「オール・ザ・ステイツメン!〜マンガでわかる合衆国開拓史」のスレです。
開催期間/2017年8月2日(水) 18:00~8月16日(水) 12:59まで
8/2(水)18:00〜 プロローグ、第一節
8/4(金)00:00〜 第ニ節
8/5(土)00:00〜 第三節
8/6(日)00:00〜 第四節
8/7(月)00:00〜 第五節、エピローグ
前スレ
【期間限定イベント】「オール・ザ・ステイツメン!〜マンガでわかる合衆国開拓史」 攻略・雑談スレ
http://bbs.demonition.com/board/982/やっと入れたー!
>>1乙
前スレ1000の為に
ザオリクでも唱えておくか>>1立て乙です
いやぁ時間かかったね。
承認してくれたみんなありがとう!まさかリヨなのに燃え展開が来るとは…たまげたなぁ
乙です
運営が宝具スキップ機能を実装しないかぎり
リヨぐだ子は何度でも蘇る・・・>>1 乙!
しかし終わってみれば2周年に相応しいサーヴァントの掘り下げイベントだったわ…
バニヤンに癒され、ジェロニモさんに心動かされ、エジソンにアルテラにジャック、ナーサリー…
ホントにいいイベントでした!(バニヤンを周回に連れ回しつつ)夢の中でもティアードロップしてくるマルスさんは本当に律儀なお方
だが待って欲しい。宝具スキップが実装されたとして本当にあのリヨぐだ子が満足するだろうか。次は結果の分かり切ってる曜日クエやフリクエスキップを欲するようになるだけではないだろうか
>>11
第二第三のリヨぐだ子のようなナニカが…人の為と文明を起こし、後に人によって非難され絶望した巨人を
文明を破壊するものでありながら人に憧れた巨人が助かる展開...これが...尊み...名もなきマスターが偽神幻霊サーヴァントを泥とQPと聖杯を湯水のように使ってでも召喚しようとしたり、アルテラやビリーにあれこれサーヴァントを装着しようとしたり、あれだけレア度にこだわったりしたのは、最終決戦でマシュを失ったから…だったりしないかね。
自軍が強ければこんなことにはならなかったのに…みたいな。考えすぎかなwいやぁ、ジェロニモとエジソン育てるかぁ…
竹箒でかかれていた通りまさにトワイライトゾーン(不可思議空間)な話でござった。
2015年なのに人理は修復されてるし、マシュは私服でレイシフトして宝具使用してるし
逆にどの時系列でこのイベントが起きても適合性がとれる配慮なのかなと思ったり、なんかアメコミのイベント企画みたいなイベントだったね>>14
信頼が虚構であると感じたか事実上、亜種特異点【合衆国開拓史オール・ザ・ステイツメン】であった
>>20
やったねバニヤンちゃん!もう添え物なんかじゃないよ!!(白目)>>26
…それは人肉ハンバーグというネタですよー>>24
お、ジャックちゃん特製のハンバーグかな?厄い画像だったとは知りませんでしたよ(フリーザ様のトーン)
うどん粉うどん粉言われてるけど聖杯の泥を加えるのも忘れるな
>>27
仮面ライダーアマゾンズに出てきたレストラン
作中でアマゾンは人を食べる怪人なんだ。そしてこの店は店主も客もアマゾンだ
・・・あとはわかるな(しまった、レスポンス先を間違えた)
ウマイ!これはあなたの大好きなハンバーグだ!
>>24
そしてうどん。>>35
アンデルセンのセリフもかな>監修
詳しくはわからんけど人の悪性(名も無きマスター)、虚構・空想……やっぱり実質1.5部感あるな
>>16
今後もちょっとしたイベとはか整合性気にするよりこういう形の方が良いかなーとも思ったり。
これ~~の前かとか後かとか気にするよりはそれぞれのカルデアにいろんな流れがあるんだくらいでいいかな、編纂事象という便利な設定もあるんだし。>>40
亜種特異点が実質7つ存在してることになるな(今回魔神柱は関係ないけど)
この分だとリヨアサとリヨライダーのイベントにも期待できちゃうね>>18
女子力全開になるよ!>>36
申し訳ないが妲己ちゃん特製ハンバーグはNG馬鹿な!空戦型アルトリア、完成していただと!!
型月はこんなトンデモ小話をいつかいきなりぶっこんできたりするからコワイ>>47
だからストーリー中は名前を変えろと…
(どこかのアル中を思い出しつつ)>>47
せっかくコメント欄出来たんだから使ってあげて!新規イベントではひさびさに魔神柱が関わって来なかったな
あのリヨぐだはよく分かる世界の平行世界に当たる無課金意識高い系リヨぐだ子という事でいいんだろうか>>9
哀しいかな、マルス本人は毎回全力でアルテラさん殺りに行ってるのに逸らされて利用されると言う>>45
さあこれで陸戦型、局地型、量産型、G3、パーフェクトアルトリアの準備態勢が整いましたね>>52
結局彼女はなぜ半裸だったのかな?>>51
私は細かく砕いてパン粉や小麦粉に混ぜ混む派。魂の物質化で無限のエネルギー機関を実現できるのが第三魔法
無限の魔力があれば魔法の関わらない範囲でほぼ全ての願いは叶う>>46
豊穣の象徴である「小麦」を成形しやすいように水で練り聖杯を使って母なる大地の恵みを表す女神を定着させる。
何もおかしいことはないじゃないか?>>56
状況的にホロウの四日間と同じでそれに深く関わるアンリと聖杯
アンリが人々の「悪であれ」という願いで生まれた為に願いを叶えるという性質を持ったようにバニヤンも人々の発展したいという願いの擬人化であるなら同じ性質を持ってる可能性がある
そしてアンリは条件整えば冬木の大聖杯(アインツベルンが用意した第三魔法を行使する術式)関係なく第三魔法を体現出来るらしいので、つまり…?あの名もなきマスターがリヨぐだ子そのものならなんだかんだマシュは隣に居そうだしなぁ。
他のリヨ鯖の時もマスターが名もなきマスターみたいな感じで出るのだろうか...>>56
MELTY BLOOD 路地裏ナイトメアで「ズェピア・エルトナム・オベローン」が挑んだのが
第六法でなく第三魔法になっていた
空の境界で最後の魔法が「みんなを幸せにする」ものではないかと出てきた(最後なので新たに魔法が出ると順番は下がっていきそうなので、ズェピアが挑んだときは第三だったが第三、第四、第五魔法が出たため第六になったのではないかとおもう)公式では第六法と同じかわからない
Fate では第三魔法が魂の物質化になったが
FGOはまだ三つ目の魔法が出てきてない世界
または 魂の物質化が魔法から魔術になっていて 三番枠がまたあいたの世界かもしれない
FGOでの第三魔法として魂の物質化がないのなら
第三魔法()あらゆる願望を可能にするになるかもしれない>>64
取り込まれた時点で引き離された可能性もあり得るっちゃ有るよね。
持ち鯖でリヨぐだ子じゃないという話も有ったけどあちらは自由に鯖を呼べたらしいし、あのアルトリアズもその中の1体なのかも。エジソンの霊界通信機が出来ると魂の証明が科学的に出来てしまい
魂の物質化が魔術に落ちるのかなふと思ったんだが、バニヤンのアルテラへの台詞って、
監視してるんじゃなくて見守ってたりするのかなぁって。>>63
名前の呪いって恐ろしいと実感した所でもある(管理人の円卓騎士勢とケツ姐ゴルゴーんいない呪い)
ところで管理人ってエルキギルアナは持っていたよね?>>22
客に出して手つかずで残されたパセリを使い回している、という話を聞いた事はあるが…
まぁ嘘だろうな、うん>>69
そこは女神コロンビアとしてだから微妙ではある>>73
ほぼ添え物でメイン格として扱われることが全然無いから「何か横に置いてある草」ぐらいの認識しかされてないんじゃないかなバニヤンの独白の罵声がアンリ・マユのアレみたいだと思ってたけど、そう考えると自然破壊の責任転嫁って違いは有るけどある意味アンリとバニヤンはあの瞬間は似た者同士だったのか
中学生ぐらいまで飾りとして認識してました
>>78
エミヤ関連だと鉄の心とか鉄心みたいな表現も出てくるよね今回のシナリオはかなり良かった。
ユーザーにありがちな不満を公式で言われ「解ってるならもう少しなんとかしろ」と思うところもあったが、特攻・ガチャ鯖に縛られなかったおかげか、登場したサーヴァントの全員に役割や見せ場があり、メタネタ・ギャグをベースとしながらもシリアスの配分も程よく、考察・予想のしがいもあった。
特にアメリカ開拓の闇を背負う存在でありながら終始賢者として書かれたジェロニモ、散々ネタを振っといて最後に(主にEXTELLAファンを)感動させに来たアルテラは素晴らしかった。今回なすびちゃん居なかったのはよくよく考えたらバニーライダーのマスターやってるからじゃない?
今回のイベで本当に「どんな出自でもサーヴァントとして召喚されうる」ことがわかったな。
これは「一人の数学者(魔術師)による思考実験で生み出された架空の存在」すらも召喚の可能性があるということだ。
まあ実装する際の能力はどうするんだっていう大問題は残ってるけど。>>73
かなりクセの強い野菜だししゃーない
まぁこれは匂い消しや香り付けに使われる植物の多くに言えることだけどカルデア召喚システムに使われてる科学的分野の機構によっては
召喚された瞬間一言も発さず消滅しそう>>83
最弱鯖議論で高校物理の教科書で叩かれただけで消滅しかねないとか言われててワロタwマックスウェルは立ち絵だけでそのイベントのボスのチャージ系チートスキル化でも出番はありえるよな
経験値がそのまで考えたかは別として地味に剪定事象が発生する理由である隣接並行世界間のエネルギー保有総量の設定にもかかってくるキャラクターなんだよなマックスウェルの悪魔>>85
逆に言えば完全にマックスウェルの悪魔が原理として確立した特異点も発生しうるということだしな
「文明に“無限”を、という人類愛(欲望)から生まれて、しかし人類が否定すべき悪として数多の知恵者(英雄)に挑まれた存在」だからやっぱりマックスウェルも………まあでも折角出るんなら無理矢理「21世紀版能力」みたいな理屈付けずに
少なくともぱっと見はちゃんと元作品のままの能力で使いたいな
「あの作品のあのサーヴァントが使える!」ってのがFGOの大きな魅力の一つだと思うから
だから早く槍アポヴラドとか殺若書文とか槍老書文とか狂エリちゃんとかも来てくれていいのよ>>46
俺のリヨマンガ読んでない友達に説明したら訳が分からんと言われたから突っ込んだら負け>>91
あれは「名も無きマスター」
Not「リヨぐだ子」OK?>>91
あれは本人ではなくバニヤンの心象風景に取り込まれたマスターの成れの果て的なものだから元の性格と乖離しててもしょうがないんじゃない?>>67
魂の証明と第3魔法はまた別じゃないか?
というか魂の取り扱い自体は魔術師も出来るしエネミーの内容だけみると既存やクラス変えたアルテラとか使い回しとかなのに
ここまで完成度高いシナリオでまとめあげてきたのはすごいよな本当に
ワクワクの5日間だったわ>>91
よく見ろパンツの色が違う
あれはマンガのリヨぐだ子とは別人だ>>97に追記
今確認したらそもそもバニヤンちゃんの誕生経緯はサーヴァント作ってピックアップされればその収入が入ってウッハウハ、なので低レアのバニヤンちゃんは文字通りリヨぐだ子にとっては失敗なのは間違いない、かも。最初から出荷目的なので
ただ、レア度というより金目当てだからエッチ目的ではないし強い鯖が欲しかったわけではない。ストーリー付ければ売れるの間違いないから、待遇さえよければいいはず
「なんでピック召喚じゃないの? 圧力がどうとかいいながら運営も賄賂を惜しんで圧力かける方を選ぶんだ?」とか言うんじゃないかな本物なら(なんだろう、いい意味でいつものイベシナリオって感じがした。
名の無いマスターのあれとナーサリーのあのセリフは少しえぐったなぁ…と
だけどFGOのみをプレイしていると、第三魔法って何よ?何で最後に現れたアルテラは敬語?って感じになってしまったんだよなぁ…
初聖杯をバニヤンちゃんに捧げよっていうぐらいかわいかった。>>101
その辺りを調べたりするのも楽しみの一つだから、
それとなく、それでいてくどくならない程度に関連作品をおすすめすればいいのよ(沼に沈みながら)>>91
育成を見ても違いは明らか>>98
情報世界と言えば今までは0と1が横並びの羅列だったけど、これからは0と1が同じ瞬間に同じ位置に存在するようになるように今研究されてて、現段階だと擬似的な同時化までは行ってるとかなんとか>>90
確かにちゃんとランサーapヴラド、バサカジキル、バサカエリちゃん、老槍書文、若殺書文、ルーラー邪ンヌは実装されて欲しいな
あと何年後かでもいいからセイバージャンヌ、キャスター天草、アラフィフ、ホームズとか見てみたいなんとなーく、あの名も無きマスターって初期勢では無さそう感あって
いつ頃からのマスターなのかちょっと気になっちゃった。
ノッブ・殺式・クロ・BBはコラボだから版権的なあれで出せなかったで説明つくけど、
セイバーリリィ出なかったからそれ以降にマスターになったのかなぁ?
てか茶々は出典的にはどっちになるんだろ、経験値鯖だからやっぱコハエース出身なんかな>>107
ジャックちゃん、ノッブ(ステイの意>>98
逆に考えたら、「無限いけるんじゃね?」とい希望が信仰を加速させたかもしれないな
マックスウェルは擬似的に人格を持つマックスウェルの悪魔という思考実験理論だけど、言ってみればアルトリアいた古来より人間が抱いた「必要なものが無限に出てくる宝があれば」という聖杯(万能の釜)に対する欲望の具現化がマックスウェルだもの>>91
今回の選択肢でリヨぐだこと混ざっているのかと思いながらやっていました
あなたをリヨぐだこです前から思ってたけどリヨ氏アルテラのこと好き過ぎるというか無垢属性とか報われないもの属性にめっちゃ弱いのでは(名推理)
>>110
運営の仮想敵があのリヨぐだ子だったのか……ギャグイベのぐだって選択肢が少し苦手だったんだけど
今回はすごくニュートラルなぐだって感じで好感持ってイベント進められてよかった>>115
まぁたまに見かけるスタンスというか主張ではある
「FGOの配布は基本優秀」というのはもはや常識として認識してるし、一応高レアだから取るけど本人は実はあまり興味ないから取るだけ取って後は面倒だから終わりみたいな。宝具レベルも半端な可能性がある十五世紀のランベス84番写本曰く、
アーサー王が硝子の楯を用意して戦った“猫”は複数 wylde cattys だったという……
(多分関係無い)数字の12は欧州旗の星の数だったりキリスト教に関わりがあったり完全という意味があったりそこからかな?
リヨ「意味?そんなものは無い」もあり得るがw>>120
どっちかと言うとそこからのぞく明らかにでかいフォウくんに目がいくそういえばTwitterでパセリの御浸しというツイートがあったな
パセリはいらないものなんかじゃないぞバニヤンまあ大葉の天ぷらとかめちゃ美味いしパセリも天ぷらにすればいけるいける
ミンチにするハンバーグなら材料とかあんまり関係なくない?ペットフードは総じて薄味だけどソース掛ければ解決だし
リヨぐだ子は配布には基本興味を示さない真性の廃ガチャラーだからな
そういえばリヨぐだ子ってサンタオルタ箱から出してなかったもんな
>>126
何かの動物が出てくる映画で、酔ったスタッフがペットフードの缶詰を気付かずつまみに出してしまったらペットフードとバレないどころか好評だったって話を聞いたことがあるな
ただあれらの缶詰をハンバーグに加工するのって難しそう>>126
鯛の養殖用のペレットもなかなか食える味だったな>>126
猫缶は人が食べてもおいしいよ
味はうすいが>>128
事件簿に出てくるあの人を思い出してしまった
クレームつけまくって普通なら迷惑なはずなのに、金払いは良いから最終的には上顧客っていう・・・そこまで長くもなく、短くもなく、ただただストーリーが良いイベントだったなぁ。バニヤンちゃん本当にかわいい。ガチ育成あるで。
>>138
じゃあ、選択肢は3つにしよう、せっかくの楽しみを答えの無い議論で潰すよりすべての需要を満たしてラブ&ピースを成し遂げたいからそうしよう。もう争うのは心底イヤだわ。争いよりも楽しく笑って過ごしたい
何事も平和が一番、カステラ二番、三時のおやつはもちろん☆不二家~♪(台詞※ごめんなさい文明堂~)こまけぇこと気にすんな!
楽しめればみんなハッピーだとも!
理屈をこねて答えなんてどこにもないよ!
どのキャラもみんな好きだし、問題無い、ならば愛でた方が良いに決まってるじゃない。
ここで色んな人の「このキャラのここが良い」って話を聞いてきた。そのどれも納得できて素晴らしい。どのキャラクターも好きになれたのはみんなのお陰だわ
否定なんてつまらない、楽に楽しくいこう
楽しめてるからそれでいいじゃない
イエース、オールライトザット!オフコース!>>113
ナスビちゃん、アルテラ、ジャンヌあたりはそれっぽい。…アストルフォ?よく今回出てきた名も無きマスターをリヨぐだ子っぽくないっての見るけど
ぶっちゃけ公式があの漫画の彼女をリヨぐだ子って表記したことは一度もなくて、主人公なんだよね
だから名も無きマスターも、リヨだからあの絵柄なだけで主人公だし
今プレイしてる自分とこのマスターも主人公
あの漫画のあいつらも主人公で
約900万あるカルデア、FGO世界の有象無象の1つにすぎないんだろう誉めるときもなにするときも別の選択肢用意しなきゃならない…無理だろ、システム上二択なのになんでもパターン割きすぎたら逆になにもできなくなる
選択肢を奪われてるも何も選択肢は与えられてると思うんだけどな
物語が基本1本道で展開するんだから選択肢はなくても成立する所を、主人公に喋らせたいシーンとかのために選択肢コマンドが出てきて、ちょっとしたセリフの違いを楽しめるように2択が出て来るって感じじゃない?
場面にそぐわなすぎるとかジョークがブラックすぎるから嫌だとかは分かるんだけど、マシュと主人公が仲良くしてるのは物語として不自然ではないと感じるし、そこに納得できない人の気持ちも考えてってのは共感できないかな
あ、でもこれって主人公をプレイヤーの分身として捉えるか否かで変わるのか…
自分は主人公を「カルデアに来てマシュと大切な時間を過ごした1個人」として認識してるけど違う人もいるんだろうなでもやっぱりシリアスな場面でネタ挟んでくるのはあんまり好きじゃないなあ
HFの
1.……正義の味方を、張り通す。
2.桜の味方になりたいんだ。
のところにネタ選択肢でも挟まれてたらマジギレしちゃうと思うし
今回のは普通の選択肢やリヨぐだ子との相対シーンの時だけ普通のとネタ選択肢があったってのも良かったと思う
あと
・キャラ崩壊や悪ノリに対して、ジェロニモやマシュのような(比較的)真面目なキャラがツッコミを入れてくれる
これがあったのが良かった>>152
自分もそれは分かる、なんでこのタイミングでこの選択肢なん?って思う事は結構ある
ただ多分そこがFGOの方向性なんだろうね
SNとかzeroのシリアスな雰囲気とタイコロとかカーファンみたいなギャグ、どっちにも偏らせないように曖昧にしてる感じ
自分は思い切って好みの問題として心の隅に置いて置いておく事にしてるよ>>156
ボス戦でシナリオ的にもゲーム的にも盛り上がった所に水を差された感ある
そこでがっつりネタ挟んでくるのか、と個人的な意見で申し訳ないけど、何かと比較して「これは全然駄目だけどその点これは良かった!」って相対的に褒めるのやめて欲しいな…
それが好きって人は絶対いるのに全く関係ない話題で突然disられたら腹立つというより悲しいよ全く関係ないわけでもないような……
>>159
そりゃfateカテゴリーで考えたらそれこそ全部関係するけどここリヨイベント板じゃん?
イベントの話をしようよ>>147
しかし「それが好きだ」と思う人の前で「必要無い」と延々と言われたらそれは悪意があると感じるんだ、
お互いに譲る気がない以上、別に好きな人の前でそれを言う必要はないと思う。サブカルチャーの場では好きと嫌いは等価値じゃない。
俺だって合わない話やキャラとかち合う場合もあるか「俺が嫌だから止めろ」とは言ったことは無いし、全く個人的な嗜好で楽しんでる人を否定する権利は無いし>>158
まぁ比較ってのはそこまで好きじゃないな、うん。
わざわざ他を引き合いに出さなくてもと思う>>147選択肢を与えられている事が自由なんじゃないかな?
選択肢で変わることはほとんどが次の一行が変化するかどうかってレベルのものでしかないし
なくても物語には支障をきたさない
選択肢はなんのためにあるかと言えば主人公の人柄を表すフレーバーの役割を期待されてだと思う
だからこそ147のいう自由や強要されている取り上げられているという強い言葉を使っての意見には賛同できないよ
勿論現在の選択肢が完璧であるとはいわないけどね
~すべきと論じるようなものではなく要望程度の問題だと感じるよ
あと褒め続ける選択肢によってマシュを嫌いになる人がいる可能性もあると言及しながら現状の選択肢を好きな人がいる可能性は思い付かなかったのかな?少なくともマジメで緊縛した場面で変なこと言わせるのは好き嫌い以前の問題かな……
そこらへん今回はちゃんとしてたと思うのでこれを骨子に今後もやってほしいひとまずアガルタでの選択肢の是非については別のスレでやろう
ここはオール・ザ・ステイツメンのイベントについて語るスレだ>>169
死刑執行だって見世物の一種だったし、死生観も人権意識も人類史全体で見れば今(正確には現代の欧米圏の価値観の諸国)が一番異常だよ、多分
それが良いことなのか悪いことなのかはその価値観の中にいる我々にはわからない>>168
もっと詳しく作るとこんな感じになるか>>175
合衆国開拓歴史の栄光の光と影>>177
これよりあの泥の名前をうどん粉と命名する!>>177
一応、小麦そのものは豊穣と神の恵みを象徴するものだから地母神を降ろす形代の材料にするのは間違ってないから……ネーミングがうどん生地なだけで………>>177
作中に登場するアイテムにかっこいい名前を付けるのは必要だとわかったね…明らかリヨぐだ子ではないわな
配布頼り、ガチャは無料のみ、槍アルトリア所持にレベルが低すぎる
あとソロモン王すら殴り殺そうとし、一万と二千年生き延びた奴がこんなものであるはずがない>>137
まあ、現にぐだ側も自分も気を付けなくちゃね、と言ってるからね。
愛を示す必要も持つ必要もないけど、愛を示し持っている人の前で否定に向かう必要だって欠片もないもんなあ。素の人間が出るから、気を付けないとね。>>175
やっぱり人理は安定してなんかいなかった事名も無きマスターも最初は本当に良心からバニヤンを止めようと動いてたのかもしれない
それが12,520回の繁栄と崩壊のループで摩耗した結果、本当の志を思い出せなくなった臓硯みたいなタイプ>>181
よくある話だな、かわいそうと思っても、差がなくなるわけじゃないからな
結果の美しさだけ求めて答えを無理やり変えても式が伴ってないと苦労するのは結局障碍者のほうなんだよなあ。
かといって感動ポルノみたくそういう仕事を押し付けられる話もあるし、答えが出ない問題だわ。>>185
摩耗しきってどこかの地点で取り込まれてシカゴの住人のような存在になったんじゃないだろうか>>169
ていうか今でもネットでは人権()みたいな弱肉強食を都合よく捉えて物言いをする人はいるからな
歴史を積み上げてきた結果出た解ではあるけど本当にまだまだできたばかりなんやなって>>188
リヨライダーなら5日間のイベントで「・・・というのが私の宝具演出です。どうです?」「却下」みたいなオチが思いつくけど、
リヨアサのイベントとか思いつかねぇ・・・マタハリさんが出てくるのは分かる(上の続き)バグを産み出していたのは「正しくない」方法でカルデアスに入った所長で、マンガでわかるアサシンは消去を提案するけど、主人公は困難だけど引っ張り出す方法を選ぶ。
そして所長をサーヴァントにして終わりと予想する。>>188
直流を贔屓してる訳じゃないが、残りのリヨ鯖が二人とも最有力候補のあの人達だったと仮にすると、リヨイベに繋がりがあるならばエジソンが出ずっぱりになる気がするな
第2部でリヨアサシンとエジソンの大統領部分に関わる「アメリカの戦争史と犯罪史」
第三部の最終章でリヨライダーとエジソンの「アメリカンドリームの光と影」
みたいに、エジソンを軸としてアメリカ史を貫くようなイベントに出来る気がする>>193
ピンカートン探偵社を立ち上げたアラン・ピンカートンやホームズシリーズの『恐怖の谷』のモデルともされる秘密結社を壊滅させた英雄・ジェームズ・マックパーランド、明智小五郎のモデルとされる岩井三郎あたりかな- 197名無し2017/08/09(Wed) 10:53:44(1/1)
このレスは削除されています
>>174
R、Lとかで増やせばいける?- 199名無し2017/08/10(Thu) 10:42:52(1/1)
このレスは削除されています
- 200名無し2017/08/11(Fri) 10:37:20(1/1)
このレスは削除されています
>>202 やっぱりそうだよね?
去年はなかったから、ビックリしたというか、こういう細かい所修正してるんだなとちょっと御見逸れした今回の復刻って、既に去年体験済みマスターにとっては、カルデアキッチン背景にさしかえとか、そのあたりの確認くらいしかやることない感じかな?
クリアする意味は特になし?復興やって今更思ったがバニヤンのあり方は愛故に人類を壊す人類悪みたいなところがあるんだな
上でフォウ君大量発生はバニヤン自身がカルデアの善き人によってビースト化回避出来たことによる暗に示していたのか>>165
分かるけど緊縛でちょっと笑ってしまった二度目参加のみんなに訊きたい
今回ゲットのバニヤンてどうすればいい?>>209
それ不良在庫では…水着イベントで世間が盛り上がるなかで滑り込みでシナリオ終了。去年も思ったがかっこいいアメリカの大人英霊たちに子供英霊の友情、阿吽の呼吸の相棒しててイチャLoveなぐだマシュ、そしてバニヤンの掘り下げと良いイベントだったと再確認。
そして当時は気がつか無かったが「空想が浸蝕する」といえるこのイベントの危機にやはりこれも本編として2部のネタ振りだったのだなと再確認キャンペーンシナリオ、イベントでもないし、ここ流用でいいよね…
>>212
サポートはイベント用が使われるっぽいけどね
(空欄or事件簿の名残のベラリザ持ちスカディばっかり出てきた)何で今日イベントサポートでフレポ貰えたんだと思ったらこれイベント扱いか。
【期間限定イベント】「オール・ザ・ステイツメン!〜マンガでわかる合衆国開拓史」 攻略・雑談スレ 2
216
レス投稿