森君ジェノサイドをたっぷり堪能できたなぁ
真面目な顔して原作通りに引き上げたノッブが面白すぎる、かなめちゃんが呆然とするのも道理。
ただまぁ、様子見してるランサー陣営に気付いてしっかり押し付けるのは流石のノッブ。「鬼武蔵なら、仕方ない!」
堂々と言いきることでめっちゃ格好良く見せてるのがじわじわ来る割とノッブいつものノッブの延長線上だと思うのよ
ただ溢れ出る魔王パワーがその…かなめちゃんの台詞は無くとも何か言いたい表情に、「へそを曲げられたら〜」と汗かきながら釈明するノッブが面白かった
あの場面で撤退するなんて言われたら、かなめちゃんもそりゃビックリだよ笑ランサー組は教会からの依頼で参戦、というのはこっちでも変わらないんだな
帝都聖杯奇譚について語るスレ
https://bbs.demonition.com/board/2579/
とりあえず前スレのリンク貼っとくわ。次から>>1に一緒に貼ると良いかな?>>8
今回のスレ建てた者(ID変わってるけど)ですが、お願いします。暇だから電子版買って最新話まで追いついたんだが、面白すぎてワロタ
サーヴァント達が別格の神秘しててたまんねーわついに始まった、ランサーVSバーサーカー!
いやあ、次回が楽しみだなあ!更新分
細槍持った老年が全盛期なんてけったいなと普通は思うよなぁ
次回で頭グッサリからの人間無骨解放かな
https://web-ace.jp/tmca/contents/2000014/episode/2467/覇気で空気が揺らいでいる...
>>14
このカタコト中国人キャラ特有のタメ口好きだわ
アニメ化するなら佐久間レイさんに声当てて欲しいワカメが正気取り戻しちゃったかー、残念だなー。
狂ったフリして逃げようとしたってことか
あの場面ですげえ判断力と演技力だなワカメ…https://web-ace.jp/tmca/contents/2000014/episode/2468/
蘭を素で引かせてるのオモロイ。>>21
バーサーカー戦の後アーチャーに回収されるか、セイバー陣営に保護されるか。
前者ならアレだが、後者だと大分話が変わってくるな。そういや今更だが、異端狩りが本職の聖堂教会が魔術使いの蘭ちゃんを雇うなんて異常事態だな。
戦時中で聖遺物用意できないほど好き勝手できないから、形振り構ってられないのか。>>25
あと東洋人の代行者とか当時そんなに多くないだろうしなぁ……生前のノッブもああ言って去っていった部下たちがどれだけいたか
>>21
回想見た限り、まだワカメを信じてるぽいし、助けにもどって幻滅して信長に付いていく決心固めるパターン あると思います瞳でノッブの心情がある程度は推し量れるのがいいね、かなめちゃんに分からないって言われてちょっと寂しそうに見えた。
>>23
足撃った時にモリーがブチ切れて突撃してこなくてよかったねえ…。ランファン、見た目通りの年齢では無さそう、ということはこれ、もしかすると書文先生とは生前から顔見知りの可能性ある……?
帝都更新。沖田さんもばあちゃんもかっこいい〜
https://web-ace.jp/tmca/contents/2000014/トラップを仕込めるくらいには優秀だったワカメ
セイバー陣営がいいチームになりだしてて嬉しいぜ。
>>33
これくらい出来ないのに聖杯戦争に挑む方が普通はおかしいんや…ウェイバーだってキャスターの工房に「廃液垂れ流しで海魔がちょっといるだけの手薄な工房なんて普通はやんない」って言ってたくらいだし。なんだかんだセイバー陣営+ライダー陣営の雰囲気は和むなぁ…
奏丈の成長描写が純粋に嬉しい沖田さんお美しい...
奏丈くんは可愛いわね
奏丈くんの魔術回路起動のイメージ綺麗だけどここにも何か伏線があったりするのかな?
https://web-ace.jp/tmca/contents/2000014/episode/2616/
更新来たけどカナタ君の励起の表現が綺麗だったのはそういう……。
一気に幼少期の記憶にきな臭さが増したっていうか……>>40
やっぱり魔術絡みの事件・事故に巻き込まれた過去がお有りかな?>>40
砂時計は起動装置で、時を渡る力そのものは、奏多君由来の可能性が…。婆ちゃん……いや、この場合父親か?
けど、奏丈の父親は魔術を嫌っていた。
もしかして、九十九婆ちゃんが人体改造魔術刻印を埋め込むなんてことをしでかしたから、魔術から奏丈を切り離すことで守ろうとしていた……?
ここら辺は妄想でしかないが、九十九婆ちゃん。祖母としての愛情と執念が高いレベルで同居していた、魔術師としてかなりイカれた人ではあったっぽいな。これ帝都の話終わったら現代に戻って最終章始まったりしない??
そういや母親ってどうなっていたっけ?
父親や妹以上に触れられてないような気がするけど一巻読み返してきたけど、そこで出てる情報に嘘が無いならお母さんは一般人。おばあちゃんは魔術と研究を息子に継がせず、父の代で魔術師は廃業だね。事業の失敗で離婚したらしいけど、なにやってたんだろ
>>47
何代も世代かけて人体改造していくのをよくあることだけど刻印に人体改造仕組みついてやっていくのは異常現状だと判断は難しいよな。もしかしたら本当に知らないだけで刻印埋め込まれてる可能性もあるし、そうじゃなくて単に魔術っぽく制御された超能力というのもあり得る。
将来ばあちゃんが魔法使いや冠位や初代御三家並みの天才に成長する可能性……
>>48
……だから妄想でしかないと書いてるのだけれど。もしもばあちゃんが魔術師的な思考から孫に仕掛けたとしたら、今登場している九十九の闇堕ちにも見えて怖くなる
そういえば……原作では琥珀さんと秋葉様なんだけどこの2人
琥珀さんルートのラスボスは秋葉様だったよな……?主人公「何か大切なことを忘れてる気がする」=悪意ではなく優しさ
記憶喪失になる程の大怪我した主人公に移植しただけなのでは?>>53
奏丈が人体改造しなきゃいけない程の病気や大怪我を負っていた…とか
そういう経緯を信じたい前も言われてたけど運動速度の低下っていうと露骨にマックスウェルに対するメタっぽいんだよな……(本人(?)も奏多に対して興味あるっぽかったし)
昭和20年のマックスウェルを打倒する為に意図してメタ機能を内蔵した奏多を作り上げて過去に送り込んだとか……?「引き波で足下の砂が抜けていくイメージ」かぁ
1話で起動した砂時計も、奏丈が魔力を通したことで「砂が抜けていった」ことを考えると、あの礼装と奏丈の魔術は相当にリンクしてそう
運動能力の低下ではなくて、進む時間と釣り合う程度の出力な巻き戻しを発現させてた……?
あの爆発を防ぐために時間を遡る術を開発して宿して、けど何かがあって諦めたんだろうか×運動能力
○運動速度
恥……うわあやばい
改めてコハエース版の該当場面も読み直したけど酷くない?
ホントにあの拘束具悪さしかしないんじゃが!?そしてもうすぐ来るわけだ……沖田さんの見せ場が!
>>62
森君の素顔キタ━(゚∀゚)━!プスどころかザックリ突き刺さり頭部貫通してるのがうぞぞって塞がって森くんのオリジナル笑顔
此処から奏丈くんたちの介入だ>>67
カッコいいけど恐ろしさも含んだ森君スマイル、いいね。
しかもあの口上が淡々としてる感じがしていつものハイテンションと違うのも趣深い。眉間?に一撃とか森くんにとって生前の死因再現みたいなはずなのに余裕なのが凄いわ
5巻発売日決まってた。表紙はランサーかな?
https://www.kadokawa.co.jp/product/322307000816/沖田さん「私に全てを明かしてくれた貴方の信頼に応えたい。貴方の剣となり貴方を守る。貴方が罪を背負う必要はない。どうか、そのままずっと綺麗なままで」
奏丈「それでも目を逸らしたくない。君が罪を背負うなら一緒に背負いたい、それがマスターの責任だ」
なんだこの主従。割とお互いへの感情が重いぞ。今回更新の沖田さんの真っ暗なツラって実家(経験値)の方でも出してたよね
土方リリィを一方的に叩きのめしまくってた時、
「芹沢を斬る」→「いつ斬ります?」の時といい
一振りの剣として振る舞う時の沖田さんが現す顔。
闇や悪というより、無とか断絶とか奈落って感じ。>>74
いや、砂時計は奏多君が落としたもの。推しの森くんが楽しそうに大暴れしてるだけで毎回ニッコニコになっちゃう
奏多は相変わらず甘ちゃんだよね…
>>79
あそこで兵士を手にかける人ではあって欲しく無いがねとはいえ相手が弱っているからといって気を許して敵に駆け寄ってしまったのは奏多のミスではある
おまけ漫画の沖田さん可愛かった。
ざっと七か月振りの帝都最新話だ!
https://web-ace.jp/tmca/contents/2000014/episode/2961/
首刎ねられても平常運転とか(拘束具の恩恵込みとはいえ)森くんの怪物っぷりが留まるところを知りませんね(白目)>>88
ノリノリッスねhttps://web-ace.jp/tmca/contents/2000014/episode/2962/
更新!
今回はマスターサイド。奏君かっこいいけど……やばいんだけど……>>90
この怪我を発端として、一時休戦になるかな…?あまりにも状況は一触即発だけど…。>>92
かなめがヒロインだとすると、奏丈君がかなめと奏丈君の孫になってば九十九が血の繋がったばあちゃんじゃ無くなるから恋愛OK
頭こんがらがってきた主人公組とかなめの絡みが見れて満足なり…
奏丈くんがどんどん型月主人公になっていく
帝都聖杯奇譚について語るスレ2
95
レス投稿