魔獣の母であり、「蝮(まむし)の女」の異名を持つ半人半蛇の異形とされる。
彼女が「おみぃさんと呼んでほしい」と言ったのは、おそらくギリシャ語の「μητέρα(ミテラ)=母」から。つまりは「お母さんと呼んでほしい」ということで、実際彼女はあの特異点の全ての命に対して「お母さん」として接している母性の化身。
ちなみにその性質上、最上級の贄に成り得るので、ザッハークの蛇は彼女の気配を察知して襲う村を決めているように見える。>>434
だいたいルーン万能だからね…(水着軍団)あぁ〜ビショーネが霊基再臨するんじゃー
魔眼警察こっわ
くろひーにも魔眼コロコロのメガネかけてあげないと…今回のイベ、水怪クライシスみたいなやつを最初は期待してたけど、どちらかというとワクワク感より不気味さの方が強い気がするのは気のせい?
>>440
立ち絵がどれもメンタル不安定な人のポーズなんだよな…>>449
ふとももの肉感の癖を感じる……とてもエロい>>410
狡猾とか慎重なラスボスってイメージ、これはこれで脅威的な敵>>445
あれは・・恍惚のヤンデレポーズ!黒姫の伏字のシーン「愛しい」だとしたらもしかしてザッハーク自分以外の蛇に愛しいって言って欲しくないとか?
自分の姿を見てみんな恐れるのに黒姫だけそう言う事言ったから俺以外の蛇に言っちゃダメ的な楔付けてついでに生贄調達係にされてたり?ザッハーク実装できるのか?立ち絵の作画カロリーすごいのは勿論、動かすのもかなり苦労しそう
そういえばザッハークは人柱じゃないけど、自らの意思ではなく退治されるべき邪悪な王という役割を押し付けられたものよね
型月だとまた違う設定かもしれないけど>>434
そしてギルは対石化、対蛇用の鎧でガッチリ対策用意しているという……
苦手なもの:蛇だし、口では平気なこと言うけど過去の経験からかなり警戒しているギルであった>>447
クライシスは無邪気なコンとのやり取りや大勢のサーヴァントによる賑やかな雰囲気があったからなあ
今回のは敵の掌の上で警戒しながらじりじり進む緊張感がある。掌っていうか体だけどザッハーク!
ビショーネ!
テュフォン!
既にいるファブニールも含めてドラゴン系も大物増えてきたなあ成長がチビーネ以外見られないってのが特異点のルールなら
贄食らって完全だかを目指してるザッハークも蛇竜人と同じく成長も完成もしないって事だよね
贄にされてる蛇竜人も突然生まれるらしいしどん詰まってるというか
アスクレピオスに関係あるウロボロスみたい>>464
私も見つめたいです!>>406
ツタンくんの心臓みたいにそれそのものが強力な魔力触媒になる系宝具なのかなぁ>>465
それはゴルゴーンの方なので>>470
かのメドゥーサが「視ィィィィたぁぁぁぁなァァァァ」されるとかそれ以上の怪物って表現にぴったりだからな...>>465
サーヴァント≠生前 なのでしゃーない。>>468
伝承からして蛇から一目惚れされてるしね
いや待て、まさかザッハークに対して逸話補正効いてる…?>>472
出たな魔本のデバッグ不足案件蛇から竜になるのはザッハークも同じ、今は死す運命にあらじと天使に語られ、デマーヴァンド山に封印された後に未来で悪竜アジ・ダハーカとして終末の戦いを繰り広げるぞ
ドラ○エかな>>480
ゴルゴーンの場合A++だもんなぁ
レジスト最低ランクAとか要求してきそう>>480
コミカライズのゴルゴーンvs牛若レオニダス戦は熱い>>484
アーサー王とかヘラクレスとか大御所揃いよな。>>490
うんじゃあゾーマの闇の衣はがすね>>492
ザッハークもアジ・ダハーカへと「成長する竜」である以上なんか引っかかるのよね。スッキリしない>>487
メディアはゼウスにすら抵抗できるギリシャ世界最高の魔術師だしね
型月でも世界で五指に入るほどの大魔術師
同格なのはソロモンとモルガンぐらいという、マーリンはよくわからない
自分の好みで修行してたせいでムラがあるけど自分より才能は上とキルケーが認めるほど実際に農民は冬木組の中ではかなり低いしな、剣の腕は別だがね
架空(旧Fateにはいるけど)の小次郎をまとった亡霊でしかないし>>416
私服勤務可だけど小心者なんで同僚や同期の様子を伺いながらリクスー→オフィスカジュアル→私服へ移行させた新人時代を思い出しますね…実際そんな気にしなくていいやつ…>>497
剣の腕は最強だけどそれ以外に強みはないというのが第五次における小次郎の立ち位置だからな…
敏捷値も移動速度はランサーとライダーが二強と公式で明言されてるからマジで剣技特化型そもそもサーヴァントが成長するってのが変ではある
だからこそビショーネは本体の竜がいてそことリンクする形なんだろうし、ザッハークは本体の大地(台詞的に)となんかリンクが切れてるのかね>>503
ビショーネンザッハーク>>500
あたまもちっちゃい...>>500
ちっさ!?
エッッッッッロ>>504
その時点でのコピーではあるから本体とは別なんでおそらくそういうのと関係ない
準サーヴァントのエリチはわかんない……>>503
男の裸が苦手なビショーネからすれば割と拷問ではなかろうか…オトナ?と子供の差はあれどFGOの鯖グラってやっぱ時期によって露骨に等身感違うんだなって
>>514
体重はジャンヌと同じ定期>>488
お前さんも大概わけわからん存在だから⋯⋯THUBAME斬りたい一心で剣を振り続けた末に第二魔法の域にたどり着くその辺のNOUMINとか大英雄にも劣らないぶっ飛び具合なんよ>>518
その辺の作中の立ち位置含めて、正しく伝奇キャラなんだよね、黒姫まだ昨日の分をやってるんだけど、最後のチビーネの成長はビショーネちゃんがきっちり自分で決められたらなって思っちゃう
自信を持て!部長もそうおっしゃられてる!黒姫ちゃん、ザッハークから血を吸われて苦しそうなのに「この胸に満ちるものは愛だ」と言い聞かせて耐えてる感じがなんだかDV被害者のように思えていよいよ胸が苦しい
あと、ザッハークが言う署名が「ザッハーク以外の存在に愛情を感じてはならない」みたいなセルフギアスクロール的なアレだとしたら、もうギチギチに縛られすぎてて泣けてくる
そりゃおみぃさんだって「苦しいなら苦しいと声に出せ」「素直になれ」と声をかけるよ……>>513
言 峰>>353
ソレは強化倍率によるんじゃねぇのか?。ちっぽけと言われてたが別にこの三人弱くないし、そもそも甘酒なかったらトンネル落盤でおっ死 んでる>>523
蛇の目と真逆の目が光ってんのね。というかザッハーク本体が来てないことを忘れてはいけない
>>410
出禁にされた方が悪いというか、ダ・ヴィンチちゃんが本体が何かしらの理由で出れない理由がある…?って言ってたから何かしらの理由で弱体化してんじゃないのか>>536
間違えた。感じよね、ではなく「という説はどうですか?」だったわ。断定してどうするよアジダハーカが魔術使う竜だからザッハークも魔力高そうではある
>>536
というか、動いて何してるのか・あるいは何をする為に動いているのかって点が分からないよね>>540追記
そしてザッハークに連ならないラスプーチンに連なってるのだから
連なりすぎだろザッハーク1人いるだけで、まぁシナリオはザッハーク個人というよりビショーネと蛇と竜、ついでに黒姫って感じで
舞台もペルシアでは無くて蛇型の島だからね
関係者が欲しい所だけどフェリドゥーンって話聞くだけでもうfateにおけるペルセウス感半端ないし…何か矢継ぎ早にザッハーク推されてると思ったら連投だった、怖
>>545
画面の正面に蛇の頭も来るように描かれてるよね黒ひげの苦悶の声が叡智
>>548
出たな!オルトの先祖みたいなやつ!!!>>547
随分と……特殊な感性をしてらっしゃる……マスターたちは脳を破壊されるのが早いな…
>>552
武家の娘だし、育ちの良さが伝わってきますわね
無慈悲なドラゴンスレイヤーにも、蛇の花嫁にもなれるところを見ると、
黒姫姉貴もまたチビーネ同様何者にもなれる存在なのかも…>>250
パールさんの笑顔が恐い>>332
心の目で見るのもダメ
まあ魔力高い姫様は石にはならんだろうがそれでもまともに喰ううとデバフかかるからな>>557
十中八九ザッハーク以外を愛したらペナルティ系のギアスは掛かってますわね>>530
人間のアルナワーズとシャフルナーズに黒姫とおみぃさんが照応しているとかかね
黒と白でどうにも対となるように思える>>432
また勘違いしてるがBでは確率じゃなくてセーブ判定しだいだよ。
ダメージなどで弱ってるとか油断してるとか何かしらで本来の力から抑制されてる状態でその抑制されてる値次第ってこと。つまり相手が十全状態だと100%無理>>534
まだ試してない
まあ確かにあんま効くとは思えないが>>557
個人的に、「蛇に嫁いだ」伝承部分をザッハークちゃんが言う誓約に悪用され、ザッハークちゃんに愛情が向くよう仕組まれてる感じがしたわね
それで、利用されている事に気付いた黒姫姉貴が怒りで無慈悲なサーペントスレイヤーに覚醒しそうやなって>>563
ああでも弓の人もCより上だからこっちも効かんか
まああんまり効くようにしちゃ洒落に何だろうししょうがない今さらだけどエリちゃんは貴族として教育されて育ちの良さと知性も高いなと今回のイベで再確認できたな…サーヴァントとしてのステも竜の因子持ちだからか普通に高いし
(服装から目を逸らしながら>>552
蘭陵王君のようにスキルはあるが人柄故に不遇感がある。要領悪いと言うか。ファリードゥーンを怖れるザッハークは、エルサレムの宮殿に各国の貴族たちを集め、自分への忠誠を誓わせる文書に署名させることにしました
署名はこの逸話からだね
ギアススクロールみたいなものかと>>567
型月においては吸血行為イコール節句的な意味づけもあるのでやむなし!fgoは4歳のお子様でも読める健全ソシャゲなのである>>553
ザッハーク様に脳を喰われるのだなザッハークは逸話において、殺されなかったことが明言されている
つまり、今も生きて封印中の身
だったのが、白紙化によって封印となってた山も消えてしまった
つまり、鯖とかじゃなく這い出てきた生本人かも
世界の終末の時にザッハークは本性たるアジ・ダハーカとしてよみがえることが約束されている
つまり、今ここ↑かも世界の終末の時にザッハークは本性たるアジ・ダハーカとしてよみがえることが約束されている
解き放たれた暗黒竜は人・動物の3分の1を貪るという。
しかし神話的英雄であるクルサースパ(英語版)に倒され最終的には殺される運命にあるとされている
復活時の逸話がこんな感じ
でも、人も動物も居ないんだよなあ
本体?の大地蛇は一体どこに向かってるんだろうエリちゃんって
自分が面倒を見ないといけない子がいると
割としっかりするみたいだよね
ビショーネしかり
呼延灼しかりザッハークがくねくねするのは
中身も蛇化している
肩が重くてまっすぐ座れない
ペット(蛇)に引きずられてる
どれだ>>573
陸地がないから、大洪水の時のノアの方舟とか?
特異点の時代や場所とか判明してたっけ?>>566
どっちも冬木勢なのなんなんだよ>>576
明らかにバランス悪いからなあの両肩の蛇…>>572
だが人理白紙化って正確には終末じゃないから復活しきれてないのかもしれない今回のシナリオ想像していたよりも面白いよね
色んな謎要素とかあってそれが開示されていくのがワクワクする>>574
署名が薄れた...
印鑑の押し直し?>>417
因みに魔力判定の場合ドゥルガーさんはEXです
さらには遠距離だからそら効かんわ>>587
(ガンダムを摂取したのかな……)>>590
ゆるくて草
人間の脳なんて物騒なもん食べないでフルーツとか食ってそう>>592
貴重な真名付いて勝った闘いがよりによってヘシアン・ロボという>>459
露出度で言えば、先日のショタファラオと同程度だからな(褐色は良い文明)>>597
アシュトン嫌いじゃないんだけどオペラさん推しのせいで高確率で星と運命を伴にしてもらっちゃうんだよなぁ>>581
正直今そこにいるドラゴンスレイヤーになんとかしてもらうしかないような感じはする昨日の黒姫ちゃんがお労しすぎたので、今日のお昼ごはんに信州そばを用意して彼女に思いを馳せる
アジダハーカはビーストⅤでも許される格だからね
10年目、終章もあるのでいい加減登場させないといけないし盛り上げていかないと
頼むで>>601
そこまで言われると逆にアジ・ダハーカの創造主が色々匂わせてきてる現状でまともに来るかな?とはなる
そういや冒頭でヴリトラさんが顔出してたのはたぶんアジ・ダハーカ登場の前フリだったんですわねパリスでもアキレウスを倒せたと思うか、アポロンの力がなければアキレウスを倒すことができなかったかと思うかで難易度の認識が変わってくる
>>585
毒ってだけでもある程度特効入りそうな希ガス>>600
あのあと試しに10連だけしてみたら黒姫ちゃんがおそば食べに来てくれましたし、あと星5礼装もおみやげにくれました
礼装すら来ないガチャの渋さに泣いてたのでこれはとても嬉しいみんなは彩色の修練場はどこを選んだ?
>>597
ワイもなんでか赤青の蛇で思い浮かべてたが、アシュトンだったかもしれん
異形よりのモノと美女の色っぽい話は絵になるからな…ザッハークになんだか既視感を覚えていたのですが、色味は違えど露伴先生だと腑に落ちた
アルナワーズの初戦って確か赤い無限ガッツ付いてたはずなんだけど
実は戦闘重ねるごとにベース部分が段々弱くなってたりしてない?
黒姫やザッハークの手足テコ入れやらで一応強くはなってるけどおみぃさんのイラストめちゃくちゃ流れてくるな…
>>617
あの盤面でも本人出張らなかったしやはり本体出せない理由があるんやろね。吸血行為も実体は赤ん坊で乳与えてる代償行為とかもあり得る>>614
インドと比べると些細なことよ!>>621
命ではなく意識を刈り取りにいくからな、ボクサーは
脳を揺らして意識をシャットダウンすれば戦闘続行など関係ないという理屈なんか出たー!?
>>624
劫火!劫火です!
豪華でも高価でもなく!>>618
フォルダに白肌爆乳ニットお姉さんが増えまくるんだ困るない>>624
特殊エフェクトモリモリな感じがする!!氷とか炎に殺傷力劣ってるよね
そんなこと言うライダーさんは爬虫類系だから寒さに弱くて氷に当たり強いんです?>>631
ファ、ファブリーズゾンビ!!>>634
デッカくなっても中身チビーネのままなの可愛いね
人懐こい大型犬みたいだ>>635
静謐「いいですね、私も協力します!!」おみぃさんこれ、昨日のここの考察があってた感じだね
よくよく考えたら、地面の巨大蛇はビショーネ関係の可能性あるよね…上空の毒がポイズンブレスによるものだろうし
>>651
そうだったな前すぎて忘れてたけどFGO主人公にとってメドゥーサっていえば深く関わったアナなんだよな今回の育成クエストはどれが良いんですかね
>>659
昔2度ぐらい見かけた味方アナちゃん左右反転バグ思い出した>>623
ジェットストリームアターック!!子供の診察に付いてきたお母さんみたいだ
>>649
ミス・クレーンって前例がいるから違和感は無いが
そうか、和系サーヴァントだったか……>>638
なんでこいつらこんな面白いんだ>>661
面白くないバックアタックといえばカルナック城おみぃさんのひたすらに子を想う感じ、ただただ子供の健やかな成長を願った朔月一族思い出したわ
複数の逸話が混じってる鯖は割といるけど、黒姫ちゃんはそれが本人的には辛い方向に作用したタイプかな
……久し振りに……滅茶苦茶性癖ど真ん中刺さった……自縄自縛タイプのド真面目で凛としたお嬢さんって最高だよね……防御ダウン選んでフリクエ行ってみたけど、これ1ターン目1回だけ発動だから2-3wの敵にはかからないんだね…
周回で楽したい人はファイヤーブレスがいいと思うわポイズンブレス一派好きなキャラしてやがる
性能とか抜きならポイズンブレス一択だところで今回のイベ、なんかシナリオ長いですね? 気のせい?
>>678
ビショーネと相性良さそうですね
今回の90++、ビショーネ有利だろうし、このビルドが良いのかなもしかしてやはりザッハークはただの変態野郎だったか
なんかくろひーとおみぃさん合体してくろひー三臨になりそうな予感がしてきた
>>685
大紅蓮とか名乗りそう>>689
合体でござる!!合体でござる!!
スネーク・アンズ・リベンジ!!!>>677
その代わりに倍率は高めと
高難度用な感じね
(なんかスカディみのある名前と効果だな...)カルデアのくろひーはどっかで一臨伊吹とか拾ってきてこっそり飼ってそう
元のところに還してきなさい!>>697
つまり あらゆる伝奇のゴッタ混ぜってこと?…………マシュの小噺聞いただけで石が貰える…?
今日のシナリオ新社会人に対してのメッセージ性が高いシナリオだな
社会人には絶対必須なスーパー真理、報・連・相>>703
化けの皮も何も最初からそんな評価じゃったしな性能ではなく自分の好みでいつも選んでしまう
あとそろそろビショーネちゃんは選択の時にこちら任せにしないのも大事にしてほしいなあ>>703
昨日の黒姫おでかけ後の毒再注入の時点でかなり皮剥がれてたよ
まぁ蛇だから脱皮して当然なんだ>>697
下手すると、アルターエゴでも出てきそうな感じ。>>712
まあ待機列なんてのは無いので、期待はするにしてもなかなか難しいとは思うよザッハークは気持ちよく殴り飛ばせそうで安心した
黒姫はなんかシドゥリさん相手にしてるような辛さがあったし>>719
「誰も教えてくれなかったのにぃ!!」
って言ってたエリチャンがこれを言う事実に、ちょっと感動した>>721
セリフが味方バージョンになったね>>722
表記事にもあったが、真名の弱点つけない可能性あるしな今>>720
けどそういうやり口なところが内面も蛇の王らしく見えて面白いと思うところあるやはり事前予想通りおみぃさんは蛇女房だったか
>>722
強大な力があるのに、用意周到、事前対策ばっちり、契約で縛り付ける、最後まで前に出てこない、ってのは、DIOやディアボロっぽさを思い出すわね。
ディアボロに至っては髪の色も似てるし。ザッハークってなんかブリュンヒルデ使役してた愛歌的な印象
>>672
新選組しそうな効果ばかりだぁ…>>729
うーむ、「善と悪との闘争」が主題のペルシャ神話で偽りを語るのは紛れもない悪……>>738
案外フェリドゥーンとか当時のザッハークのことよく知る英雄がその発言見たら無言でうんうんと頷きそうな気もする陣営変わったから黒姫のショップボイス変更されてるね
>>742
蛇神と人の暴君を合わせてとことん最悪にしてみたさが良い味出してるよね
文字通り始末に負えないな存在に成り果てるところとか>>649
真名がわかればミセス=女房ってド直球のヒントだったなあ…クールに知的に周回のこと考えた結果青くてアイスブレスを吐くドラゴンになりました
>>740
なんでイブリースさんは呪いをかけたんですか?>>649
わりと蛇女房の予想してたトコ多かったのすっごいあっさり許されて驚く黒姫
こういうところは良い意味で普通じゃないのさカルデアのマスター>>729
最近のシナリオはファラオ剃刀からシリアスな笑いが多い気がする
こんな変装でガチバレしないつもりだったくろひーとかまあブルエリ勇者はロールプレイだけど、
そういうロールプレイが大事なとこある。>>746
ただ敵を倒すだけじゃない「勇者」という在り方がビショーネに響いてるしその辺関連とか?
メタ的に考えるとクラス配分もあるかも。槍の大型蛇がシナリオのメイン敵だし魔王とか竜王じゃなくて蛇王だしな
蛇ってのは狡猾で抜け目ないイメージあるから合ってると思う
厄介な相手であるのは間違いないわけだし伝説でザッハークが倒される過程で嫉妬が痛手になった面が強い(二人の美姫のくだり)
ちなみにフェリドゥーンも本人そのものは王として立派に務めたが息子の兄二人が領地の配分から嫉妬で末の弟を殺めたことから血塗れの身内争いがスタートしました。現実は平等かつ無慈悲である>>721
いんふおめいしょん?て言い方可愛すぎる。ブレエリちゃんの勇者部分他イベントだったら一味追加ぐらいかもしれんけど今回のイベントに関しては色々とプラスで作用してるところ多いと思う
>>760
年齢的に考えたら秋葉様のが勝つという…そういえば幻仔譚じゃのめって漫画(母親とか女主人公の目玉舐めて男主人公が強くなる漫画)元ネタがあったんだなって思ったら
蛇女房が元ネタって書いてあった>>739
(黒髪美女のダブル土下座・・・いい・・・)あー、アジ・ダハーカの力があるなら身体から爬虫類生みまくるのも可能なのか
リザードマン達が発生するのもおかしくないかザッハークの捕食は食欲と空腹を満たすための単純な食事だけでなく、なんらかの目的のために魔力を求めてのおみぃさんを狙いも兼ねてたって感じなのかな
次の選択肢って建物の数からしてそれぞれの建物から一つ選んで中で変化とかだろうか
>>772
烈火の炎もあるぞ。>>735
清姫は嘘発見器じゃったか>>779
窮屈そうだ蛇女房のはなし、昔あれでみたな
アニメ日本昔ばなし
アニメだと、蛇の目玉は赤い丸玉であらわされててマイルドだったよ
むかし見てて普通に(大きい)飴玉だと思ってたもん
でも目玉だったか…安定した社会人としての生活と冒険して魔王を倒す勇者って相反するものでは…!?
理不尽な契約書にサインさせるブラック企業ザッハークを打ち倒す面接戦士…!?>>749
標準のCくらいはあると思うかね?
身長150cm未満であのサイズのビショーネくんは圧政どころが暴政と思うよ。>>789
マイクロビキニ部か…
よし、エミヤも追加しよう!!>>791
俺も一回やっちゃったよザッハークさんをえっちな目で見ててごめんなさい
>>772
エルク>>794
左上のは特に何も無いし角生えない代わりにあのスネ夫ヘアみたいなのがボリュームアップするとかかもね蛇は捨てるところない。肉や革はもちろん、骨や血、内臓も漢方に。
>>791
フリクエ解放で編成変えるたびにヤッベってなってリンゴ食うことになってる吾
それでも…守りたいバランスがあるんだ!!!>>805
だってほとんどYAMAだしカルデアに来る黒姫さんって蛇への愛と憎悪問題ってどうなってるの?
>>802
黒姫に散髪して貰いつつ、ふじのんに腸内マッサージして貰って、うたたねしたいよね・・毎日のシナリオが読み応えある量で満足度高い
内容も、エフェクトや特殊戦闘も頑張ってて
モブキャラ達もそれぞれに個性持ってて
良いイベだねビショーネの悪い側でいたくない、という動機がどう絡んでくるか
終了は水曜だから明日で最後のちびーね強化からラストバトルかー
>>804
三本角はドラゴンより、トリケラトプスなイメージ>>814
火曜日に決戦して、水曜日に種明かしとまとめかもしれない第三臨では社会人気質なボイス変わって欲しいんだがどうだろうか
>>825
まさかカルデアに内通者が…
候補が多くて絞れねえ!!マスター(プレイヤー)が望むスキルを得るというシステム上チビーネの進化先をマスター側が選ぶ展開になるのは不可避だが、何度も重ねると「ビショーネ…自分で選ぼう…」という気持ちになってくる
だからこそ終盤にあるであろうビショーネの選択に期待が膨らむぜ>>772
烈火のリョウ(サムライトルーパー)>>809
ルチフェロにしてサタン…誰が言った言葉か…今回、一週間+1日とシナリオ期間自体も長め
あと、3日間で6節+エピローグあるから
明日:最終選択肢
明後日:蛇王城に突入
明々後日:決着
かな>>816
「善と悪」がテーマのひとつになってるのかもなあ次の選択が何本角かっていうのならそれぞれのメリットとかなんかシナリオでどう示されるんだ…?
ってなる>>807
マジ?頑張るわ善なる竜、蛇といえばやはりケツァルコアトルか
マスターがシンプルに信頼を寄せたりお願いすると優しい笑みを浮かべるライダーさん好き
>>729
他のゲームでもあるよね
きな臭いことをひた隠して自分たちが何もかもとっちゃう感じの組織的なの>>772
魔法騎士レイアースとか>>835
ライダーさんといえば信頼だからな>>836
ドラゴンの強みを 頭 尾 翼 爪 でそれぞれ示したウィザードのドラゴンスタイルを思い出すな
ドラゴンってやっぱりどこをとっても強い
無駄がない>>771
強いやつが勝つために徹底的にやってくるとなお強いを具現しておる>>841
「討伐されるべき悪」を見て、「かつて討伐されたことを恐れる竜」がどう思うかは気になるところ>>841
今こそ自分の意志だけど昔は流された末の今の姿なところもあったから原点に立ち返らせるはあるかもしれない
ただなんか海幸彦とは違って戦闘グラ無さそうな気がする公式のイベントページ見るに月曜にチビーネ進化とザッハーク戦突入、火曜にザッハーク戦佳境から決着、水曜に特異点の締めとエピローグって感じかな
ビショーネの第三再臨解放は火曜くらいか>>848
貴様ぁ またアステリオス君誕生秘話を言わせる気かぁ!?
はい 興奮しました>>856
盛ってるじゃなくて持ってるだ・・・。>>840
玉藻やおっきーとか見てるとそういう関わりあるコミュニティみたいなのありそう>>854
歯が壊れる以前に酸で食道もズタボロになるのでやめましょう……>>848
仕方ない水着で蜃からハマグリと縁ができたキアラさんに解説してもらおうただの勘になるけど
・角なし:蛇寄り
・二本:龍寄り
・一本:合いの子
みたいな話じゃないの
効果は、最後だしこの辺かな
・宝具威力
・星獲得
・NP配布一本角は突進の威力が一点に集中するのが魅力
ザッハークとの最終決戦の時 個別グラなりゴーストなり大きな蛇なり 姿はわからんけど
クラスはやっぱり今までの捕食のやつみたくランサーなのかな>>862
そういえば、昨日のシナリオ中に、「ムーン・キャンサー戦」第一段階のBGMが流れてたね。あれ、おどろおどろしくて好き。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=YYG1-Jjh8xg
>>862
使ったことあるムーンキャの力>>867
声無し戦闘グラありで来そう>>867
海幸彦のグラビア気になるな…カルデアの存在を伝えた内通者?
まさか…内通者じゃなくてバ…バ…なんとか…ドラゴンこばなしあと何回あるかな
まぁ聖杯持ってりゃカルデアに気づいてもいいんじゃなかろうか
為朝さんとかもトラオムの記憶あってか無くてかはわからないが知ってたしそういうものだろう>>862
こういうやつだな!ストレートに王道な勇者フェリドゥーン、紙芝居的演出があるなら見たいのだわ
ドラゴンの血を浴びたり心臓食ったりしてパワーを手に入れる伝説は結構あるし、そう思うと眼球の半分で令呪以上のパワーぐらい賄えるのも納得かも知れない
ザッハークのおさらい
生まれは人間、超越的な存在ではない
悪霊に唆され、父王を弑逆し簒奪(誘惑に一度は逆らってる
蛇が両肩に生えたのも、王になった後の上記の悪霊の呪いによるもの
以降、1000年君臨する暴君としての蛇王となった
疑い深いとか美姫に執着とかは
元の人間性かもしれないそれにしても日本の昔話もだけど異類婚姻譚っていうのは人気なんですねやっぱり
>>876
もろ今回のビショーネねドラゴンが更生を望むならとりあえずマルタさんの所に
>>880
けっこう多いぞ異種婚姻譚。アジ・ダハーカの化身については、直接記載あった話ではなく
時代の古いゾロアスター教のアジ・ダハーカの逸話をベースとして
(当然こっちにはザの字もない
イスラム教下でシャー・ナーメのザッハークの逸話に変わっていった
(別宗教なのでアの字も出てこない
さらに後世に、原典のアジ・ダハーカと同一視されたぽいけど
その書物がある訳でもない模様天女、戦乙女もある意味では異類婚姻に相当する
>>876
バビロニアでも会ってるが、私の子だぞ>>890
勤続10年目のお局様だから言える事だネ!>>885
まあ性根を叩き直すわけだからな>>853
「いつかって、今さ!」>>893
まあ可愛いお姫様に惚れてる時点でスケベですねえ。>>886 まぁ型月だとあるっぽいのでで済む話ではある
>>793
医神「…と、言う事はだ…メドゥーサ、やっぱお前の血をよこせ、あの蛇王と掛け合わせて無限に不死の霊薬作る機関にする。」
メドゥーサ「…いやですねその永久機関…ノーベル医学賞でも取る気ですか?」医神「それは今を生きる医師たちに与えられるべきものだ。」>>703
契約を盾に無理矢理…悪徳高利貸しの所業だな…今回の特異点「退治された逸話のある蛇/竜」しか居ないっぽい?
今回の『魔術的なことはわからんけど医学的に治してしまうことはできる』って解決法はなんかすごく好きだな…
>>872
事情は旦那(もしくは父)の所業のとばっちりという
あとダイダロスもこれで投獄されるとか
とことんミノス王と相性悪いな......>>906
一神話最強の敵かつラスプーチンのエッセンスだしね。弱いはずがない>>906
代わりにそのバフのコントロール役任せてる黒姫絶不調やったし
原因も宣言書の蛇毒が効き過ぎたせいという>>910
何なら改心の様子を見せてるだけ大分マシという
主にリンボとかリンボとかレジライとか見てるとねまたすぐ捕食の蛇生やして次にあるであろう街襲ってくるのかね
>>908
聖杯バックアップ実質なしでカルデア出し抜いた画商ですショップの黒姫が笑顔を見せてくれるようになってうれしい
ザッハーク本体が動かない/動けない理由によってはまだパワーアップの余地あるんよね、弱体化しててあの強さだったみたいな
逆に動けない本体の代わりにリソースをほぼあの蛇2匹に振ってたからあの強さだった、ってパターンもあるかもしれんが>>908
アジダハーカに関しては混ざってるというかそれこそザッハークという悪の化身の真の力じゃね
アヴェスター語のアジダハーカをアラビア語に変えるとザッハークになるってだけだぜ元はなんか節数多いな今回 (今更)
ザッハーク王、何かDV夫みたいだなって思ってしまった…
>>925
だって元から耄碌した聖王ジャムシードから奪った嫁2人を愛していた人だぞそもそも王なのに騎士王の円卓や征服王の軍勢のような、顕現した自身を迎えてくれるかつての臣下側近、あるいは敵対者すら帯同も連鎖召喚もされとらんし
姫もいないから自分の手足に同じ名前つけてる始末だし
聖杯使ってまで呼んだら応じてくれたのは蛇好きの女の子一人だし、そしてまた奪われるし
王と呼ぶには実に孤独じゃありゃせんか>>928
ルーラーかもしれないそもそもこの特異点でザッハークが何やってるかも不明だから未だになんとも言えない状況が続くなぁ
>>928
キャスターもあり得る
千の魔術の王でもあるし>>927
元から粗暴な面あれど邪霊イブリースに呪われてなお一度は父を弑逆することを拒んだが、結局手にかけることになった悲しい人でもあるんで……実はそそのかしたイブリースを盛ってオリ鯖にしたことあります
>>928
蛇の方がメインならランサーかも
補食竜もランサーだしある意味ザッハークもフェリドゥーンも運命に振り回された人間に過ぎないという見方もできるのがペルシャ神話の味だわね
英雄譚は基本そういうとこあるけど3ターン制限に少し警戒したけど予想外に脆くて1ターンで十分だったな
わざわざスーパーすまないビーム使わなくても絆的にエクスカリバーでよかったか>>928
虐殺者としてアサシンと予想。>>934
「進んでる」んじゃなかろうか…蛇行してた蛇島の行く先に何かあるのがそろそろ見えてくる…?原典でザッハーク自身が名誉欲に負けたところがあるとはいえ、全ての元凶はイブリースだし退治された話もないので、fgoでその辺りの話をしてほしい感はある
ブレス選択 村人に惹かれて毒選んじゃったぜ
後悔はない>>941
Wコヤンオベロンしてるだろうから……>>934
蛇竜人達突然生まれる特異点だし蛇王にとってはただただあのまま地表の生贄食って過ごす事しか許されてない永遠の牢獄にも思える
おみぃさん狙ってたのも変化起こすためのあがきみたいに見える>>932
きのこさんも言ってたが生きてた頃はここまで暴君じゃなかったから......
昔は無駄なものが無かったからいいが現代社会は(ギル的には)自分の財産である地球資源が大量消費社会としてニートとか何の価値もない有象無象の連中に食いつぶされててめっちゃイライラしてる状態というか。>>948
違法出演の話をしだすと、実はロボだった為朝さんとか、実は真人だったパイセンとか、実は弁慶じゃなかった海尊とか、困る人沢山出ちゃうから…>>950です
新スレ建てましたので承認宜しくお願いします毒の人たちが好きなので毒にします
よりによってクリームヒルトが蛇を背中からザクーか……
少なくともウリドラは聖杯バックアップないと伝承防御再現出来ないし伊吹童子も聖杯保持して夏イベは暴れてる
逆に言えばそいつらに匹敵するだろうザッハークが聖杯持ってるのはやばいザッハークたぶん聖王ジャムシードから奪って1000年侍らせた嫁を英雄フェリドゥーンに奪われたのがトラウマなんだろうな
危ないところだったな竜人くん
お互い髪があって助かったようだ>>960
パイセンみてーな存在だったかお姫さん>>908
に対する反論のつもりでした…申し訳ない>>964
ヌンノスみたいに半分背景みたいな感じで登場させる必要がありそう>>964
「それはどうかな?」というフェイト哲学(この竜がああ実装されるんだから、エネミーに限らず無限の可能性がある)>>964
名前だけならヨルムンガンドはプリヤで出て来たなあ
その倒し倒された逸話から相手の倒し方再現した
まさかの人ならぬ神違いだったが>>971
\(^ω^\Ξ/^ω^)/ウォウウォ!ウォウウォ!ウォウウォ!
\(^ω^\Ξ/^ω^)/イェイ!イェイ!>>905
『ある時、アスクレピオスが死者蘇生を命じられて監禁されてしまう→そこへ蛇が現れて杖に巻きついてきたので、考えの邪魔をされた医神はキレて蛇を殺める→すると別の蛇が薬草を口にくわえてやって来て、殺された蛇を生き返らせた→それを見たアスクレピオスは死者蘇生に応用した』
って逸話があるそうだから(他の医療系英雄の逸話って可能性もあるけど)、退治された逸話のある蛇/竜に関わりあるっちゃあるね、一応きみと〜(ハイっ!!)いっしょが〜
>>976
蛇竜人が微妙にゆるいノリしてるから、結構気軽に行けそうなのが多めに感じる今回短く賞を区切ってくれてるから石も多く貰えて助かるね
>>971
いいないいなー人間っていいなー。黒姫ちゃんの心も体もしんどそうだったので、とりあえず毒が取り払われて良かったと胸をなでおろした
ありがとうピオ先、ありがとうおみぃさん チビーネにおいでおいでしてなでなでしたり、他の竜たちとも仲良くしていけそうな黒姫ちゃんを見ることができてうれしいです星2でもいいから蛇女房さん実装してほしいなぁ…
サポート系鯖で頼りたいまだあと六章もあるし二転くらいありそう
>>984
イエスキリストぐらい大物でもキリスト(救世主)名乗る前は「ナザレのイエス(=ナザレ地方に住んでいるイエスさん)」って記載だから昔はそんなものかもしれない。ゆうべはおたのしみでしたねをビショーネちゃんに伝授するブレエリちゃんください
>>987
ビショーネさんをお姫様抱っこしながら練り歩くブレエリちゃん?>>981
ポイントのほうでも笑顔になって良かったわビショーネ、3臨てアジ・ダカーハ絡みの可能性ってあるんかね。退治された記憶曖昧だったり、伝承が全然ないから意外にも理由ありそうだなと。
>>990
ラミアとかキャスターだからキャスターかねぇ>>990
圧倒的母性による慈愛…ルーラーだな!(適当)
もしくはランサーかキャスターかな?姿を隠したり晩鐘と関わりがあったりするからアサシンだよ
>>963
ウェールズ語のガラス、がガラスとは全然違う語だし
頭韻詩アーサーの死は北英方言であってウェールズ語ではないので……ギャラハッドの名はおそらく創世記に出て来る国境塚ガルエドに由来するが別説として
ガッルス(Gallus)『雄鶏』やガラティ(Galati)『ガラテア人』の語基となっている
ケルト語語基ガル(gal)『異国の』『力強い』からでは、との話もあるなど
頭韻詩での名剣ガルスはGaluth
マロリーのガラティーンはGalatine, Galantyne, Galantine
ウェールズ語の硝子はグウィデルgwydr
「育て!マイ・リトル・ドラゴン~鱗ある者たちの見る幻想~」攻略・雑談スレッド2
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています