「亜種特異点Ⅱ 伝承地底世界 アガルタ アガルタの女」について語るスレです
公式ページ
http://news.fate-go.jp/2017/agarta/
前スレ
http://bbs.demonition.com/board/878/
次スレは>>950が建ててください
http://bbs.demonition.com/thumb_m/878/1立て乙です。
詰まったので移動。乙
スレ立て見事である。苦しゅうないぞ!
ペンちゃんがまさかの実装という事実に今も胸が震えている
この熱が収まらないうちにアポを読み返すと割とアキレウスの重要人物として書かれていた驚きやっと11節まで来たんだけどメガロスツヨイ(白目
ジャンヌ玉藻えう姉様のAパで行ったんだけど、2ターン目に全体攻撃クリティカルで玉藻とえう姉様が落ちた・・・
どうすりゃいいんだこれシェヘラザードは別に引きたくないけどペンテシレイアちゃんは欲しいジレンマ。もちろん武則天ちゃんでもオッケー。
こういう時に限って物欲センサー作動するから、引くか悩む。昔プレイしてた天空のスカイガレオンでも描いてたイラストレーターさんが、レジスタンスのライダーの立ち絵描いてて嬉しい。特徴的なタッチだからすぐ解ったけど
>>7
主役とヒロインの声が人類悪と一致する謎展開>>3
認識したわ。ありがとう(首に吊り跡)ロリが二人増えたけど全くそんな感じがしないペンテシレイアさん
>>8
テレビに噛り付いて
アキレが出るたび絶叫するペン想像して草>>7
福岡で一番知名度のあるOPだわ(前奏だけ)
ちぃ覚えたの元ネタこれなんだなアキレウス本人は悪気がなかったとはいえ、ペンテシレイアの誇りを傷つけてしまったと後悔している始末
もっと胸を張って堂々とすれば良いものを、本当に変なところで甘い
ましてや戒めとして武装縛りをするなんて、その優しさは自分の首を締めるぞアキレウスシェヘラザードよりシンドバッドやアリババ、アラジンのサーヴァントとしての姿が楽しみだなぁ
彼女の場合は物語りの語り手なんだろうけど作家鯖と一括りにしても良いだろうかアガルタ、クリアしたけど結構不評が上がってるのな。
いつもと違うな、という感じはしたけど「あの世界が作り上げられた物語である」として見たら納得できたから召喚したい。
弱い? サーヴァントの強さを引き出すのはマスターの仕事です。まぁ喚ばれたくない言ってる彼女を召喚するのも悪い気はするけど私は褐色と巨乳には目がない。>>20
そりゃぁ英霊って基本的に主人公補正デフォ状態の召喚だし・・・シェヘラザードさんは、マイルーム会話も「死にたくない」にガン振りで逆に気に入った
特にツボに入ったのは、「シェルターを作る予定などございませんか?」
しかし、「死にたくないけれど、誰かがやらねばならないと立ち上がり、自分に出来る事を死にもの狂いでやって成し遂げた」っていう経歴を見ると、ぐだと通じる部分もある人だよな
もしかして王様に気に入られたのって、話が面白いのもあるけどこういう気質の部分も理由に入ってるんじゃ・・・w(でも強化は欲しいです 具体的にいうと対英雄から王限定を取っ払ってほしい)
>>28
こっちで聞いた方がええと思うで。
http://bbs.demonition.com/board/334/>>29
サンガツ!>>24
そらそうよ
コロンブスがアメリカ大陸に着いたのはだいたい41歳。サーヴァントとしてもこの頃が全盛期として顕現してるはずだからアラフィフのモリアーティより一回り若いと言っても良い>>33
魅了で妨害→惚れ薬
オーバーチャージ→魔性菩薩
男王特化→カレン
生"き"た"い"→ケイネス
シニタクナーイ→薔薇
ですかね>>24
経歴から考えると右の人は40歳くらいで、まさに10歳程度の差になるんじゃないかな不満も色々あったけどぶっちゃけ不満のない章はなかったことに気付き面白かったところに目を向けて行く
個人的に進めたいのはtwitter巡り
きのこが言ってたように死ぬほど好きな人もいれば死ぬほど嫌いな人もいるってホントにあるんだなと。
自分がいいわぁ好きぃって思ってたところが地雷の人がここがあぁでと言ってるのが自分では全く気付かない視点だったり、
逆に自分はないわぁと思ってたところがここが!こうで!最高!って人がいてそういう解釈もあるのかと驚愕する
考察勢の盛り上がりが今までの比ではないような気がするので皆も是非に巡ってみては如何だろうか?>>38
人外スキーとしてはどストライクなのでサーヴァントとして実装して欲しいアガルタはキャラもストーリーギミックも悪くはないと思うんだが微妙に消化不良なんだよな。
新宿が敵味方共にレベル80代の戦場に対して、アガルタはレベル60代の戦場にわざわざ同じレベル帯のパーティーで挑んだ感じ。
魔神柱案件を舐めすぎじゃないかね。>>27
さすがに逸話的に無理だな
王限定で殺されないスキルらしいし設定は好み>>13
腹筋割れてるしなあ… キリッとした顔だちと相まって ロリと認識しづらいキャラだよね>>43
あったかわからないなら「あったと」することもできるんじゃないかな
本編での説明を見る限り>>45
メディアさんの竜牙兵みたいに>>48
ありがとうございます
そこはかとないエロスを感じたので出てほしかったな(味方として)>>49
弁慶は最終絵に気合い入れすぎて代わりに再臨絵が差分にしかならなかった印象
剣ジルはあれでいいんじゃね?覇気とかが無いあの状態から術ジルの狂態になるのがギャップあっていいし
何故か身長も伸びてるけど>>49
単純に描いた時期の違いじゃないかな
初期実装はサービス開始より1年以上前に描いたものもあるそうだし>>51
最終で尻を見せなかったのは意外だったな……
あの人尻フェチなイメージだったから。>>57
鉤爪の女の子が反応しそう>>54
マシュがぐだに対してスクリーン越しで直接助けられないのが焦燥感と嫉妬を加速させてる・・・これは前振りじゃな?>>55
きっと俺らのマイルームにいる彼女はあんな風な顔で見てくれているんだぜ!シナリオ終えたけどもう何回裏切られてんだって気分になる
新宿の時は完全にしてやられたって感じだけど
それでも信じようとする主人公すげーやここで相談していいか迷ったけど、聞いてもいいですか?
コロンブスの顔芸がすごく苦手なんです。性格は逸話的にしょうがないと思ってるけど、ガチャで召喚されても顔芸するんですか?
ケツゥアコアトルの顔芸は平気だけどコロンブスのは自分的にかなりダメで…。>>10
元スカガレ民か。いつか新作リリースすると信じてる
元村人さんもpixivにいるからのぞいたってところでギリシャ男性特攻って誰が対象何です?現時点だとヘラクレス、アステリオス、オリオンとかそれぐらい?
>>63
月食?
夢想からの復讐はまた「物語」が関係しそうそういえばマシュが何となく・・・でレジスタンスのライダーを疑ってたのがビックリした。マシュはぐだ以上に「まず信じる」人間だっていう思い込みが有った。
ヘクトールはアキレウスを見たら即座に逃げると公言しているが
それはペンテシレイアさん的にどうなんだろうな>>63
悪鬼羅刹に恐らく入ってるであろう武蔵。
どんな姿を見せてくれるのか。>>72
ヒロインXとリリィ、イベントで親密でもヒロインXの特攻には入るのと同じようなものでは>>72
尊敬している、嘘じゃない
だがころす>>56
新宿とかだと一般人も普通にヒャッハーしてたからね、現代になっても人間はこの有様だぞって突きつける形にはなってるかも>>64
今回は気づいてたと思うよ?新宿と違って謎が浅かったし
あの時点で放火があった時点で感づかない方がおかしい
それとコロンブスは虐殺行為して祖国からもドン引きされたって有名だしな
歴史詳しくない俺でも知ってたくらい
でもマシュみたいに嫌悪感は無いんだよなあライダーには
強い奴が弱い奴を統べる
ただそれだけでそこから先に善政があるのか悪政があるのか虐殺があるのかの違いってだけで
むしろそのためにひたすら前向きで他人を引っ張るカリスマは見事
それで指導したレジスタンスにやられてキレる所も人間味あるしな
って思うし>>67の言う様に余りに潔癖すぎるのも少々不安はある所
それが行きつくと善性以外は排除というメガテンの天使連中になっちゃうからな>>74
逃げるとは言うが、倒さないとは言ってない。
要は最後の決闘に応じるような真似も一切せずに、ひたすら姑息に戦い抜くって事じゃない?
ペンテシレイア的に見れば微妙な戦法かも知れないけど、そこらへんも織り込み済みでしょ。
なお暴走してヘクトールを殴らないとも言ってない。>>56
マシュが暗黒面を受け止められるかはともかくとして、そもそも人間が悪意の塊を抱えている事も織り込み済みでゲーティアを否定したのでは?
これからも人類は絶滅するまで悪徳を重ね続けるだろうけど、それを正す為に今までの歴史を無かった事にしたり、罪の無い者を巻き添えにするのは間違ってるって感じで>>73
教えていただいてありがとうございます。
苦手なのが歯茎のやつと殴りたい笑顔ですね。
シナリオでも見れた影が入ってニヤけるのはかっこいいと思いました。
メガロスと一緒にバトルに出てきた時宝具一回食らったんですが、モーション歯茎、背景顔芸だったんですけど、自鯖の時の宝具もそうなんでしょうか?>>85
直感的にレジスタンスのライダーの性情を見抜いていたのかもね。ある意味それも経験則によるものだと思うな。今更ながら読み終わった。
駆け足気味だった気がするけど
生きるのに必要な欲望が描かれていた気がしましたわ。
その逆だったシェヘラザードは今までいないタイプだったので
特に印象に残りました。
コロンブスも、あの血なまぐさい理論で悪人ながら
人を引き付ける魅力を持つ感じが描かれていたのが
印象的でした。
いつか会えると信じて
(ガチャから目を背けて)>>90
ジャガ村先生というかマシュアガルタの数々の国の前にウルクとかいう人間強度が高すぎる以外パーフェクトの国を見てたんだなって
ようやくアガルタクリア
新宿に引き続きマシュ縛りでノー令呪ノーコンできたけどキツイ
はやく可愛くて有能な後輩と特異点に行きたい。>>90
待って、そっちは確かエレちゃんじゃなかった?セーラー服ナイトとメイド服ナイトの全身立ち絵無いかな……GOマテ5か6に収録されないかな……
>>99
あったよ!タイコロコラボ!ヘラクレスは会話云々の前にちゃんと理不尽な強さを発揮してくれ、何を普通に削り殺されとるんじゃ
>>89
まぁ、所業が外道であることと大英雄として偉業を為したことは矛盾しないんだろうな・・・アメリカ大陸を発見しなければ今の世界に欠かせない電気という概念が広まるのも遅れてたかもしれないし>>99
fakeで一瞬>>67
第一部でぐだとマシュが見たのってネロ統治のローマとギルガメッシュ統治のウルクだからなー>>99
SNの時のヘラクレスならバーサーカーってイメージがライターユーザー問わず強烈過ぎるのかも>>88
うん?マシュは属性云々のこと言ってなくない?不信感が拭えなかったとは言ってたけど。
ダヴィンチちゃんじゃなかった?
間違ってたらすまない。Fateにとって狂化入ってないヘラクレスって最早、スクエニにとってのFFVIIみたいなもんなのかね
>>93
上陸時の略奪時点で800万人の現地人を3分の1にしてるらしい
軽く調べたけど6500万とか出てきてドン引きですよ
あと2位は毛沢東の6000万人とか>>108
いうてもな、直近の新宿で色々あったけどアガルタでは無警戒とかやられても違和感バリバリですよ>>112
お前はもうレスをするな>>110
つヒュドラの毒
なおシナリオではエネミーその4くらいの扱いだった模様レジライダーが「諦めなければ叶う」とか「どんなときも前に進むんだ」とか異様にポジティブすぎて登場初期からからくりのフェイスレス真っ先に想像してた
そしたら後半戦で顔芸まで披露してまんますぎて大草原だった>>88
真名がわかって疑惑強めたのは確かだけどそれ以前にライダーの発言に違和感を感じていた描写だったと思ったけどな
「真名コロンブス? うーんやっぱそうなのか...」的な>>106
ぐだぐだVSタイコロ
~ギャグ時空大進撃~
とかやらない?駄目?>>113
トラップ・オブ・アルガリアだけでも大分強いよな
これでまださらにやばい物が幾つかあるんだから
さすがライダー>>123
それすると次は2章と同じって言われそうな>>99
ばっかやろう ヘラさんは行動で語るのだ
今回のメガロスさんも操られるまでは間接的に味方をしてくれた描写もあったし>>123
魔力の逆流による自爆があるのかと思ってた。>>120 気にしない方がいいよ、過激な言動すぎるし。ヘラクレスは行動に本能的な反応や奥底の理性が見えることはあるけど、本人自体の完全な理性的姿なんて数えるほどしかないからなぁ…
ヘラクレスは強すぎるから味方におくの難しいだろうし敵として出して知能までそのままだったら難易度高すぎだからメインシナリオで会話できる日が果たしてくるのか…
メガロスの十二の試練って劣化してるイメージがあるんだ。もともとカルデアのヘラクレスは持ってきてなかった宝具だし、それを歪みである程度再現してるって感じに見えた。
完全な十二の試練持ってきてたらペンテシレイア(筋力A+、宝具はB)じゃかなり早い段階で殺されて退場してると思う。だが、ペンテシレイアはかなり長時間、何度もメガロスと渡り合ってた。ペンテシレイアの攻撃にメガロスが耐性つけた描写もなかったし、復活のみしか再現されてないんじゃないかなぁ、あれ>>128
名前も変わってるしねー
FGOだと強力なスキルである自己改造とか「コレが高いと純正の英霊から遠ざかる」みたいな事書かれてるし、
あんだけ弄られればスキルや宝具のランクとかにも影響あるんじゃないかな>>120
いや、俺の方こそすまんかった。ちょっと熱くなりすぎた。まあ実際十全の状態で試練が発動してたのかは分からんけど、仮に本当に試練が不完全なら不完全でそういうセリフなり描写なり入れとけよと…
なんで補完通り越した辻褄合わせをユーザー側でせにゃならんのだ>>135
俺はそういうの楽しいから気にならんわーレジスタンスのライダーのどんでん返しは凄く良かった
「お前今までの名台詞ずっとそういう意味だったのかよ!」
って感じで、裏切られた…というか上手いこと勘違いさせられたみたいな
気持ちのいいやられた感があった
マシュやレオナルドがなんかに引っかかっていたのに気づいてはいたけど、まさかこうなるとはなーマシュにライダー疑わせるのは一回だけで良かったと思うの…
それだけなら「いやー、流石に無いやろー(笑)」からのマジかよお前…ってなれたのに二回もやられたから「あー、こんだけ疑うって事はこれ多分漁夫の利タイミングで裏切るパターンね把握」って早々になっちゃったわツイッター見てて、自分の感想と違う感想の人の言葉が多くて自分の考え変わってんのかなーって思ってたけど>>37の意見を見て、そりゃ色んな考えあるよなーそれぞれ違う人間なんだし、と勝手に納得させてもらった。
モヤモヤしてたのが落ち着いたわ
一方的にだけど感謝。>>147
衣装は多少違うが攻撃モーションはドレイクと同じだし、モーション改修ついでだったろうからダユーにそんなに手間はかかってなさそう>>146
そこまでくるとグダが最早必要なくなるような…>>146
個人的に主役というのは如何に敵に見合っているか(逆もまた然り)だと思ってるからフェルグス君も落第です>>152
悪かった。
だがどうにも今回の内容は質が悪い。
ダユーを出すのにドレイクを使う必要性はあったのか
それぞれの国の魅せ方が足りないし展開が天丼過ぎる
ヘラクレスやエレナのデウスエクスマキナを感じる扱いの雑さ
主人公のはずのぐだの発言は正直他の誰かが言ってもいいし不快なギャグ、スラングや執拗なまでのフェルグス弄りが多い
場面の纏めをするのが大体フェルグス
これらをまとめて表すとああとしか表現できん。
シナリオの内容、テーマ自体は面白かったし楽しめたけど、色々と雑でお粗末。
二次創作として見るなら面白いけど、仮にも公式から商業として出してるものならもう少し丁寧にしてほしいって思う。>>160
表現の仕方に問題があったのは認めるけど、この感想を言うにあたってはそこを外すことは出来ない、すまん。
感想としてパッと出てきたのが、今回のぐだはイベントや二次のキャラとしてならいいけど本編だと不快、ってな。ヘラクレスはデウスエクスマキナで良いと思うんだよな
要はシェヘラザードのシナリオ通りにする為の装置みたいなものだったし
最初の街で別の場所にメガロスを放ったのだってあの場でぐだたちが終わられたら困るからだろう
それを動かせば何が何でもペンテシはそっちに行くだろうから
不夜城でメガロスが現れたのだってあの戦闘で武則天が倒れなかったからだろうし
それを無理やりに退場させようとしたから現れた(まあそれすらも武則天には通用しなかったわけだが)そういやメガロスは武則天も退場させられて無いのか
実質被害0じゃん…もうちょい頑張れや大英雄、厄介な障害物で収まるなよ…>>169別に文句つけたつもりはないんだ、言い方きつくてすまん。
>>165
どうだろ個人的に最後の方はぐだが説得すべき案件じゃね?って思ったからフェルグスの方が介入してるように思えたかなあ
逆に前半部分は王としての勉強だ何だと言ってた割にモノローグ出してる以外は影薄くて勿体なかったし、お互い強調する場面を間違えてるように思ったなギャグに関してはシリアスを崩しすぎず小気味よかったと思うけどなー
森のメガロス戦でガッツって合計何回使わせたっけ?
プレイしてるときはなんとなくこれで十二の試練削ってるのかなとか思ってたけどあ、分かった
メガロスが発動してたのは
十二の試練
ではなく歪んだ
+二の試練
つまり実は命ストックは実は元の一つに+2した三個しか無かったのだ、これならレイアの乱入デオンの筋力アストルフォのヒポグリフで削り切れる!!
……なんか疲れた>>177
十二回
だけどご存知の通り消滅してないんだな2戦やって各3回倒してたはず
>>173
新天地に上陸、原住民に歓迎されて終了って感じかね。奴隷&虐殺とかマイルドにできるもんじゃないしな
話は変わるけどダヴィンチちゃんの日記に「ジェノヴァ(髭の出身地)人の船乗りと地球について話す」と記されてて、面識あった説があるらしい(Wikiペ)
マイルームの会話からするとこっちでは初対面っぽいけど>>175
そういう強すぎる言い方はちょっとどうかと...
(笑)とか、二行目とかストーリーの流れ自体は好きなんだよなぁ…
実際やって(俺は)面白かったんだけどいかんせん量が足りん。
陣営が三つ以上出る場合だと五章、七章レベルの文章量じゃないとそれぞれの陣営の魅力が描写しきれないと思うのよね…スレチだったら申し訳ないんだが、フリークエストのイースの証のドロップ率って高い?
10回無いし軽く回ったけど落とす銀箱のほとんどが輝石ですごく悲しかったんだが。
証欲しかったら大人しくアメリカ回った方がいいのかね証のAP最高効率ってオケアノスの海賊船じゃねーの?
だんだんライターがやりたいこと、表現したいことがスマホゲーという枠組みに収めきれてない感じがする。
だからシナリオが雑という感想が多く出てくるように思う>>163
単独行動した時ってあったっけか。>>175
一つの作品としてあげるならもっとどうにか出来なかったのかって言ってんのさ。
カルデアから消えて利用された鯖は、別に今まで通りはぐれ鯖でもよかっただろうにどうしてそうだったのかの説明もないし
それぞれの国に訪れても雑魚軍団からのボス戦やってハイ次の国へどうぞの繰り返しでかなり展開が駆け足
ダユーというキャラを登場させるのにドレイクを使う必要はあったのか、あったんだとしたらその説明もない
エレナに至っては最後にモブ救助のために出番を増やされたようなご都合主義ささえ感じる
fgoの主人公はぐだで、アガルタの主人公はフェルグスって感じで最後は纏めようとしてるのはわかるんだけど、どっちも目立たせようとしてどっちが主人公なんだよ、みたいに感じる
ギャグもギャグでイベントならまだしも本編にこのノリは正直微妙。
テーマがテーマだからどシリアスにならないようバランスを取ろうとしてるふうには感じたけどそれがせっかく面白い話を茶化してる感じで不快だった。
そういうのが俺の中では二次創作によくあるテンプレパターンをなんとなく感じるなって感想に纏まっただけなんだよ。
言い方や表現の仕方が悪かったのは認める、すまんかった。二次創作っつったのも、fgoは何人かのライターが集まって書いてるアンソロジー、短編集みたいなものだからったらてのもあるしな。
フォウ君がマシュの側にいないで、レイシフトしたのはマシュがフォウ君にとって善じゃなくなったからかな?
アガルタはもう少し長ければ色々展開出来たのかなぁと思う なんか勿体ない
マシュにあんな独白(?)させたのもその短さ故なのかなと思ったりまああと気になったのは、フォウ君は今のところ一部のような意味のある発言とかしないはずなのに意訳が見えそうな反応取ってたのも、ちゃんと一部最後までプレイしてんのかって突っ込みたくなるっていうか
今回のヘラクレスの扱いに思うところがあるのも確かだけど
人気キャラ、大英雄だからって登場する度に活躍させるのも変な話だとは思うけどねどうでもいいけどダレイオスでも「……レ…ス…」のミスリードは出来るのか
>>99
ヘラクレスは背中で語るキャラだから……UBWのイリヤを守るために十二の試練を超えて十三回目の再起動やったりとかさ『……大丈夫。チャンスは来る。そんな気がする!』
根拠なさすぎてびっくりするー!>>192
安心してくれ。俺が代わりエルドラドのバーサーカーの腹筋を愛でるからさ!!- 204名無し2017/07/04(Tue) 02:13:55(1/1)
このレスは削除されています
今回の黒幕の目的が「神秘の駆逐からの英霊の座の破壊」ってのは今までにないやり口でそう来たか!ってなった。これってガチでアラヤ案件だったのでは?
ラストをホームズが締めたのが憎らしい
アガルタはホームズが脚色したフィクションだったのか、ライターが「物語がテーマのひとつだからそれっぽい締め方するか」と思ったのか。
途中で「ノンフィクションだって虚構だ」ってセリフがあったから余計に疑ってしまうんだが……
でも「登場人物や展開に違和感や(玉手箱等、昔話や神話にありがちな)御都合があったのはホームズが語り手の入れ子構造だったからです」って言われると腑には落ちるけど、ライターが逃げたようにも感じるからなんとも言えん>>203
活躍?(zeroコラボイベの結末を見ながら)
いや勿論、7章のギルを見て凄い活躍してたしヘラクレスも3章で充分敵として見せ場あったと思うけどな。>>198
ヘラクレスの存在は、エルサーカーの存在的に外せないんじゃない?
ダレイオスならエルサーカーが狙う必要ないし。ギリシャ的に。>>207
別にそれは今回に限らないのでは?(アメリカの虐殺を見ながら)度を超えたdisをギャグと言い張るのは辞めてほしい
今回に限らずもはや弄りじゃなくてイジメとしか思えない不快なの多すぎるわ
まあ昔から型月はそうだったと言われればそうなんだけど度がすぎると思うアガルタの問題点の一つとして本当にカルデアからサーヴァントを連れてくる必要性があったかってところがあるんだと思う。カルデア産じゃなければまだよかったんだけども、カルデアから連れてくる必要性があまりに感じなかったと思うかな。エレナさんも途中で合流した野良サーヴァントにしてレジスタンスのライダーの罠にかかって抜けて最後に出てくるでよかったと思うかな。ドレイク船長やヘラクレスがカルデア産故に今荒れている要因の一つだと思うかな。まぁそのキャラが好きな人はやっぱり怒るって感じかなー。
今回のキャスターの性格や考え方は割と好きだけどさ
その為に他人の命を奪いかつ悪役に徹し切れない部分はちょっと無理だと思いました>>216
俺は見知らぬ土地に連れて来られて訳分からん化け物に屈辱的に殺されるのは無念だと思った
これでこの話はお終い>>205
例の矢の命中に玉手箱に聖杯の場所とかな。絶対に抑止力が後押ししてる。>>198
エルサーカーとの兼ね合い的にギリシャの英雄でなければダメだろう。アキレウスは未実装、アステリオスだと迷宮を出さないわけにはいかないし。ヘラクレスが妥当だと思うぞ。英霊を倒されたら記録と霊基からコピーして再召喚、そんな外道な方法で戦わせて続けておきながらいざ英霊から、死にたくない!と言われたらなんか思うとこありそうなもんだがねぇ。
>>191
なるほど、やはり回転率か。
レスありがとう、めげずに頑張るよ割りとふわっとしたストーリーからの濃厚な残虐描写っていう感想
本編関係ないけどCMラストのぐだ&鯖トリオが歩くシーンがすき
しゃなりしゃなりとリズミカルに肩を揺らして歩くデオン
飛び跳ねたり腕を曲げて左右に振って歩くアストルフォ
あまり体を揺らさずスタスタと歩くマッシロイ
女性にもなれるデオンと女の子っぽい男なアストルフォとまだ初心いけどザ・男な将来の片鱗を見せるマッシロイの個性が出てる
特にデオンとマッシロイは普通に歩いてるだけなのにだいぶ違うあたりこだわってんなあと今回フォウ君がついてきたのは、アガルタまたはマシュに何かあったのか、新宿が特別行きたくなかったのかってところかな
剣豪でも一緒に来たなら新宿がアレだったってだけだろうけど>>220
正直、そこはちょっとズレてると思ったな。
追い詰められた結果敵になった奴が相手だし、諭す方向に行くんじゃないかとは。
疑うのが早過ぎるマシュといい、それまでメインシナリオ担当じゃなかったのか、カルデアの面々のキャラがそれまでのメインシナリオからズレてる気がする。>>224
ナンセンスとか言われても今回明確に「カルデアにいるドレイク」を倒したしな。つーか、逆鱗に触れたも何もキャスターがどんな想いだったか知ってたのに器ちっちえなぐだマシュ。今回マシュが終始攻撃的で刺々しい反応が多かったような気がするなぁ
先輩を守るために気負ってる部分もあるのかもしれないけど、『マシュの守り』はそうではないと思ってしまった今回のマシュが若干きつかったのは、マシュが1部を通して良くも悪くも人間的になったからかもしれない
絶対そこまで深く考えてないけど>>143
そこは玉手箱で解決してたんじゃないの?>>171
それに関しては自分は序章から一貫して主人公と共感を抱くシーンがほとんどなかったので、一応ソシャゲ故そういう(主人公=プレイヤー)体にしてあるだけだと思ってました。
むしろこれまでの部分で自分の分身みたいに思えている人が結構いるであろう事実にびっくりしているよ。皮肉とか嫌味ではなく。感性ってかなり多様だなーってほうの意味で。>>227
うん、俺はその可能性があるかもって言ったつもりなんだけども……?
ライターがそのつもりで書いたんだとしたら個人的に評価が下がる。作中作だと断言せずに、仄めかせるだけで読者の想像に委ねるなら「作中作も面白い」ことが必須だと思うので、「作中作だから話にアラがありました」は正当に面白い話を作ることから逃げたことになる(繰り返すが、「作中作だとラストで確定させるなら」作中作はアラがあってもいいと思う)
モヤっとするシーンもあったが最終的には好きなシナリオだったので、個人的に作中作オチではないと思いたいんだけど>>222
いっそ三竦みで疲弊した所を数で圧殺したドレイクの体を奪って使い捨ててやるよ!!
みたいなスタンスだったらダユーの悪辣さと姐さんを助けなきゃみたいな感じになった気がするそういえば新名隠しサバ達ってイベントに出せるのでしょうか?
単純に出すと新名ありきの活躍になって隠す意味がなくなりますし、一人だけクラス名で呼ぶのも違和感ありますし、かといってストーリークリア限定イベントをやるにしても新参さんにアレですし(最近cccイベントやったばかりですし)今までマシュは人間の善性で彩られてきたからな、この1.5部では悪性によって更に多色な色彩になるんじゃないかな。
ただ悪性は濃い色合いだからなぁ、善性という薄い色を塗り潰されないかは心配だな…>>220
今回は主人公もマシュも全体的にん?って感じだけどあそこは特に違和感酷かったなあ
ライター批判とかしたくないけど、あの場面は本当に何言ってんだってなった
あれだけ死にたくない死にたくないと言動で見て理解してて
その上で死にたくなんかないのに英霊として選ばれて消滅を永遠に受けるという状況のキャスターの事を思えば不憫だし
完全に消滅したという人の話を聞いて羨ましいと思うのは至極当然で逆鱗?何言ってんの?ってなるよな普通
相手はあくまで消滅した事を羨ましいと思ってるだけであって侮辱も何もしてないのに
ロマンの事を良く知らない相手だからこそソレで怒るのは筋違いだろって話>>220
怒る理由も判るし、敵意をむけざるを得ないのもまあ判る。
ただ、あそこはダヴィンチの内心をマスターなりマシュが口に出すべきだったと思う。
「何も判らず口にした」のなら「何故それが悪いことなのか」を教えなきゃやってること同じことでしょ。
それこそキャスターの「死に対する恐怖」をこっち側は誰1人として知らないんだから。
それを踏まえた上で叔父貴の「確約はできんが、精一杯自分が守ってやる」ってセリフはらしさがあったから、
余計にあそこに違和感が生まれるというか、あそこだけはアガルタ全般はまあ楽しめた自分でもマイナスに感じた。個人的に「逆鱗に触れる」という言葉とマシュという人物があっていないと感じた
別にマシュを下に見ているわけではありませんが、逆鱗って目上の人が怒るときに使う言葉で、マシュのキャラとあっていないというか(目上の人には敬意をはらう、単語の意味がわかっていなかったとは思えない)なんか違う印象を受けました。>>256
アレは過労死というか、ワンマン社長に立ち向かって、あと一歩のところで解雇されたっていう感じではこのコテ前全然猛者してないな
>>258
ええぇ...>>254
「うんうん。これ以上死ぬ機会を作りたくないんだね。死ぬのは怖いもんね」
と
「でもだからってロマンの気持ちを考えずに羨ましいとほざきやがったのは絶対許さねぇ!」
は矛盾しないと思うんだよね。
「不夜キャスターの気持ちを考えずに言うな」とは言うが、相手も相手でデリカシーなさすぎる発言な以上反感買うのは当然だし、殺し合いの場面で議論しろよは傲慢が過ぎる気がする。ロマン関連でぐだマシュが冷静に議論ってのもそれはらしくないと思うけどな
感情的にならないほうがおかしいし、俺も思わずは?ってなったし以前から発言内容が二転三転してるからな
猛者ってのは周囲への予防線なのであって自分を顧みてるわけではないと思う>>261
正直違いがわからない
無知に対する怒りで問題ないんじゃないの?>>255
井口の罪は重い…>>263
一応意見の方向性は一致させているつもりですが(新サバ関連は良かった、既存キャラの扱いにちょっと首を傾げるところがあった)
二転三転しているでしょうか
でしたら申し訳ないです>>222
そこを読み解けなかったのは自分の読解力のなさだったのかもしれないけど、なんかこう、腑に落ちないんだよなぁ。
不夜城やエルドラドが新規キャラだったからかもしれないけど、それならダユーもわざわざドレイク使わず新規キャラでもいいのにって気持ちが出てくる。
バトルグラが必要だったからとかそういう都合があるのかもしれないけど。>>269
なるほど知名度補正の差でしたか
勉強になります>>262
冷静に議論してほしいとは誰も思っていないはずだよ。ただ逆鱗に触れました、もう議論の余地は一切ありませんで即戦闘だからね
小さいこだわりかもしれないけど「それは違います!」の一言が欲しかったんだよスマホゲーのシナリオとしては抜群に面白い部類のはずなんだけど
バビロニア→ソロモン→新宿→セラフと神シナリオが続いたから
アガルタへのみんなの採点基準も厳しいな。
俺はマシュの疑心暗鬼ぶりと、逆鱗案件については
特になんとも思わなかった。
それよりもヘラクレスをマシーン化することに心が痛んだ。個人的な感想としては、不夜城のキャスターは頼光やきよひーやブリュンヒルデとかとはまた別の方向で病んでると思った
どちらかと言うと鬱に近いと言うか
だから被害者のことを考えなくていいというわけではないけど、現時点で病んでる人間に他人の気持ちを考えろと言ってもそれは無理だと思う
魔神が付け込んでる状態だから余計に他人のことを考える余裕も無さそうだしね
まあそういう造形のキャラクターみたいなんで好き嫌いが分かれるのも議論が白熱するのも仕方ないかなと身も蓋も無いけど、幻霊止まりか英霊の器かはライターの設定次第だと思ってる
知名度は絶対の基準が無いし、月型史観で実在とされるか虚構とされるかの差は大きいだろうし軽く疑問だけど享楽的な使い捨て主義のダユーが玉手箱保管しているのおかしいよね
>>274
生前のトラウマで心理構造が狂っているんだから
一種のバーサーカーと言ってもいいね
ただ、スキルとしての狂化がついてないから
対話と経験で変わる範囲なのだろう多分新宿の出来がよかったんでアガルタの期待度が高くなりすぎたというのはあると思う。
そこから最後の不夜キャスの問答でシコリが残る形になってるかと。
正直今回のストーリーは大まかなところは新宿と似たような話の進め方だったし、新規キャラも魅力的なのもいるけど、善悪で迷いが生まれてたアラフィフが良すぎて少し弱かった気がする。
要するにアラフィフが悪い。マシュに関しては昔は真っ白な布だったのが、じんり修復の中で彼女だけの紋様に染まったけど世の中のしんどさを人間関係系だと知らなくて考えが偏ってきてる気がする。。
6章のウルもそうだったし。
最初は無垢故のの秩序善だったけど今は自身の紋様としての秩序善というか。同じアライアメントだけど違う感じがする。
それを人間としての劣化ととるか自意識の成長ととるかはわかんないけど。単なるソシャゲのシナリオとして見るなら割と面白い、型月作品として見た場合は話単体としても他の話との関連具合にしても辻褄合わなすぎて駄作、ってところやなアガルタ
まあそもそもfgoはシナリオを売りにしてるんだからそこは一番頑張らなきゃいけないはずと思うが>>281
病み具合からしてジルドレみたいな連中と並ぶのかもな>>283
新アサ持ってるがマイルームで幻霊関係の台詞見当たらなかったし、獅子王と白槍王の関係と考えていたけど違ったか?>>281
生きた上でもう一度、やりたいかというとそうでもないと、自分の短い人生を振り替えってみると共感してしまうなあ。しかも、やり直しではなく、本当に新たにっていうと二の足を踏んでしまう。戦いたいとかの望みがあるなら別なんだけどなあ。今更だけどフェニックス結構原典の設定拾ってる感じかね
今迄の魔神柱とはまた違った個性持ってるねfateなら〜は下手したら「きのこならこう書く」って話になるからあんまり使わない方がいいかなって
それに絶対とは言えんけどきのこがコロンブス書いてもあんな風にならん気もするし良し悪しだと思うのぐだは最後に裏切られてもコロンブスと歩んだ人生を楽しかったと言えるし、感謝してるだろうな。
>>276
あれ玉手箱は見つけたじゃなくていつの間にか持ってたって言ってるから操作が入ってると思う
サーヴァントすら引き込む河の不自然な流れといい竜宮城の周りは人為的な介入が見える>>242
あれは自分に勝った相手が勝利と生存を喜ぶんじゃなく、まっさきに自分の美貌を褒めたことに怒ってるんでしょ>>256
「おたくの」なんて言ってないでしょ
「そういう人もいたらしいから羨ましいわー」って言った相手がたまたま遺族だっただけで>>295
別に「生まれたくない」って状態にまで共感しろってことじゃなくて、日常的に死の恐怖を感じるような境遇から「こんな人生なんて嫌だ早く楽になりたい」となるか「それでも生きたい」となるかの分岐をよく知ってそうなのはぐだかなあって言う所感>>281
共感や肯定までいかなくても誰か1人くらいは理解を示して欲しかった。
結局、今回のカルデア一行はシェヘラザードを理解するほどの論理を持ち合わせていなかった、と自分は感じてしまったのね。
だから叔父貴の説得も空回りしてる気がするし、結局地雷を踏んだ怒りに任せて鬱病患者をぶん殴って部屋から引っ張り出しただけでは?と思ってしまう。
>>291
ホロウで、死に向かって生きたくないっていうバゼットの願いを優しく否定したアンリの理論なら、シェヘラザードの願いを理解した上で否定できたんじゃないか、と言いたかった。
Fateなら〜って言い方は確かに曖昧だしスレチ気味になってしまった。良くない言い方をしてすみません。忘れてください。>>301結果
何か今回やたら半裸神父礼装くるんじゃが・・・>>293
それで我慢なんてしてたから
メッキは剥がれて姉さんが出て来たんだろ突然ですがシェヘラザードの宝具強化案として
「発動前に自身のNP獲得量アップ(1ターン)(オーバーチャージで効果アップ)」もしくは
「自身のスキルチャージを1進める」
とだったらより使いやすいんじゃないかなって思ったよ!どうでしょう?このまま何のフォローも無いとシェヘラザードは6章直後のトリスタンみたいにただの面倒くさい嫌な女で終わってしまう。
真名ネタバレの関係で本当にそれで終わってしまうかもしれない。>>281
「在るのが苦痛だから死にたくない(生きたくない)」と「在りたいから死にたくない(生きたい)」はまったく違うもんな。
カルデアの人間たちも死にたくないから共感できるのでは?とは言っても実は全然違う概念なんだよな、前者はゲーティアの論理だから一年間戦った人間が共感できないのは当然なんだよね>>300
そういう物言いはどうがと思う。納得できないから少しでもカルデア側が不理解だったて印象にしたいのかもしれないけど。それは違うと思うのよ。
別作品でキツイだけどKKKの波旬に近いんだよな。キャスターの在り方としては。情けはかけたいが否定はしなくてはいけないあ、なんか腑に落ちたぞ
マシュ逆鱗に引っかかってる人の意見にはだいたい共感出来るのに、それが自分的に不満に繋がらない理由
FGOは複数のライターが書いてるから、セリフの細かなニュアンスとかを自動的に脳内で修正してたからだなこれ>>299
今回のダヴィンチの発言だと紛らわしくないか>>300
ただの臆病者なら未だしも事件の黒幕に対してそこまでカルデアが下手になる必要がない>>310
竹箒ではっきりゼパルは死んだよって言われてたくね?人理焼却されて世界がすでに滅んでる直すためには死ぬ思いを何度しても足りないような旅をしなきゃいけないのにそれでも生きたいって足掻き切ったのがぐだでそれを一番近くで見て守り切ったのがマシュだぞ
シェヘラザードの死にたくないから死ぬって自滅願望とは根本的に相容れないだろ自殺という結論は肯定できなくても、そう思うまでになった過程はちゃんと論じて欲しかったな
そこに説得の足掛かりがあると思うし、生きる意味を見出すべきなのは今じゃなくて自分の根幹である生前の人生だと思うわ
正直サーヴァントになってから楽しみ見つけてもそれが次もある訳ではないからなそもそも不夜キャスターさんは雰囲気こそ儚げだけど「人理ガタガタな今の内に神秘の秘匿をぶっ壊せばもう呼ばれることなくなるやんけ!おっしゃラピュタ落としたる!」な敵なんだから、「ウッセェ黙って消えろ‼︎」で済まされて当然というか、「無関係な人達に死の恐怖与えまくったんだから、お前も永遠に味わえ」と吐き捨てられても残当というか。
言わんだろうけど。>>299
そうだった? 新宿自体が人類史と隔絶された特異点になっていたからそこで何が起きても影響がないって感じだったけど>>310続き
というのもセラフィックスが修正によって解体されたことになっているように
ゼパル自身も矛盾が無いように消されている可能性があり、一番矛盾がないのは
神殿から逃げられずに倒されてしまったことにされている場合だと思う。でもそれでは
逃げ出した魔神柱は三体になってしまう。でもホームズがいうには魔神柱は四体の
ままだという。つまり逃げられなかったことになったゼパルの代わりに別の魔神柱
が逃げ出したことになっているのでは。サーヴァント拉致ればカルデアでそのサーヴァント使えなくなるの?
じゃあ全鯖拉致れば無力化できるくね?>>316
まあ 正直問答無用で殺されないで話し合いになってるだけでも優しいと思う>>318
俺たちが【バアル、ゼパル、フェニクス、ラウムが逃げ亜種特異点を作った】って予想してるだけで実際は違う可能性があるしな
ぐだぐだ新選組で残骸だけどアンドラスが出てきたことだし>>324
フォウ君もふって落ち着くんだシュヘラザードは境遇には同情出来るけど流石に一線超え過ぎだからオジキの説教で済んだ事自体奇跡
フォウくんがただの獣になっててよかったと思いましたまる
>>317
色々性能について考察が進んだ結果、
「ガチ構成Aパを組めて、礼装も潤沢なガチ勢マスター」なら対王アタッカーとして普通に有用とのこと。
要は「パーティの構築度が高く、まずキャスターが死なない環境」なら非常に強い。
下手に宝具やスキルが強化されて、「とりあえず入れて見るか」なんてことになるのはキャスター的にも不味い。
なのでマスターの強さも加味したゲームシステムすら利用して「死なないよう」振る舞ってると言える。
いやそこに文句が出ても仕方ないとは思うけど、個人的には「らしい」とは思う。>>328
いや違うと思うよ…
プリヤコラボ書いた人と同じでしょ
その人じゃないマシュが疑心暗鬼になって人を信じられなくなってビーストになるんじゃない?
>>293
竜宮城はダユーの「水底に沈んだ町イース」のための場所だから貯蔵というより死蔵
ダユーが挙動不審なのも自身の最期(水門のカギを奪われて水底に沈む)と重なって狂乱してるから今回なんでイベントっぽいのかと考えたが、やっぱカルデア所属の鯖が複数明言されたからかな。
第一部ではカルデアチーム以外にカルデアにいる鯖が誰かってのは判明しなかったし、
新宿でも同行したっぽいけどこっちも誰だったのかは分からなかったし。>>324
仮に伏線だとしたら、マシュが越えなきゃいけない壁かなと思う
まだまだ人生経験足りてない上に色々な悪意を見てる真っ最中だから、そういうのを飲み込んで人間として成長出来るかどうかみたいな
ぐだを通してそういうのを見てる現状が、ソロモンを通して人間を見ていた魔神柱と似てるのはなんか面白い立ち位置今回のフォウくん、明らかに綺麗じゃないもの見ちゃったのか価値観を比較してたのかわからないかま、なんか知性が上がってないかな。
アサシンの猫は○すに反応したり、終盤あたりの反応、結構人の言葉に反応しているよね
抱き枕フォウくんやゼハゼハしたりびしょじひょになってるのを見るとそこまで戻っては無さそうだけど>>328
一番あり得ると言われてる人は水瀬氏で、少なくとも桜井氏ではないぞ。全く作風が違う。
それでいて水瀬氏の場合元からああいう作風の人だしね。
作風の判別すらできてないのに、作者の批判はお粗末だと思うよ。>>336
いくらなんでも恣意的すぎるわ
悪い点もっとあるだろいい加減にしろ!>>308
俺もそれはあるな
よく言えば作家の多様性を受け入れて楽しんでる、悪く言えばもともとFGOはそう言うものだしまあしゃあないと諦めてる
FGOは全体の整合性とかより章ごとにちゃんと話がまとまってるかを重視してる。
そういう意味で俺としてはアガルタは良かった>>342
というかソシャゲ、というかFGOのシナリオ構成に慣れてない感じがすごかった水瀬シナリオはぐだにキモオタでも乗り移ってんのかって思うような選択肢になるから割とわかりやすい
欠点が人を選ぶというだけで出来が悪いとは思わんのだけど欠点の話題になるとだからこの作品は駄作です!ばりの勢いになるから中々自分からは話題に出せないな
言論の自由とは果たして何なのかと考える瞬間でもある>>339
桜井はなんとなくセイラムで来そうな気が。
セイラムは史実胸くそ案件であると同時にいあいあネタが出来る舞台だし構ってちゃんは黙ってNGが良いかと
愚痴スレやツイッターで暴れるネタを探しに来てる様に見えて仕方ない>>346
銀魂のトッシーを思い出した地雷とか個人の好き嫌いの問題じゃん。
好き嫌い別れるのは仕方ないことだけど嫌いだからこの作者が描いたろ!って決めるのはやめた方が良いと思うけど。
エクステラとか終章とか、自爆してたし。やはり個人的にアガルタで一番引っかかるのはヘラクレスの弱さよ
試練がきちんと発動してなくて普通に削れたにしてもそんな描写が一行すらないし、マシュのセリフ的にナインライブズの方は使えてたみたいだし、一部の人が「シェヘラザードがそういう風に役割振って強さ調整してたんじゃない?」とか言ってたがそれはそれでシェヘラザードに「いやそんなピンポイントでステやらなんやら補正かけられるなら最初に自分か自陣営の味方サバに盛り盛りの強化かけてやれよ」となるし…
あちらを立てればこちらが立たずこちらを立てればそちらが立たない>>344
地雷と言われても。
一時期散々ネガキャンされたけど、両方とも普通に自分の分野で成功してる人達だし。
それでいて両方ともFGO以前にFateに関わってるし(蒼銀とプリヤ)、
非常に作風が尖っているタイプであることは間違い無いけど、それってきのこにも言えることだからなあ。
FGOのコンセプトがきのこ以外の作者がシナリオ書くってものな以上、別の人連れてきても同じだと思うよ。
当たり前だけど、ここからきのこが全部書くとか現実的じゃないし。新宿や(なかった事になったけど)CCCコラボではちゃんと危機に備え自前の鯖を用意してた(その上で弾かれたりした)のに
ムニエルが何もやってなきゃマシュはぐだを1人で特異点に送り込むつもりだった展開は素直にライターの頭を疑う
例えばアガルタと聞いてエレナが駆け付け、お宝が有りそうと思いドレイクが来て、アストルフォはとにかく押しかけ、デオンがマスター守るよと言ってきて、その上で分断されてしまう…
みたいな方が俺はよっぽど自然だと思うんだよ
…まあ船長に関してはカルデアのドレイクである必要性とかそもそも無かったんだけども>>229
新宿は鯖だけでなく一般人もヒャッハーしてるから本能的に自分がついてったらマズイと思ったのかも桜井シナリオを語るとき監獄島のことはいつもすっ飛ばすのすき
もういっそ清々しい高度な自演を疑う流れで草も生えんぞ
欠点もあるが美点もきちんとあると、今までの流れを知らんのか
個人の意見で全体を蔑むなと桜井さんが書いたからってアレルギーめいた脊髄反射起こすのは流石にどうかと思うぞ?
監獄やプーサー体験クエ、終章なんかはちゃんとしてたと思うし
2章と4章?記憶にございません(真顔)だから桜井が書いてないっての
マシュの成長がどうとか難しい話じゃなく単にすれ違っただけじゃないかなあ
人理を守る為に消滅という手を取らざるを得なかったソロモンの事情を不夜術は知らない
無辜の人々を無理心中させてでも死にたく(生きたく)ないと思い詰めた不夜術の都合をカルデアも知らない
なのであの段階では自分が思ってる事をまず言葉にしてるだけ
そこから時間かけて語り合えば多少は相互理解も深まって落としどころを見つかったかもしれんけど一刻を争うあの状況ではそんな暇がない
「生き死に繰り返したくないから世界滅ぼすわ、自分も座から消滅出来たらこんなことしなくて済んだのに」って土壇場での暴露にその場で理解示したら自分としてはその方が違和感ある
1部でぐだマシュが至った考え方とは方向性全然違うし
あの問答は言葉のチョイスがキャラ性にあってるかって点以外は問題ないと思ってる
あとはダヴィンチちゃんかホームズに「彼女には彼女の感じ方がある」みたいな一言言わせてくれてればよかったかなって>>344
ぐだがキモオタっぽくなるのももはやそのライターさんの作風なんだろうし、プリヤ、アガルタに続いてこれからその人が担当する度に、そういうノリが嫌いな人達からは文句を言われ続けるんだろうなとは思った。>>361
少なくとも選択肢でちい覚えたはないから安心できるマシュ逆鱗付近は、怒るのは分かるけどマシュってこういう風に怒る人間だったっけみたいなのと
ぐだも「歯ァ食いしばれシェヘラザード!!」的な雰囲気でアレ?ってなったのと
ダヴィンチちゃんがシェヘラザードへの説教をモノローグで流して実際口に出してないからシェヘラが理解しないのと
キレるだけキレさせて結局戦闘後にロマン関係の会話がアレなのとついでにその流れでカルデアこんにちはしたのがモヤモヤしたな…結局シナリオを悪しと思うのは、誰が悪い彼が悪いじゃなくて「自分に合わない」なんだって。ライターを戦犯まがいの扱いしてるとホント思う。
好きな作家嫌いな作家はそら当然あるだろうけど、万人がプレイするゲームで万人が納得いくシナリオなんて作れるわけないんだよ。それこそ魔法の所業だぞ。
色んな人がシナリオ書く以上嫌いな人と当たる事も有り得る。
「嫌なもん見せられる」って覚悟してないと複数ライターが担当してるシナリオゲーなんてやってられんぞ。桜井さんじゃないと思うけどな今回のシナリオ
あの人選択肢ではあんまりふざけてなかったと思うしシーキューブに登場する敵組織、竜島/竜頭師団(ドラコニアンズ)の中にグランオーリと言うキャラが居る。台詞を書くと「嬉しい/悲しい再会」「偶然的/必然的に~」こんな喋り方。で、作中の登場人物からの評は「よく分からない喋り方」
なんかフェニクスと被ってね>>252
彼女の中では矛盾にならない気がする。「自分が」死にたくない一心でやったことだからな。自分が嫌なことを他人にしちゃいけないよね!で踏みとどまれるなら最初からやってなかったんじゃないかと。自分の行いで人死にが出ることをわからなかった訳ないし。身内の暴言吐かれた!俺は怒った!とにかくブン殴った!
で終わったらまあ何というか話として…アレだよねって
発言の内容に関する相互理解な戦闘後会話とかそう言うのも…だし>>374
ちょびっつで検索>>371
別に永続的に強化かける必要無いじゃん?
自陣にいる間だけ補助して他を全部片付けたら用済みだから解除してフェニクスにでもモグモグしてもらえばいいしさ>>374
「ちょびっツ」というマンガのちぃの台詞だと
調べれば出てくるかとフェルグス周りは良かったから
フェルグスが例えばもしも限定星5でアガルタにあわせて復刻ピックアップ~とかだったら普通に一位取れてた気がする>>374
「ちょびっツ」ってマンガのキャラクター・ちぃのセリフ。
なんでかネットスラングになったけど、作者が誰だとしてもたぶん元ネタ知ってるとは思う。>>368
気に入ってんのかね>>364
ドクターは生きたがってたんですよって口に出してキャスターに言った上で相手が開き直ったとかなら怒るのも無理ないけど、ロマンをよく知らない人間にそんなことわかる訳ないもんな、問答無用な感じになってたのはぐだの性格として違和感ある。竹箒日記でもぐだがロマンの死に対して大いに思うところが有ったことは描かれてたけど、それに引っ張られすぎたのかな今回のライターの人。>>378
まあ別に順位に拘る必要はあんま無いし…セルランに関してはマーリンみたいなぶっ壊れ系を毎回出さないと1位にはなりにくい印象
セルランは他のアプリの動向にもよるからな~
流石に10何位にいきなり落ちたらなんかあったなと思うけどアラフィフはシナリオ読破した人が少ないであろう配信直後からセルラン上げてたし、売り上げでどうこう言うのは筋が悪いからやめた方がいいと思う
>>385
ロリが好きだからじゃないですかね3位だったっけ?モンスト・デレステ・FGOとかだったはず。
まあ10位にも入れませんでしたとかならアレかもしれないけど、そこまでやばいわけでもないと思う。
まあそこは型月というよりアニプレックスがどうとるかだから、何も言えないというか。>>388
始めて知りました・・・(10代後半)つーか今回はなんでぐだ一人に行かせようとしたんだ?
新宿ではサーヴァントを連れていこうとしたけど邪魔されて連れていけなかったんじゃなかった?これは俺個人の感想だし共感を得たいわけじゃないけど
苦戦した上の勝利に『物語上倒される設定の怪物』みたいなのされると何かテンション下がるというか…
通常ヘラクレスより強化されてる描写もあって普通あのメンバーじゃ無理だろみたいなのもあって二重に
…まあそれより何よりイラっときたのは機能停止メガロスを椅子代わりにしてたことなんだけどもクリアしてネット解禁だーとばかりに来てみたらすげー議論しててびびった
俺としては不夜キャスさんの「死にたくない」にめちゃくちゃ共感してしまって、
やったことは認めてはいけないしロマニの件は「思うだけならまだしもそれを口に出したら戦争だろうが…っ!」みたいな気分だったが
正直今回の中では一番好ましいキャラになった
ただ過去スレ含めて読み返すと大筋の話と引っかかった点についてはだいたい出尽くして
今の話題もループしている感あるし、
せっかくなので良い意味で妙に印象に残っているシーンとか皆に聞いてみたいぜ
俺は子フェルグスが「鍛錬は楽しくてするものじゃなくて必要だからするもの」でどことなく衛宮士郎を思い出したのと
レジライダーの「オイオイマジかよ」3連発のノリになんか吹いてしまったのと
最後のフェルグスから隠れながら「死にたくありませんから」って呟く不夜キャスについニヤニヤしてしまったところ
さらっと思い出せるのはここらへんかな
まだあると思うけど、読み返してるとたぶん最初から最後までいっちゃって時間取られそうなのでむしろ他の頑張ってるゲームよりこれでもセルラン上回ってる方が驚きだよね
ダユーやメガロスの扱いに関しちゃ、キャスターの主張の補強と考えて納得した。それにしても最後のカルデアのシーンで通常の様子を改めて出してほしかったけど
フォウさんが最近近付いてこないってのは何か関係あったりするのかな
考え過ぎやろか。もう普通の動物になっちゃったしなぁ上でもちょっと出てるけど、ぐだを一人でレイシフトさせようとしたのが一番ひっかかる
1章ではマシュが召喚サークル兼護衛として機能してたけど、1.5章ではそれが出来ないから事前に仲間を連れてレイシフトしようって話だったよね?
仮にぐだが個人で召喚できるとしても、やっぱり無防備になるから最低限の護衛はいるし
ムニエル氏が予め決定されていた同行サーヴァントを無断で変更した、とかならともかく、勝手に同行させたのが問題って言われてたような>>385
志を持って頑張れば人間出来ない事は無い。だから結果を残した姿より、志しを持った幼少期が全盛期と本人が語ってたと思うが>>197
そもそも、三章でもアステリオスとかの持ち上げ、アガルタじゃ純強化されてるっぽいのに普通に主人公御一行に負けてて、FGOでおおっ!となる活躍一つもしてないんですが。>>398
航海はどう足掻いても最後は幸運次第だからなぁ
幸運は神様に貰ったものという考え方や無駄遣いして謝るあたり、神様のこともスポンサーみたいなものと思ってたのかもしれん>>388
どっかで見た事あるような…無いような…って感じだったアサシン引きたい
>>405
お前がマナプリになるんだよ!演出といえば、ラピュタが浮上した時にマップ右上に出てくる特異点の名前がたしか幻想空中都市ラピュタ?みたいに変わってたのはいい演出だと思った
>>399
それなー
新宿ではちゃんと連れて行こうとする→なんか弾かれた!ってやってたのにアガルタは普通に一人で来るという
理屈に合わない事が多いんだよな個々の新規キャラ自体は悪くないというか、エルバサと不夜シン、レジライダー辺りははドストライクだった
ストーリー上のキャラとキャラのつなぎが良ければなぁ、とは思う>>412
むしろ宝物庫の略奪とか望むところだと思うんですけど、それは・・・1節だけマテリアル読み返したら、ダヴィンチちゃんは護衛サーヴァントの存在を前提に考えてるし、万全の状態を整えたと発言した上で、密航を敢えて見逃してたわ
元々誰かをレイシフトに同行させるつもりでいたけど、デオンとアストルフォに任せたって事かな
責任者でも何でもないマシュの発言だし、ムニエルへの発言は後で取り成されそう>>417
俺はピックアップ2待ちで持ってないから真偽は知らないが
50%の確率で素敵笑顔になるシステムとか聞いた
真偽は知らないが笑った>>417
確率でなったはず
マイルームでも絆上げたらゲス顔見せてくれるぞ>>415
そうそうこれこれ。保存してなかったからうろ覚えだったけどちゃんとその辺変えてるのは芸が細かくてよかった。
シナリオ抜いて演出、システム面の話するならまあ、今回撤退戦が多かったから、その勝利条件がなんなのかを先にわかりやすく示ししておいてほしいってのはあったな。
けど船上でのバーサーカーの乱入とか新しい試みだと思うし、その辺りはよかったと思う。>>417
最終再臨と絆5でする
最終再臨と絆5で>>416
目は光らないのと下段左から2つ目の表情はマイルームでも無かったような>>409
新宿のときもピックアップ2はセイバーオルタ、デミヤの星4が2人じゃなかったっけ?欠片の交換画面でマシュが「フォウさんがこの時期あまり近寄ってきてくれない」とか言ってるんだけど
これほんとに季節のせいなのだろうか
自分はアガルタ終わっちゃってるから検証出来ないんだけど、EOR入ってる人だけの追加ボイスとかじゃないよな?俺はアガルタ好きだけど表現の良し悪し抜きで二次創作っぽいとは思う。二次創作は自分のために作るものと言えばいいのか、決められた尺に整合性より書きたい物を優先して入れてる感じがモリモリしたんだよね。
趣味全開はEoRのコンセプトだけど新宿より大分突っ走ってるし、趣味が合えば細かいとこ気にならないけど粗探し放題だから合わないと大変な事になるのも仕方ないとは思う。>>416
提督の面白いのはこれまで船乗りキャラは(イアソン除けば)海賊だけだったが正規の提督である(ドレイクさんは公務員兼アウトロー)にも関わらず一番海賊っぽいノリしてるとこだw>>420
俺、こういう小技がすっごい好きなんだよな
一見関係ない用語もテーマに被さってるやつ>>393
冒頭のマシュとか提督とか個人的には色々あるが、やはり物語として『不夜城キャスターが進退極まってシャフリヤールと同じことをしてしまう』というアイディアがわりと「なるほどなぁ、こういうのもありか」って思えたな。
二次をやってるとサーヴァント考えると性格が逸話をなぞっただけの薄味になりがちで「解釈」というものに凄く憧れてる>>430
宝具と被ダメくらいしか顔芸しないかと思ったら全部かよw>>370
セルランに関しては、今回の鯖は全部限定じゃないかつ夏イベが控えているってものあるんじゃない?>>416
眼がピカーッって光る顔芸ホント草。
なるほど、コイツも真の英雄か…>>437
そらお前、空から女の子に決まっておろう(武蔵ちゃんの方を見ながら)
あとキアラは落ちてきたというのか…?>>347
言論の自由って問題点をあげつらって感情的に叩くことだったり相手が不愉快になるのに話題をひっぱることじゃないよな
サブカル作品で自由には責任を伴う、なんて結論は山のようにあるのに、ネットは顔がないから無責任になれるから気を付けたいと思った>>405
フレポで来い 育成候補に入れておくから>>427
ネロ カオスの創生の土って今の設定だとティアマトの権能の再現なんじゃねーかな
アミノギアスやられた状態で強引に振りほどくのならそれぐらいの力は入りそうだし>>434
そもそも今回はみんな恒常だしね
瞬間的な売り上げでいうならそれだけで確実に下がる>>434
しかも恒常だしな。例えばアニメだったら全員同時に見始めて全員同時に見終わるから
其処から一定期間熱心に語ればそれでだいたい落ち着くけど
ゲームだと進行速度で終わる時間が変わって、全員の熱心に語りたい期間がズレるから
話題が再放送されてネガティブな話題が有ればそれも何度も出ちゃうのはしょうがないかなって思うとこはある>>439
剣豪が降らすのは血の雨だぞ
ソースはるろ剣>>446
最近pixivでマシュオルタというものを見まして...
あんなことにはしたくないです>>451
マシュが「先輩を1人で危険が待ち受けている特異点に送り出す事を良しとした」って事と
「ダヴィンチちゃんは知ってるしマシュの発言くらい」ってのは全然別の話だよね
ムニエル氏への発言とダヴィンチちゃんのマシュには黙っとこうって内面からして、マシュは誰か連れて行く事を思ってなかったわけだし>>446マシュを世界を救うために生きるために殺さなくてはならない事態になりそうだな。
もう、新章(もしくはイベ)が実装されるたびにライターが誰とかお知らせに記してほしいわ
正直、これはあのライターに違いないとか疑心暗鬼に陥るなんて不毛なんだよ。
だからこそ終章の鯖集合の時に該当章のところで桜井をきのこだなんて勘違いして掌かえす奴等なんてでるしな自分がどう感じたかが重要でライターが誰かでシナリオの良し悪しが決まるわけじゃないでしょ
ライターの名前で手のひら返す奴は結局シナリオなんかたいして読んでないし考察もしないんだなとしか思わないから別に表記なんかいらないわシャルルマーニュ陛下激おこモードとは
作風や言葉の使い方の癖でライターの違いを見抜けんようなやつがライターが◯◯だから云々とか語る資格はない
いやまあ資格があるからどうって話でもないけど
そもそもライターが分からないから疑心暗鬼になるという感覚が理解できない
ライターで判別してんのかよ内容が面白いと思ったかどうかで判断せえやとなんかツイッターでもここでもちょくちょく微妙に勘違いしてる人がいるな
別にアガルタの話の方向性は大して批判されてない、エログロだの暴力的だのジェンダー問題だのコロンブスがゲス過ぎだのシェヘラザードへの罰が軽いだの何だので文句言う人が皆無とまでは言わないが正直そっちは少数派
大多数が問題にしてるのは展開の根拠がガバガバすぎる所だろ?最初遭遇した時に攻撃を防ぐな!防いでも死ぬ!とまで言われたメガロスを普通に凌いで倒しきったりぐだが何の理由もなく「何とかなる気がする!」と言った直後にちょうど来る武則天だったり…そこはせめて「何か手はあるはずだ…!」くらいにしとけよと
アトモスフィアでもベクトルでもなくロジックの欠陥が一番目に付くんだよ…>>458
某アフィブログが前者のような理由で大炎上!
とか記事にしちゃったからそれに影響されたとか>>458
後者のぐだの「何とかなる気がする」は確かに私も気になってたから同意だけれど
そのメガロスの「防いだとしても一撃で終わる」と発言してるのは黒幕であるシェヘラザードなんや人によって感じかたや捉え方は違うしね
面白いと感じる人も自分はちょっと…って感じる人も居るのが普通だし、賛否両論でどっちかに偏り過ぎてないしいいと思う>>458
メガロスはまあいいけど、根拠無しの確信は気になったな
シェヘラザードが都合良くシナリオを編んでいるからご都合主義がある、ホームズの視点で描かれた物語だから違和感がある
メタ的な理由付けがあるとしても、それで全てに納得いくかどうかは別問題よな最強クラスの英霊ヘラクレスをさらに巨大化強化した存在で通常より明らかにヤバくなってますが「物語の設定」補正が有るので案外殴れば倒せます
と言われても単純にワクワク感とか無いからな…>>370
水瀬さんはシーキューブのあとがきでエログロ性癖を暴露してた覚えがあるなぁ。独特の世界観を作るのは上手いひとだよねぶっちゃけメガロスの役割って「超強いスプリガン」にギリシャの匂いでも付ければ事足りると言うか
最後の「なんだヘラクレスか…お前も嫌いだけど、何やってんだろ私」な台詞が辛うじてのヘラクレスである意味か
仮にもヘラクレスを椅子にする展開は見たく無かった「暴虐と狂乱の英雄」なんてワード出して事前に煽った割にはただの道具だったなヘラクレス…
>>470 エネミーでヒュドラ出て来たから活用して欲しかったな
(出発前の味方鯖0人以外は)あれもこれも、やろうと思えば大体「物語の設定」だからだよと言えなくは無い
言えなくは無いがそれがスッキリ感とか面白さに繋がるかはまた別の話であるなんか今回マシュは証拠があまりないのにトラウマでライダーをすぐ疑っていたな。マシュが誤解して取り返しのつかないことが起きそうだな
>>479
桜井に限った話ではないけれど安置化すると病的ね>>481
そもそもメガロスが新規グラフィックの新規モーションじゃん!実質新規キャラ作ってるじゃん!>>336がまとめた意見、どこの意見なんですかね…
>>466
あのヒュドラってシナリオ書いてるときにいたんだろうか、話の流れ的にラミアだけでもいい場面だし
ちょうどよく大型エネミーがいるから差し込んだだけのような気がするアガルタは思うところもあれど面白かった
ただ現在のカルデアを取り巻く環境の状況について描写してほしかったなーと思う、新宿では魔術教会から人が来るぜ~的な話があったけど今回はそういうの一切なかったよね?
本編でやる話だからかもしれないけど、ソロモンが居なくなった影響とか今現在のカルデアや世界の様子に少しでもいいから触れて欲しかったわ>>477
ここの人類悪スレでよく出てくる考察だな
気になるひとは人類悪スレを見てくると、根拠とかが詳しく語られてるからよく分かるよまああれだけ出来が良かった新宿やCCCでも文句言う人いたんだから、多少粗が目立つアガルタだと批判言う人は増えるやろなぁ…
>>470
扱い、納得はともかくとして
3章は話の流れとして、イアソンの切り札であるヘラをちゃんと倒すのが主軸だから割いた。今回は舞台装置としての役目で主軸じゃないから流しただけかと
齟齬はあるというのは同意だけどねその出来が良かったってのも個人の感想だしね
俺はCCCコラボは正直受け付けられなかったし>>481
仮にヒュドラの毒を使うとなれば
そのアイデアを誰が出すかって問題が出てくる。
ダ・ヴィンチ、マシュ、ホームズが言い出してもいいけど
他にもうひとり厄介な候補がいる。
ちょうど知識をアピールしたがってたはずのシェヘラザードだ。
シェヘラザードにとってメガロスは舞台装置のひとつだから
安易に退治されると困る。しかし永久に野放しでも物語が破綻する。
シェヘラザードはヒュドラの毒に言及するのか?
その場合はどんな計略なのか?
そもそも彼女はメガロスや絶倫フェルグスを当初どう処理するつもりだったのか?
などなど
物語中で語るべきそもそも論が増えて、シナリオの練り直しが必要になってしまう。
だから当初はヒュドラも使うつもりだったけど、締め切りの都合でボツになったんじゃないかなーなんていうか今回のシナリオは神(ライター)の見えざる手が見えまくってるのがもやっとする理由なのかな
メガロスが大きな描写も無く普通に倒されたり
刹那的・享楽的に生きているダユーが玉手箱を大事に取っておいたり
ダユー、武則天、エレナが生きていたり
なぜ水流そうなっているかの説明も無く竜宮城へ流れたり
理由なくカルデアから鯖が勝手に転移させられていたり(これが出来るんなら敵がカルデア所属の鯖を全て転移させてから攻め込めば簡単に敗北することになってしまう)
どうにもライターがこうしたいからこうなっているっていう設定が多くてぐだたちが自分で物語を紡いでいる感が乏しくそれがプレイヤーの不評に繋がっていると思った新宿やCCCが出来がいい!?
ま、まぁそういう人もいるかもな…新宿はラストバトル辺りは好きだし(選択肢は絶許)CCCは個人的には駄目だったが新宿CCCでの不満点のメインって
さすぐだがどうの、ザビとのカップリング云々がメインでしょ確か
あれこそまさに個人の好き嫌いの極致だしアガルタなんかもっと顕著だからしゃあない
まあ好き嫌いの問題と認めず、正しい意見だという風に持っていくファンも多いがとりあえずCCCや新宿が良かった悪かったってのはスレの趣旨から外れてるから気を付けようか
アガルタについて語るために新宿とかを持ち出すならいいけど>>489後から取り返しのつかないことにならなきゃいいが
>>479
以後つまんないと感じるたびに言ってくんだろか 非論理的な>>496
ひかれるようなこといったかな?
さすぐだ云々はよく見る例に挙げただけだからどうせこんな不満なんだろう?って決めつける意図はないよ
アガルタにしても他人の感想でここが気になったのか!って気づくのは多いし>>489
裏切り者が多すぎて疑心暗鬼に陥らなきゃいいが…>>502
自分が楽しめりゃあ良いんだよ!!
不満感じようが感じまいがその人の性分や好みの問題もあるしね?コロンブス+メガロスというボス戦にもってくのは良いとして
ぐだ勢の勝ち筋としては
1/普通に戦って倒す
2/ヒュドラの毒でメガロスを退場させる
3/メガロスが支配を打ち破ってヘラクレスに戻ってコロンブス潰して退場
とかがあり得たと思う。
ダユーもエレナも大ダメージを負えば正気に戻ったからね。
エルバサの本気アタックでヘラクレスが正気に戻ってもいいし
普通に英霊としての地力でヘラクレスがシェヘラ+フェニクスを破ってもいい。
ヘラクレスほどの英霊なら「致命傷を負えば正気に戻れるチャンスがあると本能で気付き、だから強敵を求めて暴れていたんだよ」と言われても納得できる>>143
魔力は聖杯かなんかが肩代わりしてんじゃね?
というか、マスターじゃないしダユーのそのへんは、指摘してもしょうがないだろ?
ダユーはあんな思想を提唱していたけど、
一度手に入れたイースを失うまいと拘泥していた。
イースを失うことを嫌がっていた。
ダユーの実際の行動原理はあの二箇条じゃなくて「あたしのかんがえたさいこうのくに」を実現することだったよ。>>509
まてまて、ちょっと結論ありきの話し方になりつつあるぞ。その例えのfateだが、実際のプレイ中にご都合主義に感じなかったのもあくまで個人の感じ方で、逆に言えばご都合主義に感じた人間も一定数いるからそういう話が出たのだろうよ。(俺は感じなかった側だけども)
どうやってそう感じさせないようにするか、感じる人を極力減らせるかってのは確かにライターの腕の見せ所ではあろうが、自分が違和感を感じた=ライターの腕が低い、はちょっと暴論に片足突っ込んでないかい? 今回だって、大勢がご都合主義すぎるなぁと思ったであろうところもあれば、そう思う人間も散見される程度で、他の人はあまり気にしてない部分もあるじゃあないか。>>511
捨てた物は全部川に流してたしそういう意図なんかね>>514
イースの伝説を調べればわかるがイース自体がダユーが父親である国王に懇願して作ってもらった都市なんだからそりゃそうだ
それが指摘してもしょうがないにつながる理由が全く見えてこないけど>>502
どの章も楽しかったんじゃが>>473
こういう人を本当に嫌だわ>>473
こういう人は本当に嫌だわ
サイコパスなんて安い言葉は使いたくないけど、「好きな人がいるから書き込みするときは他人がどう思うか」って散々言ってるのにそれが分からない時点でもう辛い>>516
結論ありきと暴論になってしまったのは反省する。
ただ、勘違いさせそうだから言うけど自分はアガルタはおおむね楽しめたよ。その中でもスレで挙げられてたような不満点が自分の中にもあって、それを感じた理由について考えを述べたんだ>>510
そういうこといってるんじゃなくて好きな人もいるキャラdisを堂々と嫌みっぽく言ってることに対してみんな疑問を呈してるんだと思うよ>>321
それ普通にカルデア滅ぼした方が早いですよね!?扱いが悪いとゴネる気はないんだけど、ヘラクレスってほんとに可哀想なやつだよな
SNや3章では狂化して戦う機械みたいになってるし(UBWではカッコイイとこ見せたけど)
Fakeでも在り方を大きく歪まされてるし
今回に至っては人違いでボコボコにされるし
一回狂化を取っ払って今までの聖杯戦争について感想を聞いてみたいwだいたいマシュがオルタ化しちゃいけない理由なんてないだろ
これだから信者は>>519
マテリアルとか読んで前から思ってたんだけどサーヴァントの設定考えた人によってアライメントの解釈がズレてるよねツイッターかなんかで流れてたと思うけど
アガルタは魔術師にとっての理想的な聖杯戦争
つまり、願いという目的の為にサーヴァントを単なる駒や燃料として見て
伝承や由来、個性も伝説も粗雑に扱ってる
だからこそ、その扱いに反感が生まれるんじゃないか?とは思う
そう見るとある程度は納得いくんじゃないか?>>513
さらに言えば地味に地中回復は初期設定中の初期設定だしな、しかもその設定あるの遠坂邸の庭だし。
適した立地を選んだら(ネタバレ)はあれがああだったから適した立地だったは論理的に考えて別に不自然じゃないだろうし。コロンブス欲しがる人結構いるんだね
性能は優秀だけどキャラが吐き気を催すほど邪悪過ぎて引いてもマナプリ確定だなー。
ただここまで印象悪い悪役を作ったライターは賞賛したい。今どき珍しいくらい徹頭徹尾ガチク◯野郎な悪役を倒せたのは凄くよかった。個人的な所感なんだけどヘラクレスって切嗣と似てる部分はあるなと感じる。性格とか思考じゃなくてなんというか生き様が。
>>519
あれは判りやすく「属性が悪」と表現しただけで、言いたいことは「人格・品性が悪」ってことかと。
知ってのとおり生前のライダーのやったことって擁護のしようが無いことだからね。
ハサンやサンソンのような「仕事人」としての「悪行」を明らかに超えてるし。
だからこそ「まぎれも無い悪(善人と見なす余地がない)」と言ったんだと思う。>>515
性癖モリモリ系の話結構好きさ
主張なく無難に纏まった話より俺はこういうのが好きだ!大好きだー!
という作者の叫びが聞こえてくるような話のほうが読みやすく感じる
例えそれが自分の嗜好と合致していなくてもね>>533
それがいいんじゃあないか(ニッコリ)
しかし型月関係の話において、ここまで倒すことに良心の呵責を感じさせないキャラ造詣はかなりレアな気がする。そういう意味でも異色よね今回のアガルタ。>>502
概ね同意する。
そりゃ「ここはこうすれば面白くなったかも」とか「好きなキャラの悲惨な最後や絶望は辛い」「獅子王許せねぇ」みたいな個人の感想はあるがそれはあくまでも物語においての個人的な感想で粘着するほど不満なんてないもんな。
勿論、不満がある人を否定するわけじゃないし水瀬氏(仮)のシナリオが肌に合わないならここじゃなくて汚い言葉を使わずに言葉を気をつけて「ここをこうしたほうが良かったのではないでしょうか?」と誠意を持った意見を同じ意見をもつ人たちが団結して運営に対して意見を送ればいいんじゃないかな。>>534
確かに言葉遣いは悪かった、すまん
でもあんたらは頭が悪い>>515
性癖こじらせてる章が無かっただろうか、ボブは訝しんだ(五章のわざわざ映画パロディへの変更を見ながら)>>535
フェニクスって死んだら生き返るのが特性だから、普通に倒しただけだと普通に生き返る。
だから生と死が曖昧な状況に追い込んで、その特性自体が曖昧になるような状況にしたってことじゃない?
インド神話でヒラニヤカシプが人とも獣ともとれないナラシンハに殺されたように、
白黒はっきりした属性に耐性がある相手を、灰色で打倒するって結構よくある話な気がする。(あ、真正の荒らしだなコレ)
>>511
そうするとダユーが何でここにとは驚かない気がする
流されれば誰でも簡単に着くって事だし、レジスタンスも全員流れつくのじゃないかな>>544
fateの属性は、
本人の理念、信念において正しいことをするのが『善』
正しいと思わないことも目的の為に遂行するのが『悪』だったと記憶してる。
ので、属性が悪だってことも、悪だから怪しいってのもあれ?ってなってる>>544
善は「善いことをしていきたい」
悪は「悪いことでもやってやる」
善い事をしているつもりが人に嫌われる事もあるし、悪い事をしていても人に好かれる事もある。
某カードゲームでいうと善は「白」で悪は「黒」、的な感じ?
「「性格」だから、多少の相違はあるよね」と思っている。フェニクス云々に関しては俺の考えすぎ+頭がかたいんだろうなぁ
色々レス貰って考えてみても倒せる気がしない それこそキングハサンレベルが出てきてやっとな気がする(◞‸◟)>>556
物理的に2体いるわけではないって分かってるよ!
例え話ってヤツ>>560
※個人差があります>>560
全盛期の姿だけどFGOだとそこらへんがガバガバだから全盛期以外でも召喚可能とかだった気がする。非常に実験的なシナリオに感じたんだよなあ。シェヘラザードは監督、脚本担当した舞台劇をカルデアから突入する段階から見せられたかのような。メタ発言も多かったし。
>>564
「死ぬまでころす」ってのは確かに不死身を死なせる方法の1つではあるね>>557
じゃあこう言う考えはどうだろう?
矛盾による魔術式のロジックエラー
ソロモンが作ったプログラム生命体だからな、魔神柱は>>553
物言いにカチンときた気持ちはわかるよ。俺もカチンと来た。言葉に気を付けれ場味方は多いさ>>559
そりゃ何年も待ったり期待持ってた所を
裏切られたら愛憎反転するみたいだし
そういうもんじゃない
アガルタだって今までが素晴らしいからこそ
批判されてるんだよねヘラクレスの十二の試練と同じように死んだ分だけ再生に必要な魔力が必要だったのでは?
本当は瞬時に再生できるほどの速さ&膨大な魔力持ちだったけど、アサシンの「生かさず殺さず」な宝具で不安定な状態に固定させられ、そこをオジキボルクとマスター達の攻撃で負荷が溜まっていき限界量を越えて消滅、とか思い付いた>>573
後者は玉藻が顕著だよな。アルテミスも本来は実はもっと概念的な存在であの“大きい”美女ぶりはオリオンの好みに合わせた形らしいし>>575
わりと真面目に女性がなるべく若い時期で来たがるのは別におかしくないし、
男でも「若いときの肉体に後の知恵や経験がありゃなー」って気持ち分かるしそのへんは融通効くなら効かせたいのは問題ないわなと思う次第>>531
言われてみれば聖杯戦争の主催者(今回のシェヘラザードやフェニクス、冬木における御三家)からしてみればサーヴァント同士のガチバトルなんて望んでなくて、願いを叶えるためにさっさと消えてくれた方が都合がいいのか。
アポの亜種聖杯戦争にも参加者全員グルで開幕自害で聖杯完成を狙ったやつがあったね。銀蜥蜴さんの裏切りと粗悪品の爆発で失敗に終わったけど。今回の話は全体としては悪くなかったとは思う。不夜殺やレジライダーに関してはとてもよかったとも思う(最後のご都合復活とその直前の選択肢以外)。新宿、CCCに続いてでなければもうちょっと評価はされてたと思う。
ただいくつか粗が見られるのと、野良鯖ではなくカルデアからのドレイクをダユーにしたこと、ぐだの選択肢がイベントのときみたいにギャグによりすぎていたのが問題だと思う。
特にドレイク関連はドレイクを迎えててドレイクが大好きという人にはかなり堪えたんじゃないかと思う。7章の牛若だってもしカルデア産だったら批判が出てただろうし、そういった配慮はこの手のキャラを愛でるゲームでは必須だと思う。>>572
あぁ…状態異常「死亡」を「毒」に上書き してるのか。ふと思いついたんだけど、幻想空中都市ラピュタVS虚栄の空中庭園ハンギングガーデンズ・オブ・バビロン、って実現したら凄い光景じゃね?
という与太話はともかく、空中庭園もどっかの都市に落としたら神秘の秘匿に結構ダメージ来るんじゃなかろうか>>582
そういう感じが普通だよね。
まぁ、全体的に面白い実験作でライターのクセを強く感じた人は感じ方があり、感情移入によって辛い展開はあった、しかしあくまでも“物語の範疇で”ってことだよな。
ライターdisやキャラdisすることはなかった。>>588
最初は「同じ鯖が複数居たって問題無いし、もしかしてカルデア産ドレイクはまた別のとこ彷徨いててダユーは別のドレイクなのかな」とか思った
別にそんな事はなかったアガルタに消化不良感があるのは対立組織を3つも出したせいじゃないかと思うな
新宿の時は対立組織としては1つだから自陣も含めて描写を濃くできたけど、アガルタはキャラの出しすぎで全体的に薄くなってると思う>>587
触媒を身に付けてた年代、使用してた年代の武具のクラスとかである程度の偏りはあるかもな比較は人類悪だしね、仕方ないね
そんな事よりピックアップ2か騎福袋が楽しみだな相棒!>>571
わかるわ ロムルスの表情差分とか口は大きく開いてるのに顎が全く動いてなくてちょっとこわい
エジソンとか上向いて吼えてるような差分あるから不可能ではないと思うんだけど>>595
同じく歯痒い思いをしたからわかる。
でも難しいよな比較しないって知らず知らずしてるかもしれかいから気を付けたい。
本当にあまねく相手と波風立てずに楽しく話す方々はないだろうかって常に悩むわ>>374
ちょびっツ 連載開始が2000年だった>>565
うん、私個人の受け取り方で細かいとこ気になってる
でも比較ではないかな…不夜のキャスターへの思想に対する言葉じゃなくてかなり前半から感じたから
諦めないしぶとさでなくて無根拠な自分への自信で前向きな発言してる風に感じれたんだ
むっっちゃ簡単に言うとぐだの味方サーヴァントに対する態度がもにょった!!!
自分と同じに思ってる人が居てたまらず吐き出したよ シナリオはとっても楽しんだんだけどね!メガロスはエウリュアレ様に魅了魅了で封殺&ドーンして貰うのが一番
精神耐性?NPチャージが間に合わない?フレ孔明を借りて、ガンドを惜しむな、速攻だ
それでも苦>>603
回復能力な全体攻撃ど
時と場合やパーティによるが敵を始末する優先は常に悩むよね>>597
話に入り込もうとすると水をさされる、よりによって主人公に今回のドレイクの立場に仮にマシュが配置されてたら間違いなく大炎上したと思う
無論そんなことには絶対ならないだろうけど
でも、ドレイクならいいよねって話じゃないよなああんまり続くようなら愚痴スレ行こうぜ
実態はともかく本来は楽しんでる人らに水差さないための不満吐き捨て場所なんだからせっかくだし活用せな
あっちで思う存分ブチまけてまたスッキリした気持ちで語るのもいいと思うぞつーかコロンブスのキャラが濃厚過ぎて黒幕が物足りなく感じるわ
マシュがデミサーヴァントとしての能力発揮できないのって、もしかして特異点からの拉致防止なんだろうか
今回ぐだの選択肢そんなに変だったっけ?
俺シリアスシーンはふざけずに会話進めたいタイプだけど、今回は大体の選択肢が片方真面目だったんで有り難かったわ
その反面ふざけてる方の選択肢がブッとんでたけどな不夜キャスはアガルタメンバーの中では一番早くデザインも公開されてたし
CMでの扱いも大きかっただけに 本編やってからの落胆が大きい>>614
ギャラハットが今後関係してるかビーストの運命譲渡の影響が濃厚じゃないかな。
ギャラハットが敵になるのは考え付かんけど。今回の主役とヒロイン マッシロイとシェヘラザード なのかな
少年が頼れる仲間に助けられて死にとらわれたヒロインを救う物語
王属性特攻を持つ相手には成長しても自分は王にはむいていない(王ではなくオトコといて生きる)と
インド的な感じでいけたのかもしれない>>588
ダユーみたいなキャラって水瀬の好みの1つだし…
話の都合に必要だったからというより
ライターの趣味だからこうしました感が前面に出てるんだよな細かい部分が気に成る人については、起きた出来事だけは事実としてとらえた上で、言い回しとか選択肢みたいな部分は、きのこが言ってた通りアンソロのようなものと考えた方が精神衛生上良いのかもしれんな。本来○○ならこうしてただろ、こう言ってただろって部分は「きのこじゃないから」で済ませた方が気が楽なんじゃないかなって思う。まぁキャラの扱いに関しては出来事と直結してるからこういう風に考えるのは無理かもだけど。
>>622
ホームズ視点の語りだと思って無理やり納得することにした。それでも納得しにくいがとりあえずライターソムリエは信用しないことにしてる
>>610
悪役好きゲス顔好きとしては顔の変化がむっちゃ楽しかったわ
利用しようとして自分が育てたモブ相手にしてやられる因果応報さも堪らんコロンブスの表情差分万能すぎるんですがw
なんだこのラフスケッチ、と思ったが顔芸あたりから結構好きになってきた画風
>>621
この泣いてるの好きだわ、心にも無い涙ってゆーの?>>611
誰が入ろうと多分同じように使い捨てられる立場だからねあの役は。イスのダユーぐらいの古さと知名度で単体で来らんないのかというのが地味にショック
ああ、ライターがどうのこうのじゃなくて物語の構造的に歪められて消費される役って事ね
コロンブスはシナリオパートの台詞もほうちゅうさんの声で脳内再生余裕になってしまった
アガルタクリアしたんで一言
レジスタンスのライダー序盤からいる割に表情差分少ないなー、と思ってたら最後に一気にぶっ込んできたw
通常時よりゲス顔の方が種類多いのかこのオッサン気になったのがフェルグスの国家論評かな
シェヘラザードの願望が多分に入った物語チックというか役者が踊ってるだけの物語そのままな国家見て考え込む意味ある?って思った
結局説得も子供フェルグスじゃなくてフェルグスがやったし>>637
まさに顔芸の正しい使い方って感じで好きや
驚きもあったけどそれよりも感心がきたわ>>638
どうでもいいけどあのシーンはコミカルなBGMといい、エレナのセリフといい、空気読めてない感凄い>>635
円卓勢と近代小説系キャラクターは実在(モデルあり)なのに燕青は普通に架空だったりするし、明確な基準は無さそうレジスタンスさん、序盤では浮いた絵柄だな~と思い
中盤になるとカッコいいこと言う頼れるリーダーだな~と好感を持ち
終盤の怒濤の顔芸と悪人っぷりに感心させられたわ、あそこまで悪役らしい悪役は天晴れやね匙加減と言うとスレ違いだけど新宿でのモリアーティは実在してるけど他の探偵達は二次創作です、みたいなのにはちょっとモヤモヤしたな…
アガルタで、キャラクターとして一番好きなのがコロンブスって気持ち分かってもらえるかな
>>645
俺もだから安心して良いぞブレなさって物語の花形みたいなところもあるので納得の人気なんだけど個人的にはそうでない方も推しておきたい
割りきれないとか消化しきれないようなのもリアルな人のさがが感じられていいと思うんだよなあ
わりと各所で減点対象になってて悲C
それはさておきレジのライダーには型月的絶対諦めないマンの先入観を見事に顔芸で破壊されました>>648
あれそうだっけかすまんスレ違いだけどありがとうこの話はこれで終わりだな燕青はプロフ見るかぎり燕青拳の開祖説からかろうじて幻霊でなく英霊扱いなんだっけ
アガルタピックアップ2にレジスタンスのライダーいないじゃないか!!
ピックアップ3で……無いか>>458
ああ、その理由で叩かれてるならわりと納得かな
ただFGO内の比較で言えばアガルタはそんなひどい方じゃなかったようにも思える。
新宿のとってつけたようなロジックの方がしらけたし、2章4章は純粋にロジックの欠如がもっとひどかった。
シナリオだけ見ると苦労せずにヘラクレスを削り取ったように見えたのだってバトルパートの鬼畜難易度を含めて補完したとも考えられる。
普通にやってる人からするとかなり苦労するよあれ。
結構今回はプレイヤーが補完する部分をあえて残しているようにも感じたわ
ただ「ちい覚えた」はどうしても個人的にうけつけない。
全体的にはキャラもとがってたしシナリオもまとまってたしできのこ以外では一番好き。アガルタピックアップ2にレジスタンスのライダーがいなかったのでストーリーで引いてきた
最終再臨絵が期待通りのモノで満足。
荒い絵柄だから雑だの下手だの言われるけど自分が好きだから問題なし!
聖杯捧げてきます>>653
何だっけ新宿では、ドッペルゲンガーと融合してるから英霊に昇華されない的なことを言ってた様な気がする。
ダユーはわからんけどメガロに関しては、ヘラクレス状態に何か加えたらできる様になったりするかな?武則天がメガロスに潰されたように見えた後に臣民とアマゾネスが戦ってる描写があるけれど
今思えばそれって武則天がまだ生きてる伏線だったんだなぁアガルタシナリオに既視感をずっと覚えてたんだが何とデジャブってたかようやく思い出した
辻褄合わない結論ありきの展開がGE2RBにそっくりなんだ>>656
アマゾネス達は動きを止めてたからな
逆に海賊共は全て流されて確認できないという魔術王が残した愛すべき残りものはマシュも入るのか?だとしたらマシュは最終的に死ぬかもしれん
諦めるな! 今生きる為に足掻くことが一番死なねぇ道だぞ!!
確かにその国は理想だろうよ。だが男共の気持ちはどうなるよ?
子は宝だ。ほら、肩車してやる
奴隷だと? 俺の仲間になんてことを……許さねぇ!!
生きの良い人間は好きだぜ。宝だな
前へと進ませるカリスマと
嘘を言っていない励ましと
陰と陽の二重の意味を持つ台詞の数々よ……愛すべきって言われるとゲーティアは魔神柱を愛してたのか?ってなるな
>>639
お話しとして誇張されてるからこそ思想や問題点がわかりやすいってことじゃないかな
教訓を含んだおとぎ話、寓話は沢山あるしそういう物語も不夜城のキャスターは王に多く語ったことことでしょう>>660
これらのセリフの数々に最初は良い奴だな・・・と思い、外道と分かった後で振り返るとお前wwwwってなる憎たらしさよ・・・シェヘラザードの話を聞く賢王が見たい・・・
>>662
というよりネットのネタを作品に持ち込むのが俺は嫌い。
プロの作家の作品として読めなくなる。
ギャグマンガですら無理>>669
自分は睡眠不足でもシェヘラザードに対しては日中は十分な睡眠を取りまた夜に備えろ!って命令してそうなとこがとても良い・・・>>671
ごみ箱なんだから愚痴吐いたらブラウザを閉じればええへん。
ごみ箱に頭突っ込んでる奴等の事なんぞ放っておき。なぜ煽ってしまうのか
>>671
人にどう思われようが
さっと愚痴吐いてさっと立ち去ればいい
そして自分の発言がどうなったかなんて気にしなければいい魔術協会から派遣されて来る使節団ってどうなったの?
いずれマシュが疑心暗鬼になって、主人公と意見が対立しそうだな。
>>665
死んどるから倒せないのなら、一回生き返らせてやれば良いんだよ!っていう暴論嫌いじゃない>>676
二部じゃねマシュが証拠がないのに疑心暗鬼になるのはマシュらしくないなあと思った。ライターのせいでこうなったかもしれないけど
>>671
自分は愚痴スレ使うことあるけど、愚痴スレのコメは一切読まずに書き込みたいこと書いたら出てくかな。
愚痴や不満を言うスレだからそういうのを書いたらそのコメにアンカーやよくてよついたかなんて絶対見に行かないし近づかない。
信者扱いされても書いた本人である自分が見に行かなければ知らないし、傷つくことない。愚痴スレ詰まるの早いからそのコメ書いたスレは過去スレになってる場合もあるし。ごみ箱云々は向こうの人らが自ら言ってるんやで
結構な数の人はあくまでそういう用途として使ってるぽいし
だからわざわざごみ箱覗き込みにきて文句言うなやともなるわけで
あそこに定住して引きこもってる人は知らんが
「愛すべき残りもの」はあのPVの語り手(ホームズ?)視点での話じゃないかな
なんやクッソ面白そうなモン残してくれたやんサンキュー!的なクリアしたけど、王(運営)よ、何故フェルグスリリィを作らなかったのです・・・
そのことだけははっきりと伝えたかった>>647
わかる。
意味もなく違和感をもってブレるのは確かに作劇上悪いけど、キャラクターをブレさせることを目的にした作劇ってのはあるよな
そのへんをごっちゃにして批判しちゃいけないよな。
その手の話で一番グッときたのは万仙陣かなぁ。あれは徹頭徹尾ヒロインをブレさせるのが目的だったし>>686
まあまあ、そういう全否定はどうかと思うよ?
その人にはその人なりの理解できない理由がある訳だし色んな感想があるんやね。
>>686
理解できないというより怒り方がなんかマシュっぽくないなあって感想の方が多めじゃない?あそこの否定的意見はこう言うスレとかは普通に見ると他の人の違った意見が見られて便利なんだよね
>>698
100にすれば越えるんじゃろか(悪魔の囁き)さっき愚痴スレについてレスした者です
皆さん色々反応ドーモです
型月早く潰れろみたいなあまりと言えばあままりな意見が複数目に入ってしまったもので…すみませんでした
皆さんの言う通りの方法で使わせていただきます>>680
怒るにしてもああいう感じかなあとは思ったね>>695
上でブレについて話したがブレない生きざまの英雄って羨ましいな>>693
ゲーティアと魔神は犬夜叉にでてくる奈落みたいなもんだよな。
繋ぎに使った人間の人格とも融合した有象無象の人格とも違う人格が生えてるし、分裂した分身の扱いも雑だし例のぐだマシュがキレた部分だけどぐだもマシュも人間なんだからああいう反応してもいいじゃん…と思う
確かにぐだマシュは今までたくさんの旅をしてきたし色んなものを見てきたけどそれら全てを受け止めて糧にして成長しているべきだっていうのは余りにも酷じゃないかな…プレイヤーである自分達だって色々経験してるだろうけど全部を自分のモノに出来てるかと言ったらそうじゃないでしょ
ぐだ/マシュはこういう出自でこういう経験をしてきてこういう思考をするばずだからあの場面で怒るのはおかしいって意見には賛同できない。ぐだもマシュも若いんだから身内のことをとやかく言われてムカついたんなら怒ってもいいと思うんだよ…
もちろんあの場面をおかしいと思う人を否定するつもりはないけどモヤモヤしたから何処かで言っておきたかっただけだけど信じていた誰かに裏切られるより、疑心暗鬼になって裏も悪意も裏切る気もない人を傷つけてしまう方が怖いしやだよ。だからぐだは、誰かを疑うことができず、人を信じ続ける人のままでいいと思う。
>>705
そういう部分があるとしても
わざわざあのタイミングで見せるような事か?
逆に言えばその程度の事を言われてしまうような敵をあそこまで引っ張るべきだったか?>>705
俺は同意。
むしろ「らしくないくらい」が怒りの大きさを物語る場合もあるもんな。勿論シナリオに癖があるのは認めるが、これに関しちゃ違和感はない
例としては「君、少し黙れ」にもヒヤッとしたしな……まぁ、このセリフいった人は助けちゃうんだが。怒るのはいいけど怒った感があまり感じられなくてなあ
逆鱗に触れたと言うには怒りが弱く思えたシェヘラさんの第三衣装寒そうで(腰回りが特に)コートと腹巻あげたい
ぐだやマシュにとってロマンは本当に大切な人だったんだと思うんだ。
キャスターはロマン(ソロモン)が座から消失したそこだけしか見てないし、興味も無かったからあんな事が言えたわけだし。
そうなったらお互いにぶつかり合うしかなかったんだよ。マシュとぐだが怒るのは納得というか自分も真顔になったけど、もう少し感情が見えて欲しかったっていうのはあるなー
>>710
時間経過系良いよなキャラクターにあってる敵の浅慮な失言に対して浅慮なマジギレって
クライマックスにやる流れじゃないと思う>>710
あれって朝は安堵の息を悟らせないように、夕方は少し脱ぎつつきちんと口の前を開けてきちんと喋れるか確認し、夜は閨での姿を表す。って感じなんだろうか?>>709
それもあるだろうけど日常に疲れてる人とか不夜城のキャスターの方にも強く感情移入してるって層が一定層いるんだともう、のもあると思う。>>246
長女らしいし、しっかり屋さんなんだろ、多分。真面目な性格っぽいし。
三女アンティオペーはテセウスに誘拐されたか惚れて着いて行ったらしいし、アマゾネス!って感じの性格、三姉妹の内次女ぐらいしか居なかった疑惑が……FGOは一つのゲームで読み物で、だったら起承転結がある訳で
正直マシュとぐだの問答無用なキレ方に俺は違和感アリアリだけど今回それは一旦置いといて
ロマンの死を羨ましがってぐだ達がキレる展開にしておきながら、戦闘が終わったら其処に全く触れないのは物語としてどうなのって思うよ俺は>>686
怒ることには理解できる
他にも怒るポイントあるのにそこだけ急にキレるのと、成長したといえばまあ説明つけれなくはないけど今までのマシュの感じかと言われると違うなんかこのシナリオはひよったか規制食らった感がある
やり過ぎたって思って整えたような違和感例えばダヴィンチちゃんが内心描写で済ませず思ってた事をちゃんと言ってシェヘラとやり取りがあったり
「ドクターは必死で、生きたかったんだ」とかキレた理由をぐだマシュがどっかで言ってそれにシェヘラが返答したり
別にそう言う綺麗なやり取りでなくても、何でも良いから逆鱗に触れた結果のやり取りが有れば自分は良かったと思うよ
おれはおこった!ながれでなぐった!このはなしはこれでおしまいだ!じゃ何のためにロマンを持ち出されてまでキレさせられたんだって言いたいあの流れで「マシュそれは違うよ」みたいにはできないからねぇ
そもそもマシュがぐたの気持ちを代弁する形で意見を言うことに違和感があるよね
マシュ自身が「何も知らないあなたが彼について語らないで下さい!」みたいな形で自分の感情を吐露する方向の方が今までのマシュのイメージに合致するかなー>>729
まあ補完するなら直前のぐだの怒りっぷりが凄くて冷静になった感じかなあ読み聞かせキャラという新たな路線を開拓したことは評価したい
>>730
ああ、ごめん。おれのレスはちょっとずれてるな
727の逆鱗云々への勝手に代弁するなよ、っていうマシュへの不満とぐだがキレる一択なことへの不満をごっちゃにしちゃってるわ
マシュはわりと突っ走っちゃうことが多いから代弁されることにそんな違和感なかったわ
ぐだの選択肢が一択なのは確かにせっかく選択肢作るならちゃんと作れよとは思う要はぐだとマシュが抱いたのって
「ロマンの事何も知らない癖になに勝手な事言ってんだ」って怒りだよな
シェヘラザードにはシェヘラザードの理由と事情があるし、悪意を持ってロマンを羨んだ訳じゃない
でも何も知らない人間に自分達の大切な仲間の死を羨まれた事を見過ごせるほど大人じゃないって事でしょ
忘れがちになってる人も多いけどぐだもマシュもまだ子供だしね
寧ろロマンの死を羨われて怒りを出さないほうが違和感あるなって思う今の流れって普段の行動言動からして「怒り方」がおかしくね?って話で
「怒る事」がおかしいかどうかみたいな話はまた違うんじゃ…?>>740
確かにそこは失敗かなぁ
ラピュタ墜落を止めるっていう目的とぐだとマシュの怒りっていうのをちゃんと両立できてない感じは俺もした何か全体的に釈然としないんだわ
ダヴィンチちゃんはキャスターの羨望が消滅への理解の浅さから来る物って分かってたんだから理解を示して尚否定する選択肢があってもよかったと思う
それかダヴィンチちゃんの脳内じゃなく言葉に出して説明させるとかねキャスターの気持ちはわかる、でもそれはそれとしてロマンを羨ましいとかいうのはムカつくってそんなにおかしい感情の動きじゃないと思うんだけどなあ
それにあの場面でマシュの怒りに完全に同調した自分としては
「気持ちはわかるけどそこまで怒るべきじゃない」的な選択肢が出てきてもちょっと盛り下がると思うんよ
ただまあ実質一択の選択肢出すくらいならいっそ出さなくて良いんじゃないかとは思うけどね>>744
全く似てないと思う要約するとマシュもぐだも「お前そんなキャラだったっけ…?」感が凄いって事だろ
いやこの言い方だと少しオーバーか
「お前らなんかキャラ違くない?」くらいか>>744
いや元々あれはそういうことするアホやん>>711
そこは地の文や声の有無とかもあるかもね。台詞だけだと場合によっては伝わりにくい、てのはあると思う。アガルタが地上の大都市に落下しようとしていて、
時間がない中で戦うか説得するかを選ばなきゃいけないわけで、
そんな状況であのセリフを言われたら、もう説得は無理だと見切りを付けるのに十分だと感じたな。>>744
えっ何処が?>>733
今までのライターの書き方や竹箒その他を見るに制作側はぐだ=プレイヤーと認識させたいんだと思うが...
要は荒れてる原因の一つはそこら辺と今回の件の齟齬って事でしょ>>753
いやきのこだったとしてもこれはうーんってなるけど……
まあツイッターとかは絶賛ムードになってたかもね>>752
他に作戦があるのに耐久戦を選んだのなら言う通りだけど、他にフェニクスを倒しきる方法がないなかで耐久戦になったんだから時間のあるなしは関係ないだろ>>752
ターン数に関しては別にストーリーと=にする必要あるのかな、システム的に。
時間がない言うてたら私なんか最終前に普通に何十ターンかかったし。
メガロに関しては、新宿のロボと展開被らせないためかなって思った。誰か一人犠牲になる〜の。>>756
きのこが書いたから文句言ってる人はおかしいとかつまらんから桜井!って言ってるアホと大差ないやん時間が!はセリフを全部聴いていくと崩落開始からリアル数十分掛かるSNで慣れました
>>761
後者がキアラの被害者に似てる気がしてならない件>>764
だからこそキリが無いから反応しない方が良いよってことじゃないの?何か堂々巡りになってない?同じ人間じゃないにしても受け取り手は同じ人物になるんだから全部相手にしてたら神経すり減るでしょ・・・>>764
横からですまないが多分、同じかどうかは関係ないのだと思う。
何度もループしてキリがないから気にしすぎてたらしょうがないってだけで。>>761
うんー、言いたいことは非常によくわかる。
私も今回、ん?と思うことはない訳ではなかったし。
しかしただ純粋に作品を楽しむことが何故か信者って揶揄されるのかが難しいな。>>769
後者は付加要素として原作補正とかシリーズ補正的な好意フィルターかかりやすい傾向あるし
前者は前者で粗探しフィルターかかりやすいからどっちもどっちなんだけどさぐだとマシュの怒り方がキャラが違うってのもロマンの事はそれだけ特別だったって事だと思うんだけど
彼らにとってロマンが特別な存在だから問答無用で怒って当然
ラピュタ落下まで時間がないから話し合いの余地はない
不夜術がやったことは度を越してるから問答があるだけ有情
↑こういうのって作品の中での理由付けの話であって、その意味なら確かに「そういう流れになってもおかしくはない」
でも言いたいのは「なんでそういう流れにしたの?」っていうメタな疑問であって、怒った!→殴った!→解決!が単純に雑で、もっと書きようがあったんじゃないかな、と自分は思う。
ダヴィンチちゃんが怒りつつも不夜術にロマンの最期を語るパターンもできたはずで、ラピュタ落下にもっと時間がかかるってことにしても別に変じゃない。けどライターさんはそうしなかった。
そこはもちろんライターさんの自由だから好きに書いて何にも悪くないんだけど、だからこそ今回の脚本、脇が甘くないかな…って感想もあって良いと思うんだよね。
まぁ雑に感じるか否かは結局個人によるから感想の域を出ないけど、少なくとも自分はそう感じた、っていうお話です。マシュのあの台詞が色々言われてるのについては感情云々とかそういう理由ではないように思う
別に今までのシナリオでもマシュが感情的に怒りを露わにすることはあった
問題は「逆鱗に触れる」って本当に相手をマジギレさせる時に使う表現で
普通はキレた本人がリアルタイムで使う事は(マジギレしてるんだから)殆どなくて
あるとしてもブチキレそうなのを努めて押し殺して冷たく怒りを迸らせたり
そんな描写がされてるイメージだから
マシュがいつも通りの可愛らしい「ぷんすかむっすり」な怒り方で
「私たちの逆鱗に触れました」って逆鱗に触れてる風でなく普通に感情実況してて
しかもナチュラルに皆の感情の代弁者として振る舞ってたから
単純に台詞と絵面とシチュエーションの組み合わせ自体の違和感が凄かったんだと思う
あれが同じ表情と口調でも「言ってはならないことを言いました」とかだったら
少なくとも自分はここまで違和感はなかった
関係ないけど本当に誰かに逆鱗に触れる発言されて
前者のようにマジギレして暴虐に暴れるのも
後者のように青筋立てながら冷たい目で「──貴様は余の逆鱗に触れた」と告げるのも
想像してみるとどちらもアポヴラドさんがぴったりくる
流石ドラキュラの二つ名を持ってるだけはあるね!シェヘラさんは底の浅いキャラに対して役割が荷が勝ち過ぎた
あのポジに据えたのは人選ミスだったと思うわ>>771
作中設定と現実の時間経過の齟齬はウル○ラマンからの伝統ですしおすしラスボスと戦う理由がその場で出たうっかり発言によるものってのもアレな気が
なんか分かりにくい長文になってしまった。例えば
「不夜術にロマンの実情について語るべきだったのでは?」←脚本の話
に対して
「マシュ達はロマンを大切に思ってるから冷静になれない、時間がない」←設定の話
を返しても噛み合ってないって言いたかった。
配信から時間経ったし、そろそろ冷静な議論ができるころかなぁと思ってるのでこういうの勿体無い勝手に行間読んで補完してくれる読者は作家にとってありがたいだろうな
全肯定がその作家のためになるかは知らんけど
適度に肯定、適度に否定のないまぜが一番
こう書くと今度は誰基準で適度なのか云々という話にそらされて結局流れちゃうけどな>>781
流石にプレイしての感想やら何やら書き込む前に
同じ書き込みないか過去ログ全部遡って
もし既にあったら書いちゃダメってのは無茶だよ……>>786
その書き方だとアガルタ以前に代弁で文句が出た思えるけどなんかあったっけ?>>783
それを言い始めたらそもそも何でシェヘラザードにロマンを羨ませたのかってならない?
いやシェヘラザードのキャラ的に羨んでみたくなる気持ちは分かるけどさ
1部の最メインキャラな、大切な仲間だったロマンの死を羨ませるなら、それに対する答えが無いと「ロマンの死」に触れる事こそメインテーマに対する蛇足じゃない?
今回のぐだってシェヘラザードの浅慮な発言にキレて、なのに戦闘後は殴ってスッキリしたのか其処には一切触れず、怒るシーンをやりたかっただけみたいな事されたらええ…ってなるよロマンが消えたことってあくまでも全てをやりきった「結果」としての消滅だと思ってたから、シェヘラザードがそれを「目的」としてることには土台が違いすぎて怒りというより憐みを覚えた
理解はするけどそれ自体を目的にしたらロクなことにならないよ、的な
戦友の死を嘆くな、誇れ!みたいなのが好きだからかもしれんが>>787
自己レス
あそこでロマンの話を引き合いに出してあのリアクションをさせてしまうと、シェヘラザードはホントに悪い奴に見えちゃうしぐだとマシュは短絡的に見えるし、何よりもロマンの悲壮な決意が物語の装置として扱われているようで悲しかったなあ>>787
そう考えると新宿のアヴェンジャーの下りはちゃんとぐだっぽさが有ったな>>776
底が浅いっていうのは動機のこと?何度も死にたくないから消えてしまいたいっていう考えのフェニックスと手を組むならああいうキャラの方が良いと思うけどマシュの台詞云々はあれだろ、「飛影はそんなこと言わない」ってことだろ
>>804
すまん全然足りるな...と言うかシリアスの時に中途半端なネタ選択肢入れるのやめてほしいわ
一気にテンションガタ落ちになる>>801
その場合はロマンの事を知らない、口にしない理由が必要になるかな
フェニックスが教えてない、シュヘラさんが気遣ったと色々考えられるけど>>787
例えロマンの件が許せなかったとしても、そのことを理由にして、怒りに任せて相手の心情を否定するキャラだっただろうか。相手が何も知らないのは事実として分かってるだろうし、ある種身勝手に見える部分もある。相手が間違ってるからではなく自分達が許せないから否定してるように取られかねない。ぐだに関しては今回シリアスでもふざけた選択肢多かったからそれもあってロマンのことで怒るのに「えっ急にキレるん?」ってなると思う
マシュに関してもそれに引っ張られてるのと、まあなんか逆鱗とかそういうのがイメージに違う感じはあるよなぁと、色々経験して変わったといえばまあそうなるのかもしれないけど>>808
そもそもあんなもの市街地に叩き落とすって時点で戦う理由として充分だし、死にたくない気持ちは分かるけど落とされるわけにはいかないってスタンスで戦うのでは駄目だったんだろうか。>>803
だって逆鱗に触れるって相手を激昂させてしまった事を表す慣用句だし……>>813
いやあの選択肢は完全にそんな憐憫の感情なんて一切無いブチ切れだっただろ
だから哀れみを感じた人との温度差でわだかまりが生まれてそれが荒れる元になってると思うんだけど本当に面白いなら粗があってもいいんだよこまけえこたぁで投げ捨てられるパワーがあるのでそれがないということは大して面白くもなかったんだろう
逆鱗云々のところは全然違うけどZero厨大暴れ時代のDANZAI系最低SS感があった
>>820
どこのスレ見てたの?ID:Q1NDA0MDIは対立煽りの荒らしでしょ
黙ってNGよ>>825やめない。マシュとぐだどちらかくたばる最高の喜劇がくると信じているからFGOをやめない
>>820
というかキャスターの行いに対して怒るなとか誰も言ってなくね?大勢の人間を巻き添えにして心中することに対して怒るってことなら別に構わんわ、ロマンの件はキャスターの凶行を止めることとは何も関係ないと思うのだが。>>805
もしやスマホのプライベートブラウザから打ち込んでいるのでは?いま読み返してみたんだけど、ダヴィンチちゃんの「(ああ…真逆だよ)」の下りをマシュに口に出して言わせるべきだったんじゃないかなあ
マシュからシェヘラザードを慮る発言がなく「思い知らせてやる」みたいな剣呑なこと言い始めるからギョッとするわアガルタの時系列って何月あたりなんだろう
確か新宿は二月だったと思うけど、あれから4ヶ月経ってまだ視察団来てないってわけじゃ無いだろうし...
ロマンらへんの展開はなー... 向こう的にはまだ傷が癒えてないから過敏になってる、っていうならカッとなるのも納得はできるんだけれど、ぐだはともかくマシュの言い方にちょっと違和感があった
マシュはそんなこと言わない! って程ではないけど、私達の逆鱗に触れました、マスターお願いします、って感じにはならない気がする...>>825
そんな状態で書き込みしてるってもうただの荒らしだよな。
真面目に議論してる人とただの荒らしが混じってるからなんか全うな人まで荒らし扱いされそうで困る。>>806
それは思うし気になるところがあればどんどん言っていいと思うよ
ただ作者のためになるかっていう不確かな視点でそれぞれの感想や読み方を否定しなくてもいいよねってことが言いたかった
自分で補完するから気にならなかったって人はそれでいいし気になるから直してほしいって人はどんどん意見送ればいい>>818
言葉足らずですまない。
一応、ドクターがいたら説教案件だしマシュもその考えが誤ってる的なことも言ってたと思ったから。>>836
批判するわけじゃないがわりとアラフィフのせいだな。
危うく画面越しに無力感を感じながら先輩が地球ごと死にかけたし。
提督の人懐っこさはアラフィフに通じるものはあったかもな。名探偵の持て余した感
>>844
うん。 だから羨ましがるって行為自体が逆鱗に触れたってことだと思うんだけど?「だから疑いはしかたない」って理論を展開する気は特にないんたが、そういえばぐだマシュが現地で同行者や協力者に「騙して悪いが」されたのって何回ぐらいあったっけか?イベント含めて。
・アルテミス
・悪いノッブ
・ヒロインX
・丑御前
・キングゥ
・アラフィフ
・提督
パッと思い付いたが抜けはありそう>>847
フェニクスがぐだと一緒にいるロマンがソロモンになったことまで知ってて伝えたのかはわからないけどどうなんだろうね。
最終章で魔神柱同士で感覚共有してるみたいだったけど。>>845
怒るのがおかしいって言ってる人はいないでしょ今回の魔神柱の口調どこかで見たと思ったけどサンホラの歌詞カードか
そもそもこの話全員の認識がまずズレてる気がするんだが
怒りの正当性とか怒り方とかその辺りで何の話をしてるのかがまとまって無いちょっと語弊のある言い方だが不夜城キャスターさんはパッションリップの系統の人だからな。
議論の焦点であるマシュとぐだの怒り云々もあるけどその後またコメディ…というかラノベ的なワチャワチャしたノリになっちゃってるのが締まらないなーと
さっき怒ってたお前らどこいったんだよってなるクリアしてるタイミングがバラバラだからか話題ががループしてやがるぜ!
>>859
普通の人間なら許せないような行いをしていながら相手の死にたくないという思想自体は分かってやれる・・・そういう人間であるなら物事を客観的に見られる人間なんじゃないかと思ったんだけどな・・・アガルタのぐだマシュに不穏なものを感じて、この変化がもし規定のものだと思うとすごく胃が痛いので、
自分の精神衛生の為に、剣豪までは一旦水瀬の筆が滑ったんだと考えておくことにした。
アガルタに対する評価もそれまで保留。>>860
怒らせた意味がないんだよな
マジおこだよと言って攻撃して、そのまま怒りがどっか行ってることをセットで考えれば
ロマン消滅をテキトーに扱ったのははっきり言ってシェヘラよりぐだマシュの方っていうね>>864
いや、だれとは確定しては無いでしょ
せめてライターにしといて>>869
前3つでしたすまぬ・・・>>867
フェルグスの言葉にもあったけど、ただ死にたくないって思いだけに支配されて生きるのはおかしいと思うよ>>867
程度の差は有れどおかしいことでは無いって味方側もちゃんと言ってるけどね>>866
シェヘラさんにとっては、ともかく死にたくないが一番の願いだったから消えるのならばそれで良かったかもね。
人理が消えたら召喚されないし。座から消えられるのならそれこそ私も…と感じたんじゃない?ぐだマシュの感情の動きとしては自然なんだけど、その感情に対しての言動が今までのぐだマシュとちょっとズレてないか?って話だよね
>>867
なんか勘違いしてないか。
「死にたくないから無になりたい」と「生きたいから死にたくない」はまったく別の話だよ。キャスターの理論はゲーティアの理論を受け手から言ったものでカルデアが二年間否定した理論だよこれ。今見直してて思ったのはシェヘラさんがソロモンとぐだが知人と知ってると仮定してだけど。
わざと怒らせようとしたのかな、英霊として終われない消えたら終わるぐだに嫉妬して。>>878
その何でズレてるかへの解釈がそれぞれ違うから・・・>>881
知り合いだと認識はしたのかもしれないが俺は普通の失言だと思うよ
言葉だけで一手間違えたら死ぬ王の横暴から生還した人が話し合いにきた相手に言葉を誤るのがシナリオの妙だと思うし
個人的にはね>>874
俺もビックリ
ぐだとマシュの怒り方今までと違くない? ってなるのはまだ理解できるんだけどな>>884
むしろその前段階で説得しようってなるのがサービスだと思ってるからなぁ
その反論にカチンとくる発言をしたわけだしまぁシェヘラさんは詳しい事情知らないだろうな、ソロモン引き合いに出したのも「最近座から消えることができた人」って感じだろうし
>>882
通り魔犯と同じ思考回路だよな要はこれも『間が悪かった』だよなぁ
ダウィンチちゃんがアガルタ時空の魔術協会のことやたら心配してたけどそこまで心配することなのかな?って思ってしまった
ぐだがキレたのは人の悪意に触れたことで云々ていうこじ付けはダメか
>>890
自分はぐだ状態だったからそこは違和感なかったな
シェヘラの死にたくないのは分からんでもないが、ロマンだって消えたくはなかっただろうしと>>894
じゃあどんなタイミングが良いんだろうキャスターが死にたくないと思うまでの経緯とその思考に同情してる人は居てもその手段を肯定してる人は見ないぞ
>>902
わざわざ入れる必要〜〜って言ったらキリがないわ>>882 許されないとは思うけど、おかしくはないと思うよ 不夜城にいた男たちのように、他人を売らなければ自分が死ぬ極限状況下で、毅然としていられる方が少数だと思うし 不夜城のキャスターさんの場合は犠牲にしなければならない他人の規模が大きかったし、それを実行できる手腕を有してしまっていただけで、やってることは悲しいけど人間っぽいことだと思う その行為は許されるべきではないけど
>>890
俺はイラっとはきたが「えっそんなキャラだっけ?」ってなったなぐだとマシュに
いや怒ること自体は別に異論は無いんだが、どっちかというと静かにキレる感じだし
あと今までの変なギャグノリのせいで乗り切れないのとそれより怒ることあるのではというのもあるキャスターにしてもぐだマシュにしても「心情」は普通に理解出来るんだよね。
ただ、そこからの「行動」がどうしても違和感がぬぐえないというか、
キャスターは大量殺人という当然肯定するわけにいかない行動にでてるわけで、そこは否定されるべき。
ぐだマシュもロマンを思う怒りは理解出来るんだけど、そこからの怒り方に違和感。
どんな違和感かっていうのは上で色々言われてる感じ(言い方・戦闘後の態度など)。>>910
地底だから切り離されてると思ったらまさか地上に侵略してくるとは>>912
言い方に棘しかないからもう少し丁寧にお願い致します>>912
こういう悪意ある箇条書きマジック使う人もっと相応しい場所があるからそこに移ってくれないかなぁホント>>915
それもそうか。ふと思ったけど1つの特異点で神秘の秘匿の破壊してもシェヘラザードのエクストリーム自殺は特に意味ない?>>919
いやそこは相手サーヴァントを探るために会話してるんじゃないのかな
サーヴァントなんて真名わかれば戦いやすくなり実情戦術思想もろもろ少しでも情報がほしいのはカルデアじゃない?
それこそ会話に付き合ってくれてるのは敵サーヴァントというか…カルデアが最強組織では全くないんだから>>919
だからそれ議論からズレてない?>>919
ごめん素で「カルデアが潰さない」話と読み違えてしまった
言いがかりつけて申し訳ない>>920
そもそも敵と主人公を公平に描写する必要性を感じないけど、今回かなり公平じゃない?
シェヘラの死にたくないって思いもロマンへの羨望もある程度共感できるものだったし
もちろん、その羨望に対して怒るのも共感できるよ>>919 それはなんか違うと言うか……相手の事情とか情報とか得たいだけであってそんな上から目線な考え方じゃあなあと思うんだけどな
ライターがいい加減な会話を書いたというメタ的な視点を除けば自分の為なら幾らでも人を◯せますとほざいた悪役がロマンの気も知らないで舐めた事ほざいたからキレたみたいな感じで良いんじゃないの
怒り方がおかしいか自然なものだったかは人によって違うのだとしても、少なくとも的外れな羨望に対してそれを指摘せずに怒るのは、怒った上での行動としては不自然だと思うよ、「ロマンがどんな想いで消滅したと思ってんだ」って怒りが有るなら、尚更はっきりとそれを口にした方が怒りを表現できるし、理性的に振舞えないぐらい許せないと思う人間ならまず気持ちをぶつけようと考えるんじゃないかな普通は。そういう意味でも描写不足かと。
>>890
不夜キャスのセリフ出た時点で地雷踏みやがったなとおもったから選択肢に違和感はなかった。
とはいえ、人の数だけ意見あるのはわかる。型月には平行世界という便利な設定があるんだし、別の選択肢があった可能性を妄想してるとそれだけで楽しめるよ。描写不足なのは間違いないけど仮にキャスターの心情理解しても序盤からの胸◯描写の元凶に優しくしようが辛く当たろうが主人公達の勝手
>>927
個人的には、ぐだとマシュってそこらへんかなり適当な気がするな
一度情が生まれるとそれに引きずられるから敵対したり裏切られても会話試みたりするけど、最初から明確に敵だったり悪人だったりする相手に対しては早々に割り切って倒しにいってる気がする
今回の例で言うなら、裏切られていたとは一時は苦楽を共にしたシェヘラとはかなり対話を試みたけど、ペンテシレイアあたりとの対話は早々に打ち切って倒すべき敵と定めてる
聖人的な分け隔てない感じじゃなくて、良くも悪くも人間臭い動き方というか
ゴルゴーンなんかも、エウリュアレやステンノと過去の特異点で交流あったから、それで十分対話する理由にはなりえると思うし
まあ、担当ライターの癖とか物語や尺の都合もあるかもしれんがね>>930
マシュに関しては感情表現が下手だから仕方ないところもあるんじゃないかな?理性的に振る舞えないくらい怒ったけど、その怒りをストレートに表現することもできなくて、だから精一杯の表現方法として逆鱗っていう強い言葉を選んだんだと思う
ぐだはあんまり多くを語るタイプじゃないし(メタ的な理由で)>>935
そう言うのやめない?>>935
人によって解釈が違うのは当たり前なのに
自分の解釈とは異なる解釈を一方的にライターに都合がいいと断じてファンの鑑だと揶揄するのやめよ?>>935
えぇ……>>929
戦闘後にフェルグスからキャスターへの説得もぐだの「生きる意味は~」もあるし終了してなくないですか?>>940
不夜城のアサシンが天命によって定められてたみたいなこと言われて余計なことをって怒るシーン
あの絶対的な自信は王ですわ>>940
シーンというか、イースの右下の水面がキラキラ光ってるの好き
こういうギミックに気づくとちょっと嬉しい新宿では1つ1つ行動を起こすのに事前に打ち合わせや議論をして慎重に進んでいたのに、アガルタでは行き当たりばったりで計画性とかもほとんどなく、挙句の果てには「何とかなる気がする」発言…正直同一人物とは思えないぐらいの差にビックリした
ライターが違うんだから仕方ないでは到底納得しきれない差だと思うんだがアガルタは例えるなら、盛り付けは無難に収めたしなんならまあまあ出来は良いけど中身の料理のいくつかを味付けする時に砂糖と塩間違えたおせち料理
外観はそれなりに出来てるくせに細かい部分がダメダメ>>945
前途有望な若者なのに勿体ねぇって意味にも取れるから・・・>>940
夜の桃源郷での不夜キャスと子フェルグスの語り合いがすき
いわゆる夜会話っぽいっていうのかな? ああいう雰囲気>>943
マシュが警告してなかったら、真名を知るまでは信用してたかもしれない
レジライダーで最も怪しい部分は言動でも属性でもなく画風とりあえず建てた
たぶん大丈夫だと思うが、建てんの初めてだから何か間違ってたらすまん>>956
なるほど!(持ってない)個人的にはライター差の範疇かな>綿密さ
計画を練るシーンや新宿みたいに考えを問われるシーンが無いだけで鯖たちが提示する方針に乗っかる形だけど計画は立ててたし>>959
色々説明してくれたとこすまん
エドモン持ってないぜイェーイっていう自虐のつもりだったんだ>>962
魔神柱戦は死ぬまで殺し続けると面白いことになるから戦力に余裕があるなら試してみると良いですよ!戦闘でも衣装反映マダー?
>>968
おっぱ院>>968
リヨぐだ男院!>>839マシュが人を疑うようになったようになにか良からぬ変化が起きてるんじゃね?比較のビーストの因子が取り込んでいるとか
>>968
せっかくだから俺はアストルフォの胸元を選ぶぜ!>>959
分かりやすく言い換えてくれてありがとう>>966
沖田さんの21世紀服に期待が沸いてきた
たぶんだんだん冬木にちかづいてくるから次も2000年代だろうし>>974
批判じゃなくてネタとして言うと、
そのミステリー出身の二人と比べたら、理性蒸発した騎士と経済論文が認められてスパイになったのに散財癖で破滅しかかかった騎士という行き当たりばったりになるの当然じゃねぇかコンビだよなぁw>>973
その可能性に思い当たるとは・・・やはり変態か・・・>>975
ペンテシレイア「思い込みで安珍認定してくる女がなんか言ってる」>>975
正直、最高レベルの奇跡を起こしてるあたり素直に感心する。>>977
あのシーン個人的にはアストルフォの笛が使われたのがよかった
FGOだとマテリアルで言及はあったけど空気気味だったから・・・(槍:スキル、幻獣:宝具、本:対魔力と性別不明判定)>>890
自分も切り離して見る方だけど「えっそこまで?」とはなったな。
マシュはロマンが親みたいなものだからともかく、ぐだの選択肢が事実上の怒り一択なのがアレ。
普段だったらもう一方は冷静に諭すような方針の選択肢になりそうと思った>>987
メタ視点なら答え合わせ役だったダヴィンチちゃんの代わりなんかね>>987
まぁ、正直犯人バレバレだったしなまあ今回のって特に推理してないよね
立ちはだかる敵全部潰していけばいいという
ある意味頭のいいローラー作戦水着に向けて色々雑になってるのかなーとか思った
>>991
実際教授相手にしてない時のホームズはだいたいあんなもん
今回なんて暇つぶし参加で明らかにやる気ないからね>>991
むしろ中学生以来のファンからすれば空気感の再現率高くて嬉しいくらいだわ>>985
デオンくんちゃんは、男の娘じゃなくて性別:デオンだから。
いや、冗談ではなくどっちにでもなれるし。>>991
原作では「全部分かってたさ」からちゃんと自分で全解決して
それまでたまったフラストレーションを解放するカタルシスがあるけど
FGOだとどうしてもぐだ達が必死こいて解決した後に
「ああ解決したの? まあ全部分かってたけど」になるから
ウザさ倍増しちゃうのは仕方ない
前線に出張ってくれた新宿ではそこまで鬱陶しくはなかったしねスレ総括として今回に限らずキャラクターの行動の粗ばかりじゃなくてもっとこう想像して欲しいよなぁとは思うがこれもスレ汚しの愚痴だなぁと思いつつたも「もっとこうあるだろ」って言いたくなる衝動がつらい
グッと飲み込むパーフェクトな対応にはまだ程遠い自分が嫌になるまぁ自分が楽しかったと思えばそれでいいし、楽しくなかったならそれもまたいい
こんなスレなんて他にはこんな見方もあったんだぐらいに見ればいい
ともかく、自分の意見を大事にすればいいと思うよ確かにいろんな見方があったな
1000なら今夜の夢は不夜キャスさんによるアーラシュさんのお話の読み聞かせ
第二章 アガルタの女雑談・攻略スレッド4
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています