自分好みの絵を無限に作り出せるAI使いはすげぇや…
>>4
とりま話の流れのない物とか、没にしたけど面白そうなのとかあったらこちらに。AIの難点は女の子描くとみんな似たような顔になってしまうことかなあ…
初心者向け
https://huggingface.co/spaces/camenduru/webui
描いてもらいたい内容をGoogle翻訳で英語にして貼り付けてオレンジのボタンをクリック>>11
現代魔術師は現代魔術師でもお前アレイスターの方だろ!!みんな凄いなぁ
橙子さんを出力してみたいけど名前入力しても別人しか出てこない>>20
ツールはniji・journey(ディスコードを入れる必要があります)です。
コツというか、名前入れても出ないキャラはそのキャラの属性をGoogle翻訳で並べていって翻訳してもらってます。橙子さんの場合、赤みがかった茶髪のロング、ポニーテール、メガネ、タバコを吸っている…みたいな。先頭にアニメのイラストって入れるとリアル調が抑えられてアニメ絵が多くなるのでおすすめです。
例えば>19の入力文章は
「Anime illustration, woman in her 20s with long reddish-brown hair, red eyes, mature, silver-rimmed glasses, mysterious, ponytail, older sister, white blouse, red jewel chain necklace, smoking a cigarette」
こんな感じ。大人っぽい〜とかの雰囲気についても入力すると方向性が整いますよ!>>21
ありがとうございます!
早速試してみますね>>3
少々お願いしていいですか?
ギャラハットのTSイラストなんですがAIイラストは今ならstable_diffusion_AUTOMATIC1111で結構誰でも作れるね
低pcでもgdrive とcolabで無料で作れるしlora入れれば自分の画風や特徴を近くできるし、controlnetで自分のポーズをイラストにしたり部分的に修正もできるしでリクエストとかもあり?
この中の何人が人様の絵を無断でAIに食わせたんやろうな…… そしてどんな理論武装でそれを正当化(笑)してるんやろうな
自分の描いた絵を食わせて色々吐き出させると構図とかの参考になるのはあるよね>>32かわいい!ありがとうございます!
>>33
どこかで見たがaiが参考にする場所として無断で画像をアップするサイトを参考にするとか
そのサイトのイラストタグ、例えば1girlとかがプロンプトと一致するとそれを参考にするとかで俺も描いてみようかな
AI絵はピクシブとかなろうみたいに素人がパっと自作小説投稿できるところで活用とかしたいなって思った。書籍化叶ったらそのAI絵そのままちゃんとした絵師に見せてこんな感じでって依頼もしやすそうだし。
型月スレ的に言うなら2次創作投稿できる小説とかでよく○○×Fateとかあるけど、それで他作品とFateキャラ合わせたようなデザインAIに書いてもらって半オリキャラのイメージつけやすくしたり>>36
オリジナルを作るのにもさまざまな手があるよ
例えば自分でイラストを複数用意してそれを学習させるモデル、もしくは追加学習のLora
それを作る事で自分のイラストを元にAIが作成してくれるし
ControlNetの機能であるreference-onlyを使えば、適当に作ったキャラの画風を維持しつつ他の構図を作る事だってできる構図に関してもカラフル棒人間ことopenposeで制御できるし、手用のdepthを使えば崩れた手の修正もある程度はできる上に手の形も調整できるからおすすめ
型月キャラ描いてみたAI絵展覧会
39
レス投稿