創作活動全般について語らうスレです。自慢の作品を貼るもよし、行き詰った時にアドバイスをもらうもよし、はたまた住民同士でアイデアを出し合って合作するもよし。皆で「創造」を楽しみましょう!
※作品は文章・イラスト・立体等ジャンルを問いません。日頃の成果をお披露目しましょう!
※自身が作成したものならサイト外のモノでも構いませんが、エロ・グロ等は但し書きやUPローダーを経由するなど工夫して、他の人が不快にならないように注意しましょう
※できるだけ貼られた作品には感想を書き込みましょう。リアクションは貴重なモチベーションの源泉です。ただし、批評する場合は内容を具体的に。あくまでより良い作品を作るためのモノなので、個人攻撃はNGです。
※尚、投稿した作品は問題がない限り基本的に削除できません。ご注意下さい。
【関連スレ】「型月民が愛読書とかを語る #4」
https://bbs.demonition.com/board/3904/
【前スレ】「創作談義で盛り上がるスレ11」
https://bbs.demonition.com/board/9933/
原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いします。
エロ・グロ等ワンクッション必要な場合はコチラが便利です。
登録必要
https://uploader.jp
テスト用スレその6
https://bbs.demonition.com/board/10708/上げ
それと今創作で悩んでることがあって、もし有識者の方がいらっしゃるなら是非教えてもらいたいのですが、「妙見菩薩のアストラ」というのはサンスクリット語に翻訳するとどのような読み方になるのかご存知の方いらっしゃいますか?
WIKIには妙見菩薩はサンスクリット語でスドリシュティとあるので、無難にスドリシュティアストラなんでしょうか?異世界ものはねえ。
とりあえず、悪い奴出して主人公にチートを持たせて解決させればいいよ。
問題はその過程でオリジナリティを出すことや>>8
自分はそれこそ、ヒロインと主人公の仇を倒して、この世界に残らせて終わりましたね。
当初はもう一ひねりくらいしようかなーと思っていたのですが、長くなりそうなのでやめました。
こちらは自分のです↓
何かしらご参考になりましたら
※R!8・男性向け作品なので苦手な方はご注意
https://novel18.syosetu.com/n9640it/>>4
何も考えるな読書層的にどんなご都合だろうと二つの世界を主人公だけ行き来可能にして現実のあの子も異次元のその子もGetハーレムENDでいいんだよシンイチhttps://note.com/shunsukesatake/n/n1395cc602721
へぇ、画像生成AIプロテクターか。
そりゃ出るよね>>11
AI肯定派だが、アーティストが学習の不許可を選択できるようになるのは喜ばしい事だな折角作った一次創作の世界観設定がちょっと勿体無いので、これを使って作品を執筆してくださる方を募集します。ご迷惑で無ければ定期的に同様の書き込みをさせて頂くかもしれません。
肝心の世界観ですが、いわゆる「企業国家」が当たり前となった時代という設定です。サイバーパンクとかが似合うのかもしれませんね。
もしご希望の方が居ましたら、旧Twitter垢の方に連絡をお願いします。
https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=23278429前スレ終盤で一次小説の批評をお願いした者です。
ディスコードの方に投げてますがこっちに書いてくれると助かります。
https://discord.com/channels/1301202761605713990/1301202762779856928
「序章」と書いてあるpdfファイルになります
Adobeソフトで開くと問題ないのですが、web上で開くと見開き左右が逆になります。ノンブルを見るか単一ページだと支障がないと思います。
所謂ギャルゲ的なオムニバス形式の共通パートになります。
ジャンルはSF(?)とBLなのですが、序盤も序盤なのでそういった展開は全くありません。
また合同誌向けの挿絵の雰囲気把握も兼ねているのですが、自作と比べて塗りや絵柄は変わりませんが線の感じが合同誌ではちょっと変わるかもです。うーむ、主人公の影が薄い気がする………
ちゃんとキャラシートを作って3万字ぐらい書いてみたんだが、どうにもこいつが主人公じゃなくても良くね?になりつつある。
再度、キャラシートに刻んだ過去から人物を逆算したらとある作品のキャラに近くなったが、そっちの方がキャラ立ちするのズルやろ………書き直しかな>>20
とりあえず部屋のURLを貼ります。(上のはチャットから生成したもの)
https://discord.gg/akGnX93c
こちらは7日後に期限切れになるそうです。
これでも入れないようなら……ディスコードから直接招待を飛ばすので、いつも創作通話やってる部屋主宛にメッセージをください。お手数おかけします。>>23
とりあえず2週読んでみた感想まとめ
①三人称視点の書き方に問題無いどころか、私より上手くて自信が消え失せてます………
②登場人物が多い………ノレアと相棒枠?のカイネスは暫く出てくるのでいいです。シリルも攻略キャラだと思いますがルジェノールやミラーナは名無しでも何とかなりそうな気がしてます。
③主人公がどんな人物なのか印象的なシーンがあるのいいですよね。死んだ他人を前に向き合わなきゃ、前に進めないと啖呵を切って、カイネス巻き込むのは主人公らしくて好きです。
④挿絵に関してはシリルとカイネスが同一人物かな?って思いました。これは私がキャラを見分けられてないだけで挿絵は凄く上手だと思います。
以上の観点から、作品としてはいきなり引き込まれる展開で続きが気になります。序章だけではおかしな部分はなかったのでこれでいいと思います>>15だけど感想戦の動画も来たわね(20:50頃)。公式の方々に感想頂くと色々とこそばゆいわね。
https://www.youtube.com/live/9zaELHaOCwM?si=5Dor3A_zHUYeS8zG>>24
細かくご指摘ありがとうございます!
問題ないと言ってもらえるのは心強いです。小説に限らず漫画でも描く時は見やすさには気を遣っているつもりなので、前米もそうですがスラスラ読めるということで一安心です。
主人公は秘密が渋滞してるのでどこまで内面描写しつつぼかしたり読み手に「おや?」と思わせるかの匙加減が分からずいっそ描写がくどいかとも思ったのですが、そう言って頂いて嬉しいです。
名有りはそれだけで読みの手への情報負担なのですが、無いのも困るが登場も限られているという……裁量むづかしいですね。名前あるけどそんな頑張って覚えなくていいよって雰囲気はどうすれば出せるでしょうかね。
そして描き分けはもう一生の課題の一つですね……精進します。
あとは見返すと「返事を返す」とか「微笑みわらう」とか事故ってる時がちょいちょいあるので、そういう日本語不自由な躓きが減らせればと……注文過多を承知で言いますが、もし見つかったら報告してくれると助かります。冬コミ受かったァァァ!!原稿がんばる
最近、仕事で中々創作に手がつかない。
後なんか、色々各省庁のひっどい情報ばかり出てくるし、そのへんも確認しないと……時間は腐る程あるのに筆は全く進まない
昔衝動的に消した作品の再執筆にしろ新しく書くにしろ全然指が動かん引っ越し、家事、お仕事とタスクの消化に忙殺されて創作の進捗が滞って困る。隙間時間に少しでも進めることができればいいのに、ままならないものだよね。
今日サークル参加でイベントに行ってきましたが反省点が多かった
最近仕事でバッタンバッタンしてたんですが、多分今週末は時間取れるんでチャット回を開こうと思います。
>>33
>腰は大事に。
一番大事ですねそれ。何はなくとも健康体です
自分は二次創作系のイベントですけど。
興味ありげに近づいてきた人には挨拶と見本勧めますけど、感想とかは聞かないですね
ただ以前隣のスペースさんが自分より年下ながら積極的に切り盛りしていて活気づいていたので戦略としては大いにアリだと思います。
名刺は二次ということもあってか一度も聞かれたことはないのですが、たまにスペースに置いている人は見かけます。聞かれる=自分に興味を持ってくれているという事なので、あって腐るものでも無し、ネーム変更や垢消しを多くするわけでもなければ用意してもいいと思いますね。自分も一次参加する時までに用意したいですね。
スペース内配置は……とりあえず立体的に見せた方が映えるな―くらいですね。ポスターとか代表格ですけど如何せん、それ終わった後どうすんだ問題が常にあるので私は使わないですね…。>>36
キャラクタ周りが固まっているといい意味で行動の制限が生まれるので自然とシチュも生まれやすくなると思います。
年齢性別もそうですが、職業、住まい、人格、交友関係、趣味、活動圏などから発生しそうな状況。
あとはその二人が既にどういった関係なのかにもよりますが『片方をデートに誘ってみる』などのミッションをキャラに与えた場合どう動くかというある種の思考実験もアリだど思います。
そのキャラならどう誘うか、何を口実にするか。或いはどういう状況ならそう動いてくれるか。
この『』は何でもよくて、『旅行デートする』の場合キャラが思考するより書き手が状況なりを整え囲い込んで行く方になります。
そうやって色々シミュレートしていくと本筋とは別に使えるエピソードが増えたりすると思うんですが、シチュを要望してる人にこれってどうなんだって気がしますが途中まで書いたのでせっかくなので投げました>>40
旅行デートか………いいね。
少年が目を覚ましたら、気づいたら新幹線で拉致られてる所からスタートしたら面白いかもしれん。
キャラは一次創作で決めてるから、いけると思う。創作活動(絵、小説、漫画etc……)をしたい。
そんなスレ民の、創作活動をメインとした交流は興味がありますか?
……と言う訳で、以前より定期的に開催している文字チャット会を以下の日程で開催します。
開催日程:11月23日(土)18:00~11月24日(日)23:00前後まで
冒頭の通り、創作者向けのコミュニケーションとなっておりますが、トーク内容は創作よりなので、創作に興味があっても一歩踏み出すのがちょっと怖いな……と言った方も気軽に参加下さい。
──普段のカオスで、奇天烈で、変態極まった雑談スレとは違ったコミュニケーションの時間を過ごしてみませんか。
(開催の折には、URLを雑談スレと創作スレに記載します)
過去スレ兼開催スレはこちらです
https://zawazawa.jp/hw862jb1euso0jt8/topic/6仕事が一段落して久々にジョーシンに行ったらHIQパーツさんの自作デカール用素材にインクジェットプリンター用のバージョンが発売されていたのですが、どうやらインクジェット向きではあっても対応しているインクの種類が「顔料インク」であって自宅のプリンターは「染料インク」の機種でした。
これから先の事を考えたら顔料インク式のプリンターを購入した方がいいのか、それともHIQさんか他のメーカーに染料インク対応の自作デカール用紙があるか、ご存知の方はおりますか?pixivにまたよくわからん制限機能がついたようで……
めんどくさいなほんとに創作活動(絵、小説、漫画etc……)をしたい。
そんなスレ民の、創作活動をメインとした交流は興味がありますか?
……と言う訳で、以前より定期的に開催している文字チャット会を以下の日程で開催します。
開催日程:11月23日(土)18:00~11月24日(日)23:00前後まで
冒頭の通り、創作者向けのコミュニケーションとなっておりますが、トーク内容は創作よりなので、創作に興味があっても一歩踏み出すのがちょっと怖いな……と言った方も気軽に参加下さい。
──普段のカオスで、奇天烈で、変態極まった雑談スレとは違ったコミュニケーションの時間を過ごしてみませんか。
(開催の折には、URLを雑談スレと創作スレに記載します)
過去スレ兼開催スレはこちらです
https://zawazawa.jp/hw862jb1euso0jt8/topic/6こことか雑談の方とかをストレスの捌け口にしたりネタを呟いたりボケ倒して日頃欠乏するコミュニケーション成分を補給していたフシがあったけどそんな事してるから創作の進みが悪いんじゃないかと思い始めた
控えたり絶つのも手か>>48
夜明け → 暁
結婚 → マリッジ で
『アカツキ・マリッジ』 とか思いつきました(本当だったら「暁」よりも「曙」の方が意味が近いんでしょうけど、「アケボノ・マリッジ」だとちょっと微妙かもなので)
自分はタイトルとか技名思いつかないときに、どちらか一方を日本語のままにしてカタカナ表記で試してみたりします。>>47
俺もタイトルは凄く悩むなぁ。構想していた作品のタイトルつけるのにも時間かかった。
あと作中に出てくる組織、グループの名前(型月で言えばカルデア)とかホテルやバーの屋号、企業名を考えるのが凄くしんどい。これが思いつかなくて数日進捗が無くなることもある。少しキャラクターのデザインというか設定的に必要なんだけど詳しくなくて判断つかなくて質問なんですが
右利きで、右手で矢を番えて弦を引くとして。この場合弓を撃つのに大事になるのって右手と左手とどっちなんでしょう?
今考えてるキャラクターの設定が、ファンタジー系で魔法の弓の射手なんですがある戦いで腕を失い弓を引けなくなる。だけどファンタジーだから例えばドワーフみたいな凄い技術を持つ系のところから精巧に動く義腕(例えるなら鋼の錬金術師でいう機械鎧(オートメイル))を手に入れる事で再び弓を使えるようになる
ただしその義腕自体が世界観的には最新式で、日常生活に使う程度を想定しているものを特注で強度を上げる調整とかをしてもらって無理やり実戦に使ってるから、本気で弓を引いたり魔力を纏わせて矢や弓を強化しようとしたら義腕にも無理な負荷がかかって壊れかねないから本気は出せず、結果的に弱体化って感じを考えてるんですが
やっぱり弓を撃つ時により負担とか負荷がかかるのって弦を引く右腕の方でしょうか?それともそこまで力を込めている弓全体を支える左腕?
まあ分からないもしくはどっちもどっちなら「矢に魔力を込めたりする時に義腕に負荷がかかって不具合を起こしたり壊れたりしかねない危険性がある」という設定から、魔力を通す道になるイメージの右腕を義腕にしようと考えておりますが0.1ミリ単位でディテール彫るとかよくよく考えたらすっげーバカなことやってんな自分。慣れたから良いけどさ。
>>55
途中退席はアリです。
会話は各々環境やタイミングなどあると思うので無理には言いませんが、挨拶はして頂きたいです。一応目的としては傍聴ではなく雑談参加という体で。>>54
オーケーです。けどバイトあるので少し遅れます創作で舞台にする地名とか企業名を他作品から持ってくるのはアリなのかな?
例えば舞台となる土地の名前を冬木市するみたいな。
GANTZだと他作品なキャラ名とか、実際の人物の名前を使うという例はあったんだけどさ。地名とかなどうなのかなって気になってさ。>>58
確かヒロアカでは舞台となる土地の名前をスターウォーズの惑星からもってきていい感じに日本に合うようもじっていたのでありかなしでいえば「あり」かと。(土地かどうかで言えば違うかもしれないですが……)
ここから先は個人の意見ですがいいかんじに世界観と相談しつつアレンジするというのもありかもしれません。
(例 冬木市→雪林市のように漢字関連で似てそう、縁がありそうなものに置き換えたりヴィンターバウムシティのように別の言語にしてみるなど)>>54
飲み会で参加できないかも………進捗だけ報告できたらします>>53
その努力の積み重ねが模型誌に載っているような作品につながるんだろうな…今はまだその道の途中というだけ。
自分でやった時もかなり気が長い状態で、なおかつやりすぎない形でおさめなければとは思った(彫った所の墨入れの仕方も重要だと思ったから…)ハイスクールD×Dの二次創作書いているけど、オリ主を軸にシナリオを考えてもおっぱいドラゴンとか洋服破戒とかのノリが思いつけない。あれを考えてアウトプットできるプロはやっぱり凄い。
このあと22時よりディスコードで創作雑談を行います。
基本的には音声通話でのやり取りになるのでイヤホンやヘッドホン、マイクのご準備をお願いします。
マイクを持っていない方、どんなもんか様子を見たい方はテキストでのご参加をお願いします。
https://discord.gg/ZtgD8jJ
入室しましたらかんたんな自己紹介をお願いします!
終了は23時を予定しております。
途中参加もOKなのでご興味のある方はお立ち寄りください。>>64
■柄山 義維(♂)(受)
・どう見ても30代中盤のぴちぴちの大学生。
・行きつけの美容院がやたらとツーブロックを推すのでやってみたら失敗に終わった。
・幼い頃、佳典(攻)に命を救われたことがきっかけで、成人してからは探偵業を手伝うようになる。そして抱かれることになる。
・佳典からの呼ばれ方は「ぎー」
・佳典によくネイルを施されるものの本人は気にしない(されるがまま)なので、大学の女性陣には少しだけ注目されている。
・好きな体位は寝バック。
■丼井 佳典(♂)(攻)
・どう見ても中~高校生くいらいの美少女です。でも肌の色は若干オス。
・可愛い自分が大好きでおしゃれな格好を好む。
・が、モテたいとか、誰かに見せるためにやっているわけではないので、褒めても大したリアクションは帰ってこない。
・義維からの呼ばれ方は「よしのりくん」
・左目の下と首元に目立つ傷がある(エッチポイント1)
・プレイ中、義維の大きな手の力がだんだん抜けていくのを見るのが好き。オリジナルの詠唱を考えていると、考えているのがオリジナルの詠唱なのか、存在しない2010年代ボカロ曲の歌詞なのか、わからなくなってくるよね……
見て考えることも大事だけど、加えて出力というフェーズも伴う模写ってやっぱり大事なんだなってしみじみ
構造把握然り理解ができる事は楽しいことだ>>68
基本男性向け作品として考えますが
・主人公のよき理解者(腐れ縁・幼馴染などで、良いところ・悪いところを把握してくれている)
・聞き上手(基本的に主人公が喋ることが多いので。相槌のパターンが多いと書きやすいかも?)
・不快感の無い外見設定(無駄にイケメンにする必要は無いが、話していて気持ちのいいヤツである方がいい)
・何かあったときについてきてくれる or 大きな決断をしたときに背中を押して鼓舞してくれる(これは作品にもよる)
・一ヵ所だけ変なところがある(一つだけなら可愛げ。何か所もあるとくどい)
・変に便利キャラにしない(例:金持ち設定 → こいつの金でだいたい何でも出来るやんになりがち)
・主人公がちょっとウザく感じるくらい「友情」を大事にする(塩梅が難しく恩着せがましくならないようにはしないといけない)
・ここまでやった上で、主人公と一緒に出しても主人公を食わない属性(主人公より濃すぎるとこいつに全部持っていかれてしまう。ヒロインが居ても友人キャラのほうが目立ってしまう。など)
くらいでしょうか
あと昔の傾向では「女好き・スケベ」があったんですが、最近だと攻略ヒロインに手を出してきそうという理由からあまり良しとはされてないっぽい?(ハーレム系とか女の子いっぱいの作品も増えてるのでそのメンバーに手を出しそうな要素は排除する)>>68
その親友枠が物語上どういう役回りを果たすか、じゃないですかね。
性別によってキャラの動きが変わることはありますが、その方がいいという縛りはないかと。男女の友情だって存在しますし。
ただどちらにしろ『友人』ではなく『親友』のニュアンスですと、あけすけだったり容赦のないやり取りが往々にしあると思うので、お互いに地金の出る性格や属性だとより映えるし伝わりやすいと思います。
という流れで魅力の感じ方は人それぞれなので何ともですが上の方たち同様、愛嬌と呼べる範疇の欠点やトラブルメーカー的要素(物語が動きもする)、主人公のカウンターになるような属性やタイプだと両者ともに活きるのではないかと思います。
あとは同じではないけど近い属性を持ってストッパーがいない状態で読者に「こいつらバカだ…!」と思わせるのもアリかと。
自分はこういう役割のキャラが欲しいってなった時、その役割は物語においてどういうポジションなのか。補助なのか対立なのか。
ポジションがあればこう動いて欲しいとキャラの方向性(そう行動するにたる人格)はある程度決まると思うのでそこから、そのポジションと人格でそこまでに至れるキャラのバックボーンなりを足していく。私は割とどうでもいい情報をブッ込んでそこから整合していったりします。
魅力や好き嫌いは千差万別ですが、その人の人生の指針や思想が見え隠れしているとキャラの厚みも出ますし、読者からも「こういうキャラだ」と信頼してもらえるのでそれは立派な魅力だと思います。
なので最後の最後でひっくり返すようであれですが、属性から考えるより行動や役回りから決めた方がいいのかなと思います。>>72
そういう行動であれば。
主人公を奮起させる役回り→主人公がどうしたらいい?と能動で聞くのではなく見かねて→主人公は普段親友に弱みを見せるタイプではない→親友ではあるが何かあったら相談する相手ではないのは何故?
という感じで深堀していって親友の人格を形成していくのはどうでしょう。
相談しない理由に「自分より馬鹿」を持ってい来ると親友感が薄れるので、こいつには負けたくないと思わせる何かがあるから弱みを見せない。そうならそれに相応する双方のバックボーンはなにか。
もしくは主人公自体が普段悩まない性格ならば逆に親友はどうなのか。天衣無縫ということでマイルールに従うタイプが普段から悩んでいる気はしませんが互いに悩みが無いなら、どの辺りで親友感を出すか。ただ仲のいい友人ではなく親友と呼べるにたるエピソードや経緯は何か。
上記チャートの見かねて、ではなく主人公から相談してならどうなるか。
普段相談しない奴が相談しに来たという重篤さや内容込みでの親友への信頼は?あるいは常習的に相談しているならそれは親友であり導き手であると言うポジションになるので物語上の裁量が変わってくると思います。(常に補助を求める主人公はどうなんだろうと言う点で)
性差に関しても男の方がスムーズですが、女だけど女扱いしてない故の親友感や障害。逆に女性として見ているが故の障害や変遷。この障害は決して悪い意味ではなく、だからこそ主人公がこう選択したという納得やエピソードにもなるはずなのでそれが形成出来たらキャラの厚みや自然と属性と呼べるものをキャラが獲得できると思います。
ただ「馬鹿正直な主人公とは反対で素直すぎる性格」は反対か?という素朴な疑問が…。>>74
ここまで長々書いててアレなんですが、自分がキャラを作ったり発生させる時を言語化したのが上記な感じであって正確にその手順を踏んでいるわけではないです。
あと一から十まできっちりキャラメイクしてから物語を走らせるのはむしろ自分はやったことがなく、本編自体に関係あったりなかったりな様々なエピソードやシチュエーションからそのキャラが徐々に固まっていき、じゃあ本編ではこのキャラはきっとこう動くだろうといった具合に話もキャラも進んで行きます。
なのでキャラを作ると言うより、キャラを考察すると言う方が私は近いかもしれません。
大分前に見たTRPGでPLが質問に答えていたのが目から鱗で思わずスクショしましたが、物語におけるそのキャラの目的や役割は遵守してもそれ以外はブレたりふわふわしてもいいと思います。
キャラと言えどその物語においては生きた人間ならば、間違いも犯すし気分や感情があると思います。そう言った波形こそが「人格」であり一つのまとまりになったら「キャラクター」と呼べるものになるのだと思います。>>75
TRPGのキャラと同じで、小説でも漫画でも、話が進むうちに過去やら趣味やら好きな食べ物やら、肉付けされてくもんだしな
最初に適当なセリフで言わせた「甘いものは苦手なの」が、果たせなかった家族との約束を思い出されるからとかの理由が生えてきたり自分のカスみたいな文から出力されたチャットGPTが作った小説の煽り文がめちゃくちゃ面白そう。
AIって凄い。合同用作品出来ましたが、データ移行どうしましょうか。
>>78
ディスコードで私とフレンドなら個人宛に送れますのでそちらで。フレでなくとも過去に創作通話に参加されていれば、名前を辿ってそこから私がフレ申請しますので送ってください。
もしなければ外部ロダを使うかつい垢公開するのでDMに送ってもらうか……ですかね。
ただ絵描きが私含めて二人で、どう分けるかなどはまだ考えていませんのでその方とは作品の共有をすることはご了承ください。
一応連絡用文字茶あげ
https://zawazawa.jp/hw862jb1euso0jt8/topic/12ようやっと表面処理が終わったぜい…もしサフ吹きしてもまた浮かび上がったら別手段で誤魔化すわ。
>>91
寒さと感染症にはお気をつけて、楽しんで行ってくださいー
会話形式でのギミック説明の字数がすごい事になってる上に、そこから心情描写に絡めた時無理矢理感ないかとか、そもそもこの説明自体物語にどれだけ必要ですかとか言語文脈破綻してませんかとか大分思考が怪しくなったので明日の自分に任せようそうしよう。>>90
衣服の頑丈さとか防御力は、オカルト由来の謎フィールドにするか(基本的に魔法少女ものとかはこのパターンで、衣装の硬さや覆う面積には左右されない)、「今の科学の最先端はSF並に文明レベルが違ってすごいんだけど、コストダウンできないから民間には降りてこず、そういう近未来アイテムとしか思えないのを回してもらっている」みたいなスプリガンタイプとかある>>96
60冊すごいですねイラスト描こうとすると頭が重くなってイライラしてくる人っています? いたらどうしてます?
>>98
ジムとかバッティングセンターとか行って心身を調律する
甘い物を摂ったりラムネ齧ったりして脳を休める
作業を小分けして「今日はここまでやる」のハードルを下げる
金属の細かい装飾とか作画コスト高い鎧とか描いてるときとか
終わる気がしなくて頭痛がするよね今年は創作のスピードが遅くなることが多かったな。
>>102
虎杖の東北観光ツアーは他の領域とは違い過ぎて驚いたな今年も一年この板にはお世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。>>105
私は来週がいいですね~>>105
あ、そうだ。期限は木曜でご要望が多かった方で決定します。今年の目標!同人誌100冊売ることにしたい!
(この間、60冊売ったから次>>105
自分は土日でok創作活動(絵、小説、漫画etc……)をしたい。
そんなスレ民の、創作活動をメインとした交流は興味がありますか?
……と言う訳で、以前より定期的に開催している文字チャット会を以下の日程で開催します。
開催日程:1月11日(土)18:00~1月13日(月)23:00前後まで
冒頭の通り、創作者向けのコミュニケーションとなっておりますが、トーク内容は創作よりなので、創作に興味があっても一歩踏み出すのがちょっと怖いな……と言った方も気軽に参加下さい。
──普段のカオスで、奇天烈で、変態極まった雑談スレとは違ったコミュニケーションの時間を過ごしてみませんか。
(開催の折には、URLを雑談スレと創作スレに記載します)
過去スレ兼開催スレはこちらです
https://zawazawa.jp/hw862jb1euso0jt8/topic/6ということで、来週にて開催します。
カレンダー見たら月曜も祝日だったので、そこまで含めての開催とします。制作中で「4ヵ月更新してないです続きが投稿されない可能性があります」って表示されてる、なろうの小説に星をつけた変わり者がいる。
1話すら途中なのに、何か琴線にふれるものがあったのだろうか?
というかどうやって見つけた。
全年齢にはコレしか出してないし、
新しい話を投稿してないから更新通知すら行かないはずだぞ?>>113
エロは自分で満足できなくて更新出来てない。
初期のプロットレベルのに感想がついたりするから「とりあえず更新」の方が喜ぶ人がいるんだろうかな?創作活動(絵、小説、漫画etc……)をしたい。
そんなスレ民の、創作活動をメインとした交流は興味がありますか?
……と言う訳で、以前より定期的に開催している文字チャット会を以下の日程で開催します。
開催日程:1月11日(土)18:00~1月13日(月)23:00前後まで
冒頭の通り、創作者向けのコミュニケーションとなっておりますが、トーク内容は創作よりなので、創作に興味があっても一歩踏み出すのがちょっと怖いな……と言った方も気軽に参加下さい。
──普段のカオスで、奇天烈で、変態極まった雑談スレとは違ったコミュニケーションの時間を過ごしてみませんか。
(開催の折には、URLを雑談スレと創作スレに記載します)
過去スレ兼開催スレはこちらです
https://zawazawa.jp/hw862jb1euso0jt8/topic/6作れるかどうかもわからん型月二次創作の設定吐いていいですか?型月もfgoだけであんまりわからんけどいいですか?
>>124特異性持たせたかったから月姫世界にしたけどFate世界でも難易度それなりに高いならFateでもいいかな
——と……の正しい使い方がわからない。
これであってるのだろうか…。>>126
個人的には、「…………」は息遣いのある間で「――――」はそれが無い間として使ってますね。沈黙が前者で絶句が後者、みたいな。
「――、――――」とかで不規則な呼吸として表現してみてはいますが伝わっているかはわかりませんね……。
また有機的か否か、リズムがあるか否かが差だと思っているので、一人称で心情・内心描写はともかく地の文で『――』は使っても『……』を使うのはどうなんだろうと思ったりして自分は分けています。
あと大分直前の告知で申し訳ありませんが、18日(土)で創作雑談通話を開きたいと思います。26日の朝早くに予定があるので消去法ですが、18日では合同誌の進捗確認もしたいと思っています。よろしくお願いします。このあと22時よりディスコードで創作雑談を行います。
基本的には音声通話でのやり取りになるのでイヤホンやヘッドホン、マイクのご準備をお願いします。
マイクを持っていない方、どんなもんか様子を見たい方はテキストでのご参加をお願いします。
https://discord.gg/DGdAnmU
終了は23時を予定しております。
途中参加もOKなのでご興味のある方はお立ち寄りください。地名や人の名字に脳内で意味を持たせすぎちゃって何もできなくなる。
かといって田中や佐藤だと自分で「誰だっけ」となり制御できない。>>129
引っ張られすぎずある程度柔軟に変えていったほうがいいですよ
小説家さんのインタビューとか読んでても、「最初は◯◯の設定だったんですよね。名前の△△はそのときの名残りです(笑)」みたいなのいっぱいありますので
気になるようなら後で名称を一括変換すれば良いのでコンテストに出しているけど、最近伸び悩んでいて
よろしければご一読を。
https://kakuyomu.jp/works/16818093089989309258デキとかを全力で棚上げにしてなんやかやで一万字程度のSSが書けた。
収めるのもむづいのに紙面に落とし込むんだら禁則やらで更に見え方変わってわけわからぬ。
商業とかで漫画よろしくページめくって急展開って小説でも見るけどアレ意図的にやってるのかな……本職しゅごい実際京極夏彦なんかは文庫版出す時にそれのレイアウトに合わせて手を加えてるとは聞くな。全ての作家がしてる訳では無いだろうけど。
本能で書く文章と理性で書く文章
前者は流れるままに書けばいいけど、荒くなる。
後者は詰めるから丁寧だけど遅くなる。
この塩梅って難しいなぁ……
速度上げるなら本能で書くべき所だけど……>>144
日常シーンは粗々で書きたいことを書いて、それを細かくしていく感じかな。
書きたいシーンを浮かべる(食事シーンとかそう言うの)→5w1hを考える→なんとなくふわっとした描写を考える→詳細にセリフを考えていく→清書
みたいな流れで自分は書いているよ。>>140
編集さんって鬼のように読むの早いらしいですからね……。
持ち込んだらばばばーっ!と読んで、「絶対パラ読みしかしてないやろ!」って思ってたら「19Pの
〇〇っていう表現ですけど、これは誤用で~」とかめっちゃ細かいところ指摘してくるとかいう話を聞いたことあるし>>147
そういうときはあえての『文字数制限』と『内容消化』をお勧めします
自分自身に縛りというかお題を出す
例えば、
●Hシーン:5000文字程度
●やること:前戯1、前戯2、本番、ピロートーク(なおピロー以外はバランスよく文字数を配分するものとする)
上記を絶対やらなければならないので、前戯1で3000文字とかいきそうなら文章を削ったり、本番が短すぎたらその分盛るなどで書いていきます。
これやると、自分の文章の自己分析にもつながってけっこう良いですよ。特にエロは。>>147
自分なりの結論だけど、エロシーンはそんなに詳しく書かないで簡潔にどんなプレイをしてるかを描写して、読み手の脳内にあるテンプレで補完してもらった方がいい気がする
それこそちょっと上で書かれてる「本能で書く」のが適している場面であって、余計な肉付けとかはほとんどしないというか>>149
今まで見てきた色んな作品の制服で、最も気に入っているデザインをベースに、他の好きな要素を組み合わせる感じでしょうか。
白スカートとか、腰にリボンとか…
画像は自作のもので、ちょっと派手だけど…ファンタジー世界の魔法学院とかだったら、こんな感じでもいいかな…と。>>149
制服は自分で考えてますねー。制服好きだし
ギャルゲーの制服と学校の制服とあとアイドルの衣装を混ぜて割ったものを出してます今月の創作通話雑談ですが、9日朝から用事があるので15日(土)にしようかと思っています。
その際には合同誌関係の話もしたいのでできる限り参加されている方は出席していただきたのですが、上記以外の希望の場合はレスして頂けると助かります。>>157
ほほう、ハーメルンもいいのか
まあ今はエロシーン書き終わったので、おすすめ聞くにしても自分で探すにしてもまたの機会になりますね
その時はよろしくお願いします>>154
「すごくエッチなゲームシナリオが書ける本」
が真面目におすすめです
汁表現だけでなく、そういうシーンへの持って行き方とかも書いてあるので
けっこう前の本なんで表現自体はやや古いんですが、色々と勉強になりました世の中には創作論はあふれてるのに、喘ぎ声の書きかたを教えてくれる人はいないんだ。
エロシーンの書き方は官能小説とかエロ漫画以外だと、恋人や夫婦の営み、それ以外だとAVとかお風呂屋さんに行って学ぶしかないな。
個人的・喘ぎ声の執筆練習方法
その1
①FANZAとかの実写映像サンプルを開く
②女優さんが喘いでいる声を、自分なりに文章化
③もう一度そのシーンを見てみて、これで伝わるかどうかを再確認
その2
①FANZAとかの同人ボイスで、購入特典として台本がまるまるついているものを購入する
②音声を聞きながら、自分なりに喘ぎ声を文章化
③そのシーンを聞きながら台本と照らし合わせてみて答え合わせ
特にその1はサンプルでお金もかからないのでオススメの練習方法です。
そのうち自分の喘がせ方のクセなども見つかると思いますので、それをブラッシュアップするとかで訓練できるかと。AVで練習するのは自分もたまにやるな
音声はもちろんだけど映像もね
体位とかアングルとか意外と参考になるのだな
ちなみに映像を観る場合は音声ミュートする
プロの方でもAVで人体研究してるって言ってた人いたな…(その人は男性)
頭が研究モードに切り替わってるので、自分でもびっくりするくらい何も感じないとかw>>169
ゲ〇物も見るとか言ってたわね……漫画とか小説読んでて、何故こんな余計なことばかりする奴が出てくるんだ?と疑問に思ってたが、自分で話を書いてみるとトラブルメーカーがいる方が話が動くとわかって納得。
自然に動かせる技量がある人はまた違うんだろうけど。ひとまず、自分に需要あるノベルゲーム作りたいのでティラノビルダーダウンロードしました。使い方覚えたり無料版でのお試しとして一つ、短めの二次創作ノベルゲー作る予定。
ハーメルンで作品を投稿して感想がなかったり、更新したら毎回感想くれた人から感想がなくなると寂しくなるけれど、ユニークアクセスある限り読んでは貰えているんだよね……と救われた気分になる。
>>174
政府上層部がみーんな理性的で偏見もバイアスも無しに正論と常識で会話してるのに面白いことになるハイパーインフレーションって漫画がありまして…>>179
自分以外誰も気にしないよ、と思う細部にもこだわりたい気持ちはよくわかります。私も実体験がありますから。私はグラブルは未プレイなのでちょうどいいと思える提案は魔法とか薬以外では思いつかないです。お力になれずすみません。>>179
物語の進行に不要であれば出さないで良いと思います。が、考えておくのは大事だと思いますので素晴らしいことだと思いますよ。
進行上のリズムや尺の問題で出せない設定でも、どこで繋がって出せるかは分かりませんからねぇ。
けっこう自分も後々で、考えてて良かったぁとなることが多いです。>>179
現実にあった(現代風のゴムなどではなく昔の)道具っぽいものを出してみる、というのはどうでしょうか
昔は魚の浮き袋?だかなんだかでゴム替わりにしていたとか?
そういうのに適した素材を落とすモンスターが居る、といった風にすればどうかな、と思いました旧友の影響で物書きの道に踏み入れた
旧友と過ごした日々は人生で最も充実していた
未だ旧友との思い出に縋って、未だに物書きを続けている
この結び目を絶てば、もう執筆をしないと決めれば、この上なく楽に生きられるだろう
でも筆を手放した瞬間、過去の自分と過去の彼女を否定してしまう事になってしまうような気しかしないから
もう金輪際あの頃のような輝かしい日々は来ないと諦める事になるような気しかしないから
だから怖いんだ片手はチン○握りながらエッチなシーンを作成、チン○が痛くなり、物理的にたたなくなり終了。
見返すと、好みの同じようなワンシーンしか作ってない。
でもちゃんとエロい。チン○は正直だ。間違って書いてた話消しちゃった( ω-、)
1000文字以下しか残ってないorz>>186
ムリ…バックアップとしてなろうに移してたのがそれだけ、
整理してた時に間違って消しちゃった。
起承転←ここまで消滅
結←残ってるのはココの"一部"
Orzこのあと22時よりディスコードで創作雑談を行います。
基本的には音声通話でのやり取りになるのでイヤホンやヘッドホン、マイクのご準備をお願いします。
マイクを持っていない方、どんなもんか様子を見たい方はテキストでのご参加をお願いします。
https://discord.gg/6SpfXAS
終了は23時を予定しております。
途中参加もOKなのでご興味のある方はお立ち寄りください。"なろう"でランキングに入ったら教えてくれる機能が欲しい。
偶然見つけたから良かったけど、記念にスクショとりたいから。>>190
話を作れる技術力と同時にスチルや背景みたいな絵を用意できる技術を持ってるの羨ましい>>192
感想書くのも文章力使うからね。
「面白かったです」だけだとそっけないし、なんかこう具体的にいいとこ書かなきゃって思っちゃって感想書けないことも多い。X(Twitter)やpixivではページ閲覧者の人数が見えるようになってるけど、あれって設定とかで消せないのかな…
目にするたびに数字が増えていくのが恐ろしくて、投稿した作品を見返せない(ほぼ書き逃げみたいなことをしている)創作と関係ない内容で恐縮なんですが
Discord使ってる方々、今Discord起動できます?
こちらは何故かアプリ版もブラウザ版も開けなくて困り果てているところです…>>196
そうですか…
ということはこちらがおかしいんですね…
なんとか対処してみます
ご返信ありがとうございました作中の独自用語を作りたいけど、作りすぎると自分でも良くわからなくなるというジレンマ
夏コミの申し込み始まっているので、チャレンジしてみたいが合同誌ゆえサークルカット何描くか、何も思いつかない。そもそも表紙も浮かんでない。
サークル名は最悪自分の使ってるやつの出張版って感じでもいいかと思っているけど。
連絡文字茶やDiscordよりかは確認しやすいかとこっちで話題出してますが、なにか案とかありますかね?魔法の力が込められてるカードの裏側に魔法陣的な図形をつけてみたらない方が良い…。
…ちょっとの苦労と時間使ったのに…まあ、「やってみて考える」は重要だよね…。疲れた。設定の取捨選択ですな。大事。
自分も昔師匠(のような人)に言われたのが
「良い設定を考えついても不要なら入れないほうが良い。
大丈夫。どうせこの先の人生でもお前は物語を書き続けるんだから、今度はそのボツにしたネタから物語を考えれば良い(意訳)」
とのこと。
これのお陰で自分は無理しなくなったし、遠慮なく物語にピリオドを打てるようになった。
……時々もうちょい続けられたなと思うこともあるけど。R18作品を書いているけどエロがメイン回だとあんまり感想もらえないのは具体的にどうとか書けないから書きにくいとかあるのかな。作者本人としては感想が「エロかったです!」でもいいんだけどね。
>>203
二次創作のR18だからノクターンでは投稿することはできないなぁ。少しキャラの名付けについて相談してもいいでしょうか?
今あるハーレムラノベの二次創作で叙述トリック系の短編というか、オリ主がヒロインズにモテモテで原作主人公はのけものにされ嫉妬→実はオリ主は女性で単にヒロインズとガールズトークしてるだけでした。(作中キャラは全員女性だと知ってる形で読者を騙したい。なお主人公が嫉妬してたのはそのオリ主と趣味が合うから俺も話したい……的なあれ)って感じの話を書こうとしているんですが
前に同じ原作の二次創作でその手の叙述トリックもの書いた時に日本人で男女どっちの名前でも使える名前を使っており、同じネタだと捻らなきゃ絶対その話読んだ人にバレると思うので、外人にしようと思っているんです。(原作的には唐突に外人が生えてもおかしくはない)
本題ですがこの外人オリ主の名前が思いつきません。正確に言うと「愛称は男性っぽいけど本名聞けば即女性だと分かる名前」が思いつきません
なんとなく響きだけでフランチェスカ(愛称フランツ)とか思いついたんですが、調べてみたらフランツは男性名の愛称みたいだし女性をそれで呼ぶのは流石にド失礼すぎる……いや原作主人公割りとデリカシーないからワンチャン悪気なく呼びそうだけど
何か良いアイデアなどないでしょうか?>>205
モーガンはどうか。本名はモルガンorモルガナだが、あの悪しき魔女を思い出すからあえてモーガンという男性名にしているとか>>208
ISだと原作キャラに既にシャルロットがいるから>205の原作がISだったら採用できないのは仕方ない。創作する時ネットしない方がいい時ってあるよね
>>211余計な情報とかいっぱい入って来たりとか
まあ主にSNSかな>>200
主人公が最初に手にするカードのデザインが決まらない。
なんか、これ!っていう感じのがうまくいかない。
いや、それを後回しにして続きを作れってのもあるが。創作だとエロ後のピロートークの内容を考えるのが大変だなと思う。実体験ってのも何を話そうかと考えると思いつかないから活かせねぇ。
言われてみれば参加側が何をどうするのかは知らないな
おそらくイベントの申し込みして、
作品を準備して、当選したら印刷所にデータ送って、
作品は会場に届くのか……?印刷所から受け取って運び込む……?
最寄りのコンビニでコピー本を当日に作って並べるとか、
エロ修正をその場で直にやるという都市伝説も聞いたことが…>>215
同人活動始めるのですか?いいですね!
同人活動は楽しいのでぜひぜひ
私でよければ全然教えますよー(同人活動3年)「PiPi's World 投稿小説」が落ちてた…
最後に書いたのは2年前だけどここでしか読めないのも多かったのに…。
事前にわかってれば残せてたのに…。(今更ながらgoogleドキュメントのドキュメントタブに気づいた。これ長編連載の話を纏めたりするのにいいかもしれない。連載の話纏められないかなーと思っていたので個人的には結構ありがたいな……)
>>221
同人グッズを扱ってる印刷所とかに見積もり頼んだほうがええよ>>221
無配の人もいますし、100円の人もいますねえ>>224
自分は実際の地名をいじったり、英語→カタカナ語→漢字と連想ゲーム的に変えて作ってます。>>224
自分は実際にある外国語から拝借するかな。
海が綺麗な街→マリーンビレッジ
美術が盛んな街→アミューズタウン
商売が盛んな街→ソルトシティ西尾維新みたいにあからさまに嘘だろ、て名前にする手もあるよねえ。雀ヶ原とかテンジクコーポレーションとか。
>>224
だいたいが語感なのと、作中に出てくる重要ワードやキャラ名と被らないようにする、くらいですね
例:登場人物の名前がナナミ 町の名前が夏海(ナツミ)町 など
軍団や組織の名前は、単語オンリーで終わらせないようにしています。
例えば「イデオロギー」という軍団名にしてしまうと、話の流れでイデオロギーという言葉を使って説明したいときにごっちゃになってしまうので。
アストロノーツ+イデオロギーで「アストロオロギー」みたいな、単語合わせの造語なら差別化出来て使いやすいかもしれません。(ただこれだと口に出したときの語感が微妙ですが)>>229
これめちゃくちゃ良いですよね
調べたい雰囲気ごとにまとまってるからアイデアも湧いてきやすいですしついに念願のiPadを買った!
これで絵が描けるぞー!日本の地名とかの名称も異世界の名称とかも考えるのは難しいね
最近は残業続きで中々創作に手がつかない。
AIを本格的に使う(小説)と考えたけど、使えてあらすじ程度なんだろうか。
AI自体に書かせるにはトークン数の問題があるからなぁ……二次創作は原作設定を遵守しろという声と二次創作なんだからお前の自由な想像で書いていいという声の二つが同時に聞こえてくる
言ってることダブスタの極みだからどっちかにしてくれないか>>234
自分も同じネーミング辞典持ってるけど、古語の説明や解説があると知ってさっきポチっちゃった。二次創作の定義ってほんとに人によって定義が異なるよね
昔ジョジョの二次創作で、
学園パロモノ、登場人物は全章ごちゃまぜ、全員女体化、スタンド設定は無し、キャラ同士はオリジナルな呼び方で呼び合う、(他にもなんかあったかも)、
みたいな「それもう別物だしジョジョである必要ねーじゃん」なものを見かけたことあるけど、一応それも「ジョジョの二次創作」のジャンルにはなってしまうわけで……>>244
「二つ以上の作品のかけ合わせ」が”クロスオーバー”とされとるね>>244
二つ以上ならばクロスオーバーだね。例えばFateと月姫と銀河英雄伝説の設定、世界観を合わせてもクロスオーバーだな。
ハーメルンだとカテゴリがクロスオーバーだけでなく、多重クロスってカテゴリにしている作者もいるけれども。https://gumpla.jp/other/2333942?type=finish
お次はヌーベルでも作るかねぇ。>>248
自分は小説のキャライメージを落書き程度に描くくらいにしか使ってないのですが。
前に友人に、「機能は微妙でも無料」「最低限レイヤーが分かれる機能」
で尋ねたところ、メディバンペイントをお勧めされてそのまま使ってます。
他のやつを使ったことが無いので比較できないんですが、
友人曰く、「(無料にしては)機能が使いやすい」「UI表示が分かりやすい」とのこと。
ただこちらは「レイヤーってなに?」レベルの超ド素人にオススメしてくれたものなので、ある程度ペンを握ったことがある方に当てはまるかは分かりません。>>244
難易度も二乗三乗に跳ね上がるからだいたい収集つかなくなったりエタる代表(だから多重クロスオーバー自体は読み手からは警戒される)だけど、普通にあるよ
あとデスゲームもので、各作品から2〜3人参加しての50人くらいのバトルロワイヤルとかも伝統ある二次創作ジャンル>>248
自分もアイビスだな。けっこうな機能があるから初心者がデジタルで描くんなら問題ない。強いて言えば稀に広告が入ることくらいだけど余程使い込まないとウザくはならんと思うしそうなったら有料版という手もある。あと頻繁にアップグレードされるのも強みだね(トレス素材や各種機能の追加など)>>248
え、クリスタ評判悪いの…?
とりあえずクリスタの体験版触ってみたら?って感じかなあ。買うかどうかはあとで決めればよし
アイビスの民多いけど、まあ、実際使ってみて質問者さんにあったほうで良いと思う!>>244
何か多分その掛け合わせの作品見たことある気がしますね
追加で刀剣乱舞とクトゥルフ混じってたら多分同じ人かもしれない
他の方が仰っていますが、2つ以上の掛け合わせがクロスオーバー
公式的にクロスオーバーしているのはスパロボとかスマッシュブラザーズとかでしょうか
色んな作品からキャラクター持ってきたバトルロワイヤルも二次創作あるあるですね…!>>255
スパロボの攻略本とか復刻版コミックくらいあるんですよね…>>248
アイビスペイントから始めてクリスタを使ってます。
アイビスペイントはiPad、クリスタはpcです
アイビスは機能がシンプルなので初めて絵を始める場合には良いと思います。
また素材も公式が用意しているものが豊富でこれも良いです。
ただアップデートで大きく変わる印象が強いです
クリスタは機能が充実しすぎて、一年以上使ってる方でも全機能を使用はしていないと思います。
素材も多いと言えば多いのですが、探す手間が多いです
ただ、クリスタにはシンプルモードがあるのでそこを使えばまた違うかと>>248の者です
アドバイスありがとうございます
正直に言うと、どっちかといえばクリスタの方を使ってみたいのです(3D素材が魅力的すぎる)
ただ、ストアの直近レビューが☆1の嵐ですごく不安なんですよね…
元々アナログでがっつり絵を描いていたので、本格的に描ける方が嬉しいのですが……大丈夫だろうか
ちなみに使う端末はiPadです>>261
無惨のあれは「お前が言うな」だからね。例えば鬼殺隊に入った人の家族や友人が言うと違うと思うのよ。>>264
仮面ライダーでもまあまあいるからなそういうの。GUNSTAに投稿して今のところ一番ウケが良いのが食玩とあうのが現実。
初めて1から型紙作ってるけど想像以上に大変。3度目でやっと理想的な感じになった気がする。特に顔……。
(3Dでモデリング→UV展開→型紙化→縫製→調整。調整がとても、三歩進んで二歩下がる感じだった)
一応安めの布で作ったので型紙清書して本番用の布でどうなるか、ドキドキ。
h ttps://ul.h3z.jp/LYS3Kx7x.jpg
(布の色が肌色っぽいため一応念の為ろだ通します)はい、二次選考落ちましたね。知ってた。
いい加減、書いてるやつを完結させねば、公募にも出せぬ>>269
何処をとっても仕事が忙しそうなので、こちらで合わせます………ハーメルンで連載している作品に非表示で低評価つけていったユーザがいる!なんてことだ、悔しい!
>>219
あそこ管理人が夜逃げしたんでしょ
無責任すぎる
あそこの管理人嫌いだわ
創作談義で盛り上がるスレ 12
275
レス投稿