このスレは型月作品と特撮作品を絡めてみんなでワイワイやるスレです。
短編SSや特撮実況・感想もOKです。(実況はネタバレにならない程度でお願いします)
カテゴリは『その他』を必ず指定してください。
規約や禁止事項に触れることは控えましょう。荒らしは無視し、NG・報告にて対応してください。
画像の貼り付けは節度・内容に注意してください。
スレの内輪ネタや画像を他スレに持ち出す場合はそのスレに合わせて適切に行ってください。
【前スレッド】
https://bbs.demonition.com/board/8978
【過去ログ】
https://bbs.demonition.com/search2/特撮
次スレは>>950が建ててください。>>950が建てないor建てられない場合は>>970にお願いします。
※ただし日曜日の朝は書き込みが増加する傾向にありますので、その際のスレ建ては>>900にお願いします。
承認後は早急に前スレを埋めてください。
必ず前スレを使いきってからお使いください。
最強議論やスペック論争はスレが荒れやすくなるため程々に!
TYPE-MOON作品や特撮以外の話は基本スレチなので節度を持ってお願いします。
映画等のネタバレの目安は1週間〜10日です。
公式発表を除く児童誌バレ等はラフム語、グロンギ語等に変換してください。
ラフム語変換アンテナ
https://fgo.atodeyo.com/lahmu.html次作ギーツはライダーバトルがメインの作品
果たして吉となるか。それとも・・・従来なら恒例の主人公的なイベントこなすのは桜井っぽいんだけど、どうなっていくんだろ?
ある意味、先代ともいえる「カブト」とどう差別化するのかも楽しみ>>5
今度こそヒロミさんがリバイスドライバー使って変身するんじゃ、それかリバイスドライバーのリデコ>>5
メカのバットか…ぶるルゥぁぁぁとか言いそうな声が流れ出したりしない?>>14
最終回の時に確実に貼られるヤツ>>6
初めてジャンヌに変身した時、道場の関係者が病気のお子さんを治すためにスタンプに手を出してたし、その時の経験からきてるのかもね>>10
だとしても唐突が過ぎる。
作中でもう1回か2回この事件について言及するか、例えば真澄や死に瀕してるウィークエンド構成員に何もできなかった…とかで苦悩する展開でもあれば問題なかったがデッカーで1番好きな形態貼る
>>22
デッカーの左右非対称デザインが一番生かされてる形態だと思う>>5
来てしまったか「デモドラ無音パターンは有るにはあるけど音出すスタンプ手に持ったままにしたら絵面が間抜けになっちゃう問題」..
手持ち型スタンプもうリデコ済みだし仕方ない、、、のか?
というか特典のヤツどっちのもモチーフ動物おっきくしただけじゃねぇか!!>>25
予定調和だろうけど【意味のない伏字】は本当に謎>>8
the firstの漫画版は極端なやつだけど、特撮エースの漫画は結構ピンキリで微妙なのも多かったなって思い出す。https://www.kamen-rider-official.com/revice/51
言いたいこと自体は分かる…分かるんだが、労働やセクハラパワハラ等の問題で揺れてる中それを言われてもなって
この文責の望月Pも渦中の人だしさ…今デッカー最新話見た
怪獣のレベルが前話までと違いすぎるんですけど!?>>30
【すばる】って名前の人達のサジェスト定期的に酷くなるの笑っちゃダメだけど草なんだワ>>35
確かにあっちも絵面のインパクトはあったけどあくまで数の暴力って感じだったし……
単体での強さが違うと言うべきだったかもしれないスフィアメガロゾーアみるとメガロゾーアのスーツも今後色んな感じに改造されそう
一部部分変えてメカメガロゾーアとか>>29
リバイスの公式ブログは突然ニリンソウとか言いだしたりするしどの口でそれ言ってんのとヘイト稼ぐだけだから真剣に黙っていて欲しくなる>>29
リバイスの諸々を見る限りキュウレンジャーの頃から何も学んでないようだし、スタッフへの対応も問題ありなんで本気で作品作りに関わってほしくない27話前後キラメイジャーではパワーアップアイテム手に入れたり、ゼンカイジャーではステイシーがパワーアップしてたりするのに、ドンブラザーズでは着地点どうすんのよ?から始まる総集編と、予告でソノイとの決着が付きそうで付かなそうな話…
本当ドンブラザーズってどうなるんだ?>>42
あの世界の地下!?なんなの?怖くない?
型月やMCU並みに化け物うじゃうじゃいるな…>>22
剣闘士とか、闘士ウルトラマンって感じがね。
左右非対称の良さが出ている。>>47
いうてグルジオ系列設定的に再登場難しいのばかりだしな>>49
ブリーチみたいに云万年でもええのに>>47
改造する前提でキングはデザインされてるから仕方ない。レギーナまで用意してたならボーンまた使う機会もなかなか無いだろうし(レギーナは完全新規スーツ)。>>29
正直コロナを言い訳に出来る段階とっくに過ぎてるのに案の定言い訳に使ってて、笑いすら起きない>>56
股関節の可動を制限するのも納得よね
出来が良いだけに可動ギミックが足引っ張ってる
飾るときは基本バラけさせてるわ>>60
二人のその流れ自体は良いだけに、そこに注力しすぎて他を雑にしてた時期がそこそこあったのが致命的問題だと思う
そこにPのセクハラ問題まで飛んできて余計に燃えた印象
キュウレンの時からドギツイのやってたとか爆弾飛んできてるし>>60
そこばっかにかまけて他の部分ろくに進めなかったなら文句言われるに決まってるだろう>>60
単純にライダーにああいうのを求めてないからなあ
あと友情に至るまでが雑すぎる>>65
太ももが細いよお>>62
本編だとヌルテカが最後だったね。
映画だとデスノートみたいな拘束されてたけどhttps://www.oricon.co.jp/news/2247299/full/
vシネ、またギフみたいなの出る模様アノーニ:脳人世界由来の戦闘員。普段は人間社会に溶け込んで生活している。
ドンブラザーズは、専用のサングラスをかけることでその正体を見破ることが出来る。
服を着ていると、社会性を持ち知性を見せるが
服を脱ぎ去ると、戦闘員としての機能が強まるのか、戦いの徒となる。
基本的に脳人の配下だが、ヒトツ鬼に味方することも多々ある。
戦闘中はそこまで知能が高くないので、脳人が居ない場合、ヒトツ鬼の力に惹かれてしまうのだと推察される。
(公式HPより)
アノーニ脳人の戦闘員なんかい!>>10
個人的にマスターロゴスとストリウスの外伝が見たいけど難しいかな
本編開始前に暗躍してた話でも一時的に復活したって話でも本編に毎回のようにアギレラさくらのサブリミナルイチャイチャが挟まるからね
一輝の性格が最終的に無味無臭のイイ人で終わったしなんじゃこりゃってなる>>71
描写だけて見てるとヒトツ鬼の兵士に見えるよね…。脳人と共闘した事も無いし…。>>60
やるのは良いが長々とやりすぎて本筋がおざなりになってた&その間主人公の一輝&バイスが影薄くなりすぎてた&大二に関しては論外レベルの扱いの酷さだった
それに加えて木下さんの発言やらと望月Pのセクハラ問題と重なった結果って感じ。>>70
あの世界、まだ世間に出回ってるスタンプは幾らでもあるだろうし、うちに溜め込んでる悪魔次第でヤベー敵なんて好きなだけ出せるからな
いじめられっ子ってだけで社会的には表側に住んでた玉置みたいなふとした拍子に生まれる悪魔持ちSSRは絶対にいないと言い切れないぞ>>69
映画も公開されるしそろそろ磯村君のスケジュールに空きあるかなって調べたら今季連ドラ掛け持ちしてて草、、生えねぇ、、、次のmcu映画ってブラパンで良いんだっけ?
>>80
なんかトランスモーファーの役者が嫌そうな顔しながらする女性同士のキスシーンの話思い出した>>84
そだね11月のブラックパンサーで今年の映画は終わり>>70
ギフ様とディアボロ以外の地球外生命やクリスパースタンプみたいな代物があってもおかしくないんだよな>>72
小清水亜美さんやでジーナは>>89
一品一品が美味しかったのも途中までで、中盤からは最後まで味付け失敗や生焼けを繰り返した印象なのもリバイス>>60
やるなとは言わないけど他にやるべき事あったろうにそれらを削ってまで長尺使う必要は無いしそこまでやるんならそれこそスピンオフでやりなよって話なんですよね。
他の人も言ってるけど仮面ライダーでそういうのは求めてないんだよな。
言い方アレだが女の子の友情とか葛藤とかはプリキュアでやりなよとなったわ。フィギュア王のデッカーの11話のあらすじを見た
テラフェイザー自体は暴走しなくても、別方面の暴走するじゃねぇか!!>>97
あの日本は死刑撤廃後なんじゃない(適当>>96
死刑にするなら最初からライダーキックで蹴ヤれ的な感じになるしなぁ
オルテカの場合、実は生きてましたってオチにしたせいで無駄にモヤモヤさせられてるとこある>>56
ドンブラのロボ、近年のDXロボへの批判に対する反証のような存在になってるな
・可動するロボ作れるよ!
・造形いいロボ作れるよ!
・上記満たしてスーパー合体するロボ作れるよ!
・もっと稼働するロボも出せるよ!
・でも合体すると可動関節ヘタり易くなってるから、欲張って全部盛りするのは良くないね!>>60
完全に蚊帳の外な一輝とか
いいとこ無しな大二がいるのが問題かな・・・と
さくらが主人公ならまだいいけど
他がなんか・・・ってなってたらそりゃ「そっちに注力してんじゃねぇ!」と不満は出るよドンブラの玩具ロボ造形をキラメイの時に出来たら…って思うんだよな…
一応ランドメイジとスカイメイジのギミックあるとはいえ、スーパー合体無しのスタイルだったし
キラメイのロボ玩具、サイズダウンさせた割には値段従来と対して変わってなくて、見た目は確かに綺麗だけど、小さくて光らない鳴らない小さい可動はそこまでとプレイバリューはあまり高くなかったからなぁ…
見た目のキラキラ差は流石に落ちるけど、サイズ小さめなら可動面とかプロポーションが良くて、作る楽しみもあるミニプラでいいじゃんってところもあったしドンブラの次はそこそこ王道な戦隊来そうだよね
>>89
「物語ってのは一本の線なんだよ」というのが理解できた反面教師って感じだったな・・・
点と点はいいんだけどそれを結ぶ線がガタガタで
そのガタガタの積み重ね故に後半は更にがったがたで
でも点が良かったからそことなく綺麗な感じで丸め込まれた>>105 確か白倉P的に三部作構想的な話していたから、次も異色作な気はするんだよね…
>>104
ドンブラはその代償に値段とサイズがアップしているのを忘れてはならない
売上が年々下がってて焦ってるであろう時期に高額化を選べるのってかなり勇気がいると思うよトラドラオニタイジンに関してはお子さんは遊べるのかな…?のはちょっとあるよな…
いや値段とか考えてればどちらかと言えば大友向けな雰囲気はあるけど、それでも買うお子さんは少なくはないだろうから、そう考えるとお子さんには遊び辛いよな…>>82
本筋絡んでたしアサヒじゃなきゃ出来ない役割だったりルーブ兄弟とでバランス取れてたから問題なかった>>108
もし現代の今あらわれたら管理人含めみんなが頑張って召喚したアルクェイドが泡沫の夢のごとく消える可能性もあるのよな。
(被害者:イグニスをみながら)>>112
謎のシステム障害発生による事件とか、下手したらシステム運営している会社が記者会見でひたすら謝罪する羽目になるやつじゃねえか。しかも会社のブランドに傷がついて、倒産の可能性まであるよ。>>110
そこら辺は合体前の2体が十分遊べるから大丈夫じゃないかな>>108
ウルトラマンをツブイマで見たけどダダ回は昭和だったからこれくらいで済んだんだろうな、今だったら完全にヤバいと思って怖かったな。https://twitter.com/HasbroPulse/status/1563768340174209024?s=20&t=vS1tV956mF_jzqrGGsORew
パワレン新作は噂通りコズミックフューリーか。
自分の英語理解力があれなので間違ってるかもだけど、ダイノフューリーのキャストが続投するみたいだね。タイトルロゴのコズミックフューリーと書いてある下のマークもダイノフューリーのやつのはずだし。しかしルルイエ次回どうなるんだろうな
ケンゴがずっと大事に育ててきた花だし、人間に害を及ぼして終わりにはならないと思うんだけど>>117
ギフ様よりアルティメットを苦戦させた男>>117
まあ、ケインだし>>111
最強というかまず敵がいなすぎてなぁ、やっぱ初陣が強めの雑魚怪人なのってどうなんだか。ヘルギフテリアンが強いといってもホーリーライブ倒したくらいの格だしな>>126
何で10年経ってから?とかあるしね>>125
キマイラ・ダイモンでベルト共通なのがネックなのよね劇場版
もう一本のベルトはバリアの外側でオルテカが巻いてるし
バリア解除から脱出のわずかな時間で渡して戦闘だと尺がキツかったんかね?>>126
公式の次回予告でルルイエだって明言されてるから何者かの操作が入ったとかすり替えられたとかになるのかなぁ
ギジェラは巨人には無効だったけどカルミラを眠らせるために張り切った結果人々にも影響が出たとかならギリセーフだろうか?ぶっちゃけ正体割れてるけど一応公式がお出ししてない情報を1文字伏字にするなら兎も角、こんな伏字なら仮に実は本当に伏字になってる部分が違う文字だとしても全部の文字伏字にするべきだったと思うわ。
少なくとも今の仮面ライダーにそこまで信用無いし蜘蛛のデモンズはいいとして蝙蝠のライブエビルまで新フォームでるのか。いや新フォームとは決まってないけども。
どっちにしろエビリティライブで十分では感。出た時期が時期だからまだ出番短いしゼロツーやアルティメットリバイスは実績だけみたら無敗なんだけどいかんせん出番が少なかったり相手が強敵感なくて倒した時のカタルシスがなかったり見ててスッキリしないんだよな
まあゼロツーは出番少ないとはいえアークゼロ倒したりイズに引き継がれて劇場版で大暴れするなど変則的な活躍はしたけどアルティメットリバイスって単独で倒した敵で一番強いのがヘルギフテリアンで後は他ライダーでもこなせるような雑魚狩りをしてたイメージしかないからな>>133
スーツもガチで共有だったのか・・・知らなかった。
同型ベルトの兄弟機対決とかすごい好みにドンピシャなんだけどなぁ。
ていうかキマイラ周りは本当に素材いいのがもったいない。
まず変身アイテムからして
「亡き親友の形見であり、同時に親友を死に追いやった仇(シック)の作品でもある」
っていうドラマティックな代物だし。次回
決闘する二人
なんか出てきたおっさんと一般市民(みんな獣人)
サメ
お供
ジロウ
なんか知らんジョブチェンジした忍者のおっさん
いつものドンブラ>>139
わからん。キャスト続投(一部入れ換えはある)で姿変えたこともある初期パワレンやゴセイからゴーカイやったメガフォース・スーパーメガフォースみたいなパターンもあるし。>>138
アグルの復活は元々予定にあったそうだよ
知らなかったスタッフが書籍インタビューで答えたせいで元々予定になかった説が広まったらしい>>137
正直、ラスボスのギフがあまりにも魅力が無さすぎたのが痛い。キャラとしても地味、強さも地味でまだ正体明かしてない時のが強敵感はあった。なんかとパワレンでゼンカイフューリーとドンブラフューリーやらないかなぁ
あのカオスを再現してほしいhttps://twitter.com/kr_blacksun/status/1563798545416724481?s=21&t=7Vq8xxd6G0hllmYYGcraJw
明日の16時ブラックサンの新映像公開か
てか蜘蛛怪人かこれ?
だいぶグロい顔してる>>151
怖い!明日は風都探偵4話か…
リバイス、正直個人的に刺さる要素が多すぎるけど総合的には…という言葉が総括になっちゃうかなとは思う
ただバトスピではちょっとデッキ組みたいかも>>140
同じ人がヒトツ鬼化するのは次回が初かしら?脳人側の主張にも一定の説得力が出てきたと言えるのかな?正直ジュウガはもう少し強くても良くね?って思った、バイス単独に必殺技直撃でバイスがピンピンしてたせいで次の話でリバイ&バイス相手にしたところでメタ的な意味を考えなくても絶対ジュウガ勝てないやろってなるし。
てか思ったけど坂本監督さりげなく辻本監督のサンライズパースまで取り入れてたな
あの人吸収力すごいな>>160
まぁそこら辺は流石に白倉Pも計算してんじゃないかな…
「オタクの意見はノイジーマイノリティだから〜」と言いつつも全く参考にして無いわけでは無さそうだし、リバイスが好評だったらそもそも映画の時点で「ライダーなどお供にもならん!」とかやって無さそう>>160
白倉Pってリスク管理は上手い方だし、リバイスが好調だったら今回の被せ方はしなかったろうな。
つまりは各所で荒れる状況下だからこそこの回がやれたと言える>>151
シリアス重視になりそうで楽しみだけどこの顔怖いっす・・他の怪人もこんな感じになるかな?どっちかというと、あの演出はリバイスが好評かどうかというより、
ドンブラが好評だからやれたんじゃないかな。
正確に言えばドンブラの独特のノリというか、空気感というか。
リバイスの評価いかんに関わらず、
ドンブラとゼンカイ以外の他の戦隊だったら苦言を呈されてたと思う。販促って物語作る上では足枷にしかならないと思ってたけどリバイスは販促に縛られてた時期の方が面白かったし割とそうでも無いのかね?
>>164
上でも上がってるけど、そういうふうにうまくハマってたらそもそもこういう茶化し方してないでしょ
9月から話動かすにあたっての総集編の側面あったっぽいから今回の回は総集編にはなってただろうけどぶっちゃけ望月PがTwitterとかでかなりキツく言われてるのもリバイスが普通に面白かったらもう少しマイルドに言われてるだろうっていうのはある
>>173
基本は公開順で良いと思うよ
今までもずっとそうだったし>>165
バイスタンプのレジェンド要素が上からのゴリ押しだったって番組開始時にぶっちゃけてたけど言っていい類のアレなの?ってちょっと恐くなった
まあ、予め言ってたから集めるの10個でも納得できた訳だが
何も言ってなかったら何で22ライダー網羅しないねんとか、昭和に逸れるなよとか言われてたろう>>154
ウルトラマン達があんなにいるのに見ているしかないってのは絶望ですね。>>166
コラボ回も片方だけ見ても意味わからないけど普通に収録されてるのでヨシ!>>179
白倉Pいわく「あそこでテレビを消さないと、ギーツもネタにせざるをえないから」だそうな>>166そんなおそ松さん第一話みたいなこと…あり得なくないけど同社だから大丈夫でしょ
>>172
キュウレンの頃踏まえた上で言われてるのもあるからね
口開けばみっともないことばかり言う程周りが見えてないというところがさらに悪化してる時点で希望をろくに抱けない要素で構成されてるのがただただキツい逃走中に神山先生とカノンが!
ハンター気付いたら減ってそう...>>184
なんだそうなるんだよ!ここのコメント読んですっかり忘れてたのを思い出したけど、仮面ライダー五十嵐とママさんの悪魔(?)、本編最終盤で回収というかもっとフューチャーされるかなと思ったけど何も無かったな…
ニチアサ(東映)の問題は労働環境以外にも、白倉Pの後継者を用意出来ていない事と、作品に担当プロデューサーの色が強く出過ぎる所もあるんじゃないかな?
ニチアサの新作が発表されると、俺達はその作品の担当Pが誰かで一喜一憂する
でも、ウルトラマンの新作発表の時はあまり誰がプロデューサーを気にしないでしょ?
それはつまり、円谷プロは老若男女関係なくプロデューサー同士でそれぞれのノウハウを連携出来ているから、作品の質を安定させているんじゃないかと思うんだよ
逆にニチアサはそれが出来ていないのかもねェ……
白倉Pが仮面ライダーから戦隊の現場に移った途端に、戦隊モノの評価が上昇していったのが、その証左>>191
小説家の巻き添え食らってて草>>193
求人基準下げても集まるに集まらないだろうし、労働環境良くしても協力体制出来るかはまた別問題だろうから負のサイクルが悪化してるところ感じられる
戦隊はゼンカイからの三部作構想だから白倉Pは来年も引き続き戦隊だろうね>>195
ウルトラに関しては大まかな商品プランやコンセプトや監督や脚本選びはバンダイ側や円谷プロのpが決めるけど作られる作品に関しては現場の監督以下のメンバーのが上手いからおまかせしてるってスタンスだからな。
基本的に作品の色はメイン監督の色が出やすい環境ではある。>>199
そこらへんTwitterなり公式コメントなりで自分から目立ちにいってるのも大きいと思う>>201
あの人vシネ リバイスも撮っててやっぱ分身してない?
あと坂本監督のvシネ っていつ以来だろうか>>201
この二人は全体を纏める、子供にはこういうのがウケる、じゃあそこにどうやって自分らしさを出す?までしっかりしてる印象あるし企画段階でこういうの出したいとかもしっかりしてる。(セブンガー、サークルアームズはどちらも監督立案)だからメイン務めるならこの二人になるのは分かる。
デッカーが成功すれば武居監督もこの流れに乗れそうな感じ。辻本監督がメインのウルトラマンはいつかやるのかなー
ウルトラマンの主力監督でまだメイン監督してないし別に誰がどうのこうの興味ないけど、悪い意味で名前とか覚えてしまうのがねえ
春映画はあの人数ならしゃーねぇかとなってたところにライダー大戦、3号でそこそこフォームチェンジ使いつつアクションしっかり個性出そうとしてるのが来たので金田監督が撮り分けする気が無いだけじゃねぇか!となりました
>>205
ここだと比較的、ってだけでライダーも監督が注目されて監督名を気にする人はいるよ
巨匠石田とパイロット職人田崎なんかは当たり外れがでかすぎてクレジットされると身構える人は多い
水属性諸田と火薬好き山口はここでも話題にされるね
上堀口はここだと強く注目してる人がいるね>>173
個人的にはやっぱブレイドが楽しみだなさっきウルトラマントリガーエピソードZ見終わったんだが、ウルトラマンが敵に乗っ取られるって怖えな・・・。
ハルキ役の平岡さんのセレブロに乗っ取れた演技すげえ怖かったわ。>>206
ティガを意識しつつ、それでいて近すぎず遠すぎずなデザインを出してくるのすごいと思う。>>214
でも電話しているだけだから「2人の関係はご想像にお任せします。」って感じじゃないかな。>>225
木村昴さんのリバイスによるTwitter検索遍歴。
逮捕→死〇→生存→釈放
一作品でこんな検索が出る声優が今後現れるだろうか。>>177
なんだこのディケイド第一話…>>226
本編からどれだけ先の話かわからないし、あかの他人とイチャイチャ度を比べる必要はないと思うの。>>215
宇宙の果てまで運び去るぞテメーしっかし平成ライダーの両親子供の頃に死.んでる率を見るとほんと一輝の両親健在パターンってライダー主人公としとは珍しいよね
>>219
ジャグ「血を吸った覚えは無いんだけどなー」ドンブラは極論犬塚さんがプリキュアになっても「ドンブラだしな」で終われるのが強い
>>224
可愛い姿を利用して知的生命体の子どもや女性に取り入ります→本性を徐々に表して殺戮します→最後に本来の姿を表して滅ぼします
だから凄い悪辣
劇中だとアスカが滅茶苦茶キレた海外ファンがライダーカードを駆使してウルトラデュアルソードを解読した
自己責任にて
リツィートにコンボも調べた際に最終形態らしき音声を見つけたみたい
https://twitter.com/zangberries/status/1563592142081052672?s=21&t=2tgQ46tXdVJ1bPmdX3iv1g>>236
人間愛が深いからアギト認めてないだけだしねそれにしてもまぁ良くも悪くもリバイスとりあえずおつかれさまだわ
ただ木下さんはもう関わらないだろうし望月Pはまた三年後あたりに何かで携わるだろう
まぁ木下さんに関してはこれから全く関係ない新作出した時とかに無いと思うが変に粘着されないことを願うよ>>238
まーた新勢力かよ今度は何人だ?
「ドーモ=邪魔人(ジャマト)デス」>>241
モンスタークレーマーがモンスターになっちゃったんですか?>>238
「すいません、鎌倉殿の聖地巡礼に来ましたジャマトです。今日予約しているんですが…」復活のコアメダルはあれこれあるけど、古代オーズは人の形した災厄すぎ
復活したら短期間で人類8割滅ぼして人類文明崩壊寸前までいくそういや坂本浩一監督が日本で知られ出したのっていつからだろう
元々はパワレンでメガホンとってたから、あんまりこっちじゃ馴染みのない人だった気がするけどモンスターバース次回作の敵怪獣はワンチャン、オリジナルタイタンの可能性あると思う?
>>252
そこから「俺は昔から戦い続けていた……」で前作映像引っ張り出してくる無法っぷりを見せてくるのは流石に予想外なんですよ……wwww
約束されたオチから反則技を畳みかけてくるな!www>>247
まぁ、どれだけ凄い災害なのかは小説でも描かれてたからな…
湖干上がらせて侵攻とか訳わからん…>>193
白倉Pの代わりが出来る人材なんてそうそういないと思う……
というかそもそも企画やら何やら考えたら白倉Pのワンマンだった(せざるを得なかった)平成1期よりは今のが環境としてはマシだよ、どんな人でも年間通してやるドラマ2本掛け持ちとか忙殺.するレベルで追われるのにそこに玩具の販促まで含めたら白倉Pの後継が育つわけねえ
まだ複数のPで「今の作品は○○Pやったから、次は○○Pに任せよう」な方が製作体制としてはマシよ
それにウルトラマンって話の方向自体は「怪獣登場!それをウルトラマンが倒すor解決する!」がメインでそこに人間ドラマもあるっていうシンプルさだけど、ライダーは逆にその人間ドラマも話のメインの一つでそこに怪人との戦いやら近年ならライダー同士の戦いやらも話のメインに取り込んでるから、どうしたって脚本家の人に左右される部分が大きい
それこそマルチバース設定などで気軽にレジェンドを出せるウルトラと違って、ライダーはディケイドとジオウくらいしかメインでレジェンドは取り扱ってない(この辺はクウガとアギトが同じ世界にしようとした時に没になった話の影響が強いのだろうけど)>>256
白倉p平成一期の頃はほぼ担当してたよな>>258
なんだかんだシェアワールドが幸いして三田さん達いるから設定考証する三輪さんいれば話は作れる
ただきのこの書く文章が読めなくなるのが1番デカい>>260
10話って確か二代目シスター現れた時か
その時の改変に次ぐ改変の影響かな?>>261でもきのこ作じゃない新定番もいつかはいるよね
>>258
その時は大人しく型月畳みそうな気もするが、それはそれとして月姫リメイク遠野家ルートをはよという気持ちが強い
はい、アルクとシエルしかルート収録しませんと言われた時に割と本気で落胆したタイプです……でもこれだけは何度でも言いたいけど、なんだかんだキャラクターは好きなんだよなリバイス
ラブコフっていう今までいそうでいなかったマスコット枠キャラも生まれたし
ていうか三兄弟の悪魔たちみんな好きだわ
シナリオも序盤~中盤の五十嵐夫妻の印象が第1話から綺麗に裏返っていく構成とか好きなんだけどなぁ>>254
後を託せた長官、アヅマも勝ち逃げ勢かな?>>256
マルチバース設定もあるけど、ウルトラマンはウルトラマンというキャラ単体で売り出せるから。
これがクウガなら五代雄介かつオダギリジョー。とくっついてるのよ。
離そうとして色々言われたのがディケイド>>271
あ、一応言うとそうなって欲しいわけじゃないからね
ただ、出発点から考えたらそういう着地点になるんじゃないって思ったってだけの話です
(割と言葉選ばずに書いちゃったので言い訳)>>269
どうもないんじゃない?
だって、今ですらきのこに書こうって意思ないっぽいし
それどころか、それこそ蒼銀始まる前レベルだけど、(恥ずかしいから)嫌だとまで言ってなかった?>>251
たぶん日本での出世作は銀河伝説とAtoZ、とくにAtoZの完成度は目を見張るものがあるからここで一気に名を上げた感じ。ザバットマン続編やるようで嬉しい
ライダー、戦隊限らず東映さんの労働改善を少しでもいいから進んでいって欲しいよねえ
とは思います>>280
正直、いう事やる事一切ブレないまま終わったとこは好感持てる>>277
ノリかぁ
今もノーツにいるのかな?あの人
昔よくTwitterでリプライ飛ばしたら会話してくれたりした優しい人だったから>>273
そしてFGOで世界中に伝わった事を信じられないキノコ本人であった>>283
そもそもがそれが発端で、きのこ女性説が出て、訂正、OSKGさんが女性って悪ノリの流れだったはず
なんでぶっちゃけ、現状は本当はどうなのかは不明
一応女性って発言に対して訂正が入ったのと、声優さんたちの反応見る限りは男性でいいんじゃない?YouTubehttps://youtu.be/RaA0fpAKYtg
YouTubehttps://youtu.be/ENjVKILTh6E
リュウオーンは冒険者の1つの末路のキャラとして良かったな。森田順平さんにはまた怪人の声とかで参加してほしいな。今の所最後はトッキュウのチェーンシャドーか。>>286
ギフに悪魔は人間に必要だといったのにさくらが成長したら消える……?なるほど、わからん
さくらの成長に合わせてラブコフも成長するとかじゃないのか>>286
五十嵐家を例にだしてるけど五十嵐家の悪魔ってギフの細胞持ちという特殊ケースだから一般の悪魔とはまた違う可能性が高いんだよね
実際ベイルバイスカゲラブの4体は他とは明確に違う特殊個体だしドンブラ総集編見ましたよ
総集編という型に無理矢理押し込まれてしまった何かすぎた
制作陣の頭熱すぎて狂ったんか?
リバイスの映像使うわゼンカイでマウント取ってくるマスターとかさそういやスフィアってやろうと思えば岩石とかからスフィア合成獣作れるのかな?
>>298
ドンブラ脳なだけだからへーきへーき>>299
あんまりクオリティ高すぎると上はまだまだ絞れると考えるんですよ
それが当てにしてないコンテンツなら尚更ね>>303
正直トリガーのタイプチェンジの時こういうレアカラー配色を楽しみにしてる自分がいる>>306
あぁー宇宙船…名前だけは聞いたことあったんだがそこで見られたのかぁ!全然チェックしてなかったわ…u-nextギフトコードの期日キレてたせいで今日の風都探偵観れないな
買いに行けばよかった>>309
会社経営の経験無いからそこは推測のしようがね
実際なった時の東映を見守るしかない>>302
ファンガイアは設定、デザイン共にホントにシャレオツで好き。ステンドグラスになって砕け散るのもよく思い付いたよ>>302
アナザーライダーやヒトツ鬼は公式だからこそ出来るワザマエとデザインをしているのが良い>>302
リデコだけどロードオブワイズ…中身の設定通り怪人と仮面ライダーの中間って感じのデザインが好きドンブラザーズってマジで凄いよな
毎話全然話進んでないように見えてちゃんとキャラの掘り下げや話が進んでるって満足して見終わるのに、いざ総集編したらもう半分消化済みで全然話進んでないって気が付かされるんだから>>318
あんまり良い声は聴きませんね…。特にリバイスが粗が目立つし…。>>318
前半のゼロワンとリバイス、後半になってからのセイバーはリアルタイムでも結構いい感じの感想があがってたと思う。>>317
でも毎回要素大量ぶち込みしてるから謎を纏めて消化してもいつもの事になるというリバイスは場外乱闘(脚本家の人のTwitter、メインP含めた労働環境の内部告発、公式サイトの謎文章等)が酷かったなって印象
前2つは完全に場外なんだけど、場内のはずの公式サイトがなぁ
公式なんだけど見ないほうが楽しめるまである
正直最終回後に上がったやつはマジで言ってんのそれ?ってなった>>300
グラレーンやダランビアがまさにそれでは?
溶岩や火星の岩石が構成されたスフィア合成獣。
デッカーのスフィアと何処まで同じかはわからないけど。>>296
戦闘が雑魚戦と兄弟揃ってのギフへのキックと、後はジュウガに倒されただけなのでもっと活躍欲しかったね。
よく、さくらとアギレラに尺回しすぎとは言われるけど、正直さくら本人の成長(とジャンヌの活躍)自体はあんまりないのアレな気がする。>>321
キャラも、たとえ最初とか途中は微妙でも、最終的にはみんな大好きになる不思議な感覚だった。バハトの復讐心を勝手だと断じるのは嫌いみたいな意見は見たねセイバー
まああれはあの後の「剣が重い…」から単純な戦闘力上では遥かに強いはずのソロモンの剣が「軽い…」と評されるとこまで含めての台詞だと私は解釈はしてるけど>>330
厄介的な2号要素は他のライダー数名に分けた印象あったセイバー>>329
Twitterでは、原作配信中の龍騎でナイトがソシャゲのチュートリアル担当キャラとか言われてて駄目だった>>333
万丈みたいな最初から協力してくれて理解してくれる相棒な2号が好きかな
主人公の相棒なライダーの起源はライダーマンだけど彼、厄介2号のかたまりでもあったしなぁ
カイザ、クローズ、ギャレン、イクサの要素を抽出したらライダーマンライドウォッチ出来るしそういや仮面ライダーゼロノスって「厄介な2号」に入るのかしら
ちょっと特殊なキャラクターではあると思うけど出来てしまうから予算を削られるとかいう酷い文化。とはいえあまり予算潤沢にしても海外レベルに上手くやった会社そんな無いから加減もあるが。
でも現状、現場側が予算減らしすぎだっつってんだろと言えば→じゃあやめるかあ()と上が簡単に切り捨ててしまえるジャンルでしか無いのかね特撮は。一応訴えが出る前から代表Pが苦言してんのに変わってなさげだし>>337
ゼロノスは存在自体がややこしくてちょいちょい煽ったりしてたけど敵対する事はなかったし厄介だったイメージはないかな
どっちかというと愛理さん関係でリュウタロスの方が厄介だったような>>333
それはストーリーの持って行き方次第だと思う。
2号を主人公のサポーターにするかライバルにするか、敵にするかでキャラ造形は違ってくるし。
ちゃんとお話にちゃんとハマっていれば人気は出ると思う。
ただ問題児の方がハチャメチャする分記憶に残りやすいから、そういうキャラが人気あるように感じやすいのかもしれない。>>333
というか、みんな「厄介」の方向性が違うというか…。その上で「ネタ」的人気とか、「カッコ良さ」での人気とか、「可愛さ」での人気とか色々別れて行くわけで…。まぁそれでも深い対立してる2号はあんまり居ないと思うけど。https://twitter.com/bandai_ridertoy/status/1564086972724875264?s=21&t=trvNgYow9ady7A_vqlOTbw
リバイスの玩具、著名俳優さんのボイス入りが多いのはその点プレイバリュー高いよなぁと>>343
押すと「デデーン」の効果音が鳴るのかなセイバーは本当よく立て直したと思うよ
ノーザンベース所属のメインライダー6人に加えてカリバーも出して、更にキングアーサー、クリムゾンドラゴン、ドラゴニックナイトと3つの強化フォームも登場、他にも亜種フォーム多数登場、加えてブレイズ、エスパーダ、カリバーの強化フォームも出す。これらを1クール内で全て行うというとんでもない詰め込みっぷりを見せつけられたもんだから販促事情も来るとこまで来たなと半ば呆れていたよ。
でも2クール目以降落ち着いてきてキャラにも愛着が湧き始めストーリーも徐々に面白くなっていき毎週セイバーが楽しみになっていったよ。>>316
デーボ・ジャキリーン、切るって能力からハサミとかモチーフしてるけど胴体がハサミに切られた紙というデザインはほんとセンスあるわ。
つべの配信で龍騎見返して思うのはシザースはヒーローなデザインではないけどこれはこれで味のあるデザインだなって。>>346
あのラストのプリミティブドラゴンは、驚きつつ大納得の登場理由と演出でかなりの感動だった。暴走フォームを制御するのではなく、理解して先を紡いで見せたセイバーだからこその展開だった。>>349
いつのまにかシェーしたり、「みんなの友達」と唄われるほど友好的になっていったゴジラさん>>344
うーむ、これ書いてるのニリンソウも書いてた百瀬APだからリバイス公式もそうだけど、というよりこのAPに一番問題があった気がする
リバイスのブログがあーだこーだ言われる原因はね
ドンブラの湊APや松浦APもそうだけど
最近の東映ってライダーならジオウ・ゼロワン・(セイバーはかなり微妙なので除外)リバイス、戦隊ならゼンカイ・ドンブラと、
ネットの意見を取り入れた反応しすぎなのではと思う
ドンブラの最新話のブログでも書いてる人達にプレッシャーかける意味合いもあったろうけどpixiv大百科に解説ぶん投げるみたいな文章載せてるし…
ライダーもそうだがスタッフをかなり共有してる戦隊、延いてはの先行きや人材育成も普通に心配だよ
少しづつでもいいから、時間かかってもいいから改善していってほしい
見守ることしかできないからね、視聴者には>>349
被爆してズタボロの人の真上で無言のガイガーとか
「長崎の原爆から生き残れたのに…」とかセリフが本当に重い>>353
延いてはの→延いては東映の>>353
あの気持ちの悪い文章、本当の意味で怪文書だわ>>354
序盤の頃垣間見えた一輝の心の闇とか悪いバイスに狩崎とかもなくなったこと考えたら一輝路線変更のとばっちり食らいすぎでは?
徹頭徹尾ただの人の良い兄ちゃんで終わってしまったぞ>>312
平成ライダーだと昭和ではショッカーライダー、偽ライダー以外では殆ど出なかったバッタ系怪人を出しているのが個人的には好きだな。>>360
ゼロワン辺りだっけ?コロナで色々詰めないといけなくなったの。>>353
負けていられない!って言ってるのにぶん投げてるとは...?トリガーの客演回が面白かったから、色んな所の感想を読み漁ったけど、ヒーローニュース辺は劇薬扱いされてて草はえた。
ちょっと当時の頃を思い出して懐かしくなったわ。いいキャストあててきたなーBLACKSUN
三神官、ビルゲニア、クジラ、コウモリと定番メンバーはちゃんといるのね
そしてやはりいるのか、創世王
信彦結構激情家なのねクモ怪人のマニューバー的にバトルシーンも派手になりそうで安心
>>363
R18指定だから大分グロくなりそうだな>>369
割とああいうノリの軽さって割とSNSウケは悪くないからな。ただその分、調子乗っちゃうのかやらかしやすかったり、その時のダメージはデカい(某玩具メーカーSNSの昔を見ながら)。>>368警察官投げ飛ばせるけど銃にビビるってのが絶妙なバランスよな
>>363
想像以上にヤクザなノリでダメだったつまりリバイスの方向性がおかしくなったのはプーチンのせいなのか…
>>364
割とマジでマナカケンゴォ構文とカルミラ母ちゃん概念が流行って笑いが起きたのは救いだった
ありがとうマナカケンゴォ!とカルミラさん怪人が他のシリーズよりも強くはなく、人間がちょっと背伸びした程度だね
人間を軽く投げ飛ばせる力はあるけど、拳銃食らえば死ぬとか
アマゾンズの人喰いとは違う意味でハードになりそうだビルゲニアが剣聖じゃなくなってる!?
ビルゲニア役の人ってもしかして…三浦友和さんの息子?
>>377
三神官がヤクザの姉御、若頭、組長な言動と振る舞いなの面白いどうせそんな現実を彷彿とさせる戦争にはなりえないし、比較されるとするならばロシアじゃなくてスタンプ接種関係から発展する方向に行ってんじゃないかな
BLACK SUNキャストホントに豪華だな…
タマぁとってこいやぁ!なノリでキングストーンとってこいやぁ!!には笑う
>>378
怪人が普通に撃ち殺.されるような世界観じゃ剣聖()にしかなれないし……仮面ライダーBLACK やRX乃怪人って明らかに初代からzxまでとデザイン系統が違うけど何があったんだろうか
配信といえばこっちももうすぐアマプラでやるね
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=fvbM_Ut3onQ
https://toy.bandai.co.jp/series/ultraman/topics/detail/2685/
ウルレプ新作2種とデッカーのフュージョンカードがはいったカードセット?が出るみたいね>>389
これって映画と時系列はどっちが先?>>363
「少し前に手首から糸を出す人と一緒に戦ったんだけど、あなたは口から出すスパイダーマンなんだね!」>>311
オメガやニューオメガが「本来の肉体を装甲で覆っている」ってイメージだったから、完結編で全ての軛から解放されて原典のアマゾンライダーに近いこの姿になる
とか期待していたんだけどなぁ>>387
系譜的にはショッカー~~バダンを裏で操っていた大首領とゴルゴム
そして並行世界からやってきたクライシスとで技術系統が違うからとかそんなんかも
任天堂、セガ、バンナムでゲームのテイストが違うようなもん>>381
どっちにしろ嫌な現実に被るのがね...正直現実で戦争が起こったからって、誤魔化にしか聞こえないな。反ワクじみたシーン出しておいていくらなんでもそりゃ無いでしょ。
仮に戦争編が実現してたとしても上手くいってたかは疑問だ現実であれこれ起きたからダメでしたってのは、はっきり言って無能の怠慢だと思うよ
>>400
別の代案?財団Bの事とかその他色々考慮しなきゃいけないのに過剰労働だわ!ってなるんだろうなぁ
じゃあその体制やめちまえと>>336
不破さんって見せ場多いけどあんまり戦績よくなかったりするよねニコニコ配信で鎧武見てるけど思ったよりミッチの闇がやべーな…
>>405
うわぁ
トッキントッキンしてる…
平均値取れない>>401
現実でコロナが蔓延してワクチンに対するデマが流れ反ワク運動が起きてるなかで、反ワクと取られるシーンを入れておいてそんな話は通用しないんですよ
もし世情に考慮しているのならあのシーンは入らないしそういうバランス感覚の下手さを批判されるんですよ>>401
あえて言うとコロナ全盛期がゼロワンセイバー辺りだからその甘々な対応してるのは制作側やぞ>>411
君がしてくれたらノってくれるよ
ベイルは普通に声とも相まって好きなキャラだった、クリムゾンベイルは性能がストーカー極まったのが面白ポイントhttps://m-78.jp/news/post-6466
ウルトラゾーン配信するのか!>>171
この映画最近のmcuのド派手さに慣れてから見るとなんか普通の映画に感じるよね>>411
別に規約違反レベルのヤベーイ言動してる人がいるわけでもなし
普通に語った結果がこれなんだから仕方なかったってやつだ>>141
この映画も10年前か>>417
ナイスと戦っているたこ焼きみたいな怪獣が気になる。>>141
実写化の成功例だよねてかなんだかんだケンゴが印象に残ってるウルトラマンってやっぱリブットなんだね
>>424
この狩ちゃん笑ってる…>>427
分かる分かる、大体序盤のチョイ役だし覚えてるのも難しいhttps://www.kamen-rider-official.com/news_articles/968
ライダー枠にタイ焼き名人、アルティメット・フォームがいてダメだったそういやアマプラでnwh配信してるらしいけどディズニープラスにはいつくるんだろうか
>>431
フィリップ「ときめのために一人で無茶するから没収」(超意訳)
だからなw>>428
主人公と思ってたら主人公じゃなかったでござるYouTubehttps://youtube.com/watch?v=5Mr2fD3WY7o
息子組のボイスドラマ、ホント聞き応えがある…>>424
放送時期が時期だけに速攻でお盆にダディ帰ってくるていう二次創作マンガ見て笑ってしまったわ。>>415
リアルなラスプーチンがよくわからない手段で血友病(カサブタが出来ない遺伝病。治療法なし)を治してるのよね
本当にメカニズム不明
ちなみに羊飼いの一人マタハリさんはこれまたリアルに尋問に来た兵士を骨抜きにして味方にして裏切らそうとしたり、羊飼いメンバーは現実世界の逸話がみんなおかしい>>435
マジかよ俺はタケル殿だったのかニコニコ配信のアギトと鎧武見てて思ったけどアンノウンとオーバーロードって型月的にもヤバい存在になりそう
>>451
まあ古代の戦争次第じゃない?
ドッグロードなんか人間側についたかは定かじゃないけどアギトに味方して粛清されてないし
アギトにはなり得ないし、人間の男性いないと繁栄出来ない種族だから見逃す可能性はあるかも
種としては脆弱だしオルガマリー前所長もアンノウンの標的になりそう(アンノウンが殺人する時のBGM)
>>454
『人は人であれば良い』黒神様に真っ向から喧嘩売ってる様な形だもんな…>>460
正確には滅亡じゃなくて命の循環を示してるカレンダーらしくてインドのユガみたいなものらしい
2012年はマヤが記した一つの区切りが終わって一からまたかつての区切りが始まる、みたいな型月世界はアンノウンブチギレ案件多くて、幹部格のエルが出ずっぱりになりそうやなって…。
>>464
いや、燃えて虹色に光るだけの地球人だし、大丈夫じゃね?>>464
ただの人間きたなキリ様がやろうとした全人類神人化計画なんてアンノウン憤死レベルの暴挙だし、
もし白紙化した地球にアンノウンいたらカルデアとの共闘路線もあったりして…。
それにしてもアギトの世界は型月と相性が良い…。>>469
今時流行らんぞ……!! 虞美人差別など……!(CVジンベエそういや、五十嵐三兄弟妹は黒神様の許容範囲内なのだろうか?
間違いなくギフ様が本編でやろうとしてた事にはキレるだろうけど…虞美人パイセン知り合い幾らで生やせるな…
>>469
真魚ちゃん「ひ、ヒナコさん!」
翔一くん「虞さん!!奴らと戦えるんですか⁈まさか…アギト…?」
パイセン「どちらかと言うと私はあいつらに近いのだけど、私を認めないのよコイツら」
水のエル「真祖…いや違うか。あの方が産み出した嬰児よ、退け。此度は矛をおさめよう。後ろの者たちを差し出せ」
パイセン「断る!真魚と翔一には恩があるから絶対に譲らない」>>474
なんなら正気のカミーラと二代目ティガに出会って光と闇の闘いについて愚痴ってるかもしれない>>477
だったら自分でハッピーエンドを書けばいいって世界と締切を守る仮面ライダーが言っていたぞ。>>482
隊長(withジープ)「逃げるな、或斗おおおお!!」
こう言う感じですか?>>482
よし!コレで行こう!>>485
別にして或斗にとってイズは特別大切な人ではあっても恋人でも妻でもないんだから結婚の壁にはならないと思う。>>487
仲間がどんどんカップル作ってる主人公達きたな>>491
まートムアンドジェリーみたいなもんよ来年がニュージェネガイアならどんな作品になるか考えるだけでワクワクするよね
>>494
デッカーと同じ世界になるかガイアみたく違う世界になるかまず楽しみ>>495
黒神様目線からしたら
ペットがよくわからんのと交雑して生まれてきたのが可愛いけど危険かもしれない第三種の新種とか普通に怖いしキツイわなニュージェネガイアならやっぱ根源破滅招来体が敵なんだろうな
どのガイア怪獣が新造されるんだろうか>>499
違う生物になるのを恐れてるから純人間なら黒神様からしたらラブラドール、チワワ(普通の人)とドーベルマン(超怪力とか)ぐらいじゃない?
余談だけどラブサンダーの終盤で出た神殿にコズミックビィーング大集合していたらしい仮面ライダーは二号ライダーたちのほうが結婚できそうなの多い
>>501
リレー小説形式だったから
ネタ振ってくれた人に便乗して書く→違う人が続きを書いてくれる→それを受けて俺も書くだったから
俺が書いたやつかは分からないけどね
或人社長本編で苦しんでばかりだから悲劇的な話やりやすいのよ…YouTubehttps://youtu.be/OG2cWyTqmwY
YouTubehttps://youtu.be/an0FlYXZ2-0
こんなん見つけた
確かにセイバー系はこの人合うわなそういやリバイス世界だとショッカーからクライシス帝国が暗躍していた時に裏で赤石長官もコソコソ隠れて暗躍してたんだよな
ノってる時の橘さんは最強のライダーだけどボドボドな時の橘さんは最弱のライダーなのが凄いわ…ムラあり過ぎるよね
>>495
悪魔を飼い慣らす資質を持たない普通の人間だが我が全身全霊を懸けてVシネ主役を全うするので通してくれ>>513
本人は出世したいみたいだけど性格的に現場で活躍するタイプよね進兄さん>>513
むしろその辺心配して相談したら、目茶苦茶後押ししそうな感じがする。自分のことみたいに喜びそう。>>521
そうかどうりで杉下右京は出世できないわけか…キングストーン持ってこいやぁ!
お前がキングストーン持ってんのかぁ!
借金の取り立ての如くキングストーンを要求するゴルゴムとはいったい>>524
息子も大概やろがい!>>514
ミーモス「実家に帰られせていただきます」>>514
金属生命体がやたら強敵だったし、一本化する意味で金属生命体と根源的破滅招来体を一緒くたにした存在がテレビシリーズ通しての敵なのかも
例え方が悪いけど、ギルバリスみたいな惑星の完全書き換えを金属化にするみたいな感じで>>524
ゴ/ミク/ズ共の手下に成り下がりたいの?>>534
本当にお労しいストリウス殿>>534
かつての仲間の引き止め
スト「その程度のまやかしで私が揺らぐとでも」
↑
めっちゃクリティカル入ってます>>530
成宮寛貴がなぁ
芸能界復帰する気配無いから難しいよなぁ映画館で煎餅を食べる変な親父と結婚した奥さんはどんな人なのか気になる。あんまり細かいこと気にしない大雑把な人だったんだろうか?
カルデアの作家組を見守るソノザ編集長
神山先生はもう出したク.ソほど澱んでる事務所で草
どっちも翔太郎が好きなヒロインなのは変わらんけど
まだ仲悪いのうこの二人>>540
孫までいたぁ!
その三人入れてもそれだけしかいないか>>552
そういや同じ世界観だったな…
フォーゼとエグゼイドはFINALで歴代ライダーが存在する、て明言されてたわまたこういうコールするライブに行きてぇなぁ
早く何とかならないかなぁコロナ>>507
なんだろう、こう
マスロゴとかストリウスみたいに変身に剣を絡ませないタイプのライダー感すっごい
変身に剣を絡ませるかどうかで剣士か否かって演出になってるの結構好きだわセイバー系ライダー>>554
真に業の深い奴はその辺の合わせ技に覚醒するので、ルートなんて関係ないんじゃよお若いの フォッフォッフォサイクロントリガーのマキシマムってここが初だったか?
>>562
そうか
ありがとう>>561
漫画だとCJGXまで説明する場面あるよね痩せ我慢してる時はいつもハードボイルドな翔太郎
いいことじゃねぇけどなしかしこのキャスト陣もう完全にウ○娘……
そしてなんかゲストおるんよな>>508
ヴォ―ティガーンどちらかというとエターナルフェニックス×虚無剣が合うと思った(個人の感想>>546
円谷は簡単に性癖を歪ませようとする>>570
ちょうどカルミラ母ちゃんが地上に帰省してるし実質ウ◯娘回>>569
どうした急にのモブ!
どうした急にのモブじゃないか!
どうしてこんな所に!
キャストといいモブといい、遊びが大いに入ってて嬉しい。>>574
当時としてはこれでも破格の多さだったんですよ……今が極端に多いだけなんですよ……っ!!!
ホント真面目にこれぐらいのフォーム数に戻してくんねーかなと思う俺も結構老害に片足どころか腰まで浸かってる自覚はあるクモ怪人のシーン、よく見るとBLACKSUNと戦っているのね
光太郎がかばっていた娘がメインヒロインなんだろうか
信彦のガチギレ具合見るに、過激派は結構エゲツないことしている感じか>>576
夜間だし、風都危ないしキタサトは来ていないかもしれない
多分学園にいて配信見てるんじゃない?>>581
なんならスミロドンことミックを撃破してるし空を飛ぶ敵にまず速射性・連射性に優れたサイクロントリガーで攻めて、動きを鈍くされたら防御とスピードが比較的高いサイクロンメタルで相手の動きに対応する
これよこれ。このフォームの使い分けちゃんとしてる感!>>564
火星で君の部下(ソルジャースフィア)が調べられているシーンでちょっと笑ったよね>>595
頭、胴体、足で3パターンだからね……オエージが早口でコンボを一通り言うネタがあったけどヤベーです>>587
CJX一強の展開にしなかったのも大きいね
トップクラスの身体能力発揮できるFJもメモリチェンジによる様々な状況下に対応できないって弱点があったし(風都探偵でFT披露したけど)>>593
映画とかゲームとか本編の要所要所で目立つ使われ方するから印象に残るのよしかしBLACK SUN思ったよりヤクザだな…
>>590
シズムとちせしか知らないのがね
ちせだけでも悲しんで頑張りを労ってくれたのは救いかもしれない>>598
アギトの場合、遠距離の役割をアギトじゃなくてG3に回してG3が活躍できるようにしてたからな・・・結果的にフォームの差別化が難しくなった。>>598
フレイムとストームはバーニング登場後はほんと出番少なくなったというかフレイムはバーニング登場後は確実に出番無くなったからなぁ。>>601
でも経験者多くてわかりやすいじゃろ(いいのかそれ)>>605
アニメなら全員バイクに乗せてかっ飛びアクションさせても大丈夫だな。>>608
昭和ウルトラマンは逆に平成ウルトラマンやニュージェネに絡んでいくのが想像つきやすい傾向があると思う今1番販促が緩いのって戦隊だよね
>>617
アニメでやろう。
これならどれだけ地形を変えても怒られない。YouTubehttps://youtu.be/HnEccjpf7HA
ギーツ1話の予告にマグナムフォームしか映って無いけどマグナムブーストはまだすぐには出さない感じなのかな
マジだったら主役の基本フォームが出ない1話ってカブト以来かBLACKSUNヒットしたら、定期的に特撮と縁の薄い監督とキャストで固めたライダー続けてほしいな
風都探偵クラスの出来でアニメも続けてほしいそういや原点の信彦ってすっごい出番少なかったよね
>>619
タマとってこいや!!のノリでキングストーンとってこいや!!はズルいそういやいまaiソフトのことが問題になっててゼロワン みたいだなって思ってしまった
まあ自分もフォームチェンジは控えめにしてほしいというか、
せめて使用意図を明確にしてほしいとは思う。○○用フォームみたいな。
ただ一方で、
W → オーズと、フォームチェンジ増しまし路線で来て、
フォーゼ → ウィザードと抑えめに。
その後ガイムで一旦フォーム多めに戻して、次のドライブでまた控えるようにしてってやって、
以降エグゼイドからずっとフォームチェンジを増やす路線。
ここら辺の流れを見ていくと、
なんだかんだでフォームチェンジって、多いほど子供受けも良いのかな?
って思ったりもする。>>626
オーズは他の派生フォームよりスペック上な中間、最終フォームに制限かけたのもよかったな
タジャドルはアンクのメダルだから簡単には貸さない、プトティラは暴走、人外化のデメリット有りとシナリオで使わないことへの違和感がなかった>>606
狂気の妄想日記でございます、はい>>627
実際そうじゃない?
まあ、変身小道具のコレクションアイテム作りやすいって大人の事情も多分に含んでるだろうけど、それで子供がついてこないなら本末転倒だし>>614
いうてそもそも現代、娯楽そのものが使い捨てだからなあ
バンバン新しいの出さないとすぐ飽きられるってのはあるんじゃない?
メインターゲットの子供までがそうなのかは知らんけど>>592
メタルツイスター(VSパペティアー)とメタルイジュージョン(VSナイトメア)とか好き。
一撃じゃなくて複数回攻撃するところのリズム感がいいと思います。>>634
女性に厳しい京水さん>>638
モノ売る企業としてはあるあるなんだけど時たま何故売れたかを調査しない会社とかあるしな>>642
ヒドケイワルドの過去改変で正史から外れた個体の介人なのかも(こじつけ)>>643
ウヴァさん…第四の壁を越えてきた…>>547
なんつーか、分離エンド以外の一体化したまま戦い続ける場合、通常の人間としての生き方というか寿命を放棄してるようなものだからなあ
擬態型であっても、メビウスのように防衛隊の仲間が寿命で先に逝ってしまうように命の長さが違う種族だと否応なく思い知らされる場合もあるし>>641
なお、開発担当の人はガイアメモリ前にエンジンソウル作った人だそーで>>642
自分の武勇伝は盛って語るタイプだと思うんだ、マスターは>>651
落として拾わずに撤退がパターンだったねぇ。>>614
終盤〜夏映画の頃に1〜2クール目に数回出ただけの派生フォームのスーツが改造されて敵ライダーとかサブライダーの強化に回されることが珍しくなくなってきてるよな
保存してても仕方ないのかもしれないんだけどもジャックリバイスが改造されたのには流石にビックリ暴れるトラをハウス!するの好き
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=8kOTLp1l6cA
>>657
なおトラの方が相対的に常識人>>641
スーツの内ポケットから出すのめっちゃすきすんごい今更だが、主人公にやたら強化スタンプ沢山集中して出たのって、ライブエビル以外のベルトが軒並み全部プレバンだったからか?プレバン限定が子供に買える訳無いから。
というかよく考えなくてもプレバン多かったなリバイス。普通ボス専用だったり特に大した性能じゃないし出番も下手すりゃ1回だけどキーとなるアイテムor単なる雑魚用アイテムがプレバン対象だった筈なのにhttps://seven55th.m-78.jp/?_gl=1*1g2qjyb*_ga*MjA3MjcwMDkyNS4xNjYxODI5NjQw*_ga_25RFDLZLQE*MTY2MTgyOTY0MC4xLjAuMTY2MTgyOTY0MC42MC4wLjA.
ウルトラセブン55周年プロジェクトが始動
ウルトラ楽しみなのよ>>659
シンウルトラマンで100憶行かないからシン仮面ライダーも歴代仮面ライダー映画の10倍くらい良い成績くらいはイケても100憶は無理そう感>>662
親こそろって休む暇ないなぁ>>666
桁違いなのが近年に複数出ると感覚おかしくなっちゃうよね>>667
井上脚本のゼンカイと香村脚本のドンブラってちょっと見てみたい>>671
バナナみたいなものか>>671
ガシャットギアデュアルβみたいに後から何かしらのタイミングで増えるやつもあるかもね>>662
来るか令和セブン>>662
わざわざシン・ウルトラマンからって言ってる辺りシン・セブンへの布石かと勘ぐっちゃうな平成ウルトラセブンってなんか独特な雰囲気の作品よね
ちゃんと108のコアが二つ出るの好き
>>656
まあ洋画だったら既にスターウォーズやタイタニックとかが日本で100億超えてる>>657
決め台詞の「僕こそ絶・対!!」が結構好き。>>671
予告画像見た限りだと
前期グランプリ(アバンから中盤まで?)の残りメンバーが狐(マグナム)、牛(ゾンビ)、白熊でアクシデントあって白熊離脱で終了
なんやかんやあって新たに召集したメンバーで再度デザイアグランプリをスタートさせることになって(ライダーが一列になってるシーン)一旦狐と牛の装備は没収された状態に...って感じっぽい?
それなら最初からマグナムっぽい狐からパンダに装備が移ってる理由にもなりそう創世王の命尽きたとき、それを受け継ぐ世紀王が出てくるってあたり、
創世王も生きてはいるけど、原典みたいな絶大な力を持っているというよりは、なんとか生き永らえている感が感じられるなー
光太郎と信彦周りの背景がまだ見えてこないけど、原典で言えば、
・秋月父に助けられたけど仮面ライダーとして立ち向かわずに逃げ続けた光太郎
・改造手術の事故で目覚めず、十数年昏睡状態のままだった信彦(3つの石によるブーストを受けなかった)
な印象がある
コウモリ怪人の「逃亡生活お疲れ様です」って多分光太郎への揶揄っぽいしDCEUフラッシュ、関係者試写での感想は「ダークナイト越えてる」、か
それが観客も同じだといいけど
逆にバットガールは微妙判定らしいけど、ちゃんと見たかったぜー…
フラッシュ・ポイント描くっぽいけど、ある意味でお隣のアローバース側にも何か影響あったりするのかね?
まーアローバースも幕降りる直前なんだが>>687
キートンブルースみたかった
まースパイダーマンズと違って結構出番少ないらしいけど>>666
そもそも漫画原作のアニメ映画で100億超えた例がめちゃくちゃ少なかったのにインフレすげえなってなる>>690
ギーツでいうマグナム、バッファでいうゾンビかなと思う>>693
娯楽が軒並み市んでいた時に出された超クォリティだったからな
劇場で観た時滅茶苦茶泣いたわスゲーな、令和にカクレンジャー勢揃いなんて夢みたいだ…
>>691
おぞましや汎人類史100億円は大体20デビルマソだな。
>>697
とても面白かったけどねー。(スレ違いなので多くは語らず)マソのびっくりポイントはアレで5億も回収出来た事とそれでも赤字というなら一体何処に数億使ったんだという隙を生じぬ二段構え
>>704
原作デビルマンファンから搾り取ったお金は美味しいか?東映よむしろあれで五億円もかせいだのか
五億がダメじゃないんだ
十億使ってそれしか回収できなかったのがダメなんだ>>709
レリーフたくさんついてるグランドジオウとかブレイドキングフォームとか?>>709
ディケイドの遺影フォームとか?https://twitter.com/fuutokoushiki/status/1564470879198724096?s=21&t=uii3S1E-SdaUmJhf3IXCpQ
ここでエピソード一つ丸々公開ってことは「cは何処に」丸々カットなのかねしかしBLACK SUNはかなり写実的な作品だな、
>>713
五億で駄目なら、五億に届くかどうかって成績がずっと続いてるライダー映画とかどうなるよって話だしね>>718 今の環境はよく分からないけどコスト4でありながらブレイブしたらコスト6を2体破壊できるのは強い
ブレイブのラブコフも持ってこられるし>>720
シノビが誕生しない世界線に分岐しちゃったからね仕方ないね>>718
バトスピはやってないけど場に出た時にデッキの上から5枚見て指定されてるカードを手札に加えられるのは強いと思うhttps://mobile.twitter.com/ultraman_series/status/1564538534530129921?cxt=HHwWgoChwcDgrbYrAAAA
やはりかっこいいこの構え
あの姿が違うユザレも今後の伏線になってる感じだからそこも楽しみ>>703
ブーストは全能力強化する強力なアイテムだから皆が狙ってる、みたいな表記をどこかで見たな…。https://mobile.twitter.com/Televi_Kun/status/1564349672260456448
今日はティガ最終話『輝けるものたちへ』放送から25年
あの日、僕もティガになった……>>721
カクレンジャーのみんなほんと仲いいよな~
90年代の戦隊だとこれとダイレンが飛び抜けてメンバー仲良しなイメージある
あとはゴーゴーファイブとかも>>714
酷いのびかた>>711
その後挽回して10年以上働きづめだから・・・・。>>709
カラフルかつデザインが複雑で左右非対称
と言うことで
わりとデモンズとかもセルアニメで動かすのは
大変そうあと数日で
仮面ライダーウィザード 10周年と仮面ライダービルド5周年か>>725
イメチェンしたユザレ説
光に生まれ変わったカルミラが直接逢うのは気が引けるので変装した説
スフィアが化けた説
混迷を以下略デュアサードってサークルアームズorエタニティソードどっちとも二刀流しても映えそう
とりあえずトリガー3枚、デッカー3枚、マルチフラッシュ、パワーストロング、スカイミラクル、ティガトリガー、ダイナデッカー、ガイアアグル、ゼロベリアル、オーブジャグラー、ベリアルジード、ロッソブル、ロッソブルオーブ、ゼロゼット、カプセル怪獣、金3枚はウルトラコンボになるの確認出来た
トラスクやサーガ組がコンボにならないのは意外だよね>>1
スレ画の天野さんめっちゃ楽しそうCome on! キメラ!キメラ!!キメラ!!!
って待機音すげぇ好きなんだけどわかる人いる?スフィアバリアってどう考えても閉じ込めるっていうより外から来る存在を警戒するものだよね。火星側は結構荒廃してたしこの一年スフィアの襲撃が頻繁にあった可能性が高い。
これらを考えるとあのバリアってやっぱりトリガーを警戒したものだよね。じゃなきゃスフィアは自由に出入りできるのに地球ほっといて火星攻撃する理由あんまりないと思うし。デッカーが誤算だったけど。
この一年地球が平和だったのは火星に兵力を集中してトリガーを釘付けにしてる間に地球で秘密裏に目的を果たしてたのかも。その過程でスフィアメガロゾーアに捕まって利用されたとか?
設定上は上からこれないのもあるけど原因不明で出てきたゴモラにデスドラゴ。そしてスフィアメガロゾーアも地面から出てきた辺り地中に何か作用してる可能性大?>>746
やっぱ鍵はエタニティコアか>>599
弾けろ!ストロング!!
デッカァァァァァァァァァァァァァァァ!!>>731
去年ちょあーーーー!!!!って海で大はしゃぎしてたじゃないかバカンス>>749
55周年プロジェクトで何やるんだろう…って楽しみにしているところに水を差された感じで、なんかムッとしてね。>>752
90年代は毎年誰かが水着になってた気がする
メガレンジャーなんて水着回2回もあるし(修学旅行のガマネジレ回と海ロケのサンゴネジレ回)>>755
つーか東映製作の刑事ドラマ自体特撮出身者のゲストが多い
以前再放送で見たドラマには音也とゴーオンイエローとブルーバスターが出てたっけ…しかしやっぱライダーと怪人が戦っている中、刀で対等以上に渡り合う駿河さんはやっぱオカシイんだなー
最近は初期のク○っぷりが鳴りを潜めて口は悪いけどなんやかんや助言はするポジションになりつつあるなセブンの企画はなんなんじゃろ?
>>754
劇場で聞くとまた違うよね滅の
スティングスコーピオン!ブレェェイクダウゥゥゥン!がすげぇ迫力だった>>738
トラスクとサーガ組はトライストリウムとサーガのディメンションカードがあるからじゃない?
そこそこ気になるのがまだ出てないトリガーダークのディメンションカードかな。飛羽真が中国で約束超人とか言われてるの笑ってしまうw
>>763社長も出てたね
このぐんぐんカット好きだわ
来年は3人でやって欲しい>>767
貼り忘れときめって風都探偵という続編からのキャラだけど
今じゃすっかり馴染んだよね>>769
悪魔の事を知ってそうな男に聞くしかねえな>>771
だからこそ終盤ありそうな別れが怖い
多分ジョーカードーパントだろうし
セブンのはセブンX続編とかありえる、か?>>766
終盤まで超速いと超硬いの2つで進むインフレに食らいついてるゲイツリバイブいいよね、シンプルイズベストの極み感ある悪魔について自分なりにまとめてスクショまで作ってた人がいたけとその次に悪魔を移植するという概念が出たせいで全部覆された人がいたな……
いや悪魔を移植ってほんと何なんだろうね。そんなほいほい移せるものなの?ここら辺悪魔の定義をはっきり提示していたら納得も出来るけどなんも解りゃしない>>766
リバイブはあんま型落ちしなかったな>>777
スピカの声優さん気になるなそういやシャンチー2の発表されてないよね
>>783
エターナルズ2やドクスト3、スパイダーマン4もまだだね>>784
両者の指す悪魔が根本的に違うので、いまいち噛み合わないラスボスとの口論である
そもそもギフ由来の存在って言われてたのにいつの間にか人類全体が背負うべきモノにすり替えられてるのでマジで論争が成り立ってない>>750
正史ゼロと自分との戦い繰り広げるんですね分かります。
余裕ない時期ならタルタルプロデュースできると思うし、プラズマスパークに手を出す前なら接触行けるかな?>>769 小説家に、これまであまり経験無いドラマ脚本、それも特撮かつ玩具販促も多分に含んだ内容を1年間(かつ円盤特典や劇場版、スピンオフ等もある)ってメチャクチャ大変だろうから、わざわざ抜擢したならホントはプロデューサー然り周りのスタッフがしっかり連携、サポートしなきゃいけないのにそれが出来てなかった印象はある
まぁ露宇情勢の余波については同情するけど、行政指導の入った東映の内部問題然り、ベルト類を初めとするプレバンアイテムの年にも増した多さとバンダイの一部偏った商品展開然り、何かこう色々問題はあったよな…と
中盤、特にオルテカ退場辺りまでは間違いなく面白かったし、キャストさんのレベル自体は凄く高かったと思うし、(気になる点はあれど)劇場版も楽しめたし、スピンオフも(もうちょっと本編側でそれを出して欲しかったし、本編だけだと繋がりが分かりづらかったけど)良かったと思うから、何とか今後に活かして欲しいなと>>789
やるか!交換日記というなのキャッチボール!>>758
初期は口が悪すぎるけど警察官の本分は守ってたな
読み返すと滅茶苦茶一条さん煽るのと(構ってほしいから)グロンギ倒す手段や能力を模索してる時の言動が酷いだけで割ときちんとしてる
初期の相棒兼愛人に見切り付ける時も警察官として忠告はしてるし>>792
脚本と小説、漫画はシナリオ構成とか滅茶苦茶変わるから厳しいと思う
鬼頭先生は絵コンテ切って貰おう>>790
「俺は一人で強くなってきたんじゃねえ!そんなこともわからないお前に俺が負けるわけがねえだろ!」的なことを言って圧倒するのが見える見える>>782よく見たらパンチラしてたわ
>>770
気持ちは少し分かるが誰も分かってない定期は流石に主語デカくしすぎでは?
そもそも考察してるだけのやつが全員っていうなら、答えを出さないエピソードがほとんどでなせいもあって、リバイス同様に後半に行くにつれ頭悩まされる人がここでも多かったゼロワンにも当てはまると思うんだけど
個人的にリバイスは分からないんじゃなく分かりづらいというのが正しいのではと思ってる
オーコメで行間を敢えて読ませる作りにしたと言ってらしたし
ただニチアサは映像媒体なんで小説の手法持ち込まれても困るって気持ちも一応分かる
とりわけ今はいろんな伏線っぽい描写の多くに答えを出すことを求める視聴者が多い時代だし、というか自分もそうだから>>800
木下さんが小説畑の人間だからかもしれない>>749
ゼロも自分がとんでもない事やった自覚あるからずっと前線で戦い続けてるだろうねいま○○トリガーって聞くとウルトラマントリガーの形態変化に聞こえるな
>>798
小説みたいな形式でびっしりと書いてるって思ってる人多いよね
まあ、ライターの程度にもよるけど>>800 コレはきのこ本人が語ってる話で分かりやすい話だけど、ノベルゲームや小説だと基本視点主がいるから、見えてる範囲が狭くて、「このシーンの時、このキャラって何してるの?」って疑問が生まれにくいけど、こと映像媒体になるとその気にしなくて良い部分を表現しなくてはいけないのが難しいって話はなるほどと
きのことか文章媒体だから成立する様な叙述トリックなんかも得意だけど、コレも映像になったり、声がついたりすると破綻しかねなかったりするし、相性悪いんだろうなってのは感じるし、地の文が印象的な作家ほど、それを出せないアニメやドラマってなってくると構成を上手くやらないと意図が伝えられないってのもあるなぁと
リバイスの木下さんももしかしたらその辺りで本来なら地の文でカバーしてたところの壁というか媒体の違いの苦戦はあったのかもなぁって>>817
翼の形をそれぞれ少し変えました。
それでもパッと見色違いにしか見えなくて分かりにくいわ!>>815
hfの原作では誰かわからなかったのが、実は桜が人喰いしてるという叙述トリックに対して出した劇場版hfの須藤監督の解答がファンシーかつエグかったよね
童話な夢を見ていて飴を食べてるかと思ったら、現実では人を喰ってるという
くうくうおなかがなりました>>821 …ゼロワンをdisるかゼロワンから学ぶかは自由だと思う
>>821
お仕事勝負が素人対ヒューマギアじゃなくて、プロ対ヒューマギアじゃないといけないのがよく解ったよ>>805
UBW二期放送前エイプリルフールでufo描き下ろし(実質須藤監督作)は半端ないかわいさとクオリティー五番勝負、華道にもヘルカイザーみたいな人いるんだ…ってかなり衝撃を受けた記憶は大きい
最終的にその人が報われて勝つってとこも含めそういや飛羽真役の内藤さんzipの金曜パーソナリティになったらしいね
明日は新作ウルトラソフビ解禁か
>>832
テラフェイザーとグレゴール人とかかな>>834
Dawn OF THE DEAD観てたらきちんと感染対策してんなぁ…て気分になったよ>>834
パンデミックになってるのに内輪揉めしてる余裕あんのかよ
→内輪揉めしてるわ…
現実文庫さんは手加減とかご存知でないからなぁ>>821
ゼロワンは確かに迷走してたけど
結局AIは扱う人によって悪くもなるし善くもなるってのは一貫してていいと思うまあコロナってかかった瞬間すぐらい体が腐って死ぬってレベルじゃないからなまじ、内輪揉めする時間ができるよねーン
>>841
聖闘士星矢のフェニックス一輝かもしれない。>>808
Pなんて番組・企画の趣旨説明やプレゼンをお偉方にしないといけないんだから、文章力が高いのはその影響じゃないかな
他だと大森Pもマッハサーガとか書いてるわけだしねゼロワンのAIっていうかヒューマギアって割と人格あるから今話題になってるのと同一視というか近い物にするの個人的には難しいかなぁって感じてる。
そういやギーツで主人公の両親兄弟姉妹が出てきて物語に深く絡んだりとか、ゲストキャラのお悩み相談的なことはしないんだろうか
すげぇざっくりとした仮面ライダーギーツ(vシネマは考えないものとする)
「味方ライダーは一旦退場させても本編中ならあらゆる方法で復活させて最終回を迎えさせるゅぅゃ」
vs
「ニチアサ?知らん。死ぬモンは死ぬ。最終回なら主人公格もころす。の武部p」
のEndlessBattlehttps://news.mynavi.jp/article/20220831-2439967/
ウィザード フレイムスタイル 10th Anniversary Ver.
平成2期の基本フォームの中でもかなり好きだわウィザードのフレイムスタイルリバイスの関連アイテムコンプで22万超えでヒェッってなった
>>851
ウィザードは腰マントがスタイリッシュですこグルジオライデンとレギオノイドダダカスタムのソフビ欲しいよね
https://twitter.com/ZIP_TV/status/1564763765761261568
ZIP!の9月の金曜パーソナリティーに選ばれた内藤さん
烈火抜刀のポーズしてるの好きよ>>846
まともな活躍がここぐらいで公式で失敗の烙印を押された悲しき強化フォームじゃん>>850
今の技術レベルでファイズフォンみたいなのを作ったら
凄い音声ボリュームになりそう>>859
お前……それを言ったらおしまいだろうが!?逆に言えば他のライダーは基本フォームからシルエットが変わり過ぎとも言える
>>851
うへへ、カッコイイ…AI技術は使う人間によって善にも悪にもなる話と、ヒューマギアにどんな人格が芽生えるのかは結構共通点が多いよね
ヒューマギアの人格を芽生えさせるシンギュラリティは、その機体が周囲の人間(使用者)から学習したデータを基に発生する現象だし
1番良い例は、漫画家ヒューマギアのGペン
序盤では、利用者の粗雑な言動を学習した事で、彼は負の感情によるシンギュラリティに到達した
対して、終盤に利用者が真面目な漫画家として再起してからは、「面白い漫画を描きたい」という人間の利益になる夢を抱いている
あと、物語で一部のヒューマギアが人間に対して抗議デモを行うシーンがあるケド……
そのデモに参加しているヒューマギアの多くが接客業の服装をしているんだよな
つまり、彼らは悪質クレーマーといった人間の悪意を学習する機会が多い個体
逆に研究職のヒューマギアはデモのニュースを見て困惑している>>857
まあ、作ってんの東映だし、意図的でしょ>>864
副島くん色々なテレビ番組でわかりやすいリポートしてくれててなんか嬉しい>>868
なんか作られた時代が早すぎた作品ってけっこうあるよな。>>848 エグゼイドとゼロワンを見る限りだと、ゲストキャラでのお悩み解決よりは、通したストーリーのが向いてる感じあるから、基本高橋さんが1人で進めてその形式なら楽しみなところ
今作、ライダーの総数凄い多くなりそうだし、悲惨な退場するキャラもそれなりに出てくるかもねデッカーってニュージェネだと珍しくメインヴィランいないけど2クール目以降もそれで行くのかな
>>874
スフィアがメインヴィランみたいな物だと思ってたデッカーは久々な王道ウルトラマンよな
>>859
でもそれ故に作画コスト低そうってのもありそうYouTubehttps://youtu.be/Pi80Y7qR6TU
こんなん笑うだろ!鎧武見てて思うが中盤のキャラ達の腹の探り合いみたいなの面白いよね
ウォーターバックルをセットすれば『WATER』
マグナムバレットをセットすれば『MAGNUM』
ゾンビバックルをセットすれば当然……あれ?YouTubehttps://youtu.be/iPYBE-wcWf0
>>883
AIが敵に見えて敵じゃなかったのってアイ'ロボットくらい?>>887
家畜にも人権(獣権?)を!は草
終いには可哀想だから食べちゃダメとか言い出しそう
ってかアメリカじゃ言ってるか
まぁ権利は金になるからねショウガナイネ刑事7人でゴーオンジャーがいがみ合っておる
関智一さんのツブイマの番組これかなりガチな番組だ
スカイネットと言えばターミネーターまた新作やることはあるんだろうか
>>892
それならそれで変身する機会増やそうよ となるやつよな
それはそれとして組織を悪く言う事が倫太郎にとって地雷と解ってるはずなのに組織は敵だ一辺倒で説得しようとするトウマは軽くギャグ>>889
スカイネットは過去にターミネーター送り込んだことで負ける運命が確定しているので・・・。>>866
一般的のAIなら責任は利用した人間で分かりやすいんだけどシンギュラリティに到達したヒューマギアのやらかしは誰が責任を取るのかってのがめちゃくちゃあやふやだったのがゼロワン終盤のモヤモヤ点だったな。まあ、この辺はvシネでケジメつけたので納得はしたけど。派生フォームと関連アイテムが多すぎてアクセルとかバースとかベルト一本で完結してるシンプルな2号ライダーのほうが好きな時期があったわ
まぁ商品点数は明らか増えてるのでどこかで限界はあるよなと
コロナ禍やウルトラマンブランドの復権の影響もあるとはいえ、ジオウ-ゼロワン期をピークに売上は減少傾向で既存路線の煮詰まりとも取れるから、ギーツでその辺り方針が変わってるのは試験的要素でもあり、どう出るかなってところよね
プレバン情報自体は良いと思うけど、やっぱりどうしても放映終了後やもう本編で使われなくなってからアイテム届くって事が殆どなので、旬が過ぎてからお子さんに玩具が届いて、欲しい時買ってすぐ遊べないってのだけは明確な欠点なので、それなりに一般販売とのバランスが上手くいけば良いんだろうなとは>>903
個人的にはフィギュアも仕方ないんだけど滅茶苦茶ほしい!てなった後から届くとその時の熱が冷めてる時あるから弱る>>870
ロックマンエグゼとかグリッドマンもそれ言われてたな
ホワイトハッカーが仕事として成立する現代よ>>873
マザーコンピューターとかいつも黒幕になってるよな>>901
戦隊ロボの換装やスーパー合体削ったの未だにバッシングされてっからな
味方メカの全合体とか一例ができてしまったから復活しろという一大勢力ができてしまってる
一度、慣例だと認識してしまうとそれが無い時の違和感に耐えられる人間は少ない>>873
スカイネットもそうだそうだと言っています>>814
背びれなかったり、シンウル意識してるの気になるね>>912
エビリティライブはともかくインビンシブルは別にいてもいなくてもそんなに変わらなかったなって印象。
話としても今更そんな話してんの?って感じだったし。>>913
アニメだから美術さん舌打ちされまくることしても許されるのいいよね特撮の撮影に使われるスーツの素材ってどんな感じなんだろう…用途にもよるんだろうけどやっぱ蒸れるのかな…
>>917
ちなみにタローマンのスーツは通気性皆無+照明の熱で結構きつかったらしい。>>918
ヒロミさん再登場してから良い出番ばっかだったな
ヒロミさん好きだから嬉しかったけど他のキャラの立ち回りがなんか、誰か目立つと滅茶苦茶空気になっていた印象>>913
先端から火花って特撮だと表現するの大変そうだよな。ヒロミさんのホークアイ化はちょっと笑ってしまう
>>920
オルトロスバルカンは微妙じゃないか?ゼロツーにボコられただけなのが印象強すぎてここじゃ語られてなかったと思うゾこのシーン好き
明日はシーハルクか
>>904
ターミネーター2の後にやる話って、『全体の決着』以外に存在しないからねー
人の心を持ったターミネーターがいます。じゃあとうしますか。
ここから枝を伸ばすことは出来るけど、直接続編ってなると連作シリーズは不可能だと思われる>>930
スーパーヒーロー戦記で早速再生怪人になってた人きたな…>>18
ジーナさんはちょっとエロすぎる>>918
いっちゃあ何だけどヒロミは序盤から一貫して戦闘スキル(咄嗟な判断でのバリア等)が段違いでガンガン寿命デバフして漸く普通ライダー戦闘力な所あったからまぁうん。
スペック差+80歳逆補正で相討ちだったのは本当ホーリーには悪いが残当>>18
牙狼のアニメか
こんど見てみようかな>>934
バルカンってノーマルが滅に半殺しにされたり、アサルトウルフがシンギュラった後の迅には全敗したり、サウザーに闇討ちされたりでアークゼロ出るまでのランペイジ期ぐらいしか安定してないんだが不遇な感じがしないんだよね
俺だけ?>>934
エビリティライブはそもそも鎧武におけるバロンレモンエナジーアームズと同じ、そもそも無かったっぽい最強フォームみたいだからね
まあバロンはそもそも最強フォームどころか強化フォーム自体与えられる予定はなかったみたいだけど、虚淵さんの話によれば
(木下さんの予定じゃ)恐らくホーリーライブで打ち止めだったものを恐らくバンダイや東映のお偉いさんたちのアイデアで無理くり入れられたみたいだからそりゃバロンみたいに最強フォームゲットまで負かされ続ける展開が続くよなと
というか書いてて感じたが、リバイスは
特撮初経験者を起用という意味で鎧武
怪奇路線を目指していたようだが途中で路線変更、いまいち乗り切れない展開が中盤途中から最終回まで続いたという意味でゴーストに似たものを感じる>>939
まず見た目がかっこいいよね>>811
こんなん笑うだろwジュラシックワールド見てきた
バッタこわい!>>944
敵は誰なんだろうね…https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B0BCF8KQ9D/pick-item-22
テラフェイザー、顔が変わるのね
これ好きだわ
…中々悪そうな顔してるねえ…https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B0BCF9R4ZG/pick-item-22
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B0BCF9JP1M/pick-item-22
デッカーのグレゴール人はグレースというみたい
マント付きかっこいいわ
そしてニセダイナも
これは回想という形で出てくるのかな
ワンチャン、ダイナの時のグレゴール人の可能性あるかもね
そうじゃなくてもグレゴール人達にダイナの事が知れ渡ってるって展開も出来るね
デッカー見てダイナについて言う展開あるかも今月新怪獣多いな
ライバッサー
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B0BCF8QBYY/pick-item-22
スフィアネオメガス
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B0BCF8GCKH/pick-item-22
新たなバッサー系、ライバッサー
金色なの良いな
そしてネオメガス(スフィアネオメガス)は元ネタ通りのネオザルスのように「ネオ」って付いてるの好き>>957
なんか超コッヴを思い出すな>>962
発売した児童誌(てれびくん)読むと顔はほんとグルジオ顔だったよ。色々ヒレやトサカは付いてるけど。>>956
ナースデッセイのセットまんま流用してるから、その分予算浮いて怪獣に回せてるのかな?
タイガ並に新規怪獣出そうフェーズ2は暴走の危険高いがどスフィアという得体のしれない脅威相手ではやむを得ない場合を想定して組み込まれて普段はセーフティかけられた状態で、それが戦闘の衝撃か相手の何かしらの干渉で解除されて発動し、暴走みたいな展開ありそう
てかスフィア合成獣になる過程を、デッカーオリジナルの怪獣でもやってくれるのか
>>967
風神雷神的なノリでバッサー種は基本風と雷のどちらかかもねそういや、デッカーにウィンダムは何話で出てくるんだろうか
アギラも出たし、そろそろウインダムも出てきそうやなって…。
メカの長所を活かして欲しいなって…。>>963
セブンガーの表情は
ショボンガー=非戦闘モード、シャキンガー=戦闘モード、バッテンガー=戦闘不能
で意味あったからそれにならうとダメじゃねか!
どう見ても悪役顔やぞ>>976
ちょ!ちょっと怒り顔モードがあるだけだから!しかしスレの流れが早いな今週は
>>962
ネオガイガレードみたいなデザインでグッド!>>961
今、令和だぞ!?あらかじめ暴走顔設定しておけば暴走した時に周りが直ぐ分かるだろの精神かもしれない
>>933
これ当時でも結構過激じゃないかな?大魔神のソフビが出るか……
いい時代になったものだ>>933
布面積多くて良いので水着回ないしバカンス回を下さい>>976
初登場で暴走して、その後にちゃんと味方入りかな
ハネジローのボイス入りで高額玩具枠だし、味方入りは確定してるようなもんだわ>>946
というか先にゴールを作っておくのはどの作品でも普通のことなのよ、書きたい結末があってそれに向かって筋道立てて話を作るのはどんなアニメだろうがドラマだろうがやらなきゃいけないことだし
ただライダーの場合、何故かそれが出来ないしそれやると一笑に付されて「ここまでガチガチに出来ないから」って変更を余儀なくされるのが罷り通るのは異常なのよ>>951
顔があんまりデスフェイサーっぽくないなぁ…って最初思ったけど、そうかフェイスチェンジか。
一気にデスフェイサーのような禍々しさが出てくるなぁ。
良いギミックだ。モネラ星人でないかな
ダイナ怪獣といえば誰のイメージある?
>>987
スフィア怪獣はどれも良デザインだな>>991
レイキュバスなるほど
埋め
1000なら幸せ
生きてるんだろ!お前たちはまだ…!
石が消えていくなら、俺はせめてエレシュキガルが欲しい。だからあがき続けてるんだよ…。
なぁ…死人の俺の方が懸命にエレシュキガルを求めてるってのは一体どういう訳なんだ!?>>998
エレシュキガルは冥府の神だから死人が求めるのは当然なのでは?
型月×特撮スレ 720
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています