- 水平思考ゲームをやってみるスレです。 
 【ルール】
 1.出題者1人が問題を出す。
 2.参加者は出題者にYes/Noで答えられる質問をする。
 3.出題者は質問に原則YesかNoで答える。問題に関係がない、Yes/Noで答えられないなどの場合はそう返答しても良い。
 4.質問と返答を繰り返して問題の正解が判明したら終了。出題者は問題の解説をする。
 【出題する時の注意事項】
 1.出題されたら正解が出るまで新たな問題を出すことはNG。
 2.解説までの間、出題したレス番号が分かる名前にする。(例:出題者>>○○○)
 3.質問にレス消費を抑えるため纏めて答える事を推奨する。
 4.私生活を最優先すること。中断する場合はレスに中断する事と再開時間を記載する。
 【質問する時の注意事項】
 1.問題の安価を付けて出題者が質問を把握しやすくする。
 2.書き込む前に同様の質問が既に無いか確認する。
 【レス投稿時】
 レス投稿の際には、コメントの冒頭に【雑談】、【問題】、【質問】、【回答】など付けて分かりやすくすること。
 次スレは>>950か>>970が立ててください。その際カテゴリ『その他』を選択、このスレの画像を貼り付けてください。
- 前スレ 
 でもにっしょんウミガメのスープ鍋2
 https://bbs.demonition.com/board/8114/
- とりあえず今出題されてる問題の今までの質問と返答を置いておきますね 
 (出題は前スレ983)
 ・これは性に関する話ですか?→NO
 ・道具を使いますか?→微妙だがYES
 ・使う道具は使いきりのものですか?→NO
 ・ひらがなの部分の漢字変換の仕方は重要ですか→微妙だがNO
 ・「できる」「できない」は英語の「can」「can not」の意味で良いですか?→会話中全てのできるできないについてYES
 ・この問題を解くために必要な特定知識は理系の知識ですか?→NO
 ・何かができるようになった結果として別の何かができなくなったのですか?→NO
 ・それを行うと何かしらデメリットがあるから「できない」のですか?→NO あくまで不可能
 今のところ未回答
 ・「できる」ことは特殊な環境下でのみ行えることですか?
 (日常的に行うようなことではないということですか?)
 ・Bの台詞の中に省略している言葉がありますか?
 ・Bが「できる」と言っているのはAが「できる?」と聞いたことですか?
- >>8 
 No
 【報告】
 17時になったので再開します。
 なるべく早めにお答えしますので、質問お寄せください。
- >>10 
 Yes。ですが見方によってはやや微妙です。
- >>12 
 No
- 【雑談】 
 方言ではないということはスラングかな?
 でも思い当たる単語ないしな…
- 【雑談】英語の否定疑問文が思い浮かんだけど上手くまとまらない 
- 【質問】 
 この会話は日本語ですか?
- >>17 
 Yes。ですが見方によってはやや微妙です。
- 【質問】古語は関係ありますか? 
- 【質問】 
 必要な知識は文系科目の知識ですか?
- >>22 
 No
- >>24 
 No
- 【質問】忍者もしくは極道が関わる言語ですか? 
- >>26 
 No
- >>31 
 Yes
- 【質問】 
 必要な知識がないと解答に行き着く事は不可能ですか?
- 【質問】複数で失礼します 
 ・何かの仕事に関わる会話ですか?
 ・会話しているAとBの大まかな年齢は、状況を考察するにあたって重要ですか?
 ・日本語以外でも似たような状況は成立しますか?
- >>33 
 多分Yes。状況は絞れますが、ピンポイントで正解するのはまず難しいと思います。
 ネタ問にいつまでもかかっているのは難なので、21時までに迫っていないようならヒント出そうと思います。
- >>34 
 ・何かの仕事に関わる会話ですか?
 →No
 ・会話しているAとBの大まかな年齢は、状況を考察するにあたって重要ですか?
 →No
 ・日本語以外でも似たような状況は成立しますか?
 →わかりません。
- >>4 
 【ヒント】
 AとBの2人は、あるゲームをしています。
- >>38 
 Yes
- >>44 
 Yes
- >>46 
 Yes
- >>47 
 No
- >>50 
 Yes
- >>52 
 設定はNoですが、あまり関係ありません。
- >>54 
 No
- >>56 
 Noですが無関係ではありません。
- >>57 
 正解です!
 【解答】
 2人は遊戯王カードをプレイ中。間違えがちなルール「タイミングを逃す」ついて確認を取った。
 遊戯王では効果テキストが「~した時、…できる」と書かれている場合、~の条件を満たした後別の処理が入った場合に、タイミングを逃して発動できなくなってしまう。一方で「~した時、…する」と書かれていた場合、強制的に発動しなければならない一方タイミングを逃すことはなくなるのだ。
 A「これ(効果)って(発動)できる?」
 B「(テキストが)『~できる。』だから(タイミングを逃すので発動)できない」
 https://www.c-labo.jp/blog/176601/
- >>59 
 一応想定は、Bさんがチェーン1でサイクロンを発動し、Aさんがチェーン2で対象となったリビングデッドの呼び声でグリーンガジェットを特殊召喚したケースですが、タイミングを逃すケースなら全てに言えます。
 ちなみに現在では「~した場合、…できる」というタイミングを逃さない任意効果が登場しむしろ主流になっていますが、昔は「場合」は基本的に使われていなかったため、上記のようなやりとりは多かったようです。
- >>59 
 【雑談】
 出題お疲れ様です。
 遊戯王カードで遊んでいる人たちは凄いなあ。
 ルールが細かくて自分で遊べる気がしない。
- >>62 
 訂正:把握していない第三者の所は単に『第三者』だけにします
- >>64 
 yes。男の能力は自身の認識している対象に作用するものである。
- >>68 
 1から順に、
 yes。実際は別の能力である。
 yes。ある者は砂時計の砂の落ちた量で検証しようとしたとか。
 yes。時間に作用するものではない。
- >>71 
 yes。現実に起こりうるものに関する能力である。
- >>72 
 No。ただしかだいぶ近くなった。
- >>74 
 通常見かける生物ならだいたい通ります。
- 【雑談】 
 さっきの場合はどちらともいえないにすればよかったかな
- >>78 
 No。視覚もそうだが、五感に関するものではない。
- >>82 
 yes。外から見れば、記録して後から見ればモロバレだからです。
- >>81 
 お疲れ様です!!
 蜃気楼を考えてましたが寝落ちの方でしたか...(ギリギリ参加しそびれた...)
- >>81 
 出題乙でした。あくまで能力を使われた人の主観ではってことですね。
 昔読んだ小説にも似たようなトリックで誘拐事件を起こした人がいたのを思い出しました。
- >>87 
 【回答】
 No。スレタイとは違う。
- 【雑談】 
 ちょっと離席。
 質問はまとめてyes/Noします
- >>94 
 yes。アレルギーはある。きのこではないが。
 No。とくに差はなかった。
- 【ヒント】 
 男と友人は最近知り合ったばかりである。
- >>97 
 yes。殺した、という点であれば犯人は友人である。
 回答に重要なのは『何故、このようなこと(男の死)になったのか』。
- >>100 
 No。知らなかった。
- 【質問】 
 男の死因は、何らかの食物アレルギーですか?
- >>101 
 正解!一歩早かった
 答えは回答そのまま。
 わりとアレルギーのこと知らず大変なことになるの現実でもあったりする
 アレルギーを食わず嫌いと誤解したりも
- >>86 
 【質問】
 友人さんにとって,スープの材料は機密情報ですか?
- >>110 
 すみません番号変わってますが106と同一人物です
- >>106 
 【質問】
 この出題の舞台はヨーロッパですか?
- 【雑談】 
 故郷が滅んだのは、戦争とは関係ない。
 滅んだ原因や過程がポイントか?
 >>106
 【質問】
 ①故郷というのは国単位か?
 ②その人は、自身の行動で故郷が滅ぶのを認識していたか?
 ③その人の職業は関係あるか?
 ④故郷が滅んだのは自然災害や異常気象などが原因か?
- >>106 
 【質問】
 1,AはBを助けなければ,故郷は滅びないのか?
 2,AはBを助けなければ,Bは死ぬのか?
 3,Aは生きていますか?
- 【雑談】んー 失う=滅びる、存在しなくなる がNoだったら青鬼(泣いた赤鬼の)と思うとこなんだが 
- >>106 
 【質問】
 その人が優しくなければ、故郷と運命を共にすることになりましたか?
 【雑談】こういう話の流れを何かで摂取した気がするけど具体的に思い出せない…はがゆい…
- 【雑談】 
 故郷を失った人の話を探してたらFGO二部の話を思い出してちょっとセンチメンタルな気持ちになった。
- >>127 
 お気遣いいただきありがとうございます…
 次からはもっと下調べをしてから出題するよう気を付けます…
- >>130 
 ややYES 単純に2人が食べた料理の種類の数と捉えてもらえば大丈夫です。
- >>135 
 不正解です。
 もし2人がトンカツを食べていた場合は、いくつに切ったとしても1とカウントします。
- 【雑談】和食→どっちでもいい 支払い→同じ だとわんこそばでも回転寿司でもないのか… 
- >>128 
 【解答】
 バイキング形式のメニューだった
- >>140 
 大正解!
 【解説】
 ほとんど回答にでていますが一応。
 AさんとBさんははお昼ご飯に同じコースのバイキングを注文した。バイキングは好きなものをとって食べる形式なので食べた料理の数に差があった。
 ちなみに「提供された段階」はお店がバイキングで出したタイミングと考えると差はありませんが、料理を取りに行くタイミングと考えると差が出ると言う話です。
- >>148 
 不正解
 とはいえ、かすってはいます。かすっては
- >>153 
 No.
 『温泉』では怪我をしていません
- 【連絡】 
 あまり人が集まらないようですので、とりあえず0:30を一つの区切りとします
 それ以降は回答があっても明日の19:00以降になるかと思いますので、ご了承ください
 以下、現時点での質問と回答まとめ
 ・旅人の怪我は命に関わるものでしたか?→No
 ・大けがをした理由が、従業員が客に説教をした理由ですか?→Yes
 ・旅人は危険な場所に行って怪我をしましたか?→どちらかといえばYes
 ・女性に殴られた?→No
 ・説教をした理由は客が不法な行為をしたからですか?→どちらかといえばYes
 ・説教をした理由は異性との問題が原因ですか?→No
 ・大けがは出血を伴わないものですか?→Yes
 ・旅人は温泉で怪我をしましたか?→No.『温泉』では怪我をしていない
 ・旅館の施設や備品が旅人によって壊されましたか?→Yes
 ・旅人の怪我の原因は転んだからですか?→No
 ・露天風呂の仕切りを登って女湯を覗こうとした客が、足を滑らせて大けがをした→不正解。ただしかすってはいる
- >>159 
 【雑談】
 お疲れ様です。思ってたより難易度高すぎましたかね…
 あまりヒントを出し過ぎると一発で分かっちゃうかと思ったので、なるべく小出しにしてたつもりなんですが
 とはいえこのまま分からないのも問題なので、やっぱりヒント出します
 【ヒント】
 ・日本の古典にまつわる謎かけです
- >>161 
 【雑談】
 難易度はどのくらいでいいのか,よくわからないけど,今のままでもいいと思います
- 【資料】 
 よくない例 ttp://sui-hei.net/app/webroot/pukiwiki/index.php?%E9%9D%9E%E6%8E%A8%E5%A5%A8%E5%95%8F%E9%A1%8C%E4%BE%8B
 あくまで参考程度に。
 思ったより参加者が手こずっているようならヒントや補足で調整したり
 問題文に誤字脱字などがないか、質問の返信ミスや矛盾・必要以上のミスリードをしていないかなど問題として破綻がないか見直してみたりもいいかもしれません。
- 【雑談】 
 答えが何となく見えた気がするけど、確定させるためのクリティカルな質問が思い浮かばない…
- 【雑談】出血を伴わず命に関わらない大怪となると小範囲(腕とか)の火傷、骨折とか? 
 たぶん元の話に心当たりがないからぴんときてない
- 【雑談】出歯亀…という言葉が頭に浮かんだが、これは、明治時代の実話が由来だからな。 
- >>174 
 Yes
- >>177 
 >>177
 正解!!
 ここから先は解説
 【解説】
 江戸時代後期の戯作者・十返舎一九が書いた『東海道中膝栗毛』
 その一節に語られてるお話が元ネタ
 旅の途中、小田原の宿に泊まった弥次郎兵衛と喜多八
 疲れを癒すべく早速風呂に入ろうとするが、そこにあったのは五右衛門風呂という関西で流行ってた形式の風呂
 お湯の上に浮かべた蓋を足場に入浴する、というのが正しい作法なのだが、そうとは知らない弥次郎兵衛はすぐ傍に置いてあった便所用下駄を履いて浸かってしまう。その場は何事もなく済んだものの、ふと魔が差した弥次郎兵衛は下駄を隠し、素知らぬ顔で喜多八にも浸かるよう勧めた。
 当然五右衛門風呂の事など知らない喜多八もまたどうやって浸かればいいのか困惑するが、そこで隠されていた下駄の存在に気づき、意気揚々入浴する…
 が。その陽気が運の尽き。調子に乗って風呂桶の中で足踏みした喜多八は足元の鉄板を踏み抜いてしまい、風呂そのものを台無しにした挙句、自分自身も大やけどしてしまう
 事の次第を知った宿の従業員はカンカンに怒り、傷の手当てもそこそこに説教し始めた…というのが、大まかな顛末である
- >>179 
 出題お疲れ様です!
 江戸時代なら古典で大丈夫だと思いますよ。
- >>189 
 スレの流れもゆっくり目だし、そのぐらいならまとめて聞いてもいいと自分は思う。何度も投げるとスレ消費が早くなるし。
- >>194 
 【雑談】
 ありがとうございます!問題製作も難しいですね……
 【ヒント】
 陸上競技というのは正解です!もしかしたら去年の夏に見た方もいるかもしれません
- 【雑談】ハードルや障害馬術みたいな「先にゴールしても障害物落としたら減点」の競技かと思ったけど、オリンピックに競技はあるけど種目はないってなんだろう? 
- 何故か、と言うよりは 
 どのような細工をしたか、の方が良かったですね
 細工の詳細と、逮捕された理由を答えてください
- 【雑談】妻が死ななかった可能性もあるのか それで告発されたんなら逮捕されるだろうけど細工は何だろう 
- >>216 
 YES
 夫にとっては必殺の仕掛けでしたが、妻が生存したために犯人であると明らかになりました
 【ヒント】
 その仕掛けは、とある事故に見せかけて殺めて、成功すれば死 体も証拠も隠さないでいても犯人だと疑われないものでした
- 【質問】 
 Q.この事件に、人間以外の生物は関係しますか?
 Q2.この事件に、電気は関係していますか?
 Q3.この事件に、液体(飲み水から河川や湖、海などの水辺も含む)は関係していますか?
- >>233 
 【雑談】
 タイトルになっているウミガメのスープからして真面目に解こうとすると相当苦労するレベルだよなあ。
- >>239 
 NO
- >>241 
 Q1 NO
 Q2 NO
- >>243 
 正解です。
 オーディンは自分自身をオーディンに生贄に捧げ、ルーンの知恵を得た。
 「九夜のあいだ、我が槍に傷つき、オーディンの犠牲となり、我と我が身をおのれへ捧げて、
 私は風にゆらぐあの樹に、人々がその根のいかなるものとも知らぬあの力強い樹に吊るされよう」=「九日九夜、自分にグングニルを刺して自分に自分を捧げるために、ユグドラシルに首を吊る」
 とオーディンは語っている。
- >>237 
 【雑談】
 ああ、なるほど。
 スカイダイビングのパラシュートは予備もあるので、複数個仕掛けをする必要があったんですね。
- >>246 
 yes
- >>249 
 yes
- 【雑談】角行が成ったやつじゃない? 
- 【雑談】リロードしたのに見事なタイミングでかぶったんだわ 
- >>252 
 お疲れ様です
 あー、竜馬ってそっちか...
 これは恥ずかしい
 面白い問題でした!!
- 【雑談】中学高校の先輩が大学や職場の後輩になるのは珍しくもないが流石にそこまで単純じゃなかったか… 
- >>259 
 NO 職場は現実にある一般の会社の想定で大丈夫です。
- >>264 
 YES 先輩・後輩どちらも職場に関する続柄です。
- >>266 
 YES 「先輩なのに後輩って変じゃね?」って思っています。伝わりづらくて申し訳ない。
- 【雑談】なら本人が変人かどうかは特に関係ないか 
- >>269 
 両方ともならNO 少なくとも知人の方は異動も転職もしていません。
- >>271 
 YES 知人の先輩は職場に移動してきました。
- 【雑談】 
 一瞬定年退職後にまた出戻りしてきたとか考えたけど、それだったら年齢は関係あるしなぁ...
- >>273 
 【雑談】
 惜しい!!
 考え方の方向性は合っていると思いますよ。
- >>277 
 大事な要点は押さえているのでOKにしました。
- お疲れ様でした 
 クビかー… なんか全然考えてなかったなクビ
- >>280 
 普通は自分をクビにした会社に再就職したりしないし、会社も自分でクビにした人を再度雇うことはないから仕方ない。
- お疲れ様です!! 
 あー、定年退職じゃなくて普通のクビだったかぁ...
- >>292 
 両方YES
- 【質問】 
 Q.有識者達と東洋人は同じ時代に存在していますか?
 Q2.有識者達と東洋人は、例えばゲームのキャラクターとプレイヤーのように、存在している次元が異なっていますか?
- >>294 
 Q1.YES
 Q2.NO
- >>296 
 Q1.YES
 Q2.YES
- >>298 
 YES
- >>304 
 YES
- >>306 
 YES
- >>308 
 YES
- 【雑談】 
 型月関係でイギリスにある史実にはない遺跡…
 うーん、何があったかな。
- >>311 
 YES
- >>313 
 NO
- 【雑談】 
 聖杯の解体と思いついたけど,「消失」にも関係ない……
- >>316 
 NO
- >>318 
 YES
- >>320 
 YES。関係あり
- >>322 
 YES
- 【雑談】 
 320の人です。ほんとに関係あるのかい!
- >>325 
 YES
- 今から外出するので9時に返答させていただきます。 
- 再開します。 
- >>329 
 NO
- >>331 
 YES
- 【雑談】 
 えっ、遺跡=どこかの世界の時計塔の地下の霊墓の一部が消えたの?
 メリュジーヌ=アルビオンの左手は、遺骸であって遺跡ではないよね。
 連動して消えた…?
 しかし、それってマスターって知りえるの?
 メリュジーヌを引けばわかる…とか…?
- 【雑談】メリュジーヌとアルビオンの関係って、引けてないのと、霊墓アルビオンに興味がない(事件簿系を追っかけてない)のもあって、いまいちよく知らないんだよなぁ。 
- >>337 
 【雑談】検索してまとめを見てきたけど、これまで見たことがある話しか出てこなかったな、やっぱり…
 実物を読むしかないのかな?
- >>339 
 【雑談】
 直接は出てこないと思う。
 ただ、妖精國と重複する情報はあるかもしれないので検索結果が短いならサラッと目を通すとのはいいかもしれない。二部6章は長いから全部読み直すわけにもいかないので。
- >>342 
 正解です。
 聖剣が作られなかった世界妖精國が特異点化したある事でFGO時空は聖剣の概念が存在しない世界となってしまっているという処から構想を得た問題です。
- >>348 
 あっやべ、【質問】って入れるの忘れてた。
- 【雑談】なんかぱっと見『人間椅子(江戸川乱歩)』みたいだな。 
 まあ大家にどやされると言っているので違うだろう。
- >>351 
 【雑談】
 自分も真っ先に「人間椅子」を想像したな。
 あの話はオチも含めて大好きだ。
- 【ヒント】 
 元ネタはたぶん言われたら『ああ、アレね』となるやつ。
- >>359 
 No。どっちかというとアメリカかもですね
- >>361 
 yes。ただしそこは問題にはあまり関係ないですね
- 【回答】 
 >>363
 yes。男はベッドの下にいる。
- >>344 
 【回答】男はその大学の学生ではないのにしれっと教室に混じって大学の授業を聞きに来ている。学費を払ってないので違法行為っちゃ違法行為。
 だが最近教授や警備員の指摘を受けてその学校に居座れなくなった。
 この趣味を続けるなら別の学校にしなければ、
- 【問題】 
 ある死刑囚がいた。
 罪を犯してすぐ出頭し、死刑宣告も受け入れ控訴せず、死刑執行まで模範的に囚人として振る舞っていた。トラブルも起こさず看守からも神父からも真面目な印象を好かれていた。
 死刑執行前夜、好物の激辛料理を頼んだ。手間のかかる料理だったが、コックも特別にその要望を受け入れて彼のために他の囚人とは別にその料理を作った。
 そして翌朝に死刑を待たず死んだ。
 激辛料理に毒をもられたのだ。
 彼のためだけの料理だった、つまり彼を狙っていたのだ。
 彼はなぜ殺されたのだろう?
- 晩と朝くらいに返信します。 
 もしかしたらご存知の人もいるかもしれませんが、ご容赦ください
- >>371 
 ですね。女性による通報→『大家にどやされる』です
- 【雑談】 
 誰かの罪を代わりに被っている、あたりがぼんやり思い浮かぶこの死刑囚
- 【雑談】 
 よくよく考えたら、死刑囚が模範囚ってわかるのはムショに居る連中のみなのよな...面会で解ることにも限界があるし(問題に関係あるのかはわからないけど)
- >>385 
 すみません一部訂正。
 YESと言いましたが、【隠し】財産と言ったものではありません。
- >>393 
 雑談かと思って返信したら質問だった...すみません
- >>396 
 正解です!
 刑務所の関係者は親戚が難病でしかも希少な血液型でした。遺産目当ての犯人は近いうちに死刑になる囚人がドナー登録されていると知り、余命が伸びれば遺産の身入りが何年も遠のくと考え、あえて死刑ではなく毒殺させ、臓器を移植するものとしては使い物にならなくさせる必要がありました。
 つまり、死刑宣告を受けた事件そのものはあんまり関係ないです。
- 追記 
 ただ、「ドナー登録」する性格という設定が必要のため、「死刑になるために事件を起こした自分勝手なやつ」というといささか齟齬が出るのでノーとしました。
- 追記2 
 出典は、お気に入りの海外ドラマ、「名探偵モンク」です。
 決め台詞が「経緯はこうです」であるように、不可解な難事件が多いのが特徴。
 (スカイダイビング中に溺死した事件とか、世界一の高齢者にたいする殺人事件とか、PTAの役員選挙に反対して銃撃事件を起こすとか)
- お疲れさまでした 
 え、こわ…>PTAの役員選挙に反対して銃撃事件
- 出題乙でした、参加できなかったけど面白かったです。 
 ホワイダニットは大事だなあ
- 【雑談】 
 推理ドラマが元ネタだったんですね。
 そりゃあ面白い展開なわけだw
 …しかし毒殺された死刑囚、独ということはだいたい苦しむわけで、無駄に苦しめられてかわいそうですな…
- >>402 
 【雑談】
 個人的にこういう考えがいのある問題出せる人が羨ましいな。自分だとこういうのなかなか出てこないんだよね。
- >>400 
 【雑談】
 初っ端からマシンガンで襲撃したり話の中盤で立候補者の家に手榴弾投げ込んだりとなかなかにハードな話でした。
 作劇中のワンカットに動機のヒントがあるタイプなのでここでは出せませんが、納得の動機でしたね。
- >>406 
 1.Yes
 2.No
 3.No
- >>408 
 Yes
- >>410 
 どちらといえばYes,単方的だから。
- >>412 
 Yes.いい問題です。
- >>414 
 No
- >>417 
 【雑談】
 出題お疲れ様です!
- 【雑談】 
 出題者です。難問だと思ったが,想像より早いな。
 今見返すと,さっそく重要なヒントが出ましたから。「三人は家族」とか「Aは別の場所にいた」とか。
 それはともかく,自分が「日本語でウミガメのスープをする」ことができるなんで,嬉しいです。
 付き合いでくれてありがとう。
- >>419 
 【雑談】
 出題お疲れ様でした。
 母国語ではない言語でこのゲームの出題をするのはなかなかすごいです!
- 良い問題になってるか分かりませんが、自分も出題に挑戦してみます 
 一応元ネタはありますがそんなに有名ではないと思います
 【出題】
 落ちぶれた妬み深い男(A)と、身なりがよく話の上手い男(B)がいた。
 AとBはいずれもCという女と交友があり、またCに恋愛感情を抱いていた。
 最終的に、AはBを殺.害してしまった。
 しかし、あることを知ったAは激しく動揺し、精神崩壊してしまった。
 Aはどんなことを知ったのだろうか?
- 【】つけ忘れましたが、 
 >>425【質問】です
- >>432 
 Yes
 【連絡】
 0時を回ったら一旦離脱します
- 【連絡】 
 >>421 ですが、0時になりましたので一旦抜けます
 深夜の間に質問が出ていれば朝に一度まとめます。その後はまた夜に再開になる可能性が高いです
 簡単ですがここまでに頂いた質問と返信をまとめておきます
 ・三人は同世代ではない ただしそれほど重要な要素ではない
 ・A、B、Cは全員が確固たる個人である
 ・BはAの殺意や嫉妬心を知らなかった(そこまでとは思っていなかった)
 ・Cの本命はAではない AにもBにも友人以上の感情は持っていない
 ★考察に影響しそうなので少し補足すると、
 BよりはAの方をやや好意的に見てはいました。
 ・AとCは血縁者ではない
 ・AはBを故意に殺した
 ・Aを激しく動揺させたのはBに関する事である
 【雑談】
 皆さん結構着実に要素を埋めてこられているので有り難いです
 解答へのポイントとなる質問も既に出ていますので、そこが掘り下がってくると嬉しいですね…
 引き続きお付き合い頂けますと幸いです
- >>447 
 「利益になる」が実益を意味するのであればNo
 より広義の意味(精神的なものなど)を含めればYesだった可能性はあります
- >>452 
 【質問】です。
- >>452 
 No 出題の通り、この話の時点では落ちぶれています
- 【連絡】 
 本日も0時になりましたら一時中断します。深夜分の質問は朝に回答します
 なお、平日とは言え長引いてきたので明日で一旦終わらせる方向にしようかと思います
 ここからはヒントを更に多めにします
- 【連絡】 
 0時を回りましたので中断させて頂きます
 ここまでのまとめは >>434 +訂正の >>435 それ以降は以下となります
 ・AとBは血縁者ではない
 ・Bの秘密は後ろ暗い、あるいは不名誉なものである
 ・Aは「あること」を知った後、Bを殺したことを後悔した
 ・Cには他に本命はいない AとB以外の交友関係はない
 ・Aが落ちぶれた理由に、Bは関わっていない 落ちぶれた経緯は問題とは無関係
 ・A、B、Cは全員独身である
 ・AとBは互いに「相手がCに恋愛感情を抱いている」ということを
 A→B知っていた B→Aそれほど相手のことを意識していなかった
 ・この話にA,B,C以外の登場人物はいない
 ・Bは犯罪とまで言えることはしていない
 ・AがBを殺した時の状況や理由を特定するのは重要である
 ・AがBを殺さなければ、Bの後ろ暗い面がAの何らかの利益になる可能性があったか
 →実益は無かった より広義の意味(精神的なものなど)を含めれば利益となる可能性はあった
 ・Bは借金をしていたという描写は無い が、していてもおかしくはなかった
 ・AがBを殺.害した「理由の一つ」は、BとCに進展(恋愛的な意味で)があったから
 ・Aはこの話の時点では金持ちではない
- IDが変わってると思いますが >>421 です 
 >>461
 正解です!!お見事!!
 殺.害動機についてはほぼ完璧です
 Bは取り繕った身なりとその話の上手さで、いかにも自分が教養のある上流の人間かのようにCにアピールしており
 Aにとって強烈な劣等感と嫉妬の対象となっていました
 殺.害の状況も「Bの住居に押し入って殺した結果、Bが財産を持っていないことに気付いた」
 という経緯が合っているためOKです
 元の話では、Bを見て衝動的に後を追い、家に入ろうとしたところを殺したのですが
 殺意で頭がいっぱいで周囲の状況が見えておらず、
 殺した後でBの家がどう見ても金持ちの家ではなく、まさかと思い室内やBの所持品を漁った結果
 何の財産も持っていないことを知った、という経緯でした
 元ネタの紹介もしたいですが、仕事中で少々後になりますので
 次の出題に移って頂いて結構です
 お付き合い頂きありがとうございました!
- 【余談】 >>421 の問題の元ネタについて 
 元ネタは宮沢賢治の「土神と狐」という童話です
 Aは零落した神、Bは狐、Cは木の精霊、というファンタジーな登場人物たちが
 三角関係の末の殺人(殺狐)事件に至るという凄惨な展開ですが、一応童話です
 本筋としてはファンタジー要素がほぼ意味を成さないため、若干の補正をしつつ問題にしてみました
 原作ではB側の心境などもしっかり書かれていてなかなか味わい深い話です
 もし興味を持たれましたら青空文庫あたりで読んでみて下さい
 以上、名無しに戻ります
- お疲れ様でした 
 なるほど家の手前&冷静じゃなかった… 場所は>>457で触れるまで全く考えてませんでした
- 出題乙でした、童話のルビにサスペンスって振ってあるように見えてきた 
 このスレ経由で面白そうな作品を知れてありがたい
- 【出題】 
 その女性は泥酔状態で帰宅したところを、
 真正面から銃で頭を撃ち抜かれて即死した。
 通報を受けて駆けつけた警察官は
 現場から去っていく犯人を追いかける事なく
 ただ黙って見送った。
 なぜでしょう?
- >>468 
 NO 警察官は、去っていく犯人が被害者を撃ったことに気づいていました。
- >>471 
 NO 出題文に登場した警察官が、最初に現着しました。
- 【雑談】 
 一瞬酔っ払った女性が誤って自分で自分を撃ったとか考えたけど、それだったら犯人って言い方しないしそもそも拳銃持ってる女性is何? ってなるからなぁ...
- >>473 
 YES 拘束された犯人と共に現場から去ったのは人間です。
- >>476 
 厳密に言えばYES 良い質問です。
 犯人は救急車が必要な大怪我をしていました。
- >>478 
 不正解 惜しいです
 警察官が現場に駆けつけた時、
 犯人は拘束されていませんでした。
 【補足】
 この返信内容に矛盾はありません。
- >>480 
 NO とても良い質問です。
 犯人には、被害者となった女性を撃つ意思はありませんでした。
- >>481 
 NO 女性の家に火災や崩落は起きていませんでした。
- >>484 
 不正解です 犯人は子供ではありませんでした。
- >>486 
 YES 犯人は人間です。
- >>487 
 厳密に言えばYES
 犯人と女性は親しい間柄です。
- >>488 
 YES とても良い質問です。
 女性が帰宅した場所は、犯人の自宅です。
- >>492 
 NO 通報は銃声を聞いた近隣の住民です。
- 【雑談】 
 親しい関係は厳密に言えばのYes
 帰って来た場所が犯人の家
 って事は女性は間違ってご近所さんの家に侵入し、怪しんだ住人が銃を持って警戒した...?
- 【連絡】 
 少しの間、離席します。
- 【連絡】 
 戻りました。
 >>496
 厳密に言えばYES
 【真相】において、この事件の遠因になった人物はいます。
 ただし【正解】において、出題文にいない人物は重要ではありません。
- >>499 
 厳密に言えばYES とても良い質問です。
 犯人の怪我は、女性を撃った時に負いました。
- >>505 
 厳密に言えばYES
 良い質問です。犯人は、発砲時に泥酔していました。
- >>506 
 NO 女性と犯人は姉妹ではありません。
- 【雑談】 
 現状分かっていることまとめ
 ・犯人の性別は女性
 ・犯人は拘束された状態で人間と一緒に現場を去った(拘束の有無はどちらでもよい)
 ・犯人は救急車が必要な大怪我を負っていた、その怪我は女性を撃った時に出来たものである
 ・問題文の警察官が最初に現着した、通報したのは近隣住民である
 ・犯人には女性を撃つ意思はなかった
 ・被害者の女性は犯人の自宅に帰宅していた
 ・犯人と被害者の間には共通の友人と家族がいる
 もう少し詰めれば分かるかも……?
- >>507 
 厳密に言えばYES 良い質問です。
 ただし、一般的には、犯人と被害者の女性を「血縁関係」と表現することは無いでしょう。
- >>512 
 厳密に言えばYES とても良い質問です。
 犯人は泥棒や強盗に類する者を想定していました。
- >>513 
 YES 凶器となった銃は、市場に流通している物です。
- >>517 
 あ、【質問】です。
- >>514 
 厳密に言えばYES 非常に良い質問です。
 警察官が到着したとき、犯人の周りには、
 被害者の女性以外の人物がいました。
 【補足】
 この返信に矛盾はありません。
- >>517 
 NO 仕事帰りに飲んでいたため、フォーマルな服装でした。
- >>521 
 NO 被害者女性の人物以外の人物は、犯人の家族ではありません。
- >>522 
 NO 素晴らしい質問です。
 現場を去る時点で、犯人は死亡していました。
- >>527 
 NO 女性には二重人格などの精神疾患はありませんでした。
- >>528 
 NO 女性は、自らの命を絶つことは考えていませんでした。
- >>532 
 NO 部屋の何かが破損していたかどうかは、重要ではありません。
- >>537 
 厳密に言えばYES
 犯人は、銃で自分以外の誰かを撃つことを想定していました。
 しかし、銃弾は彼女自身の命を奪ってしまいました。
- >>540 
 YES 警察官が現着した時には、女性は亡くなっていました。
- >>545 
 NO 女性が想定していたターゲットは、現場にいませんでした。
- 【質問】 
 女性は外出する際に、自分の家に何かしらのトラップを仕掛けましたか?
- >>547 
 NO 良い質問です。犯人は銃を撃っていません。
- >>550 
 YES 女性の死因は頭を貫いた銃弾です。
- >>554 
 NO 事故直前の時点で、ストーカーや不審者に困っていたわけではありません。
 ただし、それらは彼女の想定していたターゲットに含まれていました。
- >>555 
 NO 部屋にあった銃は、罠に使われたもののみでした。
- 【雑談】 
 普通の女性が出かける時に自宅にトラップを仕掛けるなんてあるんだろうか?
 ターゲットがいるってことは、何かしらの理由があるとは思うんだけど
- >>560 
 NO 彼女の想定しているターゲットに、親族や友人、知人は含まれていません。
- >>563 
 厳密に言えばYES
 空き巣もターゲットに含まれていました。
 彼女はある理由から、自宅に侵入しようとする者に、激しい憎悪と殺意、そして恐怖を抱いていました。
- 【雑談】 
 女性の過去になんかあったってことでいいのかなぁ?
 もう限界なので寝ます、ごめんなさい!
 あとは他の人に任せた…!
- >>567 
 【訂正】
 重症→重傷
- >>568 
 YES 女性が仕掛けていた罠の内容は、ドアを開けたら銃が発射される、というものでした。
- 【雑談】 
 最初の方で言った、酔った女性が誤って自分で自分を撃ったっのかなって雑談が強ち間違いじゃない事にえもいえぬ気持ちとなる...
- >>573 
 正解です。お見事!
- 【正解と真相】 
 被害者の女性と犯人は同一人物。
 彼女は自分で仕掛けた罠で命を落としました。
 警察官が到着した時には被害者女性=犯人は
 すでに死亡していたため、
 追跡も確保も必要なく、現場から遺体として
 搬送されて去っていく犯人=被害者女性を、
 警察官は黙って見送りました。
 女性には押し込み強盗に襲われた過去があり、
 命しか助からなかったその一件は、彼女の胸に
 狂気を植え付けてしまいました。
 彼女は自宅のドアを開ければ銃が発射される罠
 を仕掛けるようになります。
 逐一、解除すれば問題はありませんでした。
 罠に掛かるのは侵入者。あの強盗と同じ害獣。
 そんな連中、一人残らず死.んでいいのです。
 そして事件の夜、
 泥酔状態の彼女は罠を解除せずドアを開けました。
- 【雑談】 
 今にして思うと、問いの部分は
 「彼女はなぜ死.んだのか?」にすべきでしたね…
 お付き合いいただき、ありがとうございました!
- >>576 
 お疲れ様です!!
 クリティカルヒットはしたのに相手のHPはゼロにならない気持ちを言葉ではなく心で理解したような問題でした...要するに正解したかったッッッ!!
- >>579 
 叙述トリックをやってみたいという欲を抑えきれませんでした。
 それもこれも出題文を作るのが楽し過ぎるから……!
- お疲れ様でした 
 うーんお労しい、A以外の皆様も
- >>606 
 【雑談】
 まあサプライズでも、ちょっとした誕生日プレゼントを用意しておくから高級レストランを予約しておくまで色々あるからね。相手との距離や間柄を考えて何をするか考える必要はあるかな。
- >>606 
 【雑談】
 サプライズだと、落とし穴ドッキリ仕掛けた新郎新婦が埋まって亡くなったりとか、失敗するとヤバそうなイメージある…
 たこつぼ心筋症はホラー映画とかでも起こるらしいので、文字通り「死ぬほど怖い」ホラーなんてのもあるかも知れませんね
- 出題お疲れ様でした! 
 しかし善意のサプライズが原因だったとは
 なんとも悲劇的な事件ですね…
- >>620 
 【質問】です。
- 【雑談】火事でもガス漏れでもなかったかー… 
- 【雑談】 
 B男さんはA子さんの部屋を開けられる鍵を持っているけど、血縁や契約などこれといった接点はない
 B男さんがA子さんの部屋にいた理由もそれが事実なら納得できるものだけど、A子さんの部屋でなければならない理由はない
 ……うーん、少なくともA子さんの部屋に何かあったわけじゃないからB男さんの部屋に何か問題があったのか?
 というかそもそも何で何の接点もない人の鍵を持ってるんだって話になるなこれ……
- >>640 
 ①
 YES B男さんは自分の部屋とA子さんの部屋を間違えてました。
 ②
 ややYES
 部屋番号や表札は違うので区別はつけられます。
 とはいえ同じマンションなので外見はそっくりではありました。
- 【回答】 
 A子さんの部屋のドアに使われていた錠には、
 対応している鍵以外でも、ある特定の形の鍵なら
 解錠できてしまうような不具合が起きていた。
 その「特定の形」が、Bさんの部屋の鍵の形と
 奇跡的に一致していたため、
 B男さんは自分の部屋の鍵で、A子さんの部屋を
 解錠できる状況にあった。
 そうとは知らないBさんは、恐らくは酒に酔い、
 自分の部屋と間違えて隣のAさんの部屋のドアの
 鍵を開けて「帰宅」し、そのまますぐに熟睡。
 遅れて帰宅したA子さんによって通報された。
 警察官はB男さんの持っていた鍵が、図らずも共通鍵と
 なっていた事実を確かめたことで、彼の弁明が嘘ではない
 と納得し、B男さんに非はなかったとして解放した。
- >>642 
 【訂正】
 Bさん→B男さん
- >>642 
 正解です!
 厳密には鍵に不具合はがあったかは不明なのですが、テレビではそこま説明しておらず不明なので正解とします。
 【解説】
 B男さんの鍵はA子さんの部屋を開けられる鍵だった。(おそらく偶然2人の鍵が同じパターンの鍵だったと思われる。)
 そんなことを知らないB男さんはある日酔っ払って帰ってきて、間違ってA子さんの部屋に入ってしまう。鍵を開けて部屋に入ったところで、B男さんは自宅に帰宅できたと思い安心して眠ってしまう。帰宅したA子さんは自宅に見ず知らずの男(B男さん)が寝ているの見て、驚いて警察を呼んだ。
 通報を受けてやってきた警察は寝ているB男さんを起こし話を聞いた。B男さんの言い分を聞いて試してみたところ、確かにB男さんの鍵で両方のの部屋が開くことが判明した。特に2人の間にわだかまりはなく、部屋に被害もなかったため警察はB男さんをすぐに解放した。
 ちなみにごく低確率ではあるが他の鍵で開けられてしまうことがあるそうです。これは鍵のパターンが有限なため起こってしまう現象で、鍵の仕様上避けられません。とはいえ玄関の鍵ともなると数億パターン作るので理論上一致する確率はほぼゼロなのですが。
- >>644 
 出題お疲れ様でした。とても面白かったです!
- お疲れ様でした 
 なんとまあ奇妙な偶然?もあったもの
- >>648 
 YES AさんもBさんも目的地まではこの乗り物で移動しました。
- >>658 
 Yes
- >>660 
 No
- >>662 
 No
- >>668 
 Yes
- >>676 
 No
- >>678 
 Yes
- >>680 
 No
- >>683 
 【雑談】
 お疲れ様です!
 成る程確かに、それならレーンから取らないのは納得ですね。ワサビは外国人食べなれてそうなのでアルトリアなら抜いて食べていそうですね。
- >>683 
 お疲れ様です
 ワサビは慣れてないと本当にツーンとしますからね...
- >>683 
 お疲れ様でした
 あー。食べられない/好みでない 可能性を全然考えてなかった
- >>687 
 【雑談】
 成る程、とても楽しめたのでいい判断だったと思いますよ。
- >>708 
 【質問9】への返答は、大文字小文字を区別しないものとします。
- >>710 
 【雑談】
 ちょっと探してみた感じだと「◯◯について語るスレ」に該当がありそう。
- 0時まで解決しなければ再度中断します。再開については>>699と同様です。 
 【質問1】(記事内の最新レス数は600以上) NO
 【質問2】(その時点での総コメント数が120以上) YES
 【質問3】(サムネ画像に女性がいる) YES
 【質問4】(URLの数字の下三桁が素数) NO【URL数字の質問1】
 【質問5】(記事カテゴリ・タグが雑談) NO【記事カテゴリの質問1】
 【質問6】(サムネ画像の女性は月姫キャラ) NO
 【質問7】(記事タイトルに含む特定の名称は人名) YES
 【質問8】(記事の総コメント数は300以上) NO
 【質問9】(記事カテゴリ・タグは『fate総合』)YES
 【質問10】(記事タイトルに含む人名は実在の人物)NO
 【質問11】>>712(記事タイトルに含む人物は作中一度でも日本にいた)YES
- とりあえずこれだけ返事して中断します。質問9の縛りカウント忘れていたので追加しました。 
 【質問1】(記事内の最新レス数は600以上) NO
 【質問2】(その時点での総コメント数が120以上) YES
 【質問3】(サムネ画像に女性がいる) YES
 【質問4】(URLの数字の下三桁が素数) NO【URL数字の質問1】
 【質問5】(記事カテゴリ・タグが雑談) NO【記事カテゴリの質問1】
 【質問6】(サムネ画像の女性は月姫キャラ) NO
 【質問7】(記事タイトルに含む特定の名称は人名) YES
 【質問8】(記事の総コメント数は300以上) NO
 【質問9】(記事カテゴリ・タグは『fate総合』)YES 【記事カテゴリの質問2】
 【質問10】(記事タイトルに含む人名は実在の人物)NO
 【質問11】(記事タイトルに含む人物は作中一度でも日本にいた)YES
 【質問12】>>714(記事タイトルに含む人物はSNかHAかZeroに登場)NO
- 【雑談】そろそろざっくりとでも時期を絞りたい気がする 
 ただどのくらいの期間にすればわかりやすいのか微妙だな
- 【雑談】 
 コメント数120以上300以下という条件からすると
 おそらく今年の記事では無さそうですね。
 投稿日時に関する質問権は2回残っていますが
 これをどのように使うべきか…
- 再開します 
 【雑談】
 答えの記事はランダム過去記事から見つけたもので、作中知識が必要な質問には型月wikiを確認してから返事をしています。wikiの方が間違っていたら申し訳ない。
- 【質問1】(記事内の最新レス数は600以上) NO 
 【質問2】(その時点での総コメント数が120以上) YES
 【質問3】(サムネ画像に女性がいる) YES
 【質問4】(URLの数字の下三桁が素数) NO【URL数字の質問1】
 【質問5】(記事カテゴリ・タグが雑談) NO【記事カテゴリの質問1】
 【質問6】(サムネ画像の女性は月姫キャラ) NO
 【質問7】(記事タイトルに含む特定の名称は人名) YES
 【質問8】(記事の総コメント数は300以上) NO
 【質問9】(記事カテゴリ・タグは『fate総合』)YES 【記事カテゴリの質問2】
 【質問10】(記事タイトルに含む人名は実在の人物)NO
 【質問11】(記事タイトルに含む人物は作中一度でも日本にいた)YES
 【質問12】(記事タイトルに含む人物はSNかHAかZeroに登場)NO
 【質問13】>>719(記事タイトルに含む人物は女性)NO
- >>716 
 FGOのサービス開始を境に分けるとかどうだろう。半端かな
- 【質問1】(記事内の最新レス数は600以上) NO 
 【質問2】(その時点での総コメント数が120以上) YES
 【質問3】(サムネ画像に女性がいる) YES
 【質問4】(URLの数字の下三桁が素数) NO【URL数字の質問1】
 【質問5】(記事カテゴリ・タグが雑談) NO【記事カテゴリの質問1】
 【質問6】(サムネ画像の女性は月姫キャラ) NO
 【質問7】(記事タイトルに含む特定の名称は人名) YES
 【質問8】(記事の総コメント数は300以上) NO
 【質問9】(記事カテゴリ・タグは『fate総合』)YES 【記事カテゴリの質問2】
 【質問10】(記事タイトルに含む人名は実在の人物)NO
 【質問11】(記事タイトルに含む人物は作中一度でも日本にいた)YES
 【質問12】(記事タイトルに含む人物はSNかHAかZeroに登場)NO
 【質問13】(記事タイトルに含む人物は女性)NO
 【質問14】>>722(記事投稿日時は2019年1月1日より前)NO
- 【質問1】(記事内の最新レス数は600以上) NO 
 【質問2】(その時点での総コメント数が120以上) YES
 【質問3】(サムネ画像に女性がいる) YES
 【質問4】(URLの数字の下三桁が素数) NO【URL数字の質問1】
 【質問5】(記事カテゴリ・タグが雑談) NO【記事カテゴリの質問1】
 【質問6】(サムネ画像の女性は月姫キャラ) NO
 【質問7】(記事タイトルに含む特定の名称は人名) YES
 【質問8】(記事の総コメント数は300以上) NO
 【質問9】(記事カテゴリ・タグは『fate総合』)YES 【記事カテゴリの質問2】
 【質問10】(記事タイトルに含む人名は実在の人物)NO
 【質問11】(記事タイトルに含む人物は作中一度でも日本にいた)YES
 【質問12】(記事タイトルに含む人物はSNかHAかZeroに登場)NO
 【質問13】(記事タイトルに含む人物は女性)NO
 【質問14】(記事投稿日時は2019年1月1日より前)NO【投稿日時の質問1】
 【質問15】>>724(記事タイトルに含む人名は漢字表記)YES
- 再度中断します。再開については>>699と同様です。 
 【ヒント】
 ・記事タイトルにはカタカナを含みません。
 ・記事タイトルの話題は人物そのものではありません。
 ・サムネイル画像には複数の人物が表示されています。
- 残業で再開遅れて申し訳ない 
 【質問1】(記事内の最新レス数は600以上) NO
 【質問2】(その時点での総コメント数が120以上) YES
 【質問3】(サムネ画像に女性がいる) YES
 【質問4】(URLの数字の下三桁が素数) NO【URL数字の質問1】
 【質問5】(記事カテゴリ・タグが雑談) NO【記事カテゴリの質問1】
 【質問6】(サムネ画像の女性は月姫キャラ) NO
 【質問7】(記事タイトルに含む特定の名称は人名) YES
 【質問8】(記事の総コメント数は300以上) NO
 【質問9】(記事カテゴリ・タグは『fate総合』)YES 【記事カテゴリの質問2】
 【質問10】(記事タイトルに含む人名は実在の人物)NO
 【質問11】(記事タイトルに含む人物は作中一度でも日本にいた)YES
 【質問12】(記事タイトルに含む人物はSNかHAかZeroに登場)NO
 【質問13】(記事タイトルに含む人物は女性)NO
 【質問14】(記事投稿日時は2019年1月1日より前)NO【投稿日時の質問1】
 【質問15】(記事タイトルに含む人名は漢字表記)YES
 【質問16】>>727(記事タイトルに含む人名は誰かの父親)YES
- 【質問1】(記事内の最新レス数は600以上) NO 
 【質問2】(その時点での総コメント数が120以上) YES
 【質問3】(サムネ画像に女性がいる) YES
 【質問4】(URLの数字の下三桁が素数) NO【URL数字の質問1】
 【質問5】(記事カテゴリ・タグが雑談) NO【記事カテゴリの質問1】
 【質問6】(サムネ画像の女性は月姫キャラ) NO
 【質問7】(記事タイトルに含む特定の名称は人名) YES
 【質問8】(記事の総コメント数は300以上) NO
 【質問9】(記事カテゴリ・タグは『fate総合』)YES 【記事カテゴリの質問2】
 【質問10】(記事タイトルに含む人名は実在の人物)NO
 【質問11】(記事タイトルに含む人物は作中一度でも日本にいた)YES
 【質問12】(記事タイトルに含む人物はSNかHAかZeroに登場)NO
 【質問13】(記事タイトルに含む人物は女性)NO
 【質問14】(記事投稿日時は2019年1月1日より前)NO【投稿日時の質問1】
 【質問15】(記事タイトルに含む人名は漢字表記)YES
 【質問16】(記事タイトルに含む人名は誰かの父親)YES
 【質問17】>>729(記事タイトルに含む人物は蒼銀のキャラ)YES
- 【質問1】(記事内の最新レス数は600以上) NO 
 【質問2】(その時点での総コメント数が120以上) YES
 【質問3】(サムネ画像に女性がいる) YES
 【質問4】(URLの数字の下三桁が素数) NO【URL数字の質問1】
 【質問5】(記事カテゴリ・タグが雑談) NO【記事カテゴリの質問1】
 【質問6】(サムネ画像の女性は月姫キャラ) NO
 【質問7】(記事タイトルに含む特定の名称は人名) YES
 【質問8】(記事の総コメント数は300以上) NO
 【質問9】(記事カテゴリ・タグは『fate総合』)YES 【記事カテゴリの質問2】
 【質問10】(記事タイトルに含む人名は実在の人物)NO
 【質問11】(記事タイトルに含む人物は作中一度でも日本にいた)YES
 【質問12】(記事タイトルに含む人物はSNかHAかZeroに登場)NO
 【質問13】(記事タイトルに含む人物は女性)NO
 【質問14】(記事投稿日時は2019年1月1日より前)NO【投稿日時の質問1】
 【質問15】(記事タイトルに含む人名は漢字表記)YES
 【質問16】(記事タイトルに含む人名は誰かの父親)YES
 【質問17】(記事タイトルに含む人物は蒼銀のキャラ)YES
 【質問18】>>731(記事カテゴリ・タグにマスターがある)YES
 もう割れてる気がする!
- 【質問1】(記事内の最新レス数は600以上) NO 
 【質問2】(その時点での総コメント数が120以上) YES
 【質問3】(サムネ画像に女性がいる) YES
 【質問4】(URLの数字の下三桁が素数) NO【URL数字の質問1】
 【質問5】(記事カテゴリ・タグが雑談) NO【記事カテゴリの質問1】
 【質問6】(サムネ画像の女性は月姫キャラ) NO
 【質問7】(記事タイトルに含む特定の名称は人名) YES
 【質問8】(記事の総コメント数は300以上) NO
 【質問9】(記事カテゴリ・タグは『fate総合』)YES 【記事カテゴリの質問2】
 【質問10】(記事タイトルに含む人名は実在の人物)NO
 【質問11】(記事タイトルに含む人物は作中一度でも日本にいた)YES
 【質問12】(記事タイトルに含む人物はSNかHAかZeroに登場)NO
 【質問13】(記事タイトルに含む人物は女性)NO
 【質問14】(記事投稿日時は2019年1月1日より前)NO【投稿日時の質問1】
 【質問15】(記事タイトルに含む人名は漢字表記)YES
 【質問16】(記事タイトルに含む人名は誰かの父親)YES
 【質問17】(記事タイトルに含む人物は蒼銀のキャラ)YES
 【質問18】(記事カテゴリ・タグにマスターがある)YES【記事カテゴリの質問3】
 【質問19】>>733(記事投稿日時は2020年08月03日14:00)YES【投稿日時の質問2】
 お判りなら回答していただいてよくてよ
- >>735 
 正解!! おめでとうございます。
 【Fate】聖杯戦争の生き残る術を記した本として売り出せそうな沙条広樹の手記
 https://demonition.com/blog-entry-71386.html
 出題にお付き合いくださりありがとうございました。
- 出題お疲れ様でした。 
 20の質問で特定出来なかったらどうしよう…という
 スリリングな時間を楽しめました!
- >>743 
 関係なし。次の仕事のことを考えてはいたかもしれませんが、喜んだ理由の主題ではありません。
- >>745 
 Yes
- >>747 
 No
- >>752 
 物理的にはYes。場所が火災などでなくなったわけではありません。
 機能的にはNo。この仕事自体がなくなりました。
- >>754 
 Yes。実在の職業ですし、現在もあります。
- >>756 
 Yes
- >>758 
 No
- >>760 
 捉え方によるかもしれませんがNo。直接関わりはありません。
- >>762 
 Yes
- >>764 
 Yes
- >>766 
 No
- >>768 
 No
- >>770 
 No
- 【雑談】 
 軍の人間かと思ったが、冷静に考えたら心身共に危険があるから違うか...
- >>772 
 No
- >>775 
 Yes
- お疲れ様でした 
 なる ほど なー
- >>778 
 お疲れ様です
 処刑人か...確かに身体に危険はないけど心に負担がかかるやね
- 【雑談】 
 平行世界のサンソンを想定しているので、サンソンのWikipedia開いてこれに準拠して答えるつもりでした。
 「男は幼少期に虐めに遭ったことはありますか?」と聞かれれば「設定上はYes」と答えます。
- 【問題】 
 1/2
 男は酔っ払っていた。仕事のストレスでやけになり家から何キロも離れた路地にいた。
 そのせいで見てはいけないものを見てしまった。
 真夜中に男は起きた。ごみ箱の側で寝落ちしていたのだ。黒い上着のせいでそのごみ箱の持ち主のレストランの人も彼がいると気が付かなかった。口論の声で目が冷めた。傍のレストランの厨房で男が言い争っているのが窓から見えた。そこは麻薬取引の現場だった。閉店後のレストランで店員が客と売買しているようだ。どうやら金額で揉めているらしい。
 やばいと思ったが、好奇心が勝って男は窓からこっそり覗き続けた。
 事態が一変した。警察手帳を掲げたガタイのいい男が乱入してきたのだ。銃を突きつけ、フリーズと叫ぶ。あまりの剣幕に除きをしていた男も身動きできなくなった。だが、店員の方はもっとヤバかった。銃口が店員から離れた一瞬の隙をついて銃を奪ったのだ。
 銃声が鳴り響いた。客は唖然としながら呟いた。「休日のヤクがほしかっただけなのに…」
 男は銃声とともに箱の中に静かに素早く隠れた。
 それ以降、朝までじっと怯えながらも隠れ続けた。
 翌朝、男は逃げ、即座に通報した。
 だがレストランには血痕の一つも残っていなかった。
 死体を運んだ痕跡も何も見つけられず、硝煙反応も確認されなかった。
 聞き込みも続けたが、やはり収穫はなかった。
- すみませんすでに問題出てるみたいなんでスルーで。。 
- >>789 
 No。(すいません、1つ前のレスで付けるつもりがミスりました)
- >>792 
 No
- >>794 
 前半の解釈は微妙ですが、そのへんのAさんでは答えが異なってくる可能性はあります。
- >>795 
 No
- >>798 
 両方No
- すいませんが午前1時までに正解が出なければ中断でお願いします。 
- 午前1時になりましたので中断します。 
 休憩時間などレスできるようならしますが、本格再開は19時の予定です。
- >>805 
 共にYes。
 【報告】
 遅れましたが帰宅しました。この後は早めに返信できるとおもいます。
- >>807 
 No
- >>809 
 No
- >>811 
 関係ありません。
- 【雑談】 
 20時からプロのクイズ作家によるウミガメのプレミア公開があります。 YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=jVSzr2kRO8o YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=jVSzr2kRO8o
- >>814 
 Q1.片方が不適切という点ではYesですが、消去法とは普通考えません。
 Q2.No。道自体は不適切な方も「悪路」のようなものではない、充分舗装された歩くことに不自由のない道です。
- >>816 
 Q1.Yes
 Q2.No バスケットボールより大きいです。
- >>818 
 No
- 【雑談】ちがったかー… トイレの大小で 大のみたくさん(女性用)小がたくさん大が少し(男性用) なのかと思ったんだわ 
- >>821 
 ありゃ? なるほど質問がまずかった、失敬失敬
 お疲れ様でした
 たしかに>岸波&藤丸
- 出題乙でした、なるほどなぁ… 
- >>832 
 YES 女性です。
- >>848 
 YES!その通りです!
 正解おめでとう。
 【解説】
 Aさんは女性でBさんは男性でした。
 ある日Aさんは落とし物を女子トイレでひろいました。幸い落とし主は分かりましたが、Aさんはその時忙しかったです。なのでそばにいたBさんに事情を話して、代わりに落とし物を渡してくれるように頼みました。
 Bさんは落とし主に無事会って落とし物を届けました。落とし主は何気なく「落とし物はどこに落ちていましたか?」と聞きました。BさんはAさんから聞いた通り「女子トイレにありました。」と答えました。
 男性であるBさんが女子トイレに入っていたと勘違いした落とし主は慌てて通報しようとしました。落とし主の様子から自分が誤解されていることを理解したBさんは拾ったのが自分ではなく女性だということを伝えて通報は免れました。
- 【問題】 
 男は日本で酪農を行っているのは、北海道だけだと思っていた。
 一体なぜ?
 ※自作で、面白いかはわかりませんが相当難しいと思います。
 週末ですし多数の質問をお待ちしています。>>851>>852>>854>>856>>859>>861>>864>>867>>869>>871>>873>>875>>877>>879>>880>>883>>885>>887>>889>>893>>896>>898>>902>>904>>906>>909>>910>>912>>913>>914>>915>>918>>919>>922>>924>>926>>928>>932>>933>>934>>936>>938>>941>>943>>945>>947>>950>>954>>956>>960>>961>>963>>967>>968>>969>>971>>973>>974>>976>>978>>983>>984>>988>>990>>991>>993>>997>>999
- >>854 
 No
- >>856 
 No
- 【雑談】「一年中雪印だったから」というしょうもないことを考えていたのです… 
- >>859 
 No
- >>861 
 No
- 【雑談】 
 元祖ウミガメのスープ「ある男が、とある海の見えるレストランでウミガメのスープを注文しました。(中略)男は自殺しました。一体なぜ?」を知らない人に出してみたことが何度かありますが、ものすごく難しい問題です。
 これは背景に「もう一つストーリー」があることが難易度を上げていると思ったので、今回はそれを意識して作っています。
- >>864 
 No
- >>858 
 【雑談】それちらっと思ったからあなただけじゃないw
- >>867 
 No。設定は子どもですし、子どもと考えた方が自然です。
- >>869 
 No
- >>871 
 No
- >>873 
 No
- >>875 
 Yes。乳牛を育て搾った牛乳を出荷する仕事であることは理解しています。
- >>877 
 Yes。日本地図を見たことはあり、例えば北海道は広いと言っても日本のごく一部であることは理解しています。
- >>879 
 質問1、設定上はYesですが、あまり関係ありません
 質問2、従ってNoです
- >>880 
 >牛を実際に見たことはありますか?
 Yes。そのくらいはあると思います。
 >チリや土地勘を正確に認識していますか?
 どの程度のレベルが求められるか分かりませんが、先ほどの日本地図に加え北が寒く南が暖かい程度の一般的な知識はあるようです。
- >>883 
 質問の捉え方が微妙ですが
 男の家庭環境に何か特殊な要素があるかという観点ではNo
 原因となる出来事が男の家庭内で起こったかという観点はYesです
- >>885 
 No
- >>887 
 No
- >>891 
 Yes。自然に得た知識から結論づけました。
- 【ご報告】 
 週末とはいえ夜が更けてきました。
 2時までに正解が出なければ一時中断とします。明日は休みなので9時ごろから回答していくつもりです。
 【ヒント】
 やりやすくする意味も含め想定解のテンプレートを提示します。
 A.男は__を__の__だと思っていた。
 __はそれぞれ1単語が入ります。テンプレートの形での回答にこだわる必要はありませんが、外せない単語があります。
- >>893 
 Yes。勘違いですし、家の中にあるものから結論しました。
- >>896 
 関係ありません。多分男はそこまで見ていないです。
- >>898 
 Yes。
- >>900 
 質問しましょうよ。そもそも乳製品の表示を見ていること自体がNoです。
 【雑談】
 乳製品の表示といえばこんなネタがありました。
 問題:男はなんの変哲もないヨーグルトのカップを見て喜んだ。一体なぜ?
 解答:「100gあたり」という表示を見て、「あたりが出たからもう1つもらえる」と誤解した。
- >>902 
 No
- >>904 
 Yes。それなりに知っていました。
- >>906 
 なかったと思いますが、あまり関係ありません。
- 【ご報告】 
 2時を過ぎましたので一度中断させていただきます。
 足は午前9時ごろから再開の予定です。
- 【雑談】うーん全体像が掴みづらい 
- >>922 
 No
- >>926 
 No
- 【雑談】 
 整理しよう。
 キーアイテムの「誤解のきっかけの物品」は、
 市販のもので、誤情報の記載はなく、北海道産のものでもなく、知育教材とかでもない。
 ならば、
 【質問】
 誤解のきっかけの物品の文章や絵を読み間違えて、男は誤解した、ということですか?
- >>929 
 Yes。何かしらの読み違えがありました。
- >>936 
 Yes
- >>938 
 ×呼び → 読み
- >>938 
 一行には収まっていませんが、相当短いです。
- >>941 
 No
- >>943 
 1. 設定上微妙ですがYesにします。書店で売られているものと考えてください。
 2. No
- >>945 
 No
- >>947 
 No
- 【雑談】 
 りんごや日本全国どこでもありうるということは、男が読み間違えたのに北海道や乳製品そのものは関係ないということか。むー。
- >>950 
 No
- 【雑談】 
 踏んだので立ててきます。ID変わってるけどこの3スレ目を建てたのも自分なんだよな
- 【雑談】建てましたので承認よろしくお願いします。 
- >>954 
 Yes
- >>956 
 Yes
- 次スレ 
 https://bbs.demonition.com/board/8210/
 承認ありがとうございました
- >>943 
 【雑談】書店にあってスーパーマーケット両方にある者の方が稀(雑誌類の一部が当てはまる程度だろう)なので、書店にあるがほぼYESならまぁ、自然な流れですね。
- >>963 
 No
- 【雑談】 
 んー、図鑑じゃないのか……
 想定されてるのが小さい男の子で、スーパーにはなくて書店にあるようなもの、かつ家庭内(お金持ちとかじゃない普通の一般家庭と想定しておく)で手に取れるもの、でも教材の類じゃないからこれかなって思ったんだけど
 文の読み違えから発生した誤解ということだけど、小さな子供が家庭内で手に取れるものでそんな誤解をしうるものって何があるんだ……?
- 【連絡】 
 すいません外出します。
 【ローカルルール提案】
 なかなか進まないようなので、以下のような聞き方をありとしようかと思います。
 「○○は以下の中に含まれますか?→列挙」
 今回の場合例えば原因となった物品を手当たり次第に聞きたければそれを列挙していただき、その中になければNo、あれば1つずつYes,Noで聞かれたとみなし、「××がYesです」と答えます。
- >>971 
 Yes
- >>973 
 No。テンプレートの中には酪農に関係する用語は一切入りません。
- >>974 
 想定はありますが、作品を特定する必要はありません。
- >>976 
 No
- >>978 
 テンプレートの部分で言うならNo。テンプレートはあくまでそう思った原因となる部分です。
 【報告】
 思ったより早めに帰れました。
 質問はすぐ返していくようにします。
- 【質問】 
 Q1. 『漫画』『現実』『実際』『銀の匙』『話』『舞台』
 『ノンフィクション』『ドキュメンタリー』『実話』
 『実体験』『情報』『台詞』『キャラクター』『本当』
 これらの単語の中に、想定解のテンプレートにある空欄の
 いずれかに入るものはありますか?
 Q2. これらの単語の中に、出題の背後にあるストーリーに関わるものはありますか?
- >>981 
 Q1. 全てNo
 Q2. 漫画、話、実体験、台詞、キャラクターは設定上関わります。
 ノンフィクション、ドキュメンタリー、実話は関わっていても成立はします。
 銀の匙は詳しいストーリーを知らないので分かりません。
- >>986 
 Yes。意味自体が難しいものではありません。
- >>988 
 【質問1】No
 【質問2】No
- >>990 
 設定上Noですが、ひらがな、カタカナでも成立はします。
- >>993 
 No
- >>991 
 すいません飛ばしてました。Yesです。
- 【連絡】 
 まさか日曜一日かかるとは思わなかった…
 すいませんが今日は23時くらいまで、再開は明日月曜21時くらいになってしまいそうです。
 希望者がいらっしゃるようなら、今日23時までに正解が出なければ正解発表しようと思いますが、いかがですか?
 あるいはこのようなスケジュールでよければ続けさせていただきます。
- >>997 
 【質問1】
 ではこれをYes、Noではなくヒントで答えます。
 「キャプテン翼(サッカー漫画)を読んだ結果、男は日本でサッカーをしているのは静岡県(主人公のいる県)だけだと思った」
 この原因がテンプレート「男は__を__の__だと思っていた」で本質的に同じ意味で成り立ちます。
 【質問2】
 No。文法は間違えていません。
- >>999 
 【質問1】Yes
 【質問2】どちらとも言いづらい。
でもにっしょんウミガメのスープ鍋3
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
