- カドック生きてるとかマリスビリーに盛大かましてくれると信じている 
 最弱のクリプターだからこそどんでん返ししてくれ
- デイビットの単独人理修復の旅だけど 
 相手が大群であればその分だけ外宇宙の端末呼び出せるんだから終局特異点の魔神柱地獄とかフォーリナー地獄になってゲーティアもドン引きしてそうだなって思った
- 今回のオルガマリーの発言でオルガマリーが検体であるのがほぼ確定したけど長期間解剖に耐えられるメカニズムはなんだろうと考えた時、まほよの有珠は腹の大部分が失われても魔術刻印が働いたおかげで即時再生されたことを思い出した。ロードの家系のアニムスフィアが代々増やしてきた刻印が移植されているであろうオルガマリーもこれが原因で死にきれずに実験されたのかと思ったけど、魔術を知らない研究者が固定化した魔術とも言われる魔術刻印を見たらエリア51の記録にある「この星にはない元素」っていう感想を抱くのかも?と思い、魔術の知識があるカルデアの見解を見返すとカルデアの魔術師たちはエリア51研究員が検体と記した樹の根のような生命体ではなく、人間の抜け殻みたいな方に注目してモヤモヤした。この認識の違いが今後何か波乱を呼びそう。 
- それにしてもニトクリスオルタが先行ピックアップなの色々卑怯だわ 
 ニトクリス自体メインで活躍したけど、ニトクリス欲しくなった時にはピックアップが終わってる
 …どころか後編を読んだら、”そもそも霊基グラフから消えてる”からすぐに再召喚出来るわけ無いんだよなって(遠い目)
- ククルカン早く引きたい 
- ぼくのかんがえた最強のサーヴァントは僕です!をやってきたORT君は何なの? 
- 伯爵はサンドイッチ伯爵で両手を巨大化させてあらゆるモノをサンドイッチして喰らい尽くす残酷な使徒なんだ 
- >>10 
 そんな死徒いねえよ
- マスターの補欠だったぐだは計画の枠外の存在じゃないの? 
 いや計画内の存在ならぐだも検体か何かってことになってくるし…
- ORTのスキルのレヴォルーション・ウェブという字を見た時ウルトラマンダイナを思い出した 
- >>9 
 大令呪の存在もあるしなあ
 ここぞという時で使って死なせる気満々
- U-オルガマリーが魂なしの傀儡として悪用されそうなストーリーの流れだが、 
 ワンチャン異星の巫女がU-オルガマリー(肉体)に憑依合体して所長復活とかしねえかな
 いや巫女の正体とか不明なんだけども
- >>13 
 「ベタベタなボケが実は正解だった」はギャグ漫画やクイズ番組ではよくあるパターンだけど、流石にまさかまさかだったよコレは
- ようやっとクリアしてきた… 
 カマソッソの人類最後のマスターになる発言に笑ってたらアレとかほんとさぁ…
 ワクチャンもいいキャラしすぎなんよホンマ
 ところでトラロックさんマイルーム行ったら想像以上にぐいぐい来るタイプで凄いですね
 あの話とかもあって癖になります、ね
- >>13 
 リヨ先生ラヴクラフト説
- そういや、エルキドゥの幕間でプレラーティ?かと思われてた人物がいたけど、『伯爵』はホームズ、若森と同じ立場でカルデアを誘導していると言われてた 
 この段階から活動してたのかな?
- 未だに何者なのかよくわからなくてfgoの初期から協力者として付き添っている伯爵の鯖なら一人しかいないが 
- しかしこれだけ全部のリソース突っ込んでなんとか打倒したレベルなのに 
 心臓ありverを休眠まで追い込んだカマソッソ&カーンの人達強大すぎでは?
- カドックが冥界線で大令呪使用して反動なかった事にするのかなって思ってたけどそんな事はなかった 
 地球ごと消滅って提示されてたし、これカルデアスで使って異星を爆発させる可能性ある……?
 全員で生還してくれ……
- ORTをサーヴァントなしで人類だけで倒しました 
 ついでに心臓も奪って弱体化しました
 可愛い女の子を闇堕ち強化させますが一回倒せば仲間になってついでに令呪も返します
 ↑コイツの功績デカすぎだろ
- >>28 
 ちょっと言い方可愛くて笑っちゃった
- >>26 
 マイスターにして勇者王のカマソッソは偉大。チチェン・イッツァにも描いてある。
- 鯖ORT戦、ブレイクスキル:カーンで睡眠状態に陥って動けない(動かない)の助かる 
 サンキュー勇者王
- 言峰って周囲の空間ごとクロックアップできるのか 
 こんな特技今になって見せやがって
- >>34 
 また7年あったら流石に心折れるぞ…
- 不良男子カマソッソと優等生ニトクリスの学園物が見たい 
- 蜘蛛はこれ亜種で汎人類史よりは弱いし、心臓もないのにこの強さとか一体何なの 
- 突然現れた黄金羊で笑ってしまった。 
- >>35 
 助平なるカマソッソ
- 下心の無い人物とわかった偉大なカマソッソの、もっとも切実な嘆きのシーンが最えちとは… 
- >>38 
 勇者王の爪で心臓部掻き出されたり攻撃が割と通ったり出力というか特性も汎人類史のORTと違いそうな気がする
 汎人類史のはもしかして水星のU1を捕食してるのかもね
 反映とグレードアップこそ真骨頂っぽい
 水星(?)のアルテミットワンは水星に(?)ついてるけどタイプマアキュリーは(?)ついてなかったし
- まだ途中だからみんなの感想・考察が見れないけど、とりあえず言いたい 
 自前サーヴァント総力戦は熱い展開!
 けどすげぇ時間かかる
- ORTブレイクしてもHP100万のままなのゲームバランス的な問題なんだろうけどテスカトリポカがちょっと脚色したって言ってて草、もしかしてアレが汎人類史の方?それとも実際はアレより上なのかな 
- さてPU2はククルんは星5で確定だと思うけどそれ以外はどうなるか、そっちでもトラロックが星4で入る感じかねぇ 
 紅ちゃんも異霊化では今のとこなんにも無いけど霊衣ではなさそうだし後日イベントと絡んで実装な流れになるのかな
- 冥界のメリークリスマスがメインインタールードに入ったの7章を見据えてのことだったのかね 
- >>29 
 その闇落ちも変な風に性格改変する魔改造でなくて
 お前もっと自分の好きなようにやれよ!!みたいなので好印象という……
 というか最期にしたいようにして逝くディノスたちも、スワンプマン&地球外の存在になっても善いことをしようとするデイビットも、ずっとしたいこと我慢していたクルルカンも、最後の最後に己の心に従ってくれたオルガマリーも考えると
 「やりたいと思ったこと素直にやろうぜ!!」が7章のテーマなのかもしれない
- 7章も何かの機会にボイスがつくならテペウとイシュキックは志貴とアルクなのかなあ 
- バレンタインでのアーキタイプ:アースのシナリオはイシュキックのことに触れる形なのかな? 
- >>6 
 その辺りの理由は少年デイビットと同じなのかなとふと思った
 オルガマリーは分解→再構築の時に何かしらの条件が重なった、もしくはあって認識されなかったとか?
- ORT戦てリセットしまくれば絆無限稼ぎとか出来ない? 
- XXの絆礼装で3度目の人里の危機って書かれていたから、 
 1. 人理焼却
 2. 異聞帯
 3. カルデアス
 って感じなのかな。
- >>54 
 〝遠〟野と七〝夜〟で遠い夜か
- 終局特異点は希望的な中戦ってたけど空想樹海決戦はずっと絶望的に戦ってる印象ORTヤバすぎ 
- >>59 
 自分も気がついたらメルト以外蒸発してた
- >>59 
 シトナイ単騎になった結果シロウが止め刺したわ
- >>59 
 始皇帝単騎になった結果クリティカルで沈めてくれたよ
- >>59 
 相手の行動抑制してなければ大体単騎まで追い詰められると思う
 うちはゴッホちゃんの恐怖が決まりまくって3人消し飛んだ位で済んだ
- >>59 
 ここだけで霊脈石2個使わされたんやが、クリ即死は反則でしょ!
- >>57 
 本編時空の場合は一期一会はなんだかんだ大切にしているしな
 あの手の別れは以降にメインで出ることまぁまずないしな(出会ってカルデア縁発生組は除く)
 なんとなくそれを伝わりやすく描いた感じなんだろう、なおイベ世界ではオルタ化ネタでワチャワチャする未来が見える
- >>62 
 さすがニンキガアルだ!!
 あざといぜ!!
- >>59 
 自分はコヤン単騎になった
 残ると思ってたメルトがクリティカル即死なのにはあんぐりしたよ
- >>59 
 最後は裏にいた徐福ちゃんがなんとかすることになった
 シナリオ優先で先進めたから色々試せなかったのはちと心残りだな
- 天使の遺物の話が怖すぎる 
 クトゥルフ関係なのか似たような別のモノなのかはわからんけど悪意に満ちすぎてて不快感がすごい
- >>59 
 最後にマシュ徐福になって、あっマシュは狙わらないルーチンなのかな?と思ったらこれこの通り。まぁお陰でとても安定した訳なんだけども。
- >>52 
 最終戦以外絆入らなくない?
- 遂にギルが最強のサーヴァントの座を降りたな!(なお) 
- >>71 
 無害safeと思ってた物がヤベェことありますからねあの財団に保管されてるやつ…
- fate世界は刻印喰ってて月姫世界では原理血界喰ってるのと喰ったモノはしっかり活用するの考えるとオリジナルヤバない? 
 特に月姫世界は原理血戒の排除が必須になった時ヤバない?
 逆に原理血戒を汚染されて朱い月の方がヤバいとかアルかもだが
- オルト戦…くそ…!主人公の表情が凄くいい…!!!(度し難いプレイヤー) 
- 伯爵?伯爵なぁ、と思って検索したら、そういやお前伯爵か!?ってなった。 
- 伯爵はオルガマリーをオルガマリーアルターのようなものに作り替えるだろうか 
- シリーズが広がった今、ORTに勝てそうなキャラはそれなりに出たけど、実際に勝ったという事実があるのはカマソッソだけなんだよな 
 もちろん南米異聞帯の全戦力使って勝ったカルデアも凄いと思う
- カマソッソが主人公もこうなる可能性あるよっていう暗示な気がしてきた 
 人類最後とか世界救うとか巨悪(人類悪とか)倒すとか
 トラオムとか異聞帯で人の想いも蓄積されていってるし本格的にビースト案件?
- >>82 
 出力すると非人間っぽくみえるだけで中身は根っからの人間だよ
- 昔キアラならオルトに勝てるんじゃないかってここでも記事があったが、後編の難所はほぼキアラ出ずっぱりだった…… 
 即死は単独顕現のおかげか弾きまくるし、ネガ・セイヴァーとルーラー特攻アペンドのおかげでテスカトリポカも怖くない!
 みんなもキアラ様と一緒に戦おうぜ!
- >>59 
 メリュジーヌ、キャストリア、玉藻が前衛でマシュ、リップ、オベロンを控えに置いて挑んだら意外と耐えれた。
 付与されたスキルを確認せずに戦ってたらキャストリアとマシュが消し飛んで何事!?ってなった。
- もし伯爵が彼ならどのタイミングに投入されるんだよって考察色々探したらそっか…第四特異点後だといけるのか… 
- >>82 
 感覚、視点が非人間とか 一日のことを五分しか記憶できない問題を抱えてるのに、ぐだがAチームメイバーの事について尋ねた時
 眉間に皺寄せてえーとえーとって必死に考えて答えてくれてたっぽいから、その時点でもうええやつ感が滲み出てるというか……文化の違う宇宙人が地球人に頑張って寄せようとしてくれてる感じ
- >>83 
 解消しようとしているフラグがあり仲間がいる主人公つーより、まあやっぱトラオムのマスター絡みがそういうことになるフラグじゃねぇかなぁ
 あとゲーティアとの類似性もあるし、あとマリスビリーに絡みそうよな
- 7.5章は言峰のいう精算に割り当てられるんだろうけど、冬木では無さそう。 
 何となく巌窟王が出る予感があるけど、どうなるかなぁ
- >>86 
 カオス
 機神全合体ゼウス
 ヴェルバー本体
 ギャグ含めていいなら
 謎のヒロインXX
 スペース・イシュタル
 ぐらいかな
- >>89 
 特に分子レベルまで分解する光線使いとかはね
- >>92 
 廃棄孔関連っぽい感じもする
- トラロック7章クリア後用の召喚台詞ありか 
 すごい自分を売り込んでくる…
 さすがマイルーム台詞でマシュより優先させようとしてくるだけのことはある
- 伯爵と修復されたオルガマリーは7.5章かな 
- >>86 
 今回の恒星級の霊基どまりなんだよねぇ
 本来はアーキタイプの世界卵的なもう上があんじゃなかろうか
- 水晶渓谷もやばいけど空想樹海もやばい 
 そこらじゅう銀河まみれってことでしょ?
- 宇宙嵐とかはやばいけど装甲は言うほど硬いとは思わなかったな 
 天の理エアで壊せそう
- そういえば今回大統領が話してたグランドサーヴァント達については結局言及されなかったね 
 実際壊滅させてるにしても、実は違うにしても何かしら大仕掛けがあると思ったけど
- >>101 
 自分に住め!!出来るヒロインは強いな……
- >>103 
 まあ騎士と亜麗百種ってふざけんな連中もいたしねぇ
- そういえば19節のイスカリ戦、マシュとハベトロットだけでクリアしたら差分あるのかな 
 削り切れなくて鯖投入しちゃったが
- >>98 
 最後の最後での態度が素なんだろうなって
 宇宙を救う使命の為に凄い気を張ってた故に態度が固かったし、心を読めるぺぺさんだから仲良くなれたんだな
- >>6 
 可能性としては2つある気がする。
 ひとつは、カルデアス内部で過ごしている人達とオルガマリー所長は『違う星の人類』なので、カルデアス人から見た地球人は例外なく樹木状に見える可能性。
 もう一つは、オルガマリー所長自身が人間のガワを被っていたというか、地球人の形に擬態していただけで、『彼女本来の姿、もしくは本体』があの樹木であり、オルガマリーの肉体そのものはマリスビリーが科学技術と魔術をハイブリッドさせて造り上げた人形みたいな物で、オルガマリー所長がカルデアス内部に落着した際には、マリスビリーが施した『オルガマリーの身体』関連の情報は一切反映されなかったので樹木として観測されてしまった可能性。
 ぱっと思いつくのはこれ位だけど、もしかしたら全然違う可能性もあるかもしれない。
- >>112 
 タイプマーキュリー(真)が「俺こんな化け物と思われてたんです!?」ってなってそう
- >>113 
 マテリアル見てみたけど分岐なかったから差分なしなんかなぁ
- ORTが周期的にきているならマーキュリーは下手すれば喰われて最強種として交代してんじゃないかね 
 出力不足が心臓以外にもあるならまだ喰っていない時期があのORTかもしれぬ
- >>82 
 善きことをするロボット(虫)とは自嘲するけど、それだけじゃないなと思った。最後に腹割って話せて良かった
- >>119 
 世界史やってたら学習するし、試験に出たりするくらいだもんなぁ…テノチティトラン
- 最後の「伯爵」って地獄界曼荼羅で言及されてたカリオストロ伯爵?それともFakeのサンジェルマン伯爵? 
- 信仰を集める都市ならメッカとかエルサレムとかあるけど、英霊の条件である「タヒんだ」都市はテノチティトランとかに限られるからね…テスココ湖もほぼ埋めたてられて地形的な条件も完全にタヒんでる。 
- >>115 
 今は星が事象収納を機能としてもっとるしな
 様々な能力持ちのアリストテレスは増えそう、まあ生き残った生命体も強くなりそうだが
- >>123 
 カルデアのは巌窟王エドモンダンテスだから、伯爵ってことでモンテクリスト伯名義で来るとかあるかもしれない
- コヤンスカヤがカーンの戦士たち見て感傷に浸ってたのってなんでなん? 
- ようやっと完走したぁ 
 恐竜王の俺たちはここまで来たんだという言葉で泣いてしまった
 パツシィくんの言葉に通ずるものがある…
- 異聞ORTは滅茶苦茶殺意高いけど装甲は割りと攻撃通ってたからウルトラマンZの6話か7話くらいに出てきそうなレベル 
- テスカトリポカ自身はあのジャガーマンを受け入れてる懐の広さ 
- >>133 
 ???「テスカトリポカ的な意味で〜」
- トラロックちゃん 
 あのジャガーマンを異聞帯のだと勘違いしてるの笑ってしまうんやわ
- >>131 
 別の作品のほうで天使の書庫なんてのがあるんで、そこらに繋がるかもね
- >>130 
 この発言的に今の身体にロマニ部分があるのか、それとも人王ゲーティアだけで再構成したのかどうなのか。無くなった指輪を持ってるのか。色々気になるんですが!!
- あの孤独なsilhouetteは… 
- >>121 
 あのアーキタイプがいた場所がミクトランにおける月のようなものという話があった気がする
 だから月姫なんだろうね
- >>144 
 意外と単体アルターエゴって珍しいんだよな…
 Wメカエリチャンが配布だったのありがたいわ…
- やっぱり元凶はカルデアスかぁ、そしてマリスビリーの目的が完遂されれば地球は宇宙規模の大戦犯になるとかマジで何しようとしてるんだ 
- そう言えば前スレへの亀レスだけど 
 テペウさんがORTのゲージへし折ったと考えた理由としてククルカンから「凄まじい戦いぶり」と絶賛されたのも論拠の一つとして考えてる。
 よく頑張ったね!みたいな感じじゃなくてまじでびっくりしてる感じの言い方だから、彼女からしてもとんでもない戦いぶりを発揮したように思ったのよね
- 7章周りのあれこれ、ディライトワークスやラセングルは技術力云々よりも「いくらなんでもそこまで『やる気』あることある?」というのを見せつけてくる会社だということを改めて実感した 
- >>151 
 大きさはデバフってアルクの説明で言ってた
- 伯爵がオルガマリーを回復させるのであれば、それは巌窟王の可能性があります。まだ使っていない宝具があるよ… 
 「待て、しかして希望せよ
 悪逆と絶望と後悔に満ちた暗黒の中に在って眩く輝く、一条の希望。
 人間の知恵は全てこの二つの言葉「待て、しかして希望せよ」に凝縮される。
 自陣のうち一名を、瀕死(戦闘不能状態)からでも完全回復させる上に、全パラメーターを一時的にランクアップさせる回復宝具。」
 瀕死と死は違うけど、使徒としてバフがかかるかもしれない
- >>151 
 サイズは大きくなると出力あがるっぽいんだけど、ただ根本的に型月世界だと生命の質量で小さくて重いものが序列1番高いんだよね……
- 天使の異物は世界的大都市ロンドンにあるとか 
 そりゃ誰でも発動しないと思い込むわ
- 7章終わったー! 
 シナリオの面白さとバトル班への憎しみがないまぜに。
- 魔術王の召喚術だとサーヴァント呼べないんだよな 
 だから、レフや現地の人間に聖杯を渡して現地でサーヴァント召喚させてた訳で、魔術王に直接呼ばれたってエドモンはよくよく考えるとおかしいんだよな…
 マテリアルとかにも魔術王の記述なくて、監獄塔での本人の発言のみだし
 活動時期もロンドンの後とホームズに次ぐ時期だし
 そのホームズとも剣豪で少し意味深なやり取りがあった上に、剣豪は異聞帯の実験だったけど、現地にエドモンいるんだもんなぁ…
 しかも下総への主人公の夢シフトって、監獄塔への夢シフトとかなり相似だって分析が作中でもされてたし
 対カルデアシフトってのも未登場のカリオストロよりはその点納得はいくんだよな…しかもホームズ、モリアーティ同様物語の登場人物だし
 かつドラマCDでエデとか意味深な感じだったのに未だに掘り下げが無いのもあって、使徒関連で掘り下げがあるなら納得というか…そのドラマCDのタイトルも「英霊伝承『異聞』」だしで
 「残酷に利用」って点も、残酷ってエドモンのセリフでもある印象的なワードだし、必ずしも悪辣って意味とも限らないのが
 んで次の舞台がこれまでの旅の淀みで、巌窟王がこれまで絡んできた廃棄孔関連っぽさもあるのが…
- >>142 
 パイセンに任せれば安心かもしれないと思ったので爆発四散します
- (くっ…異星の使徒みんな顔が良いじゃねぇか…!) 
- >>160 
 ぐだの廃棄孔関係だとこんな考察があるね YouTubehttps://youtu.be/jRtZ0aotiVo YouTubehttps://youtu.be/jRtZ0aotiVo
- 改めて当日に間に合わせた開発の人達にお礼言わなきゃ 
- 伯爵がエドモンで、彼が使徒だと新宿の味方陣営で信じられるのセイバーと邪ンヌとカヴォス2世だけになるんだけど。 
- >>161 
 面倒なことに型月は体と精神、魂がそれぞれに人格を持つので精神か魂の人格を持つので(その一部である記憶が人格を持ったのが事件簿のフェイカー側主人公) このわたしというのがこの所長のこととも限らないのがねぇ
 あとそうだ今回のそれではっきりわかったけど、やっぱり所長は路地裏ナイトメアの頃から一人称でわたしと私を使い分けているよね?
- >>173 
 カヴ「ァ」ス2世です…
- >>164 
 その残滓だとカルデアのエドモンが幕間で語ってる
- >>151 
 老廃物部分のサイズだしなぁ
- 幕間でエドモンがもう限界近いとか吐血してたのってひょっとして摩耗とか消耗してるとかだけが原因じゃなくて、異星の使徒としての使命に逆らって一部以降も廃棄孔を掃除し続けてるせいとかもある……? 
- >>170 
 (実装して欲しいのに未実装キャラに分類されてしまった推しを見ている顔の可能性もあるぞ)
- >>165 
 元ネタ的に高貴な身分だった普通?の奴隷少女のはずなんだけどなんか未来視的な手段でエドモンに干渉したりしてるしなエデ…そしてエドモンを通して「ロアが消える話」を書いたのは、月姫と違うアルクエィドを出すための壮大な伏線なのかなあとも思う
- >>169 
 (ケルヌンノスに挑んでる時のワイやん…)
- カマソッソとニトクリスの答弁するシーン好きだから今後も見たい二人なのに二人とも居なくなっちゃった……っ!!!(崩れ落ちる) 
- >>182 
 知っているというか適性がある
 アトラス院の錬金術の基盤は高速思考と分割思考で成り立っていて、特に分割思考は生来の才能なので……まあそういうこと
- 『伯爵』がエドモンにせよ新規登場のサーヴァントにせよ、これで『異星』の使徒が人数上限だと考えると、2部の真相を知っているぽいギャラハッドの立ち位置が本当に分からなくなるなぁ。ワンチャン彼が『異星』の使徒で、ホームズが忘れることで使徒のしがらみを超えていたように、自分の能力をマシュに譲渡することで『異星』の思惑を聞き出したうえで本来与えられていた役割を実行不可能にしていたのかもとも考えていたんだけど。 
 ここまで来るとギャラハッドの登場は終盤も終盤、すべての真相が明かされる頃になるのかしら。
- >>189 
 自分もギャラハッドは使徒だろうと思っていたので、正直驚いてる…
- うおお終わったああ 
 テペウが型月主人公だったのと、ネタ的に面白いとしか思ってなかったカマソッソの突き刺さり具合が凄まじい後編だった。
 7章開始前に冗談半分で言われてた「ORTが鯖化するんじゃね?」を最悪の形とタイミングでブチ込まれてプレイヤーも「は?」しか言えなかったの上手すぎる。化け物か? 化け物だったわ……。
- 巌窟王エドモンダンテス 
 女王メイヴ
 神槍李書文
 真名にこういう冠名ついてる英霊がいて、あまり付けてる基準がわからないし深く考えないでおいた方がいいのかもよ
- >>172 
 「まあこんなこともあるか…」からの「いやそんなことある!?」度すごかったですからね
- >>187 
 発動条件さえわかれば収容くそ楽だからな天使の遺物
 密集地の大都市内に置いとけばいい
 型月の世界観出れば出るほどブラック労働だとなるアトラス院と魔導元帥
- 「ファンタジー世界においてもなお意味がわからず明確なオチとかもつかない不気味なお話」が好きなのでデイビットの話はとても面白かった 
- 6章でトネリコが次の異聞帯で~って言ってたのに無かったな 
- >>199 
 ORTの美少女化といえばこんな画像があったんだがこれってかつての公式?
- エレちゃんと巌窟王を推していたワイ、今後の実装鯖&霊衣にトキメキが押さえきれない 
- >>201 
 そこは自分もちょっと残念に思ったけど、南米異聞帯でディノスという『ある種の霊長としての完成形』を知った事はマシュの課題である《自分だけの戦う理由を得る事》をひとつ埋めるピースになってくれたと思いたいから、今後展開されていく『奏章』で胸の空白を埋めていくんじゃないかな?
- 最強ランクではカオスかスペースイシュタルのツートップなのは変わらなさそうね 
 スペースORTとか出たら話は変わるけど
- 南極自体が異聞帯になっててもなんも驚かんぞ(´ω`) 
- ORTの擬人化(ドジっ子)については遥かな昔に二次でやられたことだね 
- 妖精とディノスって対照的だな、と奈須きのこ先生による二つの異聞帯を見て思った 
 新しいものは好きだけど、中身が空っぽで人間の悪性を極端に模倣したために悪い意味で何も変わらなかった妖精達
 争いというものとは精神性で無縁で600万年も変わらない平穏であり続けたディノス達
- ・汎人類史のより攻撃性が低い亜種です 
 ・メインエンジンが外されてます
 ・寝起き直後です
 と、ここまで下駄を履かせた上で
 ・200騎以上のサーヴァントを動員して殴った後、人類の脅威特効のビームを莫大なエネルギーで叩き込みます
 までやって無限コンテしてくるのは流石としか言いようがない
- クリアしたー 
 めちゃ面白かった
 ところでデザインがめっちゃ好みなので鯖ort実装してくれません?
- 撃破画面がレイドと同じだし、ORT戦って本当は制限付きレイドにする予定だったのかのな 
 絆美味しかったから何度も攻略出来た方が良かったな…と思ったり
- >>217 
 引っ越しかい?元気でな(彼女は気に入った相手をテノチティトラン(自分)に連れ込むサーヴァントである)
- でもエドモンが元から異星側だったならあれこれの謎もすとんとくるからそうであってほしい 
 そうじゃなかったら余計謎が増えるんだよお前!
- エドモンは魔術王に召喚されたの確定してるからないと思うなぁ 
- 今回のORTの行動を一言で言うなら、宇宙妖怪(俺の)心臓おいてけだな 
- >>219 
 グランドフォーリナー召喚アナウンスが流れた瞬間内心では「オイまさかラス峰!? お前か!? お前やったのか!?」ってなってしまった
 すまねえ冤罪だったというか型月最強ランカーの一角を侮っていたというか……
- >>225 
 宇宙視点のデイビットでさえ先手を取られる訳だしなぁ…
- >>196 
 神霊が命を賭しても単身では一殺できてないので恐竜王がいようといまいと戦力は足らない
 ヴクブは自分は他のディノスより弱いと言っている
 恐竜王は倒す為ではなく、ディノスを導くために戦い方を教えている
 この点からヴクブが倒せたとは思えん
 テペウの方は公式からできる条件が提示されてるから不思議ではないけど
- デイビットの『予め必要な物・情報を提供しておく』性格を顧みて思ったんだけど、カドックに『大令呪を使いつつ爆縮させない方法』を教えておいたのって、マリスビリーが想定していない抜け道的な使い方で大令呪を使わないと詰むポイントがあるって事だよね? 
- 再臨でククルカンがオルタシバルバー?の姿に 
- 異星サーヴァント計7騎の内訳において,リーダーの「神」がクラス:ビースト。 
 クリプター側を担当する「司祭」「アトラス殺し」「悪性化身」がクラス:アルターエゴ。
 カルデア側を担当する「探偵」「教授」がクラス:ルーラーであったことを考えると,同じくカルデア側の担当である最後の1騎「伯爵」はルーラーであると予測できる。
- そういえば今までの再臨で宝具演出変わる組って、1つはシンプルで早く、1つはガッツリ手間のかかった、って感じだったけど 
 ククルカンはどっちもえっらい派手だったね
- 来週の火曜か水曜にククルカンのPUとカマソッソのマテリアル追加くるかな? 
 U所長は死体を『伯爵』に利用されるってヤバいことになりそうだし、宝具も名前以外明らかになってないので、尊厳破壊的な意味での出番がまだありそうだから、マテリアル追加はまだかも
- 全然本筋には関係ないんだけど、なんでORTは円盤形態だけ宝具演出があったんだろうか。 
 せっかく作るなら英霊ORTの方じゃないのか。
- >>236 
 直死の魔眼の今までの使い手は刃物だったけど、銃器使うのはいなかったよね
 うろ覚えだけど式は投げナイフでもいけたから、いけないことはないだろうけど
- もう話されたやつなら申し訳ないんだけど、デイビットの正体周りの話、スワンプマンの思考実験の話だと思っていいのかな? 
 本当ならデイビットも父親同様あの場所で影だけになるはずだった、だけど何かの化学反応か、奇跡なのか、デイビットだけあの場所に連続した意思、記憶を持った同一人物が生み出された
 この思考実験はそうして生まれた「記憶の連続した人物」は、果たして同じ人間と言えるのか?という問題提起だけど、デイビットは過去の父親の話と自分の認識の上で即座に別人であると定義付けた
 その上で、じゃあ「原子レベルで分解されたら人間は死ぬ」というなら、「生死不明の箱の中で」「擬似霊子分解を行う」レイシフト技術って?って話に繋がるのかと思ったんだが……
 ましてや、序章でコフィンもなしにレイシフトしたぐだマシュは?
- カマソッソ不死身だし、異聞帯の現地神だから召喚すら呼べない可能性大だけど、ノウムカルデアに来て欲しいな… 
 (諦めんぞ…イヴァン雷帝だってエネミーだと思ったら実装したんだからまだ希望は捨てないぞ…!)
- ORTは結局なんのために来たんだ?? 
 従来匂わせてた通りタイプ・〇〇シリーズでないなら、本当に地球を捕食にし来た?
- >>243 
 ぐぅのねもでないほどの正論。
 そういえばアレが本体だったね…。
- ブリリアントよこせー 
- カマソッソの印象の変化はマジで凄かった 
 前編:
 偉大なるカマソッソ(笑)
 人類最後のマスターに、おれはなる!(ドン!)
 オルタ職人さん
 後編:
 偉大なる勇者にして強靭な王カマソッソ
 1つの人類史における恐ろしい壁
 ぐらい振り切れたせいで情緒がヤバい。ガチャに実装されてたら貯蓄が飛んでた。
- テノチティトランがかつて 
 コンキスタドールにやられた事を今の姿で思い返すと
 他所から来た歯茎に親類一同皆頃しされて
 資産も根こそぎ奪われて
 自分もバラバラに惨殺された様なものなんだな
- 今回で1番気になるのは低レア攻略の人がどうやって攻略するかかもしれない 
 カマソテスカトリポカも勿論鬼門だけどフレ混ぜればいける可能性あもるが、ORTはそもそも不可能じゃね?
- >>213 
 ここで涙腺の蛇口が馬鹿になっちゃった
 このセリフ、自分の中での「心に残った物語の台詞」としてずっと残るなって思ったわ
- 今回で天使と悪魔の話でたけどさー 
 あれガブリエルとかサタンとかってやつじゃないよね?天使や悪魔と呼ばれるナニカっていう存在だよね?
 じゃあ結局型月世界観の伝承にある天使と悪魔ってなんなんだよ!
- >>245 
 レイシフトについて、まさにそうじゃんとは思った。終章(奏章)で深堀されるのかな?
- >>253 
 火があって
 これに「穢れを清める」という属性と
 「ウリエル」という名前を付けて
 「穢れを清める火のウリエル」
 雑に言うとこういう感じ?
- >>253 
 ついでに一般論としてソロモンの魔神柱が天使・悪魔だったりすると
- 異星の神の使徒の伯爵ってエドモン説が有力なのか… 
 前に名前だけ出てたカリオストロあたりだと思ってたんだけど
- 真性悪魔と悪魔憑きがいる。 
 キアラは真性悪魔に成ったことがある。
 西暦では悪魔の出番なんてものは本来存在しない(マルタ幕間)
 悪魔についてはこのくらいしか知らないな。
- >>250 
 大丈夫、全然わからんことばっかりだから気にしないでいいよ!
 いやマジで
- 言峰&士郎、ホームズ&モリアーティと合わせてきているし、もしもう1人使徒がくるとしたら晴明かもしれないと後編以前は予想していたが、伯爵という呼び名だし、違うっぽいな。 
- やはり、オルガマリーは周年鯖になってくれることを期待しています... 
 もし本当に周年に実装されたら、配信中に泣いちゃうかも...
- >>245 
 レイシフトに関しては前から同じこと思ってた
 毎回バラバラにして転送・再構築するのに同一性を保てるのはなんでなんだろうね
- >>250 
 天使は主の恵みを運ぶ御使い、真性悪魔は主が遣わせた全身が魔を呼び込む存在
 悪魔は人の苦悩を理解し取り除こうとする架空要素、概念存在
 両者とも地球という星の中の存在、なので伝承科が扱ってる地球外存在の天使や悪魔とは別物なので気にしなくていい
 本編でもカドックが言ってたけど各神話に登場する天使や悪魔は魔術師にとって一般常識、そこから外れた「人類外の天使と悪魔」が伝承科が扱ってる代物
- >>265 
 実際ORTに関してはガイアさんも「知らん。呼んだ人じゃない…。誰これ…コワ…」って感じぽいし…
- >>257 
 それは大抵人が想像したもの。十字教の天使がまさにそれ。
 元々神話上の生き物だったのが天使に再解釈されたパターン、四文字の権能が天使として独立したパターンとかがある。何にせよ、天使と人間が呼ぶ存在の見た目、行動からその性質を定めた場合が殆ど。
 そして天使、悪魔といった概念は何も十字教だけのものではなく、あらゆる神話に存在する。そして魔術世界においては神話、つまり神代は本当に存在したものなので、天使も悪魔も本当に存在したものとされてる。
 なので天使も悪魔も魔術師にとっては常識。ドードーやニホンオオカミの様に絶滅したから今は存在してないだけって感じ。
 で、そんな世界においてでさえ、天使や悪魔と称されるのが正真正銘、本物の埒外、地球の外から飛来した存在となる。
 簡単に言えば、妖怪の存在が常識の世界でも宇宙人がやって来たらは?ってなるのと同じ。その形容に天使とか悪魔が使われてる。
- 型月世界だと普通に『猿の手』とかも存在してるんだろうな 
 伝承科があるくらいだし
- >>245 
 フォウくんに感謝やな
- レイシフト適正がデイビットもあるからか?マスターは100%だからなレイシフト適正 
- 詳細は明かされてないけど、光体アルク戦の志貴みたいなすごいことをやったんだろうなぁテペウさん 
- ところで、デイビットと父親が消し飛ぶ原因になった天使の輪の製造者(天使)と、デイビットが接続した外宇宙の生命体は=なんだろうか無関係なんだろうか 
- そういえばあの髑髏って結局何だったんだろ… 
- >>224 
 それにしても臀部が良い!
- >>282 
 このバトルグラ出てたってのはイヴァン雷帝は巨大エネミーだけじゃなく鯖としてのバトルグラもアナスタシア出てたしって意味だし、紛らわしいかもしれないんで言い直させてもらうわ。
- ダヴィンチちゃん「今はスピード勝負だ。デイビットたちよりも先に突破しなくちゃ」 
 カマソッソ「事情は分かった。先を急ぐがいい。オレは話の分かるカマソッソ。」
 ここほんと草
- ぺぺさんがデイビットに惚れた理由について考えてみた 
 ぺぺさんは外面こそ愉快な人だけど内面はどこか諦観している一方で、デイビットは外面は機械的だが目的のために真っ直ぐ進んでいけるひたむきさや仲間のために貴重な記憶容量を割く人情味溢れたところがある
 そういったところが刺さったんじゃないかと
- ORTは明かされたことが増えた結果で謎が増えた 
- 考察スレ15から、前スレと過去スレの貼り付けがなくなってるっぽいので一応貼っておく 
 前々スレ:Lostbelt No.7「惑星を統べるもの」攻略・考察スレッド 14
 https://bbs.demonition.com/board/9638/
 前スレ:Lostbelt No.7「惑星を統べるもの」攻略・考察スレッド15
 https://bbs.demonition.com/board/9663/
 過去ログ:
 https://bbs.demonition.com/search2/%E6%83%91%E6%98%9F%E3%82%92
- >>272 
 案外そのままで、残った使徒で異界の神に上奏文(ノウム・カルデア対策)読み上げてGOサインもらう、って感じのシーンかも知れん。
 探偵「U-オルガマリーがやられたか・・・」
 神父「奴は我々使徒の中でもメンタル面が最弱」
 伯爵「使徒の面汚しよ・・・」
 みたいな。
- >>289 
 割とまじめにカオスがORT特効すぎて
 次元に閉じこもっているカオスをどうにかして人類側にするコースもあるんだろうな
 あとはORTの食べ残し節当たっているかも。
 ゼウス達がきた当時は下手する惑星群だった可能性が
- >>290 
 まあORT化した英霊たちが他にいく、それだと並行世界がすべて喰われてORTになったかもな
- 硬くて柔らかくて熱くて冷たい殻という話は汎人類史ORTの話だったのかな 
 思ったほど頑丈じゃなかったな
- >>235 
 探偵がルーラーになったのはカルデアに来てからだし
 教授も異星の神とのパスを断ち切ってから独立してるからそこは関係ないんじゃないかなあ
- >>300 
 最後の顔やばいな
 マジで限界寸前
- もしぐだの令呪が取り込まれたら、自身をマスターにして、オルト・シバルバーを召喚しまくってたかもしれない 
- >>302 
 有利相性鯖にNP礼装をつけて、1~2騎で半分か一本分削っていくのが一番速い。マスター礼装でサポートするとなおよい。
- >>300 
 右下なんかえっちだな…
- >>304 
 なんだそれシン・ゴジラの第五形態か?
- 英霊の座虐めとかその発想は無かった 
 鋼の大地時代まで行くと神秘も潰えてリンク切れしてそうだけど機能がまだ生きてるならやりようはあるかぁ……
- ORTが再召喚されたところは流石に「くどい!」って言っちゃった 
 ククルカンが秒でぶっ飛ばしてくれてよかった
- >>299 
 思ったんだけど、空想樹内部の現実のものと同名の各宇宙域って、ホントに実際の宇宙域と接続しているか、カルデアスみたいな擬似モデルだったりせんか?そんなんできんのかというのはとりあえず横おいて
 そんなんと一体化した空想樹切除して、現実の宇宙にも何らかの影響を及ぼしてると考えたら、そらマリスビリーのしようとしていることは宇宙のあちらこちらから何してくれとんねんワレボケ!!ってなるよなって納得行くんだが
- >>310 
 補足 ちなみにNP礼装(カレスコ他配布礼装)
 マスター礼装は個人差あるからそこは限定にしない
 (ガント効くので戦闘服使ってました。)
- >>302 
 自分はアタッカーに黒聖杯持たせて、もう一体に退場時に仲間にNP付与の礼装持たせてって感じでやってた
 一回黒聖杯宝具通れば半分くらいは削れるし
- >>250 
 事件簿1巻の剥離城アドラで魔術的な天使についての解説はあるから気になるなら見てみるとよいかも
 でも、今回出てきた天使はそういうものとは違って人類の埒外にある何かしら的な意味合いで使われてると思う
- にしてもガントってやっぱすげぇな……(久々に感じた) 
- >>300 
 センキュー!!!ネットの海も探したけどぐだ子しか見当たらんくてな……助かり申した……
- >>57 
 このパターンすごくつらい
 今後俺が喚ぶニトちゃんは今まで一緒にいたニトちゃんじゃないんか……マジか……
 武蔵推しの人どう生きてるんですかどうしたらいいんですか
- >>305 
 カレスコブッパでひたすら削ったけど
 普段使わないようなサーヴァントが意外に場持ちしたり高火力出したし
 くっそ面倒な戦いだったけど
 色んな鯖の強さを知れて良かったみたいな感じあるの笑う
- しかし南米異聞帯でニトちゃんの掘り下げが来るとは思わなかった 
- 肉体的疲労以上にサーヴァントが次々と吸収されてしまっている事実の方がメンタルに効いてそう 
 そんな状態でも仲間達に対しては大丈夫そうに必死に振る舞ってるけど流石に顔に出たんだろうな
- ORT戦でバゲ子出したら 
 汎人類史の生き物はこんなにも貧弱なのかとか言い出して笑った
- >>317 
 芥川龍之介の「蜘蛛の糸」ってあるじゃない?
 あれで仏様の糸食べて即コピーして登って来て好き勝手し出したみたいなトンデモ現象だよアレ
- BBちゃんですら召喚システム騙くらかしてカルデアでアルターエゴを召喚可能にしたくらいだったのに、直で座にダメージ与えに行くのは規格外すぎて最高だった 
- 太陽皮、太陽皮を集めねば 
- >>309 
 アイツ自分の中で境界記録帯を構成して自分を登録して召喚って頭のおかしいことにしてるんだ
 英霊召喚術式と座を構造を利用してるだけで全部自前、異聞帯とか全く関係ない
- >>309 
 というか自身最大出力で召喚するために簡易降を作ったんじゃないかなアレ。グランド霊基の構築だってアラヤの仕事なんだし
- ORT総力戦、終わってみたら最初の100万と最後の300万以外は低レア&配布鯖だけでいけちゃったな 
 塔の時もそうだったけど警戒しすぎして下から使ってった結果高レア使う機会すらないやつ
- >>299 
 まぁ結果は正しいけど過程がダメなんだろうなって
- 惑星内ルールすら蹂躙してくる、侵略捕食型宇宙怪獣で笑う気にもならんわORT 
 マジでウルトラマン呼んでこい案件
- >>328 
 やってることは英霊経由で根源を目指す聖杯戦争と同じなんだけど攻撃一回だけで根源に干渉するとか規格外すぎる
- 自分を触媒に自分を召喚自体はフランチェスカとかの前例あるのが困る 
- ってあぁORTが呼ばれない理由って案外と星とか系外とかって話じゃなくヘリオポーズ内が地球のSOS信号範囲であり 
 太陽系の最外縁にあたるオールトの雲は太陽系内ではあるがヘリオポーズの外だから本来こないあたりかもなぁ
 太陽風によって守られてない領域からきているからこそ生命としての異形度合いがあまりにも高いで意外と説明つくかもしれん
- >>341 
 あいつもあそこじゃ異端側だったもんな、汎人類史の人間に近い配置だったな
- 人理の歴史(過去の英霊や神霊)フル動員&異星の神&神造兵装&ORTの心臓でやっと倒したORT 
 それより強いと思われる完全体ORTを倒したカマソッソはホントに何なんだよ。英霊召喚に驚いてたから、マジで当時の人類だけで倒したって事やろ。
- >>345 
 オールトの雲自体は太陽系内だったはず、さらにその外が太陽系外
 ボイジャーが脱出どうこうのときにJaxaで太陽圏と太陽系の違いの話でちらっとでていたのを覚えてる
- >>326 
 訂正
 ×異性〇異星
- キリシュタリアは実体がわかると親しみ度合いが増すけど、デイビットの場合は得体の知れなさが増すね 
- >>207 
 水着エリセの宝具に合わせてヒャッホウ!!みたいな声あげるせいでサーフィンしてるイメージが浮かんだ
- >>352人理砲、60億どころじゃないからなぁ。あの時のゲーティアなら原種のORTも倒せるのだろうか。 
- Q.ORTが目覚めちゃった場合どうすればいい? 
 A.サーヴァント数百騎つかってタコ殴り&部位破壊。聖剣をエッセンスにした艦砲にビースト&ORT自身の心臓部が味方してくれれば殺れます
 無ー理―!!(徐福ちゃんボイス)
- とりあえず当面は南極の旧カルデアを目指しつつ、その前にラスプーチンの言う「淀み」を何とかするのが優先事項になるのかねえ…果たして何とか出来るんだろうか 
- >>362 
 ある意味ゲーティアの真逆か…。
- >>364 
 本人が脅したといっていたのでおそらく
- >>364服装もそうだし、本編中にデイビッドが語ったマリスビリー最期の言葉も一緒だから間違いない。まぁ、何かしからの方法で生きてると思うが。 
- >>366 
 同じく聖杯に人類の強制進化(第三魔法の成就)を願った天草の宝具のルビがビッグクランチ……うん!偶然だな!
- >>360 
 さすがにないと思いたいが廃棄孔からビーストやら異星の神やら空想樹やら出てきて孔を塞ぐ為に主人公ごと封印みたいな展開もできるからな
 (他作品だが例として挙げるとペルソナ3の主人公、DOD3のゼロみたいな感じで)
- >>364 
 そうみたい
- >>369 
 本当に死.んでるんだろうかって凄く不安になる。処置が間に合ったのと言峰がいた事もあったとはいえムニエルが頭と心臓撃ち抜かれて生きてた訳だし
- >>362 
 人理を保障だけでなく、決定するらしいし。
 異聞帯も設定される、ということは誰かが設定しているわけで。
 他の銀河ふくめて(範囲はでてるけど)、勝手に救ったり助けたり決めつけられるとか、よその人にとっては屈辱だよな、とは。せめて地球だけならともかく。いや、困るけど
- ようはマリスビリーって「電気とかガスとか水道とかうちの地域に全部引っ張って生活を完全に安定させるけど、他の所のインフラはほぼ無くなるからごめんね?」みたいなことをかまそうとしてるってコト? 
 そりゃ宇宙キレるわ
- >>373 
 すごいメタ的な話なんだけど、冬木はきのこ担当になるだろうからそのまま冬木へGOは多分できないかな
 トラオムが恐らく東出さんだったから、次は桜井さんの担当になるんじゃないかなぁという予想がある
- アンリマユの特異点Fを修正するなら最後にしたほうがいいっていうセリフから 
 カルデア時空は実は剪定事象or本来は無かった世界線っていう考察があったけど
 7章のあとだとこれがどんどん補強されてる気がする
 少し前にあったPVでもぐだとマシュが電車を隔てて別々にいるのがあったりしてるし
 ぐだだけが現実の住人だったりして2部の最後は別れる話になるのかなって
- >>379 
 「ちょっとこの宇宙、可能性多すぎない?いいじゃんルートなんてトゥルーエンド一択でさあ。というわけでルート一本に絞るわ!実質これ根源への接続じゃね?よっしゃグランドオーダーコンプリート!」的な発想かもしれない
- >>377カマソッソの回想を見るに、後者な気がする。何か生贄でカマソッソにブーストかけた感じぽかったし。 
- >>352 
 ゲーティアのあれが第五魔法に関係しているというのなら何かしら魔法を落とせるまでステップアップした人類なら宇宙怪獣相手もいけるのだろうか
 星の大海に進んでいく為には第三魔法なりなんなりが必要なのってこういう側面もあるのかな
- >>167 
 幕間のぐだの中にいる巌窟王とカルデアに居る巌窟王の話でに持っていかれた発言と描写が単純ダメージなのか否かが、今回で謎になった。
 ただ魔術王が呼んだはずなんだよね、始まりの彼。
- >>169 
 17個のゲージ削ってる時もこんな顔してた(めちゃ重処理落ち、戦力がドンドン減っていく等
- >>377 
 不死身、死なないところを強調的に語られてたからおそらく後者。カマソッソってナメック星人の同化と同じ感じで全人類&文明をカマソッソ一人に詰め込むことで超パワーと不死を得たの最終形態だろうから。
 ビーストに変容したのはおそらくORT倒した(本人的に倒せてない)後なんやろうなって
- >>389 
 アラヤは人類の総意なわけだから、人類が世界を見くびってたら(世界のリソースを低く見積もっていたら)、リソース少な!剪定しなきゃ…。ってなっても不思議ではないんだよね。
- やったー!!勝った…!!って思ったらもう一回ORTと戦わなきゃならないんですか!?ヤダー!! 
- 起こり得るならあらゆる可能性を手繰り寄せられるのに碌に当たらんという事は当たる可能性がまるで無いレベルでノーコンなんだな… 
- そういやデイビットがぐだの人理修復や健闘ぶりをまるで見てきたかのようにキリシュタリアに語ることが出来たのは何故かって判明したっけ 
 宇宙的な視点に立つとなんでも見えちゃうってこと?
- >>378 
 そこは、他にも少数候補が居て、偶然上手くぐだが引っ掛かったとか、人間の持つ運命力にかけて大博打を打ったとか…。別にぐだ自身が操られているわけじゃなく、レイシフト適正が高い上で、ぐだのような人間性と判断が出来る人物を、無作為に近い形で配置したかった…。
- >>403 
 被弾ボイスはダンスでテンション上がったからだった?
- >>161 
 トラオムでの徐福のマスターは複数いるかもって発言を考えると作った人格は一つどころじゃなさそう
- テスカトリポカ… 
 あのかっこいい見た目でしかもボイスは三上さん…
 すげぇクールな戦い方をするに違いないと思っていた時期が私にもありました
 (wooooooooooo!)
- 他所からのやつだが木製らしき輪っか(宇宙産)の発動時の白黒と床のシミ 
 似たようなことが現実にあったらしいね。原爆っていうのですが...
- >>378 
 藤丸がではなく一般人の誰か(それが藤丸だった)がという話ならそこまで変でもないかも
- >>405ダヴィンチちゃんが言ってた、「もしその時(剪定)が来ても始皇帝のような決断を我々も下せるようになってたると良いね」的な発言が現実味を帯びてきて勘弁して欲しい 
- >>412 
 完全体タイプ・カルデアス(異星の巫女関連?)とか?
- >>404 
 あ〜受信機能で色々視てた可能性か
 ぺぺさんに絶妙なタイミングで会いに行けたのも視えてたからなのかな
- ですか、だ 
 洋画に出て来そうな見るからに胡散臭い武器商人外見から出される内実がアレ……!そういやこの神雑な衛生管理で腹壊してたわ……!
- >>415 
 5発連射して1発しか当たらないからね……さらにいうと銃が全弾当たってるモーションもあるのよ?ただそれは全部超至近距離で打ってるので……まじでとんでもないク/ソエイムなんだろうなって……FPSとかやらせてみたい。
- 「俺の足が食われたけど今のうちにやるぞ、ケツァルコアトル!」の神話シーン、型月版だと大分面白案件で失敗してそう 
- >>425 
 Uオルガマリーは異星の神の作戦実行体っぽいから何かしらの関連性はあっても完全な同一存在って訳ではなさそう
- >>424 
 地球「惑星なんだから全球凍結の一発や二発ぐらい耐えないとね!」
- >>425 
 推定マリスビリーと考察されてる。
- >>411 
 既視感があると思ったら原爆か…なるほど合点いった。
- イマジナリーといい今回といい英霊の座のセキュリティーやガードが意外とガバいのが判明してるからそのうち座の英霊を直に攻撃して英霊召喚防ぐとかやるのが出てきてもおかしくなさそう 
- 奏章には一体何が待ってるのやら 
- >>421 
 改めてこのカルデアス見ると、卵の殻から何かが孵ろうとしているようにしか見えんな……
- >>430そうそう、それ。地球白紙化についても何か違うし。マリスビリーかもとは思うんだけど、言語獲得って所で引っ掛かるんだよね。もしマリスビリーなら元々話せたやろと。 
- U所長も何で「神」になったんだろうな。 
 サーヴァントなわけだから、別に異星の使徒って呼び方でもよかったわけじゃん。
 オリュンポス時点でミスリードを誘ってインパクトを残す為とかはメタすぎて考えづらいし。
 何処かで何かしらの信仰を受けないと神にはならないんだよね。
 はたしてどこでどんな信仰をうけたのやら。
- >>425 
 秘匿者(クリプター)という呼び方を知ってる時点でマリスビリーくらいしか該当者がいないんじゃないかと考えられるけどどうだろう
- テスカの兄ちゃんがジャガーマンに「こっちのイメージにも関わるから品性は保ってくれ(意訳)」って言うのジワジワ来るな 
- >>436 
 そう(神だと)思い込むように言峰達が教育したんじゃない?
 自分がサーヴァントだって知らなかったようだし、通常のサーヴァント召喚と同じように聖杯から知識を与えられてる訳じゃないなら、事前の教育で自分こそが神だと思い込まされててもおかしくない
 実際とんでもない力を持ってたし、ある程度本当に異星の神の知識なんかをインストールされた都合の良いデコイ役だったんじゃないかな
 デコイ役に滅ぼされるならよし、そうでなければ本体が出張ってくればいいだけだから
- >>438 
 トラロックちゃんの方は「ジャガーマンね、あんなのもいるんだ……え?驚いてないのかって?だってあれどっかの異聞帯のジャガーマンでしょ?兄さまの分霊があんなに面白いわけないじゃない」って言ってるしな……なんなんだジャガーマン……
- トラオムのラストの実験室=ブルーブック世界=カルデアスになるんよな?カルデアス人から見たら所長は宇宙人なわけで、やっぱり実験受けてたの所長で確定なんかな、Uオルガマリーもそこ触れてたし... 
- カマソッソって不死身なのにカルデアに倒されたん? 
- >>439 
 ノウムカルデアとして彷徨界を拠点にして扉から出てくる世界破滅級の災害と戦うとか
- Uオルガマリーはたぶん黒幕からしてもイレギュラーな存在だったんじゃないか 
 あれほぼ間違いなくレフが所長をカルデアスに突っ込んだから発生したものだろうし
- >>445 
 カルデアスにも穴があるんだな…。
- >>449 
 アレ相手に無限石コンテゾンビ戦法やったとかすげぇよカマソ…
- >>457 
 いいだろ、勇者王だぜ?
- >>454 
 使徒だったけど貰った権能でその契約切っちゃったからなぁ
- >>457 
 過去編主人公ぽい
- >>454 
 若森くん、カルデアに再就職とか企んでたし、対ホームズワンポイントで、それ以外はオマケかアフターサービスだったのかも?村正も期待された仕事は限定的だったし…。
- 異星の神に召喚はされたけど、堪能で切って 
 異星の使徒(システム)で契約したんだっけ?若モリは
- >>457 
 実際主人公(英雄)が物語を終えた後に永遠に死なないのだとしたらどうなるのかっていう生き証人みたいなところあるし……辛いから忘れるね……
- >>443 
 忘却を封じられた結果、忘れていたものを思い出してカマソッソ本人が不死であることを維持できなくなったって感じだと思う。もしくは忘却のビーストに変容してるが故に、忘却を封じられると不死性を失うかな?
 ビーストになったが故に不死なのか、己は在り続けなければいけないという思い故の忘却という選択がビーストに変容させたのかは不明。個人的には後者だと思うが。
- >>456 
 でも肉塊状態で動けないカマソッソの目の前で集団自殺とかあまりにも鬱すぎる
- >>463 
 堪能じゃなくて権能って打ちたかったなり…
- >>456 
 カーン王国の技術や文明、武器も一つに集めた感じだから文字通りのカーンの化身である。
- テスカトリポカに振り回された挙げ句眉間に弾丸食らってお亡くなりになった道化のイスカリに涙 
- >>339 
 総エネルギー量は超新星爆発級だからインフレSF作品からの来訪者かな?案件だしな……
- >>464 
 英霊の座「知らん…なにそれ…怖っ…」
- >>472 
 キリシュタリア計画の要さんな神(巨人)。焼かれてぶった切られたお人(神)。
- >>477 
 これも「忘却」のせいなんだ…。
- 結局オルガマリーは宝具見せてくれなかったな。伯爵とやらが利用するために復活させるけど、その後藤丸サイドについて披露かな。ロマニとの対でカルデアスを手放すみたいな感じになるんだろうか。 
- >>481 
 捨て駒だぞ
 もう使わなくて都合がいい捨て駒だったからブリテンに派遣しただけ
- >>453 
 大抵の世界線における『冬木第一次聖杯戦争』において、令呪は存在しない。
 第一次は『英霊の召喚』こそ成功したけど、そうして召喚された英霊達を制御できないまま開催期日を迎えてしまったので失敗に終わったって設定だったはず。
 その失敗を顧みて、60年後に行われた第二次聖杯戦争でマスターには令呪が付与されるようになった形。
 この『令呪の開発』を担当したのがマキリ・ゾォルケン、sn本編での臓硯の爺。
 FGO世界線だと、どういうワケか聖杯戦争は2004年に一度だけしか行われておらず、なおかつ通常の聖杯戦争同様に令呪というセーフティもあった、出来過ぎた仕様になってる。
 もっと言うと、1部7章で言及された『特異点で発生した出来事はなかった事になるわけじゃない。辻褄が合うようになるだけ』的なロジック考えると、下手したらFGO世界線って産業革命時代のロンドン前後でゾォルケンが亡くなっている可能性すらある中で令呪の開発に成功した、トンデモない世界の可能性すらある。
- >>481 
 村正がブリテンに派遣されたのは実際捨て駒だし(倒せと命じられたモルガンは神ではない)
- >>473 
 主人公の隠れ具合とニトちゃんの角度がシュールさを増す
- 最強のサーヴァントの座はORTに更新されたんかな 
- >>485 
 まあ恐らくそうだろうね……わざわざ「千葉にある」って明言する当たり……でもトラロックちゃんの性質上、シーよりランドの方が興奮してそうな気がするんだよな……(シンデレラ城とか)
- 天使の遺物の話って何節だったか教えてくれませんか 
 見返したいのに忘れた
- (自分達でどうこうしたわけではないにせよ)言われた通りモルガンは倒したし、後は趣味で自分の受けた恩義を返すためにちょっと一人の女の子に代わって聖剣を鍛造して消えただけだしな村正は 
- >>495 
 人理への貢献がデカすぎる
- >>490 
 なんだ新入りか。
 座れよ、人類の敵として真実を伝えよう。まぁ覚えていないのも無理はない。視線で分かるさ。
 所感でいいか?忘れもしないあれは…士郎、僕はね……いや、もうやめましょう土台無理な話だったんだ。この話はおいおいね。
 ああ、ところで悪いがオマエの預金は全部使ったぜ。この程度のことで騒ぐな。田中君なら眉一つ動かさないんじゃないかと、テスカトリポカ思うワケ。
 ね?
 されちゃう(拾い物コピペ)
- >>496 
 ありがとう!
- クリプターの監視・先導チームに入ってた悪性化身が単独でカルデアに接触して消えたらそりゃ担当部署の二人はあいつどうなった?てなるか… 
- ていうか使徒たちの背信に関してどこまで織り込み済みなのか。 
 全部かな?全部だな…。
 そもそも汎人類史の英霊使ってる以上、そりゃ人類の味方するもんね…。
- >>450 
 阿房宮ね
- >>503 
 宇宙進出に最低で100年とかなのかな
- >>505 
 大真面目にありそうで困る
- >>504 
 ブリテンは他者への愛がない世界で、オリュンポス・アトランティスは自己愛がない世界になるのかね
- >>390 
 とりあえず時間神殿でソロモンが座からも消失したはずのものが特異点Fが修復されてないのが楔になってまだソロモンが存在した証明あります!とギリギリのところで残ってるんじゃないかなって考えたことはあるわ
 特異点F自体はデータコリジョンとかマリスビリーの自分たちが勝ったにも関わらず「セイバーが勝ったことにしよう」とか複数の案件がぐちゃぐちゃに絡んでるとは思うんだが、多分その積まれた要素の一つに「マリスビリーがソロモン喚んで勝利」があって、ここが修復されるとダイレクトにソロモン関係の事象が修復あるいは消失する可能性があるのかなと
- >>504 
 そりゃフォウくんも来ない訳だ
- >>511 
 その他部署の仕事をこっちの方が効率的だってドヤ顔で実行した挙句、最終的に大失敗して自主退社トンズラした格好になる。かっこ悪すぎて村正も言峰も聞かなきゃよかったわ…って反応にもなるわ、うん
- リンボはさぁ…… 
- >>516 
 モルガン「ほーん。カルデア式英霊召喚ええやん。解析して模倣したろ!あくまで異聞帯の妖精だけやし、空想樹の魔力使うから割とギリギリだけどいけるやろ!」
 ORT「世界を一から模写ればもっと好き放題できるぞ」
 藤丸「ーーは?」
- 「規格外」って規格にすら収まらない何…この…何!? 
- >>501 
 やっぱり星とその星の頭脳体の関係なのかねぇ
- カルデアスがビーストⅦなら、なんて名前になるんだろうか? 
 カルデア人が崇めた暗黒神で「アルシエル」または「アバドン」といういかにもビーストに相応しい名前があるけど。しかも地獄の第「七」層に潜んでいるという
- >>493 
 ロストルームの白い影に襲われるオルガマリーなんかも
 考察はアトランティスのプロローグからあったけど
 答えが出たのなんて七章後編だからゆうに五年かかったよね
- >>442 
 あれかなーって
 記憶や知識はゴッホベースだけど、容姿や性格がクリュティエなゴッホちゃんのように、記憶は体を無茶苦茶に弄られた誰かだけど、肉体や性格はオルガマリーのものが使われている、とか
 トラオムでのわるわる教授の被検体になった「彼」というのが引っかかってるだけなんだけど
- 今終わった 
 ところで伯爵って誰…?ホームズとモリアーティと並ぶ系伯爵誰……?
 「モンテ・クリスト伯」として成立している巌窟王のべつのすがた、みたいなものしか想像できなくてめちゃくちゃ困る。
- >>518 
 下の選択肢押して赤くなった時にフリーズしたからスクショ撮ったんだが
 内容はトンチキなのにオベロンの時みたいに不穏な選択肢っぽくなって笑う
- >>501 
 レフのオルガマリーへの行動で逆転の目が生まれたとデイビットも言ってたし、U-オルガマリーはイレギュラー要素が混ざってるんだろうね
- >>520 
 ロアのはエクストラマテリアルでムーンセルが持ち主のいないタイプムーンになるみたいな話もたぶんそこらにも絡むんだろーな
 結論はそれを記録し観測するものがいないとわからないって感じでさ
- カルデアスの中で色々やってたところにレフがオルガマリーをカルデアスにシュートした結果 
 異物混入して検体Eが受けたことをU側の意識として認識してるような感じなんかなと
- >>518 
 今回、Uマリーになるべく嘘をつかない、の選択肢でどこか分岐してたりするかと構えてたけど、赤選択肢とかあったのかな。なるべく嘘はつかないように選択肢は選んだし、最後は黙っててごめん!って謝れてスッキリはしたんだけど。
- >>355 
 テペウさん側の反応が妙にノホホンとしてるのは彼が天然キャラだからと解釈してたけど
 いやまぁ、そこも大きいんだろうけど
 テペウさん側からも「他と同じでない孤独」がある程度理解できてたからと言うものあったんだろな
 神官としてはすごいよとも認めてたし
- >>535 
 特異点Fになる元凶が大空洞にあるってのはありそうだよね
- メツィティトランフリクエクリア後の隠しフリクエめっちゃ旨いな……黒曜拾いつつ骨もおまけについてきたりするの結構ありがたい…… 
- >>356 
 別れのシーンぐだの「待ってデイビット!」からのテスカに退場の機会奪ってやるなで
 いやいや!でも「オレはお前のように他人と信頼は築けない」に対してはそんな事はないけどを返したいのじゃ!!ってなった
 確かにぐだのようなフランクな方法は取れないのかもしれないし、テスカの敗者の矜持もあるだろも分かるんだけど、こう、ね
- >>518 
 さぁどうする?ふふふ的な赤文字と、重要です!的な赤文字はもうちょっと別の色とかにしてくれーい!と思うけど、まぁ後から思うと……という意味合いもあるしな
- そういえば今回判明したオルタサーヴァントの定義を既存のに当てはめると 
 民のための王というあり方を否定した暴君のセイバーオルタ/ランサーオルタ
 処刑すらも受け入れるあり方を否定した復讐者のジャンヌオルタ
 切り捨てられる人を守りたいという願いを否定した悪の敵のエミヤオルタ
 戦士としてのあり方を否定した王になることを求めるクーフーリンオルタ
 狩人としての矜持を否定した(捨てた)野獣のアタランテオルタ
 ともに戦い続けるという願いを否定する形に調整された短期決戦英霊の沖田総司オルタ
 己の持つおおよその要素全てを否定していた複合神アルジュナオルタ
 貞節、高潔であることを否定した不良騎士のギャラハッドオルタ
 みたいな感じになるのかな。
 そういえば今回判明したオルタサーヴァントの定義を既存のに当てはめると
 民のための王というあり方を否定した暴君のセイバーオルタ/ランサーオルタ
 処刑すらも受け入れるあり方を否定した復讐者のジャンヌオルタ
 切り捨てられる人を守りたいという願いを否定した悪の敵のエミヤオルタ
 戦士としてのあり方を否定した王になることを求めるクーフーリンオルタ
 狩人としての矜持を否定した(捨てた)野獣のアタランテオルタ
 ともに戦い続けるという願いを否定する形に調整された短期決戦英霊の沖田総司オルタ
 己の持つおおよその要素全てを否定していた複合神アルジュナオルタ
 貞節、高潔であることを否定した不良騎士のギャラハッドオルタ
 みたいな感じになるのかな。
- 誰かが言った 
 コンティニューしてでもクリアする…!
- >>532 
 ロストルームでも、オルガマリーが何かされようとしてるシーンあったしねぇ。
- まだ18節の入りだけど(ネタバレ気にしない勢) 
 勇者王カマソッソは往年のエレちゃんみたいに
 焦らしに焦らしてから主役イベもらって星5限定実装、の匂いがする
 ("ホントにござるか~?"とギリシャ神が言ってるけど無視するものとする)
 なんならオデュよろしく今回のホワイトデー鯖でもいいんだぜ?
- >>549 
 どこかで見た悪魔合体…
- >>552 
 どうせ みんな ORTになる
- >>549 
 もしもし?サーヴァント・ユニバース?
 (そんなのを完封できそうなの、もうユニバースの連中しか思い浮かばない感)
- >>556 
 紛らわしいとなったのか最近は公式も「この鯖は恒常ですよー」とかちゃんと明記してくれるようになったのよね……
- 正直、冨樫作品よろしくサーヴァントユニバースの連中が「ORTは所詮B級アルテミットワン…」とか言ってる光景は 
 見てみたいような色んな意味で見てみたくないような
- >>542 
 コイン30枚だから恒常かと
- >>543 
 髪型尖ってそうな声してんな……
- オルトとオルタって発音似てるなとおもっあt。 
- 発音と言えばカマソッソの発音がアルソックと同じなのかとかマリトッツォと同じじゃなかったとか、ヴェポラップだったとか見かけて笑ってしまった 
- テスカトリポカ、神様だけどかなり気さくで話のわかる神様。 
 テスカトリポカが話を「わかる」たびに誰かが死ぬけど。
- >>566 
 いまだにメリュの供給続いてるもんね
 産みの親が最大手なの好き、話がそれるけどウマ娘のセイウンスカイとニシノフラワーの馬主親娘が公式最大手なのも好き
- >>546 
 ぎゃああああスレ間違えたと思ったら今度は内容が二重になってるー!!!
- >>571 
 残しても消えるだけなのでカマソッソ相手にパーッと使った
- >>570 
 それ絡みだとカルデアの者が今回の最後でぐだらと同じ立ち位置になったから仲間になりそうなフラグがかなりたってきたけど
 「」の例のあのセリフもそのまんま実装されたりするんかなぁって思っちゃった
- 霊脈石にコンティニュー用途以外の価値を一切付けなかったのホンマ英断だと思ってる 
 コンティニューしない理由が"もうちょっとパーティ練ったらいけそう"と"プライド"以外になくなるから
- >>545 
 一般市民:ORT
 寺の人:ORT
- >>571 
 ノーコンするために苦しむより、使えるモン使ってぱっぱと進む方が楽だしな
- >>572 
 定着し異聞帯の神になったという話なんじゃない?
 その変わりが???で領域外は失ったとかそんなん
- ほとんどの戦闘を絆礼装つけて霊脈石リトライあたりまえでやってた奴が通りますよ(それでも20個くらい残ってる) 
 それでいうとORT戦はこれ吸収されるから絆とか関係ない!短期決戦!凸カレスコ積み!ってなったから、よくできている…
 絆のこと考えて戦闘しがちなのでそこの思考ロック解放された感じ
- >>583 
 用途が限定されるってのはほんと大事だよね
 某ゲームで最初はFGOのこれみたく再戦用だけのはずだったのが
 結局それを使ってアイテムにも交換できるよ!ってなったら再戦ように使う人がいなくなったっていうのがあったし
- >>577 
 まさかのムジーク家タイプだったとは
- >>447 
 後ろへ行くほど表情がエンジョイしてるの卑怯
 で映ってないけどその後ろで勇者王がもっとエンジョイ差分してそうなの想い浮かんでやっぱり卑怯
- >>582 
 根源とかよくわからんものがある世界観だし細かい事を気にするのはやめた
- ところで前編から個人的に推してる説が、「今年のバレンタインは紅閻魔オルタ実装」なんだがみんなはどう思う? 
 ここにきて「ホワイトデーにカマソッソ実装してほしい」も追加されてきた
- >>582 
 今の観測だとわからんけどHD 140283ってメトシェラ星と呼ばれる星が宇宙より古いなんて言われていたりもしたし、型月も宇宙は繰り返すとかビッグバン以前に宇宙があった系の説をとっているんじゃない?
- ラスプーチンが言及してた『伯爵』って、自分はFakeのアニメがあったんでサンジェルマン伯爵かと思ってたけどエドモンの線もあったか... 
- デイビットが一日を5分間の圧縮した記録でしか認識できないから 
 前編で主人公のクリプター評に関する質問で他人事かつ妙に冷たい回答しかできなかったし最終的にもっと別の質問をして欲しいとオーダーしたんだね
 デイビット自身には当時の心境を知ることはできないから事実に沿った第三者視点の解答しかできないし
 主人公がそういう解答を望んでるのではないことも同時にわかってたから得意じゃないって意味だったと
 実は結構酷なことを強いたのかもしれない
- エドモンはないと思うって否定してたスレ民はいたけど味方だからという理由で違うのは甘い 
- エドモンというか名前違うほうとカリオストロ サンジェルマンかな伯爵で思いつくの 
- 地球「助けて〜!」 
 ORT「俺に任せろッ!」(キリッ)
 ORT1「助けて…!」
 ORT2「任せろッ!」
 ORT2 「グギャー」
 ORT3「助けに来たぜッ!」
- >>595 
 カマソッソはほんと強敵だったよね
 設定でも心臓のあるORTを倒してるぐらいだし納得の強さだったわ
- >>598 
 汎人類史の地球には「船頭多くして船山に登る」って言葉があってな
- >>596 
 宇宙の中で人類の知る事ができる事象なんてまだ約3〜5%らしいからねぇ
- >>579 
 最後の翼竜種だったしそこら辺からあの性格になったのかもね
 自分が死んだら翼竜種がいなくなる、っていうので自分と他人の違いが身近にあったのかも
- >>593 
 それいったらホームズとかもいるもんね
 1部のロンドンではもう「異星」に召喚されてるんだし
- >>605 
 自分も最初みたとき「5体から」ってみえたけどそこにあるとおり「5体まで」
 だから3体からいけるんだよね
- >>605 
 Uちゃんとマシュだけでちびちび殴るか、誰かアルターエゴ1騎連れて行くかかな
 3基以上出すのは単にキツくなるからやめといた方が良い
- ピックアップ2でククルン単体が濃厚だけど 
 仮にもう一人入れるなら……ジ…ジャガーマンピックアップとか??(いやでもあれディノスやったしな…)
- >>607 
 5騎まで、だからね
 イマスクのネモ戦はフルメン必須で5騎、って書いてたりする
- きのこがそういうメッセージが好きで自然とそうなっただけかもしれないけど 
 第2の太陽がある意味マィヤでもORTでもあったこと考えると、色んなところで1部7章オマージュが多かった中、終盤のテーマも
 「産んでくれて/育んでくれてありがとう、でもそろそろ貴方の意図に反して独り立ちしますね。
 それは間違いもある事なのかもしれないけど、貴方も一部でどこか望んでいたことですよね」で共通項あるな
- >>592 
 ある意味執着から脱した仏教的悟りの境地にいるんだろう
 それはそれとして集落の村人が全員悟ってたらなんか怖い的なアレだと思う
- >>615 
 デイヴィットのいた恐らくカルデアスの中の世界についてはまだちゃんと語られてないし
 ほんとどういうつながりがあるのか気になるね
- >>572 
 生まれる起因こそ外宇宙のものだけど、彼女の根底はあの異聞帯で生まれた神であることだからね。
- >>605 
 私もそこで引っかかったけど通常クエストの仕様で最低3騎は必須なのだそう
- >>620 
 自分は水着エリセが対テスカ、メルトリリスが対ORTとMVPだった
- 結局後半でも宝具見せなかったしモーションパターン数も多分まだ未公開のUオルガマリーが今後いつ来るかマジで分からない 
 あと調整入らなかったらS2の関係上真価を発揮するのが宝具5なのも怖いパス出してOC400に繋げられるのはヤバいって
- >>620 
 魔王ノッブの神性防御解除がテスカんにもトラロックにもぶっ刺さり過ぎな件
- >>623 
 初期鯖勢がかなり活躍してくれるよね
 騎のアンandメアリーとか初期モーションなのにすごいガッツリキャスターORTを削りまくってくれてビックリした
- >>622 
 術スカディのパターンで周年に賭ける
- >>619 
 これはグランド彼氏ですわ……最後の「ノウム・カルデア、いい名前だ」ってのがマジで好き……あそこのハンデ無しっていうのはもしかしたらデイビットにもかかってたのかなって……感情の抑圧が薄れてた感じがしたのも、ある意味では無駄な行動をすることもデイビットにかかっていたハンデが無くなった結果なのかなって……
- ORT300万まで言ったけどそこはコンテ出来るね。 
- ORT戦はカドックの大令呪を魔力源に 
 大量召喚と見込んでたけどストームボーダーのエンジンで賄ってたな
 魔力精製できるエンジンの仕組みって
 何処か設定あったかな?
- ORT鯖投入戦はちゃんと途中から「もう少しです=この3ゲージわったら鯖復活するからな」って表記されたの有能 
 それがちゃんと入電として演出になってるのも良かった
- グランドフォーリナーORT戦のBGMって鋼の大地のイメージサントラのBGM?のアレンジなのか…全く知らなかったぜ! 
- >>632 
 直死の魔眼とサブマシンガンってなんかカッコイイ
- 誰にも理解されないし誰も理解しないとかどこかの詠唱で見たことあるフレーズ評価のデイビットだけど 
 テスカトリポカはそんな彼を結構気に入ってて意気投合してるのがなんか救いだったな
 理解者(DV)いたじゃん
 再登場あるって信じて楽しみにしてる
- ORT戦、最後にDATE LOST一覧スクショしようと思ってたら全員参加できるぞ!っていわれて嬉しいけど困っちゃった… 
 自分が戦闘に出した記録をしたかったぞ〜
- 蓋を開けてみればクリプター全員人間臭くて、まるで理解できない奴が1人もいないのすごい。 
 ベリルですら性癖こそ理解できないものの、まあしゃーない。って感じに落ち着いた。
- >>638 
 あそこは永遠の楽園じゃなくてあくまでも次の闘いへの休息所ってあったし
 2部のラストにかけつけてきてほしいなって、もう目的はカルデアの者もそうだけど同じ方向を向いてるんだし
- しかし猫アルク本当に凄かったんだなあの色物 
 蜘蛛と遭遇して水晶か仕掛けたけど生きて帰った
- >>637 
 本来のORTには死の概念はないけど、紅ちゃんの初代様仕込みの奥義で一時的とはいえ死の概念が付与されてたからな
 あとはテペウの脳がORTの死を認識できたら一回は殺れると思う
 ORTの命は多重構造だから一回殺しても蘇生するけど
- >>635 
 少なくとも異霊(オルタ)化の仕組みとしては「自身の芯を否定した姿」だと示されてるしね。
- >>647 
 多分アルトリアオルタさんたちは「元は星5なのにオルタ化したら星4にランクダウンした」のがコンプレックスだと思われ
- 点にあたればコロせるからね直死なら。あれは認識して切る、突くという動作が重要なのであって威力はいらないし 
- 結局人理の防人ってなんだったんだよ!! 
- 直死の魔眼しゅごい 
- 視え方がどうこうって話であーん?お前魔眼持ちかあ?とは思ったけどそんなド級のシロモノ持ってるとは思わないじゃないですか 
- ネットでよく言われた死の概念付与と直死のコンボ実際にやったわけかテペウさんと閻魔ちゃんオルタ 
- >>655 
 まあ普通やるなら豆腐だよね
- >>652 
 既視感あったけど、それでいうとマシュの一枚絵と「色彩」も似てる気がする…
- >>648 
 結局またこの人の手を取れなかったなぁ…
 冬木の時よりかはちゃんとしたお別れは出来たけど、それでもまたこの人が消失するのを見届けてしまった
- >>606 
 そんな人が、自分のために時間を使って助けに現れたって、もの凄い感動よなぁ…。
- >>662 
 こんにゃくなら斬鉄剣とも打ち合えるしこんにゃくにすべき
- 終章ってやっぱり第1部と対になる感じになるのかな。 
 1部はロマニ(本物)がゲーティア(偽物)を倒すために宝具で全てを捨てた、2部はオルガマリー(偽物)が異星の神マリスビリー(本物)を倒すために宝具でカルデアスを捨てるみたいな。カルデアス内の人理は既に終わってるから、あの宝具名になったのかなって。父が子を、子が父を止めるって対比にもなるし。
- ORTの話で物理がやばい的な話ばかりをしてサーヴァントを退去させなかったり何とか倒したら倒したでグランドフォーリナーで自己召喚等を隠しワインを飲むなんて古参も人が悪いぜ 
 特にサーヴァントとして召喚からの第4形態で再召喚とか聞いてないぞスレ民!
 形態とか3つて聞いてたんだが!?(4つ目は戦わなかったけど)
- >>663 
 住処あたりのフリクエの名前、七つの洞窟でああ…ってなりましたわ
- >>653 
 その場合味無くなるんだろうか
 上手い具合にカロリーだけころせないかな?
- >>663 
 天文台がミクトランにおける月のようなものってのも月姫要素だよね……
- 最後のとこでも書かれてたけど、試練に直面した死者ほど特筆されがちなアステカの死後の世界で、一見では一番残酷そうに見えるテスカが「それらのどれでもないけどまぁ」って魂担当なのいいよね 
 PVボイスが「座れよ疲れているんだろう」の部分だったのも納得
- ORT戦がクロノ・トリガー最終形態ラヴォス戦のオマージュ凄い感じたのもあって 
 もしかして伯爵戦とかはロマサガ2七英雄戦みたいなあれにならないよね?
 伯爵がクリプターの死体いじらないことを祈るしかない
- 本当にクリア後に見ると理解が増して好きになる 
 「物語なき異聞帯(せかい)に神が生まれる」 YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=36m3Gt31ob0 YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=36m3Gt31ob0
- >>668 
 最終ゲージの話なら、通常攻撃ができない状態になってるので、宝具攻撃で落とすのだ。
- >>668 
 あれどこかで解除されるタイミングあるのかなーって見てたら普通にしにましたわ
 そこに至る前に令呪チャージで宝具ぶっぱですわね
- >>668 
 通常攻撃不可だから宝具を使って攻撃するしかない。テスカんが復活した時にこっちにNPフルチャージしてくれただろ?
 もし無敵貫通礼装持ちが残ってなかったり、非攻撃宝具の耐久パで挑んでたんなら出直して参れ
- >>648 
 マジで救われてほしいわ…
- >>648 
 「惑星を統べるもの」ってタイトル、なんか響くものがらあるなぁ…ってこれを見てると思う。
- >>679 
 最後のあれに入る直前にオダチェンでヘシアンロボとかと入れ替えてアタッカー増やしてぶっぱという手もあるよ
 私はそれでクリアした
- >>679 
 力技でどうにかなるぐらいだから結構楽だよ、確か最後は自動で貯まるはずだからその前まで黒聖杯とかの非NP系で令呪乱舞してもいいんだと思う
- >>684 
 あ、景清に怨入ってるし、三発ないときついか?
- >>662 
 ちくわ大明神の天啓でも受けたんじゃね?
- デイビットって結局どういう存在になってたんだろうね? 
 ピカッとしたシーン近辺でいわれてた受信器みたいな振る舞いというよりしっかり自我があったように見えたし、言葉の端々からおおらかで実はわりとユーモラスみたいな印象なんだが
 天使の遺物とやらはなんか子供が虫のすみかに無邪気に石放り投げたとかそんな行動の気配がして寒気がするぜえ…
- >>245 
 レイシフト適性ってもしかして同一性?をどのくらい保てるのかって話なのかな?
 高ければ高いほどレイシフト先で完全再現(レイシフト元では消失)、低いとデイビットみたいに少しずつ先と元で分離してしまうみたいな
- >>679 
 自分の景清じゃ届かないならフレンドから宝具レベル高いの借りてくるのもアリか
- 無敵もちと高難易度はホームズがめっちゃ刺さった…エレメンタリーマイディアさまさまでした… 
- >>679 
 サンタマルタ後ろに入れて、ラストゲージ近くでオダチェン宝具からの神性特攻付与して一気に押し切るとかどう?
- >>698 
 ORTとの闘いで地に戻ったのか
- >>693 
 ほぼ一緒だわ、宝具1景清と術トリア、術スカディで後続に術トリア、宝具5ヘシアンロボで、術トリアで耐えつつ最後にロボ出してアタッカー2で終わらせた
- >>673 
 ぐだがその責任を被ってもいいんだぜ。
- >>699 
 ワンチャン3部の敵だったりするんかな外宇宙勢が
- >>696 
 明かされた描写だけだとどういう思想と目的で、どんな成果になったかまったくの謎なんだよなあ
 あまりにも不気味
 そしてピカッと光って影だけ残るというのも原爆を想起させられて恐怖に拍車がかかる(個人的に)
- >>700 
 いや、多分視座が一次元上がってる感じじゃないかな?
 未来も見えてるんだと思うよ。記憶はできてないんだろうけど。
- 三次元(生身)から二次元(影)に行ってしまったってことだよね 
 いつか二次元の世界に行きたいって思ってたけどさあ……
- >>708 
 7である理由はシンプルにサーヴァント召喚のシステム的な問題じゃないかな?というかもし異星の神でさえその7基に縛られるのだとするならカルデア召喚って何なんだ……?
- あああありがとうフレンドの邪ンヌ!!余裕でいけたわ!!すれみんもありがとー! 
- >>708 
 ルーラーが2(若森とホームズ)でエゴが3(村正、リンボ、言峰)では?
- >>711 
 BBとメリィで耐久するのがいいって誰かが言ってた
 一応聞くけど石殴りはやらない派?
- >>708 
 カルデアの監視・誘導組がルーラー霊基…うーん
 ホームズは元々キャスター(自称していた)→カルデアにて霊基がルーラーに変化(体験クエスト談)
 若モリは異星の神に召喚、後に自身の権能で契約を切り神の持つ機構と契約。(変化したのか元々なのか不明)
 わかんねぇ
- >>719 
 月姫の格ゲーのほうでは天使について言及されてたんだっけ?
 なんかろくでもないって扱いだったみたいだけど
- >>721 
 ORTにはメルトリリスがぶっささるし、キングプロテアも大活躍だしサクラシリーズが大暴れな7章だった
- >>709 
 無属性の出番になるかも
- >>691 
 ガオガイガーは未履修なのだけど見てみようと思った!ありがとう!
 あのカマソッソが好きだから実装されなくても仕方なしだけど、されて欲しくなっちゃったよ……。
- 影のところはデイビットはご覧の通りの再現体がお出しされたわけだけど、父親の方は影になっただけなん??という想像もちょっと湧いてさらに怖い 
 あくまでデイビットの生い立ちだから父親部分はシナリオのきっかけとしてだとは思うんだけども
- >>719 
 ラッパを吹く方の天使しか知らないよぉ…
 ただでさえ遺物の話でうわぁ…となったのに
 一体ほんとなんなんです『天使と悪魔』…こわい
- >>673 んで、あの新所長はぐだに矛先が行かないように、嫌だ嫌だ言いつつも積極的に泥被りに行くのが目に見えてるからね… 
 ホント、オルガマリー、ロマニ、ダヴィンチちゃんの次の所長が貴方で良かったよ
- >>726 
 デイビットに関しては関係ないのかもしれないけどデイヴィットは記憶力が非常に優れてるってのに対してデイビットは5分だけみたいな対象要素も出てきたし
 もしこの二人に関係があるのなら父親のほうもなんかありそうだよね
- >>730 
 DODシリーズの天使とかやべーのばっかだし
- 悪魔より天使の方がやべーでち 
- 竹箒の与太話でエレナのおかげでビッグバンガチャ当たったとか言ってた宇宙人ってもしかして天使か? 
- >>730 
 現実に言われてる天使もまあ、見方によっては悪魔より残酷って言われてるからね…
 あやつら神の為ならなんでもするから
- もしかしてマハトマとか天使に当たります??? 
- >>709 
 題材がSCP系に影響を受けているとすると世界の上下ネタ系って線もあるから怖いところ
- 実際人間コロコロしまくってんの悪魔より天使が多いって聞くしね 
- >>731 
 わかんない…超次元存在達の写真機みたいな、何でもない物体の可能性すらある…。
- >>734 
 後半来るまではヒャッハーエンジョイお気楽第三者っぽく見えてたけど、忘却の業があるとはいえあれくらいにならないとやってられないんだろうな……
- >>730 
 人間ですらろくでもないのが居るのに人外どころか次元の違う存在がまともな訳がないよなあ
- >>714 
 サハラ砂漠辺りに落ちてたら毎日ビカビカ光ってたのかな
- >>736 
 あー……可能性ありそう……「ガチャ当たんなかったら地球滅ぼすわ!」みたいな無邪気さというか一周回って悪趣味な感じもそれっぽいかも……
- >>740 
 一般的な悪魔さん(?)としては引き入れたいわけだから死なれると困るしな
- >>730 
 天使にとっての救済が「死.ねばもう永遠に苦しまないね♡」なパターンは割と多い
- >>745 
 オッ………(失神)
- やっぱ男の子としては異聞帯住民の強さランキングを決めたいな、個人的にはオリュンポス人 妖精 ディノスの三強だと思う 
- >>743 
 なんなら邪神連中は派閥争いとかその他もろもろあったり、直接地球に何か送り込めないから英霊の座から間接的に侵入しよう!とするあたり天使とかよりは理解が及ぶかもしれない……
- カマソッソに関してもすごい!英雄!実装して!ということは分かるんだけどもともとどういう存在だったかはよくわからない 
 汎人類史では普通に神様なんだろうけど、異聞帯は人間だったの?それとも吸血種が王様やってたの?と…
 途中で挟まれた死徒にかんしてもそこだけだったしなあ
- にしてもこの…『天使の遺物』とやら 
 無から発生したとかではあるまいな……
- 丸置いてった天使「別に良いじゃんwww誰も死ぬはずない場所でしか作動しないしw光にあたっても誰も死なないんだからwww」 
 ※ただし死のラインは天使による基準とする
- >>757 
 割とありそうなのがな
 「宇宙人への恐怖」「異界への憧れ」「知恵の希求」なり様々な概念が混ざり合って生まれてもおかしくはないのがあの世界だし
- テペウさんの宇宙樹の考察の答えなんだったんだろうね、明らかに伏線というか、ヒント情報なんだろうけど 
 中身が宇宙であることに意味があるっぽいし、地球そのものを宇宙にして今ある宇宙を塗り替えるとか?
 カルデアス=星の外には宇宙があるものだし
- つい先程クリアしました 
 ラストバトルで積むかと思った
- 解決、解明した謎もいっぱいあったけど、それでもいっぱい謎は残ってるよなー。 
 ・空想樹の正体
 テペウさんは何かに気付いたみたい?ただタイミングが聞いてる場合じゃなかった…!
 ・2部PVに出てきた「前人未踏の聖杯探索」
 最早プロット変わって消えたんじゃないかとすら思うけど奏章でなんか分かりますかね?
 ・今のタイトル画面は何を指してる?
 7章の地球崩壊のイメージがちょっと似てたけど違うよなあ…
 ・U-オルガマリーの宝具
 所長がマリスビリーへのカウンターだとしたらこれが切り札になりそうだが。
 そもそも本人どうやって戻ってくる?そこのロマンみたいな人どうにか出来ません?
 ・無口な異星の巫女
 所長っぽくはあるが結局正体はわからずじまい。機器を使っての観測が出来ないのがデイビットの性質に似てるっぽいか。
 個人的に今特に気になってるのを挙げるならこれかな?伯爵のこととか他にも山程あるけど…
- >>761 
 お喋りにもなったしな
- >>763 
 SWといい、XXのバレンタインといい、与太話にも伏線仕込んでくるのが型月だからな……
- >>750 
 やはりロボは良い。戦いの中でボロボロになりながらも仲間の声援を聞いて踏ん張るロボは更に良い。ロボは良い文明。
- 7章やっとこクリア。 
 異聞帯最後だしやりたいことやるぜ!なきのこの意欲で(特にテペウ、カマソ、ディノス全般)情緒がえらいことなってた。
 弱く知恵しかないから衝動をもって強くなれる、進化によって強くなる(=既に賢く強く作られたものはそれ以上になれない)、という構造はたまに見るけどそれを悲哀の物語として作っていくのはようやったなぁとは。
 それを踏まえた上での最後の恐竜王のくだりはほんとよかった。
 >>711
 ガネーシャ神がいるなら毒回復コマンドコードさえあれば2ゲージ分ぐらいは余裕で耐久できる感じ。
 あとはアベンジャーかムーンキャンサーで殴る感じになるのかなぁ。
- オレの名を語るがいい。カーンの勇者、蜘蛛殺しの蝙蝠…王冠を捨てし王。臣民全てを生贄にしなければ世界も救えなかった弱き者… 
 いざ試せ、カマソッソの鮮血を!
 カーンの民が身を投げたシバルバー…その恐怖の真髄をなァ!
 カマソッソの名乗り口上めちゃくちゃ好き
- >>768 
 「あまたの未来を確定させる概念が結晶化したもの」ってそういう……?
- >>753 
 俺たちはひとつだ!をガチでやった勇者王……
- >>766 
 そういや異星の巫女の方はちょいちょい出番があっただけで、結局何もしなかったな
 インドでペペさんが巫女をUちゃんって呼んでたからUの何かなのは確かなんだけど…「伯爵」が砕け散った霊基を集めてお人形化させたUオルガマリーに巫女が再インストールされて、正当に所長としての記憶も持ったまま復活!とか?
- >>750 
 巨大円盤怪獣vs都市変形ロボとかこの場面だけ見たらFGOとはわからんよw
- デイビットの過去回想、『テガミバチ』の人工太陽とか瞬きの日みたいな何とも言えない恐ろしさというか、まじホラー 
- 創世記ジェネシス 
 黄金樹海ミクトラン
 楽園の世紀ディノス
 暗闇の世紀カーン
 豹頭の世紀オセロトル
 境界をこえるものカルデア
 ブレイクするごとに背景も変わっていくし、これまでの総括みたいな演出は凄く好き
- >>756 
 分類的には吸血種
 死徒かどうかはわからんけど、死徒ディノスを作ったのがカマソッソならやはり死徒なんだろうか?
- >>758 
 ごめんね!!本来なら私たちが使えば何も問題ないし、有用なアイテムなんだけどうっかり落としちゃったんだ!!
 人類には基本直接干渉してはいけないことになってるからとりにいけないの!!管理はしっかりしてね!!
 こういうホンマどうしようもパターンもあるかもしれないな……(天使なので悪ではないがやらかしのせいで人類が多大な被害を被る)
- 今クリアしてきたから取りあえず感想書かせておくんなまし 
 カマソッソ、マジで偉大だし強大じゃんかよ
 ストーリー上でも凄いけど戦闘でも霊脈石3つ位割ったわ
 あとORTくん一生懸命壁よじ登ってるのちょっと可愛かった
- >>743 
 あれらが天使だと言うなら、コルデーの周囲を浮遊するあれは何…?
 フォーリナー・コルデーオルタ…?
- >>786 
 やらかすマッドサイエンティスト思考やめろ
- カマソッソ1番実装来て欲しいぐらい好きになったけど 
 ・実装前提にしてないぐらい緻密で繊細な装飾の大きさとデザイン
 ・モデリングが明らかに敵性NPCのビースト態しか無い
 ・異聞の存在でこのタイミング逃したら実装タイミングが無い
 で可能性薄そうなの悲しいあんなに設定もカッコ良くて行動もトリックスターで最高で専用BGMも激アツなのにお別れなんて悲しいよ
- しかし今回ゴッフフラグ立てマシーンになってなかった? 
 ORTくんひいひい言いながら誘導したシーンもよし!やったな!みたいなの言うから察してしまうわよ
- >>782 
 召喚すればいつでもこの子がと考えるとでかい(デレ度も高い
- >>789 
 この為の礼装ビジュアル固定
- >>778 
 そのシーンも主にマスターとして認識しているときは「おまえ」で、世界を救おうとしてるノウムに類する話の時は「君」なのか??みたいな混在があるんだよね
 本人が思ってる以上に「少年」は残ってる感がここらからもする
- >>792 
 このスレにあった画像で申し訳ないのだがぐだ子よりぐだ男のほうがえっちだと感じた私は異端じゃろうか
- そうかデイビットって精神年齢まだ10歳そこらの善い行いに憧れる一般的なアメリカ少年なのか……そうか…… 
- >>786 
 天使の遺物って発動させないようにすると考えると常に生贄必要なんよね
 部屋が立入禁止というのを考えると光を直接浴びなければ済むのかもだけど謎物質から出る謎光、地球の物質で防げるもんなんだろうか
- >>797 
 ひとりじゃないよ、カーンのみんなで倒してるの(精神に反射ダメージを喰らいながら書き込む)
- >>790 
 よくよく考えると年齢系ギャップ要素ってたぶんきのこの性癖っぽいし、マジあるのでは……
- >>800 
 色んな物を犠牲にしたとはいえ本当に凄いわ
- >>797 
 心臓無しの時点ですら恒星級とかいうトンデモだもんな・・・
 不死身とは言え心臓ありの完全体を機能停止させるとかマジでどんだけなんだよカマソッソくん
 10万年の歳月と億単位の全人類のリソースを掲げてようやくと考えたらORTも化け物だが
- >>802 
 お父さんの言葉を守ろうとする辺りもそれっぽいかもね。ただそれが天使の遺物でバグったせいで人間味が無くなってるだけで合って。
- >>809 
 このショタ、イケメンすぎる
- >>796 
 もしかして事件簿で言ってた天使の名前をつかって魔術をわかりやすい形にするやつってここにも適用されんのかな
 なるべく人間の常識に当てはめられるように天使と悪魔って呼んでいるとか
- >>813 
 丁度あと少しって時に役立つよねマシュ
 無敵礼装と合わせたりすれば数ターンは持ってくれるから
 ちょびちょび削りとして出せて頼りになったわ
- >>686 
 民が承認した、正しく「最期の合体(ファイナルフュージョン)」
- >>810 
 もう解禁されたら勇者王としか呼べないのだわ
- ただ7章画面めちゃくちゃ重いよな 
 流石に修復されると思うし、今はフリクエ周回は後回しの方が良いよね?
- >>790 
 イスカンダルでも概念ショタを感じる人がこのことに気が付いてしまったらどうなるのか
- >>813 
 多分上手く使えばワンチャンフレポキャラ(と恒常配布)だけでも撃破できるよね
 星3の中にも100万削れるのもいるし
- ORT復活した時はまじでは?って感じだったの笑えない。 
- はやくカマソッソ神実装されて神官て呼ばれてえよ… 
 絆上がるとオレの臣民扱いされて精神昇天してえよ…
- >>821 
 手持ち鯖全員データロストになったら最初からですわね、がんば。
- >>751 
 ORTとの戦いの時確かに似たような立場だったもんな…
- >>820 
 詳細が不明すぎてわかんない
 ラウレンティス枢機卿が許可だせる感じなんで中を見れるの流石に限られていると思う
- >>832 
 しかもその死にそうな顔でさも平気そうに明るく声をかけてくる
- >>837 
 しかもこれちょっとフォルムが変わってるからおそらく最適化してるんだよな。
- >>832 
 このシーン好きだわ
- からのククルカンの第3再臨かっこよすぎる 
- >>834 
 クリアできればそれが正当
- オリュンポスは道満にも言われてたように完成の仕方が神々の愛玩って形だったけどディノスは本当に完成しきってたんだな 
 でも完成しきったが故に先にも進めないし他への脅威にもならないってのは面白い
- >>836 
 力がある事はどの作品でも変わってないから、ソレをどこにどう向けるかという話なんだろう
- >>835 
 ちょっと内心「ORTも鋼の大地のヴィーナス的な…………?」と勝手に期待したけど殺意しかなかった………
 正真正銘の100%人類の脅威だった
- >>843 
 つまり聖女はドスケベってこと?!
- >>826 
 聖堂教会にも第八秘蹟会って教えに反した遺物を収集管理する部門があるから、案外同じことやってる気がする。
 ちなみに伝承科の元ネタであろうSCPにも、異常な物を回収して保護する『財団』と異常な物を回収して破壊する『世界オカルト連合』って組織があったりする。財団とオカルト連合も、水面下でバチバチしてたり、たまに協力したりするから魔術協会と聖堂協会に似たようなもんやね。
- >>827 
 7章入ってからずっと重いからそれはない
 たぶんマップが大き過ぎるんでしょ
 大奥の時と同じじゃないかな
- 宇宙にヤバイの結構いるの、既に言及されてるし、 
 いつか別星系の話とかやったりするかな
- >>857 
 (そっとお出しされるSW3)
- >>859 
 ややトラロック
- >>863 
 というか通常攻撃も全体攻撃だし
 単騎で攻めるのが一番被害少ないんだよね
- コテハン1度消して投稿しないと消えないもんなぁ 
- >>865 
 一回のミスならまあ大丈夫さ、次は気を付け給え……
- >>797 
 カマソッソのお陰で本編でのORT弱体化してるようなもんだしね?
- ORT戦って時間制限あるったから割と焦ってクリアしちゃったんだけども実際ターン制限とかはあったのかな? 
- ブレイク制限はあった1ブレイクしたら戦闘終わり 
- >>873 
 ターン制限あったら事前に明記されてるだろうし、「手持ちサーヴァントすべてのデータロスト」以外に敗北条件はないんじゃないかな。
- >>875 
 地球来訪が大分後だから多分なんか数百万年の時差の間に何かリソース食ったと思われる
- >>846 
 こっちが知りたいわぁッ!
- >>876 
 1ブレイクor5ターン経過で強化解除とか飛んでくるから1戦あたりのターン制限はそこらへんだろうな。
- >>871 
 あの異聞帯には人類種はもうカマソッソしかいないからね。最後の人類愛の持ち主にして、人類悪なんだろう。
- ずっと「ORTは最強」って言われ続けてきたけど今回倒されるからORTも多少は格落ちちゃうのかなーとか後編始まるまでは思ってた 
 格落ちるどころかひたすらに格上がり続けて退場して行った
 何だこいつ化け物か…?
- 奏章かぁ 
 どんな意味が込められてるんだ?
- >>875 
 単に心臓がないため、くる時期が違ったため成長段階が違う(例:本来なら水星に寄り道して美味しく最強種を食べたあと)とか
- >>883 
 あくまでミクトランの、だから汎ビーストにはノーカウントでしょ
- >>883 
 異聞帯のビーストなんだからナンバリングないだろ
- >>885 
 ぶった切りスチルが入る都合上、ORTのモデル分が一旦クリアされるからとか?
- >>885 
 背景のなんか虹色な靄が消えたからじゃないかな。あれずっと動いてたからめっちゃ重いのよ……
- >>886 
 ガンガン泣かしてくるから困ったね。
- >>895 
 それだけの力があってなんで外に出ないの?死体な自分の体に巣食ってんの・・・こっわってそらなるよね。
- >>898 
 後者だと思う…
- >>899 
 なんかやってる!
 なんかやべぇ!
 なんかでた!
 並ぶ単語の意味がわからん俺はずっとこうだったよ…
- テスカトリポカ最終戦で民族衣装になったの見て好きになった。 
 それまではチャラい格好と面倒なギミックのせいでこちらを舐め腐ってるように感じた戦闘ボイスの「ヒャッホー!」が、民族衣装だと戦闘の際に自らを鼓舞するものに聴こえて外見って大事なんだなって
- >>906 
 でもめっちゃガシャガシャ走っててちょっと面白かったよ
- >>784 
 5分ずつPUした飛び飛びの記憶になってるだけだから、多少歪なスキップ状態かもしれないけど精神的な成長も普通にしてるのでは?
 ただ『人間としての』他人とのやりとりや、連続性のある関係性を築くのはほぼ無理ゲーになってるから、素の状態になると人間だった頃=10歳までの口調が語尾とかに出てくるのかも
- あの影、個人的にエリア51の血管人間よりも怖かったわ 
- >>895 
 鋼の大地の地球さんはいつまでも引きこもり続ける子供にキレてる図だからニュアンスがちょっと違う、7章でもククルカンがそこら辺触れてた
 EXTRA世界みたいに巣立つ気があるのなら全力で応援してくれるんだけどね
- ほぼ低レアで4つ割った なんとかなりそう 
- 紅閻魔オルタこれ後で来そうだな自由にオルタ化出来てるぽいし閻魔イベもう一度してほしいしな。 
- >>908 
 飛ばされたデイビットの父=青本さんとかはないのかな
 もしくはデイビット自身が時間軸も超えて飛ばされた先で青本さんとして生きてたとか
 青本さんを手術室で待ち構えて撃った奴が誰だったのかとか、まだまだ色々と気になる
- >>916 
 やっとるやろがい!
- ORTくんの笑って流せるところなんて名前が「オールトの雲から来たからORTの蜘蛛」なんて渾身の菌糸類オヤジギャグなことぐらいだよ…… 
- >>921 
 Uとマリーン4号
 ニトクリスとカマソッソ
 ペペとデイビット
 イシュキックとテペウ(年齢の相対的に)
 きのこ、こんなにおねショタを書けるようになって..!(なおほとんど変化球)
- 霊衣で欲しいなぁORTの最終形態 ククルカンが正体あれなら霊衣欲しいかなぁ。 
- >>927 
 おぞましや汎人類史…
- >>926 
 無限湧きスケルトンなのが悪い
- >>914 
 新所長とカドックというか藤丸とマシュ以外の魔術師のみんなその日ORT思い返して寝れなかったりして
- デイビットがカルデアの道行助けたりカドックに助言してたの、今思えばルーレットで赤に張りながら大穴にも張るみたいな感じだったんだな。 
 ORT止められるならそれはそれで南極行って貰えばいいか的な。
- >>897 
 こっちのサーヴァントソロモンなら・・・
- それにしてもテスカトリポカたち今までで一番神様って感じがして好きになってしまったなぁ 
- >>934 
 カルデアの者もノウムカルデア勢が7つ目の異聞帯をクリアして真実に気付いたら
 旧カルデアの味方になるんじゃないかと疑ってたって話があったし
 デイビットにしても完全には信用してなかったって感じかな?
 でもORTを撃破して真実に気づき始めてそれに立ち向かおうってしたからノウムカルデアの名前をいい名前だなっていってくれたんかな
- >>914 
 「ORTが目覚めた時はもう終わったかと思ったよねー」
 「サーヴァントのみんなが次々結晶化して取り込まれて胸が痛かったよねー」
 「エレシュキガルが千本のグガランナの足で足止めしてくれてさー」
 「プロテアが円盤ORTを両手で掴んだ後に紅閻魔がぶった斬ってくれてさー」
 「ORTが自分で自分をグランドサーヴァントととして召喚した時は腰を抜かすかと思ったよー」
- >>928 
 最終形態ではないし、正体でもない
 ククルカンはあの世界の太陽の化身として生まれた存在、その太陽がORTだから同類では合ったがORTそのものではない
- 仮想英霊オルトシバルバーのデザイン毎回変えて別個体扱いすれば時間連続体云々でずっと復活できないか? 
 もしかしなくてもORT復活無限ループ入ってた?
- 今回のORTを人間で例えると、心臓が止まったけど手足の筋肉の収縮で血管に圧をかけて血流を維持して活動してますって感じだろうか。 
 多分、興味を持たれなかったんだろうけど、よくこんな化け物オブ化け物の完全状態から逃げ切れたね例の冠位魔術師さん
- カマソッソが何故か令呪持ってたのがネガサモン意識だって前編で気づけた奴おるん? 
- >>942 
 なぁにそれだけニトちゃんが揺さぶりかけてるって事よ
- >>953 
 画像はミスったぜ
- >>938 
 つまり魔法使いにはうっかり属性が必須
- >>875 
 それ言った時は心臓が無い事知らなかったから
 心臓ありなら汎と同等かもしれん
- >>944 
 ORTを殺れるかは不明だけど最強種アルティミットワンは魔法使いが仕留めた事例がある
 その後仕留めた魔法使いは弱体化したらしいので同じことが出来るかは不明
- ロア曰く朱い月は魔法というルール外のルールについて勉強不足だった 
 つまりは野球してたと思ってたらロケランで殺されたみたいなもんじゃないのか
 対策されてたら分からかったかもよ
- >>958 
 後衛入れずに前衛の3体だけ出すと相手も3体だけしか出てこないぞ
- >>958 
 それ、実はカマソッソのありがたい言葉を聞き流してなかったらもっと簡単なんスよ
 3騎出撃なら相手も3騎
- >>958 
 カマソッソのアドバイスを思い出しましょう
- 不勉強ですみません……史実にカーンの民はいるんでしょうか 
- >>963 
 この開幕プロポーズにはモルガン陛下もびっくり
- >>944 
 鋼の大地で全員が本物の魔法使いとされた亜麗第一位:六人姉妹
 騎士に末妹を殺されて五人になっていたが、その5人がかりでタイプ・プルートと相打ちになっている
 最後に防御膜を地球に張ってまだ外にいた二体のアルテミットワンの足止めにも成功しているが
- >>964 
 カーン王朝という古い王国があるらしい
- グランドフォーリナー戦BGMなくてああこういう演出なんだって思ってたらどうもバグだったらしい 
- >>968 
 なんかそんなバグ最近聞いたなと思ったら四天王戦で曲の序盤でループするポケモンだった
- >>972あー、あんま詳しくないけど鋼の大地みたいな感じか。アルテミットワンが来た理由と同じ。可能性あるかもしれないね 
- >>938 
 要するに魔法使いになるには宇宙を滅ぼすようなことをしても平気でいられるメンタルがいるってことなんかな
 それでいうならマリスビリーなんかの真の計画が宇宙に対する人類の汚点レベルなことみたいだし
 メンタル部分は十分魔法使いやね
- >>969 
 ・エクステラで人理定礎は100年に1回くらいの周期で確定されると言われている
 ・カルデアの人理保証は100年後の未来を観測して確定させる
 これってつまり世界の可能性を1本に確定させるっていう作業で、
 宇宙視点で見ると「地球とかいう星の知的生命は自分たちの星の未来を保証したいがために、全宇宙の可能性を閉ざした」みたいな感じになりそう
 これならデイビットが地球を壊してでも人理保証を阻むのは宇宙目線では良い行いと言えるし、
 マリスビリーが煮えたぎるような人類愛で地球人類を宇宙より優先させたという事なら話は通る
 「空洞」に関しては…結末がすべて確定している世界に中身はあるんか的な?
 …うーん、空洞ワードがつながらないな
- 新スレ建てたよ 
 こっち埋まったら是非
 不備があったら教えてください
 Lostbelt No.7「惑星を統べるもの」攻略・考察スレッド17
 https://bbs.demonition.com/board/9667/
- 虚空には神在りきの詠唱的に単純な人理保証じゃないよねとなるやつ。 
- >>979あー、なるほどなぁ。人理保障はそうともとれるのか。 
- >>982 
 何か足りない……と思ったらそれですねすっかり忘れてました
 本当にありがとうございます
- デイビットも救う対象が違った感じよねマスター達は汎人類史を救うために戦ってるけどデイビットは銀河全体を救うために戦ってたから相容れない。 
- >>987だからこそ胸がアツくなるよな、ゲーティアにあんな感情抱くと思わなかったわ 
- >>975 
 ありがとうございます
 お手数おかけしました……
- 銀河全体にやばいことってマリスビリーマジで何もんよ肉体は死・んでるけど魂はまだ生きてる感じなのかねぇ。 
- 好きな色は褐色だ 
- >>990 
 根源は全ての始まりであるなら
 このループ化は始まりと終わりを糊付けする様なモノ
 その糊付けをする際に必ず始まり(根源)に着くからとか
- 最後の方になってくるととりあえず次行きたいから埋めたくなる 
- 天使vsはじまりの妖精 
Lostbelt No.7「惑星を統べるもの」攻略・考察スレッド16
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

