小説 東出裕一郎氏、イラスト 近衛乙嗣氏、コミカライズ 石田あきら氏によるFate外典『Apocrypha』の総合スレッドです。
東出氏ツイッターhttps://twitter.com/Higashide_Yu
近衛氏ツイッター https://twitter.com/hagitcho?lang=ja
石田氏ツイッターhttps://twitter.com/Akira_Ishida
アニメ全25話予定 毎週土曜放送中。
次回予告 毎週木曜18:00 Youtubeアニプレックス公式チャンネルにて配信
Youtubeアニプレックス公式チャンネルhttps://www.youtube.com/user/aniplex/featured
アニメ公式サイトhttp://fate-apocrypha.com/
アニメ公式Twitter https://twitter.com/FateApocryphaTV
荒らし、誹謗中傷、キャラdis等はご遠慮を。
次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立ててください、>>950が建てないor建てられない場合は>>970にお願いします。
前スレを使い切ってからお使いください。
前スレッド
Fate/Apocrypha 総合スレ4
https://bbs.demonition.com/board/1000/もしかしてスパの最終砲撃をジャンヌが防御してくれなかったら城ごと黒のマスター陣全滅してた?
もしかしてスパの最終砲撃をジャンヌが防御してくれなかったら城ごと黒のマスター陣全滅してた?
まあ全滅とまではいかずとも大ダメージだったのでは?
無辜の民が周りにいたからジャンヌの守護の範囲内だったためにあんだけ軽減できたのだと思われ。アニメだと絵面的に足場崩れてたら終わってたなと思えた
個人的にジークが無謀なことをするからって俺の嫌いなキャラであるシロウと一緒くたにされるのはやめてほしい。ジークが好きなキャラならなおさらだ。
>>8
その言い方だとシロウ好きな人にも喧嘩売ってるからどっちもどっち、になるよ。
好き嫌いがあるのは仕方ないし、口汚く批判する人に腹立ちもするけど、噛み付くのは同レベルの喧嘩になるから黙ってNG推奨わざとじゃろ
>>13
わかりやすいのも大事だもんな(脳筋)スパPが爆発したおかげで空中庭園はミレニア城塞UFOキャッチャーを一発成功させたのであった…
そういえば黒陣営ってかダーニックって、スパさんの宝具のこと全く知らないまま味方に引き込んだんだっけ。
あんな傍迷惑な代物だと分かってたら、手駒になんかせず赤陣営に丁重に送り返しただろうに。>>16
知ってたとしても、あわよくば敵を2~3倒せるかもしれんからやりそうな気もするが・・・
結果論だが、セミ様の庭園落とせるかもしれんし。ダーニックはスパPとフランちゃんのバサカ組は鉄砲玉として扱えばいいと思ってた感じかな。
ただ、スパPが鉄砲玉どころか自陣も巻き込むとんでもない爆弾だったのだが。>>20
漫画版でもゴルドさんがジークフリートの背中をアサシンに狙われることを警戒してたね。ヴラド公はルーマニアで補正UP受けてたけど
バビロンの空中庭園も関連のある鯖がいたら補正受けるのかな確かジークフリートの背中を守らせるためにアストルフォとコンビ組ませようとしてたっけ?(うろ覚え)
敵対したら超硬アーマー&異次元回避ですごく戦いにくそうだな。>>23
奇しくもジーク君とアストルフォでペアを組む形になったのは、ある意味運命だね。>>22
受けるでしょ。
と言うかセミ様の空中庭園内って要するに
セミ様由来の土地(アッシリア)の物資使って
創られてるんで、そこの土地基準の知名度補正
受けるんでしょ。
仮に『空中庭園関連の鯖しか補正受けられない』だと
『有名過ぎて全世界で最大知名度補正を受ける』
アキレウスが知名度補正受けられずに、庭園内での
戦闘でパワーダウンしてないとおかしいのに
そんな描写無かったし。>>26
いざ戦闘になったらその2組しか連携できない気がするけどねw>>26
一応セイバー·ランサー·アーチャー順に並べてみるなら、
・SN:アルトリア·兄貴·エミヤ
・Zero:アルトリア·ディルムッド·ギル
・Extra:ネロ·兄貴·無銘もしくはガウェイン·EXヴラド·ロビンフッド
・CCC:ネロ·エリザ·ギル
・Apo黒:ジークフリート·ヴラド·ケイローン
・Apo赤:モードレッド·カルナ·アタランテ
・fake:獅子王·エルキ·ギル
・FGO:(とりあえずだけど)アルテラ·スカサハ·アルジュナ>>31
コミュ力高いしなんとかなるだろうBlu-rayってBOXだけでバラ売りはしないの?
>>33
Ufoの商法と同じでBOXで販売とDVDがレンタルショップで借りられるよプリヤの劇場版見て思ったけど、「人類種の救済を個人の感傷で台無しにするなんて最低の悪だ」と苦しそうに言っていたジュリアンと同じ声のジーク君が大切な人を奪われた憎しみという個人の感傷で人類種の救済を台無しにするのは狙ってのことなんだろうか…
>>36
二年前からも決まっていたのに収録始まったのはあのイベント以降なんだよね~
二年前って何があったか?そうFGOが始まった年です二年以上前からapoアニメの企画動いてたわけだけど、フラットも一話からいきなり出てきたし、事件簿やfakeのアニメ化・ドラマCD化とかも裏で動いてるのかね。
apoの漫画化→アニメ化はそんなに間が空いてなかったと思うし、事件簿とかはやりそう。>>38
チョイ役のフラットに松岡禎丞を起用してるし、事件簿のアニメ化かドラマCDのどっちかぐらいはありそうだよね
単なるファンサービスにしても、その先の展開とか視野に入れてないとこの起用はないんじゃないかなーと思ったりDeen版のベディとかはスタジオの廊下を歩いていた能登さんを川澄さんが拉致して収録したけど
松岡君が演じるフラット君はハマり役だったし、ちゃんとオーディションもやったんだろうね。顔見せしてる暇あるならマジでジャンヌとジークに尺使ってほしいわ
ぶっちゃけそういうのやるより他にやることあるだろうと思う「どうした黒のランサー、先ほどとは違い動きが精彩に欠けるが。孤高の王よ。それとも助けが来るまで休憩とするか?オレは複数相手でも構わんぞ」
訳:戦士ではない王の身でありながらこれほどの戦振り、感服する他ない。しかしどうやら調子が悪いようだな。集団戦である以上臣下を呼んで戦うのは王として正当な戦術、それまで待つのも吝かではないぞ
ヴラド公の解釈:先ほどまでならともかく今のお前では話にならんな。早くお前の臣下を呼んでくるがいい。尤もそうしたところでオレが負けることなど有り得んが疑問なんだけどあの体内からの杭出しを連発していればカルナに勝てたんじゃないのか?
ルーラーが召喚される事態が2パターンあることを視聴者に説明しなくて良かったのだろうか…
>>44
わからなくもないけど、顔見せって数秒程度なのにその尺をどう使えというのかとも思う。>>43
あとはアタランテ関係で猪の皮押し付けて死んだのとか林檎で娶った旦那とかかなぁ?数秒あれは表情の細かいカットとか入れられるでしょ
そもそもただでさえキャラ多くて出番もカットされ気味なのに、ファンサに力入れられても嫌だわ
いちいち関係者映すのはマジで要らない
初戦のジークフリートvsカルナでアルジュナをチラッとでも映さなかった辺り大丈夫だろうとは思ってるけどわからんねあとコレだけは言いたい
顔見せをたくさんやるためにアニメ化したわけじゃないだろうと短時間の連レスにもかかわらず何故かID変えてるので触っちゃ駄目な子だぞと敢えて言う
Wi-Fi環境悪すぎてついたり消えたりするからID変わるだけやすまんな
まあ実際顔見せばっかりやってもなあとは思うわ
普通にメインの話の方に力入れて欲しいかな全然関係ないけど、アタランテの矢の演出はもっと派手にして欲しいわ
プスッ!って刺さってるようにしか見えない……顔見せは初見視聴者に対する「こいつは適当な雑魚キャラではなくネームドキャラです」という示しも兼ねてるだろう
ファンサービスのためだけにシーンがあるわけじゃない
削られてる部分があるのは勿体無いけど、原作未読者に英雄の伝説をわかりやすくわかってもらう措置でもあると思うし、なによりこれはアニメであって小説ではない。>>56
顔見せ=FGOへのファンサービスでは無いだろ
単にFGOで外見決まっただけで単に英霊と縁のある人物ってだけじゃん>>2の人も言ってたけど来週の洗礼詠唱がめちゃくちゃ楽しみ
HFでも言峰の該当シーンでたら、見比べて兄弟間の違いを楽しむんだ
というかどっちも第三次聖杯戦争の参加者に対してやってるのか アポの方はオマージュも含んでるのかなまあファンサしてる余裕がこのアニメにあるのかって話ではあるな
アニメ見てるとこれから先、そんなことしてる余裕なくないか?って思うけどねアニメ評論家がいっぱいいて疲れる TYPE-MOONでもアニメ会社でもいいからお便りだせば? ここで文句言うのに他の人を不快にさせる以外の意図が見えない
原作がある以上アニメとの違いで何かしら感想は出るだろうし、全体的にスレ見てても具体的に指摘してるとこ多いからそうだよなーって思うところはあるわ
よっぽど酷い内容(ジークはク.ソとか)じゃない限りは感想だし良いんじゃない?って感じ
そもそも賛しかないスレとか逆に怖くて嫌だよ
よっぽど口汚く文句しかないなら愚痴スレなりアン.チスレ行けとは思うけど……FGOキャラ顔見せでもフィンみたいな原作を補完するようなのなら歓迎なんだけどな
いや、ここがもったいなかったよねーとか話すのは良いと思うんだけどね
意図的に悪い方向に曲解してる人がちらほら湧いてるみたいね
>>45
これカルナさん本人はまるで気付いてないのが辛いよなぁ
自分の気持ちが全然相手に伝わってなかったって分かったらそりゃ「そうだったのか…」ってなるよね>>60 だから、ファンサだけでやってるわけじゃないだろ。モルガン、バーゲン、円卓、マーリンとかは前から言われてるけどその英霊の過去を掘り下げるのに重要だし、フィンも東出さん本人が理由言ってるじゃん
>>62 それはそうなんだけど、最近特定の人かしらないけど、ファンサうんぬんの話題をループしてるのがちょっと…演出の問題と違って建設的な話にはならないから…あなたの意見はそうだとおもう
批判を否定してるわけじゃなくて同じ批判がずっと続いてて打開できるわけでもないのに続けるから飽き飽きしてしまった、すまない正直円卓のシーンはあんなガッツリじゃなくて薄っすら映るくらいに留めて欲しかった感あるわ
他作品のキャラ映すならフィンくらい後ろにチョロっと映ってるとかくらいで良いわセイバーのロンゴ.ミニアドもギャグにしか見えなかったし、せめて槍の演出に一工夫欲しかった所ではある
どっから出てきたんだよアレ……>>67
過去の円卓のシーンなんだからどんなメンバーか姿が映るのはなにもおかしくないのでは?>>68
あれガーデンの方でも言われてるけど物質的なものじゃなく世界の楔の影だから取り出し自由でも全くおかしくないんだがうん、それは知ってるけどアニメで見るとどっから出てきたんだよってなるじゃん何か演出欲しかったなって
円卓のシーンは映るのはおかしくないけど、画面の中で浮きすぎてたからもっと薄っすらで良かったなあって個人の感想ですそもそも円卓が映ってるのがおかしいなんて言ってないし、一々感想に噛み付いてくるここの住人の方がよっぽど質悪いと思うわ
マンセーしか許されないなら雰囲気合わないから消えるわお前らいつも叩かれては消えるわって言ってんな
>>72
自分のコメントに否定的な反応されたからって「噛みついてくる」とか「質悪い」とか罵るのはどうなの。
作品への批判は平気でするのに自分の意見への批判は許さないってダブスタじゃないか。プリヤだとバゼットのフラガラック発動が完全にきのこ監修付きだったからな
そこら辺あまり捻りが無かったのが残念ってのはわからんでもない>>71
モードレッドが円卓を付き従える王に憧れ騎士を目指すシーンで見てるべきものが薄っすらの方が変ん?
なんかこの流れ、以前にも見たような気がする
デジャブのような……無限ループなような……そもそもそこまで目を付けてあれやこれや言うほどのものなのか……?いうて深夜アニメとしては戦闘シーンはかなりクオリティ高い方かと思うけどな
何このきのこの山とたけのこの里みたいな感じ
比べんなって言われそうだけど、やっぱりufotableのFateが凄かったからそこまでとは言わないけど、綺麗な物求めちゃうんだよね
Ufoが凄いつーか分割2クールと単独2クールじゃそりゃクオリティに差が出るのは当然
予算も使える尺も違う血鎧の硬さとかを絵で表現しないのは気になる
>>39
欲を言えばハーゲン顔出ししたんだからブリュンヒルトさんのご尊顔も拝見したかった正直Fateの中でも評価が芳しくないApoをアニメ化してくれただけでもありがたいと思ってる
こんな演出なら…こんなに安置を目にすることが増えるなら…アニメいらなかった!と思って心が荒んだ時もあったけど、Apoが好きだからキャラが動いて喋るのはやっぱり純粋に嬉しかった
もちろん好きだからこそ、ここをもっと…!的な不満はあるけどそれも含めても割と楽しめてるよ
声優さんに関しては間違いなく100点だよ!>>87
カルナさんの「アグニよ…」ってセリフでゾクゾクしたのは自分だけでは無いはずなんか定期的に湧くよねアニメガーとかファンサガーって人。同じ人なのかしら
>>90
アキレウスこの格好似合うなー
ウェイター槍ニキと並べたい>>90 こう見るとシロウかなり黒いな…
>>90
何故ジーク君だけ何時も通りなのだろう>>90
ジーク君がバトラーにクラスチェンジしてる……ケイローン先生威厳ありすぎじゃろ……
>>96
悪質な海軍本部大尉クレーマーや船を奪いに来た海賊艦隊も、一人で壊滅出来そうですね.....。>>98
得意料理はハンバーグだな(偏見)そういえば前にブログの方で「ユグドミレニアの制服ってパティシエっぽい」って話題があったような……
なぜジーク君だけ普段着?
>>90
最速のウェイターかそういやケイローン先生がアキレウスに礼儀作法や薬草その他諸々の要素を叩き込んだって言ってたな
素養も高いから実質ウェイターでもコックでもなんであり……人は見かけによらないねぇ公式サイトのキャラクター紹介の所に脱落した英霊はコラムがのってるね
イイ感じに「型月版」の生前をまとめてあって読みごたえがある
あとやっぱりスパさんセイバーで来たらもっとヤベェなって…ネクタイくらいつけてあげるべきだったか
>>90
FGOで第2衣装にしてほしい(鼻血>>103
確かアキレウスは友の為に傷薬を作る逸話があったからそれ由来かなナチュラルすぎてスルーしてたけどジャンヌしか女の子いないじゃないか!逆ハーレムだ!
>>110
アルフォートに見えた>>109
やってみたいけど、天草を攻略できる気全くしないな…>>109
ジークを攻略出来るジャンヌ編
アキレウスを攻略出来るアタランテ編
ケイローンを攻略出来るフィオレ編
シロウを攻略出来るセミラミス編
みたいなものならいかがか…
アストルフォ?全ルート攻略後に出現するジーク編で攻略出来ます(隠しルート)>>114
ジャンヌ「私はみなさんを幸せにしたいんです!」(机ドンドン)>>114
遊園地ではぐれた振りをして天草を2時間放置するんですね分かります。今日録画でアポアニメ追いついたんだけど、顔の作画(キャラデザ)が良すぎていちいちじっと見つめてしまう
天草とセミ様の膝枕シーンとか最高だったわ
今は放送中だし色々言われるのは仕方ないけど、完結して数年後、落ち着いた評価がされそうな良作だなと今のところは感じている>>117
正直神作画とまでは言わなくても平均的な作画は及第点だと思います。
空中庭園が発進したあたりのアタランテとかはちょっと気になったけど、
放送前はそのレベルの作画が頻繁に入ってくるのかと心配していたのでな……。
割と安定していることには感謝したい。>>119
あっちの作画も結構クセあるからね
タツノコ作画が一番良いって言う人もいるくらいだし好みの合う合わないはしゃーないよね>>79
ufoじゃないから期待するな会社によっていろいろ違うからね。
アニメでモドレのラストを原作通りにやるのなら、その時のアルトリアさんの顔で他会社との作画比較ができるかもしれん。Apoアニメ宝具めっちゃ綺麗だよね
訴状の矢文とか磔刑の雷樹は思わず「おぉ…」って声が出たよケイローン先生ってどんな料理するんだろうか。カフェの絵見ると子羊のロースト~なんかめっちゃお洒落なソース添え~とか作ってくれそうだけど、時代的にさっき狩ってきた子羊の丸焼き(火加減はバッチリ)とかでも有りか
>>123
毎回ちょっと魔力放出発動しただけでミニマムサイズの太陽を生み出す鯖もいるしな!>>125 といっても憑依に近い特性上声が諏訪部さんになるのは設定的に正しいしな。それに、そんなこと言ったら基本戦闘始まったら見てるだけな普通のマスター達なんてどうなるよという話。令呪ブーストならジーク君も出来るしな
>>129
考えてみたら、ジーク君めっちゃウルトラマンっぽいな
ジーク君の最初の死の原因の一端はジークフリートにもあるし
ウルトラマンも最初事故でハヤタ隊員死なせてるし
あとはカラータイマー、ビーム、怪獣(アダム)と戦うとかか
人の悪性に向き合うあたりはメビウスを彷彿とさせる>>131
ミスった
演じ分けや直前のシーンの追加で、ジーク君が戦ってるって強調されてると思うよ>>94
公式サイト見たら秋葉原でやる予定のコラボカフェを京まふに先行出店するよって話だったから両方でやるみたいだよ。人それぞれの解釈でいいんじゃないのもう。
フィオレの戦闘シーンみて「ずいぶん可愛いドクター・オクトパスだなあ」って感想を持った自分もいるし>>133 それ言ったらジーク君だって貰ってないやん
セミラミスはFGOでは天草との絡みよりセミラミス本人の掘り下げとかに力を入れてもらいたいな。王を毒殺したのが夫を自殺に追いやられた復讐だったのとか好き
>>125
「見事だな!しかし小僧、自分の力で勝ったのではないぞ。
そのサーヴァントの性能のおかげだという事を忘れるな!」
こうですか?荒らしには触れずNGボタンと報告ボタン押したらあとはスルーしようぜ
ぶっちゃけ荒らしと批評の見分けがつけにくい。
>>141
女ジェイソンさんケイローン「アキレウス、今すぐランサーから離れなさい!(パンクラチオン式飛び蹴り)」
90%が神の躰だとしても、残り10%は人の躰
なにより友愛行為は防げないと理解していたからこその(本気の)蹴りであるシロウさん、1度目の再臨(ストラ着用)
アキレウスの友愛云々のとこどうせヴラド戦でしか活きない設定だしバッサリカットして少しでも尺確保すべきと思うがな
>>145 描写しないと吸血鬼ヴラドなんてアキレウス一人でいいんじゃないかな?ってなるやん
むしろアキレウスの危機をケイローンが助けることで、吸血鬼ヴラド公は両陣営で共闘しないといけない驚異であること、ケイローンがアキレウスのことをよく理解していることが伝わるから、そこに尺を回すのは当然
しかし吸血鬼ヴラド公ヤバイなぁ、やっぱり。夜だからってのもあったかもしれないけど、カルナさん、アキレウス、ケイローン、ジャンヌ、アタランテ、アヴィ先生のゴーレム、さらにジャンヌの令呪バックアップ。これらに単騎で拮抗して見せるんだからなぁくっ、どこぞの聖職者さえいなければドラキュラ公完全勝利だったのに…!
ヴラド「君の名はー!?」
ダーニック「コトミネですよー!」
口パクあわせるなwwwww>>148 宝具使わされた時点で完全敗北みたいなものだし、仕方ないよね…
やっぱりシロウの正体判明で1クール〆か。
2クール目のOPが楽しみ。
アダムとか動いてるのかな。ファイナルフュージョン 承認だ
今だ 令呪で合体だ
鮮血伝承 レジェンド・オブ・ドラキュリアアァァアァァ!!>>151
曲は好きだから映像だけ変わらないかなぁ?アナザースカイでルーマニアやってる。
王よ、ドラキュラと言われてますぞ。https://twitter.com/FateApocryphaTV/status/908665278417879040
>赤のランサーがいらっしゃる
_人人_
> 敬語 <
 ̄^Y^Y ̄今更だけど次回予告のアストルフォちゃんは楽しそうでかわいいな
>>153
天草ありきのキャラみたいになるからどちらかと言うと控えめにしてほしいなカルナvsヴラド カルナvsジークみたいにド派手な演出が必要なバトルはA-1
逆に終盤のケイローンvsアキレウスの殴り合いみたいな派手さ控えめの動きで魅せるバトルならufoが相性良さそう>>161
確かにね
仮に平原でSNメンバーが戦うならとんでもない大迫力バトルになる
メディアさんの魔力砲やらエミヤのカラドボルクやらが降り注ぎ、その中で高速戦闘を繰り広げる兄貴やアルトリア。障害をものともせずに蹂躙するヘラクレスに、ペガサスを使って飛び回るメデューサ。
逆に街中でApoメンバーが戦うならこっちもこっちでなかなか面白くなりそう
ビルを駆使して隠れながら狙撃するアタランテ、ケイローン。室内で四方八方から杭をばらまくヴラド公。街中であることをまるで気にしないで疾走するアキレウス、モードレット。逆に住民をめっちゃ気にかけるカルナさん。ブラック企業を粉砕するスパルタクス、省エネを心がけるフラン
問題は空中庭園が使えないか、使うと蒼銀のオジマンの固有結界みたくなることか>>163
メディアさんってプリヤとかUBWのOPとかでめっちゃ飛び回ってめっちゃビーム撃ってるしね。
ヴラド公とかの戦いが派手に見えるのはやはり周辺の被害をあまり考えなくていいからだろうか。
まあ広いからって何されてもいいってわけじゃないけどね。
……おうあんたらのことだよメソポタミアの二人!聖杯戦争の開催地も増えたねぇ……
冬木、ルーマニア、SE.RA.PH、スノーフィールド、東京、迷宮…
そして世界各地で行われる亜種聖杯戦争ときた。
そして>>163のブラック企業を粉砕するスパPで吹いた。>>163
名前バレるの気にしない頭の緩い聖杯戦争になってる気がする>>169
挙式の際には全員戦闘中止して参列しなければいけないんですねあと6時間で、ヴラドとダーニックがフュージョンしてヴラドニックに変身するんだな·····!
ストラってあの長いマフラーのひらひらみたいな部分だけの名称で、マント全体のことじゃないんだね(今回初めて調べた)
貴様がアイリさんを殺ったかサンタアイランド仮面!
ゾォルケンじいちゃん・・・w
>>175
だな3次の時点だし
ホムンクルスだから共通点多いんだろうゴルドさん冴えてるなー
理解の速さが他のマスターより先行ってる東出さん「先代なんでアイリスフィールさんより更にロボットみたいな感じ」
アポがローソンと10/4にコラボかあ。
来週は総集編の12.5話かぁ。
小休止にはちょうどいいネ。>>177
ゴルドさんは一応有能枠の人
ただ親の代からペラッペラのプライドを持ったまま成長している(ついでに子供もそんな風に育てたらしい)+最優のセイバー枠のマスターになれたということがあったから驕りやらなにやらでやらかし放題だった>>181
謎の天草仮面「貴女のような勘の良いルーラーは嫌いですよ。」>>163
UBWオマージュっぽく人払いされたビジネス街の高層ビルからマニピュレーター展開しながら高速落下してくるフィオレとかめっちゃ良いだろうなまさか洗礼詠唱がHFより先に映像化されるとはな…
劇場版HFだと中盤〜終盤辺りだから次に映像で見れるの結構先になるよね>>189
第三次で自分のマスターとなった無垢な存在のホムンクルスを見て己の理想とする人間像を垣間見た
だからこそ既に理想的な存在であるのに、人間性を得ていく(天草にとったら穢れていく)ジークの存在が許せないんだなマスターがホムンクルスだったとなるとジークのことも合わせてホムンクルスには色々思うところがありそうだ
自我を持ったホムンクルスであるジークくんに対して滅多にそういう感情を表に出さない天草がイラつく
という描写を追加で強める良い映像化だったと思う、第三次ホムンクルスマスターと天草
そりゃ天草にとって理想かつ、多大なる影響を与えたと思われる前例がいればジークくんにはイラつくわな>>195
apocryphaのラストを考えてもあまり他人を拒絶しない者同士が、相手が生きていることすら許せなくなるほど対立する泥臭い意地のぶつかり合いをより印象付けしないといけないしな
天草を描くならジークを、ジークを描くなら天草を、という感じで正反対の二人だもんなドラキュラ微妙に下方修正されてない…?
いやまあギルと同格のカルナとカルナと同格のアキレウス含む複数相手だしあんなもんかな…>>202
ルーラーの役割は聖杯戦争の進行と世界崩壊の阻止、ジャンヌがずっと何かを調べたり介入してたのは後者の危険性があったから
大戦というイレギュラーな形式の進行じゃなく何かのカウンターとしての役割で呼ばれた疑いが強かったから探りを入れてた
令呪すら効かない正真正銘の怪物と成り果てた吸血鬼はヴラド三世としての意識を保てない
外に出るだけで世界を滅ぼす要因であり聖杯に触れればもっと最悪な事態を引き起こす可能性があった為に討伐対象となった
ヴラドが自分の意識を持ったまま宝具を発動した場合、つまりほぼバーサーカーのヴラドな訳だが、それだけでは討伐対象にはならない
第四次のジルのように聖杯戦争の妨げになる虐殺に及べば話は変わってくるが>>202
ダーニックと融合した結果、聖杯戦争内だけで収まるような存在ではなくなってしまったのが原因。
まず有り得ないがヴラドが自分の意思で宝具を使ってドラキュラ化しただけならば、
あれほどの精神錯乱状態にはならないと思われるので即座に討伐命令が出ることはない。
(もちろん神秘の秘匿を無視し、怪物として一般人を襲い始めたら討伐されるだろうが)
宝具説明にも精神面での影響に関しては特になく、あくまで「吸血鬼としての能力を獲得する」のが鮮血の伝承。
今回はダーニックの魂が混ざった結果、完全に理性を失って暴走する怪物となりはててしまったため、
「聖杯戦争運営に支障を来す」「神秘の秘匿を破り世界に多大な被害を及ぼす」とルーラーが判断した。BDBOX特典の描き下ろし小説でApocrypha zeroとか書いてくれないかな
第三次マスターと四郎の関係もっと見たいわ>>202
吸血鬼ヴラド「吸血衝動を抑えられない!」ダーニック「一族の繁栄こそ我が悲願」
合体後「聖杯を手に入れ眷属を増やし思う存分血を啜るぞ!」
二人の本能と願望が合体した結果シャレにならない事を聖杯に願おうとしたから止められた。
ヴラド公はExtra、apo、FGOと三作品にでて全くの別キャラだよね。
サーヴァントは英霊の一つの側面にすぎないってのを考えさせられるキャラだわ。別に原作でも他のサーヴァントから逃げてるし純粋なヴラドならともかくダーニックがかなり混ざってて正常な状態でないなら負けてもしょうがないと思うけどね
個人的には真っ当な英雄として戦った方が安定して強いみたいに書かれる方が嬉しいから良いかな鳥肌が立つ展開でヤバイ
Fateシリーズの中では一番キャラが魅力あるな
死ぬまでに見たい名作アニメリストの一つに入るのは間違いない>>191
天草のマスターをやったのはダーニックだったりするのかも なんて予想すら出来るシーンだったね
狙撃でやられたみたいな感じだったし、ダーニックならそれぐらいの手段用意出来ただろうしキリエエレイソンって「受肉した私が誓う」って一節入ってるけど、これ綺礼と天草以外に唱えられる奴居るんだろうか
それとも通常は省いて良いのかなジャンヌや天草が両方ホムンクルスに希望を見いだしてるのも面白いな。
もっと頑張れよ人類!>>205
こういう所を見せられると気になるよね。
セミ様に見せたらジェラシー感じそう(小並感)>>206
その設定作った映画ノスフェラトゥの原作がドラキュラ>>202
上にもあるが、
仮に本人の意思で吸血鬼化宝具を使うだけなら討伐対象にならないけどダーニックが融合してヴラド公の自意識が希釈されたことによる錯乱と「増殖する怪物」が聖杯の力によってさらに被害が広範囲に及ぶ懸念からのルーラー采配になる
あとルーラーは予め「イレギュラーな事態」を予測されて派遣される場合もあるから「ジャンヌは“これ”がそう」だと対応してたが………
ジャンヌが呼ばれたのは別件だったわけだ(ラストシーン)あんな回想で第三次ちょい見せされたらますます気になるじゃないか…
・天草とマスターはどんな風に接してたのか
・ダーニック&フィンとホムマスター&天草は直接対決あったのか
・大聖杯に接触→受肉のくだり
・遠坂当主を助ける~言峰家養子入りの流れ
…天草関連ばかりだけどApocrypha/Zero見たくて仕方ないから特典小説とかで書いてくれないかな…>>210
本来はあそこまで追い詰めるシーンはねぇおーええやん
今週面白かったわジャンヌがグーパンで杭ぶっ壊してて草
令呪サポート付きカルナ&アキレウスの大英雄タッグ
令呪強化付きサポートのケイローン&アタランテ
つゆ払いの令呪サポートゴーレムマスター
これでもかという大戦力で如何な大英雄、怪物とて一人じゃまず勝ち目ないよねこれ>>219
apoは並行世界とはいえsnやzeroに近いわけだから、キャラの成長具合や立場の違いを見るのがおもしろそうなのよね。
エルメロイ教室はあんま変わってないだろうけど、自分はルヴィアと一緒に高笑いする桜が見たいんや……。>>225
弱体化する必要なくない?そもそも吸血鬼になっているから吸血鬼の弱点が効くのは当たり前じゃないのか?流水やら炎とかも弱点だろ、確か。
黒のアーチャーとルーラーのコンビいいな
>>225
言うほど弱体化してないと思うが
そも吸血鬼の強みは再生能力と変化での回避、それと吸血
他が弱い訳ではないが前衛のアキレウスとカルナ、ジャンヌが援護を貰いながら攻撃を潰してるからサーヴァント側が元より有利だった
厄介だったのは吸血鬼が隙さえあれば戦闘放棄して聖杯に向かおうとする事だったけど霧化に唯一対応出来るカルナが炎でその場に釘付けていたゴルドさん何だかんだで鋭くて優秀だよな>>231
>>221
蹴り飛ばされて「なにしやがる!」と激昂するも意図を聞いて「先生…」と弟子モードに戻るアキレウスほんと好き。あのメンツ相手にアニメ描写以上に優位っぽい感じにすると
アルクェイドでも無理じゃねそれって域に入りかねないし…>>236
冷静に考えると天草が人類救済=第三魔法による魂の物質化って無条件に結びつけて考えるのも少しいわかんがあるよね。生前は魔法も魔術もしらなかったのに。
第3次聖杯戦争でのアインツベルンで過ごした日々に至ったのか
天草視点で考えると
「仲間ごと塵殺されて人間の欲望は醜いって思いながら死んだら、目の前に欲望から解放されたホムンクルスがいた」ってことで、天草の夢はかつてのマスターの影響があった可能性があるよね>>236
これもフィン・マックールってやつの仕業なんだこれから後中弛みシーズン突入か…
>>201
あれは吸血鬼が弱くされたっつーかカルナが過剰に強くされてると言うか…
型月の悪い癖だけど一度強いとされたキャラは後続や派生作品で際限なく盛り続けるからなあ
おかげで一部キャラだけが(sn時代のギルが鯖最強なんてレベルじゃないくらいに)図抜けすぎてる>>241
マテリアルだとサーヴァントの魔術戦に巻き込まれて死亡だったな
そのままなら天草も守る余裕なかったのだろう>>241
ハサンが脱落してない状況ならまずやらない行動だよな。シロウは武人じゃない上に神話勢でもないから基礎スペックからフィンあたりに釘付けにされた可能性もあるから引き離すことそのものはそう難しくないだろうけど。
ダーニックあたりに罠にかけられたのかもなぁ。吸血鬼ダーニックに対してわりと酷薄なのはそのせいかも、ヴラド公はとばっちり。>>243
ジャンヌも相性悪いけどカルナの方が怖さは上だしな
ダーニックが混じった吸血鬼にはそれ以上に天草四郎が天敵になる訳だけど>>252
今までの認識は強いマスターの無双の的要員だったのにフィンの存在により一気に恐怖の集団になったよなナチス兵>>255
ルーラー特権は鯖にしか効果ないから天草逆境だなあ
ダーニック陣営とかほとんど天敵じゃないか>>243 ドラキュラからしたら太陽神の力を持ったカルナは相性悪いわな
>>255
そいつが勝利すると帝国聖杯戦争に近づく帝国陸軍もいるしな冷静に考えなくても正常な思考回路であの力を振るうバーサーカーヴラド三世って破格じゃ
戦闘続行Aどころじゃないでしょあれ>>254
ここにきてナチス兵―サメ―フィン(鮫殺しの英雄)でつながりが出来て草www>>240
感情の薄いキャラやロボットで涙っぽく見せる演出好き京まふの公開収録行ったけど面白かった。
2クール目のキービジュアルも先行公開されたし。
台風の影響で福岡に帰れそうにないけど>>269
そういわれたらそうだな
あれですぐ動けるのがおかしい>>269
弱点っちゃ弱点でしょう
超耐久超再生でなんとかしてるだけで
こういう矢鱈体力のある類にはHPゲージそのものを削るディルの槍やアキレウスのランサー版での槍、兄貴の刺しが相性が良い>>273
だからサーヴァント全体においてもギルが最強とされてるんだよね
あらゆる英霊の弱点を突けるのでほぼ必ず相性勝ちできる
この逆のアプローチとして物理・概念問わず敵対干渉を十分の一に削減して相手から仕掛ける相性ゲーを無効化するのがギルと同格のカルナさんローソンでApoコラボが10月から始まるみたいで公式HP見てきた。
対象商品3つ買ったらグッズプレゼントなんだけど、ジャンヌ・アストルフォ・モードレッド・カルナ・ジャックだけだったよ。
さすがに15騎+2人は多すぎたんだね今回一番良かったのはヴラド三世が聖堂で抵抗してそれが天草に倒される原因になった事だな
恐らくヴラドが脚を潰さなければ普通に回避して天草やられていた可能性が出てきた>>251
ジャンヌ「貴方のような勘のいい神は嫌いです」>>268
キービジュアルどんなん?>>250ナチスってあれだろ?残党達が吸血鬼になってロンドン火の海にかえるんだろ?
>>280
ダーニックの髪型ナチス時代のコズミックニート思い出すから困る>>280
ナチスは濃い奴の集まりという風潮。なぜなのか。>>285
むしろ全体の話が決まったからそこから断片を書いている可能性はないかな?>>260
その条件下で聖杯に接続できるまで肉薄するという大金星だからな
さすがもう一人の主人公と言われるだけの事はある>>285 zeroってある程度は沿ってるけど型月の特有の設定より面白さを優先する大事なのはノリと勢いって感じで作ってたらしいからいけなくはないと思う
>>201
原作では悲惨過ぎたヴラドさんの活躍を増やす為か原作ではヴラドさんが押され気味だったヴラドVSカルナが完全に互角だったしそこのバランスとったんじゃないか?
あと吸血鬼にはイマイチ攻撃が通りにくかっただけでアキレウスもかなり圧倒してたぞ
いくら有名とはいえ吸血鬼が何人もの大英雄相手に互角なのって違和感あったしむしろそこは改変されて良かったわ>>290
ローソンの絵って微妙に表紙詐欺よね
2対2のチーム戦に見えて、実質四つ巴の乱戦という>>293
CCCの時もそうだがアンデルセンは作家の代弁者な所もあるよなーと思う。
まぁ妄想・想像だからこそ面白いのもあるよね。例えばフィンじゃなくてトリスタンやベオウルフさん
召喚した場合のダ―ニックの行動を考えるのも面白いかもしれない1クール終わったわけだが、やっぱり連続2クールじゃなくて分割にして画面づくりに力入れてほしかった感あるなあ
予算はあるだろうになあ……まあそこはお偉いさんやテレビ局の都合があるからしょうがない。
あまり肩に力を入れ過ぎずに視た方がええで。>>296
「予算」も大事だけど、それ以上に「時間」や「手間」が無かったんじゃない?アニメスタッフや原作者だって、アポクリファ一本だけ作ればいい訳じゃないし。安定して神作画だった印象しかないからどこが不満なのか分からん
すまないさんが名乗っちゃう所はちょっと不安になったけどその一回きりで妙な改変ばかり…という事もないし
フランちゃんの精神崩壊(未遂)シーンとか回想とか、作画だけじゃなく演出も良いしWi-Fi切れたからID変わってるかも
肩に力入れて見てはないけど、戦闘シーンとか凄くムラあったなあって
EXTRAアニメと被らないようにしたのかもしれないけど、出来ればもっと良い作画や映像で見たかったなあって
2巻ラストで締めたのは良かったけど!時間もお金も無限じゃないからね。
Apocryphaにゲームなんてなくない?
カルナだけ作画崩れないのは良いんだけど、そういうことすると他が割を食うからあんましてほしくはないなー>>301
1、2、3次はたぶん作品としての物語性を持たせるのは無理だし断片的な材料を提示してもらって想像を巡らせる方が楽しいかも>>302
カルナさんのは顔だけじゃなく作画といい構図といいこだわりまくってるよね。小さな台詞やしぐさすら限られた尺の中でも限界まで入れようとするスタッフのカルナ愛を感じる
おかげでApoに辛口な意見の多い海外勢からもカルナさんは安定して評価が高いFGOで早くコラボしたいから分割じゃないってのは妄想にしても絶対嫌だわ……
ぶっちゃけ鮮血の伝承の変身は微妙だったかな…
かっこいいとか悪いとか以前に正直ドラキュラ伯爵には見えない
ドラキュラがあんな誰の目にも異形じみた姿なら話が成り立たないレベルだし
あそこまで原型変えるなら普通に鷲鼻で青白い顔の原典通りな伯爵の姿にして欲しかったそういやApocryphaは元々オンラインゲームから始まったんだったか
Apoのオンラインゲームの企画、もう一度持ち上がらないかな
やってみたい>>310
それがFGOなのでは……?>>314
「後世の人々による吸血鬼ドラキュラ像」を自身に付与する宝具だから、
女性吸血鬼カーミラのイメージも全く無いことはないんじゃない?
ドラキュラとカーミラは違う存在だけど、「後世の人々」がそういった違いをきちんと把握して語り継げるのならば、
ヴラド三世が「吸血鬼ドラキュラ」と混同されるなんて事も起きてないわけだから。
Fakeジャックのように女性に変身するとなんでかカーミラの格好になるとかぐらいはありそう。>>304
何よりスタッフや監督自身、一つの作品だけに注力していればいい訳じゃなくて、他の作品も同時に作りながら平行して作るっていう重労働そのものな状態だからな。あんまり文句を言い過ぎたら、「スタッフの心視聴者知らず」になってしまうよ。>>280
アポクリファ2とかで「よっしゃ!ザマミロ!ダーニック死におったわ!戦友たちよヴァルハラで会おう!ついに我々の舞台の幕が上がる!ジークハイル・ヴィクトーリア!」なナチス残党が黒幕な聖杯戦争とかやってもいいよね!>>311
ちょっと型月っぽい言い回しになっちゃうけど
ダーニックってヴラドと融合して吸血鬼になる前から、とっくの昔に人間じゃなくなってたんだな
ダーニックあれだけ頭が良ければヴラドと融合すれば根源を目指すという目的が自分から消える事ぐらいに分かっていたはずなのに、聖杯を手に入れる事が出来ればそれでいいと思ってた辺り重要な所が狂ってる分割2クールじゃないのはEXTRAアニメがたぶん来年1月からだろうから被らないようにしたんだと思ったわ
>>313
というかバーサーカーのヴラド三世は常時鮮血の伝承が発動して吸血鬼化してる状態
霧や蝙蝠、狼などに化けるCランクの変化はあるがジャックみたく誰かに化けるタイプのモノじゃないし
姿が変わった一番の要因はダーニックのせいで自分が何者であるか自己の消滅がデカイ>>301
一応うみねこファンとして言わせて貰うが、「真相を追う者」とメアリー・スーを皮肉ったりのあれは「主人公の殺人への関与と」をあえて匂わしつつボカすための物語上の演出だと思う。
愛と救いのあるファンタジーミステリーとしても面白いし、逆に黒幕が完成犯罪を達成してほくそ笑む物語と解釈しても面白いぶっちゃけ2クール連続でやって尚且つ高クオリティの作画を維持できるのなんてサンライズやボンズみたいなトップスタジオじゃないと無理よ。んで、サンライズは自社作品系に忙しくてfateには関わらないだろうしボンズはテンペスト以降アニプレ系列とは手を切ってる状態。ぶっちゃけA-1ぐらいしか選択肢は無かったと思う。
>>292
???「ボクのランチャーさんもそろそろフィギュア化してもいいと思うんッスけど」アニメ版アポクリファ前半12話が終わりましたが、皆さんのお気に入りの回は何話ですか?
自分は第10話、花と散るが一番のお気に入りです。アインツベルンって第三次は反則ばかりしてるけどそのことへのカウンターとしてルーラーが召喚されるってことは考えなかったのだろうか?
仮に真正のアンリマユなんて呼び出された日には間違いなく戦争が立ち行かなくなると思うのだが。確か小聖杯の機能をホムンクルスに持たせたのは第四次のアイリからだっけ?
見た目はやはりというかアイリ(というかユースティツア)と同じだけど彼女はどこまで自我が発達してたのかとか地味に気になるな…
アインツベルンの悲願を聞いて第三魔法なら人類救済も可能とシロウが考えた可能性もあるだろうし、第三次がますます気になってくるさ
そしてセミ様に12話冒頭を見せて感想聞きたい天草もジャンヌもホムンクルスを特別視するけど(ジャンヌの場合はジーク)、これ必然だよな、
だって生前にそんな存在に会うわけねーもんww>>333
まぁ、民間人犠牲要素と世界滅亡要素が複数揃ってる凄いカオスってる聖杯戦争なのに召喚形式そのものを変則型にしてルーラーを呼ばせないようにしてる黒幕もアメリカにいたし……
フランチェスカとしては親友が大好きな聖女の悔しがる顔を見たかったようだがあれまだ本サイトの方で12話の感想上がってない?
俺の見落としだけならいいんだが>>339
アニメだと台詞や説明があってもそれを聞き逃したり忘れたりするからねー。
紙媒体ならすぐに見返せるんだが、アニメだと一回きりって人多いだろうし、なおさら見返せばわかることを叩いてる人が増える、って感じかな。>>339
アニメは頭空っぽで見るものと考えてる層もいるからな
しかもそういうのに限って見てるアニメの本数の多さでファッション気取りしてて惰性で離れないから厄介まあアニメの演出だとそんな一大事に見えないのもあるしなあ
>>337
私はあれ見て天草が人類の救済を成就する手段に第三魔法選んだのって亡きマスターの願いを叶えようとしたのも少しは理由にあるのかな、あったらいいなって思ったよ。本来当たり前なんだけど天草にもマスターがいて、聖杯戦争がどんな形でも終わるまで交流があったってことにアニメの回想見て始めて思い至ったのよね。もしアキレウスが噛まれたら……とか考えるとかなりヤバイってのは分かる
しかし現実には噛んだのはゴーレムにワンパンされるホムンクルスだからインパクトは若干たね
かといってあの状況で吸血狙えるのホムンクルスしかいなかったわけだし
もっとホムンクルスの数を増やした方が良かったんじゃないかねとは思った
またはホムンクルスとゴーレムがタイマンはれるぐらい強くするか
まあその分、令呪なしのサーヴァント六人を圧倒したり、令呪ありでもカルナさん吹っ飛ばすわアキレウスと斬り合うわ、前半のラスボスとして大活躍してくれたと思う
個人的に、突撃してきたアキレウスを爪で切り裂こうとして回避され、壁に爪跡が残るシーン、あれめっちゃ好きfgoの幕間終わったら開放されるプロフィールに「マスターの死亡により敗北した。天草四郎の夢はそこより始まった」ってあって今まではapoマテにもあったように当時の情勢とかから人類救済の意思を固めたのかな?とか思ってたのに、マスターと共に見た夢の続きを自分の夢として追っているというニュアンスにも受け取れるようにもなってしまった……アニオリありがとう
>>344
今回はルーラーもいるし令呪で強化されてるのもあるからね
あそこで皆で協力しなかったらもっと危険な状況だったと思う>>343
ジャンヌは委員長気質だけど勉強が出来ないタイプの委員長だからなぁ
アストルフォとアストルフォにつれまわされているジークに学生の本分は勉強ですよ!って言いはするけどアストルフォに一番勉強しなくちゃいけないのは委員長の方なんじゃないの?とアストルフォに煽られたあとにジークに慰められるけどその合間合間に正論言われて刺さるところまで妄想した正直吸血鬼戦はカルナ優遇しすぎた結果緊張感なくなってて残念だったわ
中盤の大ボスで強敵感出して盛り上げないといけないシーンなのにお気に入り推したいがために原作の展開ねじ曲げてカルナなら余裕余裕ってなあ…
基本的に敵ってのは強くて味方側を追い詰める存在でないといけないのに
製作が好きだからで一人だけボス相手に余裕かますような改変するってそれでいいのかってヴラドそんなヤバい奴に見えなかったなあ
ほっといてもカルナにやられそうで一時休戦して全員で仕留めるほどか?って感じだった……カルナさんを突進で何メートルも押し込み、細工を駆使して反撃を封じたりしたシーン。令呪ブースト受けたカルナさんを余裕で吹っ飛ばすシーン。カルナさんと同等のアキレウスと互角に打ち合うシーン。カルナさんと同等のアキレウスを吸血しようとするシーン。
これ見てカルナさんで余裕はないわ
炎もダメージは入るけどそれで勝ち確にはならないし。と言うかダメージ入る止まりだし
個人の感想だから仕方なくはあるけどさ……>>355
あの場でヴラド側に付いてしまうor漁夫の利を狙うサーヴァントが現れないようにするためのルーラーとしての判断じゃないの?
結果として太陽系列の力を持っているカルナさんが1人でも充分だったってだけでカルナさんの炎が有効打になるだけでカルナなら勝てるじゃないわ。なんで吸血鬼が棒立ちみたいな扱いやねん
原作未読だけどそこまで弱いとは思わんかったな
「まぁあんだけ揃ってりゃそうなるわな…」みたいな
かといって強大な敵とも思えなかったけど
ヴラドさんがドラキュラ化した事のインパクトはすごかったけど、ドラキュラ自体のインパクトは黒陣営に突撃してきたスパさんくらいだった今更だけど天草よく吸血鬼ヴラドの前に余裕で姿現せたな。
黒鍵とかが弱点なのは分かってても仕掛けられる前にやられるとは思わなかったのだろうか。>>362
ヴラドだけじゃなくて、ダーニックも混ざっている状態だったからじゃない?まあそれを入れても、天草って然り気無くダース·シディアス並みに現場主義な面もあるけどwメタ的な視点で見るとこれから対決する強敵のカルナやアキレウスを弱めに描いても今後の話はヴラド三世の方が強かったじゃんになるし
それにあれだけの数を相手にして戦える時点でヴラド三世の能力の高さは表されてるかとまあいろんな感想があるのは当たり前のことだから悪いことではないわな
と言うわけで自分としての感想、というか分析?も書かせてもらいたい
脅威度が足りなかったのは恐らく、カルナさんの炎を当てるまでがかなりスムーズだったから。
カルナさん単騎だとスペックの差で負けると思う。それは上に書いた通り。
しかし今回はカルナさん1人ではなく、かなりのメンバーが揃っていたわけだ。アキレウスが陽動、アタランテが補助として矢で追い討ちをかけ、足りないところをケイローンが押さえる。流石ギリシャ勢というか、かなりの連携がとれている。そうやって追い込んだところにカルナさんが炎を当て、かつ挑発し動きを止める。そして止めの大火力。
流れるように連携を決めたが、これはジャンヌの令呪などの様々な要因の結果といえる。
誰かが吸血食らったら一気に逆転される可能性すらあるからね。
もっと脅威度を上げるならアキレウスを物理で上回る戦闘描写を入れれば良かったかもしれないな。アキレウスにはダメージは入らないけど、槍を弾くだけじゃなく通らないとしても手数で圧倒するようなね。
またはカルナさんをもっとダメージ与えるような描写を入れるか。
長文失礼した映像で見ると霧化が反則すぎてヤバい
>>367 あいつ武術の天才よ
>>359
まあいざとなれば、「ヴラドが吸血鬼化を望んでいなかった&ダーニックという不純物が混ざっていた影響で、本来の7~8割程の力しか発揮できていなかった」てフォローを入れとけば、取り合えず視聴者を納得させれるでしょう。>>374 派手さに関してはそもそもカルナとアキレウスの強さのベクトルの違いでしょ。カルナさんは大火力ブッパタイプだからそりゃ派手さになるよ。アキレウスは今回の吸血鬼戦の速さの演出と戦闘描写はかなりかっこ良かったと思う
>>376
カルナさんの満面の笑みではなかったが笑顔はエクストラCCCで見れるよ(微笑んだが正しいかもしれない)
アポクリファはカルナさんの武人としての側面が強い分、CCCでは天然成分高めなカルナさんがみられるそもそもあのメンバー相手だとアルクでも負けるんじゃねえの
あれだけ戦えれば規格外だよ>>381
ルーラー含めてあの場にいたサーヴァントは6騎(令呪による強化済み)である事を考えると、十分勝ち目があるよね。>>380
第七聖典って別に対吸血鬼用の武装じゃなくて霊体にしか効果がない転生批判の霊角をシエルがパイルバンカーに改造して物理で吹っ飛ばしてる代物なんだが
肉体粉砕して剥き出しにした魂を砕ける可能性はあるがなんかやたら凄い決戦兵器とか思っとらん?
ロア相手には必殺の決戦兵器ではあるけどアキレウスがヴラドを超えるスピードで背後を取って霧化する前に英雄殺しの槍で殴打
その吹っ飛ばした先にはカルナが待機しており大火力を見舞う
ギリシャ神話、インド神話の最上位鯖が白兵戦連携したらエグイなぁ……>>376
FGOの最終絵(小声)>>386
いちおう前半はわりとやばさを重視してたと思う。時間にして5分位だったのが問題かね
11話ラストで宝具発動
12話前半全部使って令呪なしサーヴァントを圧倒
後半で逆転
こんな感じなら良かったんかな一応アキレウスが令呪無しで突っ込んだらあっさり投げられて吸血でやられかけたりしたからね
よく考えたらヴラドってドラキュラ化宝具に忌避感なかったら相当強くないか
知名度補正もスキルの恩恵もないフィールドかつ、魔力供給ホムとマスターを喪失しても充分に行動できる燃費、さらに多数の強鯖と互角に張り合える戦闘力(さらにダーニックの同化が原因で弱体化していたという説もある)、カルナでも永続回避によって仕留めきれない不死性
中世の小国の領主としては破格すぎる>>389 いくらホームズでも60年かけて下準備してる天草相手に優勢取るのはキツイ
ランサーとしてのヴラドさんならまだしもApoにおける吸血鬼の立ち位置って中ボスA,かつ真ボスの踏み台でしかないからなあ
地の文が無く、今後も尺の都合で描写を削らなければならないアニメで今後主人公たちの壁として立ち塞がる赤の陣営、頼もしい味方、ヒロインを差し置いてまで活躍を描けないのはまあしょうがないというか
ランサーとしてのヴラドさんの活躍&出番は増量された事だし>>353
アタランテとケイローン先生で追い込んでアキレウスが更にボコボコに。待ち受けていたカルナさんにバトンタッチ、って流れなのにどこをどう見たらカルナさん一人で無双してるように見えるんだか
制作が好きだから~に至っては妄想もいい所だぞそれまーカルナの戦い方はとにかく派手だから目立ってそう思っちゃう層がいるのも分からんでもない
FGOの5章CMでも驚きの暴れっぷりだったし
アキレウスは後半の描写に期待してる>>395 ド派手な描写が得意なA1作画にピッタリハマってるからね、カルナさん。どうしても一人だけ目立つ。そもそも戦いかたが派手だからというのもあるけど
ラジオによると2ndシーズンの新しいキービジュアルは12.5話放送後に公式サイトで公開されるらしいね。
>>398
天草が目立つ位置に立っている姿は想像に容易い
ジーク君・ジャンヌ・天草がメインやろうな
聖杯大戦も終了するし、これからはこの三人の思想の話にシフトしていくし>>389
真犯人が天草であるってとこまではすぐたどり着くだろうけど
天草はセミ様の空中庭園のおかげで常に戦場を俯瞰できる以上、ホームズに接近されないように撤退するだろう。天草が逃げるとホームズでは追い付けない
さらにホームズは対魔力を持たないため、セミ様の魔力砲一発一発が致命傷になる
この辺をどうにかする必要がある
新宿でやってた変装の詳細がわかればまた話は変わってくるだろうけどね>>390
日本で崇徳上皇呼んで天狗化させたらあんな感じかね?
吸血鬼と違って弱点少ないけど- 402名無し2017/09/22(Fri) 19:15:22(1/1)
このレスは削除されています
>>404
ルーラー令呪が効くなら何とかなりそう>>405
その、発想は、なかった
よくよく考えれば私服と戦闘服の換装ってどんなメカニズムなんだ……?
単なる早着替えとすると戦闘中私服をどこに収納しているのか謎だし。青王は甲冑に換装すると私服吹っ飛んでたはず
>>339
共闘に関しては、そもそも赤と黒の対立関係を勘違いしてる人がいるんじゃないかな
ユグドミレニアは第二の魔術協会として独立したい、魔術協会はそれを阻止したい、というのが発端なので両陣営が憎しみあってるわけではないし、サーヴァント達は偶々呼ばれた方の味方をしているだけだし。
何が何でも相手側を全滅させる、という意気込みで臨んでるわけじゃないからapo新規勢だけどダーニックに寄生されているとは言え、吸血鬼ヴラドはとんでもない怪物やね…
よくよく考えたらfgoのバーサーカーヴラドはかなり危険なサーヴァントだ。
鮮血の伝承が常事発動している状態で理性があるなんて悪夢でしかない。
第1特異点もヴラド3世やカーミラが血を啜っていたり吸血鬼感染もあり得るから、被害がシャレにならない…>>408
令呪で転移しながら鎧に換装した場合だけどな、それ車運転が大丈夫ですだったんだから煙草もセーブだと願いたいね
>>412
まあ「人間」じゃなくて「ホムンクルス」だから、大丈夫じゃない?アストルフォ君は男の娘って明言してもprprシーンはアレだったしなぁ。
まあマズくても上手くボカすかな。- 420名無し2017/09/23(Sat) 21:28:13(1/1)
>>419
聖杯戦争のシステムとしてのルーラーだったら当該スキルは持てるだろうな
ホームズの場合聖杯によってルーラーに選定された訳じゃないから持ってなくてもおかしくない- 423名無し2017/09/23(Sat) 21:30:25(6/14)
今日の特番は坂本さんと花江さんのナレーションで振り返りだっけ?
一番は対立煽りする輩を書き込み出来なくすればいいんだろうけど…
>>422
ホームズはルーラーでもようわからんルーラーなんやね>>423
実際FGOはどの程度影響してるんだろうね。
ジーク役に花江が決まった時期からして、FGO開始以前からApoアニメ化の動きはあったわけだけど……。上下の2人よりまずジャンヌの胸に目が行ってしまった…!
雑談でも変なのおるなと思ったけど全体的に荒らしてたのね
ジーク君と天草の必死な表情良いぞ~これ
構図がどう見ても五巻ですね間違いない
一番好きなジークVS天草戦が今から待ち遠しいジクジャン良いよね……
地味にキャラクター紹介の台詞も変わってる
次のサムネスレ画像これにしたら聖女がど真ん中に来ますなぁ…
荒らしというには自演が見え見えな辺り、年齢が低いのかマジでアレなやつなのか…。
>>437
三次でのマスター(ホムンクルス)を見て己の理想とする人間の在り方を見た天草
生きるために抗い、人間について必死に考えるホムンクルスに恋したジャンヌ
何もなかった。だからこそ幾多の出会いを経て人間に近づいていくジーク
apocryphaの物語として根幹に関わる彼らの思想と歩み
この物語はやっぱりこれが大事だよな主題歌LiSAとかいいゾ〜これ
東出さん「踵を刺された上で致命傷を与えないと死なない・背中を刺されないと死なない・
攻撃の9割を削減する・攻撃されると倍以上回復する」
Q.なんでそんな設定に?
東出さん「百話くらい引っ張ろうと思って……」
アポ鯖は硬い奴が多いってハッキリ分かんだね>>444
マクベス来たかもしれないしな
マクベスさんはアキレウスやジークフリートにも殺されないかわりにモーさんやフランちゃんやジーク君にコロッと殺られるバランスが素晴らしいな>>447
原作改変でアストルフォかジークに一発やられて、それでブチ切れるとか?>>447
抵抗したジークに首を浅く切られる以外は特に無かった筈だから、何かしら改変が入りそうな感じだね。とりあえずの楽しみはキャスター組の退場かな。
ロシェもアヴィ先生もここが見せ場だからな。
というか初見の人からするとロシェの存在感めっちゃ薄いんじゃねーの?ロシェ君に関しては回想が入るんじゃないかな。
ゴーレムと暮らしてきた過去回想→うあああああああ みたいな流れで。- 452名無し2017/09/24(Sun) 12:22:36(1/1)
このレスは削除されています
>>446
アヴィ先生の手が光ってるから何か大切なものを託してくれるに違いないな!(棒)大方の予想通り評判の悪い3、4巻は大分カットされる感じなのかな
ふと、表のApo記事のコメント欄と此処を見て思ったんだけど、もしかしてロシェ&アヴィ先生コンビを好きな人って少ない?
>>455
少ないというか絡んでる描写が場面場面でしかないから印象が薄いのでは?
まぁロシェが慕っていたのはわかるしアヴィの方も子どもが苦手ながらも慕われている感じもいやじゃないことは伝わってるんだけどね二人の模写は小説やコミカライズ読まないと判り辛いかなー。
まあ回想ぐらいは入るでしょ。吸血鬼を外に出さないよう尽力したり
嫌いな人の為にできる限りのことをしたり
アヴィ先生はただの模範的な魔術師ってわけではないのよね
人並みの情を持ちながらも非情な選択を選べる人物黒キャスコンビかなり好きだよ
ロシェの生まれた時代が違っていてアヴィ先生と生前に出会ってたら何かが変わっていたかも知れないと思うと悲しい液状化ゴーレムでアキレの戦車を止めた時は『マジで⁉︎』ってなったな。
トンボ型とか馬型のゴーレムもあるし、描写が無かっただけで実はかなり万能なのでは無いだろうか。大半スパさんのせいでぶっ壊されたけど。>>462
あれ、本人がそうできるとは限らないけど
二世はなんだかんだ魔術師らしいなと思った
アポで一番魔術師らしいのはダーニックだけど、他はいまいちらしくないよね1クール目終了時点で原作2巻だしオリジナル回とかは無いのかな
まあ、アニメオリジナルやるとしても何をやるのかという話だけど>>467
ペロリストだから仕方ないね>>465
魔術師に対して言ってるのだから魔術師の視点でもあるだろう
じゃなきゃ相手に意味不明になるし『鮮血の伝承』ではなく『吸血神承』をもつVermilion -Bind of bloodの伯爵を呼ぼう。
>>470
プールならアストルフォ君が予約してくれたヨ>>470
水が逆さまに落ちてる場所が有るらしいから水辺はあるだろうけど>>470
>>EDでダンス
つまりカルナさんのナンとカレーな踊りが見れるんだな。水が逆さまに落ちるってつまりどういう状況なんだってばよ
>>475
「逆しまである」という概念を利用して空中庭園は浮遊してるんだが大聖杯をUFOキャッチしたのもそういう理屈なのだ
まぁ要するに上下反転空間だね>>477
ムジュラの仮面のロックビルの神殿(裏)みたいな感じかな?>>478
天井だよ
花びらの浮かんだ湖…みたいな
でも逆しまの概念があるから落ちてきたりしない>>484
塾講師とかやってるケイローン先生とか超見たい。あと天草はなんか怪しい商売してそう。>>486
戦車男的な時空なら無職系おじさんでイケるイケる>>488
エミヤ・・APOの真面目担当の二人が壊れたぞどうしてくれるんだ・・。別にZEROだって切嗣が仲良しな鯖はいない妻子や舞弥以外は敵だらけだけどアンソロとか有るし関係無いような…
>>491
因縁考えるとジャックちゃんも加えていいかと
(ギャグにできるような因縁かは別として)
というか4騎もいれば十分では>>491 天草とカルナとアルジュナみたいな宿敵漫才する手もあるぞ
ホロウ的お話ならその一つに表の記事にあったジーク君のドキドキ♡デート作戦
しかしジャンヌ・アストルフォでは地雷がいないため、仲良く3人でお出かけになる未来しか見えない!
盛り上げ役にデート中に幾度も天草とブッキングかませば出会う度にギスギスした二人が見られそうFGOでやられるより普通にBDとかの特典に小説かなんかで付けてほしいわ
>>483
いいね、赤の陣営の日常が見てみたい
あの皮肉を飛ばし合いつつギスギスはしない距離感が、海外ドラマの捜査チームみたいで好きなんだよFGOでやるなら本編後の成長したジーク君とジークフリートやフランケンシュタインの共闘とかがいい
>>497
与太話は小説やBD特典アニメで見たいけどホロウ最終戦みたいな総力戦はFGOでやってほしいかな。でもホロウだとエミヤがエミヤと知られてるみたいだしある程度の交友関係くらいなんとかなりそう
なんでもかんでもFGOでやれば良いってもんじゃないからあんまりなー
普通に円盤特典かなんかで良いよあったとしてね>>502
カウレスくん「やっぱり俺が一番バーサーカーの事をわかってやれてるって事だな!」
フランちゃん「うぅー!(そうだよ)」>>496
FGOコラボで赤黒に別れてクエスト回せば楽しそう2クール目楽しみだな
妊娠ネタはカットかな
どっちでもいいけど騒ぐような物じゃないでしょあれ…
個人的にジャック戦と以降のジークの人間の醜悪な面を悩む所重視して欲しいなジャンヌにケイローン先生にモーさんと色んなキャラの意見も垣間見えるしあれは前後の会話の流れすら見ないであの台詞だけを切り取って騒ぎ立ててる人が少なからずいると思う
妊娠させたいんですか?ってどういう流れだっけ……。
台詞のインパクトのせいか前後の状況が思い出せん……。
これ聞いたジークがコーヒー吹くのは覚えてるんだけど。>>511
英霊って妊娠するの?って話から英霊は生きてる人間じゃないからしないはず、受肉したらどうかわからないけどという流れになりでもジャンヌはレティシアを依り代にしてるから人間の体じゃないの?という話だったはず。間違ってたらごめんジーク君とジャンヌがカフェで食事してる時に子供を見かけて、ふとジャンヌは妊娠したりするのか?と質問
↓
ジャンヌさん、めっちゃパニくりながらもサーヴァントは霊体だから妊娠はしない。受肉してればするかもと答える
↓
ルーラーはレティシアに憑依してる形だから妊娠出来るんじゃないか?
↓
ジャンヌさん、真っ赤になりながら妊娠すると気づく
↓
疑問が解消したジーク君、コーヒーを飲む
↓
「ジーク君は私を妊娠させたいんですか?」
↓
コーヒーを吹き出す
という流れやね>>514
やったぜ。(ジクジャン好き兄貴)
アニメで妊娠ネタの件をやるか否かは分からないが原作以上に二人の接点削ってるし、これから足していかないとラストの再会シーンの説得性が薄まってしまう・・・まあ昔から色々言われてるし、修正ははいるかね
アニメで結構変わってるしジーク君とジャンヌが出会うのを早めたり二人の出会いにほぼ一話割いたりと頑張ってはいるけど、それでもおんぶとか添い寝とかのイベントが削れてるからなぁ
まあ昔からfateのアニメは改変多いからね
天草の過去の聖杯戦争が見れたりとかアニメならではの良さも有るけど小説やゲームでないとわかりずらい面も有るのは媒体の尺的にも仕方ないのかも原作の地の文を全部アニメでやる訳にもいかないし、説明ばっかりになるとテンポが悪くなっちゃうからね。
原作をそのまま映像化しても伝わりにくいっていうのはよくある事だからアレンジしたりするのだな。石田先生の赤陣営ポスターかっこいい
フランも原作だと地の文でいろいろなことを考えてるのが分かるけど
アニメだと表現できないからね、難しい>>522
クラレントでぶっ刺されてるゴーレムくんかわいそう…。>>522
まるで赤陣営の要みたいだなモーさん!>>527
予測変換でミスったんじゃない?小説のフィオレが見たケイローンの過去の可愛いアキレウスちゃんがアニメで見れるように祈る
前のショタレウスは卒業間近の容姿だと自分を納得させたよまあこうしてみるとやっぱり設定の入り組んだ作品のアニメ化って大変だよな。地の文っていう小説の利点潰すわけだし。
>>525
まぁ理性蒸発した可愛いもの好きな英雄と、ギリシャ神話出身の戦闘大好き英雄とじゃなぁ……アストルフォちゃんだよね…
個人的にアキレウスとアタランテの絡みが削られてるのが少し悲しいな
まぁ2クールに納めなくちゃいけないから仕方がないなといえば仕方がないが
最後のアキレウスとアタランテのシーンが少し薄くなってしまうのではないか心配にはなるすいません
いくつか質問
・対ヴラド戦でカルナは内側から串刺しにされましたけど、この時に霊核にダメージを与えてましたっけ
・緒戦でスパルタクスを捕らえる際にヴラドは霊核を避けて串刺しにしましたけど、総力戦でのトンデモ再生っぷりはそれが原因なんでしょうか>>525
やっぱこのアキレウスものすっごい悪人ヅラだわwアキレウスは小説だとフランちゃんやジークフリートの連携を躱すわ受け流すわ
アニメだとジークフリートが剣戟を放つ前に片腕で止めるわで
不死身の肉体を頼っているようで地味に頼ってないのよね
女は槍で殺さない制約があるからアニメだとフランちゃんを槍ではなく拳で殴っているのも細かいと思った>>535
ありがとうございます>>537
それでもヴァンパイアキッスはくらいそうになって先生に蹴られたけどな。
まぁヴラド3世に神性ないってわかってただろうからしょうがないけどさ。>>541
ヒュドラ狩りとか正気を疑われるやろうなぁ……>>538 サービスカット豊富なヒロインの鑑
>>538
あれ、原作では令呪は腕にあったんじゃ・・・(すっとぼけ)?>>544
爽やかイケメンフェイスの下に筋肉の鎧を隠す先生良いよね…。>>541
はやくFGOでヘラクレスとの掛け合いがみたいな
ヘラクレスが先生のことをどう思ってるのかも気になるコミカライズ版はコミックウォーカーでも読めますぞ
http://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_KS04000022010000_68/予告の冒頭これジークがマスターだけど?って場面だよな。
セレニケさんもようやく退場か……。>>549
???「何ジーク君の肩に馴れ馴れしく手を置いているのですかライダー?さっさと離れてわたジャンヌ様に代わりなさい。」>>552
おのれピンク!>>554
ついでにダーニックに命令されてスパルタクスのパスの繋ぎ治しで先生の手伝いをさせられてたりもしたな
まあカウレス以外のマスターはダーニックに能力で選ばれたからセラニケはやる気ないのよな
ロシェも先生の力見るまではやる気なかったし、ゴルドさんはやる気満々だったけどペロニケさんは近代知識も豊富でネット越しによる呪殺も試みていた。
でも家系による教育のせいというべきか、歪んだ性格になって聖杯大戦でこの始★末になりましたとさ。
一応アニメでスパPとのパスを繋ぐ仕事を手伝ってはいたけど>>557
実は二次創作で「ネット呪殺」のネタを考えてたのでセレニケさんのその設定は天啓だった。そのネタやるのユグドミレニア関係者だったし。
ありがとうセレニケさん……セレニケさんはなー、すごいんだぞ!
獅子劫さんの実力をきちんと認められるし、
科学の力を取り入れようと努力してるし、
セレニケさんの元々の一族で久しく子どもが生まれてなかったから黒魔術の英才教育も受けているから優秀な黒魔術の使い手なんだぞ!>>559
くろまじゅつ…(森ガールを見ながら)>>561
魔術師としても能力は優秀だけど久々の天才として甘やかされて育ったせいで黒魔術師としては欠陥持ちに育っちゃったけどな>>565
SSA(そこまでにしておけよアストルフォ)>>567
まあ一般人はアストルフォの事とか知らないだろうし、本名を聞いても「誰?」って返されるのがオチだから別段問題でも無いよね。>>570
なんという事でしょう。あんな純粋そうな少年が殺意溢れる顔にアニメ新OP良かった
特に相対するジーク君と天草のシーンと
ジーク君とジャンヌの手繋ぎシーン・・・手繋ぎシーン!(強調)今日は少し展開早かったと言うかシーンの転換が多かったのでアニメで初めて見た人は追いつくのが難しいではないかとちょっと心配だよ
新しいOPとEDはどっちも良かった個人的にはEDの雰囲気が大好き>>564
そもそも外道戦法やるつもりなら正統派の英雄呼ぶなって話だしなぁ、切嗣は流石で最初から危惧してたし、fakeのマスターはヘラクレスの反逆に対しての奥の手を用意してたのがすごいedのセミ様がすごく美しかった…ヒロイン力がすごい
今回モーさんがすごくかっこよかった…
正直あまり好きなキャラではなかったんだけど手の平返し良いですかね?>セレニケは理性と冷酷さを兼ね備えた完璧な黒魔術師である。
理性…?>>576
ああいいぞ・・・存分に手の平をエヌマエリシュさせろ…
モーさんはほんとに根っからのアウトローよな
これで生前は己の出自知るまではそれなりにまじめに騎士してたんだから驚きである
(元々騎士としての教育はしっかり受けてるから教養も作法も心得はあるが)モーさんフットワーク軽いな
あれ、カメムシ女って言うの早くない?
まだ毒使いの本領見せてないのにカメムシはちょっと早い
「たとえ進む未来が暗闇でも自分で選ぶ意志が大事なんだ。誰か与えられた救済なんていらない。」とジーク君は考え、天草との対比になっていたがアニメ版ではこの思想の違いが強調されてきそう
ジャンヌは天草の独善的な救済を拒みながらも心の何処かで救済の願いは否定出来ていなかった。しかし必死に今を生きようとする少年がその救済を否定した。その姿に彼女は惹かれていったのだろう
アニメ版ではジャンヌがジーク君に恋した描写をもっと分かりやすく伝えてあげてほしい。原作から二人の関係がとても好きだし応援しているからこそ、多くの方が納得出来るような描写にしてジャンヌの相手はジーク君なのだと声高々に宣言したい>>587
一つ聞いていいかな?スパルタクス、どこ行った?>>585
ジメジメした雨の日も女帝の力で即解決
貴方も貴女も笑顔になれる天草興業
喜劇的ビフォーアフター!何に驚いたって、頭から血流してたセレニケさんがただの自傷行為だったことだよww
新OPの玲霞の目のアップ良いわぁ
モードレッドと戦うジャックを信じて見守る優しい母親の顔と彼女の為なら文字通りなんでもするって狂気が見事に両立してて素敵>>590
あの針魔術のためかと思ってたけど、考えてみりゃあの出血量はいくらなんでも合理的じゃないよな…>>592
ジーク君への不意打ちが楽しみですねぇ僅かなシーンだけど、フィオレお姉ちゃんがジーク君の「選ぶ自由」という言葉に反応する姿を差し込んでくれたスタッフさんに感謝。
OP一つ不満を挙げるならまるでアストルフォがアキレウス相手に良い勝負できるかのようなシーンを捏造したことかな
ケイローンと死闘してボロボロになり更に踵もやられたカリュドン戦前の状態のアキレウスならまだ戦えるかもしれんが、(今回の罵倒セレニケさんが批判側視聴者の一部みたいに見えたのは秘密だ……)
今週も旦那(マスター)をたてる良妻ムーヴを見せつけるセミラミス様。Apo原作小説未読の視聴者の皆様も、真のメインヒロインが誰かよく分かったのではあるまいか。
>>604
で、そういう人が実際に作中世界で同じような主張をしたらどうなるか…っていうのを見事にセレニケさんが身をもって示してくれたな
その世界の人間からすれば「うるせえよ」の一言で片付く、論破する価値すらない存在なわけだ獅子GOさん、煙幕弾使ってたけどやっぱりアレも死体加工して作ったやつなんかな?
>>606
死体なら魔術師から動物、神代のヒュドラまで何でも利用出来て、普通の魔術触媒からガンド弾・手榴弾・毒ナイフみたいな近代武装、さらには血清といった治療道具までなんでも作れる、意外と万能な死霊魔術。
ぶっちゃけ、そこまで応用出来る獅子劫さんが特別スゴいんだろうけど。>>607
上の段のピンク·性女·カメムシ女帝の3人だろう?俺は詳しいんだ。>>607
姐さんに決まってらぁ>>610
光蘭は金!!女!!不死!!っていう欲望まっしぐらだからね…外道な癖に表向きは慈善事業してたりする。>>614
ナチスもまさにそうだけど「生物として格上だから人間未満生物を見下すのが楽しい」のが根底にあるんだろうな……>>596
バックボーンがないというバックボーンがあるんだが、なかなか理解されないんだよね>>607
ジャックちゃんだろ?>>615
召喚・イズ・デスな面子とか結構いるからねー
蝉様も今回は良妻やれてるけど基本その部類だし>>621
5次でも親愛のある関係多かったしな
あと地味にヘラクレスやエミヤやメディアさんやメドゥーサみたいに“人と繋がる心の充足”を願いの根底に抱いてる人が多かったのもある
だから庇護する相手や優しい人に出会えた時点でマスターと聖杯を挟んで駆け引きする必要がないのよな>>624
基本的に「友達」や「仲間」や「同志」だもんな。ちょっと気になったんだけどさ、ルーラー令呪って対応鯖のマスターに転写できるのよね。仮にルーラー令呪→対応鯖のマスター→別鱒って令呪の又貸しをしようとして、対応鯖のマスターがルーラーから譲渡された令呪のみとしたら別鱒はルーラー令呪をうけとれないのかしら。
>>620
これもまた、人こそ人を写す鏡なりってやつなのかな。>>633
ついでに言えば自分の態度や言動が第三者に知られた時どう思われるか、という発想も大事だよね(ダーニックはちゃんとこのあたりを考慮してた)
これを忘れるとセレニケさんのように関係ない第三者に「うるせえよ」の一言で掃除された挙句誰からも顧みられない、ということになるFGOは人理修復なんて大義名分があるから従ってるわけであって…
聖杯なんて別に興味ないってやつと碌にコミュニケーションすら取らなかったらどうなるかってのが正にApoで描かれてるでしょまあ全ての魔術師がそうじゃないのはわかっているが魔術師の大半ってマスターに最も向いてない人種の一つだと思うんだよね
凛みたいな柔軟性のある性格の魔術師ならともかく時計塔でガッチガチに価値観が凝り固まったタイプの魔術師はあかん>>637
自分ら以外は勝手に潰しあってくれるとか、御三家はほんとすごいシステムを作ったんだなぁ()セイバー、ランサー、アーチャーの御三家御用達の三大騎士クラス以外はどうでも良かったはずなのに
どういうわけかライダークラスも無視できないほど大英雄揃いだから全くの誤算だぜHAHAHAHAHAアニメでも天草の願いが明かされた事で一言。
天草は胡散臭いけど腹黒じゃないぞー!!
権謀術数得意で暗躍しまくるけど性根は誠実だし、根本は「人類皆等しく幸せであるように」「見知らぬ誰かが幸福な世界で笑ってくれるなら、ただそれだけで満たされる」っていう強欲でありながら無欲という相反するめんどくさい人なだけなんだ…
彼も士郎と同じく、島原の悲惨な結末のせいで歪んだ後天的異常者とも言えるんだよな…あれで幕府軍を憎むのを(無理矢理とはいえ)止められるんだからメンタル化物ですわ倫理観人それぞれって言っても社会通念上の一定のラインがあるやん 人それぞれの倫理観を全部許容してたら社会こわれちゃ〜う
社会で生きていく上で倫理観はある程度共通するものじゃないのか?
そういや仮にケイローンがアキレウスを救えなくて最悪の結末を辿るとしたら、守護者が来る可能性もあったのこの案件?
>>641
ホムンクルスの使い方に対する意見を一括りにして見すぎでは?
普通に上のコメ見る限りは「倫理的におかしい」「道具としてみるならそれもアリかもだが叛逆等のデメリットが大きい」「ホムもゴルドさんの意見にもどちらにも一理ある」とかいろいろあるじゃないの>>646
個人的にはApocryphaのモードレッドはいい意味で色気を感じないというか、「カッコいい!!抱いて!!」って言いたくなる。
13話の通りがかりにセレニケさんKill姿は正にそれ。
物語上の印象は↑で、姿形というか第三再臨の様なアーマー姿はセクシーと思うし、猫とじゃれたり獅子GOさんといる時は無邪気可愛い。
1粒で色々と美味しいと思うモーさんそういや些細なことかもしれんが、EDクレジットのシロウが「天草四郎時貞」になってて寂しいというかなんというか。原作だと正体バレてもシロウ(コトミネ)で統一してたから…
>>653
そういや守護者ってアルクみたいに相手+1になるんだっけ?
それとも潤沢なバックアップのみだっけ?
どっちにしろ自由意思は剥奪されるが(意識はある)>>653
ヘラクレスは守護者じゃないでしょ>>657
しかも基本不変の英霊としては珍しく死後も酷使されればされる程強くなる性質(UBWストック増加)
そりゃあありとあらゆる時代のあらゆる戦場に召還されまくりますわな>>662
そこで虚栄の空中庭園で吸い上げてから十と一の黒棺ですよ
組み上げるのに手間暇かかるだけあり、カメムシ純情ポンコツ女帝が庭園に立て籠もったらマジでチート級
オジマンディアスの光輝の大複合神殿とタメを張れるんじゃないか?>>659 魔術師じゃなくて前の書き込みしてる人に言ってるんだが
>>628
個人的にゴルドおじさんが怒るのは魔術師として人生を捧げてきたんだから当然だと思うんだが
前提として「自分たちの都合で新しい命を生み出して、本人の意思を無視して道具として使い潰す」っていうすげぇ恐ろしい事を、自分たちと似た容姿・同じ言語を使う者たちにやってるわけで
魔術師ではない視聴者側としては共感出来ない、むしろ共感してはいけないっていう倫理的な抵抗感があるんだろうなと思う
今の時代に人を檻に入れて「あれは家畜なので死亡しても問題はありませんよ」って言われても納得できる人の方が少ないだろうし
ゴルドおじさんの活躍はここからが本番らしいって聞くから、これからどういう方向に進んでいくのか今から楽しみだわ>>656
倒す対象が人間じゃないから倒せた場合満足して消えそうだなやっぱりヴラドだったものの残骸を挟んで対峙して会話進むシーンは映像だとちょっと気になるな…
ちょこちょこ映り込む燃えカスシュールすぎる…
ドレス調教セイバーの横でシリアスな会話してたUBWとかよりはまあ…だけど>>669
実際、
弟子の才能に沿った長所を伸ばすのがケイローン先生
自分が極めたものを弟子を磨き授けるのがスカサハ師匠
だからそのまま“師匠”と“教師”の違いではあるしな。英雄の先生ではあるが別ものゴルドおじ自体はわりと好きだけど個人的には人間じゃないから何やってもいいって論調はちょっと危うさを感じるかな
そもそも魔術師は目的の為なら魂食いだって許容するしアトラムみたいな子どもを生け贄にした魔力結晶だって作る存在でもあるから相手が人間じゃないからって理由でホムンクルスを使ってるのではなく単に効率や都合が良いだけで他に優秀な代替品有るなら人間でも使うだろうし
他がどうなっても構わないからその行いを肯定するって人も自分が搾取される側になっても魔術師に命を捧げたいとは思ってないだろうし…>>671
そもそも魔術師の行動について「正しさ」を議論するとか無駄じゃろ。だが画面の向こうにいるのが意思と感情がある人間だと知ってるのにいくらでも罵詈雑言や人格否定で悪意で残酷になれる人間がいることを考えると、「培養」する過程を見る分「人間じゃない」という意識があるだけまだ普通の思考なのかもしれない
暴力を振るわないからまともとかは言えないよな、考えれば考えるほどわからなくなってくる、おかしいのは魔術師じゃなくて俺たち人間そのものなのでは?んまあFateシリーズだとアイリとかイリヤとかホムンクルスで人気のあるキャラが多く視聴者もホムンクルスに対して同情的になってしまう部分あるからゴルドさんの意見に反発する視聴者多いのも納得出来るかなあと
>>673
それたぶん正論盾にマウント取って加害者に石投げるタイプの人が嫌いって話だからもうアポクリファ関係ないんじゃなかろうか……
罪なき者のみこの者に石を投げなさいとはよく言ったものだけど、結局いつの時代も「こいつが悪い」って意識が共有されると野次馬みたいな暴力的な人がワラワラ現れるのは変わらないし、まともに取り合わない・関わらないのが身のためだと思うよ
あとそれとは別に物語にのめり込む楽しみ方ってのもあると思うんだよね
手のひらクルクルとか言われるかもだけど、「何なんだこいつ!ムカつくなぁ!」とか「このキャラ嫌いだったはずなのに、なんか好きになってきたぞ!?」とか自分の主観でとことんまで感情移入するのも物語の楽しみ方だと思うし、冷静に客観的に見るだけが正しい物語のあり方ではないんじゃなかろうか
要するに、人の意見にいちいち噛み付いてきて「そんなの絶対に間違ってるに決まってんだろ」って言う極端人は論外にしても「いや、俺はこのキャラ許せないわ」って意見くらい別に目くじら立てるようなもんでもないんじゃない?ってことを言いたいんだが、うまく伝わっただろうか……?ホムンクルス電池問題ってようは「奴隷問題」みたいなものだからねえ。
倫理的に問題はあるけど、そもそも魔術師に人の倫理を問う方がおかしいという根本の問題もある。
レジライダーの「俺はそれが当たり前なんだぜ」と同じで、「魔術師の常識」は現代にも続いてる。
「同じ人の姿をした動物」を家畜同然の扱いをしていた前時代的慣習が今も残ってるだけ。
あと、ゴルドさんを「前半はダメ親父だけど後半は覚醒する」と評しているApo読破組は
当然この「魔術師の常識」も理解したうえでこの評価を下している。
それを期待していた初見組は「魔術師の常識」への理解が薄いから評価の差異が生まれるんだと思う。>>669
ジャンプ漫画で言えばケイローンはアバン先生、スカサハは比古清十郎師匠に近いイメージがあるわ。その人間の持っている根底にある倫理観を変えろってのは難しいわな
ゴルドさんにも言えることだがそれは視聴者にも言えることな訳だし
生まれ育った環境が違えば倫理観というのも当然違ってくる
視聴者の持っている倫理観で見ればゴルドさんの意見に反発も出るがゴルドさんの倫理観で見るとホムンクルスのことに関しては特に間違ってないしね
どちらが間違ってるどちらが正しいという単純なものじゃないと思うんだよこれは>>669
どちらも師としては優れているけど、やっぱり教育方針も伸ばす方向性も違うからね。
ケイローン先生は医者とか薬学とか戦士以外の技能も道を指し示したり色んな方向性を示すタイプで、スカサハはただ肉弾戦をするだけの純粋な戦士ではない、多芸な戦士の育成に『特化』した存在なところがあると思うし。
あと、望まずして不死になってしまいそこからの救いを弟子に求めたスカサハと、望まずして不死を手放し、弟子と殺しあってでも聖杯に親子の繋がりを求める先生では教育者としてもそうだけど人間性的にも相容れにくいタイプなんじゃないかな(どちらかを下げているつもりはないけれど、そう思ったのならば本当にすまない…)
まあ一言でまとめるのならば早く絡みがみたいね赤のマスターのAAなんてあったんか……
>>684
ジキル「そうだ……悪性は取り除かないと……」(薬ゴックンまあご都合やし気にしてもしゃーない 舞台装置や
どちらにも正義があるから争いがおこり、巻き込まれる側から見ればどちらも悪である。
正義であるから善であるとは限らない典型だよね。>>687
東出に向いているのはFateシリーズじゃなくて、月姫関係やカナンとかの様な作品の気がするわ。(何この流れ…)
あってよかったNG機能!(ポチー)
というかケイローン調べたらゼウスと兄弟でびっくりしたんだが。
え、ケイローン先生ってヘラクレスの叔父さんなの?
元々格が低いとは思ってなかったけれど、まさかクロノスの息子の一人とは思わなんだ上げ下げデレるデレないは
結局のところ
「お前がそう思うならそうなんだろう。お前のなかではな」
これが全て
ケイローン先生は師匠以外にもパラケルススとか、エレナとか、教師気質のサーヴァントとイベントとかで関わってくれると嬉しい>>692
それでも言う人はいるだろうがそのぐらいなら大して言われないんじゃない?
噛ませにされたりしなきゃ別にいいかな自分は>>694
前回のネロ祭りの時の真相解明班に入りそうな感じがする。
ホームズ、エルメロイ、ケイローンの3人でとか。NGアピは効いてる証拠だってそれ1
ケイローン先生は全盛期のステータスがどれほどなのか気になる
本人曰く、ケンタウロス状態ではケイローンだと即バレしてしまうので、ステダウンと引き換えに人型になったそうな
今でも十分上位鯖並みのステな辺り、流石は混じり気のない神霊ではあるが人馬形態でパンクラチオン使えるのかな?人型のときとは全く違う武術になりそうなものだけど
>>705
普段二本脚で歩いている俺らが
松葉づえついて一本脚で歩いているような
感じじゃね?実は生前自由に人の姿に変身出来た可能性
>>706 でも足の稼働域からして馬の足では蹴り技は使いにくいのではないだろうか?後ろ蹴りの威力凄いだろうけど、アニメで吸血鬼蹴った時みたいな技はしにくそう
>>633
「撃っていいのはうたれる覚悟のある奴だけだ」
それ元は「メンテして弾を装填した銃をキミに返すけど撃つのはもっと上手になってから」
で前後も含めて意訳すると「撃つな」って意味なんだけどな・・・蹴りも何も普通に走って来て踏み潰せば相手は死ぬよ。
馬の体重いくつあると思ってんの。
現代の競走馬が大体400後半から500ちょいくらい。
ケイローン先生の時代の馬が二回りほど小さかったとしても
300半ばって辺り、それがあのムキムキな
ケイローン先生の体つきから繰り出される
脚力からの加速で蹄の一本に集約されて
相手に叩き込まれるんだぜ?
ヘラクレスみたいな化け物が相手じゃ無い限り
間違いなく死ぬね。>>702
どっちの姿もかっこよくて素敵だな>>711
現実のシマウマの蹴り一発で、大人のライオンでも致命傷になるぐらいだからな。ケンタウロスかつ神霊のケイローンの蹴りとか、どれ程ヤバイか推して知るべしかと。ケイローンも生前の神霊状態なら権能メインだよなぁきっと
鯖のケンタウロス状態ならステアップで筋力や耐久が上がったりするはず>>714
生前なら、千里眼のランクもB+じゃなくてA++ランクぐらいあったんだろうか(ダウンしたステータスに千里眼もあるならの前提だが)?そういえばラジオの収録っていつやってるんだろうね。内山さんの回に質問送りたいんだけどまだ間に合うかな…
今さらかもしれんが、モードレッドが庭園に乗り込んできたとき私服でよかったのか?
あれだと兜の効果で天草も真名わからないんじゃ……。原作でも普通に兜外してたけど、今更隠す必要もないって判断したんじゃない
>>717
もう宝具解放した後だからな、派手に撃ち合ったし誰が見ててもおかしくない戦場じゃバレてる確率が高かったから実際アニメでも黒幕三人衆、ジーク君VSモードレッド見てたしね
もしケイローン先生がジーク君にパンチクラチオンを教えてたら最終決戦で関節技をしてた可能性が……?
ジーク君「うおおおおおお!!(腕挫十字固め)」
天草君「ギブギブ!!(タップアウト)」
……無いな!シェイクスピア「初めての二人の共同作業、というやつですな。愛の詩にしましょうか?」
アキレウス『応、是非頼む』
アタランテ『否、やめて欲しい』
双方のリクエストをキャスターはまとめ上げ、失恋する男の切ない詩を作ることにした。
この掛け合いはアニメでカットされたけど
よくよく考えると切ない終わり方は予言じみていたなぁシェイクスピア>>722
なんてや!最終決戦で武器捨てて肉弾戦は王道やろ!(関節技かけてる絵面から目を逸らしながら)>>676
魔術師の常識や倫理をいうなら
ホムンクルスどころか人間を洗脳して電池状態にしたり
鯖のスキルを誤魔化してのコミュニケーションを謀ったり
apoに出てきた魔術師の誰よりも天草の方が、(内心に関わらず)一番そういう発想をして実行してると思う>>728
言ってみればウェイバーポジションよなスパさんが黒側に洗脳されずにホムンクルス部屋にたどり着いて、ジーク君と一緒に叛逆のホムンクルスルート入るの見てみたい
赤、黒に次ぐ第三の勢力となって戦場をかき回したり、ジーク君に叛逆の教えを授けたり、没セリフの「見てごらん、傷口も笑ってる」を言ってほしいゴルド製ホムンクルスはアインツベルンの技術一部使ってるからか見た目が美しい人間そのものだけど
製造方法は「鋳造」って表現的に肉をコネコネしたり培養してあのカタチにしてるっぽいし
普通のホムンクルスって大抵はFGOの雑魚敵で出てくるホムンクルスみたいな異形なんだろうし
そういうのを知識として知ってて、なおかつゴルドが実際に肉塊を人のカタチに成形してくのを見てたりするかもしれないユグドミレニアの魔術師的にはあんまり同じ生物であるという実感が起きないのかもなぁと思ったりもする。
確か型月ホムンクルスは魔術回路を先に作ってその上に肉体被せるんだっけか?>>723
なんというか憂愁漂う最期だったな
暴れて、悲しんで、自暴自棄になったアタランテと
アタランテの異変よりケイローンの決着を重きにおいてしまったアキレウスの苦悩
それでも最後は二人同時に、まぁ満足とはいかないが、それでも少しは報われた終わりだったのやもしれん最近HFやり直して疑問に思ったんだけど
apoってなんで小聖杯なしで聖杯戦争が成立してるんだっけ?
なんか説明あった?>>733
ダーニックが小聖杯用意してるらしいよ
吸血鬼化した際に既に小聖杯には二体のバーサーカーの魂が格納されてるから小規模な願いなら大聖杯を無理やり起動できると言ってる>>731
魔術回路から作られるってのは言われてたと思うがゴルドが一から肉体を作ってる訳じゃないと思うぞ
こういっちゃなんだが必要なのは魔術回路だけと言ってるのだから生体維持の胴体はともかく手足は必要ない、逆に未発達で機能不全起こしてるホムンクルスに対応は出来ても根本的な治療はできない
クローン生成じゃないけど手を出せてある程度の方向性ぐらいで肉体は自ら胎児のように成長するタイプだと思う、よくある培養液の中の
あと魔力生成に魔術師も一般人も数を揃えるのが難しいからホムンクルスにしたように、数揃えられるなら人間でも構わない人達だからホムンクルスと人間の種族の価値はさほど変わらんと思う
特にダーニックとセラニケとロシェ、使えないしホムンクルスの代わりにゴルドを生贄にしようだしな>>735
Apo1巻冒頭で「誕生した時点で成体」ってあるから
急速成長させるにしても培養液内でポコポコじゃなくて
ホムンクルスの元(魔術回路とか)を特性の釜とかに入れてチン!となったら完成なイメージ
半自動ではあるけど基本的に設計通りに「作る」感じな
マテでも芸術品とか工業品とかそういう例えだし
>ただし、アインツベルンによる芸術品の如き存在とは異なりユグドミレニアが鋳造したものはあくまで数打ち、量産工業品である。品質にムラがあるが、逆にそれがわずかながらの個性となってホムンクルスたちに表出している。天草ロボをみて思ったけどもし本編が天草ロボだったら天草ロボVS邪龍ジーク 空中庭園の大決戦なんていう特撮もとい昭和アニメみたいになるのか……
ついに天草ロボがこのスレにまで来たか……
Apocryphaローソンコラボのクリアファイルどうにか手にいれた……アストルフォのが売り切れてて困った……
アタランテとアキレウスの絡みがアニメで減っているのは尺の都合なのかFGO民のための配慮なのか
前者なら仕方がないなと諦められるが後者なら悲しいぞ
読者に配慮しすぎた物語は面白味に欠けるからな>>740
公式で何も言ってないのに悲しいとか言われてもなクリアファイルは手に入れたけど色紙ガムがどこのローソンにも売ってなくて悲しい…
ローソンでバイトしていたら高校生四人が来て
一人はジャンヌを選び
一人はモーさんを選び
一人はフランがいないからと買わず
最後の一人は他の友人の目を気にしながらもジャックのクリアファイルを選んで持って行った>>742
色紙は今月末からよサントラそろそろ出るかなと調べてみたら円盤特典のパティーンで遠い目をしてる
そうです私は劇伴オタク>>747
zeroはサントラでるのに六年かかったな、UBWはいつになるやら>>746
個人的にはジークフリートさんのがっちりとした感じの方が好きだな、やっぱり単純に強そうでかっこいい
これが高速で切りかかってくると考えるとすごい恐怖>>743
将来が不安過ぎるアストルフォのシリアスな次回予告でキュってなる
アストルフォの理性飛んでるアーパーだけど聡明な所好きだわ
>>755
意外と近くにイルカモシレナイヨ(棒)>>751
チートなトリオでチートリオとかは?>>755
やったね炉シェくん、ゴーレムができたよ!!!ジーク君が壁ドンされてたw
かつてないほどのマジトーン次回予告
きっと感動的なシーンなんだろうなぁ……(すっとぼけ)
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=lyIOSFmT0Q8えらい真面目だけどやっぱり救済関係は作品のテーマだからかな
apoの次回予告、何か良い事言おうとして滑ってるような気がする
大体アヴィケブロンのキャラもロクに分からないのに唐突にそんなこと言われても知らんわ改めて13話見返すと、前半のジャンヌと対峙するシロウにちょっと違和感。赤のマスターを「どうでもいい」って言ったりジャンヌに感情高ぶらせたり…アニメと小説では表現方法違いがある、とは承知だけどキャラの印象変わるのは少し残念に思えてしまう
>>764
蝉様の恋心に気付いてからはアキレウスとカルナさんは態度軟化させているしなんだかんだでいいチームだったと思うよ!もうちょっと絡む機会があったらまた関係性が変わってたかもしれないね>>768
困ったときの三田さん。ダーニックが持つ冠位の地位は「8枚舌と言わしめた政治含めての評価」で侮られやすいけど
戦闘力自体も赤、黒のマスターの中でダントツの一位
あの獅子GOを含めた化け物揃いの強者である赤のマスター七人総出で掛からなければ勝ち目すらない
という極めて突出した能力を持つのだが、如何せん活躍の機会がなかった……聖杯戦争の恐ろしいところよマスター陣の活躍の機会がなさすぎた……。
これもすべて尺という大人の事情のせいなのだ……。赤鱒の切り捨ては割りと英断だと思うんだよなあ…
仮に尺が無制限だったとしても、これから更に掘り下げを5人分する必要があると考えたとして、そいつらに物語上の意味も持たせなければならないとしたら純粋に辛い。>>768
俺は二次創作で「ペロニケさんのパソコンが消えた」からの物語開始で「ネット呪殺で街一つ呪殺して起動する国土錬成陣やスワツチカみたいな術式の聖杯戦争」のネタは考えてたな
セレニケさんは後援者から美少年世話されて知らずにとんでもない術式のさを編んでた赤のマスターは……事件簿に期待!
赤のマスター達は生きているというだけで丸儲けだよ理論上は別作品に出られるんだから
すまないさんの「正義の味方になりたい」って願いを言うところカットしたのホント謎なんだが
そもそもが恥ずべき浅ましい願いだから
本来なら消える時もこれでよかったのだという短い言葉で退場するべきところをアニメの都合でたくさん喋らせたわけで
変身するときなんてジークが目の前にいるのに正義の味方になりたいんだなんていえるわけない>>777
fakeで身内が言及されたガムブラザーズあたりは事件簿でないかなと思ってる。ペンテル兄弟は無理でもペンテル姉妹はでてほしいな。赤のマスターは事件簿かfake辺りで触れられるかもね
何にせよ自分も英断だったと感じる、どう考えても尺の配分が大変だし天草のイレギュラー感も際立つ
描写って別に多くあれば良いってものでもないと思うんだよな>>778
それやろうとするとすまないさんの強姦がでてきてしまうし>>771
今更だけど政治ではなく実力で三原色の一つ「赤」を手にした恋愛赤雑魚大魔術師ってマジで凄かったんだな(尊敬)>>786
正直カルナ服はそれこそインドやスリランカなんかの東南・南アジアあたりの庶民の服装>>786
言うても、上にジャケットとか羽織れば普通に外で着れる程度にはオサレで実用性あると思うぞ。
世の中にはどう工夫しても恥ずかしくて外を歩けないTシャツがあってだな。>>776
まさかあんなにシリアスな全人類の救済だよがパワーワードになる日が来るとはこのリハクの目をもってしてもryセミ様良妻過ぎて本当に可愛い シロウに言葉止められるところが最高だったな
>>791
実は皆陣営バラバラなのが笑えるなwモーさん:元・赤の陣営
ジーク君:赤でも黒でもない無色
ケイローン:元・赤の陣営
ジャンヌ:中立審判
まさしく残党連合だな
これはこれで燃えるチーム編成と言えるだろう>>793
ケイローン先生は唯一残った正式な黒の陣営だよ>>775
ジーンとかロットウェルとか気になるです
ケイネスの旧友も何故にアストルフォがいないのか
アストルフォ君は援護係やで
ようやく本気出してきたな!
アルガリア→クラレント&バルムンクは凄まじかった……!アダム戦あっさりしてたなぁ
まあ尺がキツキツだから仕方ないね壁ドンジクジャン&身を案じ合うジクジャン
ありがとう・・・ありがとう・・・原作以上にジーク君とジークフリートさん話せてるね
もはやBLEACHの一護と斬月、シャーマンキングの葉と阿弥陀丸のような雰囲気になってるアダム戦に丸々一話使うとは思わなかったわ。結構丁寧に描かれてたな
>>804
平均的な巨人種っていうのは、ゴリアテやウルリクムミ達と違い神話や伝説に名前を残す事も無かった、いわゆる「その他大勢」ポジションの巨人達の事なんかな(ロールプレイングゲームでいう、ちょっと強い雑魚敵みたいな)?>>808
ダーニックが説明してた所でその場面出てたなジャンヌがジーク君に頑固者って言ってたけど聖女さんアンタもその…相当な…いやかなりの頑固者ですよね?
>>809
今回もモードレットは輝いてたな
ジーク「変身!」→モーさん「ちょっと待て」→(交渉終了)モーさん「行くぞ!さっさと変身しろよ」→ジーク「ええ・・・」や「ヘッドショットだ!」などなど美味しいところはしっかりと持っていくなんか、この状況でまだ「ジャンヌがまた黒に肩入れしてる~」的な感想を見るのはどういうことなんだ?
天草の登場でジャンヌが何故喚ばれたとか大体わかったでしょうにそもそも黒VS赤という構図がもう崩れ去ってるから黒に肩入れも何もない気がするんじゃが
わかりやすく整理するなら今はジャンヌVS天草のルーラーVSルーラーって構図に切り替わってるところだよね?
それで現状各サーヴァント達は自分が協力するべきだと思ってるルーラーの方に付いてるという状態なわけでアヴィ先生やっぱり顔が皮膚病で赤茶けてるのね。「地(はは)に産まれ、風(ちせい)を呑み、水(いのち)を充たす…」の詠唱が聞けて良かった
フルでとも思ったが尺があるから仕方ないか>>810
真のヤバさは分からなくても一人の宝具に数人がかりでの対処が必要って時点で強さはわかるよ
既に敵サーヴァントと交戦して強さを見せているジークフリート、モードレッド、ケイローンといる訳で諏訪部さんの演技力は流石だよな
花札の時の無銘が発した士郎ボイスや今回のジーク君フリートなど杉山さんや花江さんっぽさがしっかりと伝わる良い演技だアニメのバルムンクは収束ビームみたいな表現だけど、もしかして収束型と拡散型で打ち分けできるのか?
ケイローン先生が狙撃に指揮にと活躍してぼかぁ満足
モードレッドの「ヘッドショットだ、木偶の坊。エデンはよそで探してろ」もすごい良かった
そして戦いが終わったジークに駆け寄るジャンヌへのモードの視線で草>>823
これを思い出す>>826
ただ単にキャラクターを貼りつけたケースよりもこういうシンプルなのがいいですな>>826
クラスで対になっているようなデザインなんだな
やはりジーク君の令呪格好良いよな>>826
サイト見ると数量限定…だと…
確実に戦争になるやつですねこれはセガコラボカフェ Fate/Apocrypha
https://www.gamer.ne.jp/news/201710050032/
タペストリー アクリルスタンドフィオレお姉ちゃんの呆れ顔好き。
>>830
勢い余ってショップに駆け込みそうになるのでやめろください。そーいやジークくんが覚醒すること自体が世界からの介入および確定事項というのなら
ロシェくんが炉心となってしまう(ほぼイコールで死)なのは避けられない運命ってことなのかな?
まぁFateシリーズは思ったより容赦なく子供コロコロするからね・・・って大半がZeroやんけ!あのゴーレム
ヘラクレスだったら普通に持ち上げて絞め殺してたんだろうなぁ(ギリシャ神話見ながら)>>823
ロシェくんの最期の独白 尺的にカットされないかハラハラしたが削られなくてよかったわ
あそこで今まで妄信的に信じてた先生の行動に「変なの」て子供らしく笑うのが好きだったんだ 中の人の演技もGJ
欲を言えば「助けてください誰でもいいから!!」の悲鳴も聞きたかったけどネ(愉悦)一つ気になったことがあるんだけどアダムって炉心を狙った内部からの攻撃(例えば無の剣製とかヴラドの串刺しとか)とかでも討伐は出来るのかな?
>>830
でもお高いんでしょう?>>840
出来るだろうけどアダムの能力的に「両足を大地から離しておく」必要があるから、どのみち単独じゃほぼ不可能じゃないかねぇ。>>836
言われてみればそうともとれる文章ではあったから変えた訳ではないと思うよ>>844
嫌だよなそういうの……
でも批判してる人に不満があるのは仕方ないけど場が荒れないように言葉を選んだら…となくなったから本当にやんわりと言ったら「身勝手なことを言うな」とか返事されて目を疑ったレッドカード級反則連発した上大会乗っ取って好き勝手やろうとしてる連中止めようとしてるのに公平感もないと思うが
>>846
明確に世界そのものを変革しようとする赤陣営と、
今の所はそういう世界規模で影響を及ぼす願いを持っていない黒陣営を同じように扱うべきってのがおかしい気もするな、それはルーラーとしてでなく英霊ジャンヌとしても
実際に黒陣営の願いは個人の根源到達からの魔法使い化、不死化、足直す、受肉、特に決まっていない・・・と、天草に比べれば大分周りに対する影響少ないし
(最近の設定では魔法使い化も世界にとっては悪らしいが)人は自分の見たいものだけを見て、聞きたいことだけを聞く生き物なのです……。
様々な条件が合致して肯定派とか否定派のグループに分かれるけど、実際はみな言いたいことを言ってるだけなのです……(悟り)
しかしきっちり一話で終わったなアダム戦。
まあ黒キャスター組の考えと鯖数騎vsアダムを描けばいいわけだからそんなに尺とらないか。
次回は小休止かな……時計塔側が出るならライネスもワンチャンある…?次回はジャックちゃん襲来辺りまでかな?
ジャンヌは公平を謳うようなキャラではねーよはっきり言って
キノコだってそこは触れているし
それが良いとか悪いとかは別の話ルーラーもそもそも公平である必要があんまりなさそうだしなぁ。今回ジャンヌが言った通り聖杯戦争の枠組みを越えた事態に対する対処がおもなお仕事で
次回は赤陣営の内輪揉めあたりをやって、小休止とゴルドおじさんのターンかもね!
ゴルドさんのターンはカットされてなきゃあるだろうね。ホムンクルス達の治療と調整せなあかんし。赤陣営はラジオでアキレウスの声優さんがなんか含みあること言ってたから内輪揉めはやりそう
>>856 アニメでも言ってたけど楽園内では人は血を流さない=ダメージは無かったことになる。だから全部吹き飛ばしても無かったことになって復活じゃないかな?
>>857
ゴルドさんの活躍はきたるべき時に備えて控えてるのかな>>856
全体まとめて消し飛ばせば倒せるだろう
問題は結構な知性があるから妨害、回避、防御を駆使してくるだろうこと
当てれば勝てるが、当てられるかは別ってわけだそもそもルーラーに求められる仕事って審判役だけじゃないんだよね
審判役ともう一つ聖杯戦争の結果あるいは聖杯戦争中に起きている自体によって世界になんらかの歪みが出る場合それを食い止めなければいけないってのがある
これまでの話だと吸血鬼化したヴラドさん、天草が抱いている野望、今回戦ったアダム
どれも放置しておけば世界に多大な歪みが出る恐れがあるからジャンヌはそれを食い止めよようとした
まあつまりジャンヌはルーラーとしてのお仕事はこれまでの話でも現在もキッチリ全うしているんだよね一撃で屠るなら、概念を焼き尽くすシャクティや対界宝具のエアぐらいかな。たぶん。
いくら全体を消し飛ばすとしても単純火力じゃどうしようもなさそう。アダムを無限の剣製や王の軍勢などで固有結界内に閉じ込めたらどうなるんだろ?
固有結界も侵食し始めるんかね?
アレ自体が固有結界みたいなものと言ってたから閉じ込められるかどうかがわかんないけど>>863
アダムの性質が「自律式固有結界」だから一旦閉じ込めれば強化解除されるけど、
そこからまた侵食・成長を始めるんじゃない?吸血鬼討伐での共闘批判とかもそうだけど
ジャンヌ批判もまともに見てたらそういう感想でないよねっての多過ぎるアダムさんって起動直後の何も吸収してない産まれ立てならばCランク鯖より弱いってだけでアニメの状態だとそんな領域軽く越えてるよね?
それはそれとして、尺が許す限りでは強さを見せつけてくれたと思うんだ。ルーラー含めて鯖5体係でやっとこさ倒せる奴が雑魚な訳がねえ。
三巻の途中まで進んだけれど、キャラ掘り下げパートはどれぐらい使ってもらえるのかな?一話ぐらい?ジークフリートがたまに発している緑色のオーラはなんだろう?バルムンクに蓄えられている真エーテル?
>>871
まあ単純な話、単なる設定変更だろう。>>871
比較対象を持ち出すことは他の項目でもある事だが、平均的なサーヴァントとか昔からな
文章の解釈は人それぞれだけどそうとも読み取れて東出さんがそうだと言ったのだから結局はそうだよ
わかりづらいと思うかは別問題としてていうかキャスターはアダムでどうやって人類救済する気だったの?
アポマテ 項目/王冠・叡智の光
>全長は生誕時点で15メートルだが、これはあくまで「生まれたて」の数字である。楽園の広がりに応じて、巨人の大きさは倍々ゲームで変わっていき、最終的には一千メートルを超える。曰く「15メートル程度の巨人なら、ステータス平均Cランクのサーヴァント一騎でも容易に倒せる」が、1000メートルとなるとさすがに一流のサーヴァントが揃っていなければ抗し得ないだろう。
>15メートル程度の巨人にジャンヌたちがあれだけ焦っていたのは、成長する速度が半端ではないことを見抜いていたため、あともう少しでも対応が遅ければ巨人は30メートルに成長、さらに激しい抵抗を見せていただろう。
うーん、作中のアダムがCランクで倒せると思う人の方が多そうな記述。>>876
アーチャーがこれなら確かに救済は成せるだろうって評価してたからどんなことかと思ったら結局破壊による救いなのね…天草が人を変えようとしたのに対してアヴィ先生は環境を変えようとしたのだな
>>879
その解説はわかりやすい!「救い」なんて人によって違うからなー
天草の救済も争いの理由の一つは消えるだろうけどまた別の理由で争うのが人だとは思うが
不死同士の争いに意味は無いけどそれでも奪い合いは起こりそうというか>>883
アンリマユは悪性があったから排除しようとしたことが始まりだからまた別じゃないかなラジオ以来グレたジーク君が見たいけどどう頑張ってもシルヴァリオの邪竜おじさんみたいな感じしか想像できない
天草の思う悪(争い)は我欲と感情と生への執着から生まれるものなんだっけ
第三魔法が適用されれば全部薄れるんだから一応争いとか不幸はなくなるんじゃないの 幸福もささやかなものになるけど天草とかその仲間たちはそれでよかったんだろうな ただ生きたかっただけなんだふと気になったんだが、天草って14話の時点で令呪何画持ってる?
セイバーを除いた赤の陣営全員分の3×6で18画?
それともアヴィケブロンと再契約したときにロシェの令呪が消えて+3画されて21画?
ついでに他の面子は
3画:フィオレ、玲霞
1画:ジーク、獅子劫
0画:カウレス、ゴルド、他の赤マスター(死亡組:ダーニック、セレニケ、ロシェ)
で、
ジャンヌの令呪が
2画:ジークフリート、アストルフォ、ジャック、モードレッド、セミラミス、シェイクスピア(消滅組:フランケンシュタイン、スパルタクス)
1画:ケイローン、カルナ、アタランテ、アキレウス(消滅組:ヴラド、アヴィケブロン)
で全部だよね?
確かゴルドのジークフリートへの令呪使い残し1画は、アヴィケブロンがスパルタクスの暴走で使ったし。ジャンヌのヴラド用令呪はもしかしたら0画かもしれないけど>>888
プラスで監督者権限の預託令呪があるはず。>>889 それであっとるよ
>>889
それが正しい
未だに審判役に拘って公平公平いってるやつらの方が間違ってる
普通に作中で言われてるのに原作未読でアニメ見てるけどアヴィケブロン好きだな
人と目を合わせるのも億劫なこの人とアダムの目が似てんのもいい>>889
だよなぁ
ジャンヌはあきらかにどれか一つじゃなくてこの一連のカオスなトラブルのメドレーに対応するために喚ばれてるアヴィケブロンが宝具使った時点で反則扱いだなんてひどい!
とか言われても困るというか…
>>885
かつて滅びの巨神を滅ぼした聖剣は始まりの巨人すらも
とかなんとかできる余地はある
アキレウスみたいにナーフされてカリバーなら倒せますとか後から言い出しかねないし>>894
そこまでされると、流石に鼻につくわ。>>898
リヨぐだ男「尊い·····。」
ムニエル氏「冬のボーナス注ぎ込み不可避。」
術&剣ジル「美少年同士の組み合わせとは、実に素晴らしい!」
ジャンヌ「ジーク君から離れなさい、IN‐RANピンク髪!!」
エロニケ「アストルフォから離れなさい、人形風情が!!」>>898
アストルフォは良いとしてジーク君のこの表情はやばくないっすか
というか二人とも顔が美しすぎる・・・女の子みたいやんけ・・・でもあともうちょいで不死身の存在になるとか言ってたんだが
>>898
うおおおおおおお>orz←ジャンヌ
てかピーズふにゃってしてるしジークくん断り切れなかっただけですねこれ。うーんつまりわざわざ黒陣営を襲った理由はないってことか
>>913
上にもあるけど裏切りの代償を支払いたかっただけだね
ただ根本的にあの状態でもアダムが負けるとも思ってないって話
信仰心の塊だからね、逆に言えば破れるなら主の奇跡に己の業はまだ届いてなかったということよ>>915
全国にペロニケさんがいるなら全国の美少年たちがペロペロされたあとに虐.殺されてしまうから、見た目普通か不細工の男しか残らないということになってしまう今回のジークの変身シーンをプリキュアくらい凝ってほしいというコメントを見たけどそれ絶対喜ばないでしょあなた
>>918
アヴィはたしか殺.すというよりもアダムに人を取り込んでの救済だと思う。
完全体となったアダムによって人々はアダムの一部となりエデンの中で生き続けることで救済を成そうとした
こんな感じかな?原作だと動物達が自分からアダムに取り込まれに行ってた位だし、成長したら人間もそうなりそうではある
天草陣営って要は審判(ルーラー)の抹殺未遂をしたうえ優勝景品(聖杯)を試合会場から持ち逃げしてる状態なわけだよな。
やはりルーラーが黒陣営と協力してるのは何もおかしくないのではなかろうか。天草が聖杯使って全人類規模に影響あることしようしてるから聖杯戦争なんてやってる場合じゃないしね
>>925
Apoがエロゲで、アストルフォのフラグを本編よりもう少し増やしていた場合ほぼ確実にジークくんとアストルフォの(自主規制)が行われてたんだろうな。ジークくんから誘わない限りはヤらないみたいだけど。
…ホムンクルスって性欲あるのかな?>>927
とある同人では攻めアストルフォで受けがジークだったぞw>>930 人類を楽園に回帰させるための宝具だからね
>>931
ガッついていないけど来るものは基本拒まないタイプよな、モテるから
セラニケは流石に御断りだったがセレニケも普通にお相手してくれるんならあそこまでどうでもいい人にはならなかったと思うんだよな
「僕が楽しくない」ようなプレイを強要されてたから好感度低すぎただけで>>935
4次キャスター組はお互いの「殺人」に対するスタンスの違いに気づかないままだったけど、
騒動を起こす能動的な立場だったからそれでも瓦解せずに終われた(龍之介の「答え」も効いてたけど)。
黒キャスター組はお互いの「ゴーレム作成」に対するスタンスの違いに気づかないままに、
騒動に巻き込まれた受動的な立場だったからそこで瓦解してしまったんだね。
マスター側は「己の探究心・向上心が故に手段そのものを目的として拘っている」のに対して、
キャスター側は「『神の救い』の肯定/否定のための一手段として拘っているに過ぎない」という。4次キャス組もなあ
ぶっちゃけ龍之介裏切ればジャンヌと再会できるならやるでしょ旦那もやはり優先順位の問題でしょうな。
シェイクスピアとか、もしシロウよりおもしろい人物を見つけたらそっちに付きそう。そもそももはや赤と黒の陣営の問題じゃ無いというか。
天草対ジャンヌの構図に、赤のサーヴァントと黒の陣営の残党が各々の理由で加わった感じだね。
黒の陣営にジャンヌが肩入れしてるってのは違うんじゃないかな。ええ、まだそこから説明しないとわからないの……?
>>941 マスターの命令でも気に入らないなら従わないギリシャの大英雄もおるな
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=G9Yme2FQ_WM
一応獅子GOさんのCVはターミネーターな玄田誓章さんがイメージだったとか
若い頃はこちらになります>>951
違うんや…その子はたぶん綺麗に成長する前に…>>950
モーさんが見たらひとしきり大笑いした後、嫌な事に気付いて無言になるやつか…>>949 天草の願いがルーラー的にアウトだから止めるってだけだから別に聖杯戦争の流れで途中で聖杯起動して終了なら問題ないんじゃない?
獅子GOさんが聖杯戦争に参加した理由だから写真の女の子もアニメ出るんだろうな
フィオレの過去もちゃんとやってほしいけど尺的に厳しそう。
>>956
これだけカウレスくん目立たせておいてフィオレの回想なしはないんじゃない?
一応カウレスくんのこれからにも絡んでくるし、そこのカットはないと思う。劇作家役の稲田さんがノリノリでアドリブ連発してるらしいネ(アポラジオ)
シェイクスピアって台詞回し難しいのによくアドリブ出来るなぁ
ジーク君の令呪の下りが完全にフラグ
今回は箸休め的な回だったな
それでも重要シーンたっぷりよ>>958
ハサン先生とシェイクスピアが同じ役者さんって聞いて最初は驚いたけどどっちも上手だ獅子劫さんとモーさんのコンビ本当に良いな
>>963
ずるーい!ルーラーはジーク贔屓なサーヴァントなんだね!>>963
この辺はシェイクスピアとの対決にも関わってくるからちょっとズルくね?ぐらいに思われた方が分かりやすいしねジークくん贔屓してなかったら人間城塞の心の隙を突けませんからな。
令呪に関しては無いとジーク自身が変身できずに戦力外なんですが
普通と異なる令呪だから最後の1画を必ず残せって意味で
2回変身できるように2画渡してる
むしろもしもっと渡せるのなら渡すほどジークが戦力になるぐらいなんだ
モーさんの1画とジークくんの1画は全く等価ではないんだけど伝わりづらいかね?
十分ジャンヌが説明してたと思うんだけどなあ
その上でジークくんを心配しているのは
さてジャンヌ自信かレティシアの想いかって話モーさんは情勢が変わったとはいえ聖杯大戦は続いてる認識でジークを今を乗り切ったら今後敵になりうる聖杯戦争の参加者として見てるんだからそりゃズルいって思うよ
ジャンヌだって前回アニオリでジークを聖杯大戦の参加者と見なすって言ってたしな
令呪渡したあの場でジークは参加者ではなく対天草専用の戦力で、天草倒した時に生き残ってても聖杯には願わないんですよとジャンヌが言ってたらモーさんだってズルいって言わなかったんじゃないかね
まぁその公平に見るべきなのに出来なかったことにジャンヌが悩むのが今後の展開に繋がるわけではあるが…モーさんの台詞について語ってるわけじゃないんだけどね
直前にモーさんがもう1画よこせって言ってるでしょ
でジークくんには2画
そりゃモーさんの性格なら癇癪起こすでしょ
あそこで納得してうんうんうなずいてたらモーさんじゃない何かだよ
物語の流れから正しくジャンヌとしての行動をしているはずなのに
贔屓っていう感想が不思議だって話
おそらく平等という名の不公平をルーラーに望んでるのかしらね赤陣営の聖杯への願いの所、アタランテに対してのセミ様の「気を悪くするなよ、」の前置きが無かったのが地味に残念。親に捨てられた同士でもあるしあの台詞有る無しでセミ様の印象も少し変わるんだけどな
>>972
アキレウス煽ってた時とは違ってトーンが少し下がってるし、言う直前にスッと目が細くなってるから真摯に答えていると俺は考えた。まぁわかりにくいけどFGO新章の実装とHF公開といったビッグな話題があるとは言え、Apocryphaの話題が控え目でなんか悲しい·····。
>>975
今ちょうど話が一個落ち着いたところだから仕方がないよね。これからラストに向かってまた盛り上がるシーンがいっぱいあるから楽しみにしよう>>974
獅子劫さんのシュワルツェネッガー感>>980
ライネスが出てきたのは4巻・5巻だったような気がする
決戦前夜の獅子劫と会話し終わった後とエピローグに出てきたはず
だから希望はまだある>>980
まぁ、逃げる、っていうのはのらりくらり話題をかわしてさらっと帰宅するという意味で強行的に逃亡するわけでは無い気がするw
知力激高のケイローン先生がいるのに?というのもあるが先生はたぶん獅子刧さんの譲歩がリップサービスだってわかってるけど赤剣組は空中要塞攻略に必要な人員だし、天草を排除したら聖杯世界続行を前提としてあくまでも譲歩を見せたというポーズだけ必要な場面だから先生はその辺は突っ込みしてやぶ蛇にはしないんじゃないかな?>>976
スパPは新たな圧政者を抱擁しているのだ……アニメは、カルナを凄い気合い入れて描いてくれるからラストのジークvsカルナがすげえ楽しみ。
カルナさんモチーフのiPhoneケースの文字上のマークってもしかして令呪?どっかで出てたっけ?
>>987
Apoマテで令呪デザインは出てた。召喚した人がわかるのは漫画版だね>>988
カリバーなら頭蓋と心臓と足裏は火力で破壊できるかも
とは言っても一人じゃ無理だし、足止め役は必要だよね>>991
元々は普通の肌色でセミ様の触媒探しのために、色黒に変えたという設定
メタなこと言うとミスリードのためね
剣豪があの姿だったのは設定的には説明なし、単にリソースが割かれなかっただけじゃないかと自分は思ってる>>986
こんな事言うと皮肉っぽいかもだが
カルナを書くときだけアニメがボンズめいてくるよねApo3大グロシーン
獅子Goの心臓手榴弾
はくじょうする?
猪アタランテの腕肉翼
異論は認める今週のラジオがほぼセガコラボカフェのグルメレポだったヨ
>>998
本来飛べないのを翼作って無理やり飛行するくらいだから、本来弓を持てないのをまた無理やり肉体改造でもして射るくらい出来るんじゃないかな?1000なら人類救済
Fate/Apocrypha 総合スレ5
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています