FGO2部の第6章「星の生まれる刻」に関する雑談や攻略・考察スレッドです。
スレの特性上シナリオや画像等のネタバレが発生します、自己責任でご利用ください。
Ch規約遵守で、荒らしや誹謗中傷等には反応せず、NG・報告にて対処してください。
特定の話題が過度に続いたり、スレ進行に支障が出た場合は別の話題等で流れを変えてください。スレに関係のない他所のネタの持ち込みは控えましょう。荒らし防止の為コテハン禁止、レスの目印にはトリップ推奨。
次スレは>>950が、建てられない場合は>>970が宣言して建ててください。
異聞深度_EX ロストベルトNo.6
□.□.2017 (AD.0500?) 妖精円卓領域 アヴァロン・ル・フェ
>>1か>>2に、以下の画像を必ず貼ってください。
https://bbs.demonition.com/img/4663/241
前スレッド
https://bbs.demonition.com/board/7139/それぞれ直訳するとわかりやすく何がどうなってるのか理解できるね
The fanged crushed like insects(牙は虫のように潰された)
The royal bloodline tainted(高貴な血統は汚染された)
The mirror no longer shows hope(鏡はもはや希望を映さない)
The road to new lands goes unrealized(新しい国の王はなにも為せず終わった)
The wings of wisdom severed by blunder(翅の知恵者は混ざり物(裏切り者?まがい物?)に支配される)
The glittering winds die for love(輝く風は愛に死ぬ)
The curse beguiles the beast, and the beast beckons the flame.(呪いは獣を騙し、獣は炎を呼び起こす)
All of creation, all of eternity, everything shall fall(すべての創り物、すべての永遠、何もかも落ちるだろう)
それぞれの単語が何を意味するかは解釈が分かれるだろうけど、かなり細かく描写されてるような……>>3
あ、lordじゃなくてroadか…じゃあスプリガンですね、恥ずかしい…赤い空が不穏
ビーストの顕現の触媒となるのかケルヌンノス?
バーヴァン・シーに操られる可能性があるとはいえ、死体でしかないからな……>>3
あ、輝く風じゃわ… なにをボケて「許されよ、許されよ、我の罪を、許されよ」「許されよ、許されよ、我らが罪を、許されよ」と言ってたの誰だか分かる人います? バーヴァン・シーの和氣あずみさんとも違う気がしたんだが。
周年記念でオベロン来なかったって事はやはり嫌な予感がするぞい
>>13⑤
またきのこが竹箒に6章のことさらっと書いてるぅ…
>>17
確か村正の狙いがモルガンを討つ事で
キャストリアはモルガンを何しようとしていたんだっけか。真顔で無理、帰るって言っちゃう陛下かわいい
>>16剣は鍛冶屋に叩かれて完成するからな
>>2
もう答え出たも同然やん…。ボガード様とウッドワス様、衝撃のマナー対決とかモルガン様一撃だけぶちこんで「無理、帰る」発言とか色々愉快なことはあったんだなぁ……。
>>23
ウッドワス様、割と駄犬っぽいとこ含めて愛嬌あるな……>>22
ベリルの扱いが真面目に不憫すぎて笑えなくなってきた
・・・え?まさか、まじでチョイ役で終わるの?アルトリアの宝具とかラン子のセリフとかどんな結末迎えるのか楽しみや
知恵者ってオベロンなのかなスプリガン?
>>2
戴冠式がプレイ時間4~6時間という事を考えると各種陰謀で新しい女王が倒れて再び内乱状態
になったところに何らかの要因で暴走した3騎士達によって
氏族長と妖精国がとんでもない被害を受けてカルデアもそれに手を取られている内に
何者かによって起こされた重力崩壊で妖精国が丸ごと飲み込まれてFGO完→アヴァロン道場送りになって
妖精国がブラックホール内で女王歴からの歴史をひたすら繰り返す永遠に明日が来ない国だと
判明しこのままでは現実でも重力崩壊が起きてブラックホール内で妖精国が同じ日を繰り返す
だけになるとマーリンに言われて二周目という話になりそう。背景がグロスターだしムリアンでしょ
後編でタユンスカポンが「あなたほどの知恵者でも愚かなことをするのですね」みたいなこと言ってたし上から順に
①ムリアンと牙のプチプチ事件
②ノクナレア?
③ガレスかミラー
④キャストリアの敗北?
⑤スプリガン?
⑥オーロラ
⑦トリコとケルヌンノス
⑧崩落
ってことかな?>>29
月の油、スラット・スナーク グレートスリーの一つ
初代の魔女から伝わる特に強力な3体を「グレート・スリー」と呼ぶ
なるほど。カズラドロップかと思った?
残念、100%現地の妖精です!
きのこぉ…!!!>>38
色々とあってまたコヤンスカヤと共に動いて付いていきそこで決着もありえるかもね>>38
オーロラの暗躍を他氏も含めて血祭りにしそうな人物ってベリルしかいないからここで活躍してくれるかも。
トリスタンも最終再臨・第三再臨の見ようによっては腕が無いようにも思える再臨→勇猛日間に足掻いてるように見える再臨の謎があるからまだ活躍してくれそうもしかしてベリル、かの純血の魔女と関係があったりする?
竹箒日記も来てるが、マナーバトルとか無理、帰るとかかわいすぎる
そしてムリアンは一部の人に言われてた通り、カズラの要素の一部と崩落したら落ちておしまいなんだろうけど
落ち続けるとはなんかもう前編と後編で麻痺してきてるけど
前編の3分の2ってそこそこ文量あるよ?ヤバイよヤバイよぐだが毒殺されちゃうよ
しかし、ここまでベリルの現代人にしては異様なオーバースペックぶりを見るに
実は「魔術師として才能がない」タイプなのかもしれんなあと思った。いやdisではなく
固有結界とか霊器融合とかプロイ?みたいなトンデモ技能に特化した異能者で
逆に藁人形みたいな基本的なフェッチはできないみたいな?>>42
そもそもアナスタシアのように幕間で「カルデアに来た後こんな事があったから好感度上がったんですよ」展開もあり得るんじゃないかな・・・少なくともモルガンはそれな気がする。
バーゲストは作中で既に好感度上がってるけどね>>17
長押しするとわかるけど耐性じゃなくて特攻だぞ
スキルマークも攻撃バフだしベリルは固有結界ベースの士郎タイプの魔術師なんじゃないか
もっとも「魔女」自体が固有結界内で構築したストーリーを現実に投影したりする系譜かもしれんが
アリスも心象風景にない素材は使えない縛りあったから昔から固有結界との関連は疑われてた毒血に倒れと王の血統は汚れる?英語だと特殊な意味作れるのか?モースの転写関連?
モース転写した妖精をうっかり取り込んだとか?
たしかマヴが展開した領地を体内に収納する能力あったよな
モース人間やチョコモース取り込んだら…?ブラックバレルレプリカってもしかして大穴に捨てられていたとかないよね?
ケルヌンノスみたいなのが使えば連射して一切鏖殺とかできそうで怖いな>>53
ペペロンチーノに仕込まれた500人分の呪詛がノクナレア達を感染させる展開・・・?>>54
前にあった実は今いる島は別の所でなら本当のブリテン?ナカムラのせいだったのかあのタマキャ3部作
現代物理学だとブラックホールに落ちても表面に情報は保存されてる可能性があるらしいけどな
情報パラドックスってやつもしそれがノクナレアなら、戴冠式の晩餐会での毒殺で、各氏族やカルデア側との確執につながっていく感じかも・・・?
キャスニキのアペンドスキルに対フォーリナーがあるのは何かのフラグかな
> AD.1899
>『牙の氏族の長』の座を巡り、衝撃のマナーバトル。
> マナーバトルを提供したのはウッドワス。ボガードへのハンデであり、慢心からくるもの。
> ボガード、必死にマナーを身につけて勝負。ウッドワスの思惑から外れ、ボガード善戦。むしろ優勢。
> しかしボガード、最後に食後のフォークの置き方を間違えてしまう。
> ウッドワス、辛勝。
> ウッドワス「しょせん岩獅子、手づかみが相応しかろうフハハハハ!」とコメント。ケモの心ないんか。
Oh、これはヒドイ…異国ってナカムラ某のことか。
ボーダーにのる500人の妖精のことかと思った。もう、戴冠式は失敗に終わって、
ケルヌンノスが復活してどうにか倒して、
崩落の原因と突き止めて、
ロンゴ.ミニアドをどさくさ紛れに回収してカルデアとしての目的はどうにか果たせたけど。
妖精国は何一つ救えず、滅びていく様をいやというほど見せられて終了するバッドエンドなのでは・・・?
と思い始めてしまった。
んでもって、藤丸と別行動を取ったことで成長したけど、何ひとつ救えなかったマシュと
マシュと分断されるわ、失意の庭で精神ダメージを負いまくった藤丸が
帰りのストームボーダーの部屋の中トラウマイベント後のリアル系ロボットアニメの主人公とヒロイン見たく、
お互いの傷の舐めあい(意味深)をしている情景が浮かんでしまった・・・。
うん、悲観になりすぎかな・・・?>>59
底なし女王の城>>45
文章量がインフレしてるせいで麻痺ってる感じあるけど、かなりの長さよね。呪い→獣→炎 これの対象って本当にそのまま?
>>68
2人目のアヴァロン・ルフェってこと?>>73
日本語の方はラン子っぽいけど
英文的にラン子じゃなくない?オーロラかと思ったけど風の氏族ぽいpvの文言はやっぱり最後の2つ以外は、6氏族の終わりを示したものだと思う。
牙の氏族はかつての行いによって虫のように潰された。
王が毒血によっていなくなれば、王の氏族は滅ぶだろう。王あっての氏族なのだから。
鏡はすでになく。
土の氏族は建造していた船によって妖精國を脱っし、新天地を求めたが、たどり着くことはなく。
最後の羽の氏族は憎悪によって手を誤り、自ら滅びを招いた。
風の氏族は愛に殉じた竜によって滅びる。
・・・みたいな?キャストリアの追加の戦闘開始セリフ、不具合かしらんがボイスの所に無いから
今は実際に戦闘に出さないと聞けないわ多分「異国には届かず」がわざわざイナバマル作ってたナカムラさんのやつなんだろうけど、「安心できるのは金庫塔だけ」とか言っといて未だに故郷に戻る夢を捨ててなかったんだろうかと悲しくなった
>>80
誤字すみません。途中で送信してしまいました。
申し訳ありません。orz>>80
本当や自分も気づきませんでした>>86
ラン子の方のセリフで妖精国を焼いたってあるけどこの話なんやろか大体の氏族は疲弊してるか滅びたし残ってる風がナカムラ使って領域広げられるからありそうだけどけどメリュジーヌ竜種で明らかにオーロラに執着してる。
で、オーロラは新しいもの好きでメリュジーヌへの愛は減ってて、オーロラは最早自分のものになることは無い。
これって要は、ぐだが清姫を愛していない状態な訳でどう考えても道成寺不可避だと思うんだが。オーロラ(仮)を倒す愛が必ずしもオーロラに向かっている必要はないなら
パーシヴァルの可能性もあるベリルのボイス、今聴いてきたけどマインスターとかなり関係がありそうだなぁ。
プロイを持ってたりします?>>87
その救いは妖精達の存命とは限らない
滅ぶのが救いの可能性もある>>82
どちらかといえば戦って勝つのではなく憎悪を捨て罪を償い、呪いを解くのが
この異聞帯の攻略する方法っぽいので
二周目が存在するならモルガンに国を捨てさせるための踏ん切りとして
キャストリアと共に戦いを挑むという展開は普通にあり得そうなんだよなあ。>>96
騙すじゃなくて日本語にも書いてあった通り呼ぶの方の意味な気がしますね>>93
恐らく道成寺防ぐ為にランスロットである必要があったんじゃないか。
で、それが無くなったら抑えるものは何もない。>>94
恐らくガレスの敵討ちとしてメリュジーヌを殺しに来たパーシヴァルを返り討ちにしてしまい
愛する者をコロ してしまって狂乱状態になったメリュジーヌがパーシヴァルが自分を殺しに来た理由を作った
オーロラをコロして、そしてオーロラがガレスをコロす理由を作った妖精国そのものを無差別攻撃
という流れっぽい。毒血ってモース化した人間の血とかなのか?
ぐだーずに毒耐性あるし毒杯を代わりに飲めば…!とは言われてたけど、予告見る限り今回は普通に間に合わないっぽいですね(絶望)
>>59
もしかして、ケルヌンノスは呪いによって神核がブラックホールに変性しようとしてるのかな?>>102
アラウンドカリバーンのアラウンドってそういう?>>102
元々宝具の効果が鞘に似ていたりする
あとメタな感じだと一部六章が聖剣
なら二部六章は鞘にスポットを当ててもおかしくはない王の氏族は血を分け与える事で力を渡し同胞を増やせるし領地を体内に収納できる
変なの取り込むフラグじゃ?
チョコは伏線だった…?>>102
そうか
宝具の効果が防御寄りなのはそういうことか>>102
それだったら宝具の効果と鞘の防御能力って同じだったのかなアヴァロン盗んだのモルガンだし色々ありそうだな
キャスニキの対フォーリナーは果たして何の意味があるんだろう
6部で該当する何かが出てくるのか流石に「ブリテンは滅びた!妖精は愚か!終わり!!」とはならんと思うけど、戴冠式のあとどう物語を繋げてくるのかはすげえ気になる
皆等しく滅ぶぞ♡とPVで断言されたなら残酷な方向性で謎が明かされてくのかもしれんけど、シャドウボーダーの皆を置いてけぼりにした状態で物語を終わらせることはないと思いたい…でも二週目マジでやるなら一回の更新で済むだろうか…>>111
ああ、毒血を取り込んで倒れるのではなく呪いで汚染され毒になった血のつながりで倒れる…なるほど。>>102
円卓に集った騎士達に剣を下賜するって感じ何でない?>キャストリア口調と「王族」という表現的にグラビティ姫=ノクナレア説ってオーロラ説より弱いんかな
ベリルと合同でモース毒移す実験してたけど最終的にそれが自分に刺さるとか?いままでの異聞はカルデアが積極的に社会制度を良くも悪くも破壊しに行ってたけど
この妖精國に関しては「何も触ってないのに壊れた」って感じよなあ
とっくの昔にガソリンかけられた爆薬が山積みにされてたという、カルデアが何もしなくてもいつかは爆発しましたよね?ていう
臣下とコミュニケーション放棄した王(モルガン)、謀略を張り巡らせた傾国の女(オーロラ)と骨抜きにされた最強戦力×2、国防の要たる牙氏族に憎しみ抱いてるヤツが外部の武器商人と繋がってる、頭がいい異邦人ナカムラが革命の機会を伺ってる、王に特権を授かった王女が悪行三昧してヘイトかってる、最高戦力の一つ(ガウェイン)が時に乱心を匂わせて不穏、汚染物質が地面に埋まったまま動かせない、外国(楽園)が破壊工作員(キャストリア)を送り込んでる
仮にサンソンあたりが見たら、険しい顔してギロチンの手入れを始めかねないぐらいには革命前夜よ状況が>>120
ノクナレアは地獄までご一緒しましょ♡ってタイプではないでしょ
まだ目的を達成してないから恋を我慢してるようなストイックな妖精やぞ異国に届かずの英文新たな土の王なのかー
毒血に倒れってノクナレアじゃなくて王の氏族全体だと考えると
ノクナレアがモース毒でモース化→血を分けた王の氏族が連鎖でモース化しそうだよね…
そして対抗手段の牙の氏族はモリアンがぷちぷちして人間もロンディニウムとモルガンとの決戦でだいぶ減ってそうで…
これは詰みじゃな?>>126
妖スロが属性:ヤンデレを得る可能性あるのかモルガンが居ない今妖精騎士のギフトが無い状況で、不安定なラン子がオーロラ様が
死ぬとこなんて見たらそれこそ第三再臨で言った妖精國ファイヤーしそうなのが…>>109
チョコ厄災の成立過程ってもろマヴの成立過程なので…チョコに美味しいもの全部詰め込むか、亜鈴の魂に(次代が生まれるの拒否った)北の妖精たちの魂詰め込むか、の違いしかない。これ気付いた時、マヴもその魂引き継いだ次代ノクナレアも、生まれながらの厄災じゃん!ってびっくりしたの
そして待ち受けるのは戴冠式。ウーサー毒殺.した時みたいにお酒かかなにかにモース人間の血液でも仕込めば、ノクナレアを介して王の氏族を纏めて汚染できそうな気がする。だとしたらモース病の研究してたのも納得いくのよ。氏族の力=氏族長の力である以上、王の氏族だけはモース化する妖精を出してはいけないから。たった一例でもモース化を許してしまったら、その呪いはそのままノクナレアに突き刺さりかねない>>122
なお困ったことにその何もせずに壊れる国は星をブラックホールに変える爆弾であり
国が崩壊すると同時に起爆するので。
崩壊しない様にカルデア側が頑張らないといけないという。
例えていうなら今までの異聞帯が汎人類史を浸食する徐々に実体化しつつある侵略者とするなら
ブリテン異聞帯は実体化が完了したタイマーがセットされたブラックホール爆弾。
そして解体が成功してうまくいけば最低でも住人は移住可能。
上手くいけば完全に成立した異世界としてやっていけるという状況にまで持ち込めている。
こうしてみるとゲーティアが思いっきり褒めているのも無理が無くて
正に現実世界への縫い付けが成功した時点でカルデアはこのブリテン異聞帯を救うしか
人理を救う方法が無い状態にまで追い込まれている。翅の知恵者は混ざり物(裏切り者?まがい物?)に支配される
これってオベロンのこと?>>128
妖精騎士への抑えといい厄災への対処法といいモルガンは絶対に殺してはいけない人物。
そのくせ本人は真正面から戦うと恐ろしく強いし憎悪も信念も恐ろしく高いので
真正面から玉座から退かせるのも困難という質の悪さ。
いろんな意味でモルガンを真正面から打倒してモルガンに槍と復讐心を捨てさせることができた時こそ
ブリテンを救うことができるんだろうなあ。>>133
じゃあムリアンかな
情報がアペンドスキルだからあてに出来ないけどぐだ達の6章後の次の相手フォーリナー軍団かもしれないな>>42
ロリンチちゃんが指摘してた「ぐだ達は名無しの森で目覚めるのに10日くらいロスがある」が
マシュがトネリコ達と旅したみたいに、2週目との齟齬を生じさせないための措置なのかね
鯖のイゾルデダイスキと妖精のキャストリアはともかく
人間のぐだは10日間絶食なのは変だし、ライサンダーハーミアの名札を
着けていた経緯が明かされるのかもroadとlord間違えてる人結構いるな
最悪オベロンの真名がオベロンじゃない可能性があるな
地味にハベにゃんの実装もまだ>>112
せめて汎人類史で息を引き取らせたい港は渚に戻るけど
なんかPVでノリッジ燃えてましたね流れ着いたのは半分自業自得とは言えせめて遺骨や遺灰ぐらいは持って帰ってやりたいよね…
まぁそも白紙化した状況なんとかしないと故郷の土に還せないんだがバトルたくさんって話だから普通に今回で終わりそうだけどなぁ…
フリクエいつになるんだって話にもなりそうだしアヴァロン・ル・フェPU1でモルガン、バーゲスト、バーヴァンシー
PU2でメリュジーヌ、パーシヴァル
今回の6周年で光()のコヤンスカヤ……
もはやネタばれに全力投球というか、「ネタバレしてもその上を行く」のがヤバい>>143
ナカムラは結局は辿り着けない気がするけど
そこに女王がシんで解放された、グランドお廃棄物野郎がいるでそ?
最後の最期に、故郷に戻れた良い夢を見せそうな気がします。何せほら、バッドエンド嫌いの人デナシだし>>138
1.妖精たちの住処となる新たな星
2.地球が崩壊することでカルデアスが真なる地球となる>>131
氏族全体と個人、どちらでもあるんじゃないかな
牙の氏族は象徴的な二人(ウッドワスとボガード)が既に退場してるから氏族全体のことで、鏡の氏族は全滅してるし氏族長ガレスのことにも読める文脈
一人しかいない翅の氏族はもちろんムリアンのことだろうし、これといった氏族のエピソードがない風と土は氏族長が健在なのでオーロラとナカムラ という感じで>>152
ないとは言えない展開だが個人的にすげー傷になるわ…獣が暴れそうだし新規冠位鯖来ないかなぁ
平安京に送り込むか…
- 160名無し2021/08/01(Sun) 22:32:45(1/1)
>>135
そうかすまぬコヤンスカヤ2人とモルガンでシステム組めるらしいことを知るとコヤンにきて欲しくなってきたが…明日くるリソース全てブッパしてしまうか…水着イベに置いておくか…
終りの詩のナレーションは石川由依さんなんだけど、どうも「ゆるされよ」の部分がモルガンぽくないと感じるのは気のせいなんだろうか・・・・?
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=NpHf4yEiszk
>>121
ドクターハートレスの時間逆行トリックみたくアヴァロン行ってマーリンと再会してもう一度やり直してね♪って過去の時間軸に送り返されるんだろうか>>162
アルトリア・アヴァロン
アヴァロン妖精郷を指す言葉だからね
アルトリアキャスターにみんなで住むんだなTwitterによるとキャストリア、村正、妖精騎士、モルガンのボイスマテリアルを開こうとすると謎ロードが入るらしい
勿論マテリアルに変更はされてないらしいがガレス=エインセルやパーさんみたくNPCキャストリア3臨の専用ボイスが所持鯖キャストリアに反映されちゃった、とかじゃなく先出し匂わせ系の施策なんだろうかアルトリアアヴァロン
何にせよびっくりしたわ>>165
トネリコ時代?>>158
追記すると妖精騎士の着名トラップといい
どうもこの異聞帯のモルガンは本人が意図せず組んだ仕組みによって
気が付いたらモルガンが望むように行動しないと破滅的な状態になる傾向にあるので
本人の強さも併せて考えるといろんな意味で相手したくない人。
そりゃあマーリンも怖いお姉さんというのも無理はないというか。
なおそんな怖いお姉さんがいるかもしれない未来の妖精国にキャスパリーグを投げ込むあたり
マーリンもたいがいである。>>159
神性特攻があるかケルと相打ちという可能性も高いが
OPみたいに一度ガチでぶつかってみたいというかタマキャ三部作がまさかナカムラの妖精領域だと?
>>159
ケロっとしてたけどラン子戦の12回ガッツ(仮)に加えてモルガン戦で1度は膝を折った状態だからなぁ現時点で
本人無自覚ながらだいぶボロボロな気はする星が生まれるはエクスカリバーか、全く新しい妖精理というものできて完全独立した異世界で切り離しエンドか
>>178
どちらかというとゾウの方のベヒーモスじゃね
太鼓腹のゾウ>>182
竹箒来てたのか
情報サンクス今日追加されたボイスってキャストリアの「アルトリア・アヴァロン〜」だけなのかな
輝きは愛に倒れ
The glittering winds die for love(輝く風は愛に死ぬ)
オーロラの最期だと思うんだが、どんな形の愛になるかなぁ
パーシヴァルの独白曰く、ラン子が自分に向けるものは慈愛で愛ではない
ラン子がオーロラに向けるものが愛で、愛とは運命で喜びで呪いだという
ラン子を苦しませているのは愛だと
ラン子はパーシヴァルを深く愛していると言う一方でオーロラに対して自分の命は君のものと言いながら愛しているとは言っていない(と思う、漏れがあったらすまん)
パーシヴァルがラン子に向けている感情はブリテンでもなく彼女を救いたいという(家族愛であれ恋愛であれ)愛だと思うんだが
このあとラン子と対立した時にパーシヴァルが建前など捨ててラン子を救いたいと伝えた時にラン子がそれに答えて間違ったことをしているオーロラを討つことも愛だと心を決めるとか、
ラン子が自分に向けているのも愛だとわかったパーシヴァルがオーロラを討ってラン子を開放するとか、
色々考えられるがどうなるかのぅ永遠に落ち続けるってカルデアスに直接放り込まれて永遠にしに続けるオルガマリー所長みたいだし虚数方面に落とされそうだけどその先で新しい星のエネルギーとして永遠に存続させられるとかじゃなかろうな
>>181
ある意味異聞帯を滅ぼすだけの旅を続けてきたぐだにとって
殺さなくても救う道はあるというのを示せる意味でも妖精理の成立はあり得そうなんだよよなあ。なぜフリークエストが解禁されないのか?の答えが「これからこの土地を更地にするからです」だとは思わなかったな…
- 192名無し2021/08/01(Sun) 23:00:49(1/1)
このレスは削除されています
>>49
バゲ子が妖精500をカルデアで送れなくなるからじゃない?もし本当に更地にするとしたらポツポツとフリクエが墓標のように立つ何も無いブリテンになるのかな
今回の戴冠式の映像のフォントってもしかしてまほよのやつ?
すげー既視感があったんだけど>>178
スラック・スナークなのかスラッグ・スナークなのか微妙だな
鉱石つながりなら「スラッグ」の可能性の方が高いか?
スラッグ:金属塊、金属精錬後の廃棄物(鉱滓)、弾丸>>196
ごめん、ありがと。マシュ回収してエディンバラに行ったときにグリムが
「このブリテンでアンブロシウス・メルリヌスに代わりオークニーの鐘を看取ったもの」
って言ってたけどこのアンブロシウスってマーリンのことなんだな王の氏族が自分達すべてを束ねてマヴを生み出したように、妖精って氏族全体で一つの命みたいな感じなのかな
戴冠式PVの最初は「我の罪をゆるされよ」で最後が「我らの罪をゆるされよ」になってるのが気になった
もし最初の妖精が「罪」を犯して、その妖精から枝分かれしていったのが今のブリテンの妖精達ならば、ブリテンの妖精はみな罪を背負ってるってのもなんとなくわかる気もするのよね
妖精の次代は子供ってわけじゃなくて大元の「最初の妖精」から分かたれた存在なのだとするならば、最初の妖精の罪は今もずっとずっとブリテンの妖精達にもあるって感じがする
なんかまとまりの無い文章ですまんが、戴冠式PVがすごいワクワクさせてくるのが悪いんや妖精に限らず人間も元は一つの魂みたいだ
全ての人間は解脱して仏になるつまり仏陀さんに食われる
型月世界の生命観が一つのものが分割されていったというイメージなんではPVの「これから惨劇(戴冠式)が始まりまーす」感たまんないな
マヴって言うなればデッドフェイスなんじゃ
>>199
Merlin(マーリン)nusなんだよね
日本語圏で生きてるとラテン語と英語読み難しい
てか本来看取るのはマーリンの役目なのか
閉じ込められてるから役目が果たせない?いつから幽閉されているんだろう>>157
マーリンの復刻忘れてね?>>200
もし最初の妖精が亜鈴ならありえるかもなぁと思う
いるだけで子孫が増える≒枝が増え分かれるみたいなものだろうし
前スレとかで出たとある考察の聖剣の材料説等見て、最初の妖精はそもそも大母、大父で、何らかのきっかけで星の総意以上の「個」をもって亜鈴になり離反した結果、大地が海になるようなことに繋がった、なんて流れが頭に浮かんだな>>210
まぁ空気読んで言わないだけでいいぞもっとやれってなってるプレイヤーもいるだろうけど…>>202
後編でやらかしまくっていたから罪の清算のためには一度死なないとな。>>207
由来はわからんが名付け人は『それに近い将来、こういう名前がトレンドになる時代がくるから。絶対。すぐに飽きられるけど』って言ってるしなぁ今更6章後半読了
これぐだ達視点だとこれまでの異聞帯みたいに惜しまれる形で終わらせるけど神様視点というか読者視点だと別の感想を持つように作ってる?>>220
でも第2再臨の尻尾が黒くなってるのがちょっぴり不穏。>>220
爆死した……玉藻属を揃える野望が……いや、まだだ!
魔法のカードがある!>>180 ああ、なるほどトネリコ時代の声ということね。
>>219
ぶっちゃけ無責任な妖精滅べムーヴの時点でだいぶ手遅れだから大丈夫だ!(大丈夫ではない)>>206
愛でコロされる場合もこれ以上ない絶望に叩きととされることもありうるし
二周目でもまとめるための生贄として排除されてコーラルが後継に付くという動きによって
一人だけ救われないこともありうるからなあ。
ここら辺メタ的にみると死ぬとバッドエンドに直行するのが確定しているモルガンは
二周目ではどうやっても虐サツとかの報いを清算するのは無理なので後編でああいうエグいリンチを
受けさせて先に罪を清算させたともいえる。呪いと獣と炎は別のものな感じだが 炎はメリュジーヌかアルビオンだろうけど
呪いと獣はヴォーティガーンとケルヌンノスが候補か>>215
『なんで、どうせつけるならイカした方がグッドでバッド。せっかくアタシたちだけのオリジナルティなのよ、ポップに流行らせなくちゃ大損だわ!』
こんなことも言ってるから元ネタが共通してるだけって気がする
まぁ結果としてフラットスナークにオリジナルティは無く被ってるみたいだけど>>220
俺はコイツまだなんか企んでるな〜って気がしたぞぅ
リンボ的な印象だった>>232
まぁそれはある
リンチ始まったらオイオイオイってなるけど>>229
うむ、そちらではなく俺が無自覚荒らしの例で出した方の人かと思ったのだが違ったかしら>>222
妖精眼に触れていないボーダー面子がオベロンやキャストリアの眼にどう映るかで多少どういう類の嫌疑なのか分かりそうなものなんだけどなぁ
伝書鳩以外の通信はおろか合流パートも望み薄だからその件は持ち越されそうよね>>196
fgoまとめwikiでヘラクレス・ヘクトール・ボガード・マシュ・ハベトロット板をずっと荒らし続けて、今日追放された奴と同じ文体だ
確実に消えてもらわないと>>232
一部の状態でオーロラの演説のとこをロマニにしたような演説を聞かされたら「……ひどくない?」「ロマニ敵だったの?かーえーれ!かーえーれ!」状態になる可能性は否定できない- 244名無し2021/08/01(Sun) 23:29:00(1/1)
このレスは削除されています
>>222
実際、その手の話は1部の時からの伝統芸だからねぇ。
割り切った方が楽かもだ。>>221
元ネタは知ってるけど俺の世代だとやっぱり“スナーク狩り”といえば『ARMS』のガウス大佐の心理作戦。
これも群集心理の恐怖の話だったなぁ。>>237
文章の方も確認して書き足し。日本語訳は>>3のをベースに少しだけ修正。
虫のように潰され
The fanged ones crushed like insects(牙ある者は蟲の如く潰され)
毒血に倒れ
The royal bloodline tainted(王の血筋は堕ちる)
希望を映すものは消え
The mirror no longer shows hope(鏡はもはや希望を見せず)
異国には届かず
The road to new lands goes unrealized(新天地への道は実現しない)
知恵者は手を誤り
The wings of wisdom severed by blunder(智慧の翼は過ちがために断たれ)
輝きは愛に倒れる
The glittering winds die for love(輝く風は愛ゆえに死す)
呪いは獣を呼び、獣は炎を招き
The curse beguiles the beast, and the beast beckons the flame.(呪いは獣を誘い、 獣は炎を招く)
――――すべては、永遠に落ち続ける
All of creation, all of eternity, everything shall fall(被造物の全て、永遠なる全て、何もかも落ちるだろう)>>200
巡礼した妖精の次の個体が露骨にモース耐性高いぽいしね。竹箒日記に書いてあった『ナカムラの知識の影響で進化誕生した野良ナイトコール』
あれなんで怪談話が素なんだろって思ってたけど、怪談話が素となって野良ナイトコールとして進化誕生できるほど、あのブリテンの地が恨みや呪いに反応しやすくまた発生しやすいってことになるんかなぁまぁ、あれだ。
フラットスナークについて知りたいなら魔法使いの夜をプレイしてくれ(プレイしてくださいお願いします絶対に後悔はしません約束します)>>235
でも今までちゃんと勝負して雌雄を決してきたから、納得行かない気持ちはわかって欲しい。
カルデアの悪魔、でありたいと思ったの初めてだよ>>220
敵同士でしかない、ギブアンドテイクの間柄とハッキリ言ってくれる分、逆に信用出来る
どうでも良いがリンボに対してネコ科マッチョは笑うww>>249
仮にそれがパツシィだろうと、「藤丸に“この世界を壊す意義”について問答する雷帝を後ろから刺した」ら「それは違うだろ」となるならな。"The royal bloodline tainted" は動詞がないので素直に訳すと「汚れた王の血筋」になるけど、それだと他の文章とバランスが悪いから "The royal bloodline is tainted" で「王の血筋は堕ちる」だよな、きっと。
写本の誤字脱字なんか普通だし誰か写し間違ったんだろ。しっかし、「呪いは獣を呼び、獣は炎を招き」ってあたりやっぱりビースト出そうだよなぁと
久々に霊基一覧にビースト追加されるならちょっと楽しみだったり(他のビーストの情報とか載ってたりもするし、考察も捗る)
恒例のネガ・スキルはネガ・フェアリーとか、ネガ・アースとかだったりするんだろうか?>>152
ストームボーダーの中で衰弱したナカムラに「現代の故郷です」と写真を手渡すくらいの救いは欲しい>>258
マシュが妖精騎士のポジションで動いてモルガンの情報手に入れたから
今度はぐだが今までの過去話の誰かのポジションとして動いて
逆転勝ちする情報手に入れるのかなーと思ってる>>237>>248
ところで、実はこの文言が、ロストベルト6章だけではなく、この人理焼却などを含めた一連のカルデアの騒動を隠喩してるのではないかと思う人は、自分以外にはいないだろうか
虫のように潰され
The fanged ones crushed like insects(牙ある者は蟲の如く潰され)
毒血に倒れ
The royal bloodline tainted(ソロモン王の血筋は堕ちる)
希望を映すものカルデアスは消え
The mirror no longer shows hope(カルデアスはもはや希望を見せず)
異国には届かず
The road to new lands goes unrealized(未来への道は実現しない)
マリスビリーは手を誤り
The wings of wisdom severed by blunder(智慧の翼は過ちがために断たれ)
輝きは人類愛に倒れる
The glittering winds die for love(輝く風は愛ゆえに死す)
呪いはビーストⅠを呼び、ビーストⅠは人理焼却を招き
The curse beguiles the beast, and the beast beckons the flame.(呪いは獣を誘い、 獣は炎を招く)
――――すべては、永遠に落ち続けるYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=_WycGcc_Tdc
モルガン殺さないと世代交代できないだろうし介錯しようとはしてたけどリンチは流石に引くわーって感じかねナカムラは。まあ手足なくなってるであろう娘を引きずり出してるから十分アレだけど
fangとか直接氏族を指す英単語が出てきてる英語版はともかく日本語版の戴冠式pvの詩を6氏族とブリテンの終焉に繋げるのはそのままに過ぎる気もするのでバーヴァン・シーの詩という解釈を放り投げてみる
虫のように潰され(当代まで全てのバーヴァン・シーが使い潰されてきた)
毒血に倒れ(魂が腐る、肉体も腐って動けなくなっている)
希望を映すものは消え(モルガンリンチ、怖くて動けなかった)
異国には届かず(こんなところに居たくないからの大穴ダイブ、そこには…)
知恵者は手を誤り(カルデアの者「トリスタンという失点」)
輝きは愛に倒れる(妖精國の女王モルガンの終焉は愛ゆえに)
呪いは獣を呼び、獣は炎を招き(バーヴァン・シーによりケルヌンノス復活)
すべては永遠に落ち続ける(崩落)
知恵者と輝きは〜の下りが無理矢理なのと逆張りが過ぎるのは認める>>266
トリ子も暴れなければ丁寧に扱うよう騎士に命令してるんだよね。
穏便に退位すれば娘と一緒に隠居してもらおうとか考えていたのかも。>>258
ウーサー以外選択肢がなくね?
あとはクーフリンか>>267
毒血→血族は堕ち に置き換えたり風や翼の単語を別の単語に置き換えてしまうならぶっちゃけいくらでも当てはめることは出来てしまうんじゃない?>>235
百鬼帝国かな?ゲッターはアルビオンだけにしとき。>>266
ナカムラは政権交代の利に肖りたいだけでクーデター起こしたいわけではないのよな
事なかれ主義というか自分にメリットがない無駄な殺生は面倒というタイプかと思う>>268
ケルヌンノスから吹き出してる灰だとしたら、本格的にブリテン全土が呪詛で汚染されそう。>>275
ケルヌンノスが徐々に地上に近づいてきて灰の量が増えてる演出なのかオーロラって実はブリテンの滅亡を企んでいるとか?
>>280
人理消失ってかかれそう。
そういえばイルカとかいってたけど。水着ジャンヌの復刻もあるんかな?>>281
オーロラはなんであんな話を事実として流したのかっての次第かな?そういえば
キャストリアは将来キャスパリーグを押し付けられるっぽいけど大丈夫なのかな?
今のキャストリアはぐだやマシュと己を比べまくってる
第三臨キャストリアなら大丈夫なのかもしれないけど
円卓は平等だけど
王は自国と他国を比べなくてはいけない立場だし
比較の獣的にはどう写るんだ?フォウ君って人間以外の負の感情でも成長したっけ?
>>272
土の氏族と関わりだしてからの動き見てるとZガ○ダムのパプティちゃんっぽいんだよなぁ。ナカムラ氏。>>285
多分だけど救世主として一皮剥けて、預けても大丈夫なキャラになるんじゃないかな?「庭」に閉じ込められてるということは、術者が死亡したのだからこれなら登場できるのかも知れないし。>>282
ナカムラはモルガンを統治者として評価してるんよな
ただ2000年は長すぎるのでそろそろアタマが変わるべきと思っててそれに担ぎ上げるのに都合良いと思ったのがオーロラ
オーロラはナカムラに担ぎ上げられてあんな演説したのか逆にオーロラが一枚上手で何か企んでるのかはわからんねブリテン異聞帯は既に空想樹は無く異聞帯ですらないけど
放っておくと人理どころか星がやばい案件みたいだから、
モルガンは倒すしかないというオベロンの言い分は正しいのだが、
それとは別に何か他の計画も進めてませんかね貴方…フォウくんって月姫世界だと、どう考えても悪影響しか無いアルトルージュの元にいて、それでも「人類殺しまくってる」みたいな様子はないからそこまで危惧しなくてもいい気がする
まぁブリテンにアルトルージュの代理ができる奴がいるかは分からんが- 293名無し2021/08/02(Mon) 00:03:34(1/1)
このレスは削除されています
リンチを突入した円卓軍が瀕死のモルガン見て行ったとかならここまでヘイト貯めたかったろうしやった奴らの印象がデカいのはあるんじゃなかろうか
>>293
リークっぽいので見ないで通報通報リークって出るとこ出られそうなのによくやるよな
ここもたまーに頭のおかしいのが入り込んでくるから気をつけんといかんね
ここで踏むとは思ってなかったからかなりショック
そうやって話題にすると喜ぶんだぞ…
>>294
カルデアの鯖とマシュがモルガンやっつけたらヘイト溜めなかっただろうしなあ>>298
雑談スレとかでも稀に湧くから気をつけた方がいいで、サクッと記憶から消してNGして通報しましょう『戴冠式』ってどういう意味なんだろうな。
言葉そのままのものなのか、それとも別の意味があるおぞましい何かなのか。
血染めの冠、おひとつどうぞ、だったっけ。妖精の予言のだからこんな言い回しなのか、それとも。>>301
それでもぺぺさんならって思っちゃう不思議…
わかってるんだけどさぁ…
とりあえずぺぺさんとハロウィンとかトンチキイベント参加してみたかった>>301
無理に生きてなくてもいいから、事前の手回しでベリルにもう一泡ふかせてくれないかな、と思ってる別にネタバレは気にしない派だから良いんだけどさ、よくもまぁ、リークなんか持ってくるよな
>>304
妖精は冠だけでなく頭ごとくれそう(偏見)タタリ三部作は中村由来・・・
妖精亡主は悪性情報だったって・・・コト!?>>310
その誤字は面白すぎるぺぺさんといえばノリッジの鐘鳴らしに行く時ナカムラが金庫城の扉を開けて降伏状態になってたけど
あそこの鐘楼にキャップレスへの恨みを吐いてる妖精亡主がいたので恐らくナカムラがかつて暗殺した元土の氏族長スプリガンなんだよな(一緒にスプリガン&キャップレス社立ち上げた妖精)
鐘鳴らしに来させるついでに予言の子たちにその妖精亡主も倒させようとしたんだろうな…
あとその妖精亡主が「楽園の匂いがする。ついにやってきたのだな」「我らを救うもの、ブリテンを解くもの」と言ってるんだが
氏族長ってどの程度までブリテンの真実を知ってるんだろうか
予言できるエインセル以外はほとんど知らない感じかね>>311
凄まじい誤字やw>>315
ケトルってなんとなく妖精の名前で混じってても違和感なさそうだな>>317
薬缶もある意味金属だから、武器として振り回したら嫌がりそうだな>>312
ケルヌンノスの死因が予想されていたような他殺であった場合、そもそも退治するという発想が間違いな可能性もある。どうも巡礼の件とかウッドワスのモース化からの解放とかからして、この妖精國に求められているのは「悔い改めること」なんじゃないかな。仮にケルヌンノスがビーストだとしても、ビーストを戦わないことで倒したケースが既に有るんだし。>>312
予言のこの部分はエイリークに続き突然サンソンが現れることを示しているんだ南部鉄器のヤカンとか妖精に効きそうだな
あ、タマモ族もヤカンでしたっけ「輝きは愛に倒れる」ってあるからランスロットに殺されるのかと思ったけどベリル絡みの可能性もあるかな
>>326
ああ、だからこのタイミングでコヤンが…。真面目な話、決戦でコヤンがサポート枠で来てくれる可能性もありそう。(そしてエピローグで毎度アリー、と目当ての商品手に入れて去っていく)>>318
どのくらいのペースで代変わりするのかはわからんけど、失伝してる氏族とかありそうだね>>329
モルガンが最後の力を振り絞ってかもしれないケツが対フォーリナー持ってたけど南米で関わってくるのかな
伝承科もフォーリナー絡みっぽいし地味にFGOマテのケツ姉の関連人物の頁にいるっぽいエルナン・コルテス
南米のコロンブスであるオリュンポスがクリア後にフリクエ回れるようになった時は崩壊後だったから、ブリテンも獣などとの戦いでメチャクチャになった跡のままだったりしそう
>>339
かろうじて街はある程度残ってたとしても、全体の大地は汚染酷くなりそうね>>341
こいつがどのビーストに対応してるか不明なんだよな>>344
これで水着ロリンチちゃんのスキル強化素材に鐘があったら凄い言葉に困る
マイクなら喜びそうではあるんだけど>>345
ゼノはブレイドというより伝統的に類似のイベントがあるな
ギアスのは知り合いはいないが規模がでかい同種の話があり、
サーガはまあしょっちゅう暴走するような話があり、ゼノブレイドクロスではサブイベでホラー的な形で挟まれてる。>>337
まずトリ子=ハベニャンの後継だろうってのはあるね。
あと意図して存在する二つの過去のハベニャンは、二週目と新しい二週目か新しい二週目と三週目のハベニャンである可能性がある。見返してみるとちょいちょい色々と引いたりしてたアルトリアが失意の庭で心底ドン引きしてた感があってなんとも言えない気分になった
N番煎じかもしれんが、ロンディニウムの砦ってキャストリアが第三再臨宝具で乗ってる場所だよね?まだロンディニウムは物語に関わってくるんだろうか…
再臨3~4って考えると二週目に滅びの何かを迎え撃つぽいね。
オベロンがティターニアを探しているって言ってるけど実はいる可能性があるんだよね。
なぜなら奴は自分の事をロビン・グッドフェローって言ってるから。
ロビングッドフェローって実は乙女マリアンって奥さんがいるらしいのよ。
そして、ロビンはホブゴブリンであるってネットで調べたら買いてあった。
ならば奥さんもホブゴブリンかもしれないでしょ。
そんで、名無しの森の名無し妖精、「ホ~だかフーだか言う名前らしい」ってあった(うろ覚え)
ホブゴブリンって、名前にホもフも入ってるよね、可能性はあるかなって。
二週目があるならひょっとしたらって。- 353名無し2021/08/02(Mon) 05:59:32(1/1)
このレスは削除されています
2周目来るって人結構いるけど、それだとシナリオが前編の3分の2ですまない気がする。後から「3部作と行ったな。あれは嘘だ」ならありえるかもしれないけど
あと、今までさらっと見て誰も注目してないみたいだけど、
モルガンって三人いるみたいな話があったはず。
三重人格なのか三人に分裂してんのかしらんけど。
キャストリアの正体は二人目のモルガンかもよ?
で、罪を認めて予言通り刃が落ちて、三人目登場って展開もあるかもしらん。おはよう
昨日から荒らしがいるみたいだからNGスルーして報告しよう。
みんなで協力すらば対処できるはず>>334
>>358
サントラ出るっぽいので要チェックだぜ!
https://www.fate-go.jp/music/ost5.html>>356
触れちゃダメだ、報告しよう>>358
年末に来るよ、「6章楽曲をはじめ」とあるから6章内で使われるBGMなら全部収録されるんだろう
BGMといえばオークニーで封印されてるマシュと対面した時とか過去でマシュが封印される時(断章じゃない方)に流れてるあの切ないけど壮大な感じのBGMいいよね>>260
それはちょっと違うんじゃない?
モルガンはカルデアや汎人類史を明確に敵視してるし、潰すつもりで考えてる。
ならばこちらの安全のためにも手は打っておかなければならないでしょ。
ロンゴも「モルガンが死んだ後回収できる」ということができるのなら、生かしておく理由はないよ。昨日から突然来た荒らしは、FGOまとめWikiから来た奴と思われる
規制措置されて、荒らす場が無くなって来たかと
人が少なくなった時にコメントする所や同じ構文と妄想批判が特徴で他人が不快になればそれで良い目立ちたがりの愉快犯かと>>342
「トトロットがギャラハッドに置き換わった」のにトトロットとギャラハッドが「両方存在する」のが矛盾だからね…
指摘されたらハベにゃんが自分から消える選択するんだろうなぁ…>>344
ソールズベリーで再開した時にマイク、「ダビンチに言われた通り『風の氏族』とも仲良くした」って言ってるのがちょっと怖いのよな
杞憂だといいんだけど仲良くしたと言っても風の方からは陰口叩かれまくってたりしてな
>>345
FGOも幕間でどこぞの悪役がそんなことしてたね>>368
デイビット自体が抑止力の関係者だからとか?>>352
仮にそうだとしたら悲しすぎない?>>369
現実に空いた孔って表現が気になる前編の三分の二、充分長い文量だけどそれで風呂敷たたみ切れるのか微妙な気もするしどうなるんだ戴冠式……!ドキドキするから早く明後日になって欲しい
>>375
>時間に正確
やっぱりバビロニア0話でマリスビリーに拳銃突きつけて「カルデアスを止めろ」と言ったのは彼なのかな?「遅刻とは珍しい」と言ってたし。>>375
タイムトラベラーとかかね……?>>354
仮に2周目するとしたって、全部の街を丁寧に回って世界観説明する必要もないし、ギャグパートも挟まず飛ばしていくだろうから、そこまでの分量にはならないと思うけどな。それに、3分の2とはいうけど、前編アトランティスと同じぐらいの文量だし、アトランティスだって長かったんだから、他の2部の章と同じぐらいだと考えると、1章完結するぐらいの長さはあるから、全然今回で終わるとは思うな。Daybit sem voidってこれ全部何かしらの数値に関連する言葉だけど狙ってるのがぐうぜんなのか
ベリル・ガットのガットってヤマネコとかそういう意味かと思ってたけど調べて見ると腸のこと指すんだな
はらわたともいう>>381
その翁は冠位を捨てた後でマスターと契約してるから順序的には冠位を捨てないと個人と正式に契約は出来ないんじゃなかろうか
なのにデイビッドのサーヴァントは冠位を保持したまま契約が成立しているんよねベリルの没ボイスで言ってたスラックスナークどっかで聞いたなと思ったらあれか、まほよの遊園地で青子がぶち抜いたやつがフラットスナークだったか。没ったって言うけどとんでもない奥の手だったのでは……?
>>387
じゃあまるでダヴィンチちゃんが節穴みたいじゃないですか文量的にはブリテンにゆかりのある犯人類史の英霊が戴冠式後に
主人公PT加入ってのは無さそうかね。ワンチャン
神祖ロムルスみたくスポット参戦はあるかな?>>382
その発言をしたのはホームズだし………
ルーラーってのはそもそも例外的なクラスで冠位にはなりえないから冠位級って表現したんじゃない?>>383
ダヴィンチちゃんが言うのであればほぼ確定なんだろうけど
まあ何を見落としている可能性も残っているね>>390
モルガンのマイルームボイス、基本はアルトリア呼びなのに聖杯だけ「アーサー」だから、あり得そうよね。というかもうメインシナリオだとここしか来れなさそうというか。プロトマーリンが送り出して、庭から脱出した異聞帯マーリンが迎える形かな?あとあれね
思考の出発点は
①ロリンチちゃん曰くデイビットは冠位と契約している
②冠位の鯖は個人に肩入れするには冠位を捨てる必要がある
この両者を矛盾なく説明するには
A.冠位鯖はデイビットと契約するために冠位を放棄している。しかし依然として霊基の強さは冠位のソレなのでロリンチちゃんが勘違いをした
B.冠位鯖は行動に一定の裁量が与えられていて、具体的に個人に利する行動をするまでは冠位を捨てる必要はない
のどっちかだと思うんだけど、こうしてみるとBの方が可能性高い………?8/4になるまでは竹箒日記のウッドワスとボガードのマナーバトルのような微笑ましい感じの公式供給だけで勘弁してください(精神力0並感)
前編の2/3の文量ってどのくらいだろう?
ドラケイの河ぐらいまでかなキャストリアボイス追加されてたのね。すげーこと言ってるわ
オベロンが怪しいとか、バトルモーションが不穏だったのに退場したけどさ
もしかして、北欧異聞帯のシグルド(スルト)みたいな理屈じゃない?
汎人類史のサーヴァント・オベロンは汎人類史の抑止力がなんとかギリギリで介入せることに成功したサーヴァントだったが、ウェールズでの召喚当初は動くことすらままならなかった
そこにウェールズの小妖精達が介抱したけど、そこにヴォーティガーンの霊基をぶっ込んだんじゃないの?妖精國の妖精お馴染みの善も悪も平等にやるムーブで
だからオベロンであって、ヴォーティガーンでもある
そしてオベロンの意識が明確に死を認識したから、完結編では完全な乗っ取りに成功して動き出しそう>>311
うっそでしょ誤字そんなことある!?wwわざとかと思ったのに!>>380
daybit→歴史の最小単位+情報の最小。
意味深だけど意味は推察できないな……
海外のプレイヤーだとアナグラムでSymbiote David(共生者デイヴィット)になると言われてるのもある。
偶然と言いきるには、ケツ姐たちのルーツが菌類だと言うのがキナ臭い。
今まで
ゼムルプス→ゼムリャ(ロシア語で土地)ルプス(狼)
ファムルソローネ→ファムル(貨物)、ソローネ(天使)
芥ヒナコ→雛芥子→虞美人草
ベリル→宝石モルガナイト(モルガン・ナイト=モルガンの騎士)
とクリプターの名前にはネタを仕込んでたからデイビットも何か含みがあるのだろうけど。>>403
なんとなく志貴の怪我の治療にネロ教授の混沌使ったのを思い出した。
オベロンがキャメロットで退場したことでヴォーティガーンが前面に出てくるの、ありそう。コヤンスカヤ、兵器も好むなら秦での利益も割とあったのでは
項羽様みたいな兵器で人外で毛が生えててもしかしたら騅も合体してるやつは尻尾として相当相性いい気が
それとオベロンが提示したものもやっぱりブラックバレルだった説がちょっと強化されたか
ヘヴィハベにゃんの問題があるからまだわからないけれど>>406
不器用でついツンケンしてしまうモルガンに、あらあらまあまあだけど実はぐいぐい来てくれるオーロラかぁ……>>411
これがお前のやりたい事ならと受け入れようとするモルガン様と青い顔で黙り込んでしまった母を前に怯えるトリ子による地獄の空気の幕開けですか……?>>408
吸血種のほうがほぼ自動的にヒャッハーしているせいで悪い意味で有名になったからじゃあないですかね?>>413
ベリル「まずはインパクトだ。」
トリ子「わかったー(執務中に私室を大きな芋虫で埋め尽くす)」>>420
いや、星の端末=精霊種ってわけじゃないしワンチャンなくもないぞ妖精自体も赦して欲しい、キャストリアはゆるしたまえだし、モルガンはゆるさないって言ってるし…迷い子はモルガンだろうけど、モルガンにたいして許しを乞うって間違いないんだろうか…それともボーティガンに対して?
>>393
そしてパーシヴァルも最後の力だったとかでお亡くなりになって「もうやだ!こんな世界!!」ってブリテンを焼き尽くすのかしらねメリュジーヌ…
地獄かよ>>426
反転体制のジェット沖田さんのジェットと尻?>>428
内はほらほら、外はずぶずぶ
日本神話でもその手はあるなキャスニキのスキル構成ってオーディン由来(ルーン)、兄貴由来(矢避け)、オーディン由来(首吊り)だと思うんだけど
これ妖精騎士方式で行くとオーディンが兄貴のガワ被ってるのでは
というかオーディンの比率高いな昨日の終わりの詩のムービー見て一番最初に思い浮かんだのがSDガンダムのアニメのカミーユのセリフ
「みんな死ぬにゃ」^_^
だったわウェールズの森って、オベロンが召喚された事でベリルのように情報改竄出来ず、2週目では無く1週目のブリテンに近い場所なんだっけ
>>432
元々の考察がオーディン=ルーでルーはクーフリンに擬態しているだったからね。>>435
「私の魔術がお役に立つなら喜んで。滅びを見送る貴方のために、6つの鐘を鳴らしましょう……。って、あれ、何か言いました、私?」
これがなかったら言われてないと思うよ。>>435
自分もないと思うなぁ
というか現地のトネリコが過去何千年と試行錯誤しても救えなかったものを
ある意味よそ者なカルデア側が過去をいじって解決…というのは申し訳なさがあるというかモルガンが芋虫が嫌いな理由って純粋に虫が嫌いなのか、それとも初めてトリ子と邂逅した時の芋虫(暗喩)にされて体を跳ねさせるバーヴァンシーの姿が衝撃的すぎてトラウマになってるのか
コヤンの「九尾になりたいけど異聞帯七つしかありませんわwww」発言、とんでもねえガバだと思ってたけどちゃんと9本集めるアテはあったんだな良かった。やっぱガバチャートの王様はリンボだぜ!
まあどっちにしろ計画は破綻したんですが八本目に異星の神……ってことは幼体のままでもなんとかして異星の神を取り込む算段はあったってことなんだろうか
まあラン子にご破算にされたんですけど()>>433
その前のファの「爆発するぅ!♪」も当てはまりそうですね…
最後が宇宙の旅EDになってもおかしくないけど実質ベリルが来た時点がそうでしたな>>394
純血の魔女も謎が多いからなあ
モルガンはガット家の祖は
端の魔女と言うが、設定は確定している筈>>443
コヤンスカと村正あたりとキャストリアが怪しいかな?そもそも魔女ってなんですかというお話
>>418
ウェールズという土地は侵攻者サク.ソン人との抗争に敗れたヴォーティガン(ブリトン人)が流れ着いた土地
妖精たちの社会が出来ていく中で置いて行かれて行き場をなくした虫妖精たちと重なるといえば重なるよなぁ
コーンウォールの土地の縁でトリスタンが召喚できたようにウェールズという土地の縁でヴォーティガンが召喚された可能性もあるかな?
オベロンがヴォーティガンと混ざってるでもなく、そもそもオベロンのガワを被ってるだけとか
ヴォーティガンがシェイクスピア作品(贋作)の登場人物なのでシェイクスピア作品(真作)の登場人物であるオベロンのふりして暗躍というのは意趣返しっぽいし
妖精騎士達が円卓の騎士の名前を着名することで能力を身に着けてたり名無しの人権がなかったり、あの国では名前という概念に力がありそう>>446
まほよ2を待つのじゃ、月姫リメイクだって出たんだいつかくるさ多分きっとメイビー9本目にぐだを取り込んで何か役に立つんだろうか?
ぐだ本人には大した力はないよ?毒に強かったり寝ながら時空を越えるくらいだよベリルくん、妖精国にいるの把握してるか知らんが今度はコヤンに殴られるのかあ。
なお本人は『私は“光の”なんで別人です』と供述しており。終わりの詩の映像、時間経過で降ってくる黒いモノの量が増えてるようにも見えるんだよな…それとも地理的な問題なんだろうか…
女王暦後の妖精は境を越えられるって話題を見る度に思うんだけどさ
何故ギリシャ異聞帯の素材(テオス・クリロノミア)が含まれているストーム・ボーダーは異聞帯消滅後も機能変わらずで残り続けているのだろうか
異聞帯が消滅したらそれに連なる物も同時に全消滅するんじゃないの?
もしかして今までの『異聞帯の外に異聞帯由来の物(住民含む)を連れ出す事は出来ない』って言う常識自体が間違っている可能性もあるのではなかろうか
パツシィもゲルダもアーシャも双子も実はその気になれば連れ出せたとかない?ギリシャのナノマシンは元を辿れば異聞帯ですらない外宇宙のものだし外にも出せるんじゃね
あと大半が過去には存在した物だしな
>>453
滅ぼす事を決意した神=ケルヌンノス
善人が十人いたら止めてくれと懇願したアブラハム=トネリコ
視察に来た天使=キャストリアとカルデア一行
ほぼ全員アレだった二都の住人=妖精
数少ない善人であり滅びを免れたロトと家族=500人の妖精
無理矢理当て嵌めるならこんな感じか
因みにロトの妻って滅び行く二都に振り返ってはいけないって言いつけを破った結果塩の柱になっちゃったんですけど(不穏)やべぇ招待状が届いたんじゃが…
公式サイトにも招待状届いてるじゃないですかヤダー!
新女王がウッキウキでこの招待状を作っている姿を考えると愉悦と胸ク.ソと不安とで複雑な気持ちになる
新女王…一体何ーラなんだ…
拝啓 オーロラ様
近頃の汎人類史では危険な病が流行しておりそれを避けるために3つの密を避けるよう徹底しております。そうした事情から今回の戴冠式への参加は辞退させていただきたくこうして手紙を送りました。いやほんと残念…残念でしょうがないなぁ……>>459
そりゃオーロラが王になろうとしてる時点でソールズベリーが王都扱いになるんだからソールズベリーで戴冠式やるのは当然じゃろ王冠の形見てトリ子第3臨思い出したのだが…
いや気のせいだよなハハハ>>471
ケルヌン「血染め冠おひとつどうぞ(はぁと」ちょうど8月4日から滅茶苦茶忙しいんだよなぁ
一気に開放したかった……
こんなに盛り上げられるなんて>>452
断言は出来ないけど現実への定着度の差かなぁ
それが空想樹の演算に存在を依存する"もしも"の存在である限り異聞帯と運命を共にせざるを得ないし、逆に現実にある何かと結びつけば(それこそストームボーダーの素材になったりして)異聞帯の外でも存在できるんじゃないかと
逆に言えば妖精暦に飛ばされて空想樹の演算する歴史に取り込まれたマシュのように元は現実の存在でも存在証明を空想樹に依存してしまってる場合はそのままだと異聞帯ごと消えてしまうんだろうな、マシュが帰還できたのはブリテン異聞帯が異聞世界というひとつの現実になる時に初代妖精騎士として紛れ込んだ事で不安定であっても現実に再定着できたからだろうし戴冠式楽しみだなー^^
妖精国はこの先も安泰だなー^^
皆幸せに暮らすんだろうなー^^
やだよおおおお!!!
行きなくないよおおおお!!!!(´;ω;`)新女王万歳!新女王万歳!
Twitterのアイコンもヘッダーも変更になるのって、2部開始の時以来かな
すごく嫌な予感しかしないのは気のせいだろう。うんリーク画像とかTwitterにも出回ってるのでネタバレ避けたい人はネット断ちしよう!!
僕はくらって萎えました本当に何が始まるんです?
>>482
本気(マジ)じゃん
前後編に分けたりエピローグは別にしたり今までにないことしてて気合い入ってるなーとは思ってたけどここまでとは………そういえばオーロラ様の羽って虫の羽みたいですね!他意はないですけど!まっっったくありませんけども!!
>>484
そりゃもう大参事大戦よカウントダウンって2部開幕の時以来・・・?
なんかPVといいどんどん不穏になってくるねぇ!!!!(白目)モース粒?がブリテン中を覆っている…。
噂に聞いたザ・ムーンエンドか…。レッドラ・ビットは敬語で文面もキッチリ書いて礼節を弁えてるし、人参大好きな菜食主義者で、戦いも好むが何よりも走るのが好きで、モルガン女王の政策の恩恵を受けている、牙の氏族の賢者
反骨の相もおそらくありオーロラに立ち向かうのは確定的に明らか言われてみるとまだ6周年イエーイから一日経ってるかどうかなのか
戴冠式でなんらかの呪いが飛び出す→けるぬんのす出撃→炎の災厄? の最悪ドミノなのかな…
>>496
戴冠式やったら六人の王から喧嘩売られた王もいるからまあネ>>492
アイツ汎人類史では呂布なんだぜ?(反骨の相)
そりゃあ裏切るさ(謎の確信)>>499
何処で言ってたかまでは覚えてないけど、ソールズベリーの大聖堂でやった、とは言われてたハズ…それではここでクエスチョンです。
今妖精國で最大の戦力を保有しているのは誰でしょうか?戴冠式、初手でノクナレア様が毒血に倒れる可能性……?
あのごん太スピリッツノクナレア様が毒如きで死ぬかぁ〜!(無茶言うな)
エピローグで地球一回崩壊するよって言われても驚かないぞ
>>509
加減しろよ馬鹿!!(考えたけどあんまりなので選択肢に入れなかった奴並感)9月までイベント挟まずに「6章の続きがあるので…」って言ってるから前編の2/3で終わる戴冠式だけで終了するとは思ってないけど物語の2周目するほどの文章はないと思うんよね
ところで戴冠式と「エピローグ」は違うものと考えていいのかね(不安)
あと「足並みを揃える仕掛け」って何だろう、スキップ不可分岐かと思ってたけどこの気合の入りようとこの時点でのオベロンの関係なさそう感見ると戴冠式よりも後のギミックだよねこれ
大敗した後の反撃方針をアンケートとかで決めるのかな>>508
ヘラクレスだって毒のパンツで死んだんだぞウーサー君は人間だったからそのまま毒で死.んでしまったけど、妖精に毒って効くんかな?
妖精には妖精向けの毒があるんじゃないか
ただモルガンが毒殺は経験なしと言ってたしブリテンで一般的ではないのかもしれん>>517
祝福の気配を感じ取ってたらここはこんな阿鼻叫喚してねえからな……
何処を見ても破滅の予想しかしてませんよ>>504
まあでも人間の騎士だから消耗しててもそれでは勝てんだろうなって所でスプリガンが鉄の武器をドドンと納品!>>495
馬で賢者…
もしやケイローン先生が混じっている可能性が微レ存!?今気づいたんだけどさ、これ西暦の表記が最初の予告のA.D. 500から変わってるねこれ。
これはモルガンが異聞帯をやり直したからなのかな?って思ったけど、そもそも分岐したのはもっと昔だしわざわざ隠してるってことは西暦じゃなくて女王歴って事なのかね?
https://www.fate-go.jp/world/cil/>>522
それこち亀よりドリフの盆回りになりそう(イチローレーザービーム感)>>525
カルデアが外からやってきたのを知っているのは、基本的にキャメロット入りの妖精だけだったからなぁ...。
確かに、バラされたらかなり不味そう。>>517
ベリルを風呂に入らせてそれを飲んでもらう展開かぁそういやブリテンを思いっきり呪いそうな人ことケルヌンノスの巫女だけど
まさかと思うけどケルヌンノスにいた動物って巫女だけじゃなくて相方の男もいて
いわば創世記のアダムとイブポジだったりしない?
そのうちのイブを妖精がバラしちゃったせいで霊長の座が自動的に人類から妖精に移っちゃって
愛する者を殺され死体はいいように使われ霊長の座を人類から奪った妖精、
ひいてはそれを許した世界そのものへの恨みを抱いたアダムポジが
ブリテンに災厄をもたらしていると。そういや聖槍を手に入れたとしてどうやって使う魔力を調達するんだろう。
ブラックバレルとかより遥かに使用魔力多いイメージなんだけどノクナレアもモース病の後ろ暗い実験してることが公にされたら立場やばいし、ノクナレア自身が何かしら呪われた場合に氏族へ影響するならそれだけで1つ滅びるんだよな…
シェフィールドの生き残りの動向によってはマシュが盛大に曇りかねないし>>531
レイシフトの説明なんだけど、いわく人間一人がレイシフトするためのエネルギーはコンパクトな魔力加速器で賄えるらしい
膨大な魔力を生産する技術自体はカルデアにあるから意外となんとかなりそう>>534
妖精きたな…>>533
インドは??だったような
そういえばあれはあれでなんだったんだろう。実は暦じゃなくてユガの回転数って説が一番近そうには感じたが、本編だとついぞ明示されてなかった気がする
どちらも伏せてあるけど、ブリテンとは??と■■で分けられてるんだよな>>530
なんだかんだで今回のシナリオは因果応報がしっかり来る気配がしているので
一見すると罪を犯して無さそうな彼らが虐殺され、森も焼かれたのは
ヴォーティーガーンの復活をやらかしたからとみると結構しっくりくる。
そしてヴォ―ティーガーンはブリテンが人理と世界によって必ず滅びると知るや否や
怒り狂ってになって報復のために星そのものを潰しにかかったと。>>523
ベリルが異聞帯に入って女王暦の発端になったA.D.2017なのかなと思ってる。
マップだけでなく公式サイトまで変わってるってことはもうA.D.500はなかったことになったと思った方がいいのかねえ。
あのピースだけどこにもはまらないから随分考え込んだんだが。まあ、確かにベリルが着いたときにはもう空想樹しかなくて文明なんか何もなかった
とりあえず記念召喚してみよう
一晩のうちに文明が!ってどう考えても何かあるよね一周目のトネリコはオークニーで殺られて
二周目の汎モル入りトネリコは回避したのが分岐、とダヴィンチ言うけど本当は
一周目のトネリコがちゃんと成功/完遂した結果がベリルの見た時のブリテンだったんじゃ?
とちょっと思ってたが昨日のPVと言い今日の戴冠式告知といい
そんな小さな疑いどうでもよくなるのネ…>>529
原初の海=ティアマトだろうからケルヌンノスが生命を生み出すのには不便はないと思うよ。
あいつがいると基本冥界の生物しか呼べなさそうだけど。永遠に落ち続けるって言われてるし救いを得られず、悪意を知った妖精蠱毒を生き延びた(再誕した)妖精(モース)達による楽園、失楽園になる
みたいな感じで戻るには危険すぎるけど六章終わってもブリテン自体は存続してそうオベロンについてで思ったんだけどドラケイの川でオベロンの願いがSOLD OUTしてたけどこれ予言の「望みはずっと欠けたまま」ってところにかかってきてオベロンこそが真のブリテンの妖精の裔(ノナクレアと同じ方法で産まれた妖精)ってことだったりしませんかね?
単にこじつけでしかないけどもこの招待状の冠、なんか角付いてないですかねこれ…
>>554
すっごいモルガンカラー>>557
そういえば、妖精って
異教の神や土着の神が神格を剥奪されたもの
とか
天使が降格された
って話もあるとかなんとかググったらあったんだよね…>>545
オベロンとウェールズって深い縁があったっけ?
妖精について詳しいのは限界してからブリテンのことを駆けずり回って調べたと言ってたし
汎人類史の鯖なら聖杯からの知識もあるからオベロンに限らないと思うんだ
個人的にヴォーティガンじゃないかと思うのは捜査仕様の変身にロビングッドフェローの名前を使ったりオベロン関係の話題が経験からじゃなくて知識をなぞってるような印象を受けるからなんだが
ゴッホちゃんのゴッホ知識みたいな
シェイクスピア繫がりで妖精王オベロンというキャラクターを演じて自分の目的を遂行しようとしてるのかなと>>562
四隅の模様のが近いようなそうでもないような…?シドゥリさんのラフム化以上に酷いことが起きそうで今から震えが止まらない
全然本編と関係ないんだけど「アルビオン」ってもともとどういう意味なのか調べたら日本でいうと「秋津洲」とか「扶桑」みたいな感じのブリテンの雅名のことなのね
他にもアルビオンって名前のポセイドンの息子でヘラクレスにぬっころされた巨人もいて面白いわ>>555
The Royalに注がれる毒血ってそういう…?
もしそうなら人の心がなさすぎる>>568
ヘラクレスね。
呼ばれたりしてね>ヘラクレス>>566
このどうしようもない世界の中で
見たこともない妖精女王を探し続けるのなら何もかも終わってしまえばいいという
虚無的な破滅主義者的側面が引き出されたとかかな。そういやずっと気になってたんだけど、なんで北の妖精のマヴが正当な王権持ってたんだろうか?彼女は南(ブリテン)の妖精でははいのに
やっぱり要はアルビオンなのかなあ。北の妖精の維持が根底にあるっぽいモルガンとマヴの密約も踏まえると、”アルビオンの加護を受けた原初の妖精=正当な王権を持つ妖精”って感じがするんだよね。ただ、エクターが「妖精は妖精に従わない」って言ってたのもあってなんか噛み合わない感もある
いやでもウーサーと結婚して共同統治の話もあったな…。アレもしかして、「(ブリテンの)妖精は(ブリテンの)妖精に従わない」って意味か?マヴやノクナレアはモルガン(楽園の妖精)と一緒でブリテンの妖精ではないから妖精國の妖精たちを従わせることができる=王の氏族、とか?
考えてみたら、氏族長の血を分け与えて氏族を増やす、って手法自体が成立しない筈の妖精が妖精を従える構図に近いんだよなあ。ノクナレアがどう見てもメイヴちゃんな上に血を用いてるのもあって、蜂蜜酒と兵士生産のハイブリットみたいな能力だなあ、って何の違和感もなく受け入れてたけど、エクターが言ってた前提踏まえるとあれほんとおかしいな?ラン子は自分がオーロラに利用されてるだけって自覚があるんだよな
それを知ってるからパーシヴァルが救いたいと思ってる訳で…>>572
そこに現れる無差別攻撃してくるアルビオンに暴走したバケ子そしてトリ子に酔って暴走させられた
ケルヌンノスとモルガンがいないと押さえられない災厄三点セットが飛んできて
詰み状態に追い込まれると。
ちょくちょく描写されているけど妖精国の戦力って極端に強い個一人がいると弱い方は
よっぽど特化した何かを持っているか弱点を的確に突かない限りまず勝ち目がないので
特化するには人手が足らず、弱点も理性と引き換えに全て捨て去っている連中なので
この状態でその手の戦力になりうる最後の戦力であるカルデアと敵対した時点でどうやっても
助かる道が無い。
そういう戦力確保の意味でもウッドワス卿とモルガンを潰し合わせる後半のやり方は
一見頭がよさそうに見えて対厄災という観点から見ると自滅ものの愚策。>>548
というかもともと僕みたいな奴にはティターニアはいなくていい見つからなくてもいいって悲観的主義だからそういう展開はないと思う……まぁ心の中では諦めきれてはいないだろうけど>>580
むしろランスロットの名をもらって妖精騎士になったから一臨二臨の姿になれてるのでオーロラが肉塊だったラン子を拾った時は三臨かそれに近い姿だったんじゃない?>>579
ペペさんが言うとおり『終わらせる』のが黒幕の目的なら、むしろ国王派に内紛起こすのは順当な手段ではあると思う。
むしろ国王の力を削ぐためとはいえ外患に弱くなる計画に乗っちゃったナカムラが悪いみたいなところある。>>578
ただラン子はマイルーム台詞的に
幻でも偽りでも構わない、自分にとって本物と言いきれるならそれでいいんだっていう諦念以上に決意が優位な思考っぽいから
「関係性を絶つ」系の解放は強引に出来ても「目を覚まさせる」系の助けはパーシヴァルにも出来ない、そういうものじゃないって感じがするんだよね>>586
アルビオンはケルヌンノスの下にいるわけではないだろ
妖精達の遺骸で海を埋め立ててアルビオンの遺骸が島になったところまでやって来てるんだし
そもそもウェールズの象徴はアルトリアに埋め込まれているのと同じ赤き竜だから>>582
どの竜とは全然
> ……王は知っていたのでしょう。
> ヴォーティガーンはブリテンそのものだと。
> 島の意思、島の分身として現れたのが卑王だった。
> 竜の血を飲んだ小さな部族の王は、とうの昔に人間ではなくなっていたのです。
> いかに王の魔力が膨大であり、その聖剣が大地を焼くものだとしても
> 敵はブリテン島すべてを肉体とするもの。
> 誰の目から見ても勝算は皆無だった。蟻が人に挑むようなものだった。
> 回復した私は王の背中を守りながら撤退を進言しました。
> 王はいつものように、恐れを受け入れた上で、空を仰ぐように顔を上げた。
>“もう少しだけ手を貸すものだぞガウェイン卿。私を貴公が揃っているのだ。
> 島の癇癪の一つや二つ、聖剣の担い手なら鎮めなくては立つ瀬がない”
> 涼やかな微笑みは王自らに見桁ものであり、私に向けたものでもあった。
> 萎えかけていた闘志が全身に行き渡った事を実感した私は、
> 王と共に再び魔竜に立ち向かった。あと数日なのにとても長く感じるぞい
もうここまできたら全員黒幕と言うか、皆で厄災の手綱を持ってる感じがする
>>581
オマージュのほうな>側面
トリ子がアンリマユのオマージュになっているしね。>>590
元ネタはブリタニア列王記のヴォーティガーンが見た赤き竜と白き竜の戦いだろうけど
それだったらアルビオンは直接は無関係だな
因みにヴォーティガーンはその後にマーリンにアーサー王が白き竜を打ち倒すと予言を残しているトリ子ってアンリマユというよりはカレンに似てる気がする
>>590
ブリテンそのものになるってのはONIランドに出てきたカムイの黄金そのものになったマスコットみたいだし特定の竜を刺さないブリテンを元にした悪竜現象をブリテンの白き竜って読んでる可能性はありそう>>593
というよりメリュジーヌは偽物であったとしてもあの時の奇跡、美しさは本物だという考えだからな
自己否定云々の理屈ではなく士郎系の呪いというべきか……
既にオーロラというよりあの日の光景に対して殉じているという感じがあるちょいと話戻る上に逸れるがデイビットの冠位サーバント、デイビットの行動全てが対ビースト行動をしていると判じる故に契約出来ているというのはどうだろう。つまり、デイビットが人間であれそうでなかれ、彼の存在自体が対ビーストとして認識されているなら、彼と契約し彼と行動を共にすることが冠位の枠から外れない、というのは。
あと、二週目の件だけど、もしあるとして過去に戻っての二週目なのかそれとも二週目が新規に構築されて時間軸的には一週目の次として始まる二週目なのか。それとももっと回数は重なっていたのか。そういや、伝承のアルビオンって塔の下の水溜りにいたんだっけ。何度塔を建てても崩れるので地中を掘り返すと水溜りに二つの岩があってそれらが白き竜と赤き竜。二体はお互いを見ると争い始めた
建物に関連し地中に眠ってた白き竜を型月的解釈で発展させたのが、数kmサイズの巨竜が地下ダンジョンと化した霊墓アルビオンって感じなのかな一応伝承的には
白い竜がサク/ソン人、赤い竜がブリトン人で
マーリンがヴォーティガンに
池の底の水を抜かせて待っていると
赤と白の竜が現れ戦い始めた
一時は赤い竜が劣勢になるも勢いを盛り返し白い竜を退かせる
マーリンはヴォーティガンに
この争いはコーンウォールの猪が現れて白い竜を踏み潰すまで終わらないって予言をするトリ子とアンリ、大穴と大聖杯の対応関係で冬木の汚染聖杯的なものに成り果てるとしたら
イリヤの第三魔法的な奥の手がシトナイによって成されるんじゃねって妄想が捗る(与太)>>577
枝を角に見立てた冠だか髪飾りをつけてる
ケルトのシャーマンの壁画がどこかに残ってるんだっけか
これも角を模したものに見えなくもない?>>575
なんかこう抑止力に潰されない為に塔で周りを覆っていて抑止力に対抗できるかもってなってるのが大厄災なのかなってふと思いついた>>596
ケルヌンノス、なんか毛深くてがっちりしてたよね…………>>601
流石に無いだろうけどデイビット自体が冠位の鯖と縁がある存在とか?>>602
そもそもの大前提として伝承で語られる竜にアルビオンなんて名前はない>>611
?
会話が成り立ってなくない?
アインツベルンは悪魔王ではなくその村の伝承を頼りにあの「アンリマユ」を召喚したが伝承そのものが誇張され過ぎていたってオチだろ
正確にはホムンクルスであるアインツベルンには全く感じ取れなかったが人間なら見てるだけで危険と感じられる呪詛を纏っていたようだけど、強くなかっただけでどんな経緯を辿るかは分からんが、ミラーの言っていた「予言の子は二度目は死.ぬために訪れる」の予言だったり、メリュジーヌが真名判明後の召喚ボイスで「朽ちゆくだけの〜」と言ってて、状態は分からんが最後まで生存はしそうなことを考えると最後は湖水地方で終わるんだろうなとは思う。
>>613
うん、思い出してきた。たぶんそれが一番正解に近い
カルデア式は普通に神霊呼べるしモノホンと出会える可能性もあるわけかもうなんか全部やばすぎて
妖精がどんどんモース化してゾンビ映画みたいになっても驚かない>>609
補足
パーシヴァルはラン子がオーロラに向けるものが愛であり愛する美しい者(オーロラ)が悪になり形を歪めていく様を止められず従ってしまうラン子を見て「愛は呪いだ」と語っているので
ラン子は既にオーロラの正体を知ってておかしいとも思っているんだろう>>614
竹箒で強さ的には、犬の方が圧倒的に強いからハンデとしてマナー対決になったとかかれてるな>>616
第二宝具のホロウハートとかキャストリア三臨時の宝具セリフの最後の竜はわが胸にという
セリフを考えると心臓をキャストリアに譲渡して自身はただの肉塊に戻る道を選ぶんだろうなあ。やめとけやめとけ!この世全ての悪の本来の悪魔王とか喚んでも絶対碌な事ならんぞ!
デイビットって重要そうな設定は幾つか出てるけどどれも噛み合わないというか
マテリアルで出てた本性が生きるために行動する狩猟動物っていう言葉が一番真相に近い気がする
冥界関連の話2部多い気がするモルガンのキャメロットに突入した時にハベにゃんがボガード全然勝負になってないって言ってたからな…
亜鈴は妖精騎士も凌ぐとすら言われていた牙の士族の大半がムリアンによって死.んでウッドワスも死にモルガンも死.んだと着実にブリテンに生きてる人々と妖精によってブリテン崩壊フラグを建てられてるんだよね
>>625
あれはモルガンが妖精國中から集めた魔力の総量を感じて
ボガードはキャメロットに入った事がなかったのか?いやこれを知った上で反乱を決意したのかというボガードの覚悟に思いを馳せていただけなんだけど……戴冠式前にちょいと後編見返してよくよく考えると南の妖精はケルヌンノスだけじゃなくてアルビオンまでコケにしてる状態なのかー…色々ツケとか因業とかが巡り巡ってドカン!って感じ、モルガンの厄災は過去に送って空想樹に処理させとけ大作戦も女王暦元年でチャラになるたぁいえなんか歪み起こしてそうで怖いな
スプリガンと話してた謎の人物、大穴でエクターだったりしないかな
口調が合ってるのと現状どこにも目撃情報がないからっていう弱い理由からの予想だけど(多分まだ生きてるだろうし)
モルガンの敵とあの会話するかなぁとは思わんでもないけど、モルガンを排しかねない予言の子アルトリアを送り出してるのでそこはまぁ型月のヴォーディーガンってどんな奴なんだっけ? 白い龍でアルトリアとやり合った事くらいしか知らない
>>632
キャストリアに自分に残された力や記憶を投げつけてそれを受けたキャストリアが第3再臨の姿になるとか?悲報 ノクナレア様、毒入りチーズが頭に直撃し亡くなる
>>637
そういえば、1.5部当番回がセイレムでしたな
フォリナーはなんだろうなーここから時間遡行は尺が足りないだろうし、舞台は現代のままラフム戦のような破滅が来るんだろうな。
ハベにゃんの「にゃん」を「さん」にすると青いつなぎ来たランサーっぽく聞こえる
>>291
でもフォウ君って並行世界では「霊長の殺人者」だよね? 妖精國は妖精が霊長だから、色々な対象も妖精になってしまうのでは?>>639
ワンチャンあるとしたらトネリコがまだ何かネタを仕込んでいる事だろうね
ただ変えられそうなのはこれから起こる事で確定してしまった事は無理っぽいマシュのアペンドスキルのエクストラクラスに攻撃力UPが、やたら対象が広いようなのが気になる。他のサヴァはエクストラクラスのフォーリナーとかルーラーとかって感じなのに。もしかして、この後の展開に関係ある? 思いつくのが、現状確認しようがないけど対象にビーストも入っているのでは? ビーストに攻撃力UPだと展開ネタバレ? 対象が狭すぎて使いにくい? なんでエクストラクラスなんて妙に広い範囲になったのでは?
2部7章以降の展開に、Uオルガマリー戦があって、「所長の目を覚ますんだ、マシュ」なんて戦うんだろうけど、キリシュタリア戦のような編成固定&超強化になるのか、NPC枠で妖精騎士ギャラハッド状態を超えるLv120&アペンド含むMAXIMUMなスーパーマシュならぬUマシュなんて代物が出るのかなー。
なおマスター次第では、「(所長の目を覚ますのに)必要な犠牲でした」となる。
あ
もしかしたら、ストーリー的にレフ(ゲーティアに含む)に特効だったから?>>645
確かにそこまで来ると色々な意味でしんどいな>>636
結局種族は違えど末路はカムランの丘ってのは予想されてたしな
殆どの妖精が死に絶えた世界でなんの為に戦うかがエピローグのキーだね
「走り出す、その理由がたとえどんなにくだらなくても」かなやっぱり>>633
元はウーサー王と連合を組んでいた部族の王の一人で
サク,ソン人を利用してブリテンを滅ぼそうとした男で
当時のブリテンの要であった城塞都市ロンディニウムを滅ぼしウーサーを倒した
反抗する諸王と戦いながら予言の子であるアルトリアを10年間探し続けたが本人の腰は重く
竜の血を飲みブリテン島の意志と同化して分身となり魔竜と化した卑王で
聖剣を喰らうもの。相手が聖なるものであればあるほど濃さを増していく暗闇
最後はアルトリアとガウェインに両手を聖剣で地に縫い付けられた状態で胸に聖槍を受けて老王の姿に戻った
ぐらいのことしか書いてない
あと目的はブリテン島を自らの手で原初の地獄に還して未来永劫人の住めない暗黒の楽土とすること>>648
なんか付合する物が多いな魔法を持ってしても結果そのものを変えられるわけじゃないからなぁ
ヴォーティガーンはGOAを読む限りブリテンを"終わらせよう"とする存在っぽくて、だとするとぺぺの言う"終わらせよう"とする誰かとして納得感がある
GOAでは
「ブリテンは滅びねばならぬ。お前たちは死に絶えねばならぬ」
「いずれ人間どもの手で島が穢されるのならば、我が手で原始に還す」
「未来永劫人間の住めぬ、暗黒の楽土に変えねばならん」
と言っているけど、ブリテン異聞帯ではこの人間の部分が妖精に置き換わっているのかもしれない(まあモースの王は妖精を襲わない人間を殺めないと言及されているがあと想像だけど、汎人類史ではブリテン島の意思+アルビオンの血で魔竜ヴォーティガーンだったけれど、
異聞帯だとブリテン島の意思+ケルヌンノスの呪いで魔獣ヴォーティガーンとかあるのかもしれないカルデアの者氏がイレギュラーかつモルガンの瑕疵扱いしていたカルデア側でのトリスタン召喚ってこの後何か響いてくるのかな?
あれの原因って着名させた妖精騎士のヴァーバンシーがその格に見合っていなかったことの反動だったんじゃないかとなんとな思ってる。>>653
コヨーテマンとかイーグルマンとかも出てくるのかな……>>655
世界に空いた穴って言われるとデイビッド思い出すなっててかブリテンもあれだけど南米も異星の神がいるからORTとの合体秒読みなんだよな
時間ないな本当上手く言えんがこれまでの異聞帯は行き詰まってて終わらせた方がいいと思ってしまう世界、
人理の否定になるから肯定できない世界、という感じでまだ終わらせる事を迷いつつ汎人類史の方が正しい(異聞帯を剪定する)という意思を貫いてきたけど
今回は(既に終わっているから)終わらせなくてもいいノータッチで済む世界だったのが非常事態でタッチせざるを得なくなりぐだはキャストリアと、マシュは様々な妖精達に出会ってこの世界を救いたいと思ってしまったのが現在で
きっとこの後はこの世界は終わらなければならない、どうしようもない救えなさを肌で感じてしまって
「剪定は正しいことのはず、だけどあの世界は何かもう少し手を変えたら救えたのではないか?」「自分たちは何をしてるんだろう」みたいなやりきれなさにぶつかるんだろうな…
終わらせることに慣れてきても、それはその世界が残ろうとしてるある意味の活力があって立ち向かってきたからで
終わっていくものを黙って見ているしかないというのがぐだやマシュみたいな善性の人間サイドには一番キツいし今までにないしんどさだと思う>>655
くろいわざわい…?>>661
結果的に終わるのと終わらせるのは違うんや。
今までの旅は世界を終わらせてきた戦い
でも、今回は多分を終わりを見つめる戦い
だから罪を背負えないって意味ではこれまで以上に辛いかも
でもな、終わるって事は決して悲しい事じゃ無いときのこは物語で言い続けて来たから、きっと絶望だけじゃ無いって信じてる。>>663
異星の神もファッションがギャグ
言峰もギャグの素質あるからな妖精国は空想樹によって歪められた後にモルガンが維持を引き継いだ異常な土地で
それを侵食するような動きを見せるモースやモースの王をどう判断するかは難しい
在るべき形に戻そうとする力が後押ししてる可能性もある>>662
マジ?と思ってGOA見返したら「竜の血を飲んだ小さな部族の王」としか書いてないな終わりの詩で出ている街に降る黒いモヤ
十中八九ケルヌンノスの灰だけど、これもしかして元ネタは旧約聖書の「ashes to ashes, dust to dust」を連想するんだよな
要は妖精達の正しい死に方=モースなのかなって事なんだけど>>670
年表見返すたび「つぎはおまえたちだ」の無機質な文字列にビクッとする
短いながらも十分にホラー星を滅ぼすような厄ネタが根底にあるから妖精国は解体しないといけないんだろうけど
このままだとあまりに救えない…厄ネタさえ切除すればなんとかなりそうな気はするけどどうなるのやら
>>675
ルーラーモルガンが歪めたのは確かだけど選んだのは現地で生きてたトネリコだから微妙にややこしいのよね
一概に悪いとは言えない感じがするヴォーティガーンがアルビオンの血を飲んだと勘違いした理由がわかった
「ブリテンの中から生じ、ブリテンを滅ぼさんと生まれた白い竜の化身である」
これに竜の血を飲んだ記述でそう思っていたのか
アルビオンに白って意味が含まれているから勘違いしてしまった?けど、まだアルビオン=白い竜とは確定していないってことなのかなそれがわかるほど大した存在じゃろかドラケイ
>>676
結局その除去こそが楽園の妖精とカルデアの役目かもしれない
モルガンの打倒は前段階でしかなさそう>>679
人間が妖精になることはないでしょ
魔術師が研究の果てに吸血鬼になりましたってのはあるから研究次第では可能性あるけどナカムラがそこまで研究熱心だったようには思えないし崩落について、2000年前の大災厄をグリムは、
「街を食い尽くす獣の災厄。大地を焼き尽くす炎の災厄」
「この2つがブリテン異聞帯を終わらせた、と初代グリムは記録している、だが」
と言っていて、ベリルはブリテン異聞帯(1回目の世界であり2000年前の大災厄で滅んだ世界)に初めて来た際に
「一面の荒野とそびえ立つ空想樹と対面した」と語っていることから、
2017年の妖精國においても獣と炎の災厄だけでは崩落には繋がらない、ってことか
だとすると崩落はやはりモルガンの魔術ロンゴ.ミニアド(玉座?)が決め手になるものと考えるのが妥当かヤバそうだから切除してきてくれって話だったしモルガンは関係なさそう
>>680
(現ブリテンはモルガン女王陛下のものなので)
無いです
かもしれない>>684
玉座のギミックについてはまだ何かあるよね
ノクナレアが意味深な間を作っていたここまで来て妖精國ブリテンが滅ぶのまぁ順当とは思うんだけど、滅び方があまりに悲壮そうで、明日を信じて戦った善良な円卓軍や交流した優しい一般市民や必死で戦い抜いたガレスちゃんの思いもその流れで消えちまうのかと思うととんでもなく胃が重い
>>690
ぺぺさんの死とかもな…殺し屋やってる自称外道だけどあの人も同じ時代を生きていた現代人だしベリルがその都度適当なことを虚実織り混ぜて発言するせいで神の視点に近いプレイヤーすら混乱してるから、カルデアが混乱するのも仕方ないからなぁ
まず大前提として、モルガン王国樹立はベリルがルーラーモルガンを“世界を壊せる奴”として『記念』に召喚したことで成立したもので、
本来キリシュタリアがベリルに任せたかった“危機”とは『荒野のブリテン』で起こっていたものであって、國の繁栄のために汎人類史やオリュンポスに攻撃してきたモルガンとの戦いは本筋ではまったくない
むしろ本来、地球の危機を演出していた側の計画が王国樹立のせいで遅延した可能性すらありうる。
カルデアもプレイヤーも『ベリルが王の名代としてキリシュタリアを暗殺にしきた』せいで、ブリテン王=世界の危機、と勘違いしたけど、キリシュタリアが暗殺されたことと、キリシュタリアの地球崩落の考察はまったく関係ないのよなぁ。>>689
そこだよな、多分ブリテンを終わらせる者としてモルガンピッタリやん!ってなったんだろうけど本人がこの異常事態ならブリテン支配もワンチャンあるでをやってしまったがためにどえらい方向に…今更だけど牙の氏族に対しての偏見バリバリ評論をオベロンにリークする情報元、まぁムリアンだよね
でも最初にムリアンと話したときオベロンはムリアンの目的は理解してる感じ?の物言いしてたからわかってて偏見情報を横流ししてたのかな
何かムリアンの目的は達成されたしこれ以上大きな出番ないかと思ったけど、オベロンが最初に金借りに来てたり出現時期を把握してたり過去回想の背景が秋の森だったり、オベロンに関連する情報結構握ってるのムリアンなんだな
…あ、だから最初にカルデアとムリアンの交渉の目を断ったのか?その辺の情報落とされると困るから(実際コヤンスカヤのことは嫌いなんだろうけど)>>663
ORTみたいな規格外なやつとやりあうには真面目な中にギャグ時空的な風味も加えながらガッツリ決めるところは決めて打ち倒すのが1番
ORTの対抗手段とされてるウルトラマンだってそうしたんだ>>694
ドラケイが考えてやってるんじゃなくて対象を移す鏡のように求めてるものを自動的に見せてるイメージだったんであんまりそこはひっかからんかなぁ自分は
オベロン(ヴォーティガーン)が自分の場合何が見えるんだろうと思っていたところでSOLD OUTなのも無いものと本心では自覚しているからとか
今手に入れようとしてる途中のものだから>>695
鏡でつないだせいで実はギリシャと世界観続きになったら面白いなーとは思ったりあれ?
空想樹ネットワークに繋がっている?
南米の空想樹を完全にぶった切らないと完全になくなるとかなかったりして・・・。>>657
人類史の染みとしてすら残り得ない剪定事象を編纂事象の分岐点にまで押し上げ、空想から実在へ近づかせるクッションとすることが異聞帯特異点化のわかりやすいメリットって感じ
隔絶された空想として浮いているだけの状態から
テクスチャの染みとして着地するようなもの
前提として空想樹の運営下から外れ独立して存続する為に必要な方法の一つでもある
最も現ブリテン異聞帯は異世界扱いで、人類史とはほぼ別物としつつ脱空想を成したもうひとつの現実って所だから↑とは少し様子が違うかもしれない>>657
異聞帯は汎人類史のパラレルワールドとして存在する余地すらないけど
特異点は汎人類史上で発生したもしもの世界だから
汎人類史の地球をブリテン色に染めようと思ったら特異点であるほうが接点がある みたいな感じだと思う
特異点は同じ幹に生えた枝で異聞帯は間引きされて根っこから引き抜かれた隣の木>>704
多分だけどヴォーディガンなんだろうなーとは>改変前のブリテンにいた脅威
さらに新キャラはさすがにきついしね。
そういえば事件簿で竜種に寄生する存在とかいなかったけ?
ブリテン=アルビオンに寄生する物が悪竜化した存在がヴォーディガンだったりして気の所為かもしれんけど、戴冠式の招待状の冠の先が槍っぽく見える…?
そもそもモルガンの武器も杖のような槍のような形状してるよね
>>707
魔術協会の三部門の一角でアトラス院以上に余所者を受け付けない彷徨海にいるから
魔術師にとっては内部に居るだけで凄い事だしⅡ世とかはテンション上がりまくっててもおかしくない
ただまあ諸々の事情でギャグ空間でしかノウムカルデアには出てこられなさそう>>709
なんでついて来れないけど。
ノウムカルデアで所長の知識の間違いとかの訂正補足役あたりをしてくれればとね。というかライネスの幕間でちょっとだけ謎解きやってた気がする
たぶんあんまり本格的に神秘を暴くと借り受けてる彷徨海のスペースから追い出されそうそういやハベトロットは歴史の矛盾からマシュを庇って、消滅フラグが立っているんだよな…。
ハベトロットの「マシュを幸せな花嫁として送り出す。」、「藤丸とマシュの結婚衣装を作る。」発言が回収されるなら、
ハベトロットが消滅後、ストームボーダーでブリテンから脱出。
→荷物の中にハベトロットの日記と結婚衣装を見つける。
→日記を読んだマシュ、勇気を持って藤丸に告白する。
→ハベトロットの手向けとしても藤丸とマシュストームボーダーで結婚式を上げる(絆lv.10にアップ)。
がベターになるのかね。もう戴冠式はバトル続きで脱出まで、余裕無さそうだし。
一番怖いのは、
ハベトロット消滅。
→ハベトロットの位置に置かれたマシュ、生きたアヴァロン説が出始めてるアルトリア、異星の神の使者である村正、特殊なことになっているキャスニキを除いてハベトロットに関する出来事が消滅。
→タイムパラドックスでマシュが水鏡で過去のブリテンに跳ばされている間、マシュの無事を保証していたハベトロットが「いなくなった」ことで藤丸の精神状態の悪化が「揺り戻し」の如く今になって表面化、戦線離脱ってことが起きそうなことなんじゃが…。>>715
間違いなくありそうだよな、藤丸の「傷」が表面化するの。現状藤丸が抱えてる「そういうの」はみんな見えないところだったり隠してたりするし、些細な仕草きら異変を感じ取ったり明らかに言動がおかしくなったり(でも状況が状況なので休ませることも出来なったり)。
個人的予想だけど、それを知ったマシュがいっぱい悩んだ末に「先輩を元の日常に戻すこと」を、トネリコが言っていた「マシュの空白を埋める、マシュが戦う理由」にするとかありそう。>>716
まあ妖精に関しては「そもそもああいう形での社会に不向きな生物なのにモルガンがその環境を与えてしまった」&「城門に描かれていたように、そういった妖精を(修正出来るがあえてしないで)抱え込むモルガンの覚悟」というのがあるからね。
ウーサーの戴冠式が上手くいかなかった時点で、そして、モルガンがモルガンである限りブリテンを諦められないとう時点で、あれはなるべくしてなった結果だと思うよ。前回公式サイトまで変わった=地球白紙化
今回公式サイトまで変わった=星の生まれる刻
FGO開幕から語られている
「西暦2015年。
魔術がまだ成立していた最後の時代。」
これ回収してくるかな>>713
霊長類動物園みたいなの作るとか言ってたから
宮殿なりモルガンみたいに国を作って囲いたいのかなと
このトラブルを明日のエピローグとかで回収して地獄界曼荼羅みたいに.5やる気もする正しい行動だけする生き物集めて牧場やりたいんじゃね
カズラと気が合いそうだな
もっともその正しいの方向性で相入れなさそうではあるが>>722
ロードレス自体も撃竜槍言われてましたし
ちょうどナルハが地面から掘り起こして似たような技してくるしな
ついでにアルトリアも竜だブリテンと人類史が混ざった結果がサーヴァントユニバースなんですね
ケルヌンノス戦はイヴァン雷帝(巨獣)、ゼウス、髑髏烏帽子・蘆屋道満みたく専用スキルでの戦いになるかもね
ロンゴ.ミニアドを定時的にぶっ放して、ケルヌンノスのバフ解除やスタンとかなりそう- 730名無し2021/08/03(Tue) 08:58:15(1/1)
>>726
玉座はケルヌンノスの操縦席か?
にしてもみんな玉座にこだわってるけどなんでだろね>>722
シェンガオレン嫌い……>>724
ケルヌンノスが地球の魂と一体化→なんとか倒すも惑星と道連れ→キャストリアが新しい惑星の魂に、というのもあり得そう。モルガンが復活して仲間になる展開があると嬉しい
突撃するぐだをやけに手際よくサポートして「ああいう人間がどう動くかは知っている」とキャストリアに経験の差をアピールしながら「・・・だから最後に信じたいと思ったのだったな」とトネリコ時代に思いを馳せたりとか>>732
(妖精達の)血染めの(罪都キャメロット)冠おひとつどうぞ…
頭にキャメロット装備したケルヌンノス…
招待状の角みたいなの生えてる冠ですねわかります公式のお手紙読んでいるけれど、王冠の下の点々がケルヌンノスのお顔みたいねと思った
公式サイトこうなるのってカルデア凍結以来だよね…>>716
一応モルガン自身が言ってるけどトネリコに協力してくれてた良い妖精も沢山いたんだわ、殆ど殺されたけど
アルトリアに協力してくれてた円卓軍の妖精とかと同様の、オーロラに殺されたが
スプリガンも言ってたが若い妖精たちは価値観もアップデートしてどんどん成長はしている
長く生きてる上級妖精は最悪な行動ばかりしてるが>>735
頭がおかしいからな……>>729
ソールズベリーからだと間に山があるからちょっと見難そう>>742
触れちゃダメだ、喜ぶだけだから。
黙ってNGにしてスルーしよう4.5で戦ったフォーリナー連中がまた関わる時が来るんだろうか
南米の神と特性が似てるのが気になる今回のキーになる登場人物全員にタロットの意味が当てはめられそうな気がした。
ぐだが愚者、キャストリアが女教皇、オーロラが女帝、キャスニキ(グリム)が隠者みたいな感じで。正位置の意味が印象とか役割、逆位置の意味がこれから起こる事に繋がらないかな、って思って調べてみたんだけど…どうだろう。>>711
ガバRTA走者みたいな動きしといて万能美人秘書型バニー名乗ってるの草
と、思ったけどやっぱ自分主体で動いてたから上手くいかなかったのだろうかコヤンスカヤ…どうあがいてもタマモ族
ムリアンと上手くいってたのも相手が人外かつ気楽な部外者ってだけでなく、サポートが本来の性に合ってたからってのもあるのかなぁ…いよいよ明日かぁ…楽しみでもあり恐ろしくもあり…
上手いこと解決してくれればいいけど、どうなるかな…ハッピーエンドとは行かずとも、綺麗に終われるエンディングになればいいけど…
後はまぁ、個人的にはマイルームのモルガンバゲ子ラン子の好感度の高さがわかるようになってればそれでいいかな(バゲ子は現状でも十分な気はするけど)
デレが〜で逐一あれこれ言う勢がウザすぎる…
酷い時はデレたキャラに対する中傷もセットだし…明日もしかしたら南米のシンボルも判明するのか
にしてもロンの槍どうすんだろうケルヌンノスが穴から出てくるんじゃなくて
ブリテン全土が穴の底まで落ちていくんじゃないかと思ったが
それだと先に海に沈んじゃうか>>750
カルデア一行の姿にかつて毒殺された円卓達を重ねてるイメージ
マイルームでの今度は取りこぼさないと言う言葉に繋がる感じで>>757
色んな世界の危機を観測というか見てるアトラス院の出だから、普通に世界の危機の「一つ」であるORT知っていてもおかしくないか
あとは可能性の候補として、トリストメギストスが「南米を攻略するなら現状の戦力では不可能。戦力あげのためブリテンに向かう必要あり」という計算結果も出されてて、地球崩落もそうだけどそっち方面でも「トリストメギストスが出したから」という理由はいったん伏せて、地球崩落阻止を前提にブリテンに向かわせたとかかな?そんにしても、色々批判はあれど前後+エピローグの特殊構成とその間を使っての考察擦り合わせ、他招待状等の特殊ギミックときのこのやりたいことをやってる感じがしていいねぇ。こうやって掲示板で議論されたりSNSで情報共有したりするのも多分手のひらの内だろうし。
この分だと南米もただクリアして終わり、とはならなさそう。>>763
そんなモノだね
ロアにしても魔術が禁止されてる教会の神父でありながらシエルに匹敵する絶大な才能と知識という意味不明なバックボーンだし
さっちんとか二代目遠坂とかもそっち系だけど>>768
読後感が爽やかならいいんだよ!(暴論)>>766
まあ周年記念のコメントで「人の心」って言ってたしな!
人の心がわかる何かをやってくれるだろうよ!パーシヴァルの槍=モルガンの聖槍=モルガンの選定の杖でいいんだっけ
>>771
立場的には似たようなもんだし、こんな感じで同行しようぜ!
目指せマスコット!>>758
ミラーの言動的にトネリコが本当にして欲しかった行動(救い)をしなかったのを優しさ故だと理解し納得しているだけで肯定もしていないのでは?
トネリコにも本当に求めていたのは容赦ない救いの方にはなるんじゃないか。>>767
妄想を確定情報として語るモノではないよ
何か裏はあるんだろうがその件に関しては情報が一切ない
あとトネリコの杖の話をした段階だとまだマシュの信用度が低かったことも忘れないこと>>773
わからない。パーシヴァルの槍=選定の槍でトネリコが切れた時に選定の槍ではなくなった。
モルガンの選定の杖≠選定の槍で杖はカルデアモルガンも持ってるあの槍じゃないかと思ったけど>>735
明日のエピローグでハベトロットが
ぐだとマシュに花婿と花嫁の衣装を出して来るだろうし。
そうすれば、変な人たちもわかなくなるだろう、多分。
問題はトラウマイベントが戴冠式で頻出してする事だろうけど。あの白い礼装
花婿衣装って意見もあればキリシュタリアの時みたくデイビットと対になるとか色々意見あるねコヤンスカヤには「人類が創り出した全ての兵器を使う権利があり、また、この性能を極限まで発揮する権能を持つ。」ビースト権能が有るらしいけど、モース軍団(+モースドラゴン)も使ってたよな…
もしかしてモースは人造の呪詛による物の可能性が有る…?>>779
魔力を使って自分と全く同じ存在を召喚できるからそれを利用して存在することは出来ると思う
でも玉座に存在するのも間違いなく自分自身で、自分が死ぬ事態に対するバックアップはあっても傷つくと痛いし苦しく思う感情は本物だと思う>>779
実はゼウスみたいに國の維持でかなり弱ってて、玉座に座ってたのは体裁のための上級コピーで本体は玉座と一体化してたりしてな、まぁ、妄想だけどさ>>779
続く言葉が「私のブリテンを壊さないで」だから多分、玉座に特大の厄ネタが有る
例えば本体が別の場所、分身が玉座で常に同時にケルヌンノス封印を行ってるとか…>>771
月姫の固有結界「千年城ブリュンスタッド」とかそこら辺と似たようなものなのかな>>784
色だけで断言するにはちょっと微妙すぎる
そもそもブリテン島には裏に行く為に潜っただけの上に土地の魔術回路に引っかかって力尽きたアルビオンがブリテン島の意識とか意味わからんし
元ネタであろうヴォーティガーンが見た赤き竜と白き竜の伝承にも合わんしなぁ
白き竜を倒す赤き竜の正体がもっとわからなくなるしベリルの令呪って
ルーラーモルガン召喚
↓
眠ってる間に消滅、令呪も同様に
↓
バーサーカーモルガン。再構成の際に、作り直す
↓
モルガンともバーヴァンシーとも繋がり無しの預託令呪状態
という認識でいいけ?何だかんだいってもう明日か
>>790
保護(意味深)戴冠式関連全部やって続きは来月って展開もあるかと思ったけど残りの量がここまでの3分の2だと流石に終わるよなー
怖くもあり楽しみでもあるワンチャンアーサーやプーリン出ないかな…出ないよな…せめて6.5章とかがあるならそこで出してほしいなと思ったり
今年はFGO6周年だしビーストVI関連にも何かしら動きがあると嬉しいなぁモルガン生存説を考える場合、あの場面でトリ子放置するかなぁっていうのも難しいところ
本体がまだ生きてるとして、身動きできる状態ではなさそうだね>>794
プロト関連はコラボでやりそうな気がする>>798
ケルヌンノス既にお亡くなりになってるはずだから良くできた剥製撫でるのとそんな差が無さそう
皮や肉が固くなってると毛を鋤いてもふわふわにならんのだ>>801
仮にそうなるなら
キンブリーみたく最高のタイミングでコヤンを背中から刺してくれたら嬉しい、キリシュタリアのときみたく>>803
最初はケルヌンノスで最後は巫女?伴侶?「カルデアのマスター」ってぐだの事かと思ったけど書き方的に必ずしもそうではないな
英霊からそりゃ現代魔術師は純粋な魔力量だと尾にもなれなさそうだが、
マスター適性とかレイシフト適性を重視してるのかな>>803
()の部分、巫女の予言から抜けた部分
これは1分PVの尺の都合かなと思う
「」の部分、何度か聞きなおしたけど
最初の方は一人称だった
ボイスがモルガンらしいから
モルガンの犯した罪と、妖精達の犯した罪と
それぞれ別々にあるのを指してるかなと思う>>803
愛を守った結果、世界を失うのがよく分からないんなよな>>805
単独権限は一応できても、
ビーストとして安定するための要石としてレイシフト適正者がいる、みたいな感じ?>>810
なんでや!アホウドリ関係ないやろ!
まじめな話、著作権者が個別に訴訟やら通報やらしないといけないだろうし、数か多いとなかなか対応も難しいんだろうな。
やってる本人は自分の承認欲求が最優先だろうし。無敵の人は失う物がないからそんなもん気にせんやろ
少なくとも配偶者とかでも居れば絶対出来ない行為ではある
なんならここにも一回来たからな……
しかも明らかにマシュの結婚が納得いかない、という内容とその後に書いたマシュを貶める書き込みで内容が衝突矛盾してて、『他人を嫌な気持ちにしたいだけ』なのがはっきりしてる
そして誰も乗ってこないで流されると今度はリーク画像を貼る。>>815
もう消されてるけど投稿されてたんだ
本当に情報遮断したいならここも危ないかもしれない>>816
リークやってたのあのストーカーくんなんかよ...
ほんま病気やなリークする人と乗っかる人と転売ヤーは滅ぼさなきゃ…(使命感)
ここは管理人がしっかりしてるから最悪の状況にはならないしかなり良い所なのだ
モルガンの統治ほど苛烈ではないけど何事も極端は碌な事にならない>>815
一昨日くらいからいるでー>>822
それは本当にそうだな…構ってしまったし反省して今後は徹底するオーロラがラスボスだとして、
呼んだモルガンで長年暗躍したオーロラを討ちウーサーの仇をとらせてあげるか、
永きを生きる美しき妖精を、交換した人類の暗部の結晶たるジャックちゃんで討つロマン対決にするかわりとマジで悩んでる。なんだかんだ明日にはオーロラが何者なのかわかるのか
あらゆる伏線がどんなふうに回収されていくのか楽しみすぎて眠れない。
招待状初めてもらってきれいなのでとてもいいとおもいましたまる>>824
やっぱり伝説の勇者パーティーの盾の騎士ギャラハッドが倒したい気持ちはある
かつての伝説の勇者は現実に磨耗して暴王となったが、その意思は共に旅をした仲間に受け継がれたのだから今更終わったんだけど、ガレスはエインセルの次代だったってことでオッケー?
ミラーは何者だったの>>829
エインセルの代わりを務められるほど強力な鏡の氏族
恐らくエインセルの側近の上級妖精突然ですがフレ募の宣伝をさせていただきます
注文が多いんだか少ないんだか分かりづらいですが…
詳細は向こうのスレの559を見てね!>>833
スレ汚しすいません
ちょびっと自前サポ鯖の礼装変えました…
興味あったら覗いてやってくださいコヤンとの決着は6.5章なのかなぁ
そういえば剣ネロのアペンドスキルがアサシン特攻なわけだけど、誰に対してなんだろう母親とか?
夢ならモルガンの夢じゃね
ゲーティアもブリテンをモルガンの童話と言ってたし>>843
え?三日も天下でいられるの?明日メンテ開けたらそのままPU4なのかな?
>>845
原初の海を表していてティアマトだったりしてね。>>798 ケルヌンノスってcmでモリゾーとキッコロみたいな姿とってなかったっけ
あれは相当なモフ度ですよPU4は素直にオベロンとハベにゃんかね?
スキル3が楽しみ>>845
地球空洞説的な構造かも?
そういえばモルガンが宇宙をくれてやる、と言ったが
ブリテンが宇宙と切り離された、地球内部の世界の可能性もあるか?>>851
そして真夏の夜の夢の戯曲にて、
夜を終わらせるのは、夜明けの女神オーロラなんだよな。>>842
これ右手だけあるみたいなんで異聞帯の方のアルビオンで北の方にあるアルビオンの死骸からケルヌンノスと始まりの妖精6翅が甦るって絵の可能性とかどうですかねオベロン、実装されたらクラスは何になるんだろうな。
ライダーを名乗ってると思えば、戦闘時にアーチャーになったりキャスターになったりライダーになったりしてるけど。>>854
コンタミなのか…。そういえば、誰かコヤンのバフ試した人はいねぇーの?
毛嫌いしているコヤンもバフはじいたら面白そうだなって意味含めて>>859
サンクス
はじけば面白いのにというか普通に考えたら好き嫌いや相性でよりによってマーリンの妨害できちゃう方がおかしいからなあ…
マーリン以外には一応強化成功率上げてマーリン下げるのはデメリット扱いではあるとはいえよくわからん>>842
未来に向けて描かれた=これから起きること、と解釈して「罪を認めた妖精たちとそれを赦したケルヌンノス」がアルビオンのなかに入って旅立つ図式とか妄想してた。ふたばまとめで「虐待されても我慢しちゃういい子+ライバルにどうやっても勝てない鬱憤+魂腐ってる」で間桐バーヴァンシーとか言われててダメだった。
オベロンが『誰かに作られた存在』だとすると、
仲間を守りたいという独白があるのと、情報絞ってカルデアを誘導してるムーブが両立するんだよなオベロンもキャストリアが嘘認定してないから汎側として召喚された自覚はあるんだろうけど何か不味いもの隠してる感じがよく分からないんだよな
しかもモルガン戦のその後に備えてコヤンと取引したりするし>>857
ガウェ子に[人類の脅威特性を付与]なんて事もしてたから、確かにLB6シナリオ(NPC)のオベロンとカルデアに召喚される(プレイアブル)オベロンじゃ性質が違う可能性は高いのか。
抑止力に召喚された...の部分は回想からしても間違いないと思うから、召喚された後に変化が...ウェールズの森の妖精に何かされて変質した、とかなんかな?しかし鏡にせよ翅にせよ全滅ないしほぼ壊滅した氏族はリポップしないのはなんなんだろう
氏族全体の数が減りすぎるとそういう力も低くなるのかな
やはり氏族全体で一つの存在みたいな感じなんだろうか- 871名無し2021/08/03(Tue) 19:56:42(1/1)
このレスは削除されています
ついに明日に続きが出ますね,楽しみです。
3臨アルトリアキャスターに「第二、第三宝具展開。アルトリア・アヴァロン、出るぞ」というボイスが追加され、ロボットものの出撃みたい。戴冠式で一体何があるんだとか言われてますね。で、自分ふと思ったんです。
モルガンの隠し玉で、本当にアルトリア・アヴァロンあるんじゃないかなー?>>873
ケルヌンノスが大穴から出てきた時、キャメロットが割れて、対神用超巨大ゴーレムアルトリア・アヴァロン出撃!! って感じで。今までの胸くそや重い空気とか吹っ飛びますね。なお、ついでにシリアス君がお亡くなりになります。
モルガンの規格外の道具作成スキル、存在税の使い道、キャメロットの建物をレールで移動させるギミックなんて代物を使う感性、マイルームでの意外に愉快な性格、ケルヌンノス対策が1つの手段だけとは考えにくい、大怪獣もので飛び道具だけで終わるわけないよなーなメタとかであったりしないかなーと。なお名前については自国の通貨にモルポンド何て付けるセンスだから。あと黒王の宝具の名前に対しての、実は似たもの同士というか他人のこと言えないだろなネタふりなんじゃないかと。
まあ、続きを目前にした与太話です。北の妖精はリポップするのを拒んでマブを生み出したって言ってたし本人の気力によるとか?
リポップ嫌がるレベルの虐殺とか考えると、ウッドワスが戒めるのも分からんでもない増え方が人間で言うところの生殖ではなくて元があると次が発生するってことだから、植物のひこばえみたいなもんなのかな
元気なうちはぴょこぴょこ生えてくるけど、株が病気になったり無理な刈り込みをしたりしたらダメになる的なカルデアが望む神造兵装は手にはいるのかな?
自分は案外エクスカリバーが手にはいるんじゃないかと、今のうちに適当に書いておく
最後はぐだとマシュのラブラブカリバーで希望の未来へレディ・ゴー!!ケルヌンノスが汎人類史の霊墓アルビオンから出てきた奴説を聞いて考えたんだけどそのせいで空想樹がバグったか何かして汎人類史と異聞帯アヴァロンルフェが混線してしまう時があったんじゃないだろうか?
そのせいで汎人類史にあったものがアヴァロンルフェに取り残されてしまい、結果漂流物となったとか?>>863
へ〜そうなんかまた一つ詳しくなったわ
ありがとう!>>870
魂がすり減りすぎるとリポップしなくなるって話はストーリー中でも出てたからそれじゃないか?
確認してないけどトリ子の他に雨の氏族の話だったかムリアンの回想でもそれっぽい話が出てたような。>>865
誰かの夢というより夢で取り繕って本性を隠しているとか。
そしてオーロラを擁護するのは本人の性質を知り抜いたうえで対モルガン用の札と
ラン子を動かすための駒として使っているのでできる限り不信感を持たせないようにしていると
見た方がいいかも。
そもそもオベロン自体ヴォーティーガーン要素という明らかに出ている厄ネタがあるけど
作られた存在であるならあの芋虫妖精達がオベロンをそうはやし立てるのはおかしいし
その時オベロンもあんまり言わないでくれと言っているので芋虫妖精はオベロンがヴォーティガーン
であることを知っているしオベロンもそれを隠すべきだと認識していると。>>872
あからさまな撒き餌さ&寸止めお預けを二回も食らってるせいで、過去最高に考察が捗ってる印象があるね。この前放置気味なツイ垢に考察ネタ貼ったらファボが100越えてびびったわ。>>877
モルガンが魔術で再現しているロンゴ.ミニアドは11本兵装として用意しているとはいえ1本につき1回使用したらそれっきり...つまり消耗品みたいだから、純正の神造兵器としてエクスカリバーを持ち帰る展開はあり得るのかなとは思ってる。
しかし、モルガンが所有してる(してた?)ロンゴ.ミニアドは他の妖精に制御できるのか気になるな。エピローグ()でエネミーのモース人間がまた出てきて、やむなく倒したら「そいつらシェフィールド難民だよ」とマシュにネタばらしするベリルとかありそう。
フォーリナーは南米で掘り下げられるんだろうな
伝承科と関係あるらしいし
オベロンのスキルに引っ掛からないにはなんでなんだろう
流石に無いだろうけど外宇宙の存在だからかな
ボイボイは地球出身だけど宇宙いる最中だしアルトリアにまでドン引きされておる。
https://twitter.com/tukumo99/status/1422512446871277568?s=19「クシナダヒメを髪に挿し」でふと思ったが、村正が色々あってキャストリアを「使って」厄災を打倒したらスサノオとクシナダヒメに重なるのか
今日読み終わったんだけど翅が牙に虐さつされたのって理由明言されたっけ
>>888
あー大地の仔であるがためのスキルだから地球外のものは対象にならないみたいな?>>872
考察だと今回の話、罪が非常に重要な鍵を握る話でもあるのでケルヌンノスとその巫女と
妖精が犯した罪が非常に重要になってくると思うけど
まさかと思うけど妖精達がやらかしたのって創世記のアダムとイブと大地として送り込まれた
男女のうち女性の方を襲って食べちゃった結果、魂を得て令嬢の座を簒奪できた代わりに妖精の目を失った
という原罪レベルの罪を犯したという話な気がする。
そして残った男の方が相方と霊長の座を奪った妖精、ひいてはそれを許した世界そのものへの
呪いとかして様々な災厄とかを招くようになったと。>>885
さっき北斎のクラススキル見たら陣地作成と道具作成両方持ってたから、そこから考えるとキャスターに限らずエクストラクラスの可能性もまだあると思う(その場合実装の折に固有クラススキル増えると思うけど)
いやその場合厄ネタ具合が加速していくわけだが7章やっぱホームズが中心になるっぽいな
>>874
どこぞの教授「こんなこともあろうかとメカモルガン一号と二号をキャメロット城に、これによってここチェイ(マスターから飛び膝蹴りを食らっている。)」SOLD OUTって、欲しいものは手に入ってたということ?
>>896
起承転結の『結』でそれだけあると考えると、かなりのボリュームよね。
前編後編以上に、バトルも合わせると感覚的には1番長いかもしれない。>>898
士郎はアレで先天的にアルトリアに近いと思うわ
壊れ方や狂い方が後天的なだけで、
何が何でも失われたモノを背負って生きようとする頑固さ強さは◾︎◾︎士郎が最初から持っていた素養よ
元から背負いこむたちだから「正義の味方」なんて呪いまで背負うようになっただけで青王は半分竜種なうえにそうあれと願われて生まれた存在だからどう判断していいものか
士郎は後天的なサバイバーズギルトと言われる類のものドラケイは何度読んでもウッドワスの使いの牙氏族くんがとばっちりすぎる
>>910
他の誰かが持ってるものくらないならドラケイは用意できるんじゃね
あるとしたら再現するには魔力が足りないとか?>>911
気を悪くさせる気はなかったんだごめん
たまに声高に愚痴る人のプレイングをよくよく聞いたら
令呪青石封印とか自分で縛り入れてるだけってな人を見るから…
推しやストーリーに関わる鯖でクリアしたい気持ちは分かるけども>>912
そういえばネックレスは贈られたんだったけ?
いまつけているやつかな?ドラケイの件は伏線でもなんでもなくても話通じるからなあ…むしろ他愛ない部類のものじゃないと話の筋が通らん。
・シェフィールド難民の話がエディンバラでしか聞けない→ほぼすべての難民がこちらに行っている可能性がある
・シェフィールド難民は最初円卓軍に救助を求めるよう言われた→が、円卓軍でシェフィールドの話はない(合流後のマシュから言及もなし)
・ボガードの遺言に逆らって円卓に行かない衛士長でもなさそう→逆に円卓軍から合流を拒まれたとも考えられる
・シェフィールド難民の主導権を握っているのは牙の氏族の衛士
・円卓軍の実質トップはオベロン
・オベロンは牙の氏族に当たりが強い
・ところでオベロンとノクナレア(エディンバラのトップ)は初対面ではない
この点と点を合わせるとものすごく嫌な想像ができてしまう気がする>>921
セイレムは何やかんや盛り上がりすぎたけど楽しかったですね…(エルダーグールコラグランプリ他)>>926
神がかっていたというよりそうなると知っていないと出来ない動きっぽい。キャストリアはあらゆるオベロンの元ネタは自分と言い切ったオベロンに反応してないから嘘ではないと思うんだよな。そう思い込まされてるだけとかあるのかな
>>925
一応前例はあるので完全におかしいとまでは言えない、そもそもあり得ないならダ・ヴィンチちゃんからツッコミが入る
シグルドとジークフリートも源流を同じだからな、色々複雑だが>>843
そいつ、敵リーダーとの戦いで負傷した上司を宇宙に放逐して成り代わった戴冠式の30秒後に生まれ変わった上司の手で抹殺されたじゃないですかー!
マジでノクナレアがパーティで毒入りチーズケーキでも食べてころりってなったらどうしよう…堪え難いやもしれんピッキング魔術にブリテン魔術『アルトリアごはんですよ』、マーリンはほかにはどんなトンチキネームの魔術を持っているのだろうか、キャストリアでも御本人でもいいからまた出ないかなあ(マーリン道場の可能性を考えている)
>>926
HAの要素込みだって考えるとループしているんじゃあないかっていう気はするな。>>931
知名度に引っ張られて鱗がついたり喉が焼けたりしてる作家もいるからね
あると思う
だけど今回人類がいないから存在が不安定で最初動けなかったのかなと
そのときに森の妖精達が何かしたか、何かのタイミングで混ざって補強されたとかなのかなと想像してる>>931
あぁ、信仰補正は大きそう
本人も妖精王って色んなとこで名乗ってたみたいだしね
スクショのシーン然り、オベロンは自分は舞台装置だ傍観者だってとこをやたら言う気がして気になっちゃうんだわ>>923
人間や非戦闘民の住人が多く反女王派として逃げ延びたからには妖精國内の移動が困難
衛兵のみならともかく後編では円卓軍はほぼ戦火の中心にいる為に合流タイミングが難しい
ロンディニウムは相応の広さはあるとはいえ、新たに合流したのは戦いの為の人員がメインで全てを受け入れてる訳ではない
ノリッジの厄災後はノリッジかマンチェスターへの避難をパーシヴァルは薦めている
本人達も言っているがオベロンが全権を握ってる訳でもなく盲目に従ってる訳でもなし、理由ない行動はできない
バーゲストには当たりが強いがウッドワスへの評価は他の一般的な妖精たちの評価と変わりないので特に牙の氏族に対して特別敵意があるような言動はない>>933
迷宮攻略魔法(ただの壁破壊にジャンプ)
あとマーリン道場はプロローグ時点で全て終わった時にまた来なさいと言っているので一回は来る羽目に
なってそこから真犯人の意図を挫くべく過去にいろいろと介入していく流れになりそう。オベロン に関してはやはりパズルのピースが足りない。
推測は立てられても根拠がまとまらない>>941
ほんとそれよ
コラ作ろうとしたけどやめたよ>>941
実際あちこち飛び回って別行動が多いから一致してて吹く>>940
キャストリアの夢魔殺しは、オベロン由来だったと・・・。
そういえば、意図的に北欧特異点ともかぶせてるよね>今回ちなみに型月世界じゃなく、我々の世界の伝承の話だけどヴォーティガーンは塔を建てようとした時に少年時代のマーリンを捕らえて生贄として自分の前に連れてきてるんだよね
その逸話がマーリン拒絶スキルになってるのかも>>947
マーリンの主意識的に、どこで庭に入れられたかにもよりそう。>>947
何度殺しても現れるから封印が一番
そしてマーリンは罪なき者の庭に封印されてると書かれてる
まあ汎人類史ではやる気がないだけで封印からの脱出自体は可能だから汎人類史と異聞帯のモルガンの力量差にもよるだろうが無理すれば離脱も可能なんだろうがハイ・サーヴァントみたいに複数の英霊が一つの器に入っている鯖も増えてきているし
想像できる幅が広くなりすぎて決定的な要素が無いとコレだとは断言できないオベロンはともかくハベにゃんの実装をここまで引っ張るとは思ってなかった。
>>942
そもそも別に自分は欲しくないと言ってる牙の氏族が強制的に招き寄せられてるからね……
必要なのはどれだけ欲しいか欲しくないかよりドラケイの魅了の神秘に抗える鋼鉄の意識>>954
マーリン「マーリン道場の始まりだ。」
キャストリア(弟子一号)「はい。師匠。」>>958
汎人類史的にも倒すのは必要ではあるから
実はそれほどおかしくないのがね・・・。>>957
話や劇として沢山の人の目に触れ意識に残るとなるとそれだけ積み重なって濃くなるだろうからね
コーヒーに大量の砂糖入れて埋め立てる的なオベロンの目的はティターニアだとぐだに告白した夜って、キャストリアいなかったから真偽不明なんよな。
その上ウェールズの妖精達のためにってとこでキャストリアが反応してる。
けどオベロン自体はやっぱ悪く見えないんだよな・・>>964
ススワタリかもしれんぞ!>>958
オベロンはオーロラがモルガン倒したあとの目的すら知ってるからそっちの関連かもしれないオベロンがナカムラをあわよくば仕留めようとしてたのもナゾなんだよなぁ。
裏で動きまわっているから汎人類史の人間って知らない線はほぼ無さそうだし…
考えられるとしたら外洋船関係かな?>>956
・本当のオトモダチではないオベロンのオトモダチは誰なのか
・ブラックドッグとともに秋の森にやってきた「よどみ」
・食事をとるところをあまり見せない理由
・マーリンご指名でのバフ妨害クラススキル
・戦闘の度に変わるクラス
・召喚時期が汎モルガンのレイシフト前か後か
・汎モルガンのレイシフト前に召喚されたならどうやって存在を維持したのか
・キャメロットでやられる前の回想でもう少し冬が暖かいといいなと言った人物が誰だったのか
この辺?
マントのアザミ文様とかドラケイの河とかもあるっちゃあるけど。ストーリー的に重要な内容では全くないと思うが、マッパで召喚されたのをマント一枚だけ持ってたと偽ったのはやはり恥ずかしかったのだろうか。
あの時アルトリアもいたからオベロンの嘘には気づいていると思うけど見て見ぬふりしてくれてるんだよな。
優しさからなのか呆れからなのか…。>>967
もしかして黒幕の目的って同じ歴史をひたすらループさせることでブリテンを
永遠のものにするという話?
なおループしても残った恨みとかは消えないのでその呪いはやがて星を食い潰すほどの
質量になって重力崩壊を起こすし
それを阻止するためにはその積み重なった呪いというリソースを何か別のものに変える
必要があると。あれ、新スレ立ってないかな?
20分になっても見つからなかったら立ててきます>>972
受肉したサーヴァントはすっぽんぽんな気がする>>972
再臨度合いが低いと布地が少ないプーディカさんとかいるよね。>>977
建て乙
承認しました>>972
受肉したギルと新アヴェの下の方しか思いつかんかった。>>981
ロンディニウムが本格的な拠点になる前の仮拠点にはなっていたかもね
最初期だと人数少ないだろうしそういやエピローグに合わせて新規cmは来るんですかね…?
>>970
一緒というのが「同じ性質」の意味か「そばにいる」の意味かで変わってきそうだけど。
「同じ性質」の意味ならオベロンがサーヴァントだから魔力供給が必要だったので森の果物を食べていたのかなと思った。
土地に呼ばれたサーヴァントに魔力供給必要だったっけ?という疑問があるが。
「そばにいる」の方の意味だとした場合、オベロンといると妖精でもお腹が空く=魔力を吸われている?
オベロンが食事をする場面が少ないのも魔力吸収のおかげで食事の形での魔力供給の必要がないため?
ブラックドッグの呪いを受けているバゲ子が周囲の魔力を吸収する描写があるよな。
召喚されたての不安定だったオベロンにヴォーティガーンの要素をくっつけたりしたことで外部から魔力吸収ができるようになって存在が安定した?ふっと思ったんだが
オベロンがほしがっている物が『聖杯』だったりしてね。
オベロン自身がぐだと入れ替わっているって感じで
割とぐだが聖杯ほしがるのは不自然とかいってたしね。
謎の10日の間とあわせるとそんな発想が出てきた。>>985
主人公宛に先に聖杯1ダース(ダースなんて単位で入手できるほど数があるものと知ってる者は妖精國におそらく居ないので)出しちゃったからオベロンの時は売り切れになっちゃったって線はありそうオベロンは色々思うとこはあるけどとりあえず召喚時のすっぽんぽんだった一枚絵見た時ふつくしい...ってなった
メタい考えだけどあの文字通り裸一貫から服をどうやって手に入れたか気になるな
まさか道具作成?>>988
動けるぐらいに魔力回復したら再臨でどうにかなるサーヴァントなら基本的な服装は念じるだけでいいんじゃね?
召喚されたは不安定だったから裸だっただけで梅
流石に全裸で登録されてるってことはないだろうし安定したら服生えるんじゃない
最低限の服の維持すら出来ないで喚ばれたってのが酷いな
1部7章のマーリンの一時戦線離脱の仕方とオベロンの消失がなぁんか似てる気がする
マーリンの消失でティアマトが目覚めた時のようにオベロンの一時消失によってオベロンに紐付けられた何かが解放される流れだったりしない?疑うのも信頼のあり方と言うけど疑わないとそもそも開示されない情報が多いのは中々に卑怯だぞ!とは思いながら選ぶ選択肢の数々
>>995
だな
経緯としてはまずティアマトと繋がってるゴルゴーンをデストロイ→その影響を受けてティアマトが覚醒→夢の中で必死にティアマトを寝かしつけてたマーリンが握りつぶされてそのダメージで鯖マーリン消滅、だったはずだし>>983
cmやるならキャストリアの三臨も是非だしてほしいな〜そういえば、ガェ子ってヴォーディガンがはいっている疑惑あったよね。
そして彼女の食事と・・・オベロン妖精を食らってるんじゃあ?
そういえば能力コピーとかあったな
・・・もしかしてさ。外見と能力くわれてコピられていたりしないよな。
ウェールズの森にアガルタの桃源郷がだぶってきたんだがなんで夜のGってあんなうるさいんだよ気持ち悪い
Lostbelt No.6「星の生まれる刻」攻略・考察スレッド36
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています