型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱり皆語る場所が欲しいなと思いました。
じゃあ早速『その他』のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ!
二次創作画像は転載可能な物に限り、その際必ず引用元を併記してください。
Web漫画なら配信後、TVアニメは放送終了後、雑誌・漫画単行本・ファンブックなら発売日正午ラノベ新刊は刊行1週間後、映画とゲームは2週間後にネタバレが解禁されます!
対立・煽りなどの迷惑行為、番組の実況(アニメ・ゲーム問わず)をNGにして、皆好きなように語りましょう!!!
【関連スレ】
『TRPGで型月を語るスレ6』
https://bbs.demonition.com/board/7041
『型月×特撮スレ 832』
https://bbs.demonition.com/board/10862/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ40』
https://bbs.demonition.com/board/10833/
【前スレッド】
https://bbs.demonition.com/board/10871/
【過去ログ】
https://bbs.demonition.com/search2/型月以外で他作品
原則として次スレは>>900を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は >>920にお願いします
【補足注意事項】
スレッドのテンプレ文を改定する場合、論議スレを建てた上、話し合いで決めてから改定を行ってください>>4
全部横に置いて平和に暮らしてほしいですねぇ…>>2
1度目は暴走して失敗or勝利したもののトラウマになるという恒例イベント>>1
モンタージュ技法での修行シーン!
これだよ、さらに主題歌やメインテーマBGMが流れてるとさらに倍率ドン!YouTubehttps://youtu.be/i3p3uRnHSG4?si=kITZao6hjijgjxQF
>>4
幻想殺し一本で人を救っていくのが一番上やんらしいよ虎杖色々と何かしているらしいけどどこまで強化されたのかな...
>>11
九相図の残り6種の能力が……?>>2
デビルトリガー
大悪魔倒すと「お前強いから力貸したるわ」みたいなノリで魔具になってくれる
DMC3式武器獲得システムは弱肉強食が是のいかにも悪魔らしいやりとりで大好き>>16
なお、他のリリィが新スキル・新装備・新メンバーなのに一名だけ「過去の失敗に折り合いをつけた」だけの人がいる模様。>>23
わかるよ(コレは乗り換えだけど)>>27
旧約から数えて50巻以上出てるのにまだ半年!?同期の作品とかもうリタイアしてるか完結してるかしてるだろうに上条さん留年も見えて来ましたね…
一方通行は融通してくれてもいいのに
過密スケジュールで補習にもいけねぇ!録画のアンデラ見てると思ったが
毎回冒頭のナレーション長すぎない?>>23
分かる>>3
画像の覇王色纏いから、あーこれから徐々にカイドウが押されていくんだなって思ったらコレはちょっとマジでかって声出た。>>38
十年以上前の話ですね?>>38
私も上里でリタイアしたな……>>38
オティヌス倒して「ククク、奴は魔神の中でも最弱よ」ってなったところでやめてしまったな特撮になるがギーツⅨの登場は演出からバトルまで滅茶苦茶良かった
オティヌスと逃避行からのヒロイン化とか、ていと君がロリの守護カブトムシ化くらいまでは読んだ記憶がある吾
>>47
何のアニメです?>>47
まあ聞く義理があるかないかは人それぞれだし…>>20
α外伝はゲッターの方も恐竜帝国から奪還した真ゲッターロボにこれから乗ること選択してからのこのセリフで熱かったな。しかもここは神谷さんの声ありだった。>>47
そう言うのは主人公サイドを一旦戦闘不能にまで追い詰めてからやっていただがないとマナー違反ですよ>>47
話はちゃんと聞くべきですよね>>4
フツーに考えたら、こういうのストーリー進むごとに一つずつ修得していくんだけど、上条さんは幻想殺し一本というね
とあるシリーズの一風変わったポイントの一つ>>51
NARUTOはわりと理論的な修行で対照的だった>>28
シャイの強化イベだと、創転心も良いな>>38
同じくらいですね
上条さんが毎回命張って解決しても次から次へと新しい敵が出てきて終わりが見えないのでリタイアしてしまいました>>4
新約でオティヌスに握り潰されてから変容してるっぽいから旧約時はどんなものだったのかは不明なんだよな>>63
遊星はアクセルシンクロの方が相応しくないかえ?>>58
まぁ人間に耐えられないどころか重力振り切って浮遊しちゃう速度のバイク作りました!
なのでそれ使う時用のパワードスーツも一緒に作りました!脱いだら死ぬよ、オートパイロット切って自分で操作しようなんて考えても多分事故って死ぬよ
好き>>2
オーバーライド
問題児シリーズの逆廻十六夜の新たな力
素でも第三宇宙速度(マッハ49)を超えるスピードで動き回れたり、山河を砕くと称される地殻変動クラスのパワーを持っていたんだけど、
パワーソースの星辰粒子体を休眠状態から完全に稼働させる能力「オーバーライド」を発動させたことで、光速移動&大陸を割るヘラクレスの一撃を片手で止めるレベルのパワーを獲得
欠点は体内の粒子体を使うので、使った後の倦怠感が酷いのと、無理して使うと肉体が崩壊する>>38
20巻ぐらいで完結と思ってたのに最新刊で新旧合わせて60巻ぐらいだもん>>69
浜面はまじのイレギュラーだからな何かTwitter(X)見たらお餅を炎上させる宮崎駿監督という図が出て来たんだけど、何があったの?
>>38
私はみさきちと上条の馴れ初めまでしか読めてません。みさきちが好きだけど、脱落しました……>>35
最強の拳が更に攻撃偏重になるヒュペリオンフォーム好き>>41
まぁリアル系と違ってスーパー系は完全に別機体だから改造引き継がないんすけどね!>>79
Q.何があったの?
A.餅を炎上させる宮崎駿が放送されただけだ
Q.何があったの!?>>34
上条さんはそうなる前に恥を忍んで高校辞めようとする気もするヒュッケバインなら エグゼクスバインも外せない
強化イベントもかっこいいし、ヒュッケバイン系統作品全部上乗せの最強期待という最高のロマン>>41
自分は大雷鳳かな、戦う理由を見失ってた主人公が原点に立ち返って復活して大暴れするのがカッコいい>>88
首が引っ込んだら手足が伸びるキリンよりはまとも>>88
映像化されてわかった、これはコマリンじゃなくても怖いわ>>88
大丈夫だ。まだ全然、許容範囲内だ>>104
最速覚醒疑惑があるカク……>>107
シンフォギアのアニメはネタCMもあってこそだと思うから円盤買っても未だに録画を消せてない>>81
漫画ならまだいけん事もないがラノベ数十冊となるとまたキツさが違うしなぁ・・・文体が合わなくなる事もあるし>>109
断片的な情報からαの後にケイサルエフェスに挑んで大破→未来に漂着しアウルゲルミルに組み込まれる→アウルゲルミル破壊時にまた飛ばされてゲートから出現→ベルグバウに融合と勝手に思ってたけどそれにしたって時系列ぐちゃぐちゃだな>>101
先代王にして旧世界から存在してるグレムリンの最盛期と互角以上とかこいつヤバい>>65
島崎さんは主人公とかイケメンよりも悪役とか憎まれ役を演じてる時の方が活き活きしてそう>>102
ほら、ユーザー的にも社長的にもそっちのが馴染み深いから・・・>>102
つまりこの中にあるはずなんだ
二人で行った夏祭りの記憶が
浴衣を着たTB…まるで天使のように微笑んで…>>125
あー...
スパロボwikiで調べたら壱式→改(弐式のプロトタイプ・ブラックの方)
を参考に参式の開発ベースにしたって記述あるな
たぶんここ。自分もなんか聞き覚えがある>>120
まあ手にあの紋章は正直ゼルダの伝説のイメージが思い浮かぶのは仕方がないと思う。
家紋だって知ってる自分も思ったし。>>113
一応出す時から六戦姫のひとりでメインキャラになる予定だったけど
名前は即席で考えたらしいから……>>97
その後、寝る前に一戦やったら負けました
相手は神牌深淵スプライトでした
そのデッキに神牌いるのか?
どういう構築なのか見たかったな>>88
これがほんとの『キリン(麒麟)が来る』ってやつですか(違うルームウェア
素晴らしいジャンルです
https://twitter.com/Taito_Toys/status/1735571050971492642?s=19>>110
この作品自体も、結局終わってみれば
10巻以上どころか、全22巻にまで達したからな…>>141
そこら辺の奔走を書くのがこれ、
通称「読む大河」「漫河(漫画の大河の意)」>>141
結局は鎌倉幕府を開いた頼朝の正妻、義父、義弟ってのが北条のイニシアチブでしかないのよね
だからずっと官位は低いままだった
じゃあどうして政権を維持できたのか?とという答えはとにかく政敵を潰しまくる謀略と軍事力しかない
なので鎌倉時代末期になって傀儡に成り果てた北条に価値は無く、その子孫を自称しても何の旨味も無かった>>88
太古の昔、キリンとはこうやって走っていたんだ!>>146
あれは実質引かれてないからセーフかみやんの右手ちょくちょく解放はあるけど本格的になったのは創約からなんよな能力判明したし。幻想殺し単品だと上里の手に負けるからな出力。
これだからマスドラの印象はよくないんだトロッコ載ってただけの竜。
>>152
新約で上条さんの内面と幻想殺しを掘り下げきったからこそやれる話ではあるよね中身の話は>>149
室町時代の関東統治が鎌倉時代に比べてグッダグダだったからなんだっけ?北条人気
詳しい人に聞きたい>>154
4だと親父強襲が成功しちまったんだろうなあ>>149
当時の関東は中央であった近畿からの独立意識が高かったからその近畿から来た伊勢氏のままだと都合が悪かったんでしょYouTubehttps://youtu.be/Azmldn0_vfo?si=ehZh9DFRr3lE4RdJ
アスランが頭おかしい動きしてるけどさ
キラも手榴弾撃ち抜いたりと大概な腕してるよね
差があるとすれば殺人への忌避感か
というかこの場はまぁ当然の反撃ではあるんだがその他諸々軍人出身なの差っ引いてもアスランが敵認定すると殺人への躊躇がほぼ消えるから怖いんだよな>>157
地味に尾張を大都会に入れてるのがまた・・・・。実際そうなんだけど>>147
ゲッタードラゴンのシャインスパーク、ドラゴンのゲッタービームが当時のアニメの作画や演出力の問題もあるけど、先代機のゲッター1のビームより細いビームでゲッター1のビームより強そうにあまり見えないのもあって、デカいエネルギーの塊をぶつけるのがほんと強そうな新武器がキタ!ってなるのよな。>>157
田舎の括りだけど今川義元が小京都に作った駿府は別格なんだろうなまぁ羂索は一応倒したしあとは宿儺だけだからどんな結末でもそりゃ来年には終わるよね
むしろ終わらなかったらそれはそれで問題>>164
ジョン以外にも脳天ぶち抜かれても立ち上がれる奴とか、アサルトライフルの弾でもびくともしない主席連合部隊の防弾装備を弓で貫通する奴らとか、首からドバドバ出血してるのにジョンを一時的に返り討ちにするぐらい格闘できる奴がいるから殺し屋はそれが当たり前なのかも?>>163
アスラン、シンは夢が合ってその為に頑張ってる奴云々でシンの事分かってはいるんだよなとなりつつ本人に対してそこらへんを言えないから面倒臭いのよなと>>166
キラが死.んでるかどうかを確認しきれなかったからって部分もあるしねミーアが撃たれたの>>169
顔が滅茶苦茶良い>>176
正直、カナーバ政権の路線を維持してれば別にミーアは要らんかったはずなんだ。
『無茶な政策を施行するために土下座外交の継続ではなくて、人気取りのための強硬路線と士気の高さが必要だった』から“ラクス”とアスランがヨリを戻したポーズがほしかったのだろうし、これもうデュランダルの人災よ。種運命開始時点で人並みに落ち着いたが、キラはPTSDでろくに飯も食えない事態もあったというひどさだったしな。
>>182
ミゲルはスペイン、ポルトガル風の名前なんであのあたりの地域との関係を考えるとジャッキー・チェンとかジェット・リーみたいな“白人向け”マスコットネームが定着した感じかもね。
スワヒリやソマリ語風の本名があるんだろうな。議長いい人そうに見えてやべぇやつだからな表の顔はいい人に見えるって話でアスランはそこらへん敏感というか。
アスランはアスランで父親の暴走と途中までそれに気づいていなかった自分が完全に呪いになってるよねあの迷走は
>>181
プラントから見てもとっておきの新造戦艦と新型MS奪って祖国に反旗翻した女、には変わりないから政治中枢に置けないだろうしな
色々言われるけど、ラクスは種時点では表舞台から去る以外に道はなかったし、本人的にもメンタル限界&キラを支えたいで渡りに船ではあったと思う
種からやってきたこと全てのツケが全部回ってきて、表舞台に立ち続けるしかなくなったのが運命以降プラントがファウンデーションの独立を支援したの、単に反連合勢力だからなのか件の新人類計画を知っての上なのかで話が変わりそうだよなあ。
>>189
デュランダルじゃなくても、ザラ派残党過激派めっちゃいそうだしな
誰に煽られる訳でもなく、そういうのがやらかす可能性普通にあるまぁ結局のところ誰が悪いかって
種の続編にGOサイン出した人らかな!>>191
ラクスがキラ連れて凱旋してそのまま多国籍軍トップに就任するのが許されてるんだから、一般コーディネーターの自国政府への不信感ヤバそう。映画館にいくまでの電車に揺られてるし映画オススメしておこうかな
映画オススメコーナー90年代作品編
『タイムコップ』
ジャン=クロード・ヴァンダムをスターダムに押し上げたSFアクション。
あらすじ
「俺は妻を救いに戻れないのに!奴らは金を稼ぎに過去に戻ってるッ!」
ノーベル物理賞の受賞者ハンス博士が20年近く研究したタイムトラベルがついに実用化した近未来。“過去”しか行けず、また現在に波及するため何も変えてはいけないという制約はあれど、この技術により各国政府は騒然となる。
しかしこの技術がもたらしたのは必ずしも福音だけではなく、新たなる犯罪の発生も意味していた。南北戦争のリー将軍の軍資金を掠め取ろうする犯罪者や“標的の親”を殺そうとするテロリストなどの脅威に、アメリカ政府は新進気鋭の若手上院議員マッコムにTEC(時空管理委員会)を設立させ、違法なタイムトラベルを取り締まる捜査機関“タイムコップ”を組織したのだった。
その頃、武術の心得のある刑事ウォーカーは懇意の上司がTECに引き抜かれたことから自身もタイムコップに引き抜かれ、最愛の妻メリッサに新たな職場への意欲を語っていた。しかしその夜、押し入ってきた謎の暴漢たちに瀕死の重傷を負わされ、妻メリッサを殺される悲劇に見舞われてしまう……
――10年後、失意を振り払うかのように仕事の打ち込むウォーカーは、元相棒のライルが大恐慌時代のウォール街で“いずれ上がる”株を買い占めて荒稼ぎをしていた現場を押さえてこれを逮捕する。しかしライルは実は末端に過ぎず、自分や妻の先祖を人質に取られて使いは走りをさせられていることを告白する。
実は監視組織であるはずのTECを率いているマッコム議員が大統領戦のための資金稼ぎに一部のタイムコップを買収して過去改変を行っていたという事実に驚きを隠せないウォーカーだったが、妻子を生かすため自害して果てたライルを前にウォーカーは元相棒の犯罪と死のため内務監査官キールティングと組まされて“監視”を受けながらも内密にマッコムを捜査し始める。
そしてマッコムもウォーカーの捜査に気付いて刺客を送り込むが、実はウォーカーとマッコムには未だ本人たちも知らない“因縁”があったのだ。初期プロットとかイザークもキラもいなくなるシナリオだし鬼なんよな元は。
>>191
一応、間にひたすら土下座決めてたカナーバさんいるんだけど、戦場を知らない国民からは受けが悪かったのがなんといか酷いラクス暗殺時もたまたま虎とミサトさんが居たからどうにかなっただけで居なかったらフリーダム乗る前にラクスもキラも死.んでた可能性大だし
>>189
実際のところデュランダルもシンの言うところの『また戦争をしたい奴』でしかないから、仮にプラントに帰還して平和のための活動するラクスは邪魔に思うに決まってるからな。シンはシナリオの被害者だからな議長に反論してもよかったはずなのにどれだけ犠牲を出してもいいのですかとか。完全に操り人形みたいな展開だったからな。
>>203
ただ独特のスタンスはやっぱり戦災被害者の心からの叫びな気がして染み入る
やっぱり何だかんだで印象に残る好きな主人公なんだよなシン。議長公定してもコーディネーターの上位種作りますとか言ってくると思う。新人類新しく増えるってなると火種よな明らかに。
>>209
そもそもDプランは必要人数を確保するためにコーディネーター作るの前提みたいなところあるしな>>208
まぁ視聴者からしたら予定調和だし…。(流石に地上で核は予想外だったが)>>204
でもタマゴの馬鹿力は要所要所で表現してるしなベイブレードはプラ使ってない作品とかあるからな設定上隕石の化石がベイブレードとか。
>>204
実はビーダマンはアニメ関係なくやれてたからそこまで販売ペースは早くなかったりする
ベイブレードなんかアニメ1期の1年間でドラグーンGA→ドラグーンS→ドラグーンF→ドラグーンVと
4代に渡るぐらいハイペースで作られたりする
1回見せ場作ったら次にはもう壊されてるなんてザラにある
1年間って長いようで月刊誌だとたった12話しかないからね!人とベイブレードしたい
>>207
流石に旧クライン派のクーデター政権でやりやり続けるのはアカンから、クライン派ともザラ派とも関係性の薄い気鋭の若手に政権を譲ったら、もっとヤベェ奴(クルーゼ)と水面下で繋がってた上に危険思想の持ち主だったのは素直に泣いていいと思うクーデター政権の皆さん。派手に旧型期を壊し過ぎてメーカーから苦情が来るから作られたベイブレードのバーストシステム
>>215
アニメだと「ゾウガメが産んだ」とかいうトンチキな入手経緯のベイブレードもあったっけな……。(話を聞いたタカオですら「嘘つけー!!!」と全力でツッコミを入れていた)端寄せでベイブレードぶっ壊すとか今見ても酷いやりかたしてるんだよなバーストより前のやつ。
>>214
親父がDr.タマノの前身という名残りみたいなもんでみんなスーパービーダマン化したんだろうたぶんここだと誰も語っていないのでもう遅いかもしれないけど「劇場版 ポールプリンセス!!」の紹介をさせてもらう。
話はポールダンスに出会った主人公が仲間を集めて大会で1位を目指すという王道のスポ根者だけど尺の都合もあるのかドラマパートの仲間達の問題があっさりと解決していくけど、王道は外していない構成となっていた。
後半のライバルチームと主人公チームのダンスシーンだけでお釣りが来るという声が多いけどそれも納得できるくらいに良かった。ちなみにダンスシーンはモーションキャプチャでやってるから全部リアルにできるらしい。
前日譚というかこれから劇場版に続くアニメもyoutubeチャンネルで配信されているので見てほしい。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLpupCyYZdd0fDwAjjFq2dH9vDTkhWrxUa
結論 ポールプリンセス!!はいいぞ>>219
それはそれとして負けたベイをくるみ割り機みたいなので粉砕してくる現在のベイブレード
負けた相手の物を奪ったり壊したりするとホビー漫画って感じがする安心感>>224
興味あったんだけどもう近場の劇場でやってなかった……>>225
スキアヘッドが全部悪い展開 もそれはそれでモヤモヤするしね
この後、モブ民衆がやらかしてカイザーが酷い最後迎えた とか?>>220
先代プリキュアの必殺技がアガートラムだったなんてエルレイン「他の女の子と一緒に水族館に行っただけで、そこまで怒ることなのですか!?」
ほぼラスボスはプリキュアを派遣したやつは何回かあった。
>>229
エルちゃんを託しただけなのにwスタートゥインクルとか黒幕は味方だったしエルちゃん託したやつも味方かどうかは怪しい。
>>210
何ならキラ達が両陣営ぶん殴らなかったらもっと酷いことにはなってた可能性とあると思う>>236
札付きの不良扱いの札月兄弟もそのルールは守ってたからね……だからこそそのルールも平然と破るダークマターはそいつらですら震えあがる悪党扱いだったわけで夢の果てがついに出て来たな!特殊演出もあって力入ってたね。レイリーの登場も覇王色バチバチさせて気合い入ってる感じだ。
>>208
これこそCEだッ!!>>236
指に向かって撃って、発射封じていた人いなかったっけ?>>208
正直誰かはやると思ったよ
ただおそらく地上で使ってる分一線を越えた感はある>>242
来年からエッグヘッドだから、毎週お労しいって流れる>>117
自分これっすねパーフェクトストライクインフィニットライジングイモータルデスティニーインパルスフリーダムジャスティスガンダムスペック2
>>251
というか、徹底的に悪役の描写をしてこなかったツケが最終章入るにあたって回ってきてる感じ
年明けから回収してけば最低限なんとかなるレベルではあるとはいえ戦火は燻ぶれどコズミック・イラが少しずつまともな世界になりつつあるのも確かなんだよな。ブルーコスモスはやらかしすぎててもはや多国籍軍の討伐対象、プラントもコーディネーター(というか遺伝子技術)優性論の権化みたいな政権トップがどちらもやらかしちゃってるからそっち方面で暴発する可能性も低いし。
じゃあそんな状況でファウンデーションがなにやらかすんだ、という話なんだが。>>251
意図的に敵側の描写少なくしてるから最近になるまで敵の内情が何も分からなかったぞ>>117
十巻以内でオススメの漫画だとやはりこれだな、全6巻(全37話)
『いばらの王』開く扉のモブ親どものクレームとかあの世界のありふれたことであり、いかに最悪な民度をこの上なく
わかりやすくしてるのは本当にすごい>>249
違うけど違わない……>>259
こういうレイの心の動きを見てるとデュランダルが撃たれたの当たり前なんだよな……本当は人形でも何でもない相手の心の揺らぎに気付かずにずっとご機嫌取りさせてきたんだから。>>257
改善されて良くはなってるんだよなCE。
ただ、時代のうねりが起こした急カーブのコーナーを曲がりきるのにまだ血量が足らないだけで……
その血量をなるべく1人で賄うのが“英雄”と呼ばれる人種だが、果たしてキラたちはどうなるのかな……生き残って欲しいけど。ペンダントの推し×ブラザーを入り口に突然推しと殴りかかってくる東堂を本誌で読んだ人は混乱しただろうな
>>205
まあ、困ったことにシンが持ってる情報が少なすぎて議長に疑問を持った頃には色々手遅れだったからね・・・ただシンが早期に離脱するとロゴスを潰す役がいなくなるという。あいつらはあいつらで放置はありえないので潰さないといけないのがね。>>255
できるだけ推しと同じになりたいんだよ。コラボカフェで原作に出てきたメニューがあったら嬉しいじゃん?あとはコスプレイヤーと同じだね。アウラ達のとりあえずしたいこと私達上位種だからナチュラルもコーディネーターも管理されろなんよな。ラクスに提案してたのはそれっぽい戦争を終わらせる方法ってセリフ。キラもラクスも戦争終わらせる方法がなくてノイローゼになってるからな。
>>271
対面で銃口こっち向いてるの怖すぎる>>271
蜜蜂の館とかもそうだが、7リメイクはそういうネタ要素を削らないどころか強化してるとこが好きだ銃口向けてくるのやめろっていいそうクラウド的に
>>276
議長のせいだろうけど、レイって“クルーゼになろうとしてなれてない”キャラだからクルーゼの本性と生身の叫びを知ってるキラだけが“そう”言えるんだよな。>>281
クルーゼは友達出来そうになってもその友達が良い方に転ぶか悪い方に転ぶかの賭けやってそうでな……>>272
すっげえ身体能力も強くてめちゃくちゃ頭も良い新人類を作り上げた。
私たちが人類を支配したらみんな幸せ、逆らう奴は人類の敵だから滅ぼすわってスタンスなのかね?
似たような思想の持ち主は歴代ガンダムでも出てきたような気がするけど>>285
饅頭の存在がわりと違和感無いのがすげえな>>265
旧ツイでこんな事があったんですよ、ぐらいの事が語られてた程度だからな
正真正銘リアルタイムの実物だからな、破壊力がすごい
で、契るのはいつですか?>>281
クルーゼが現状友情ありそうな議長が遺伝子関係で不幸になった人だから厳しいと思うぞバレットとの観覧車か…
テンションガタ落ちだよ何度やってもユフィとデート出来なかった
何しに日本へ見てたんやけど、豆腐の角に〜って落語由来なの初めて知ったわ
>>269
紋紋は入ってないから大浴場には入って来れるヤ◯ザ来たなw>>299
紛れ込んだイタいコスプレ野郎……>>300
それ言っちゃうと、そもそも腕に固定するタイプの刃物って斬れる角度が限定されるよねと。>>299
メカすら両断する刃物とかちょっと当たるだけでも服くらいは斬れちゃいそうだよね>>294
人じゃなくて建築物だけど、15の王都に聳え立つファンタジー都庁も馬鹿馬鹿しくて嫌いじゃないK2更新、こういうところにちゃんと気付くのは親子なんだなと。
https://comic-days.com/episode/4856001361011092265>>293
せめてどこぞの関西の龍よろしく義手に変形できる機構があればなぁYouTubehttps://youtu.be/nJOGim5Y6NU?si=zl5Tpw83NWkGiQ-X
作画クオリティが卍解してやがる……
これでラストシーズンになるんだっけ?>>312
セグウェイ、保険関係も曖昧だし値段も高いしそもそも公道走れないと、普及する理由があんまりないのが>>311
3月発売のパックで出た主人公勢カードの最終形態だが月刊誌&次世代主人公への引き継ぎの兼ね合いで漫画&アニメでは活躍なかったカード
この反省からか勝太編は3弾で、ジョー編は2弾で主人公最終形態&ラスボスカードを出してそれぞれ最終シーズンを終わらせるスタイルになった>>312
そもそも二輪かつ車輪の直径が小さい時点で段差やガタツキがある場所だと普通に転倒する>>313
…普通に損害賠償というか訴えられそうな案件では…?>>277
アニメアイマスシリーズでおそらく一番泣いたアイドル>>312
>リゾート地で使える珍しい乗り物
元々それくらいがちょうどよかった感
日常使いなら自転車があるし、両手ふさがるリスク許容してまで公道走る理由があんまない気がする…>>311
ベイブレードバーストDBの強くなる為に捨てられたデスソロモン(前シリーズ最終機)とかね…休憩中、今日のプリキュアの流れ確認・・・・うん、何となく事情は見えてきたけど、ますます敵対する理由が分からなくなってきたな・・・・何かやむを得ないけど取り返しのつかない事が起きてしまったんだろうか・・・・
>>318
3クールだと勘違いしてたわ、ありがとうなにが単三魔法だ…ちいかわ民め
あほなトレンドをのぼらせよってからにhttps://twitter.com/kotobukiyas/status/1736196520041734426?t=nryBMEXMpnw8DmVoCr3dCw&s=09
元のカードイラストの時点で破壊力がヤバかったが立体化するとなると尚更ヤバいぜ>>313
ボルトの足とか国宝轢くようなもんじゃん…ヘブバン劇場おもしろいから書籍にしてまとめてくれん? いやXで見れるけどコレクター精神やねん
>>331
「ソフィアがダイエットしてみたいって」KEYの新作のキャラデザなんか見たことあるなと思ったら初音ミクの人なのか
https://twitter.com/key_official/status/1735587161658036297?t=FuBA8pFzcpHO8jQQzQWsbg&s=19>>331
林水会長(もう大人で会長じゃねーけど)と宗介の会話すごく良かったなフルメタファミリー。宗介、いかにも「ハリウッド映画で家族のために頑張る元軍属パパ」みたいな外観だな。
>>336
てゆうか 全員病弱じゃねーか>>336
チヨノオー、ウマ娘化してる他の同期と比べると引退早いけど、朝日杯3歳ステークス(当時の名称)勝ってるからダービーと合わせてG1二勝でG1勝利数ならヤエノムテキと同じなのよな。>>338
しまったまだネタバレ期間だったか…NGします。年末に逆シャア、そしてF91…胸が高鳴ります
待ち遠しいですねミルクトゥース>>342
やはり1番かっこいいのは天羽々斬
なんと言ってもTSURUGIだからな>>351
この姿の不知火もいいね>>328
やっぱりドエロいよなぁ
歌織ーー、好きだ!>>344
この様子をじっと観察してるK先生が面白いな。麻上さんは高品親子に翻弄されっぱなしで大変だ。>>329
某デスマッチャー考案のウリアショッカーの話はよすんだ
いやね、ただでさえ食い合わせ悪いのにサイコロードまで三積みとかそりゃ事故るよとしか…>>366
ユニコーンでの連邦首都にモビルスーツ部隊襲撃とかアカンだろ>>366
ニュータイプとかの形骸化もね
戦争起こってたらそのへんまた出てきて活躍しそうだし>>355
宇宙戦国時代の前後コミカライズできんのそれこそ長谷川先生くらいでは?>>289
ラスボスの動機がわかりそうだったのに直前でお預け食らってしまいましたね今週……。
まあゴーダッツやあとまわしの魔女も明確に分かったのは最終決戦だったりするし珍しくはないか。>>365
・笑『われる』役も買って出てること
・本当に茶化したら駄目なネタは弁える(下品すぎるネタやTPOに反するネタはやらない)
・後でしっかり弄った人も立てる
この3点をちゃんとやってるからじゃないかな。
個人的に『人を傷つけない笑い』みたいな世界観を受け手に押し付ける、理解に時間がかかるネタじゃないのも万人に受け入れられやすいんだと思う。個人的にはむしろガンダムなら宇宙世紀よりもアナザーを作ってみたい。
アナザーだからこそできる設定やシチュエーションもあるはず>>376
来たか>>376
レゼ編やるのか...
いずれ雪合戦やショウガ焼きもやるのかな...あと『屋根裏のラジャー』観てきたんだよ、面白かったぞ!
>>375
だから即走れて3コスに軽減できて名目コスト5=コスト5以上革命チェンジに繋げられるこのカードが書いてある内容以上に強いということかな
まあ問題は白黒2色だと手札にダブついたのをどうやって墓地に送るかが悩ましいが>>381
「どうせドロンジョ様でしょ」
ただでさえワルイージがマリオシリーズにもワリオシリーズにも出られてないのに持て余す予感しかしないから英断ですね…>>315
ジャンフェスでポエムカルタ売ってるらしくてちょっと欲しいw>>358
俺もスプライトビーステッド組んで動かしてるうちに手札モンスターがリンゴとアサルトだけだと展開できなかったり、アサルトのシンクロ縛りとスターター、ギガンティックのレベル2縛りが足枷になっちゃったりと上手く展開出来ず詰むことが結構ある…>>388
コメントのノリが漫画のノリと同じなのでエンタメなんだよな>>386
おお、こういうの待ってた!
3月は結構良さげなのがたくさんあるな、金貯めておくか。YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=d4oSSMeL2QI&pp=ygUW44OP44Oz44Ks44O844Ky44O844OgMA%3D%3D
ハンガーゲーム見たのが大分前だが、前日譚やるのね。>>341
いかんのか?>>395
己の利益がダイレクトに絡んじゃってるから仕方ないね!>>394
前日譚映画は上手く繋がると本当に面白いよね
『ローグワン』とか『遊星からの物体Xファーストコンタクト』とか。>>395
いや、言っとくけど、
ジャンク屋はプラント政府や連合から公共事業請け負ってたりしてるから、
結構国際的な信用度高いしホワイトな組織よ?
はっきり描写されてるだけでも、
オーブの戦災復興とかユニウスセブンの状態維持とかやってる。
まあ、種デスの時に「一族」とデュランダル議長にボッコボコにされて、
信用度が一気に下落したけど。小学校だったら三邪神ってあだ名ついてるで?w 君
https://x.com/azurlane_staff/status/1735932777386655972?s=20>>354
この親子をややこしくしている要因の一つが、育ての親担当のヒトが別に居たと言うのがね
だから、余計に接し方が分からないし、通じない>>377
SEED以来の新スタートを水星は切れたんじゃないかなと思うとこもあるしそろそろもっかいアナザーが続いてくのは見たいね>>406
というかどっちもなんだよね。
そりゃ人気あるのがアムロ達が生きているないし、死亡後にしてもそこまで経っていない影響がまだある時期ぐらいの宇宙世紀なのはわかるけど。>>410
そもそもそういうのをちゃんと自分で回収出来ない軍が悪いよー、軍が。
両軍ともにまともに回収できないだけじゃなくて、新し目の機体とか機密満載な機体とかがジャンク屋絡まなくても横流しされまくってるガバガバっぷりはマジで何なん?>>398
我々は奈落と雪不帰にも弱い…だからあまり(ry>>410
だって、じゃあザフト(or連合)くんに後片付けしてって言うと、
「ごめん、今ちょっと野蛮なナチュラル(or宇宙の化け物)と戦争するので忙しいから、
そっちでやっといてー」
っていうから。劇場版ヒロインいいよね
>>376
続編やるんだ
情報が全然来ないから1期で終わりかと思ってたわ>>401
融合呪印生物「私はアルティメットです」
まぁ今なら融合強兵とかもあるんだけど>>419
まあ最終的には運よね(格下に負けた記憶)>>382
MAPPA抱えてるの多すぎて作画スタッフ心配なるわ。アンドロイド版も事前登録始まって実質すべてのコンソールで遊べるゲームであるWARFRAME、数日前に実装された今年最後の新規クエストの内容が濃いブロマンスなの草生えた。
いやまぁテンノは報酬次第で動く傭兵みたいなところはあるけど強制的におっさんずラブを見せられるのは想定外やぞ
ちなみに新規実装の武器カテゴリの魔導書、グリモアだけど案の定専用MOD(通常入手が5%なのでかなり渋い)なければ割とどうしようもない武器だったりと冗談抜きにストアから課金通貨で一式購入したほうが気楽すらある
新規フレームのQORVEX君はコンクリの柱やら壁を出現させたりして放射線ビーム打ちこむ強いフレームだった、やっていること指向性持たせた放射線照射する畜生だけど>>435
スキップできないイベントシーンほど苦痛なものはねえな!(ACERを思い出しながら)>>417
しかもこれ「この組み合わせでしか融合召喚できない」みたいな文ないから、沼地とか呪印生物とカオスMAXでイケるぜ>>427
(素で知らなかった顔)>>440
それはないと思うけどやっぱ今表に出せない真実を知ってて言えないのかと思う>>429
名探偵コナン ベイカー街の亡霊より
女装してたジャック・ザ・リッパー(CV速水奨)>>427
劇場版ゾンビランドサガはギャング映画だった!?>>429
ゴールデンカムイのジャックザリッパーの話
よくアニメ化出来たというかアニメ化してしまったというか>>448
ワンピース改か>>448
さすがに全部はやらないよね...(アニメの話数をみながら)アスラン、本人の正義に沿って動いてるけど端から見たらヤバい奴でしか無いから一緒の陣営に置きたくない感はありますよね
>>441
あらかわ>>448
今の尾田先生の絵柄はかっこよくていいけど初期の尾田先生の絵柄も好きだから初期そのままのキャラデザだといいなあ。>>446
鎬流かな?>>448
REDで判明した場面とかも入れて1話からやるのかな?本放送が終わってないのに再アニメ化ってやることもあるのか、初めて知った。>>460
今日のアニメでコブラさん回想でも声優さん違ったし、亡くなったり引退したりした方はやっぱり交代するんじゃないかな>>463
麦わらの一味(の声優)の平均年齢がさらに上がってしまう!アンティークギア新規の司令
クロノス先生(に限った話でもなくナポレオン教頭も使ってるが)が使用しているデュエルディスク的なのがそのまま胸に付いてて面白い>>224
仕事終わりに見れた。
慣性と重力と無重力を感じた……>>429
主役のスピンオフ作品でジャック・ザ・リッパーの名前をもらっただけと判明したけど、それはそれとしてイカれた殺人鬼な終末のワルキューレのジャック・ザ・リッパー。
ヘラクレス戦は、Fakeとは逆の結果になったな、そういえば悟空が変わる気配もないのにルフィが変わるかもって話になるの草
アスランはともかくシンは英雄だけどデュランダル直属の兵とか言う扱い軽くは出来ないけど厚遇もしにくい面倒なポジだからコンパス配属になったのはありそうだなって
ルフィは>>461の動画でも喋ってるから変わらんだろ
推しを出してるってのは百も承知だが、和服テイオーって前評判ほどには暴れてないんだよな、今回のチャンミ
先行は結果としては餓狼ブライアンくらいという前回と変わらぬ環境というよう見たら東映じゃなくてWITスタジオ(進撃1〜3期、スパイファミリーのところ)が作るんか
ガンドラXが元々の攻撃力参照にエラッタされちまったか……
映画の展開を尊重して残して欲しかった気持ちもやはりあるが、もう一度ワンキル出来るって考えれば心が前向きになりますね、特にゲートガーディアンはライフ半減+3750までは見れるし>>485
上からしてみれば、cp8だからやらせる仕事
詳細知らされてない現場からしてみれば8までなったのに低い奴らやるような仕事FF7R本編クリアじゃー!
前やった時はゴリ押しプレイだったけどATB周り気にしながらやったほうがサクサクできるね(それはそう)>>487
クリークなんか5,000人規模の大艦隊のリーダーやってるとかいう…>>434
じゃあナイフのジンドグマ怪人が通ったのは時代そのものがサイコだったと?>>489
多田野曜平さんたしかゲッターの敷島博士を演じていた人か...>>439
ジャックとナイチンゲールが時代と場所被ってるってのは、FGOより先にこれで知りましたわ>>469
クロは実態さえ知られてたらワンチャン政府側からのスカウトあったのかもなって
まあ本人的にはあくまで安楽で平穏な暮らしが欲しかったので絶対かみ合わなかっただろうが>>472
東の海編だけか、アラバスタ編までまずやって、好評なら続きも! って方式だろうしね
まず原作がいつ終わるかまだまだ不透明だし。>>498
白石さんは男役もよくやってるからな>>492
次男にもちゃんと褒めたり自分で教えたりもしているし、オルデン卿は色々と察して気遣いできる人なんだろうね。>>484
前から思ってたんだが
この人吸血鬼じゃなくてゾンビだから、ある程度の不死性はあるだけで再生能力は無いから体内突き破ってナイフ出すこの技って自分もヤバくね?>>501
序盤のガバだろうが理屈つけるのならクロは諜報員ではなく海賊だったという事だろうな
腕っぷし自体は必要だが殺しや戦闘で生きてる人間ではない>>489
田村少年の貴重な女性役だ>>510
まあそのくらいの時期には本誌のヒロアカもクライマックスだろうから妥当じゃない?
ただ来年、ヒロアカと呪術の現ジャンプ看板作品2つが完結するかもしれないとなると結構影響デカいよなあ……>>510
個性黎明期関係話やるのかなジャンフェス情報だと
エンデヴァーはハイエンド戦で死ぬ予定だったらしいな…来年あたりでヒロアカも呪術も終わりそうだしジャンプ寂しくなるな
>>485
だとしてもメンバー1〜3人だけの組がいるのはどうなんだ
比較的楽な任務と言っても人数少ないと絶対しんどいだろ>>516
最近サムレムでドロテアやってたじゃろ!>>524
ケモナーさんウサミミハシビロコウは見つかりましたか…?神の君、遂に感動のクライマックスへ…。(感慨深い)
クロがしっかりメリーを始末した事でメリーの遺品という重みが付いた実写メリー号
>>524
エムルのノーマルは一番くじで…
その内普通に商品化されそうでもあるしプライズとかでも出るだろうし>>525
ぶっちゃけワンピースのような大看板になるほどの強い人気になりそうな新連載ないからな・・・・。
ヒロアカと呪術も来年には連載終了してるだろうし。>>531
長老の必要ない体制にするんじゃないの?>>534
マガジンサンデーは大きく発行部数を落としてると言われてるけどもブルーロック、フリーレンと強力なフラッグシップが出て来るのいいよねしかしドラゴンボールの連載終了の時に当時の産業省が会議に来たとか今の基準でもイカれた話やな
まさか一話からワンピース連載し直すのかもなガハハ
いやそれはさすがに頼りすぎかワンピは幅広い世代から支持されてるのも強いからね
コナンと同じく現在の30代前半〜10代の男女は知らないという人が居ない程の知名度がある
始まりがあるものは終わりもあるのが当然だけど、この作品が抜けた後は次に支える主だった作品が無いと完全には補えないのはキツい>>541
身体弱いのは事実だけどアイドルのライブを現地観戦したりしてるのを表に出してる辺りなんとも言えない感がある>>535
100巻超えてるジャンプ作品ってこち亀以外他に無いからね
実際こち亀終わったらジャンプ読むのやめた人割といるし
キャプテン翼とかキン肉マンや銀牙ならスピンオフ込みなら累計で100巻超えてるけど>>542
方法論の一つとしては、スピ2賢2スタ1メイってのもあるけどな
スタミナアースでなおのことスタミナ足りるようになったし
まぁそれでもナリブはその2枠をマックカフェという盤石な体制で臨めるから差はあるのだが>>519
女囚人のゲームだっけ?
やった事ねぇんだよな>>535
ワンピース終わったらひとつの時代が終わったって感じがするしな。総合力だと、マガジン
突出力だとコナン有するサンデー
って印象だな、
他に目を向けるなら>>539
白髪赤メッシュならともかく、黒に赤は私の遍歴ではパッと出てこん>>548
なによ!煽るくらいなら介錯してくれたって良いじゃない!>>550
要は反抗期でろくでもない事に感受性ブッパで突っ込む不良娘よ
親が良くなかったのかもしれんけどね、勢いに任せて宇宙空間に生身とかバカでしかないわ>>554
フリーレンの空気感はぶっちゃけサンデーじゃないと出せないよなって。ひんやりしてるけど奥底で暖かい感じがまさにサンデー。>>550
実際に可哀想な子ではあると思うよ
酷い家庭環境で鬱屈としてたところで悪い大人に利用されて死んだ子でしかないし>>559
車載カメラが積んであるんじゃないですかね(適当)>>550
実際可哀想な子ではある
親父は愛人を堂々と娘と同居させるし娘からのアプローチに全く気付かないからどんどんフラストレーション溜め込んでたから最悪のタイミングで父性求めてる女ホイホイみたいなシャアに引っ掛かった
シャアが表面上は扱いが上手いもんだからギュネイに(多大な嫉妬混じりではあるけど)シャアは碌でもないぞって言われても更に態度を硬化させるばかりでどんどん視野が狭くなってったからな>>566
クェスの親父も最低だぞ
ハサウェイが狂った原因の一つだしな>>561
色んな能力が出てくること自体はワクワクするんだけどね……>>565
催眠だといつ何時解けてしまうか分からないリスクがあるからね。そもそもクロ自身、他人を信用するタイプじゃないだろうし。どうする家康、終わったか。
タイトルや予告見てたらコミカルな感じでいくのかと思ったら、色々情緒揺さぶられて、一年間、楽しかったよ、ありがとうございます。お疲れ様でした 殿
>>571
去年はあれだったけど良かったよ
というかあれ小栗さんだと気づかなかったんですけど&今回大河主人公の清盛、義時、家康が揃いましたね>>576
大泉さん聞こえてますかー?>>576
天海、最初だれか解らなかった。
メイクすげぇ>>560
ハサウェイ終わったら100秒でわかるブライトさんの人生して欲しい>>582
言っていることがグッサリささるよね今生きている人たちに
というかラスボスなのにかっこいいわ>>575
千姫視点では豊臣が被害者で秀頼は冷酷非道な祖父の犠牲者って認知のまま退場しちゃって、家康への視方が変わる機会があのあとあったらいいなと思った。>>575
あの千姫、後々に幸せになるけどコント期ストックホルム症候群っぽく見えたなぁ。初さんがいなかったらヤバかった。
秀忠さん、背負っちゃったねぇ。秀忠といい泰時といいもう戦嫌だからという理由であれつくるのがすげえわ>>576
歴史はこうやって作られるというお話
それはそれとして殿含め三河武士たちの黒歴史暴露大会みたいになってるの笑うしかないw>>581
秀吉にしては珍しく完全に家康のことを案じてる、それはそれはとしてその花なんだよ秀吉ぃ家光が瀬名や信康が見えたのはやっぱ子供だからとか
>>585
規模としては位置的にも藩主的にもアレなんで乱世の世続行!何もかわっちゃいない!と主張するには弱いと思うが秀頼も茶々もあそこにいた人たちもKHであった「心が命じていることは誰にもとめれない」というのが合うわ
ところで伊織君、ココに混ざりたいですか?今回の最期、独眼竜政宗や直虎を思い出したよ。いいんだよこう言うので
まぁ独眼竜政宗の方は全身ヌード…ではなく遺、骨が出たのよね秀忠「父上とて人なのですから間違いやかっこ悪いところもありますよ」
天海「人ではありません。神です。大権現です。」
おっおう…家康も正信もあそこで亡くならなかったのは、長門よろしくみんなが支えているからやまだこっちに来たらあかんということで防いでいるのかと思った
>>592
下手に生かしたら牢人や反徳川の大名達が秀頼を担ぎ上げて、また乱世に逆戻りしてしまうからね。鯉のドタバタ騒ぎは結局のところみんなグルの事後承諾だったというとんでもオチなのは笑った
劇中ではなく今わの際でこれを見せたのは家臣達のありのままを再び見るためということなんだろうね>>607
上総介も和田殿もそうだったから消されてしまった>>592
天草の乱を見せたいわ。すんごくわかりやすいし>>605
変に隠し立てするよりかは正直に手違いで食っちまいました
って正直に言った方が怒りは買わないよねたぶん>>585
江戸自体通じて大名で唯一といっていい名誉もへったくれもない斬首というガチの罪人として裁かれたレジェンドだからな…海老すくいが見れて良かった いやほんとに
さぁ来年は式部さんの大河だよ!式部さんもあわわとか言っている時間があるなら修羅の道とかいってくださいよ
来年と再来年は戦ないから安心して見られるね!…いやほんきでそうですよね例の石田三成さんが今後家康叫びがないから寂しいなぁ
てか3年後の大河は誰やるんだろ>>602
家康が生涯大事に持ってたってことなのかな?再来年の蔦谷重三郎は出版業だから源氏物語使えば作品のバトンタッチ演出は簡単そう
>>622
まじで大坂の陣に混ぜたかったわ
でもこの人がやるやつってどちらかと言ったら長篠の前っぽいのよね>>615
あの時代は天海僧正や三成の子供とか100歳越えは意外といるからね
信之兄ちゃんも親父と弟のストレスが無ければ名を連ねられたろうに>>626
だってあんなもん見たらいやにもなるよ鯉のエピソードで正信がいなかったのは、彼が出奔していた時期の話だからかな?それとも正信が家康の回想時まだ亡くなってなかったからかな?
ラノベって巻と巻の間空くから登場人物の関係性や勢力図を覚えていられなくて段々読んでも頭に入らなくなってくるんだよな…
巻数多い、登場人物多いと尚更
熱を持って追い続けられる人尊敬する今回の家康は幸村来ても逃げなかったし自・刃もなかったね
お父さんからの呪いを引き継いじゃったのがきっついよね。おのえ武衛め>>626
島原である程度軍功あげたのもあるのが面白くもなくつまらない戦いで戦いに対してやる気なくしたのでは>>636
自分は境界線上のホライゾンはそうだったよ
分厚いし色んな視点あるし登場人物が多いから分からないし、電撃の新文芸だとチャットノベルだから誰が喋っているかわかるからうれしい
え、わかんないあんたが悪い?仕方ないじゃんおおいんだもん今回の大河みてアヴェンジャー淀が欲しくなりました
>>593
検地見直したら二倍近く鯖読んでるとかどういう脳みそしているんです?>>642
大河ドラマ版孤独のグルメ…!?>>639
なんかどこかで途切れさせたいと思ったんスけど千姫、気の毒だけどでもアレを招いたのは秀忠だからしゃあないよなって…
徳川側も散々譲歩して来たんだよね…
ひとえに夢を見てしまったばっかりに…さて信長さん、秀吉さん、信玄さん、義元さん、氏真さん、どうでしたか?
「秀頼として」って台詞の時だったり、秀頼の最期を見届ける時だったり、茶々様の複雑な気持ちが伝わる表情良かったな
あと、寺島しのぶさんはやはり春日局役でしたな
最初の家康に信長っぽさがあったのは、乱世の亡霊として討たれる願望と覚悟があって、本能寺前の信長との怒鳴り合いの経験だったりが想起されたりして、意識か無意識かそういう振る舞いになったのかしら
ただ、そういう悲惨さとか、提示された不幸せだったのかっていう疑問は、春日局の話を聞かずにお絵描きしてる竹千代くんに感じた白兎っぽさが、殿の後継ぎであるって明言されたことと、長めに取った後半の、張ってた話の真相と走馬灯で、最終的に幸せだったって答えが出て良かったわね
それと舞台が舞台だから何となくそんな気はしてたけど、光る君への予告、ほの暗い感じがしますわね…!(覚悟の準備をしながら)>>633
正信くらいしか顔出してくれないのかとしんみりしちゃったね。その正信も次世代には家康と同じ妖怪の側だろうしさ。
それでも家光がこっそり贈り物を家康に置くるのは、恐れられるばかりではないんだってと思って安心した。>>635
あれは今際の極みに見たあの時の思い出でジャイアンがいたからあの世じゃないよ、二人のご祝儀だから一向一揆直後の出来事だと思ういろいろ評価あると思う今回の大河だけど全部見たのは初めてかな多分
ココのスレのおかげかも知れない、ありがとうございます(語ですみません)最後のシーンで、城の外から見える遠くの光景が
我々の"現代"を示す、立ち並ぶ高層ビル群の景色なんだよな…>>559
まぁそんなこと言ったらそんな砲塔飛び出してるバイクとかなんだよ、特撮かよってなりますし>>648
仕方ない千姫の見える世界は家康とか他の人物よりもあまりにも狭すぎる。家康だけが悪鬼羅刹だと見えてしまうくらいなんだし。>>619
ちなみに江戸時代の中で大名が斬首されたのは後にも先にもこの松倉勝家ただ一人だそうな
まあこれに関しては大塩平八郎の乱とか由井正雪の変みたいに、大名が関わるレベルの事件がなかったというのもあるが
幕末はもう幕府自体末期な所もあったし>>651
武器も持たない両手を掲げるのがなんかフォースか魔術を使うんじゃないかみたいなポーズだったよね。シリアスな笑いを感じた。あと、千姫ちゃんは豊臣として振る舞いはしたけど、最後の嘆願のところだったり、(当たり前ではあるかもだけど)乱世を知らない感じがして、秀頼殿と茶々様が逃がした理由も分かる気がしましたわね…
>>656
修羅(締切)家光が神としてじゃなくておじじ様として家康を見てるの良いよね
>>610
実際夏の陣の直前まで家康「は」穏便な形での解決捨ててなかったからね
二条城入った後も常高院らに書状を託してたくらいで、それを豊臣側が蹴って完全交渉決裂して大坂側の先制攻撃で夏の陣が開戦してるし>>669
こうして生まれたのが紫式部日記なんですね…>>665
淀も秀頼も戦国から継いできた宿痾は自分たちで終わらせようって考えてたみたいだし、いざという時には千姫を徳川へ帰すのはかなり前から決めてそうだったよね。>>599
なんてったって茶々様が「これが現代日本だ!」とでも言いたげなソロ演説で散っていったからね…
こういうラストシーン入れてもらわなきゃ視聴者の精神はもう大変でしたわ!むかし源氏物語がドラマ化された事あったんだけど
それが式部さんが出来上がった原稿を道長公に渡して読んでもらうって形式で
一話終わるごとに道長公が「続きが気になるから早く書け」とせっつき、式部さんがため息を吐きながら「7日間ください」って答えてたんで
子供心に大変だなーってなってた記憶>>589
徳川田信秀のおっさんの言葉…!!来年の大河の人物相関図見ているけどわかり連れぇというかむずいというか
さてなぎこさんの上司が地獄をあじわうんですね>>575
ここまで物語をちゃんと見ていると、秀頼が乱世の夢を与えてくれるなら絶対消えてもらう、と家康たちの背中を押す説得にしかなっていないとすぐわかる恐ろしい展開よ…>>661
信長や信玄といったかつての名将たちを、『乱世の亡霊』として描写する巧みさよ
一瞬だからこその凄みがあった>>670
去年の泰時とは対比しているよね。あっちはここまで理解できなかったと思うし
でも泰時は御成敗式目、秀忠は武家諸法度を作ったから幕末時には平和ボケ行き過ぎて正規軍がわりとボロボロになっていて組織改革しないといけなかったんだけどな。
>>624
昔の新選組!の永倉も近藤の処刑直前に近藤に対して悪口をいう友人に対して、お前に近藤さんの何がわかる!あの人の悪口を言っていいのはあの人と苦楽を共にしたものだけだ、俺だけだ!ってキレてたの思い出したそういや後々徳川特効になりそうな島津はこのときおとなしくしていたのかな
なんか大坂の陣に行きそうなイメージあったと思うんだけど家康いるし>>659
戦国無双~真田丸~で、真田と秀忠が裏で繋がってるとかいう根も葉もない噂が流れてるから、太平の世を盤石にするために信之から真田家を転封するって策を提案された秀忠がまさにそんなこと言うシーンあったなぁ
「自分は父上に及ばないが、唯一自慢できることがある。それは、友(真田信之)を得たことだ。その唯一の誇りすら失うのか?天下人とはそこまで重いのか・・・」>>682
ガチでそういう文化が未成熟というか黎明期な時代だろうしな平安時代
転生者でもないのに数世代先の概念を伝播するんじゃねーですよ!>>690
葵徳川三代だと助命のシーンで迷っていたような気のせいかな>>629
正しく今回のぐだぐだイベントで氏真がいっていたことよね
知らないくせに偉そうに言うなみたいな一年かけて追いかけた甲斐があったなどうする家康
去年鎌倉殿で毎週このスレが盛り上がって(ついでにお通夜の如くなってて)るの見て追いかけだしたけど、想像以上に濃い一年になった気がする
来年はどうするかな…>>592
夏の陣になる前に譲渡案だしても結局戦始めたし、御輿に最適な血筋だし、カリスマ持ちだし、本人が乱世に生きたいって夢を周りに見せたし、最後に自分が天下人に相応しいって野心も持った。
残念ながら生かす理由がないのよね・・・
正直、秀頼が天下とっても治められるビジョンもみえなかったし>>683
だいたいの正信は悪謀家みたいに出て来るから、一向一揆のときもそうだが前線で戦う正信ってのは新鮮だった。>>707
正直兄上がサムライレムナントのマスター枠で出てくるのは期待してた自分がいるぜ!>>706
・偉大な大御所様と同じ幼名(=武千代)与えられる
・父親が優秀な弟(=忠長)ばかり可愛がる
そりゃグレるなって方が難しいですわ>>692
義経もそうだけど、判官贔屓で同情しちゃうが冷静に考えると自業自得なのは歴史あるあるよなまぁ家康も正信も天海も後々ヤンキーになって生まれ変わるから
>>707
兄上は家光にかなり尊敬されていたらしいね。秀忠への当てつけも幾分入ってそう。>>669
鎌倉殿の十三人は血生臭い地獄・どうする家康は曇らせ全開な地獄ときて、次は昼ドラ内輪揉め全開な地獄が待っていそうですね‥‥。>>701
改めて見て思ったがやっぱ英寿のメンタルおかしいな…>>704
これギュネイちゃんと反応してて回避行動とってるけど本体とバズーカに狙われてるから一瞬で詰みなんだよね>>675
比べると似てる、けどまさか家光のうさぎ絵をここで持ってくるとは思わないじゃん、鯉ネタも元ネタあるしネタを拾うのが上手い製作陣>>718
そして安倍晴明まで出るっていうしね。>>720
道長が修羅の道を歩まないわけがないんだよなぁ。藤原が潰したり衰退したりさせた家も数知れず……恨みも在庫が一杯になるくらい集まっているもんな。>>671
ロンドベルには居ないけど最後のシーンにジムⅢ居るよね
まぁそうなるとボッシュのカラバ時代から〜発言が違ってくるんだけど>>698
偉い人に呼び出されたと思ったら、机の上に自作の本が並べられてるのかぁ…>>691
島津含む西国大名に関しては豊臣と手切れになったら出陣せよの指示だったから間に合わなかった
他の大名に対しては秀頼の国替えのために参陣せよだったんだけど、この時「御陣立」の形ではなく、「常のごとく」くるようにという命令だったからどういうこっちゃ?出陣命令じゃないの?と困惑して京都所司代に問い合わせするのが続出したとか
(なお京都所司代も特に家康からなんも聞かされてなかったので諸大名達の話と情勢を勘案して兵士は兵装で武具は道具箱にもって上洛するようにと指示したそうで)家光の絵、あるんだ…
しかも長野の番組で見つかったんだ すごい>>720
一人で肝試ししてきた逸話はどう調理されるのか>>727
これ二本足で立って服を着てる?鳥獣戯画の影響かな>>728
荒らしが正常な判断できているわけないだろ!?夜桜さん、日5ってことはシャンフロの後番か
https://twitter.com/OfficialHitsuji/status/1736302964006937060>>723
ガトーがウラキに対して武装囮にして奇襲かけてたりハサウェイがビームライフル囮にしたりとUC系の作品わりとベテランパイロットがルーキーに対してよくやる手段の一つになってる印象ある>>739
最近のテレビでは流し辛い血生臭いシーンを堂々と放送するのは大河ドラマあるある
しかし、今回のも役者の演技力もあって中々エグかったよな・・・>>739
淀殿の最期は見入ってしまって美しいとすら思えた、てか瀬名の最期とわりと対比的に見える>>710
ただ松代という土地そのものはこれまでは徳川一門や筆頭家老酒井氏が治めてた地だからそこを任せられるということは栄転でもあるのだ
それだけの信頼があるということだし、事実91歳になるまで隠居申請が通らなかったくらいだし・・・>>683
序盤は家康の頭(というか兜)に銃弾当て追放された男が、まさかこんなに出世して最後を看取る一人になるとか歴史を知らないと意外過ぎますわ!豊臣側の集団切腹シーンめちゃくちゃ怖かった
>>747
おまんも鳳凰!NHKにて
乱世の亡霊として苦悩する一方で、家康お前さん
まさかそんな大層な夢を…!(対外貿易の夢)そういえばワンピースの再アニメ化が話題になってるけど、そもそもアニメのワンピースがもうやってなかったことに驚いてる…
>>742
鳳凰のヒナ初めて見たクランクアップの写真見たけどなんかすごかったというか豪華だったよ
ぶっちゃけ今回の大河のお陰で氏真が好きになったわ
あ、キャストの二人イニシャルがMJじゃん>>752
武家の時代を作り、鎌倉の時代を作り、乱世がない時代を作った主人公たちが集まったんですね>>516
2008年あたりでなにかがあったらしいけどそうなのかな?
そのあたりから海外に行ったから見かけなくなったのかな
ハルヒやこなたや薫やドロテアは同じ人が演じてますと言われてもえ?って言われてもしゃーないかも平清盛はこの人生まれたが百年単位で早すぎだ価値観してたのが。
>>754
あっ、終わったわけじゃなかったのね
長編作品とはいえ、今も放送してるアニメと同時並行で新規アニメ作られるのって、やっぱワンピースってすげぇな…(今更)https://x.com/zibumitunari/status/1736352433704690053?s=46&t=OyxlSTyxfewAslokGdYejg
鯉食った話ってこんな感じなんだな
自分で食っておいて自分で忠言するのか>>756
まぁ声優から転向した人結構いるからね
平野さん自体も舞台俳優の方で邁進してたはず>>760
そんな…一万円の裏にも載ってるのに…去年義時やってた人に「頼朝だってどんな人物だったかわかりゃしねぇ」っていったり、そのシーンの中で源氏物語の夕顔を出した時はうまいバトンタッチだなって感じた。ぼろぼろの吾妻鑑が出て来たりして、ちゃんと鎌倉殿最終話で出てきたときとリンクしてるんだなって感じがしててよかった
>>720
家康も小四郎も最初はゆるふわ癒やし系だったし・・・>>762
孫の様に可愛がってた鯉だったら危なかった……>>769
メディア登場がほぼ同世代だが、こっちは露出が弱すぎたせいか知名度で負けてる感がすごいアニメじゃなくても舞台で活躍している人は昔からいるからな
>>768
シャープさんは水入れない加湿器開発しようとしてくれるぐう聖だから……アニメに出るにしてももうヒロインとかそれに近いレギュラーメンバーというより中堅やベテランの上手い人がやるようなキャラをやるポジションになってる感あるな平野綾さん。
退場した人たちもいるの本当に出演者の人たちにも思い出に残ったんだ
https://twitter.com/nhk_ieyasu/status/1736363110896730426?t=aBFd1RjHWVVOlpVs_DZiCw&s=19>>769
鳳凰モチーフだとやっぱり鳳凰天駆ですかね?
TOPクレスの鳳凰天駆かKOFキム・カッファンの鳳凰脚か
エターニアで更に昇華して緋鳳絶炎翔にパワーアップしてきたのは鳥肌立ちましたねぇ>>777
多分だけど、日本足で立って髭を伸ばして南蛮風の服を着てる
デフォルメのさせ方が先進的に感じる家光出てきたけどさぁ…コイツ後々ホモ野郎になるんだよなぁって考えるとなんかちょっと残念な気持ちになる
>>776
同一視もあるが明確に違う
朱雀は四神で方角を現す南の主語
鳳凰は他に霊亀、応龍、麒麟からなる四霊で
主に動物たちの頂点に君臨する吉兆を現す存在
フェニックスはインド由来の不死鳥だから全部別なんですよ>>782
今回は「家康の物語」のオチをつける人だしね
家康のストーリーなら、明智のミッチーも貧乏くじを引く>>776
鳳凰、神話的には炎とあんまり関係ないらしい>>784
ジブリとかにいそうだなウサギから狸になり大蛇になり最後は鬼か
つらい>>790
元々無かったけど五行思想が流行ったら朱雀と同一視されがちになって炎属性が付与されるようになったというのが正しい
なので良くある習合した実例の一つ>>773
家康を撃ったのも家康が民のすがる先を潰したのが我慢ならなかったからだしね…
一見お軽い裏切り者が、実は過去のつらい経験から強烈な信念を持っているって、この大河ドラマ少年漫画を意識しているんだろうかと初めて思ったときでしたわ>>782
悪いが俺には妖怪感あるよ
にしても、花より男子からよくここまで人材が育ったなぁ
天海と光秀ネタも組み合わせてワンチャン大河ドラマ狙え…ないかなぁ?三度落城し、二度〇んだは申し訳ないがなかなかのパワーワードだと思いますよ茶々様
https://twitter.com/KKeiko_official/status/1736379302265114663>>796
余りにもガチすぎる編曲・作詞作曲からはなたれるひっでえED>>782
出身が蘆名家説だと先祖(平六)がアレ、明智家説だと本人か親父か親族(光秀)がアレ、おまけに前に登場した葵徳川三代での演者は草燃えるで時政パパを演じた金田龍之介さん
そりゃ胡散臭い爺さんになる家康は見事に終了したけれど、光る君へはどうなるんだろう
政治劇は鎌倉殿でも見ごたえあったから期待できそうだけれど、女同士の昼ドラ展開は見たければそっち見ますんで、で勘弁してほしい
紫式部の知識がFGO出演確認レベルなんで、どうなるか全くわからんですわ…100カノ最推しである羽々里さんが幸せそうで俺は嬉しいよ
エンディングが曲から画像から文字から全てひどい(褒め言葉)
夜中に大声で笑ってしまった>>781
生態系崩そうしたり、深淵を赤ん坊に見せようとするアウリとは別方向でやべー人。>>806
藤本タツキに正気を問うのか?>>794
自分の死に場所求めて戦っているみたいだったし、最期の宴に誘われてテンション上がってそうだなと思った。>>810
そこはそれ、平安時代から江戸時代にタイムスリップという名の場面転換でどうとでもなるじゃろ(適当)>>810
源氏物語に触発されたファンが二次創作の小説を書いていたという記録が見つかってるから、場面転換してその人を題材にした浮世絵を喜多川歌麿(染谷将太)が描いててミームが脈々と受け継がれてるとかじゃないかな?何となく今回のと登場人物被りそうだけど、もしも自分が大河ドラマ案出せるなら『坂田金時』でやってみたい気持ちがある。
山姥扱いされてる変人の母親に育てられた野生児が都の武者に引き立てられて……のリアリティラインを上げた『大人になった金太郎』の路線で。大河の原案を出すなら……?
私が出すなら「剣術」を主役に据えますわ。
いや宮本武蔵と佐々木小次郎の巌流島を描くとか、
柳生一族がどうのこうのではなく、
「室町時代に生まれた剣術が、多くの剣士の手によって剣道に至るまで」という包括的剣術史を書くよ。https://shonenjumpplus.com/episode/14079602755566842782
うん
うん
うん
ク/ソボケがああああああ!!!
六郎だってちゃんと期待してるじゃねぇかよ!!
なんでそこで言わねぇんだよ、このドヘタレ悪魔あああ!!
先々週のエルちゃんの壮絶な叱咤を無駄にしやがってこん畜生!>>821
今年はアニメ映画が豊作だった気持ちある。
マイベストはマリオとまぼろし工場。>>814
言ってみればこういう立ち位置だからな忍者。パット見そっくりだけど微妙にサイコマンとはデザイン違うなファナティック
あんなナリで赤の他人は苦しすぎるけどよ
しかし五大刻……また数が中途半端だな気が向いて鬼太郎映画観に行ったんだけどさ、糸目の男って長女のこと好きなん?
「どうする家康」では省かれてたけど秀頼の八歳になる息子の国松を市中引き廻しの挙句に斬首していたんだな。これはどう言い繕っても家康への悪感情を視聴者へ与えたり、後味の悪いものにしかねないから省いたのかな?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E8%87%A3%E5%9B%BD%E6%9D%BE>>826
まあ、そもそもエネルギー浪費して世界滅ぼすのが目的ですからね刻の神
エネルギー奪って戦力増強できるなら一石二鳥>>830
これに関してはあそこまで戦になってしまったあたり仕方のない面がある、大河でやると後味が悪くなるから省くしかない>>821
スパイダーバース、フラッシュ、イコライザー3.ガーディアンズオブギャラクシー3が良かった>>832
純愛ですかいいですね
お嫁さん大好き目玉の親父とか水木に自由を夢見ながら恋して最期に愛憎見せてくれたサヨちゃんとかカプ厨的になかなかの満足感サイコは精神異常者
ファナティックは狂信>>827
それ七人の侍との著作権裁判になって棄却されたけど七人の侍とは違って高邁な人間的テーマや高い芸術的要素がうかがえないって言われた失敗大河の代表例アニメワンピースの再はエースが覇気使えるはずなのに当時曖昧だったから盛られそうよね。
五大刻、もしかして各時間から呼び出して時間超人に改変した姿だったり
なんちうか今回の時間超人戦、誰と誰が戦うかっていまいちイメージが湧かんな
既存超人から誰が出るか分からんのもあるが、ファナティックがサイコマンっぽいのがノイズになる
ゼブラとマリキータは連戦は無理だろうけど、パピヨンマンとかそれこそマリキータが戦うべきだったんじゃないのか?いや、蝶対決でマリポーサ?>>837
流石に平安時代にも紫式部にも徳川家康は関わることないから……>>850
まあ、時間超人はまだ出るだろうし五大刻は一端のボス枠かな黎明、燦然、黄昏、宵闇、終焉
こうしてみると終焉以外は1日の動きなんだよな- 855名無し2023/12/18(Mon) 01:13:44(1/1)
>>835
むしろクセは無い方だと思う
良くも悪くもいつものジブリというか宮崎駿作品だと思うなぁ
ただ少しダークな雰囲気があったから、そこがクセとして受け取られたのかもご新規さんでは?
>>860
新規ならなおのこと1読まないと……>>862
レベル18くらいでもういいやってstage2への昇格諦めました……>>857
一進一退もいいがやはりガチバトルでの連勝の味は格別よな>>864
展開にヴァレットが必須で最終盤面にエンドとサベージ並ぶのだから、ヴァレットが代表でいいと思います>>867
ホールティアがある関係上、拮抗勝負とか無限泡影を積みやすいから、そこまで悪くないイメージあるなぁ>>867
自分がやられたのは拮抗勝負で除去、残った邪魔者は泡影で処理してから盤面を作るって感じだった。嫌らしい。>>847
ちょっと事故でも自分が負傷したとかじゃないから厳しいと思う>>855
ルールを守れない早漏は処刑や>>874
ポイント消費するほど興味がないのかもしれない>>874
ここからだと最低でもセラ2、フレシア1は欲しいだろうから90貯めないといけないんやが
今月のデュエルパス完走しちゃってて次のイベント待たないといけないのです>>879
やめてくれ、ウチには病気の了見が…!>>795
ネタバレ防止な分、OPは1カット出れてたけどEDは5人に比べて0だったからね…まさかに恋太郎がごときパワープレイバランス取りプリキュアの件でふと思ったんだけど
アンダーグ帝国についてなんの情報が無いの、スカイランド側も怪しくない?スカイランドの情報保存能力がどんなものなのかも分からない以上なんとも言い難い部分はあるけど、あそこまで戦争やらかして歴史的和平を結んだ相手なのに、あのヨヨさんですら「アンダーグ帝国についてはほとんど分からない(ちょっと言い伝えが残ってるくらい)」レベルで情報が残ってないって……
いや最初に言った通りスカイランド側の情報保存能力が分からない以上、伝聞で伝わる中で情報がねじ曲がったり失われた結果があの伝説なのかもだけど。多分あの戦争以来300年だったか国交断絶してたんだろうし……>>866
恐怖に恋い焦がれて、共に恐怖を追い求めてくれそうな運命の相手と出会ってしまっただけで、その二人はまともなんじゃ
単に性癖が極端なだけなんじゃ……>>847
GRスポーツのフラッグシップカーのGRスープラ乗るキャラだし降板させる可能性高そうなんだよなあ…
トヨタスポンサーに付いてるからそういうの厳しそうだし>>871
こう見ると蠱惑魔もお高いデッキよね
自分も組んでるけどすっごく引き良かったなぁと思ってるわ>>821
鬼滅の刃刀鍛冶の里編・BLEACH決別譚・呪術廻戦渋谷事変とジャンプアニメが豊作だったのは勿論だけど、今年はゴジラ−1.0に脳を焼かれましたな。父さんは嘘つきじゃなかった!暗黒界の人たちは皆良い奴なんだ!
>>882
まぁあそこから拗れるとなるとスタンダードに考えると民衆がやらかしたくらいしか思い付かんからな
スキアヘッドさんの可能性もなくはないけどもあの展開と状況で駆けつけて守る様なヤツがそこまでまどろっこしいやり方するとは思えんのよなゲゲゲのなぞは
声優「これは受けないな、ひっそりと終わりそう
製作スタッフ「これは受けないな、ひっそりと終わりそう」
東映上「これは受けないな、ひっそりと終わりそう」
原作者娘「これは受けないな、ひっそりと終わりそう」
「「「「何でヒットしてるの」」」」いつも思うんだけど、初印象が低音ボイスな女性キャラを演じてる声優さんがラジオとかでの地声出すと凄く可愛らしい声だとびっくりしますわ
YouTubehttps://youtu.be/ilATOsatSRY?si=cTV6ZnDCOUjySUfp
https://asobistore.jp/content/title/Idolmaster/shinyradio/>>892
往年のヒーロー、妖怪、伝奇、バディという王道を大真面目に手堅く作って組み込んだ作品だからね。>>806
正気も何もこの頃はアニメ化や映画の発表すらなかったじゃろ夜勤明けに来た突然の閃き
ファウンデーションは旧ユーラシア→ロドニアのラボはボスフォラス海峡の近く
アウラの「子供達」発言→アウルのブロックワードは「母さん」
無人機はザフト系→デュランダル議長が支援したのはユーラシア西側
監督「シンにはドラマがある」→シンに絡む話で未解決のもの
つまり、アウラのオリジナルはロドニアのラボで検体達を母親として子供扱いしていたマッドな科学者で恐らくは過去のメンデルにてデュランダルと同僚、そしてエクステンデッドやカーボンヒューマンの技術で記憶転写した個体が映画のアウラじゃな!
ロドニアのラボを放棄する際にオリジナルアウラが検体の処分に反対して彼らを解き放ち反乱を起こさせ、元同僚のデュランダルに助けを求めて保護された生き残りが映画の連中って訳だ!
恐らくはロドニアのラボは単純に生体CPUの製造施設ではなく、ブーステッドマンやエクステンデッド・???(映画の連中)のようにコーディネーターを超える新人類を研究・製造する施設だったのかもな……>>885
まぁ保護者2人がマスターでサーヴァントだったりするからな(ノッブと花澤サン>>898
グラファに怒られてシュン…としている様はまさに駄犬たてとく
御三家やピカブイ、ミュウツーといったそうそうたる面々の最強レイド。そこに現れたテツノススミ
なんで?
クリスマス近いからか?
https://twitter.com/Pokemon_cojp/status/1736536759121375309?t=iK2qGho0KD4UhoqLw9xGPg&s=19>>862
あ、今日までだったか。レベル上げが面倒で忘れていたわ
復帰勢はレベル1からになるのが辛い>>882
情報保存能力ほぼ無いぞスカイランド
安全飛行用の灯台(管理者有り)が伝説の永遠に光続ける空に浮く宝石になってる国だし
こうして見るとあの国の伝説ってあてにならない?>>862
前回のDCからいい感じに規制が入って
ここまで入り乱れた環境も久しぶりだからねえ
誰のせいとは言わないけど>>909
ヴィ様系だと、今回のDCの2日目からエク/ソシスターが減ってスケアクローが増えたのが印象的だった
メタの移り変わりが早い>>911
調べたら大体50代か。最年長はジンベエの宝亀さんが77歳
現代なら高齢というほどではないけど気にかけた方がいいくらいだな
それにしても元気そうなセルポ星人とターボババアだ。まさかアクさらや邪視も麦わらの一味になる!?
https://x.com/aoni_official/status/1735871924268630484?s=46&t=ofCdXyLlr67AeaTvplPYzg>>903
元が人形霊っぽいし知能が高い方じゃないよな…>>917
邪視というかジジの方がぽくない?
人懐っこいイケメンと、憎しみに囚われているが本質ただ遊びたいだけの子供。どちらも山口さんぽい>>887
校庭に迷い込んだ犬みたいな雰囲気あるよね>>910
乙米が丙江に甘かったの、やっぱり負い目みたいなのはあったのかなあ。>>896
細部は違いそうだけど、なんか大まかに合ってそうな推理来たね……>>922
シンも免疫以外はいじってないのにアカデミートップ20人しか着れない赤服になってるんだよなこれから鬼太郎は放送シリーズに一回は
悪い妖怪「若返る術、薬で鬼太郎を赤子にしてなぶってやろう!」
アクシデントで目玉の親父がゲゲ郎の姿にという流れは一回はあるだろうから
映画『鬼太郎誕生』鬼太郎の歴史に足跡を残した傑作と言ってもいい>>925
フェイズシフトの開発者だから普通に内勤のはず…ルナが射撃に弱いとかあるしシンは射撃普通に上手い。アスランは銃撃も喧嘩も強いスザクみたいな感じだ。
>>905
普通にクリスマス近いからじゃね?
今年はデリバード大量発生にドラゴンポケ大量発生もあるから素材に事欠かなくて済むわ
しかも何気にハピレイドもあるという>>929
ミーアの立場の何があれってさ、デュランダルが動画で説明してぶち上げてるDプランの主張を鑑みると、『アイドルとしてラクスを越える他人の心を掴む遺伝子的な才能のある娘を連れてきて教育して広告塔になってもらう』が論理的なはずなのに、
ラクス支持派閥の取り込みのため近道するためにラクスのネームバリューと顔を使ってるところがさぁ……シンがチャンバラ負ける感じあるから挑発耐性がないのが原因よね。
>>935
みんなで、案を出しあって『これしかない!』だと努力して結果出すから、オラオラタイプに見えて実は計画作戦タイプよねシン。VS今MDで強いのはフェンリル入れれるところ炎と土だからVSの利点が大きい
スパロボで本編後の成熟した兄貴分キャラのシンをよく見てるから
ポジション的に若輩者キャラとして出るシン君が逆に新鮮に感じそう議長も遺伝子で全部決めるとかくそだからと内心思っているからな。
クルーゼと友達してるのも世界と人間と遺伝子とかくそだと意気投合。>>934
だって悪い人じゃないのはわかるんだけどなんかこう面倒な人なんだもの・・・>>942
かわいい(かわいい(かわいい
コレよぉ、コレが見たかったんだ俺は!!!術式じゃなくて呪具が没収されるなんてとんだ抜け穴だな
アスランは所属ころころ変えてるのを本人がなんか気に病んでるコメントあれば印象変わったかもだけど、常に真っ直ぐな瞳してやがるからダメ
あのアスラン・ザラとか言う誰しもが納得する二つ名…二つ名?的な呼び方よ
ここまで似合うキャラはオーベルシュタイン以来だ夏油も自分の能力把握してないし全部理解するのは無理なのかも。だからこそ日車も知らない未知の部分がありそう。あと片目だったし今回ジャッジマン
>>953
TRPGの口プロレスで負けた気分!秤の評価が五条よりもすごいのそこなんだな再生能力。乙骨は呪力量だし。両方やべぇのが五条悟ってやつ。
>>960
そもそも裁判じゃなくて
裁判を『模した』ゲームだからな
その理論が通るなら虎杖がパチンコやったにしては罪が重すぎるし、罰と内容が妥当とはいえんしね>>956
しかもその時持って使ってたとかならともかく使ってもないし持ってもないしそもそも存在すらしてないもんを没収ですって言われても・・・って気分になる蹴るだけでも暴力行為になるのはちょっと強制が強いな裁判
直哉の術師が得物持つのはダサいに対してこんな形で答えがくるとはな、直哉やっぱりアッチ側には立てない奴なんだな
虎杖のに巻き込む形でかけたけど、もう一回かけることはできるかな?
自分が予想してたのは宿儺の過去をジャッジマンで暴き出して、宿儺の異常な強さの理由を暴露するってことになるかと思ってたけど
もう一度するとしたら、そうなる?>>966
まぁそこら辺現実の暴行罪も訴えようと思えば押しただけとかでも訴えれない事はないからアレだけど・・・(手間と成果が見合わないだけでアンデラ、秋討伐後に『パスしたら公転追加な』は
久々に意地悪なの来たな……たぶんだけど今度は宿儺じゃなくて伏黒を裁判にかけるんじゃね?
>>972
寧ろよくこの一撃でバラバラにならんかったなと思う>>953
相変わらず「負のご都合主義」が多いなぁ呪術>>959
ダメージ食らったくらいでめげないのがギャンブラーとして最も重要な資質だからね>>962
てなると
遊雲と日下部先生の刀、カシモの如意は呪力のみだから没収されない可能性はあるのか
そもそも宿儺が呪具を持ってたとして
完全なシミュレートはできないからやっぱ気づきづらいな乙骨が肉体の再生まだ出来ないことを秤やれてるのもやっぱ再生能力に関してはただ手動では使えないオートの反射だから現状。
>>960
凶器を持っている場合でも全く犯罪にならんわけでもないぞ(軽犯罪法にそこら辺の記載がある)
銃刀法違反もそうだが、許可のない凶器(もしくは凶器になり得るもの)の所持は場合によっては警察にしょっ引かれることもある
それに比べると術式って本人に備わってる異能みたいなもんだから、凶器であるか否かの立証がしづらいんじゃないかな>>945
まだやられてないということはここから巻き返しはあり得るってことか
虎杖と決戦前に何話してたか気になる五条も言ってたけど取説あるなしは結構違うらしいけどデメリットは漏れやすいがメリットは先代がしてることが書いてるから理解しやすい。
>>964
裁判所って凶器の類いの持ち込み禁止らしいから呪具優先なんじゃね?
って他所で意見を見たな>>980
こういうとこ羂索と付き合い長いだけあって似てると思う>>984
ゴリラ廻戦ばっかりだったから、武器を持つことの意味に気づきにくい……宿儺(なんか消えた・・・)
今までは術式とか呪力みたいな実体のないものの没収だったから奪ったものを利用して相手の弱体化と自身の強化を同時に行う戦法出来なかったけど、形のある呪具の没収なら相手から奪った後に自分の所有品として利用出来る仕様です、みたいなどんでん返し無いかな?
そうでもないと、「それ奪って何になるって言うつもりなんだジャッジマンは?」としか思えんけど宿儺のもう一つの呪具もいつかお披露目あるんだろうか?
>>978
なんかシルエットfGOの蘆屋道満みたいなの出てきたなが率直な感想。>>996
天才日車でも経験値不足はフォローするには限界があったな>>992
というか領域展開した時点で虎杖の裁判が継続してるんだから、あの戦法を取るためには模擬戦は不可能と思われるのよね。どんでん返し
1000なら敵の武器
型月以外で他作品を語るスレ 1779
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています