型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ604

1000

  • 1名無し2020/08/29(Sat) 19:01:13ID:I1MzQ1OTM(1/5)NG報告

    よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。
    じゃあ早速『その他』のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
    その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ!
    対立・煽りなどの迷惑行為、番組の実況(アニメ・ゲーム問わず)をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
    【関連スレ】
    『TRPGで型月を語るスレ5』
    https://bbs.demonition.com/board/4915/
    『型月×特撮スレッド 446』
    https://bbs.demonition.com/board/5655/
    『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ8』
    https://bbs.demonition.com/board/5497/
    【前スレッド】
    https://bbs.demonition.com/board/5649/?res=950
    【過去ログ】
    https://bbs.demonition.com/search2/型月以外で他作品
    原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いします

  • 2名無し2020/08/29(Sat) 19:52:36ID:Q3MzE1NDU(1/13)NG報告

    建て乙です

    魂という事で、真っ先にこのシーンを思い浮かべた

  • 3名無し2020/08/29(Sat) 19:53:28ID:UzNjQyNjM(1/4)NG報告

    創造神である菌糸類や皆が好む魂のゲーム

  • 4名無し2020/08/29(Sat) 19:54:21ID:YyNTU2NDI(1/12)NG報告

    998,999,1000が同時なんだけど、こういうことってよくあるんですかね?

  • 5名無し2020/08/29(Sat) 19:55:16ID:Y2OTkyMjQ(1/20)NG報告

    ナニやっとんじゃ美琴ォ!

  • 6名無し2020/08/29(Sat) 19:55:24ID:I1MzQ1OTM(2/5)NG報告

    能力とは何処に宿る?
    脳?肉体?臓器?、結果魂に宿るという事が分かったプロデュース実験

  • 7名無し2020/08/29(Sat) 19:56:05ID:gyMjQ2NA=(1/7)NG報告

    >>2
    最近のジャンプでも見たな。

  • 8名無し2020/08/29(Sat) 19:56:13ID:M5NTY2OTc(1/17)NG報告

    今やってるメギドのイベント魂関連を一部扱ってたなあ(まあメギドは物語に魂要素が密接に絡まる事多いが)
    ジズちゃんの正体分かりやすい証拠があるのに今まで気づかなかったわ・・・

  • 9名無し2020/08/29(Sat) 19:56:27ID:k2NTA4MDk(1/4)NG報告

    魂ィィィィ!!

  • 10名無し2020/08/29(Sat) 19:56:53ID:M3OTI0OTc(1/11)NG報告

    龍帝剣っ!!

  • 11名無し2020/08/29(Sat) 19:57:31ID:UyNTQ4MTE(1/1)NG報告

    スパロボでも魂を使いまくる人

  • 12名無し2020/08/29(Sat) 19:58:13ID:gyMjQ2NA=(2/7)NG報告

    >>9
    >>10
    >>11
    被っちゃった重婚

  • 13名無し2020/08/29(Sat) 19:58:15ID:A1NjM5Mzg(1/4)NG報告

    げぇ!呂布!?

  • 14名無し2020/08/29(Sat) 19:58:36ID:QyMzY3OTE(1/9)NG報告

    お前の魂、いただくよ!

  • 15名無し2020/08/29(Sat) 19:59:25ID:gxNjEwNw=(1/23)NG報告

    >>9
    >>10
    >>11
    >>13
    まぁ、予想はしてた

  • 16名無し2020/08/29(Sat) 20:00:05ID:g1NTUzMDQ(1/5)NG報告

    下等生物だと見下していた人間の死に様に心を動かされていることに
    ワムウは気づいているだろうか…その表情は目に焼き付けんとばかりに真剣だった

  • 17名無し2020/08/29(Sat) 20:00:15ID:Q3MzE1NDU(2/13)NG報告

    カービィシリーズよりソウル系ボス(画像はマホロアソウル)

    ドロシア以外ほぼ隠しボスという事もあって並外れた強さの持ち主ばかりだが、BGMの良さも相まってか印象深い人も少なくない筈
    個人的には「CROWNED」が好き
    YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=9XXtEGviq54

  • 18名無し2020/08/29(Sat) 20:00:39ID:E0MjcwMjE(1/4)NG報告

    心…つまり魂はどの部分に宿っているのか?という深淵な命題

  • 19名無し2020/08/29(Sat) 20:00:40ID:QyMDAzNTU(1/5)NG報告

    花京院の魂を賭ける

  • 20名無し2020/08/29(Sat) 20:01:21ID:gyNjI3NDQ(1/29)NG報告

    「わざわざ死にに行くってのか?」
    「行かなくても俺ァ、死ぬんだよ。俺にはなァ、心臓より大事な器官があるんだよ。
    そいつァ見えねーが、確かに俺のドタマから股間をまっすぐブチ抜いて、俺の中に存在する。
    そいつがあるから俺ァ、まっすぐ立って、歩いていける。
    ここで立ち止まったら、そいつが折れちまうのさ」

  • 21名無し2020/08/29(Sat) 20:02:53ID:IzNTQ4NTM(1/23)NG報告

    SAOの世界は魂の観測とコピーまで言ってるとかやばいな
    SAOの時点では、理論段階だけどパラレルワールド20数年後のAW時代だと機械を中間にすれば魂の寿命の
    記憶量限度を超えられるんだからな

  • 22名無し2020/08/29(Sat) 20:03:22ID:AyMDg2MDU(1/2)NG報告

    集めた魂が力な黒円卓

  • 23名無し2020/08/29(Sat) 20:03:49ID:Q4MTMxMDI(1/1)NG報告

    魂の色は何色ですか?

  • 24名無し2020/08/29(Sat) 20:04:54ID:gyNzYxOTA(1/3)NG報告

    >>7
    師匠帰還で「おかえりなさい」ではなくポエム引用する厄介オタク好き

  • 25名無し2020/08/29(Sat) 20:05:42ID:Y0Nzc5NDM(1/11)NG報告

    >>18
    「ここて動かなきゃ、そいつが折れちまうんだ。魂が、折れちまうんだよ」
    「おいデカブツ。こんなもんじゃ俺の魂は折れねーよ」
    「敵を斬るのではない、弱き己を斬るために。己を護るのではない、己の魂を護るために」

    魂に関しては名言多い銀魂、いいよね……

  • 26名無し2020/08/29(Sat) 20:06:24ID:M3OTI0OTc(2/11)NG報告

    我が魂

  • 27名無し2020/08/29(Sat) 20:06:28ID:A1NjM5Mzg(2/4)NG報告

    君と前々々々…世からの恨み転生したからって絶対赦さないからな!

  • 28名無し2020/08/29(Sat) 20:09:33ID:IzNTQ4NTM(2/23)NG報告

    >>22
    神座世界観考えると、本当に水銀なんなんだよ 人の命を使って強化する

  • 29名無し2020/08/29(Sat) 20:10:38ID:gyNzYxOTA(2/3)NG報告

    リリスパ再放送見たばっかだから滾る
    ツキカゲの魂は不滅です

  • 30名無し2020/08/29(Sat) 20:11:13ID:I1MzQ1OTM(3/5)NG報告
  • 31名無し2020/08/29(Sat) 20:11:53ID:Y2OTkyMjQ(2/20)NG報告

    諸君には安心してゲーム攻略に励んでほしい


    Yo, I'm feelin' tha VOODOO in my brain

  • 32名無し2020/08/29(Sat) 20:13:56ID:kzODAyMzY(1/2)NG報告

    >>6
    入学した生徒が都市内に住居を持つ事となる学園都市の制度を利用し、入学費のみ払って子供を寮に入れ、その後置き去りにしたチャイルドエラーが被験体になった奴だっけ

    同じチャイルドエラーが被験体に選ばれたにしろ「レベル5第一位の精神性・演算方法の一部を意図的に植え付ける」という、個人の人格を他者の都合で蹂躙する暗闇の五月計画って実験よりかはマシか

  • 33名無し2020/08/29(Sat) 20:14:48ID:gyMjQ2NA=(3/7)NG報告

    >>24
    憧れの久保先生との初対面エピソードほんと好き。そりゃ久保先生も思わず言っちゃうわ。

  • 34名無し2020/08/29(Sat) 20:15:59ID:A1NjM5Mzg(3/4)NG報告

    魂が不定形な状態のままなのは危なっかしいから物質化するね

  • 35名無し2020/08/29(Sat) 20:17:09ID:g1NTUzMDQ(2/5)NG報告

    「仗助ッ!おれはおめーのじじいをブチ殺してやったが
    オメーにオレを死刑にしていい権利はねえッ!
    もし、おれを殺したらオメーもおれと同じ呪われた魂になるぜェッ!」

    などと発言しており仗助の更なる怒りを買った模様

  • 36名無し2020/08/29(Sat) 20:21:06ID:c3ODk5MjQ(1/5)NG報告

    >>33
    とはいうものの、割と久保せんせーもギャグ好きだよね、ギャグマンガ家の集いを開催するくらいには

  • 37名無し2020/08/29(Sat) 20:23:15ID:k3NjA0MzM(1/10)NG報告

    この覇道に、魂を懸けろ――

  • 38名無し2020/08/29(Sat) 20:23:32ID:UwMjUwODI(1/5)NG報告

    >>34
    説明しない方が危ないのでは?

  • 39名無し2020/08/29(Sat) 20:24:07ID:I1MzQ1OTM(4/5)NG報告

    >>21
    まぁアレも一応リスクあってBBログイン状態でニューロリンカーを一定以上離すと記憶の混濁等の悪影響が出るらしい。

    それはそれとしてAWで魂といえば黒雪姫って人工子宮の中で誰かの魂を上書きされた実験体なのよね、これ結局誰の魂なのかしら?

  • 40名無し2020/08/29(Sat) 20:24:26ID:M3OTI0OTc(3/11)NG報告

    >>36
    ドン観音寺なんてキャラ生み出すくらいには好きやん

  • 41名無し2020/08/29(Sat) 20:24:43ID:YyNTU2NDI(2/12)NG報告

    >>34
    そういえば、これも魂の物質化っていう意味では同じようなものなのかな?

  • 42名無し2020/08/29(Sat) 20:26:04ID:kxNDk1NjM(1/3)NG報告

    >>34
    ソウルジェムといえば、マギレコプレイしてないからよく知らないんだけど主武器の拳にソウルジェムが付いてるこの子は大丈夫なんだろうか?

  • 43名無し2020/08/29(Sat) 20:26:30ID:Y0Nzc5NDM(2/11)NG報告

    >>36
    病み上がりの下りとかダイイングメッセージとか面白いギャグ沢山あっていいよね
    カラブリとか好き

  • 44名無し2020/08/29(Sat) 20:26:34ID:Q2NTA3NzA(1/2)NG報告

    しれっと「魂の物質化」の領域に達しているドラえもん世界

  • 45名無し2020/08/29(Sat) 20:28:10ID:E0MjcwMjE(2/4)NG報告

    >>38
    聞かれたら説明すると思うよ
    「聞かれたら」ね

  • 46名無し2020/08/29(Sat) 20:28:36ID:YyNTU2NDI(3/12)NG報告

    >>40
    戦う力を持たない、もしくは戦えはするけど今の状況では無力も同然の人が自分の信念に基づいて立ち上がる展開いいよね

  • 47名無し2020/08/29(Sat) 20:29:46ID:Q2NTA3NzA(2/2)NG報告

    魂三連発!

  • 48名無し2020/08/29(Sat) 20:29:51ID:k3NzgyMzY(1/6)NG報告

    >>44
    ドラえもんって凄いな……

  • 49名無し2020/08/29(Sat) 20:30:48ID:Y4MjE5NzU(1/2)NG報告

    花か雪かと見間違うほどの美しい姫、百姫…に「魂移しの術」で誤って取り憑くことになってしまったおっさん剣豪、飯綱陣九朗

  • 50名無し2020/08/29(Sat) 20:32:06ID:k1MTQ1MjQ(1/18)NG報告

    >>40
    どんな気持ちでパパンはそのポーズしとるんかね?
    ただのバラエティー感覚かな?

  • 51名無し2020/08/29(Sat) 20:32:09ID:Q3ODM0Mjg(1/1)NG報告

    デジソウルチャージ!!

    兄貴がデジモンとの戦いに生身で挑む理由の一つに、兄貴のデジソウルだけ最低一度でも殴らないと発現しないというのを持ってきたの上手いと思う

  • 52名無し2020/08/29(Sat) 20:33:16ID:gxNjEwNw=(2/23)NG報告

    日本の民間信仰の間では眠っている間に魂が別の世界に旅立ち
    その光景を見ているのが夢であるとされてる(要はぐだのレムレムレイシフト)
    肉体(現実)と夢(魂)を繋ぎとめる役割を果たす呪具が枕で、これを返されると魂は肉体に帰還できず死に至る
    そんな割と恐ろしい妖怪・枕返し

  • 53名無し2020/08/29(Sat) 20:33:18ID:cwMDYyMDc(1/6)NG報告

    >>42
    まあナックル系の武器で殴ったら武器が絶対に壊れるわけじゃないようにある程度の硬さはあるはず…多分
    ちなみにイラストレーターさんは知らなかったらしい
    https://twitter.com/otyahato/status/914538313330987009?s=21

  • 54名無し2020/08/29(Sat) 20:33:54ID:c3ODk5MjQ(2/5)NG報告

    穢土転生は亡くなった人の魂を口寄せして遺族との面会に使うハートフルな術です()

  • 55名無し2020/08/29(Sat) 20:34:15ID:YyNTU2NDI(4/12)NG報告

    >>48
    ドラえもんがというより未来デパートがすごいんだよ
    だって銀河を吹っ飛ばすような爆弾を普通に売ってるんだぜ?なんなのあそこテロリストの隠れ蓑かなにか?

  • 56名無し2020/08/29(Sat) 20:34:50ID:EzMjgwNTk(1/35)NG報告

    >>43
    顔の真横にある乱菊さんのおっぱいじゃなく頭に手を置いている恋次の方を見る一護よ……
    やっぱり織姫を選んだ理由はおっぱいじゃないんやな。

  • 57名無し2020/08/29(Sat) 20:35:04ID:A0MDYyMjE(1/3)NG報告

    師匠は元々ラブコメ描かねえのかなって結構言われるくらいに日常パートの出来と女キャラのキャラデザがいい

  • 58名無し2020/08/29(Sat) 20:35:15ID:M5NTY2OTc(2/17)NG報告

    >>42
    設定を見たら空手使いだからきっと部位鍛錬も完璧に違いない
    つまりソウルジェムもクッソ堅いに決まってるぜ!(拡大解釈)

  • 59名無し2020/08/29(Sat) 20:35:42ID:c4ODY4Mzg(1/6)NG報告

    死武専の教え

  • 60名無し2020/08/29(Sat) 20:35:50ID:YxODczMDE(1/2)NG報告

    たましい

  • 61名無し2020/08/29(Sat) 20:35:58ID:k2MzkyNjY(1/1)NG報告

    >>51
    最終回終わっても殴らないとデジソウル出せない理由が不明だったけど兄貴が戦う事で盛り上がってたからヨシ!

  • 62名無し2020/08/29(Sat) 20:36:19ID:k3NjA0MzM(2/10)NG報告

    >>43
    私が天に立つ(グシャ)

  • 63名無し2020/08/29(Sat) 20:37:26ID:kzODAyMzY(2/2)NG報告

    >>32
    「よりか」じゃなくて「の方が」って打とうとして間違えた
    これだと意味合いが変わる…

  • 64名無し2020/08/29(Sat) 20:38:00ID:k3NjA0MzM(3/10)NG報告

    >>46
    藍染「やっぱこういう奴が時々出てくるから世界って面白いわ」

  • 65名無し2020/08/29(Sat) 20:39:26ID:U2MjY3NDQ(1/1)NG報告

    若き日の石田パパと片桐さんのこのシーンが好き

  • 66名無し2020/08/29(Sat) 20:39:43ID:Q3MzE1NDU(3/13)NG報告

    >>45
    パターンA:聞かれたら包み隠さず答えます。聞かれなければ話しません
    パターンB:聞かれてもはぐらかします。とりあえず真実の一端をそれっぽく語っておけばいいよね?
    パターンC:聞かれたら困るので、最初に目玉をドンと打ち出して意識を逸らします。後は野となれ山となれ

    以上、創作における「ある日突然現れた、使い魔的小動物が持ち込む三大テンプレ」でした

  • 67名無し2020/08/29(Sat) 20:40:07ID:gyNjI3NDQ(2/29)NG報告

    >>36
    合間に挟まれるBLEACHのギャグは高確率で好き

  • 68名無し2020/08/29(Sat) 20:41:31ID:Q3MzE1NDU(4/13)NG報告

    >>55
    おい待て誤解を招くような事を言うんじゃない
    それは近年アニメ化によって誇張されたネタだろう


    元ネタはせいぜい地球一つを破壊できる程度の兵器じゃないか

  • 69名無し2020/08/29(Sat) 20:41:41ID:gxNjEwNw=(3/23)NG報告

    >>55
    惑星サイズのマシンで人工アカシックレコード起動させて、その端末で宇宙のあらゆる情報を個人個人が何の権限もいらずに自由に閲覧できる世界じゃぞ
    ヤバいなんてもんじゃない

  • 70名無し2020/08/29(Sat) 20:42:52ID:A3MjgwMTA(1/1)NG報告

    みんな大好き
    ゲーム内容もBGMもなんか癖になる

  • 71名無し2020/08/29(Sat) 20:43:17ID:U2MTU0MTM(1/1)NG報告

    >>48
    魔法って人間の進歩でいつかは魔術や技術まで広がっていくものだから22世紀では技術で再現できるようになってるんだよ

  • 72名無し2020/08/29(Sat) 20:43:28ID:k3NzgyMzY(2/6)NG報告

    >>68
    どっちみちヤバいじゃないですか!

  • 73名無し2020/08/29(Sat) 20:43:35ID:YxODczMDE(2/2)NG報告

    >>42
    拳をバリア的なもので覆えばセフセフ

  • 74名無し2020/08/29(Sat) 20:44:02ID:QyMzY3OTE(2/9)NG報告

    >>46
    いいよね立ち向かうヒーロー

  • 75名無し2020/08/29(Sat) 20:44:43ID:g1MTcxNDk(1/4)NG報告

    >>14
    >>59
    ソウルイーターなら「魂の共鳴」も

  • 76名無し2020/08/29(Sat) 20:45:47ID:A1NjM5Mzg(4/4)NG報告

    >>55
    もう無くなった設定だけど22世紀(2112年)の科学力おかしい
    因果率の観測や操作してるだろって道具も多々あるし

  • 77名無し2020/08/29(Sat) 20:45:49ID:Q1Mzg4NDY(1/8)NG報告

    >>36
    シリアスな笑いでよく挙げられるけど、BLEACH自体は序盤からギャグとシリアスの両天秤が全開よね
    序盤の学園ドラマの空気がすごく好きだった

  • 78名無し2020/08/29(Sat) 20:46:00ID:g1NTUzMDQ(3/5)NG報告

    >>19
    ポーカーの世界大会に出場するほどの熟練者は自分の動揺を悟らせず相手に考える隙を
    与えないために、尿意を催してもトイレへ行かずその場で漏らすくらい徹底していると
    聞くが、負けたら全滅という危機において最後までハッタリでゴリ押しした承太郎の
    心臓はちょっと人間を超越していると思いまする

  • 79名無し2020/08/29(Sat) 20:46:25ID:Q0NjQ0MDA(1/8)NG報告

    >>34
    実際のところ、アラサーマミさんとか見てたら、成長とかは普通にするし、妊娠もするみたいだからこっちの方はそこまでデメリットではなくない?

  • 80名無し2020/08/29(Sat) 20:47:07ID:YyNTU2NDI(5/12)NG報告

    そういえばオチだけ覚えてて、どの話だったかなんて名前のキャラだったかも覚えてないんだけど
    ぬ~べ~の話で、消去されそうになったからネット回線使って逃げ出しただったかでたまたま広のパソコンに逃げ込んで、広と一緒に過ごしている内に彼の事が好きになって、「私は自分の意志がある=魂もあるはず」って思って人間になりたいと思っただったかで、ある回路を組み込んだ帽子を郷子に被らせることで彼女の身体を乗っ取ろうとしたAIいたよね?

    実はウイルスに感染していてそれが発覚した時には既に手遅れ、消滅寸前にぬ~べ~がそのAIの最後の願いを聞いて鬼の手で魂の有無を調べた結果「魂がある(=転生できる)」って言ったのは本当の事だったのか、それともせめて安らかに消え逝くようにという慈悲からきた優しい嘘だったのか……

  • 81名無し2020/08/29(Sat) 20:49:47ID:IzNTQ4NTM(3/23)NG報告

    >>79
    マギレコのやちよさん、みゆふという7年やってるのを見てるときちんと成長するわ

  • 82名無し2020/08/29(Sat) 20:51:10ID:MwMTE0MDc(1/8)NG報告

    >>68
    地球破壊とか物騒やなぁ…
    せやいっそ銀河破壊にすれば現実感無いやろ!

  • 83名無し2020/08/29(Sat) 20:51:19ID:Y2OTkyMjQ(3/20)NG報告

    しずしほを推す者は魂でそれを理解している 

  • 84名無し2020/08/29(Sat) 20:51:23ID:EzMjgwNTk(2/35)NG報告

    >>57
    実際久保帯人のラブコメは読んでみたい。ゆらぎみたいなバトル展開入りそうだが

  • 85名無し2020/08/29(Sat) 20:54:27ID:M5NTY2OTc(3/17)NG報告

    >>79
    年を取った時にアンチエイジングに魔力を使い過ぎてやべっってなる可能性
    肉体そのものを変質させたとき(ほむほむの視力矯正みたいな)の魔力消費ってどうなるんだろうな

  • 86名無し2020/08/29(Sat) 20:56:33ID:c3ODk5MjQ(3/5)NG報告

    >>65
    真咲との婚姻が破談になったのもあるとはいえ、純血主義の石田家で確実にあっただろう親の反対押し切って使用人かつ混血の片桐と結婚して、片桐喪った元凶のユーハバッハに一泡吹かせる算段を整えたり息子を鍛え上げたり、竜弦も中々愛情の深い人よね

  • 87名無し2020/08/29(Sat) 20:56:41ID:c2NDMwMTI(1/3)NG報告

    俺とお前の魂を超融合

  • 88名無し2020/08/29(Sat) 20:56:54ID:c4ODY4Mzg(2/6)NG報告

    >>77
    アニメじゃ流石に別のセリフに差し替えられたね…

  • 89名無し2020/08/29(Sat) 20:56:58ID:Q0NjQ0MDA(2/8)NG報告

    「俺。なんだか、あの子にだけは泣いて欲しくないなって思ったんです。そう思えたんですよ。
     これがどういう感情か分からないし、きっともう思い出すこともできないだろうけど、確かにそう思う事ができたんです。
     案外、俺はまだ覚えてるのかもしれないですね」

    『君の『思い出』は脳細胞ごと『死、んで』いるはずだけどね? パソコンで言うならハードディスクを丸ごと焼き切ったって状態なのに。
     脳に情報が残ってないなら、一体人間のどこに思い出が残ってるって言うんだい?』

    「どこって、そりゃあ決まっていますよ」


    「──心に、じゃないですか?」


    魂とはちょっと違うけど良いセリフよね。
    そして、過去の記憶がないインデックスと上条さんにとって自分を思ってくれる人がお互いのわけで……。

  • 90名無し2020/08/29(Sat) 20:56:58ID:gyNzYxOTA(3/3)NG報告

    >>79
    まぁ、魂剥き出しなのはジャブ(思春期の女の子的にはそれだけでもキツいけど)で下手すると魔女化して呪いを振り撒くってのが最悪なので……

  • 91名無し2020/08/29(Sat) 20:58:16ID:M5NTY2OTc(4/17)NG報告

    理屈で考えればソウルジェム化ってメリットの方が多いもんな
    つける場所くらいは自分で決めさせろとは思うけど

  • 92名無し2020/08/29(Sat) 20:58:54ID:A1OTM3Mzc(1/5)NG報告

    >>81
    横のつながりもあってか神浜はベテランの魔法少女多いよね

  • 93名無し2020/08/29(Sat) 20:59:22ID:k3NjA0MzM(4/10)NG報告

    >>77
    師匠って結構シリアスな時でも下ネタ?ぶっ込んでくるよね、竹達さんの声でこれが聴けると思うと楽しみ

  • 94名無し2020/08/29(Sat) 20:59:57ID:gyNjI3NDQ(3/29)NG報告

    >>56
    女は胸が大きければいい訳じゃないからな

  • 95名無し2020/08/29(Sat) 21:01:24ID:c0MzExMjk(1/5)NG報告

    人じゃなくなったと考えてそれをよしとするかはそれこそ人によるしな
    ハガレンのアルの体は便利じゃないかとか、戻ると現状維持別れたキメラのおっさん達とか

  • 96名無し2020/08/29(Sat) 21:01:42ID:E0MjcwMjE(3/4)NG報告

    >>88
    ちびっ子向けの時間帯でボッキとかク…とか3Pとか孕ませなんて言えないから残当

  • 97名無し2020/08/29(Sat) 21:02:26ID:UwMjUwODI(2/5)NG報告

    >>87
    ハネクリボー捨てられてるの草生えた

  • 98名無し2020/08/29(Sat) 21:02:56ID:A1OTM3Mzc(2/5)NG報告

    >>95
    さらっと順応できるのは超合理的なやつくらいよね

  • 99名無し2020/08/29(Sat) 21:03:38ID:EyNjkwMjU(1/33)NG報告

    >>46
    ゼロの使い魔でサイトが7万の軍勢に
    たった一人で立ち向かうシーン大好き


    相棒の剣にだけ弱音を吐きながら
    それでもルイズのために行くのがほんとかっこいいんだ

  • 100名無し2020/08/29(Sat) 21:04:44ID:g2NDgyNTg(1/3)NG報告

    >>54
    魂を確保する禁術あるっぽい卑劣様何なん?

  • 101名無し2020/08/29(Sat) 21:05:00ID:gxNjEwNw=(4/23)NG報告

    >>95
    正味な話、人間の肉体や魂の在り方に固執する理由ってあんまり無いからな
    より優れた肉体や魂の形態になれたらそっちがいいやん? ってのもある

    まぁ、まだまだ未来がある少女達にそんな達観の押し付けするの無粋だし
    濁って魔女に至るなんてク/ソなデメリットあるからソウルジェムは普通に無しなんだけど

  • 102名無し2020/08/29(Sat) 21:05:35ID:g4NDI2Mzc(1/2)NG報告

    そういえば撮り溜めしてたデカダンスをようやく見たが
    何これめっちゃ面白いな
    さくさく進み過ぎて本編23分前後があっという間に過ぎる

  • 103名無し2020/08/29(Sat) 21:05:53ID:M5NzE4MjA(1/3)NG報告

    >>95
    ゴリさんはあんまり変化ないしハインケルはライオンって言うカッチョいいのに対してザンパノ達はカエルと豚っていうちょっと微妙なのだったしね…そりゃ戻れるなら戻りたいよね

  • 104名無し2020/08/29(Sat) 21:09:26ID:EyNjkwMjU(2/33)NG報告

    >>101
    今の自分と一切変わらないように見えるけど、中身はロボット
    とかならまだしも
    ハガレンよろしくキメラとか鎧とかには
    どんなに能力上がってもなりたくねえなあ……

  • 105名無し2020/08/29(Sat) 21:11:01ID:M5NTY2OTc(5/17)NG報告

    >>101
    世界観にもよるしその時代の常識との乖離の規模にもよるけど
    技術によって人間の肉体を捨て順応した未来想像図自体は多いしな
    電脳化やサイボーグ化、電子の世界に生きるようになった人類とかなんてソウルジェムはるかに超えるレベルで人間捨ててるしな

  • 106名無し2020/08/29(Sat) 21:11:35ID:Y0NTUxNzU(1/9)NG報告

    リゾット第二の技「魂キャノン」
    体術から一気に超能力使用だがカッコいいのでヨシ
    忘れがちだが追尾する

  • 107名無し2020/08/29(Sat) 21:11:43ID:gwOTA0NTA(1/1)NG報告

    >>95
    キメラのおっさん達は全員生き残ってくれて良かった
    初登場した時はあんな愛着の湧くキャラクターになるとは思わなかったよ

  • 108名無し2020/08/29(Sat) 21:12:31ID:MwMTE0MDc(2/8)NG報告

    >>100
    初代はゴジラの様に災害クラスだから相手したくない
    二代目は技のレパートリーが広過ぎる上に外道畜生卑劣お構い無しだから相手したくない

  • 109名無し2020/08/29(Sat) 21:12:41ID:cwMDYyMDc(2/6)NG報告

    >>100
    扉間のじゃないけど魂を封印する屍鬼封尽とかもあるしそういう術があってもおかしくはなさそう

  • 110名無し2020/08/29(Sat) 21:13:49ID:c5NjE4MjU(1/2)NG報告

    >>89
    なのでインデックスが傷つくと死ななきゃいいよね?レベルでキレるし
    殺されたら殺意に目覚める(それでももしもの時は止めるの頼む程度には理性あり)

  • 111名無し2020/08/29(Sat) 21:15:10ID:QyOTQwNTk(1/6)NG報告

    >>103
    ざ、ザンパノさんは正確にはイノシシだから…

  • 112名無し2020/08/29(Sat) 21:16:09ID:EyNjkwMjU(3/33)NG報告

    >>108
    初代→いやいやおかしいだろ……神格化するために色々伝説盛ったな。
    二代目→こっちはこっちでありえねえだろ……尾ひれつきまくるとこうなるんだな

    本編「歴代火影最強は三代目」

    この説好き

  • 113名無し2020/08/29(Sat) 21:18:20ID:czOTU1MDQ(1/31)NG報告

    >>109
    魂切り取ってる感じなのに肉体乗り換えと無効化されるの何でなんだろう

  • 114名無し2020/08/29(Sat) 21:18:28ID:g5NTk3MjI(1/1)NG報告

    >>111
    イノシシとヤマアラシという他3人と違って二種混ざってるんだよね

  • 115名無し2020/08/29(Sat) 21:18:51ID:Y0NTUxNzU(2/9)NG報告

    >>69
    ひろびろポンプも中々にヤバいw
    (日本沈没しかけたオチ込みで)

  • 116名無し2020/08/29(Sat) 21:19:08ID:g1ODU0NjQ(1/12)NG報告

    >>109
    屍鬼封尽で呼び出す鬼がどことなくカグヤに似ているのは単なる偶然なのか、それとも何か裏設定があるのか.....?

  • 117名無し2020/08/29(Sat) 21:19:09ID:gyNjI3NDQ(4/29)NG報告

    >>111
    そんな見た目だから攻撃しても仕方ないよね

  • 118名無し2020/08/29(Sat) 21:19:51ID:A1OTM3Mzc(3/5)NG報告

    >>101
    古い自分≒新しい自分みたいな
    テセウスの船とかスワンプマンみたいな話で
    可能不可能よりかは個人の好悪の問題になりそう

  • 119名無し2020/08/29(Sat) 21:21:06ID:k3NjA0MzM(5/10)NG報告

    >>112
    2人のヤバさ知ってるヒルゼンは肩身狭い思いしただろうな、ただ全盛期は多分2人に負けないくらいやばかったと思う

  • 120名無し2020/08/29(Sat) 21:21:17ID:YyNTU2NDI(6/12)NG報告

    >>101
    いい画像見つからなかったけど、ニコがゲーム病で消滅の危機になった時に黎斗が「消滅してもバグスターとして復活できる」って言ったのも彼的には元気づけようとした結果だからね……

  • 121名無し2020/08/29(Sat) 21:21:26ID:M5NzE4MjA(2/3)NG報告

    >>112
    まぁ三代目風影やらオオノキやら先代雷影やらわかってる範囲での三代目世代も相当ヤバいしそれと渡りあってきたヒルゼンTUEEEEE!!!になるのはしょうがないかなって…

  • 122名無し2020/08/29(Sat) 21:22:26ID:A1OTM3Mzc(4/5)NG報告

    >>112
    二代目に関しては禁術が多すぎるからあまりおおっぴらに最強と言い張れないのもあるのかもしれない

  • 123名無し2020/08/29(Sat) 21:23:19ID:k1NzY0NDM(1/14)NG報告

    >>119
    全盛期なら単純なスペックは卑劣様より上なんだよね三代目様

  • 124名無し2020/08/29(Sat) 21:24:18ID:g1ODU0NjQ(2/12)NG報告

    >>104
    ・皆と同じように食べる事が出来ない
    ・疲れないので眠る必要がない代わりに、寝たくても眠れない
    ・いつ拒絶反応という時限爆弾が爆発するか分からない
    こんな状態で数年間も居続けられたアルの精神力は本当に凄いよ。

  • 125ウニアマゾン2020/08/29(Sat) 21:25:17ID:E0OTkwMzQ(1/1)NG報告

    >>86
    こんな経緯ならユーハバッハ殺.したくもなる

  • 126名無し2020/08/29(Sat) 21:25:28ID:k1OTY1Mjc(1/2)NG報告

    >>113
    体から魂を一旦抜かないと魂の治療が出来ない&既に魂削られて影響が出てる肉体だと魂治療しても肉体の不調は治らない、とか?

  • 127名無し2020/08/29(Sat) 21:25:31ID:k1NzY0NDM(2/14)NG報告

    >>122
    歴代火影の中で単純な強さは柱間とナルトのツートップだろうけど実際に戦ったら勝ち残りそうなのは卑劣様という…

  • 128名無し2020/08/29(Sat) 21:28:33ID:g4Njc2ODI(1/2)NG報告

    >>113
    アレ?大蛇丸って肉体乗り替えた後も後遺症で苦しんでたし忍術も使えなくなってなかったっけ

  • 129名無し2020/08/29(Sat) 21:28:59ID:YyNTU2NDI(7/12)NG報告

    >>124
    一番最後の爆弾は本編途中で発覚した(というかバリーの人間の身体に実験体の魂を突っ込んだことによる拒絶反応の実例を見て自覚した)ことだけども
    人間は寝させない事それ自体が拷問として成立するし、実際数日寝ないだけで精神に異常をきたすのに、眠る事が出来ないってので数年間精神を正常に保ってられるアルはホントにすごいよ……

  • 130名無し2020/08/29(Sat) 21:29:37ID:QzOTM0NTc(1/2)NG報告

    >>127甘さが目立つもんその二人

  • 131名無し2020/08/29(Sat) 21:32:35ID:Y0NTUxNzU(3/9)NG報告

    >>101
    ID−0のイドは、全高18メートルなので
    ガンダムかそこらくらいのデカさの機械ボディで常時生活していると考えると
    …逆に興味深いw

  • 132名無し2020/08/29(Sat) 21:34:06ID:k3NjA0MzM(6/10)NG報告

    >>86
    かつて見えざる帝国脱退時に道具を持ち逃げしたり修行に明け暮れて妻子を蔑ろにする、そんなファンキーな人だった石田のお祖父ちゃん

  • 133名無し2020/08/29(Sat) 21:35:17ID:ExMjkwMzY(1/1)NG報告

    今回のグラブルイベストの感想
    前回のロミジュリイベでショックを受けたハピエン主義者がずっと夢見てた大団円だった、ほんとによかった(号泣)
    あとパリスのいいやつ度が天元突破してた

  • 134名無し2020/08/29(Sat) 21:35:55ID:QyNzQ1MjM(1/17)NG報告

    卑劣様がチャクラ練れないときに苦し紛れ気味に口から放ってきた水の針っていう警戒要素の塊

    どのみちろくな術じゃねーんだ!!全力ガード!!!

  • 135名無し2020/08/29(Sat) 21:36:25ID:gyMTg3OTY(1/3)NG報告

    天狗道に魂を示した主従

  • 136名無し2020/08/29(Sat) 21:38:30ID:I1MzQ1OTM(5/5)NG報告

    >>110「お前さえ邪魔しなければ、お前さえ横槍を入れなければ、幸せな時間は壊れたりしなかった。今日この1日だけ入れ替わって、俺がそっと立ち去っていれば誰も傷つかなかったんだ。たとえそれがピンクだのエメラルドだのを覆い隠したモノだったとしても、あの時だけは。お前が出てくるにしても、あのタイミングじゃなかった!! あれは、正真正銘!! 単なるテメェのエゴでしかなかったろうが!! !? ??」

  • 137名無し2020/08/29(Sat) 21:38:37ID:MxNTM5ODU(1/4)NG報告

    魂って美味しいよね

  • 138名無し2020/08/29(Sat) 21:38:45ID:g0OTg5OTY(1/5)NG報告

    >>101
    そこで開き直れる魔法少女はそうそういないよな。
    「魂がソウルジェムに?じゃあ肉体はいらないから全部機械にするか!」とはできないだろう。
    自分の肉体を丸ごと爆弾にする奴くらいはいてもいいかもだが。対魔法少女戦なら間違いなく引っかかるだろうし。

  • 139名無し2020/08/29(Sat) 21:38:58ID:g4Njc2ODI(2/2)NG報告

    >>132
    弟子の育成論から聖文字とかロクなもんじゃねーよ!やっぱ滅却師は弓矢を鍛えてこそだよな!って方針が垣間見えるお爺ちゃん
    >>134
    あの…スサノオにガガッって擬音立てて刺さってるんですけど…

  • 140名無し2020/08/29(Sat) 21:39:35ID:YxODc3ODE(1/1)NG報告

    >>99
    ちと極端な例えだが、シルヴァリオヴェンデッタのルシードの「(強大な力を手に入れたからといって)勇敢に戦ってみようだとか、そんなの思えるはずがない。勝ち目が出来たという事と、だから挑戦する事は全く別の概念なんだ。神や悪魔に選ばれて、すぐさま活躍できるだって?馬鹿を言え、それが出来るのは英雄だけだ」という台詞を思い出したなぁ

  • 141名無し2020/08/29(Sat) 21:42:13ID:k0MzY2NzE(1/1)NG報告
  • 142名無し2020/08/29(Sat) 21:43:56ID:QyNzQ1MjM(2/17)NG報告

    >>139
    腕で受け止めたらぶち抜いて脳漿炸裂しそうだし生身の部位に刺してもなんか毒とかマーキング仕込んで卑劣斬してきそう……って相手に思わせることすら術中にハマってるのほんとひでぇ…

  • 143名無し2020/08/29(Sat) 21:44:06ID:czOTU1MDQ(2/31)NG報告

    魂まで砕け散って消滅するのは吉良だけだっけ?

  • 144名無し2020/08/29(Sat) 21:46:50ID:IzNTQ4NTM(4/23)NG報告

    >>138
    あのくそがきはメンタルおかしいな かろうじて後付け良心装置の環姉妹いるから人の領域にいるだけで

  • 145名無し2020/08/29(Sat) 21:47:03ID:QyOTQwNTk(2/6)NG報告

    >>78
    結果論ではあるが、ダービーがDIOの「ザ・ワールド」の能力を把握していたのも大きいですよな
    ここまでは仲間の魂の上乗せと返却のみの話だったのが、ここからダービー自身もリスク負う事になった事で「降ろし作戦」も成功の道筋も見えてくるという
    飛躍した話になりますが、自分発で能力バレるようなことになるのは主に対して最大のやらかしなのは勿論の事、館にいる弟の身を危うくなるという(そこまでの情があるかはさておき)

  • 146名無し2020/08/29(Sat) 21:47:13ID:Q4NjI4MDA(1/2)NG報告

    >>141
    HF2章見に行くって書き込んだら「カロリー使うから飴玉持ってけ」ってレスした奴絶対許さねえからな

  • 147名無し2020/08/29(Sat) 21:47:27ID:Y2OTkyMjQ(4/20)NG報告

    いのちをいただきます

  • 148名無し2020/08/29(Sat) 21:47:36ID:UzNzU2NDE(1/2)NG報告

    >>137
    天ぷらのするのもオツな楽しみ方だよ
    現実だと絶対喰えないけど美味しそう感が強いよねこれ

  • 149名無し2020/08/29(Sat) 21:49:14ID:MxMzE4ODI(1/7)NG報告

    >>6
    ニンジャスレイヤーにおけるニンジャソウルも似たような現象が起こるな…
    ・旧シックスゲイツのヒュージシュリケンは一度死、にかけその後体の殆どをサイボーグ化してバイセクターとして復活。そしてサツバツナイトと名乗る謎のニンジャとの死闘で今度こそ完全に爆発四散…月日は流れある女性にディセンション現象が起きた時に彼女はこう名乗った…「ヒュージシュリケン」と…
    ・あるヤクザクランのオヤブンの愛人と駆け落ちを図り失敗して始末されたヤクザ…彼はINW(イモータル・ニンジャ・ワークショップ)のリー・アラキの実験台として古代ニンジャのミイラからソウルの残滓を抽出し新たなズンビーニンジャ「ジェノサイド」として作り替えられる…だがリーセンセイすら予想できなかったのはニンジャのミイラは死、んでいたのではなく休眠状態という衝撃の事実であった!…そして、その時からジェノサイドとエルドリッチの分かたれたソウルの因縁が始まったのだ…

  • 150名無し2020/08/29(Sat) 21:51:28ID:AwNjgyOTU(1/4)NG報告

    >>119
    老いた状態で多少の劣化はあるだろうけど火影二人と大蛇丸相手に戦えるのはかなりやばいと思う
    老いてなきゃ多分勝ってるし

  • 151名無し2020/08/29(Sat) 21:51:52ID:I2MjQ1Nzk(1/18)NG報告

    >>122
    穢土転生が普通に他の里上層部に卑劣な術と言われるレベルで広まりそのせいで追忍やら死体回収班が出来てるだろうこと考えると大々的に2代目を最強というと他の里からの非難を免れないとかの政治的理由もありそう

  • 152名無し2020/08/29(Sat) 21:52:50ID:I2MjQ1Nzk(2/18)NG報告

    >>137
    ソウルイーターだと味はないけど喉越しが良いらしい(口から食べる場合)

  • 153名無し2020/08/29(Sat) 21:53:52ID:EyNjkwMjU(4/33)NG報告

    >>150
    まああの時の初代と二代目穢土転生って
    コントロールできるレベルにまで弱体化させたものだしなあ……

    つーかなんで最終決戦すら生前ほどの力出てない設定なんだよ
    おかしいだろこの兄弟

  • 154名無し2020/08/29(Sat) 21:54:03ID:YxMzYxNDg(1/1)NG報告

    250円だった魂

  • 155名無し2020/08/29(Sat) 21:54:19ID:Y0NTUxNzU(4/9)NG報告

    >>148
    踊り食いするのが剛鬼さんの食悦
    尚、この食い方だと辛うじて腹の中で1日は生きられるので、犠牲者0で済んだ
    咀嚼してたらアウトらしいので、幽助の初任務は下手すりゃ結構なトラウマ植え付け案件だったまである

  • 156名無し2020/08/29(Sat) 21:55:20ID:UwMjUwODI(3/5)NG報告

    >>145
    彼女に手を出したからボコったとか言われてたけど
    兄はそんなことすると思えないし見えないし
    それでボコられても手を出さなかった。
    っての考えると
    恐れてるっていうかむしろ
    可愛がってるようにおもえるんだよなあ

  • 157名無し2020/08/29(Sat) 21:55:40ID:AyNTM3Nzc(1/1)NG報告

    メギド72、来月常設予定の二つの魂を宿した少年(イベント名)
    イベント時のスクショ無かったから画像は加入キャラのシャミハザ
    一つの体に二つの魂(意識)を有した追放メギド的には稀有な人物
    この見た目で持ってる杖は敵をぶん殴るのに使うし何ならステゴロでもぶん殴る
    性能も単体雷ダメージと自己バフのみのゴリ……脳筋
    シャミハザも入手可能オーブも強力かつ初心者でも扱いやすいので常設されたらやろう
    ベインチェイサー討伐も捗るぞ!

    キャラストーリーは王道少年漫画風味
    名前だけ出ていた現行イベントや、常設のクリスマスイベントで
    人となりが気になったら是非読んでみて欲しい

  • 158名無し2020/08/29(Sat) 21:57:16ID:UwMjUwODI(4/5)NG報告

    >>154
    スカーライトが強い上にレモン扱いになるって気配りきくから使い道がマジでなくなってる魂来たな

    守備特化してくる.相手を守備にするにはささるとはいえ

  • 159名無し2020/08/29(Sat) 21:59:13ID:Y0Nzc5NDM(3/11)NG報告

    マンキンで魂までハオに焼き付くされたリリララの死に様はエグいと思ったなぁ……

  • 160名無し2020/08/29(Sat) 22:02:17ID:EyNjkwMjU(5/33)NG報告

    >>155
    人間幽助「よくわかんねえけど、人間の魂食う妖怪なんて許せねぇ!」

    妖怪幽助「人間しか食えない? じゃあオレがかっさらってきてやるよ」


    かなしいなあ

  • 161名無し2020/08/29(Sat) 22:02:43ID:gyNjI3NDQ(5/29)NG報告

    印象深いオーバーソウル

  • 162名無し2020/08/29(Sat) 22:03:28ID:k1MTQ1MjQ(2/18)NG報告

    >>146
    優しさだろ?
    特別甘く感じたぞ。

  • 163名無し2020/08/29(Sat) 22:03:45ID:g2NDgyNTg(2/3)NG報告

    >>145
    ここDIO様関係なしで純粋なギャンブラーとして来てたら承太郎負けてたと思う

  • 164名無し2020/08/29(Sat) 22:05:06ID:MxNTM5ODU(2/4)NG報告

    >>141
    こんなところでする質問じゃないけど
    魂喰いと吸血って何が違うんだ?

    どっちも生命エネルギーなんだろ?

  • 165名無し2020/08/29(Sat) 22:05:10ID:Q0NjQ0MDA(3/8)NG報告

    >>136
    かみやんも男だからね……。
    口の中に突っ込んだ仲だし

  • 166名無し2020/08/29(Sat) 22:05:18ID:k3NjA0MzM(7/10)NG報告

    >>153
    そのくせ
    肉体の全盛期+輪廻眼+木遁使えるマダラを単機で食い止めて封印まで持っていく兄者ってやっぱり化け物では?

  • 167名無し2020/08/29(Sat) 22:05:32ID:gyMTg3OTY(2/3)NG報告

    >>158
    転生したら本家に存在価値がなくなるなんてカードゲームじゃ日常茶飯事だから……多少はね?

  • 168名無し2020/08/29(Sat) 22:09:29ID:g1NTUzMDQ(4/5)NG報告

    >>140
    自信、覚悟が必要ってことだなぁ
    プロシュート兄貴がペッシを励ましてるのは「やればできる!」「お前の判断は正しい!」
    とペッシを奮い立たせるためであり決して嘘は言っていない、自信の無さは消極性に変わり
    素早く的確な判断力を鈍らせ敗北につながる危険があるので兄貴も熱が入る

  • 169名無し2020/08/29(Sat) 22:09:54ID:E0MjcwMjE(4/4)NG報告

    >>141
    人肉じゃねえかよ!

  • 170名無し2020/08/29(Sat) 22:11:11ID:M5NTY2OTc(6/17)NG報告

    >>140
    チート得ようと良識ある普通の人は理由ない限りは身の丈にあった生活と身の丈にあった能力の使用をするってそれ一番(ry

  • 171名無し2020/08/29(Sat) 22:11:28ID:QyOTQwNTk(3/6)NG報告

    >>160
    理由も告げずに衰弱していく親父に対してとりあえず発破かけただけで、マジで食わせるつもりは無い説が有力じゃから…
    「妖怪の価値観にも理解を示す」という色んな意味で大人にはなったが、幽助自身は霊気が妖気に変わったくらいで種族としての生物的変異は無いですし

  • 172名無し2020/08/29(Sat) 22:15:04ID:IzNTQ4NTM(5/23)NG報告

    >>140
    ウィッチメンでもあったか 凡人がスーパーパワー得ても普通とおなじ生き方しかしない

  • 173名無し2020/08/29(Sat) 22:15:16ID:I2MjQ1Nzk(3/18)NG報告

    >>168
    マジで一度でも引っ掛かったら体をバラバラにできるか遮蔽物越しに直接本体狙えるとかじゃないと詰みだし冷静さと自信を持てばほぼ無敵だもんな

  • 174名無し2020/08/29(Sat) 22:15:25ID:g1NTUzMDQ(5/5)NG報告

    >>141
    あの…ちなみに誰の魂なんですか?どうやって飴玉に…!

  • 175名無し2020/08/29(Sat) 22:15:40ID:k1MTQ1MjQ(3/18)NG報告

    >>170
    目の前に銃あったって追い詰められなきゃ普通は使わんしな

  • 176名無し2020/08/29(Sat) 22:16:10ID:Y1NDYyMTA(1/9)NG報告

    >>140
    只人が復讐心を胸に頑張って立ち上がったと思ったら実戦1戦目でPTSDになったとかやりだす凡人に厳しい作品群

  • 177名無し2020/08/29(Sat) 22:17:35ID:czOTU1MDQ(3/31)NG報告

    >>164
    「魂食い」の方法として吸血があるってだけで別概念とかじゃないと思うんだ

  • 178名無し2020/08/29(Sat) 22:18:00ID:M5NTY2OTc(7/17)NG報告

    >>175
    いい例えやな
    チートは銃みたいなもの
    目の前の人を助けるとか、危機を振り払うために必要なら使える手段であり強い目的があれば活用できるけど、暴力であるから使いたいわけではない

  • 179名無し2020/08/29(Sat) 22:19:37ID:g1ODU0NjQ(3/12)NG報告

    >>166
    元々柱間の木遁自体、相手のチャクラや忍術を吸収できる能力持ちだから、膨大なチャクラの塊で攻めてくるマダラとは相性が良いっていうのもある。

  • 180名無し2020/08/29(Sat) 22:21:34ID:EyNjkwMjU(6/33)NG報告

    >>170
    最近ありがちなチート主人公は俺TUEEEEだのハーレムだの色々言われるけど
    力で世の中を強引に変えようとかする作品少ないから
    現地の王にとっては(暴君でなければ)普通にありがたい存在だよなって思う

    力を持っていても、基本的にモンスターや悪党にしか振るわないし
    報酬は個人レベルの資金と美女くらいでいいわけだし
    たったそれだけでヤバい敵でもなんでも葬ってくれるなんて、王様からしたらコスパがヤバい

  • 181名無し2020/08/29(Sat) 22:23:00ID:I2MjQ1Nzk(4/18)NG報告

    >>176
    凡人に対する逸般人とキチ◯イの戦力差と精神強度の差がデカ過ぎる

  • 182名無し2020/08/29(Sat) 22:24:25ID:I2MjQ1Nzk(5/18)NG報告

    >>180
    ただちょっとでも不興を買ったら国盗りとかされそうで為政者的には頭痛の種になりそうなんだけど

  • 183名無し2020/08/29(Sat) 22:24:59ID:czOTU1MDQ(4/31)NG報告

    >>180
    Q.何で現代日本人ばかりチート転生させるの?
    https://www.pixiv.net/artworks/67447027

  • 184名無し2020/08/29(Sat) 22:25:39ID:kyNDczMzA(1/4)NG報告

    スラ転の国々みたいに転生者を最初から兵器として扱おうとしてる異世界も珍しくないからどっちもどっちなんだよなぁ

  • 185名無し2020/08/29(Sat) 22:28:09ID:g2NDgyNTg(3/3)NG報告

    チートなくてもやろうと思う奴は無理矢理やり遂げようとするからな

  • 186名無し2020/08/29(Sat) 22:29:33ID:M5NTY2OTc(8/17)NG報告

    ただ世界観が古代アステカ文明みたいなのだとモメそう(こなみ)

  • 187名無し2020/08/29(Sat) 22:30:18ID:QyMzY3OTE(3/9)NG報告

    無双するけど爽快感のある転生モノって
    やっぱり主人公の圧倒的な強さと納得できる背景あってのものなのかね

  • 188名無し2020/08/29(Sat) 22:30:57ID:k1MTQ1MjQ(4/18)NG報告

    >>183
    過去の奴等ならチートなしでもドリフターズみたいになりかねんしの。

  • 189名無し2020/08/29(Sat) 22:33:51ID:kyNDczMzA(2/4)NG報告

    >>183
    たしかに元の世界みたいな暮らしのために国興しとか
    現地の価値観だと見逃されてる強い外道の成敗とか
    チートでゴリ押してる感はあっても浄化作用は多少なりありそうな気もする

  • 190名無し2020/08/29(Sat) 22:34:35ID:I2MjQ1Nzk(6/18)NG報告

    >>188
    鎌倉武士とかだと「おっしゃ現地人から略奪や!今回はうだうだ煩いお上も居ないし好き放題できる!」となりそうだしな!

  • 191名無し2020/08/29(Sat) 22:35:06ID:gyNjI3NDQ(6/29)NG報告

    チートが有る無しは大した問題ではなく主人公に好感が持てるか持てないかのほうが遥かに大事

  • 192名無し2020/08/29(Sat) 22:35:33ID:k1MTQ1MjQ(5/18)NG報告

    >>190
    平和な異世界を愉快な鎌倉武士が襲うのか。

  • 193名無し2020/08/29(Sat) 22:35:38ID:Y0NTUxNzU(5/9)NG報告

    >>173
    護衛チームの他のメンツだと…
    ギリ、ジョルノが針刺さった腕切断して後から作る、という力技で一回躱せるくらいか
    ミスタも氷狙い+マンモーニ時代のメンタルで何とかなったが、単純なスピード勝負だと銃弾喰らわせるより心臓抜きの方が速いすからな…

  • 194名無し2020/08/29(Sat) 22:37:10ID:I2MjQ1Nzk(7/18)NG報告

    >>192
    鎌倉武士ゴブリン説

  • 195名無し2020/08/29(Sat) 22:37:12ID:czOTU1MDQ(5/31)NG報告

    チートも何もなく少年少女が懸命に生きる作品だよ。NHKでも放送されたんだよ

  • 196名無し2020/08/29(Sat) 22:37:41ID:kyNDczMzA(3/4)NG報告

    >>191
    一般人にの癖に妙に知識があるとか普通そんなことせんやろとか
    よく言われる批判点なんて所詮後付けで
    それが結局最重要よね

  • 197名無し2020/08/29(Sat) 22:37:41ID:M5NTY2OTc(9/17)NG報告

    基本的に中世的世界観の人間よりは現代人は温厚だろうしな
    問題あるとすれば価値観、宗教感の断絶だろうか

  • 198名無し2020/08/29(Sat) 22:39:00ID:czOTU1MDQ(6/31)NG報告

    >>193
    頭撃ち抜いても針自体は止まってくれなさそうで相討ちになりそう

  • 199名無し2020/08/29(Sat) 22:39:02ID:U3Mzk3MTA(1/3)NG報告

    >>182
    やはり力ある者は彼くらい怠惰で丁度いいのかもしれない

  • 200名無し2020/08/29(Sat) 22:40:24ID:IzNTQ4NTM(6/23)NG報告

    >>196
    好感度もてるようにするのが大事 インテリならインテリなりの行動
    バカならバカらしい行動
    エル君のような行動原理がただ一つの主人公は見ていられる

  • 201名無し2020/08/29(Sat) 22:40:43ID:Y1NDYyMTA(2/9)NG報告

    >>184
    えっ?そりゃ異世界から召喚する存在なんて基本戦闘に使うでしょ
    それがたまたま今回は人間だっただけで安全の為首輪もつけるし、人質も取りますよ

  • 202名無し2020/08/29(Sat) 22:41:18ID:QzOTM0NTc(2/2)NG報告

    主人公像といえばラブコメにおける理想的な主人公ってどんなんだろ
    特にハーレム者

  • 203名無し2020/08/29(Sat) 22:41:21ID:gxNjEwNw=(5/23)NG報告

    >>199
    せめて電気代と水道代は払えるぐらいには働けよ
    ピザとストロベリーサンデーも喰えねぇぞお前

  • 204名無し2020/08/29(Sat) 22:42:01ID:k1MTQ1MjQ(6/18)NG報告

    >>194
    では、ゴブリンスレイヤーならぬ鎌倉武士スレイヤーもいけるな。

  • 205名無し2020/08/29(Sat) 22:42:25ID:I2NjY1NzE(1/1)NG報告

    >>183
    転生者が転生する時期が平成20年代後期に集中する理由の補強にもなってるのスゲー(潔癖なまでにモラル、コンプライアンス意識が高まったのはわりと最近)

  • 206名無し2020/08/29(Sat) 22:42:43ID:czOTU1MDQ(7/31)NG報告

    >>204
    農民「落武者狩りならマカセロー」

  • 207名無し2020/08/29(Sat) 22:43:20ID:M0NzIxMzU(1/2)NG報告

    戦争物の主人公だとガンダムの刹那みたいなのがいいと思うわ
    ころしは躊躇わず行うけど行為自体は罪だと思ってる感じ

  • 208名無し2020/08/29(Sat) 22:43:23ID:Q1Mzg4NDY(2/8)NG報告

    >>164
    欲しいのは、サーヴァントの霊体を維持する「魔力」
    サーヴァントは人間の肉や血を摂取することで、その中にある魂や精神に含まれる魔力を間接的に補給できる
    吸血や人肉喰いはその手段のひとつだね

    まあ英霊自体は高潔だから、怪物系とかじゃないと普通はやらないって言ってるし、メディアさんとかみたいに、ダイレクトに魔術でエナジードレインできる手段を持ってる人達もいる

  • 209名無し2020/08/29(Sat) 22:43:33ID:k1MTQ1MjQ(7/18)NG報告

    >>206
    人間でも食物連鎖は成立するのだな。

  • 210名無し2020/08/29(Sat) 22:43:40ID:EyNjkwMjU(7/33)NG報告

    >>202
    ハーレムものをハーレムエンドを迎えるものと定義するか
    モテモテ主人公が自分の気持がわからんだのなんだのやって、最後になって一人に絞るものも含むのか
    まずそこから始めよう

  • 211名無し2020/08/29(Sat) 22:44:04ID:Y1NDYyMTA(3/9)NG報告

    >>202
    個人的な理想像を挙げるからなんとかして抽象化して下さい

  • 212名無し2020/08/29(Sat) 22:47:21ID:gyNjI3NDQ(7/29)NG報告

    >>202
    ヒロインを惚れさせるのはもちろんだが読者も惚れるくらい格好良くしてくれ

  • 213名無し2020/08/29(Sat) 22:47:38ID:Y0NTM0ODc(1/1)NG報告

    前にすごいシンプルな好きなヒロインなーに?みたいな意見が大分様々で面白かったから
    今度は好ましい「異世界系、あるいはチート系主人公」について聞いてみたいわ

  • 214名無し2020/08/29(Sat) 22:47:39ID:kyNDczMzA(4/4)NG報告

    >>211
    主人公は理想的かもしれんけど
    ヒロインたちが個性的すぎる上
    みんながみんな他人を自分のジャンルに巻き込む特殊能力持ちみたいなの揃いなんですけど!

  • 215名無し2020/08/29(Sat) 22:47:58ID:g1MTcxNDk(2/4)NG報告

    >>183
    異世界転生して現代日本の常識や倫理観から外れた行動してる主人公多くね?転生先の世界に問題があるパターンだと、主人公が闇堕ちして圧政者ないし侵略者側になる作品とか、作者の知識不足により主人公の解決策もズレてる作品も多いし、その理由にはあんまり納得できないな

  • 216名無し2020/08/29(Sat) 22:48:00ID:czOTU1MDQ(8/31)NG報告

    >>201
    よくある召喚魔法で呼び出される魔物たちと似た様な物と考えると扱いは残当だよなって

  • 217名無し2020/08/29(Sat) 22:48:19ID:Q3MzE1NDU(5/13)NG報告

    >>184
    >>201
    でもそうやって力ばかりに目を奪われて呼び出すと悲惨な応報喰らったり後々の厄災の種になったりするんですよね

    例えばサモンナイト2の彼みたいに

  • 218名無し2020/08/29(Sat) 22:48:41ID:k3NjA0MzM(8/10)NG報告

    >>206
    七代まで呪うぞこの野郎

  • 219名無し2020/08/29(Sat) 22:48:42ID:IzNTQ4NTM(7/23)NG報告

    >>202
    まつのあにきいってるとおりに、読者が主人公ほれるヒロインになること
    ハーレム作れよというほどの漢であること

  • 220名無し2020/08/29(Sat) 22:51:04ID:U3Mzk3MTA(2/3)NG報告

    >>203
    でもこの人たち1か月以上飲まず食わずで戦い続けても割と平気っぽいので
    そのうち服だけあればあとはホームレス生活でもやっていける気がするんす
    半人半魔も歳とると理性や欲求が枯れていくみたいだし…

  • 221名無し2020/08/29(Sat) 22:51:32ID:Q3MzE1NDU(6/13)NG報告

    >>213
    >好ましい「異世界系、あるいはチート系主人公」

    ・現住民に対し変に上からだったり、また無関心を装わず最初から素直に接する事ができる
    ・強い力を持っているが、決して無敵でも最強でもない(展開次第でそうなる可能性は除く)
    ・異世界側を振り回すのではなく、むしろ異世界側の常識に振り回される事が多い

    自分からはこんな所かね
    結局王道的な主人公像が一番無難なのかもしれない

  • 222名無し2020/08/29(Sat) 22:51:40ID:gyNjI3NDQ(8/29)NG報告

    >>213
    それは向こうからこっちに来た主人公も含んでいいのかい?

  • 223名無し2020/08/29(Sat) 22:52:11ID:czOTU1MDQ(9/31)NG報告

    >>215
    天原テイストの異世界転生主人公たちのって事で……

  • 224名無し2020/08/29(Sat) 22:52:34ID:Q3MzU0NTQ(1/2)NG報告

    創の軌跡のメインストーリーだけは取り敢えずクリアしたけど、
    隠者ルートのノリが良い意味で今までと全く違って社内の世代交代を感じた

    つーかあんまり期待してなかったけどCが思ったより良いキャラだった

  • 225名無し2020/08/29(Sat) 22:52:55ID:UwMjUwODI(5/5)NG報告

    >>202
    君のことが大大大好きな100人の彼女は
    作品説明と名前だけ見た時は呆れたが
    良質なハーレムギャグ漫画だったわ
    全員幸せにするできなかったら死ぬ。一人でも幸せにできないなら生きる価値ないとか本気で言い出す誠実モンスターがすぎる恋太郎なら全然ハーレム許せるよ...

  • 226名無し2020/08/29(Sat) 22:53:12ID:k1MTQ1MjQ(8/18)NG報告

    >>218
    そこまで呪うとか根気強いよね。
    6、7代だと他の呪いから逆にツンデレムーブで守りそうな勢いだわ。

  • 227名無し2020/08/29(Sat) 22:53:14ID:g0OTg5OTY(2/5)NG報告

    >>194
    鎌倉武士とは、
    エルフのように弓がうまくて排他的で、
    オーガのように剛力を誇り凶暴で、
    ゴブリンのように小狡くて卑劣で、
    人間のように徒党を組んで損得を巡らせる。

  • 228名無し2020/08/29(Sat) 22:53:18ID:IzNTQ4NTM(8/23)NG報告

    >>217
    こいつはもっとたちが悪いぞ 本来ならこいつクラスの存在はそのままではこれないので帰らない覚悟でいくか、弱体化しなければならないのに、調律者一族に力与えてリィンバウム側からつながる扉でそのままいこうとした

  • 229名無し2020/08/29(Sat) 22:54:21ID:M5NTY2OTc(10/17)NG報告

    >>213
    行動方針の核さえしっかりしてれば誰かには刺さると思う

  • 230名無し2020/08/29(Sat) 22:55:04ID:Q3MzE1NDU(7/13)NG報告

    >>194
    KAMAKURA vs MONGOL

    その内こんな感じのB級映画でも作られそう

  • 231名無し2020/08/29(Sat) 22:56:09ID:YyNzcwMzU(1/10)NG報告

    >>227
    まるで種族ごとの悪性を煮詰めたような存在になっている……

  • 232名無し2020/08/29(Sat) 22:56:20ID:gyNjI3NDQ(9/29)NG報告

    >>230
    ん?ひょっとして

  • 233名無し2020/08/29(Sat) 22:56:29ID:IzNTQ4NTM(9/23)NG報告

    >>221
    二次創作転生主人公もいえるけど、ちゃんとその世界で生きる一個人であるのがだいじだと思うわ
    生きている実感を感じさせること

  • 234名無し2020/08/29(Sat) 22:56:52ID:g4MzkxMQ=(1/3)NG報告

    >>192
    ゴブリンかよ

  • 235名無し2020/08/29(Sat) 22:57:30ID:EyNjkwMjU(8/33)NG報告

    個人的にはラブコメやら異世界やらに限らず

    ・完全に追い詰められた時、主人公が利益度外視で自分以外のために動ける
    ・自分の中の信念を持ち、その信念にかけた責任は果たす

    この辺が大事だな
    外道主人公だろうときちんとこの辺満たしてたらカッコいいし
    善人主人公だろうと、信念がなかったり、口だけでろくに責任果たさない奴はダサい

  • 236名無し2020/08/29(Sat) 22:57:31ID:QyNzQ1MjM(3/17)NG報告

    >>227
    外道畜生かな?
    とりあえずエルフの里は焼かれるな間違いない
    森を逃げ回る長耳を的にして弓の練習をしそう
    善良な亜人の首を門前に飾ってそう
    なんなら人族の首も混ざってそう

  • 237名無し2020/08/29(Sat) 22:58:24ID:YzNzcwNjI(1/6)NG報告

    アンデラのルール追加で湧いて出た宇宙人とか見ると
    あの世界の魂とかってあるのかな?って思う

  • 238名無し2020/08/29(Sat) 22:58:43ID:gxNjEwNw=(6/23)NG報告

    頼朝「だからさぁ、なんとかしようと頑張ったんだよ。権威と権力分けて上下関係きっちしりしてさぁ」

  • 239名無し2020/08/29(Sat) 22:58:49ID:Y0Nzc5NDM(4/11)NG報告

    地球から異世界に渡ったけど己の復讐目的で現地人との交流は最低限にし、過程としてその世界で暗躍する組織の幹部と部下百人を皆殺.しにして帰った九鬼先生好き

  • 240名無し2020/08/29(Sat) 22:59:09ID:k1MTQ1MjQ(9/18)NG報告

    >>236
    魔王と人間側と鎌倉武士の三つ巴とか楽しそうね。

  • 241名無し2020/08/29(Sat) 22:59:16ID:gyMTg3OTY(3/3)NG報告

    >>232
    大義の為に止むを得ず……
    ところで人質狙いに行った蒙古って防御しないよね(悪魔のささやき)

  • 242名無し2020/08/29(Sat) 22:59:18ID:YyNzcwMzU(2/10)NG報告

    >>236
    もう完全に史実の鎌倉武士ですね(白目)

  • 243名無し2020/08/29(Sat) 22:59:50ID:g1MTcxNDk(3/4)NG報告

    >>225
    結果がわかりきっているので彼女への愛の証明をダイジェストで済まされる主人公(この時点で5股)とか他にいねえよ
    彼女1人にでも愛を疑われたら腹を切る覚悟は伊達じゃない

  • 244名無し2020/08/29(Sat) 23:00:48ID:EyNjkwMjU(9/33)NG報告

    >>236
    美少女文庫は作家ではなく鎌倉武士を募集するべきだった……?

  • 245名無し2020/08/29(Sat) 23:00:52ID:czOTU1MDQ(10/31)NG報告

    >>240
    鎌倉武士は固有種族だった…?

  • 246名無し2020/08/29(Sat) 23:02:26ID:M5NTY2OTc(11/17)NG報告

    オールド日本人を出してくるならオールドエルフを出すしかあるまい
    行け原典寄りのクッソ傲慢ゴリラ魔法使い長寿見た目もなんかキモいエルフ!

  • 247名無し2020/08/29(Sat) 23:03:01ID:YwMTg0Nzk(1/15)NG報告

    >>244
    エルフの村を焼きたい作家募集とか意味不明すぎて草

  • 248名無し2020/08/29(Sat) 23:03:30ID:U3Mzk3MTA(3/3)NG報告

    >>213
    この人の人格を綺麗にした感じかなぁ理想は、基本しっかりしつつうっかりもするキャラ

  • 249名無し2020/08/29(Sat) 23:04:03ID:YyNzcwMzU(3/10)NG報告

    >>247
    むしろこれくらい具体的な方が書く側としては楽
    特に焼けばとりあえずどういうストーリーラインにしてもいいってことだし

  • 250名無し2020/08/29(Sat) 23:04:03ID:czOTU1MDQ(11/31)NG報告

    >>246
    レゴラスくらいにして?

  • 251名無し2020/08/29(Sat) 23:05:56ID:k1MTQ1MjQ(10/18)NG報告

    >>246
    ゴリラを無理やり抱いても誰が得するのか。

  • 252名無し2020/08/29(Sat) 23:06:02ID:QyMzY3OTE(4/9)NG報告

    >>240
    鎌倉武士を人間扱いしてないの笑う

  • 253名無し2020/08/29(Sat) 23:06:25ID:YwMTg0Nzk(2/15)NG報告

    >>249
    悪人エルフと善良な人間でも被害者エルフでもギャグ展開でも誤解でもなんでも焼きさえすれば良いと言うなら書きやすいのかもしれない?

  • 254名無し2020/08/29(Sat) 23:06:37ID:Q5NDgwMTA(1/1)NG報告

    >>248
    自分はネロみたいなのが良いかなあ
    異世界に行って帰る方法探しつつお人好しだからちょくちょく助けて遠回りになっちゃう
    後理想の主人公というには少し違うけどゼロ魔のルイズと才人みたいにちゃんとお互いわかり合ってから恋愛展開してほしい
    昨今のやつは大体力を見せつけて惚れさせる感じだから怖い

  • 255名無し2020/08/29(Sat) 23:07:33ID:QyNzQ1MjM(4/17)NG報告

    鎌倉武士 蛮族
    室町武士 蛮族

    まともになったのは綱吉の代あたりかこの蛮族?

  • 256名無し2020/08/29(Sat) 23:07:36ID:EyNjkwMjU(10/33)NG報告

    >>246
    そういや原典だとエルフは割とキモいんだっけか

    やる夫は神の暇つぶしでテンプレチート異世界転生をするようですの
    エルフ(ただしモンスター)に転生する回好き

  • 257名無し2020/08/29(Sat) 23:09:06ID:k1NzY0NDM(3/14)NG報告

    >>213
    このゴリラかな
    やっぱり最強系主人公はある程度人格的にも出来てる方が好き

  • 258名無し2020/08/29(Sat) 23:10:52ID:I2MjQ1Nzk(8/18)NG報告

    >>251
    いやまぁ戦いの前に醜女抱く験担ぎあるし昔の時代ならまぁまぁ需要あるだろ

  • 259名無し2020/08/29(Sat) 23:10:58ID:gxNjEwNw=(7/23)NG報告

    >>256
    おう、みっちゃんの胃壁削るのヤメーやこのエルフ
    みっちゃん自爆しただけだけど

  • 260名無し2020/08/29(Sat) 23:11:21ID:YxMTc0MTA(1/1)NG報告

    異世界転生系で強さや仲間よりも先に望むものって何だろう?

    ゆる論議【異世界に望む物は?】

  • 261名無し2020/08/29(Sat) 23:11:22ID:Y1NDYyMTA(4/9)NG報告

    アナスタシア皇女の日ノ本の評価

  • 262名無し2020/08/29(Sat) 23:11:43ID:M0NzIxMzU(2/2)NG報告

    というかリィンはまーた悩んでるのかよ
    もう剣聖になったんだし最強キャラムーブしてもいいのよ?

  • 263名無し2020/08/29(Sat) 23:12:07ID:QyMzY3OTE(5/9)NG報告

    >>213
    カズマさんすこ
    ハーレムなのに羨ましくないところがホントすこ

  • 264名無し2020/08/29(Sat) 23:12:38ID:I0MTk2NDA(1/6)NG報告

    ここ最近のデンドロのマードック大佐が色々しんどい感じなので
    【ゆるお題】自分の異能が嫌い、不満がある能力者

    大体異能というのはその人個人個人の嗜好や性格に合わせたものになるんだが、やりたい事と出来る事が一致しないとか自身の嫌いな部分が反映されているとかそんな感じの人っている?

    全力出すとやりたい事全てを無駄として切り捨てることになる大佐しんどいわ。皇国超級の良心と呼べるくらいには良い人なのに…

  • 265名無し2020/08/29(Sat) 23:12:57ID:gyNjI3NDQ(10/29)NG報告

    >>251
    初体験を人間では出来そうにない場合の手段

  • 266名無し2020/08/29(Sat) 23:13:01ID:M5NTY2OTc(12/17)NG報告

    >>260
    衛生と生活水準がモラル以上に欲しい
    衛生と生活水準がリアル中世ならチート50個くらいもらっても渋るわ

  • 267名無し2020/08/29(Sat) 23:13:06ID:QyNzU2NTE(1/1)NG報告

    この表紙で片割れが首落とされるのどうして……どうして………
    というか男が先に逝くのが予想外だったよ
    てっきり女側が酷い目に合うかと………

  • 268名無し2020/08/29(Sat) 23:14:21ID:QyNzQ1MjM(5/17)NG報告

    悪逆非道を尽くす人型のゴブリン鎌倉武士に対抗して面子は命より重い(ガチ)のヤクザorシグルイの室町武士が転生してきそう

  • 269名無し2020/08/29(Sat) 23:14:21ID:k1MTQ1MjQ(11/18)NG報告

    >>266
    現代日本人には発展途上国すらきついわ。

  • 270名無し2020/08/29(Sat) 23:14:57ID:Q1Mzg4NDY(3/8)NG報告

    >>256
    エルフとかの独自の文化をもつ「亜人」系も、あと「妖精」「妖魔」とか分類されてる連中も、良いも悪いもなくひとくくりに醜くて知能が低くて危険度が高い異形の人外だからね

    イメージとしては全部ひとくくりに「妖怪」が近いかも

  • 271名無し2020/08/29(Sat) 23:15:29ID:QyMzY3OTE(6/9)NG報告

    >>269日本人の衛生への飽くなき探究心
    イモトとかホント尊敬する

  • 272名無し2020/08/29(Sat) 23:15:33ID:YwMTg0Nzk(3/15)NG報告

    >>255
    蛮族が野蛮なことする必要なことなくなって
    平和になったけど役目無くなったからせめて尊敬されたいってなって出来たのが武士道と言う倫理観だそうな

  • 273名無し2020/08/29(Sat) 23:16:15ID:MwMTE0MDc(3/8)NG報告

    よく武士等に虐げられた農民のイメージが映画なんかであるが、あれは江戸以降の牙を抜かれた農民である
    元々職業軍人としての武士だけでは数が足りないので、周辺の農村から徴用したりしているので戦場経験のある農民はかなりいる
    武器なんかも自前の刀(奪った)や具足(剥いだ)を所有してる奴も普通に居る
    だからこその秀吉の刀狩り

  • 274名無し2020/08/29(Sat) 23:16:31ID:k1MTQ1MjQ(12/18)NG報告

    >>272
    最初からできてりゃ、道なんて大層な言葉はつかわんよね。

  • 275名無し2020/08/29(Sat) 23:16:32ID:E3NjExMTE(1/3)NG報告

    >>218
    >>226
    昔の合戦場での幽霊の目撃情報が激減したとかで、その七代ぐらいがちょうど幽霊の寿命なんじゃね?って説を見かけたな

  • 276名無し2020/08/29(Sat) 23:16:32ID:YwMTg0Nzk(4/15)NG報告

    >>271
    江戸時代にはインフラ整ってたという衛生大好き民族だからね仕方ないね

  • 277名無し2020/08/29(Sat) 23:17:14ID:gxOTI2MzQ(1/15)NG報告

    >>269
    今の日本人にそういう中世の環境なんて耐えられないだろうな
    現代でも外国に馴染めない人は多いというのに

  • 278名無し2020/08/29(Sat) 23:17:40ID:gxNjEwNw=(8/23)NG報告

    >>255
    んな事無いわ
    鎌倉の中期辺りから教養ってモンが身についていって
    戦国時代には相応の節度持ってたし
    皆、今の感覚で日本を一つの国って考えて身内同士で殺し合いしてるみたいな風に考えるから蛮族扱いだけど
    江戸時代まで、それぞれ別々の小国の集まりで別の国同士で戦ってたから蛮族みたく見える訳で
    日本がちゃんと纏まったのってホントに最近だからね? 下手したら太平洋戦争近辺ぐらいだから

  • 279名無し2020/08/29(Sat) 23:17:44ID:c0NDE0NDM(1/1)NG報告

    >>267
    左下のタカヒロ
    あっ(察し

  • 280名無し2020/08/29(Sat) 23:18:02ID:M5NTY2OTc(13/17)NG報告

    >>274
    その国にない者が道として生まれるみたいな話あったな
    騎士道みたいなのが一番ないから騎士道が生まれたみたいな

  • 281名無し2020/08/29(Sat) 23:18:18ID:k1OTY1Mjc(2/2)NG報告

    >>246
    エルフは歴史遡ると北欧神話の神族の一種とかサンタとか種類多すぎな上になんか斜め上にかっ飛んでたりでわけ分からなくなるからやめよう

  • 282名無し2020/08/29(Sat) 23:18:29ID:I2MjQ1Nzk(9/18)NG報告

    >>273
    弁当食いながら戦を観戦、終わり次第負けた側を竹槍とかの武器持って追い剥ぎするのが農民だからな

  • 283名無し2020/08/29(Sat) 23:18:44ID:I0MTk2NDA(2/6)NG報告

    >>260
    トイレと風呂
    特に水を潤沢に使える環境ならなお良い

    ハーレム要員がどんな美人でも衛生面があれだったら萎えるわ。いや長く住むなら嗅覚疲労で気にならなくなるかな

    改めてソープランドって合理的だな。客と嬢の両方の衛生面が保証されるもの

  • 284名無し2020/08/29(Sat) 23:19:00ID:YyNzcwMzU(4/10)NG報告

    >>213
    良くも悪くも己の主義主張がはっきりしていること
    例えるなら幼女戦記のデグレチャフ中佐のように他人の評価を気にしたり、ルールを絶対視するとか
    異世界魔王と奴隷魔術のディアブロのようにリア充見ると絶対始末するマンになったりするという絶対にこれはすると決めている奴がいい

  • 285名無し2020/08/29(Sat) 23:19:27ID:IzNTQ4NTM(10/23)NG報告

    >>273
    戦をエンタメ感覚で、飯食いながら見ていたとか普通にあったとか
    しんだ武士から、装備はぎ取って売ったりするどころか、落ち武者をころしてうばうとか普通

  • 286名無し2020/08/29(Sat) 23:20:33ID:k1MTQ1MjQ(13/18)NG報告

    >>285
    いまだって正義の拳で敗者を殴るの大好きだからな。

  • 287名無し2020/08/29(Sat) 23:20:57ID:M5NTY2OTc(14/17)NG報告

    なんだったかな。前読んだ異世界物に
    食い物で速攻腹壊した上にトイレ壺な、拭くのは綿棒でって言われて発狂しそうになった作品あったな

  • 288名無し2020/08/29(Sat) 23:21:27ID:gxNjEwNw=(9/23)NG報告

    >>285
    だってあの時代は農民と武士の境目曖昧だし
    ノッブが尾張平定に苦労したのだって、ノッブが甘いからってのもあるけど地元民からの信用が無くて
    兵が中々集まらないからだったし

  • 289名無し2020/08/29(Sat) 23:21:49ID:czOTU1MDQ(12/31)NG報告

    >>268
    連鎖召喚やカウンター召喚的な
    但し現地の被害は考えないものとする

  • 290名無し2020/08/29(Sat) 23:22:12ID:MwMTE0MDc(4/8)NG報告

    >>278
    今でも会津(福島)と長州(山口)滅茶苦茶仲悪いからな
    会津戦争が未だに影響してる

  • 291名無し2020/08/29(Sat) 23:23:28ID:gyNjI3NDQ(11/29)NG報告

    >>260
    現代より治安が良く、文明が発達していて、娯楽に溢れてる
    別に異世界だからといって過去の世界風にすることはなかろう
    色々新たな問題はあってもドラえもんの22世紀ぐらい発達した世界に行ってみたい

  • 292名無し2020/08/29(Sat) 23:23:31ID:Q3MzE1NDU(8/13)NG報告

    >>264
    同じデンドロから『奏楽王』ベルドルベルのエンブリオ、獣震楽団(ブレーメン)
    その名の通りブレーメンの音楽隊をモチーフにした異能で、彼の持ち味である演奏力を最大限に活かせる異能

    …なのだが、当人がブレーメンという作品を「理想を抱きながら、道中で得た安息に妥協し諦めたモノ」と見なし、また自身も届かぬ理想を追い求める性質だった為に嫌いながらも愛さずにはいられなかった

  • 293名無し2020/08/29(Sat) 23:23:53ID:YwMTg0Nzk(5/15)NG報告

    >>281
    その点ドワーフはわかりやすいよな
    神話の頃から道具武器作成担当だし
    なおギリシャでの同ポジションはサイクロプスである
    同じ神の武器作り担当なのにこの扱いの差!
    しかもサイクロプスはかなり古い神でもあるのに

  • 294名無し2020/08/29(Sat) 23:24:44ID:gxOTI2MzQ(2/15)NG報告

    >>291
    そこらへんは作者の頭の良さに依存しちゃうからね
    ご都合主義でも別にいいんだがあまりにアレなのを見ると白けちゃうし

  • 295名無し2020/08/29(Sat) 23:25:08ID:Q1Mzg4NDY(4/8)NG報告

    >>255
    関ヶ原で国内で戦争の需要が無くなって、いわゆる戦時は傭兵で平時は武装山賊みたいな連中は、かなりの量が沖縄経由で東南アジア方面に流れた

    あと、まず家康がそれまでの縁故とか身内をいろいろぶっちぎって、戦闘能力の高い連中の牙を抜いたり叩いて潰したりした
    「君主個人への忠誠と利害関係」が主だった武士という蛮族を、「(家康個人ですら無い)『幕府』への忠誠を仕事にする公務員」にすり替えた
    家光あたりでそのあたりの工事が一通り落ち着いてきて、よく言われる綱吉でやっと「ヒトや動物をその時の気分で殺ってはいけない」って思想も広がってきた

  • 296名無し2020/08/29(Sat) 23:25:48ID:k1MTQ1MjQ(14/18)NG報告

    >>289
    ちょっと根切りするだけだから。

  • 297名無し2020/08/29(Sat) 23:26:10ID:YyNzcwMzU(5/10)NG報告

    >>286
    正義とか悪とか関係無いぞ
    ただ金目の物を持っている人間が弱っているから狙うというもっとシンプルなものだ

  • 298名無し2020/08/29(Sat) 23:26:19ID:k3NzgyMzY(3/6)NG報告

    >>255
    完全に消え去ったのは太平洋戦争終わってから(なお右翼左翼にまだ戦前の思想を捨てきれない人がいる)」

  • 299名無し2020/08/29(Sat) 23:27:15ID:czOTU1MDQ(13/31)NG報告

    >>294
    >>291
    SFは「ちょっと良いですか?」が沢山来ちゃうから……

  • 300名無し2020/08/29(Sat) 23:27:58ID:c4Mjc0MTA(1/3)NG報告

    >>293
    そんな貴方様にオススメのシリーズ!

  • 301名無し2020/08/29(Sat) 23:28:00ID:QyNzQ1MjM(6/17)NG報告

    >>264 
    ダンまち&ソード・オラトリアのベート・ローガが持つ魔法「ハティ」
    敵の魔法を吸収する力とダメージを負えば負うほど火力が高まっていく効果のを併せ持つ強力な魔法
    詠唱文が自分の弱さをさらけ出し、過去の傷を突き付けるものとなっていることからこの魔法を死のうが使わんというくらい嫌っている
    わざわざ効果として下位互換にあたる魔法吸収のブーツを作らせているほど

    ただこの詠唱のかっこよさはガチ、四肢に炎を纏うというのも素敵、ツンデレベートさん流石

  • 302名無し2020/08/29(Sat) 23:28:04ID:YwMTg0Nzk(6/15)NG報告

    SFは凄く不思議の略だからこまけぇこた良いんだよ

  • 303名無し2020/08/29(Sat) 23:28:23ID:AwNjgyOTU(2/4)NG報告

    >>273
    まぁ飢饉とかでも容赦なく年貢取られてたので虐げられてはいる
    追い剥ぎもそうしないと生きていけないからだし
    あと農民にもヒエラルキーあって虐げられてイメージの元は豪農に土地借りて生きてる小作農とか水飲み百姓言われてる人たちだな

  • 304名無し2020/08/29(Sat) 23:28:26ID:Q3Njg1ODY(1/7)NG報告

    >>260
    転移・転生チートが無くても存在する(正確には、チートが引き立てる)その転生主人公の魅力だな

    「こいつからチートパワー抜いたら魅力ゼロだな」って思わせる異世界転移・転生主人公は、異論なく失敗だと断言する。
    別に転生前から天才で〜とか聖人で〜とか人より秀でたものを持ってなきゃ駄目と、言っている訳ではなく。また転移転生チート自体が悪という訳でもなく

    転生チートを触媒として、映し出される主人公の生身の足掻きや人生と人格が魅力的でなくてはならない
    リゼロで死に戻りながらも折れながら助けようとするスバルの覚悟のように。
    力があるから逃げられないと腹くくるサイトのように
    はめふらのその人柄自体が人を引き寄せる野猿のように
    または幼女戦記やオーバーロードのように、破壊や嗜虐性などの負の人間性で魅せるのもまた良し

    いずれにせよ、その主人公の人間性が正負問わず面白くなきゃダメだよ。チートはあくまで、それを出すための道具

  • 305名無し2020/08/29(Sat) 23:28:46ID:k1MTQ1MjQ(15/18)NG報告

    >>297
    つまり我々は少し賢く成長できたのだな。

  • 306名無し2020/08/29(Sat) 23:28:50ID:Q3MzE1NDU(9/13)NG報告

    >>285
    そういや昔読んだ小説にも戦争見物に来た貴族だったか富裕層だったかの話があったな
    こっちは日本じゃなくて海外だけども


    なお実際に戦端が切られたら流れ弾やら何やらに震え上がって速攻トンズラした模様
    だってこれ南北戦争の頃だもの

  • 307名無し2020/08/29(Sat) 23:29:30ID:IzNTQ4NTM(11/23)NG報告

    >>294
    今の文明よりも未来の世界とか、作者の頭とセンスがものをいう世界だからな
    SFで未来だからといって雑につくってはいけない 今の文明レベル文化とはいかに違うのかをきちんと描く

  • 308名無し2020/08/29(Sat) 23:31:18ID:UzNzU2NDE(2/2)NG報告

    >>175
    つ「宅配されるものは」
    http://scp-jp.wikidot.com/scp-1727-jp

  • 309名無し2020/08/29(Sat) 23:31:21ID:g2MjAyMTE(1/1)NG報告

    転生主人公はとりあえず筋肉鍛えて物理で殴って

  • 310名無し2020/08/29(Sat) 23:32:03ID:gxNjEwNw=(10/23)NG報告

    >>305
    我々が賢く成長できたんじゃなくて
    偉い人や凄い人たちが奪い合いしなくてもいい仕組みを創っただけじゃ
    人間なんぞ性根はどこまで行っても変わらん

  • 311名無し2020/08/29(Sat) 23:32:06ID:Y1NDYyMTA(5/9)NG報告

    もしかして我々は今平和な異世界に最適解という名の悪を持ち込もうとする話をしているのでは?
    現地人が真似したらどうするんですか

  • 312名無し2020/08/29(Sat) 23:32:22ID:QyNzQ1MjM(7/17)NG報告

    >>296 
    武士に鑑定スキルを使うと族滅と三・九族鏖殺がデフォルトで入ってたりするのかな?

  • 313名無し2020/08/29(Sat) 23:33:22ID:U0NzQ4ODY(1/1)NG報告

    >>271
    ミステリーハンターとかやれる人ならば、(向こうの文化水準によるけど)異世界転移しても衛生面は対応できそう。

  • 314名無し2020/08/29(Sat) 23:33:23ID:YwMTg0Nzk(7/15)NG報告

    本当に平和な世界なんてどこにも存在しないから

  • 315名無し2020/08/29(Sat) 23:33:54ID:czOTU1MDQ(14/31)NG報告

    >>307
    そういう発想力を見たいのがSFじゃしな

  • 316名無し2020/08/29(Sat) 23:34:22ID:c0MzExMjk(2/5)NG報告

    >>300
    いや頑丈にも程がある
    あれだけの種族格差なんとかまとめつつ世界維持までしてたスウォン凄いなって

  • 317名無し2020/08/29(Sat) 23:34:34ID:EyNjkwMjU(11/33)NG報告

    >>310
    我々とは人類全体を指しているので
    すごい人エロい人が良い仕組みを作って、人類がそれを維持できているなら
    それは我々が成長したと言っても過言ではないのだ(適当)

  • 318名無し2020/08/29(Sat) 23:34:36ID:gyNjI3NDQ(12/29)NG報告

    >>299
    彼方のアストラでツッコミを入れられた時の篠原先生の回答の一部がこれだけどエンターテイメントとしてはこれでいいと思う

    多くの項目で「それをやったらページ数かかるから」とか「そうしなかったから」としか言えないですよ。僕の作劇としては「より面白く、より短い方」が優先度が高いので、つまらないページが多くてもいいからガチでやれ勢とはそもそも優先度が違います

  • 319名無し2020/08/29(Sat) 23:34:53ID:MwMTE0MDc(5/8)NG報告

    >>260
    食はマジで大事
    現代社会ですら、海外行ってその土地の食文化が合わないと相当キツい
    ヨーロッパに一か月居た事があるが、最後の方は漬物と味噌汁が食べたくて食べたくて仕方が無かった
    日本人の舌は味噌と醤油で出来ている

  • 320名無し2020/08/29(Sat) 23:35:20ID:gxOTI2MzQ(3/15)NG報告

    >>315
    未来世界観構築ってものすごく難しいからね
    過去はそれこそ歴史を題材にすればいいけど

  • 321名無し2020/08/29(Sat) 23:35:54ID:c4Mjc0MTA(2/3)NG報告

    >>305
    プラトンの『国家』を1巻だけでいいから読んでみるといいよ!
    人類の進歩のなさに気づき、イデアやら洞窟の比喩ばかり有名になってるのが本当に可哀想としか思えなくなる

  • 322名無し2020/08/29(Sat) 23:36:02ID:EzMjgwNTk(3/35)NG報告

    >>279
    これアカメが斬るの続編か番外編で、
    アカメがタツミを治すためかなんかで極東に行ったってストーリーの奴じゃなかったっけ?

  • 323名無し2020/08/29(Sat) 23:37:00ID:g4MzkxMQ=(2/3)NG報告

    >>293
    鍛冶神だったサイクロプスはアスクレピオスの死因のゼウスの雷霆を作ったからアポロンに逆恨みされて全滅させられたからな

  • 324名無し2020/08/29(Sat) 23:38:26ID:gxNjEwNw=(11/23)NG報告

    >>311
    あのな最適解っていうのはそれこそ平和が最適解なんじゃ
    どっかから奪わなきゃいけないとか、戦いを前提にした社会システムはどうあがいても欠陥なんや
    族滅だって後になって報復されるのが嫌だから殺るんであって
    殺らんでいいなら殺る必要無いんや、だからシュートじゃないプロレスも沢山あったし

  • 325名無し2020/08/29(Sat) 23:38:45ID:g2OTY4NzQ(1/2)NG報告

    宇宙に飛び立ってるのに生活はあんまり変化していない銀英伝、火力式シュレッダーは微妙に欲しかったけど

  • 326名無し2020/08/29(Sat) 23:38:49ID:k2MDc1Mzg(1/7)NG報告

    >>323
    仮にも古い神な上ゼウスたちの下克上の功労者たちなのに扱いが酷すぎる

  • 327名無し2020/08/29(Sat) 23:39:37ID:k1NzY0NDM(4/14)NG報告

    >>307
    作者上手いな〜って思うシーン重要よね
    遊戯王GXのデュエルはどれもこれぞ頭脳戦って感じがして好き

  • 328名無し2020/08/29(Sat) 23:39:57ID:gyNjI3NDQ(13/29)NG報告

    >>304
    チートじゃないし転生主人公でも無いけどハガレンのエドは最終的に錬金術使えなくなるけど魅力は全く落ちなかったから分かる気はする

  • 329名無し2020/08/29(Sat) 23:40:29ID:AwNjgyOTU(3/4)NG報告

    >>321
    古代ギリシャなんて哲学において超古代文明的国やんけ
    それから一、二回リセットしてるんだからそりゃまだまだ変わらんよ
    まだ人間の歴史は浅いのだ

  • 330名無し2020/08/29(Sat) 23:40:41ID:Q3MzE1NDU(10/13)NG報告

    >>311
    我々が持ち込まなくても、将来的にその異世界の人間たちが多分辿り着くぞ(ばっさり)

    転移地球人がやってる事はその過程を大幅にショートカットしてるだけ
    当然新技術による混乱や最悪戦争が起こる可能性もあろうが、どうあれ異世界人にも模倣できたというなら、それはその世界の人間たちもいずれ辿り着ける可能性だったに過ぎない

    本当に扱えないような技術なら廃れて終わるし、未来で起こるか今起こすか程度の違いでしかないのじゃよ

  • 331名無し2020/08/29(Sat) 23:41:04ID:czOTU1MDQ(15/31)NG報告

    >>325
    トップをねらえ!もそんな感じだったな

  • 332名無し2020/08/29(Sat) 23:41:29ID:c0MzExMjk(3/5)NG報告

    >>318
    まあこの手のは最初に違和感があってツッコミ始めるからツッコミ始める気を起こさせるのが一つのミスじゃないかと思うけどね

  • 333名無し2020/08/29(Sat) 23:41:44ID:QyMzY3OTE(7/9)NG報告

    秩序のない現代にドロップキック

  • 334名無し2020/08/29(Sat) 23:42:58ID:Q3MzE1NDU(11/13)NG報告

    >>333
    反撃アッパーカット

  • 335名無し2020/08/29(Sat) 23:43:22ID:Q4MDgxNjQ(1/8)NG報告

    >>304
    最悪戦闘能力だけチートにしといて戦闘になれば勝てるレベルの主人公でも作品を面白くする手段はあるからね
    戦闘行為に持ち込ませるための理由(と言うか相手の悪事の証拠?)集めとか

  • 336名無し2020/08/29(Sat) 23:44:53ID:YyNzcwMzU(6/10)NG報告

    >>311
    その場合我々はパンプキン・シザーズでいうカウプランになるだけなのだ
    どれだけ素晴らしいものを生み出してもそれらの生み出す技術が無かったら、それらの技術レベルに応じたものを提供するだけ
    もっとも技術だけ伸びてもそれらが有するに見合う文明と制度が持ってないなら宝の持ち腐れであることは確かである

  • 337名無し2020/08/29(Sat) 23:44:55ID:YzNzMxMzA(1/2)NG報告

    >>325
    道原版、フジリュー版などの漫画、石黒版アニメとノイエ版アニメと色々メディア化されている銀英伝の未来描写は結構異なるんだよな。そこは見てて面白い。ノイエ版はかなり未来描写に力入っていると思った。

  • 338名無し2020/08/29(Sat) 23:45:05ID:k2MDc1Mzg(2/7)NG報告

    >>333
    優しさを失わないでくれ

  • 339名無し2020/08/29(Sat) 23:45:40ID:gxOTI2MzQ(4/15)NG報告

    >>335
    ゴルゴ13みたいな仕事人スタイルとかは面白そうだよね
    狙撃までの流れが重要であって狙撃自体は薄味な回も多い

  • 340名無し2020/08/29(Sat) 23:46:04ID:gyNjI3NDQ(14/29)NG報告

    未来の世界描くのが大変なのは分かるけど執筆前にA4用紙700枚の設定資料を送られた担当さんは可哀想だと思った

  • 341名無し2020/08/29(Sat) 23:46:14ID:Q1Mzg4NDY(5/8)NG報告

    >>330
    異世界人がローマ帝国を築いたのだとしても、その後に崩壊して綺麗サッパリ技術は失われているからな
    技術や知識は、発見と失伝と再発見を世界中で繰り返しているから、異形の思想や技術が一部エリアで「濃く」なったところで、自然と修正されていくだろうと言うか

  • 342名無し2020/08/29(Sat) 23:46:48ID:k2MDc1Mzg(3/7)NG報告

    転生ものでチートが多いのは
    少し主人公が苦戦するだけでも批判コメントが来るからって誰かが言ってた
    本当かどうかは知らない

  • 343名無し2020/08/29(Sat) 23:48:08ID:Q4MDgxNjQ(2/8)NG報告

    本当ははたらく魔王さまを例に出したかったがそもそもチートなのは元の戦闘能力だけで基本魔力不足だった

  • 344名無し2020/08/29(Sat) 23:48:42ID:gxNjEwNw=(12/23)NG報告

    >>329
    所詮人間は群生であるゆえに成長出来んのだ
    一人一人が犀の角になれれば話は別だろうけど、それを厭うて自分自身ですら捨てたがるんだから成長出来る訳がない
    結局の処、人間にとって始皇帝のような存在に統治されるのが一番の幸福

  • 345名無し2020/08/29(Sat) 23:49:05ID:k1NzY0NDM(5/14)NG報告

    >>342
    個人的には強敵や主人公の考えと真っ向からぶつかるキャラは大歓迎なんだけどね

  • 346名無し2020/08/29(Sat) 23:49:55ID:Y0Nzc5NDM(5/11)NG報告

    >>306
    学生時代にこれ読んだけど辛かったなぁ
    好奇心と家族のために戦争に行った主人公が過酷な戦場で段々と精神を病んでいって余りに多く衝撃的な事を経験しすぎて、日常に帰ってきたけど最後に若くして死.んでしまうのが凄い心に来る

  • 347名無し2020/08/29(Sat) 23:51:25ID:Q4MDgxNjQ(3/8)NG報告

    >>342
    あとは戦闘描写の難易度かね
    苦戦させてその後勝利だけでも割と面倒なのにさらに同じようなパターンにならないよう毎回違うパターンを描かないと行けない
    難し過ぎるもんそりゃ強攻撃→勝利とかで済ませたくもなる

  • 348名無し2020/08/29(Sat) 23:51:57ID:EyNjkwMjU(12/33)NG報告

    異世界チート無双は長きのネット小説において洗練されてきた
    人気を取るためのテンプレだからな(色んな型月やゼロ魔やなのはのSSを思い出しつつ)

    だから、実力ある人が書けば面白いし人気出ることは保証するぞ
    実力ない人が書いても駄目なのは間違いないがそれは大抵の題材でそうだしな
    異世界やチートが駄目なのではない、書き手の問題なのだ

  • 349名無し2020/08/29(Sat) 23:52:31ID:Q4ODA2NDQ(1/1)NG報告

    >>342
    理解しがたいが、そういうのも価値観の相違なのかなぁ……
    主人公一人だけ目立ち過ぎて敵や仲間が脇役どころか添え物にしかなってないの正直どうかと思うんだが

  • 350名無し2020/08/29(Sat) 23:53:07ID:gxOTI2MzQ(5/15)NG報告

    >>345
    キン肉マンとかはそういう主義主張のぶつかり合いが面白い
    未だにビビリ根性なおらないし、ゆで理論だの何だのとツッコミどころは多いけど
    いざ試合になるとビビりながらもプロレステクニックはガチなベテランだときちんと描写されるし
    かと思えばジャスティスマンのやりたい放題で読者の大半がサタン様応援し始めたりとエンタメしてる

  • 351名無し2020/08/29(Sat) 23:53:24ID:c0MzExMjk(4/5)NG報告

    >>342
    苦戦をうまく書くのが難しいって話じゃないかな
    チートで無双は最低限胸ク・ソの敵ぶっ飛ばすで成立するし

  • 352名無し2020/08/29(Sat) 23:54:00ID:YyNzcwMzU(7/10)NG報告

    >>347
    そこら辺は正直ヒロインとか仲間を動かせばいいけど、主人公の性能に頼り切りになっている作風ならそうはいかないよな……

  • 353名無し2020/08/29(Sat) 23:54:18ID:Y1MzA0MTU(1/3)NG報告

    >>342
    実際主人公ボコボコにされたり、主人公陣営の誰かがアボーンすると凄まじい批判が沸くんだよな

    まあ短編ではそれを皮肉りまくるネタがちょくちょく投下されている模様

  • 354名無し2020/08/29(Sat) 23:54:25ID:gxOTI2MzQ(6/15)NG報告

    >>348
    なろう批判コピペみるとそういう受ける層をみこした設定になってるとわかるからな

  • 355名無し2020/08/29(Sat) 23:55:31ID:k1NzY0NDM(6/14)NG報告

    >>350
    やっぱり面白い作品の特徴の一つとしては対立するキャラを魅力的に描けるかなんだろうね

  • 356名無し2020/08/29(Sat) 23:56:17ID:Y0MTM1MzA(1/1)NG報告

    >>304
    「はたらく魔王さま!」はカリスマ性と気のいいお兄さん気質と、それでいて地に着いた慎重さと冷静さをバランス良く発揮してて好きだったなあ。

  • 357名無し2020/08/29(Sat) 23:56:22ID:k2MDc1Mzg(4/7)NG報告

    >>338
    ちなみに古い作品なので補足すると
    この台詞はウルトラマンエースが地球を去る際に子供たちに残した名言の最初の一言です
    ウルトラマンメビウスでも色々あって折れかけたメビウスにセルフパロディな台詞で励ましてました

  • 358名無し2020/08/29(Sat) 23:57:09ID:cwMTEzMzU(1/3)NG報告

    なろう小説でなくとも絶対強者な主人公の作品はそれなりに存在する
    だからこそ強さという特徴は俯瞰すると無色になる
    ONE氏の作品であるモブサイコやワンパンマンを見ると強さだけではキャラを主張する材料足りえないという主張を強く感じる

  • 359名無し2020/08/29(Sat) 23:57:39ID:g0OTg5OTY(3/5)NG報告

    >>342
    よく悪い意味で話題になる異世界スマホも、「まるで将棋だな」の回が原作読者から評判良くないらしいからな。
    ゆるいラブコメ冒険が見たい層にとっては、知恵を巡らせて困難を克服するのは苦手なのかね。

  • 360名無し2020/08/29(Sat) 23:57:40ID:QxOTM4OTI(1/10)NG報告

    >>332
    アメコミハマる前の俺
    「アメコミキャラって筋肉つきすぎで不自然だよな。なんであんなのがいいんだろう…」

    アメコミハマった後の俺
    「日本のキャラって筋肉少ないよな。アメコミみたいにもっとマシマシにすればいいのに…」

    読者の違和感なんてこんなものだ。
    いちいち気にしていたら身が持たんぞ。

  • 361名無し2020/08/29(Sat) 23:57:56ID:c3MDExMTk(1/3)NG報告

    ポケモンで今シーズン雨パ使ってたけど雨選出しない方が勝率良かったのは何故なんだ
    まあゴリラとウサギが多過ぎてゴリラウサギ対策に入れたアローラガラガラが強かったっていうのは多分ある

  • 362名無し2020/08/29(Sat) 23:58:08ID:k2MDc1Mzg(5/7)NG報告

    >>358
    人目を気にするのも人間なのでは?

  • 363名無し2020/08/29(Sat) 23:58:31ID:Q4Mzk4NTM(1/4)NG報告

    >>304
    人間世界を自分の故郷と同じ「死の無い完璧な世界」にしようと来たが兄の策略により謀反の罪を着せられ生身の体になって満足に戦えないほど弱体化。人間世界で出会った人達から命の大切さを知り人間世界を護るため、そして兄の過ちを止める為戦うようになった仮面ライダーゴーストに登場したアラン

    主人公じゃないけど弱体化した理由が丁寧に描かれてたし、そのおかげで成長した事に説得力があったキャラだったと思う

  • 364名無し2020/08/29(Sat) 23:59:10ID:k4Mzk0Njk(1/1)NG報告

    >>342
    批判されるの過度に恐れて書きたいもの書けなくなる人もいるからね

  • 365名無し2020/08/29(Sat) 23:59:21ID:UzMDM1Nzk(1/1)NG報告

    >>319
    人間は食事に対しては極めて保守的で、大航海時代とかに別天地を開拓するのはいろんなものを食べ慣れている富裕層でないと駄目だったらしいね。
    下層民は食のバリエーションが無く、他所では何も食べられなくなったらしいって、昔に宇宙開拓ラノベで読んだ。

  • 366名無し2020/08/30(Sun) 00:00:25ID:c1MzYyODA(4/8)NG報告

    >>364
    戦闘描写ちゃんと書こうとしたらしたで上手く書けてないと結局はネタにして嘲笑われたりするからね・・・

  • 367名無し2020/08/30(Sun) 00:00:35ID:U0NTMxODA(7/15)NG報告

    >>358
    陳宮ばりに必要な犠牲でしたとなる人目を気にしないダークヒーローでもそれがそいつの理想ならそれでいいんだしな
    ルールを外に置かずにやりたい事やればいいんだよ、方向性はともかく

  • 368名無し2020/08/30(Sun) 00:00:44ID:U5MzYyMjA(2/7)NG報告

    クロムの独学の科学(呪術)に対して、
    千空が現代知識でマウントとるのではなく
    「教科書も資料も機材もないこの世界で科学をやってやがる」と感銘を受けるの、すごく好きなんだ

  • 369名無し2020/08/30(Sun) 00:01:51ID:Y0NzY5MjA(4/5)NG報告

    >>365
    ストライクウィッチーズのアフリカの話だと、食事でのギクシャクの話あったな。
    食べるものよりは、どの時間にどれだけ食べるかの方が喧嘩の種になっていた。特に日本とドイツ。
    なお、イギリスは「温かければ文句は言わない」イタリアは「美味しければ文句は言わない」だそうで。

  • 370名無し2020/08/30(Sun) 00:01:58ID:UzMjAyMTA(8/17)NG報告

    異世界人特有の文化による慣用句とか出されるといいな…ってなる

    亜人族とかが「お前たちは耳が悪いらしいな」とか「ひどい匂うぞ、わかんないのか?」みたいな細やかな隔絶を示してくれたりするのも好き

  • 371名無し2020/08/30(Sun) 00:01:59ID:M1MzgwODA(16/31)NG報告

    >>347
    かの大人気漫画もやってた作風である
    でも思い返せば敵からの理不尽パンチでやられてる方が多くね?感はある

  • 372名無し2020/08/30(Sun) 00:04:06ID:g3MTc5ODA(2/2)NG報告

    >>363
    終わってみれば確かにそう思えるけど
    当時は敵の頃から結構好きだったから連続で床ぺろしてる姿にもにょった思い出

  • 373名無し2020/08/30(Sun) 00:05:04ID:A2MDcwNTA(2/3)NG報告

    >>201
    IFのスペクトラルシリーズも地球人も兵器扱いされていたな、場合によっちゃこいつつっかえーとなればコロコロされかけるのもあった
    何作目かに召喚された地球人が元の世界に帰るためあれこれするボスとして出てきた覚えが

    後経験値袋扱いされるというかなーり悲惨な扱いされるウォルテニア戦記

  • 374名無し2020/08/30(Sun) 00:07:29ID:Y0NzY5MjA(5/5)NG報告

    >>366
    この手の話でよく出てくる包囲殲滅陣は、「過去にあった偉大な勝利を再現して一目置かれる」というパターンだが、「どう考えてもその状況で上手くいくはずがない」という大問題があるからな。
    嫌な言い方すると、「一目置かれる」という報酬に目が眩んでそれ以外の整合性を無視した、七色の羽根で飾り立てたカラスみたいな浅ましさが透けて見えるわけで。

  • 375名無し2020/08/30(Sun) 00:07:40ID:UzMjAyMTA(9/17)NG報告

    >>368
    知識量と人類が積み重ねてきた試行という量こそ足りないけれどもし数千年を追いつければ千空すら上回る逸材なのでは?ってなる塩梅がいいよね…
    というかあの世界マジで有能しかいない…

  • 376名無し2020/08/30(Sun) 00:08:40ID:I3MTA4NTA(2/5)NG報告

    >>368
    千空にとってクロムは科学は潰えないって事の証明みたいなもんだしな

  • 377名無し2020/08/30(Sun) 00:08:52ID:k5NjE3NTA(13/33)NG報告

    >>359
    まるで将棋だなが不評だとしたら
    それはそもそも原作の無関係なネタ2つを
    無理矢理つなぎ合わせておかしな感じになってるせいではなかろうか

    まあネット小説、特に素人が書いてるようなのはあくまで暇つぶしに読んでるだけだから
    ラブコメにおける↓みたいな、疲れた心境で癒しを求めて読んでる……ってこともあるだろうけどね

  • 378名無し2020/08/30(Sun) 00:09:07ID:MwMTY1NzA(8/9)NG報告

    >>358
    クロビカリとかガロウに敗北して心おられてから好きになったキャラクターだったわ
    肉弾戦ならs級でもトップだが
    鍛えられた肉体に未熟な精神がついて行けなかった所が好きだ
    でも、最後までガロウを人間扱いしてたのも好き
    怪人ごっこしてたガロウとヒーローごっこしてたクロビカリって良い対比だよね

  • 379名無し2020/08/30(Sun) 00:09:57ID:YyMDY3MDA(6/9)NG報告

    >>362
    まぁこれに関してはサイタマはしないってだけだから
    人目の重要さを知らない人間はこんな事出来ないので

  • 380名無し2020/08/30(Sun) 00:12:39ID:c2MDgyNTA(2/2)NG報告

    異世界人(って言うと違和感あるけど)も現代人もともに成長していくのもいいよね

    久しぶりに読んだらやっぱり泣いてしまった

  • 381名無し2020/08/30(Sun) 00:13:42ID:AwMjQzMA=(1/1)NG報告

    >>345氏の言っているとおり、強敵や主人公の思想とは異なるものの、作中において一定の『理』があるキャラを出して、そいつらとぶつかり合いながら主人公自身の考えを補強したり、欠点に気づいて修正していく描写を積み重ねてエンディングを迎えることが出来ればベストオブベストなんだろうけど、>>347氏の指摘もその通りで、直接的な戦闘シーンないし、考えをぶつけあうシーンで主人公が苦戦もしくは考えを否定される場面を差し挟んだ後、それを乗り越えて逆転させるロジックを考えるのは地味に難しい。
    何故なら、対談系のシーンだと《主人公が抱く初期思想に一定の納得を得させながら、よくよく考えると論理に穴があり、さらにその穴を埋めるための別種の理論を読者に納得させる》ロジックを考えないといけないし、直接的な戦闘シーンだと、《敵対者との戦闘における相性を序盤不利な状態から逆転勝利に持ち込むための何某かの仕込み》を毎回手を変え品を変えて書いていく必要があるので、かなりの手間がかかる。
    それだったら、『チート』と呼ばれるレベルの力技ないし超絶技量でスパッと問題を解決ないし問題解決までの猶予期間を捻出させる展開にした方が読者側もストレス溜めずに済むからじゃないの?

  • 382名無し2020/08/30(Sun) 00:14:02ID:g4NDE3ODA(1/1)NG報告

    >>377
    作者はなんでこのネタを加えようとしたんだ?
    しかも、面白くないは創作あるあるだからな
    レクイエムコラボの人狼パートとかもそう

  • 383名無し2020/08/30(Sun) 00:15:30ID:AwMzUxOTA(4/11)NG報告

    >>373
    ソウルズのラスボスやな
    妻と娘のいる元の世界に戻るために天魔王蘇らせようとしてついでにネバーランド滅ぼそうとした

  • 384名無し2020/08/30(Sun) 00:15:31ID:Y0MjkyNjA(6/7)NG報告

    書く人も読む人もそこまで考えてないと思うよ?

  • 385名無し2020/08/30(Sun) 00:15:49ID:UyODY0MjA(6/8)NG報告

    >>348
    全員で試行錯誤してレシピ公開してラーメン作ってるようなもんだからな
    ちゃんと調理道具を揃えて、素材選びと下ごしらえと火加減と包丁さばきをしっかりしてれば味は保証される

    不味い場合は、素材(設定)の相性組み合わせを間違えてるとか、どっかで手を抜いている(インスタントすら使っていない)とか、「俺だけが使いこなせる素材を見つけたぞお!」って勘違いしてめっちゃ腐臭漂う料理を出しちゃうことだし

  • 386名無し2020/08/30(Sun) 00:16:45ID:Y1OTgyNzA(1/14)NG報告

    いっその事異世界転生先駆者達が技術革新しまくって発展した後の異世界に転生して主人公が「なにこれ思ってたのと違う」とツッコミ入れまくる異世界転生でもアリかもしれない。需要?分からん

  • 387名無し2020/08/30(Sun) 00:17:27ID:g5MzM0ODA(16/18)NG報告

    >>386
    つまり陣内を異世界送りだな?

  • 388名無し2020/08/30(Sun) 00:17:27ID:EzNjI5MzA(4/6)NG報告

    オマケで点追加してあげるとかそんなのは無く、本当に退学されてて笑えない…
    チームがバラける事に心を痛めていただけで、学園そのものへの未練は薄く、復学するという方向性じゃ無いのに笑うw
    (私服可愛いよ、私服)

  • 389名無し2020/08/30(Sun) 00:18:00ID:U0NTMxODA(8/15)NG報告

    >>384
    作者はそうかもしれないが読者は必ずしも作者と同レベルに合わせるとは限らないぞ

  • 390名無し2020/08/30(Sun) 00:18:45ID:M1MzgwODA(17/31)NG報告

    >>388
    生粋のアウトロー共やでぇ…

  • 391名無し2020/08/30(Sun) 00:19:00ID:Y0MjkyNjA(7/7)NG報告

    >>386
    一発ネタとしては面白くても長続きしなさそう
    ファンタジーSFは下手なファンタジーやSFより難しいだろうし

  • 392名無し2020/08/30(Sun) 00:19:56ID:EyNDkzMTA(2/4)NG報告

    >>372
    どんな攻撃も液状化して効かなくてどうやって倒すんだと思った敵時代も、地べたに這いつくばっても世界を護るために立ち上がって戦おうとする味方になったアラン様も好き

    >>382
    たぶんこんな状況だったんじゃないかな?

  • 393名無し2020/08/30(Sun) 00:20:42ID:M1MzgwODA(18/31)NG報告

    >>391
    リアル路線じゃなく他作品をネタにする方向ならそこそこやれそう

  • 394名無し2020/08/30(Sun) 00:20:43ID:Y1OTgyNzA(2/14)NG報告

    >>375
    クロムの武器は探究心と発想力だからな。アニメ一期から入った身だが歯車から水車を発想するあのひらめきは震えた

  • 395名無し2020/08/30(Sun) 00:20:49ID:UzMjAyMTA(10/17)NG報告

    いかにもな異世界ファンタジーでギルドに入って依頼を受けようとしたら受付嬢にオンラインでご依頼の予約されていますか?って聞かれるのか……

  • 396名無し2020/08/30(Sun) 00:22:30ID:kxNzE4NDA(1/6)NG報告

    >>384
    そんな事思われたら作品として終わりだぞ

    と、思ってたんだが思いっきり後ろから刺して来て成功した実例見せられた
    不条理ギャグの中に散りばめられた伏線を見逃すな!!

  • 397名無し2020/08/30(Sun) 00:22:36ID:k5NjE3NTA(14/33)NG報告

    逆に(当時の)読者からは「作者は何も考えてない」だの「作者は主人公に自己投影してる」だの
    「悪役が正論言ってるように聞こえるのは作者が歪んでるからだ」だのボロッカスに言われてたけど
    後から見返すと結構ちゃんと考えてるし良く出来てるじゃんってこともあるよね

    ガンダムSEEDとかそんな叩かれるほど悪いとは思えない、むしろ面白いしよく出来てると思う
    そりゃ非の打ち所がないとまでは言わんけども

  • 398名無し2020/08/30(Sun) 00:22:51ID:Y1OTgyNzA(3/14)NG報告

    >>391
    一発ネタでは長続きしない?短期連載の4コマなら何とか・・・何とか?

  • 399名無し2020/08/30(Sun) 00:23:30ID:U0NTMxODA(9/15)NG報告

    >>395
    報酬は当然のように電子決済になるのか

  • 400名無し2020/08/30(Sun) 00:23:32ID:I1NDY4NDA(2/10)NG報告

    >>389
    そしたら読者は去るだけじゃない?
    そもそも合わない作品なんだからそれでいいでしょ。

  • 401名無し2020/08/30(Sun) 00:23:47ID:QyNTQ0NTA(8/10)NG報告

    >>395
    序盤のネタとしてはアリ
    むしろここまで進んでいるのかと驚きに溢れさせることも出来るし

  • 402名無し2020/08/30(Sun) 00:24:41ID:kxNzE4NDA(2/6)NG報告

    >>393
    犯沢さんみたいなテイストやね

  • 403名無し2020/08/30(Sun) 00:25:12ID:k5NjE3NTA(15/33)NG報告

    >>395
    >>399
    ネットや電子決済が普及してるのに
    見た目はいかにもなファンタジーとか
    ネズミーランド的な施設かなにか?

  • 404名無し2020/08/30(Sun) 00:25:29ID:I0NjA1MjA(1/1)NG報告

    ボクっ娘勇者だ

  • 405名無し2020/08/30(Sun) 00:25:35ID:UzMjAyMTA(11/17)NG報告

    >>399
    討伐報酬の振込で普通なら屍体のスキャンでいいのに魔法で消し飛ばした場合サンプルの採取及び提出が求められたりして大変そう……

  • 406名無し2020/08/30(Sun) 00:26:26ID:k5NDY0NTA(1/15)NG報告

    原作の時から思ってはいたけど、やっぱ味方面してんのホント笑うんだよなアドミニストレーターwwww

  • 407名無し2020/08/30(Sun) 00:26:49ID:QyNTQ0NTA(9/10)NG報告

    >>403
    むしろ魔法が科学のように進んでいるならばありえなくはないと思うんだ

  • 408名無し2020/08/30(Sun) 00:27:47ID:AxNzIyNTA(6/9)NG報告

    >>378
    sage要素はあくまでも精神面なので
    裏を返せば、ガロウの攻撃でも無傷だった事や戦闘力そのものは今後もケチがつかない厳然たる事実な模様

  • 409名無し2020/08/30(Sun) 00:28:01ID:U0NTMxODA(10/15)NG報告

    >>405
    専用端末持たされてそれのログ提出しないと報酬でない
    その端末がそもそも監視も兼ねている作品なら結構ある

  • 410名無し2020/08/30(Sun) 00:28:50ID:A4NjM3NjA(1/4)NG報告

    >>397
    わかるよ……

    っていうかこの流れが辛い。批判より面白かった話をしたい。

    かくいう俺が流れを変えないと、でも最近映画もアニメも観れてないんだよなぁ

    死にたい

  • 411名無し2020/08/30(Sun) 00:29:25ID:A3MDM2MTA(6/11)NG報告

    >>380
    魔物の子達って精神年齢高めの奴とかも結構いたけど、ガッシュ達は年相応ながらも道理が分からないほど幼稚ではなく、大人びて気配りできるけど無邪気で好奇心旺盛で、困難に立ち向かえる強さを持ってるけど我慢できない時は泣きじゃくる面もある、皆可愛げのある子達だったなぁ……

  • 412名無し2020/08/30(Sun) 00:29:58ID:MzOTg5MA=(13/23)NG報告

    >>410
    ネットはカスケード起きるとどうにもならないからなぁ
    でも生きろ、いつか語れる時が来るさ

  • 413名無し2020/08/30(Sun) 00:30:11ID:IwNTE0MDA(3/3)NG報告

    >>403
    高度情報化社会でファンタジーとかなにそれ面白そう

  • 414名無し2020/08/30(Sun) 00:30:28ID:Y2OTUyOTA(1/4)NG報告

    1話で3回もピンチ救うとかユージオやばいっすね…

    異形化すると大体ぐあぁぁって叫んでやられるパターンに入ってしまうのにどうして異形化してしまうのか…
    逆に異形が人間態になるパターンだと綺麗なやられ方するよなと

  • 415名無し2020/08/30(Sun) 00:30:45ID:QyMDA1MDA(1/7)NG報告

    >>397
    まあそういうのはケースバイケースで
    昔見てひでぇと思ったもんまた見ても大して評価変わらんのも普通にあるし、
    昔見て良かったと感じた作品は今見ても良き事もある

  • 416名無し2020/08/30(Sun) 00:31:04ID:czOTI5OTA(2/2)NG報告

    >>406
    今日はアニメの内容よりも久しぶりのメモデフ cm で全て持っていかれた感
    松岡くんもだがノッブも最近顔がうるさくなってきたな…
    YouTubehttps://youtu.be/PgZUXJW-qpc

  • 417名無し2020/08/30(Sun) 00:31:18ID:A0MTYzMzA(8/15)NG報告

    面白そうだけど
    誰も書いてないテーマ
    は概ね難しくて手をだせないか言うほど面白くならなくて知名度低いだけで既にあるかのどっちか

  • 418名無し2020/08/30(Sun) 00:31:23ID:M1MzgwODA(19/31)NG報告

    >>407
    魔力が無い奴は虐められそう

  • 419名無し2020/08/30(Sun) 00:31:24ID:Y1OTgyNzA(4/14)NG報告

    >>395
    ネット上でクエスト仲間を募集し、アバターそのまんまのファンタジー世界の住人が集まるギルド風景。
    しかもゲームみたいにアバターの制約もなく文字通り個人差種族差がそのままの能力となるので似たようなパーティは存在しないとかそんなのかな

  • 420名無し2020/08/30(Sun) 00:31:26ID:AwMzUxOTA(5/11)NG報告

    >>404
    勇者側がカノンの逢坂さんから始まって木村さん、古川さんって主人公っぽい声しかいないじゃが

  • 421名無し2020/08/30(Sun) 00:32:05ID:A0MTYzMzA(9/15)NG報告

    でも技術めっちゃ進んでたらそれはそれで
    なら冒険者要らんやろってならない?

  • 422名無し2020/08/30(Sun) 00:32:10ID:I1NDY4NDA(3/10)NG報告

    >>406
    パソコン関係の仕事しているからアドミニストレーター(管理者)って単語でビクってなる。なんでもできるパラノイア(TRPG)のウルトラヴァイオレット様みたいな権限者じゃないですか…

  • 423名無し2020/08/30(Sun) 00:32:18ID:MzOTg5MA=(14/23)NG報告

    >>413
    メガテンかな?
    いや、現代ものだけどさ見かけだけ変えたらイケる気がする

  • 424名無し2020/08/30(Sun) 00:32:57ID:U0NTMxODA(11/15)NG報告

    >>417
    短編で一発ネタならともかく長期としては難しいのはよくあるでしょ
    これがやりたかっただけだろを持続してやれるのは相当な玄人だしな

  • 425名無し2020/08/30(Sun) 00:32:57ID:A4NjM3NjA(2/4)NG報告

    >>412
    とりあえず生きてみる

  • 426名無し2020/08/30(Sun) 00:33:11ID:Y4NTEwNTA(1/1)NG報告

    >>404
    忙しくて見れてないんだが転生した勇者カノンって出てきたりする?

  • 427名無し2020/08/30(Sun) 00:34:16ID:M1MzgwODA(20/31)NG報告

    >>421
    リアルでも単純労働者は居なくならないし多少はね?

  • 428名無し2020/08/30(Sun) 00:34:29ID:IzOTYzMDA(1/3)NG報告

    うーんアリシも一区切りついて、後はエピローグだけど原作の方が特に終盤の熱量が凄かったんだけどな。
    アニメ作画は本当に素晴らしいものだったのだが、何が違うんじゃろ。

  • 429名無し2020/08/30(Sun) 00:34:40ID:QyMDA1MDA(2/7)NG報告

    >>421
    寧ろ逆に技術が進んだからこそ行けるようになった場所とかに冒険しに行くってのは普通の事ではなかろうか

  • 430名無し2020/08/30(Sun) 00:34:43ID:M2MDI0ODA(1/6)NG報告

    >>384
    考えてないというか……作者はツッコミを食らってる展開とかシーンとかを「超面白え!! 高評価確実や!!」って思いながら書いてるんすよ……。

    ナルシストとか自信家ってわけじゃないんです。

    人に料理を食わせる時に「コレ絶対不味いよな」って料理は出さない的なアレなんです。

    当たり前に面白いって思って書いてるんです。

    それでもこうなるんですよ。辛えわ……。

  • 431名無し2020/08/30(Sun) 00:34:51ID:YyMDY3MDA(7/9)NG報告

    >>421
    召喚先が宇宙を探索する飛行船団で手伝いやらせられるとか

  • 432名無し2020/08/30(Sun) 00:35:02ID:A4NjM3NjA(3/4)NG報告

    物語を解体したって面白くもなんともない

  • 433名無し2020/08/30(Sun) 00:35:41ID:k5NDY0NTA(2/15)NG報告

    >>417
    まぁ、こういう事だよね

  • 434名無し2020/08/30(Sun) 00:36:16ID:Y1OTgyNzA(5/14)NG報告

    >>421
    そこは何かしら理由が必要かもね。魔王か神か何かも魔法と化学を組み合わせたダンジョンや軍団を作っていて一筋縄ではいかないから、人間達も対抗して異世界(地球)の技術を自分達で再現できるものを最大限に利用して立ち向かうって感じで

  • 435名無し2020/08/30(Sun) 00:36:50ID:c3NTA2Njg(1/1)NG報告

    >>414
    そのつもりだったけどこれ違うなと一話掛けて登場したくせにその次の話で殺されてた人

  • 436名無し2020/08/30(Sun) 00:37:40ID:UzMjAyMTA(12/17)NG報告

    >>403
    いかにもな西洋全身鎧なのに兜の中に電子画面が展開されて「はじめまして転生者様、私はあなたの迅速な任務遂行を支援する着装者支援啓発インターフェースシステムです。あなたの名称及び私の呼び名を設定してください」とか言われたらテンション上がるし……なんならジャーヴィスとかフライデーって名付ける自信しかないし……

  • 437名無し2020/08/30(Sun) 00:38:34ID:I1NDY4NDA(4/10)NG報告

    >>433
    一時期流行ったクッキークリッカーはゲームとしては王道なんだろうか?

  • 438名無し2020/08/30(Sun) 00:38:35ID:A4NjM3NjA(4/4)NG報告

    ブギーポップの上遠野浩平は機械文明が滅んだあとという流れで魔法ファンタジー書いてたな
    あれはラスボスが機械文明の遺物だった。”ありふれた“と言ったらおかしいけど、量産兵器の1つが文明の後退した世界で、世界滅亡クラスに猛威を振るうのはちょっと闇のロマンがある。

  • 439名無し2020/08/30(Sun) 00:38:45ID:A0MTYzMzA(10/15)NG報告

    >>433
    まあたまに頭のおかしいライターに天才混ざってて本当にやりとげたりするから世の中面白い

  • 440名無し2020/08/30(Sun) 00:39:31ID:k5NDY0NTA(3/15)NG報告

    >>428
    1期の頃からそうだけど、キリトの内面描写端折ったのが悪いと思う
    何と言うか、アニメはキリトを超人的に描き過ぎな気がするんだよね
    あの子もうちょっと内面脆い子だから

  • 441名無し2020/08/30(Sun) 00:39:44ID:Y4OTExNjA(1/1)NG報告

    BulletButlersは魔法や亜人が普通に存在するファンタジー世界だけど、我々の世界でいう二十世紀初頭くらいまで技術が進んでるのよね
    このまま科学が発展したらネットとかも生まれるのかしら

  • 442名無し2020/08/30(Sun) 00:39:58ID:U0NTMxODA(12/15)NG報告

    >>436
    主人公の名前を入力してください(デフォルトなし)というスタート地点での躓き要素

  • 443名無し2020/08/30(Sun) 00:40:14ID:k5NjE3NTA(16/33)NG報告

    全く関係ないが漫画版幼女戦記読んでる


    デグレチャフ少佐とセレブリャコーフ少尉の関係尊い……ってなるけど
    原作読んでなくてもなんかこの後悲惨なことになりそうな雰囲気感じられて

  • 444名無し2020/08/30(Sun) 00:40:14ID:c3OTg2MTA(7/14)NG報告

    >>430
    まあウケるウケないは別として創作をやる上では自分はこれは絶対面白いっていうのは持つべきだと思う
    トレンドやニーズなんて時の流れで幾らでも変わるし

    かくいう自分も邪悪萌えブームがいつか来ると信じているタチでね…

  • 445名無し2020/08/30(Sun) 00:42:45ID:IzOTYzMDA(2/3)NG報告

    >>433
    実際の所、最近はヒットしてる作品て「王道」や「ありがちな設定」に変化球混ぜてるのが多いしな。
    特に後者は所謂なろう系に多い。

  • 446名無し2020/08/30(Sun) 00:44:20ID:QyNTQ0NTA(10/10)NG報告

    >>443
    良いことを教えてあげよう
    最新刊でもどれだけ苦しい目には遭ってもその2人は悲惨な目には遭いません
    まあ大隊全体で言うなら一度だけ悲惨な目には遭うけど

  • 447名無し2020/08/30(Sun) 00:44:29ID:c5MDg4NTA(1/1)NG報告

    サンボル再放送見て思ったが見てる作品の偏りもあるが
    最近石田さん、ラスボスか黒幕多過ぎないですかね?
    諦空とかアルスにミラー隊長とか

  • 448名無し2020/08/30(Sun) 00:45:35ID:A3MDM2MTA(7/11)NG報告

    フェアリーテイルのヒビキの魔法「古文書(アーカイブ)」いいよね

  • 449名無し2020/08/30(Sun) 00:45:51ID:k5NjE3NTA(17/33)NG報告

    >>445
    最近っちゅーか昔からそうじゃよ
    世の中の出来の良い物語を17個の肉片に解体したら
    大昔から伝わるいくつかのパターンに収まると相場は決まっておる
    重要なのはそれをいかにして新しいものだと演出するかだ

  • 450名無し2020/08/30(Sun) 00:45:57ID:U5MDYyMDA(1/3)NG報告

    おらに力を分けてくれー。元気玉かな?

    原作読んでた時から思うが突っ込みどころが多すぎる、UW全域を被う夜空の具現化って大原則のリソースは何処から?
    そしてなぜ祈る?キリトの知人は多くて100人、それも人界に限る。なのにダークテリトリー人や知らない人間まで祈っている、意味わからん
    ガブリエルを倒した場面も実際よく分からん、ごり押しなのは分かるけどね、

  • 451名無し2020/08/30(Sun) 00:48:25ID:M2MDI0ODA(2/6)NG報告

    >>444
    ジャンルはいつか巡るって私信じてる! 信じてるから……ッ!!

    それはそれとして、自分的には超サイヤ人に覚醒した悟空的な王道激アツ名シーン書いたつもりなんだけど、読者からの反応が芳しくない時って、「あっ、コレ読者に伝わってないわ。俺の日本語力の問題だわ」ってなって真顔になるなった。

  • 452名無し2020/08/30(Sun) 00:48:51ID:k5NDY0NTA(4/15)NG報告

    >>447
    CV:石田とCV:櫻井は最近ほぼ黒幕とか腹黒とかだからな……

  • 453名無し2020/08/30(Sun) 00:49:23ID:A0MTYzMzA(11/15)NG報告

    邪悪萌えが流行って現実で悪女がもてはやされ始めたら控えめにいって地獄では?

  • 454名無し2020/08/30(Sun) 00:50:16ID:I1NDI5MzA(4/35)NG報告

    しかしアプリ内でも配信してくれるとはのう……
    大画面で見たいがこれはしょうがない

  • 455名無し2020/08/30(Sun) 00:50:17ID:UzMjAyMTA(13/17)NG報告

    CV石田彰が裏切らない時点で視聴者の予想を裏切ってるから実質CV石田の裏切り者率は100%みたいなとこある

  • 456名無し2020/08/30(Sun) 00:50:40ID:g5NjkxOTA(15/17)NG報告

    >>421
    命やすいならバリバリ使えるさ

  • 457名無し2020/08/30(Sun) 00:51:28ID:M1MzgwODA(21/31)NG報告

    >>454
    PCあるならスマホ画面出力させたり出来るんじゃ

  • 458名無し2020/08/30(Sun) 00:52:00ID:k5NjE3NTA(18/33)NG報告

    >>446
    やったぜ。


    >>447
    声無し作品に出る畜生サイコパスキャラはCV:石田彰とか勝手に認定されたりするしな……

  • 459名無し2020/08/30(Sun) 00:52:43ID:E5Njk0MzA(1/1)NG報告

    >>452
    どちらも出演してるゲームのゼノブレイド2だと違ったな
    いや櫻井さんの方は敵だけど裏切り枠は別だった

  • 460名無し2020/08/30(Sun) 00:53:59ID:IzOTYzMDA(3/3)NG報告

    考えてる考えてない、と言うか「お前、この作品にそんな細かいレベルまで求めてどうすんだ」って感じる意見・レス・レビューはあるかな。
    作品を楽しむには、その作品の世界観の中での常識・物理法則etc…をなんとなくでも理解しとくのは大事だろうと。

    こういうこと言うと、リアルな世界観や精密な描写に心血注いでる作家さんには申し訳ないが。

  • 461名無し2020/08/30(Sun) 00:54:31ID:I3MTA4NTA(3/5)NG報告

    >>397
    まあそういうのは最初から評価知って見るか、リアルタイムで見て期待を裏切られるかの違いも大きそうだが

  • 462名無し2020/08/30(Sun) 00:54:42ID:M1MzgwODA(22/31)NG報告

    >>453
    悪女って隠れ潜んでるのも魅力の一つに思うし表立ってるのは解釈違いになりそう

  • 463名無し2020/08/30(Sun) 00:55:52ID:EzNjI5MzA(5/6)NG報告

    >>448
    端的に、適切に、歯に衣着せずに言うと…


    ニルヴァーナ編のMVPなんですよなぁ…

  • 464名無し2020/08/30(Sun) 00:58:15ID:A2MDcwNTA(3/3)NG報告

    >>447
    スレイヤーズのゼロスがめっさハマり役だったからなぁ、ガンパレの速水もぽややんに見せかけてすげーヤベー奴だったし

  • 465名無し2020/08/30(Sun) 00:59:05ID:Y2OTUyOTA(2/4)NG報告

    >>463 データ量と質もなんだけど、念話機能は便利だし、データをアップロードして超魔法の前借りが出来るのも強い
    上位魔法っぽい超古文書も便利そうだったけど使い手がなぁ…

  • 466名無し2020/08/30(Sun) 00:59:33ID:Y1OTgyNzA(6/14)NG報告

    何々?CVの話?CVといえば、声の付いてないキャラにCVをつける遊びはみんなやったことはあるかな?

    俺はまだアニメ化してない漫画や音声のないゲームに脳内CVを行い楽しんでたよ

  • 467名無し2020/08/30(Sun) 01:01:07ID:k5NjE3NTA(19/33)NG報告

    一見ものすごくいい子のメインヒロインが勝ったかのようにしか見えないけど
    きちんと一つ一つ読み解いていくと実は行動とセリフがことごとく矛盾しているという伏線があり

    伏線を読み解けば実はすべての行動が緻密に他のヒロインを蹴落とし
    主人公の心情を自分の都合のいいように誘導するように動いていたことがわかるようになっている、読者にすら善人と勘違いさせていた邪悪系ラブコメメインヒロイン

    こういうネタが浮かんだが、多分並の技量では書けないな

  • 468名無し2020/08/30(Sun) 01:01:30ID:E0MTYyMDA(1/1)NG報告

    この画面知らない世代多いってマジー?

  • 469名無し2020/08/30(Sun) 01:01:48ID:U0NTMxODA(13/15)NG報告

    >>466
    幻聴が聞こえないとかお前本当に担当P?とかいう煽りキレキレすぎてひどい

  • 470名無し2020/08/30(Sun) 01:02:10ID:I1NDI5MzA(5/35)NG報告

    >>457
    いまそれ思い出して同期してるとこだわ(

    >>463
    情報収集と発信連絡が同時に出来るのは広域集団戦闘においてあれば最高の状況だからな……

  • 471名無し2020/08/30(Sun) 01:02:10ID:UxMTE3OTA(1/2)NG報告

    >>450
    > UW全域を被う夜空の具現化って大原則のリソースは何処から?
    →夜空の剣の記憶開放で『天を衝く超巨大樹』を作り出している、というより元のギガスシターの形に戻している
    >そしてなぜ祈る?キリトの知人は多くて100人、それも人界に限る。なのにダークテリトリー人や知らない人間まで祈っている、意味わからん
    →キリトを知ってる人は今キリトが頑張ってんだろうなと思っているが、それ以上に大多数のUWの住民は『この戦争が早く終わりますように』と祈っている。そういう非戦・反戦的な願いの結晶が最後の星々。
    > ガブリエルを倒した場面も実際よく分からん、ごり押しなのは分かるけどね、
    →スタバ全弾弾かれてラスト一撃に至っては不発というお前ほんとに主人公か、という部分は一旦置いておいて、ガブリエルは『かーっ!心空っぽだからイメージが根幹にあるUWの攻撃きかんわーー!』という虚無の心意を常に発動している。その虚にUW全域の人間や心あるものたちの願いを流し込んで溢れさせて破裂させた形。刃が通ったのは17発目だけなので、やっぱりユージオがいないとダメでした。この主人公いっつも章ヒロインのアシストないとボスに勝てないなぁ!(褒め言葉)

    > おらに力を分けてくれー。元気玉かな?

  • 472名無し2020/08/30(Sun) 01:02:43ID:c3MzA3MDA(3/3)NG報告

    >>433
    割とマジで誰も真似できてない階層宣言は本当になんなの・・・詠唱だけならリスペクトしてる人達見るのに・・・

  • 473名無し2020/08/30(Sun) 01:03:33ID:EyNDkzMTA(3/4)NG報告

    >>466
    自分は何故かポケスペのイエローが釘宮理恵さんの声で脳内再生される

  • 474名無し2020/08/30(Sun) 01:04:38ID:k5NDY0NTA(5/15)NG報告

    >>471
    元気玉展開はみんな好きだからね、仕方ないね(俺もTRPGのシナリオでよく使う)
    キリト君マジで章ボスに単独で勝てねぇな……まぁ実力的に上の中だからしゃーないというか、敵が大概頭おかしいウルトラマンマックス状態だから仕方ねぇんだけども

  • 475名無し2020/08/30(Sun) 01:04:38ID:kxNzE4NDA(3/6)NG報告

    >>469
    Pの皆さんは脳に瞳でも入れてるんですかね
    4月1日に囚われてる輩もおるし

  • 476名無し2020/08/30(Sun) 01:05:08ID:A2MjI4MDA(3/6)NG報告

    >>292
    ベル爺はモチーフ嫌いなだけで能力は気に入っているっぽいから良いよね。その辺が超級になれるかなれないかの差なのかもしれないけど

    >>301
    いいね。強いのに使いたくない。何なら下位互換の方を使うというのがまさに求めていた感じだわ

  • 477名無し2020/08/30(Sun) 01:06:19ID:M1MzgwODA(23/31)NG報告

    >>468
    地デジ化も9年前だからね仕方ないね
    古いテレビ付ければ見られるけど

  • 478名無し2020/08/30(Sun) 01:06:35ID:Y2OTUyOTA(3/4)NG報告

    >>466 アニメ時に(もっと言えばASBの時からだけど)、原作の声って言われてて笑った思い出

  • 479名無し2020/08/30(Sun) 01:07:48ID:EyNDkzMTA(4/4)NG報告

    >>474
    雑魚キャラです!通してください!

  • 480名無し2020/08/30(Sun) 01:10:31ID:k5MDI0ODA(5/20)NG報告

    反っていくスタイル

  • 481名無し2020/08/30(Sun) 01:10:36ID:Y1OTgyNzA(7/14)NG報告

    >>469
    高橋礼子Pの自分、遅くてもいいから高橋さんに声実装してと思っているのだが仮にチアキング当てられたら納得半分ちょっと待て半分くらい拗らせてる。実際難しい問題だし声実装の難易度の大半はこれも多大に含んでると思ってる

  • 482名無し2020/08/30(Sun) 01:10:42ID:I1NDI5MzA(6/35)NG報告

    >>466
    自分は脳内の「誰か分からんけど良い声の人達」が声当ててくれてる。
    この前ここでそういう話題になったらやっぱり脳内に良い声の人達がいる人は多いらしい。
    知り合いは声優考えながら読むから読むのが遅くなるって言ってたな。

  • 483名無し2020/08/30(Sun) 01:10:46ID:QyMDA1MDA(3/7)NG報告

    >>479
    15話目でコイツとかどーなってんだマックスは

  • 484名無し2020/08/30(Sun) 01:11:15ID:EyMjk1MDA(1/1)NG報告

    >>478
    本人乙と言われてたな

  • 485名無し2020/08/30(Sun) 01:12:09ID:YyODE4MzA(5/5)NG報告

    >>467
    昔短編フリーゲームであったわ
    雪女がメインヒロインで普通に振り切ると恋人の幼なじみと幸せなハッピーエンドになるけど
    雪女よりになるとその幼なじみが主人公独占するために殺してた妹だかが妖怪化してたのが雪女だったとかいうの
    ずいぶん前だから若干話違うかもしれないけど

  • 486名無し2020/08/30(Sun) 01:12:12ID:k5NDY0NTA(6/15)NG報告

    味方が強いので敵を強くしていくインフレシステムはマジで際限がなくなるのだ……
    だから雑魚能力が強能力をメタるのが楽しい、しかしそれには書く側の実力が求められる罠……

  • 487名無し2020/08/30(Sun) 01:14:04ID:Y1OTgyNzA(8/14)NG報告

    >>478
    流石日本一チンピラの演技が上手い声優さんだわ。もう少し早くメディア化してたら千葉繁氏も似合いそうだわ億泰

  • 488名無し2020/08/30(Sun) 01:14:24ID:U5MDYyMDA(2/3)NG報告

    >>474
    SAOのラスボス戦ってチートに対してチートをぶつける展開が続くから読んでると飽きるって声が割と多いよね
    仲間との共闘ではなくアシスト的な協力が多いから結局キリト無双っぽくなるし、SAOは好きだけどラストは毎回微妙に感じる

    同作者のAWの方が好みだな、章ボスに対して仲間との共闘によるチームの勝利展開が多いのが好き。
    やっぱり仲間が活躍する物語の方が好みなんだ

  • 489名無し2020/08/30(Sun) 01:14:56ID:M2MDI0ODA(3/6)NG報告

    >>479
    危害を加えなければステータス上は間違いなく雑魚キャラなの酷くない?

    マッシュルーム状態の時に攻撃を加えず、宇宙に返すのが最適解とかわかるか。

  • 490名無し2020/08/30(Sun) 01:15:04ID:c0MTgyODA(1/1)NG報告

    現地につくまでの行程も授業です
    瞬間移動魔法で一秒だ
    うーん、これはw

  • 491名無し2020/08/30(Sun) 01:15:48ID:EzNjI5MzA(6/6)NG報告

    >>468
    泣いてる子供に見せると泣き止むやーつ

  • 492名無し2020/08/30(Sun) 01:16:26ID:A2MjI4MDA(4/6)NG報告

    >>342
    デンドロはそういう批判少ない方だと思っていたが、「主人公不在期間が長い」「久々のまともなバトルなのに活躍できていない(まだバトルは終わっていない)」てな批判があったり、その敵や活躍したサブキャラへのヘイト高まったりと

    何というが価値観て色々だと思ったわ

  • 493名無し2020/08/30(Sun) 01:16:47ID:Y1OTgyNzA(9/14)NG報告

    >>483
    マックスの怪獣はシリアスギャグ問わずヤベー奴が多すぎる。ウルトラマンに勝つバルタンとかヤバすぎる。最終的に搦手を使って浄化しないと勝てないとかどうしろと

  • 494名無し2020/08/30(Sun) 01:17:19ID:k5NDY0NTA(7/15)NG報告

    >>489
    悪意には悪意で返されるってのがよく分かる一例だぞ!
    いや、お前完全に地雷か何かだよ……仕方ないので撤去しようとしたら反撃されるとか……

  • 495名無し2020/08/30(Sun) 01:19:30ID:MzOTg5MA=(15/23)NG報告

    >>494
    調べても何なのかよくわからないよ
    大きすぎて邪魔だし排除するしかないじゃん
    かーらーの……だからな、これで力で対抗するなってそれおかしくない? っていうか

  • 496名無し2020/08/30(Sun) 01:19:39ID:M1MzgwODA(24/31)NG報告

    >>494
    まず宇宙に返せない詰むのが酷くない?

  • 497名無し2020/08/30(Sun) 01:20:00ID:A0MTYzMzA(12/15)NG報告

    最初から撤去や攻撃前提で考えるのが悪いといわれても
    単純にでかいから迷惑なイフ

  • 498名無し2020/08/30(Sun) 01:20:52ID:UxMTE3OTA(2/2)NG報告

    >>488
    うーん、今日放送した話に意味わからんとか言っといて、その作品下げながら同じ作者の別作品を推すのは正直煽っとんのかってなるからよしといたほうがよくないかな

  • 499名無し2020/08/30(Sun) 01:22:16ID:Q2OTEwODY(1/1)NG報告

    MUGENとかの十割コンボや即死技が飛び交う対戦も見てる分には面白いよね
    NPC同士が謎の名勝負や迷勝負したりとか
    niconico

    https://nico.ms/sm27675162?ref=other_cap_off

  • 500名無し2020/08/30(Sun) 01:22:40ID:AwMjY2MTA(1/1)NG報告

    異世界ファンタジーSFの話に出遅れたな

  • 501名無し2020/08/30(Sun) 01:23:08ID:c3OTg2MTA(8/14)NG報告

    >>451
    創作活動やったことはないけど先人と全く同じことを狙ってウケなかった場合は自分の力量不足を受け止めるしかないと思う
    先人がやったことを組み合わせて別の展開に持っていこうとしてウケなかった場合は流行の問題だが

  • 502名無し2020/08/30(Sun) 01:23:37ID:k5NDY0NTA(8/15)NG報告

    >>499
    高野レンの即死技に突っ込んでくる師匠めっちゃ好き

  • 503名無し2020/08/30(Sun) 01:23:48ID:I1NDI5MzA(7/35)NG報告

    >>478>>484>>487
    でも一般的に有名なのは真反対の刑事役……

  • 504名無し2020/08/30(Sun) 01:23:51ID:M2MDI0ODA(4/6)NG報告

    イフは性質知ってる前提ならあーしろこーしろっていろいろ言えるんだけど、それをマックスの世界に住んでる人たちにそれを判断しろってのは酷過ぎる。

    性質判明した時には大概手遅れじゃん……。

  • 505名無し2020/08/30(Sun) 01:24:54ID:k5MDI0ODA(6/20)NG報告

    ほいほいとうと…… あ、ギリで尊い尊い

  • 506名無し2020/08/30(Sun) 01:26:38ID:c3OTg2MTA(9/14)NG報告

    >>460
    作品の主旨から大きく逸脱した感想は気にする必要はないんじゃないの?
    百合漫画に"不自然なほど男が出ない"ってガチ批判するようなものだし

  • 507名無し2020/08/30(Sun) 01:26:56ID:k5NDY0NTA(9/15)NG報告

    >>504
    スタンド能力とかもそうだけど、大抵相手の能力が判明した時点で詰み一歩手前になりかねないからなぁ
    まだ敵の能力が分からない作中人物に最適解を求めるのは酷すぎる

  • 508名無し2020/08/30(Sun) 01:27:14ID:I1NDI5MzA(8/35)NG報告

    >>488
    俺は野球漫画で下位打者でその日ヒットを打っていないチームメイトが起死回生の得点するシチュエーションに弱い。

  • 509名無し2020/08/30(Sun) 01:27:38ID:MwNjQ5NTU(1/1)NG報告

    >>504
    だから結果論マウントする奴は粛清せねばならんのだ

  • 510名無し2020/08/30(Sun) 01:28:55ID:Y1OTgyNzA(10/14)NG報告

    >>503
    後は同作のガキ大将もお忘れなく。後はNARUTOのオビトとかもそうか?

  • 511名無し2020/08/30(Sun) 01:29:17ID:QyMDA1MDA(4/7)NG報告

    >>504
    性質が分かる=大体の場合攻撃後だからね。
    もうその時点でどうしようもねぇよ…

  • 512名無し2020/08/30(Sun) 01:29:40ID:Y2OTUyOTA(4/4)NG報告

    >>503 だからこそ爽やかなキャラの演技とのギャップもあって良いなと
    ロックマンX6のラストとか好き

  • 513名無し2020/08/30(Sun) 01:29:55ID:U5MDYyMDA(3/3)NG報告

    >>498
    SAOの話は好きだよ、説明不足と設定飽和な所を覗けば。
    ギガスシダーの大樹の原型をアリシ初期に描写してるからあの記憶解放術ってなに?と読んだときから思ってた
    UWの原則はリソースでそれを覆す事が出来ないのも先のヴァサゴ戦で描写していたからこそ思った事だし、祈りに関しても何故あのタイミングなの?と感じた
    戦いを終わらせる祈りとギガスシダーへの祈りが混同するのか?そして何故発動タイミングと重なるのか?普通困惑するだろう。

    ここら辺に対して納得できる説明がなかったのが心残りだけど、それ以外は基本面白いなぁって思ってるよ

  • 514名無し2020/08/30(Sun) 01:31:56ID:c3OTg2MTA(10/14)NG報告

    >>511
    だから着地狩り、リスキルは最強戦術なのだよ

  • 515名無し2020/08/30(Sun) 01:32:25ID:A0MTYzMzA(13/15)NG報告

    >>499
    それを踏まえても
    たべるんごのこ即死技多すぎじゃね?
    いやまあ他キャラの即死ネタと既存たべるんご動画を組み合わせた結果ではあるけど

  • 516名無し2020/08/30(Sun) 01:32:53ID:I3MTA4NTA(4/5)NG報告

    攻撃を受けた結果、それを地球流のコミュニケーションと判断して自分もMSに擬態して攻撃を始めたELS
    異なる生命体との交流は難しい

  • 517名無し2020/08/30(Sun) 01:33:38ID:k5NDY0NTA(10/15)NG報告

    >>514
    やはり敵の初手を潰すのは大事なんやなぁって……けどそれをアニメや漫画でやってはいけないのでこうして主人公たちは追い詰められるのだ!

  • 518名無し2020/08/30(Sun) 01:34:25ID:M1MzgwODA(25/31)NG報告
  • 519名無し2020/08/30(Sun) 01:35:14ID:k5NDY0NTA(11/15)NG報告

    >>518
    存在自体がホラーはNG

  • 520名無し2020/08/30(Sun) 01:35:21ID:A0MTYzMzA(14/15)NG報告

    >>518
    (このような映画が出来てしまったことが)ホラー映画

  • 521名無し2020/08/30(Sun) 01:36:18ID:k5MDI0ODA(7/20)NG報告

    白哉兄さんもガチガチに殺そうとしてた頃があったな

  • 522名無し2020/08/30(Sun) 01:36:31ID:QyMDA1MDA(5/7)NG報告

    >>514
    >>517
    まあイフ相手だと一番の悪手何だけどね
    >>初手攻撃

  • 523名無し2020/08/30(Sun) 01:37:07ID:Y1OTgyNzA(11/14)NG報告

    >>499
    その動画シリーズじゃあなかったが承太郎がモノクマの必殺技を時止めで無理矢理中断させ「裁くのはおれの『スタンド』だッー!!」した試合が好き

  • 524名無し2020/08/30(Sun) 01:37:13ID:gyMTQyMTA(1/1)NG報告

    >>517
    だから初手を取れるなら初撃で全力の攻撃かまさないとな
    なぜ誰も最初から使わないのか不思議でならんな。

    GIF(Animated) / 129KB / 1300ms

  • 525名無し2020/08/30(Sun) 01:37:24ID:c3OTg2MTA(11/14)NG報告
  • 526名無し2020/08/30(Sun) 01:37:28ID:k5NDY0NTA(12/15)NG報告

    >>522
    相手の意図や未知の能力が絡む対人戦に最適解なぞ存在しないのだ……

  • 527名無し2020/08/30(Sun) 01:37:34ID:M2ODI0NDA(1/1)NG報告

    >>518
    過去に見たが面白くなかったな
    今後どんなに時間が経つとしても評価変えるつもりないわ

  • 528名無し2020/08/30(Sun) 01:39:30ID:E2NDA2NDA(1/1)NG報告

    >>518
    これで見ずに批判してた人も正当に批判する権利が得られるね(ニッコリ
    だから俺と同じ苦痛を味わうんだよ、あくしろよ(既視聴並感)

  • 529名無し2020/08/30(Sun) 01:39:58ID:c4NDM2NzA(1/4)NG報告

    >>515
    アレ、ゲージが貯まれば強いけどゲージが尽きたら…の典型例だからね。
    1ラウンド目を頑張ってとったら、2ラウンド目を適当にボコられて、3ラウンドで消し飛ばす「3ラウンド目までりんごを宣伝する」戦法になるのよ。

  • 530名無し2020/08/30(Sun) 01:41:03ID:A0MTYzMzA(15/15)NG報告

    >>529
    なおついにゲージためが追加された模様

  • 531名無し2020/08/30(Sun) 01:41:50ID:IxNjE3Mzk(1/2)NG報告

    転生先の異世界って大概が自然豊か(偏見)だけど
    北斗の拳やゾイド並に荒廃した砂漠が舞台の異世界モノってマイナーなんだろうか

  • 532名無し2020/08/30(Sun) 01:41:50ID:M1MzgwODA(26/31)NG報告

    >>528
    コメントも禁止にしなきゃ…(使命感)

  • 533名無し2020/08/30(Sun) 01:42:02ID:gwODEzMDA(1/1)NG報告

    >>499
    台パン大会はこの回が好きだな
    見てて楽しい試合が多かった
    niconico

    https://www.nicovideo.jp/watch/sm23452231

  • 534名無し2020/08/30(Sun) 01:42:13ID:Y1OTgyNzA(12/14)NG報告

    >>517
    時々Twitterとかで流れてくるこの画像を思い出した。

  • 535名無し2020/08/30(Sun) 01:42:16ID:U2MzgwMTA(1/2)NG報告

    >>518
    怖いとかビビるとかではないのに、あまりにも原作内容軽視+演技がお粗末+脚本も無茶苦茶なひどすぎる内容でサブイボすら出てくるんだよなあ
    原作デビルマン好きだった人達、相当怒ってただろうに

  • 536名無し2020/08/30(Sun) 01:43:53ID:k5MDI0ODA(8/20)NG報告

    ナナシスも路線がぶれないな……

  • 537名無し2020/08/30(Sun) 01:45:56ID:g0MTU0NTA(2/3)NG報告

    >>524
    割とそれを忠実にこなした主人公の顛末

  • 538名無し2020/08/30(Sun) 01:46:03ID:I1NDI5MzA(9/35)NG報告

    >>528
    俺は「知らないもの、よく分からないものは批判しない」と心に決めているからこれからも映画版デビルマンとは無縁で行こうと思うこれで失礼する。

  • 539名無し2020/08/30(Sun) 01:46:54ID:IxNjE3Mzk(2/2)NG報告

    >>516
    ガチ目の攻撃したのに児戯にも等しい被害しか出なくて「これは敵対行動じゃないな、もしかして挨拶?」判定食らう哀しき戦力格差

  • 540名無し2020/08/30(Sun) 01:47:03ID:c3OTg2MTA(12/14)NG報告

    >>535
    グロだけは無駄に凝ってるから余計に不快感が増すのよね
    10億円の予算どういう風に配分したらあんな出来になるんだろう

  • 541名無し2020/08/30(Sun) 01:47:20ID:U0MzU0MzA(2/4)NG報告

    あーおれデーモンになっちゃったよー

    【お題】人外化

  • 542名無し2020/08/30(Sun) 01:49:11ID:IxODgzNTA(2/2)NG報告
  • 543名無し2020/08/30(Sun) 01:49:52ID:c3OTg2MTA(13/14)NG報告

    >>541
    4期の十代はマジで人外になったと思う

  • 544名無し2020/08/30(Sun) 01:49:53ID:k5NDY0NTA(13/15)NG報告

    >>539
    下手にGN粒子にそういう性質があったせいで「あ、話を聞こうとしてくれてる!」てなったのも不運

  • 545名無し2020/08/30(Sun) 01:53:02ID:U0NTMxODA(14/15)NG報告

    >>541
    序盤チュートリアルでも容赦なくゲームオーバーになる主人公の話?

  • 546名無し2020/08/30(Sun) 01:53:38ID:UzMjAyMTA(14/17)NG報告

    >>472
    5000%偏見作品について全くの無知で申し訳ないんだが真ん中辺りの囲炉裏にお花か何か投げ込んでる女の子は依存系病みっ子だったりしない?イラストからすごい好みの病みっ子アトモスフィアがするんだが

  • 547名無し2020/08/30(Sun) 01:55:56ID:M0MTc3NTA(2/2)NG報告

    >>541
    戦うほど確実に人間ではなくなっていく仮面ライダークウガ。
    後輩にも人外化していくものがあるけど最強フォームぐらいだから極論使わなければなんとかなるのに対して変身プロセスが肉体変化なので通常フォームも対象

  • 548名無し2020/08/30(Sun) 01:56:59ID:QyMDA1MDA(6/7)NG報告

    >>541
    ザ・ワン
    ちょうど同じ時期の映画なのに何だこのクオリティの差は(ULTRAMANとデビルマソを見比べながら)

  • 549名無し2020/08/30(Sun) 01:57:38ID:I1NjU5NjA(1/1)NG報告

    >>545
    数多の人修羅を屠った恐るべき強敵

  • 550名無し2020/08/30(Sun) 01:58:04ID:Y1OTgyNzA(13/14)NG報告

    >>541
    ONE PIECEの動物系は人間以外の生物になれるから人外化に入りますか先生?少なくとも覚醒したら人間辞めてそう

  • 551名無し2020/08/30(Sun) 02:00:36ID:U0NTMxODA(15/15)NG報告

    >>549
    外道ではなく幽鬼だぞガキ

  • 552名無し2020/08/30(Sun) 02:00:59ID:c1MzYyODA(5/8)NG報告

    >>543
    映画でデカい建物の屋根を走りながらモンスターの攻撃回避してたあたり身体能力は高そうだし運も中々の高さだからどちらか選ぶみたいな所で正解引けそうだし催眠系効かないしオマケにモンスターの実体化も可能って遊戯王主人公最強疑惑あるのでは?

  • 553名無し2020/08/30(Sun) 02:02:13ID:U0MzU0MzA(3/4)NG報告

    >>550
    入るんじゃない(適当)
    そもそも悪魔の実を食ってる時点でねぇ

  • 554名無し2020/08/30(Sun) 02:02:50ID:k5MDI0ODA(9/20)NG報告

    この独特のキラキラマシ感がたまらんな

  • 555名無し2020/08/30(Sun) 02:04:02ID:k5NDY0NTA(14/15)NG報告

    >>552
    ATMは攻撃特化、相棒は精神力特化、十代はバランス、遊星は耐久性特化な印象

  • 556名無し2020/08/30(Sun) 02:09:35ID:Q2NzQ1ODA(2/2)NG報告

    >>543
    作品自体は爽やかに終わったけど十代は二度と人間の輪の中には戻れないし、
    仲間と再会する事も無いんだろうなって言うのがなんとなく分かって、
    アンニュイになる絶妙なバランスの最終回だったわね

  • 557名無し2020/08/30(Sun) 02:16:37ID:U2MzgwMTA(2/2)NG報告

    >>540
    多分CGと演者にテキトーに割り振ったんだろうな
    ただし脚本が原作の表面的なものをテキトーになぞっただけだからCG使ったところで不快感やグロさしか伝わらない、しかも変にダイジェストしてたり漫画じゃないと表現しづらい心情表現とかはバッサリカットしてるからこの映像だけじゃ何言ってんのかもさっぱり分からん
    金と技術力ばかり無駄遣いした学芸会レベルだよこれは

  • 558名無し2020/08/30(Sun) 02:25:49ID:I1NDI5MzA(10/35)NG報告

    屋台骨として長年週刊少年ジャンプを支えてきた大人気漫画に共通点を見出だしたがそれを解説するには20行は足りなすぎる。

  • 559名無し2020/08/30(Sun) 02:28:43ID:Y1OTgyNzA(14/14)NG報告

    >>558
    デカイ!スゴくデカイ!もそうなんだがそれぞれキュート&クールの二人組になってるの好き。と書いてて気づいたか乱菊さんクールってタイプじゃないなぁ

  • 560名無し2020/08/30(Sun) 02:29:31ID:UzMjAyMTA(15/17)NG報告

    >>534
    オジマンディアスはやり口がガチすぎてな……マンハッタンすら出し抜いて計画実行できるのはすげえわ

  • 561名無し2020/08/30(Sun) 02:30:33ID:I1NDI5MzA(11/35)NG報告

    >>559
    落ち着きはないが大人としての余裕はあるからクールとは言わないまでもそれなりの落ち着きはあるのかもしれない(精一杯のフォロー)

  • 562名無し2020/08/30(Sun) 02:31:46ID:k5MDI0ODA(10/20)NG報告

    あー、デーモンですかー

  • 563名無し2020/08/30(Sun) 02:34:35ID:MzOTg5MA=(16/23)NG報告

    >>551
    衛生病院を出てから代々木公園にたどり着くまでの恐怖

  • 564名無し2020/08/30(Sun) 02:36:16ID:MzOTg5MA=(17/23)NG報告

    >>562
    その人、デーモン違う神族や

  • 565名無し2020/08/30(Sun) 02:47:35ID:gzNjkyNDA(2/3)NG報告

    >>541
    喰種の臓器を移植され半喰種になった金木

  • 566名無し2020/08/30(Sun) 02:49:43ID:k5MDI0ODA(11/20)NG報告

    フフフ…… おっぱ…

  • 567名無し2020/08/30(Sun) 02:53:30ID:k0Njg3MTA(1/2)NG報告

    >>562
    片腕潰れて理性も飛んで剣技は失われ、であの化け物じみた強さなのがホントにバグってる
    エルデンリングでもこういう正統派にカッコいい騎士を期待したい

  • 568名無し2020/08/30(Sun) 03:04:02ID:k5MDI0ODA(12/20)NG報告

    たしかに不死院さんやヤギを抜かすべきでなかった 混沌の苗床って響きがときめきますよね

  • 569名無し2020/08/30(Sun) 03:07:22ID:I1NDI5MzA(12/35)NG報告

    >>566
    さすがバンドリの初期平均胸囲をあげてる三人の一人だ
    風格が違う

  • 570名無し2020/08/30(Sun) 03:35:02ID:IyNzQ2NTA(4/4)NG報告

    >>552
    デュエルじゃなく身体能力で比べるとラスボスでドラゴンと一体化してる遊矢がいるからなぁ……
    デュエルなら多分AIBOが一番強い

  • 571名無し2020/08/30(Sun) 03:57:58ID:k0Njg3MTA(2/2)NG報告

    >>568
    戦闘については全くときめかない……
    追っかけてるVの人が苗床含めてボス戦楽しかったと語っていて尊敬したおもひで

  • 572名無し2020/08/30(Sun) 04:00:25ID:k5MDI0ODA(13/20)NG報告

    >>569
    真ん中のコラボ元を無視した残虐 まことにIKANであります(ふんぬ)

  • 573名無し2020/08/30(Sun) 05:10:19ID:c2ODAyMzA(1/1)NG報告

    >>518
    映画館で金払って静かに見る分には拷問だけどコメ付きで騒ぎながら見るのは割と楽しいんじゃないかと思うわ。

  • 574名無し2020/08/30(Sun) 05:27:50ID:U3NzA4MDA(1/1)NG報告

    >>541
    人間をやめる時に言いたい台詞1位

  • 575名無し2020/08/30(Sun) 05:37:00ID:I3MTA4NTA(5/5)NG報告

    >>541
    最近流行りの怪獣8号

  • 576名無し2020/08/30(Sun) 05:58:18ID:UyOTkzMTA(12/23)NG報告

    >>433
    >>439
    そうやって作ったやつのほぼ総数が失敗作におわる ほんの数人だけという本物のセンスある天才だけが
    それをやって成功させる

  • 577名無し2020/08/30(Sun) 06:31:38ID:I1ODgwMDA(4/8)NG報告

    >>521
    マユリだって隊員達の命を最大限に使って、ソウルソサエティを守ろうと頑張ってるし。

    尚、二番隊とか総隊長には爆弾化自体は命かけて守るのが当たり前なんだからという事でそこまで批判はなかったり。
    まあ、同意があるかは別として

  • 578名無し2020/08/30(Sun) 06:45:03ID:E5NjkzNDA(8/12)NG報告

    >>570
    >デュエルなら多分AIBOが一番強い
    映画で敵がいきなり「このデュエルは俺ルールで行わせてもらうぜ!」って言い出してルールを理解した瞬間(あ、これデッキのこのカードでこうこうやれば無限ループ成立して勝てるわ)って即座に思いついて実行に移す理解力と柔軟性あるからねAIBO

    いや初見の俺ルールでルールブックとかマニュアルとか渡されたわけでもないせいぜい口頭説明(しかも最初の一回)だけで即死コンボ開発するとかお前なんなん?

  • 579名無し2020/08/30(Sun) 06:58:25ID:k2ODkxODA(1/1)NG報告

    >>541
    もし自分に変身能力があったらこんな風になりたい、声もノイズとエコーがかかった禍々しい感じで

  • 580名無し2020/08/30(Sun) 07:15:57ID:ExNTc3NDA(1/1)NG報告

    君、そんなマガラ骨格でしたっけ?

  • 581名無し2020/08/30(Sun) 07:20:12ID:kyMTI3NDA(2/6)NG報告

    批判するために見るてのは個人的には解るが
    批判したくないから見ないってのは中々見ない意見だな

  • 582名無し2020/08/30(Sun) 07:26:58ID:kxNzE4NDA(4/6)NG報告

    >>541
    貴様もどうせそうなのだろう?

    因みに今確認したら45.8%でした

  • 583名無し2020/08/30(Sun) 07:52:05ID:czMTk2NTA(1/1)NG報告

    >>541
    ポケモン魔法でピカチュウになったサトシの図

    …比喩では無く、マジで魔法です

  • 584名無し2020/08/30(Sun) 07:52:54ID:Y2MzgzODA(1/2)NG報告
  • 585名無し2020/08/30(Sun) 07:57:01ID:g4MjgwMTA(1/1)NG報告

    >>514
    天誅ー!

  • 586名無し2020/08/30(Sun) 08:13:48ID:g2NDg1MDA(1/2)NG報告

    >>581
    でもくそ映画に対しては正しいスタンスだと思う
    笑いながらひどかったって言える人間ばかりではないんだ

  • 587名無し2020/08/30(Sun) 08:17:46ID:A1Njg1OTA(1/1)NG報告

    朝はプレッシャー

  • 588ウニアマゾン2020/08/30(Sun) 08:18:05ID:UzNjA1MDA(1/8)NG報告

    >>566いいですね!

  • 589名無し2020/08/30(Sun) 08:18:08ID:k5NjE3NTA(20/33)NG報告

    見るからに地雷だとわかっているものに突撃して地雷だったからと言って
    文句を言うべきではない

    みたいな意見もク.ソゲー界には存在するな(絵がド素人レベルのヤバいエロゲーを思い出しつつ)

  • 590名無し2020/08/30(Sun) 08:18:08ID:I5NzI4MA=(4/7)NG報告
  • 591名無し2020/08/30(Sun) 08:21:23ID:IwOTQ4MTA(1/1)NG報告

    >>299
    SFについては山本弘の短編集シュレーディンガーのチョコパフェおすすめ
    SFの面白さとそんなことやってるから衰退するんだよが1冊で理解できるから

  • 592名無し2020/08/30(Sun) 08:24:11ID:U4MTkxMTA(1/6)NG報告

    >>541
    調査のために魅了スキルが必要になりサキュバス化した主人公(男性)

  • 593名無し2020/08/30(Sun) 08:25:28ID:AwMzUxOTA(6/11)NG報告

    >>541
    アクルカよ 扉と為りて根源への道を開け放て

  • 594名無し2020/08/30(Sun) 08:26:27ID:A0NTkwNTA(1/1)NG報告

    エルフになんの恨みがあるんだ!
    https://twitter.com/bishojobunko

  • 595名無し2020/08/30(Sun) 08:26:36ID:k5MDI0ODA(14/20)NG報告

    >>584
    お の れ つ く し 卿!

  • 596名無し2020/08/30(Sun) 08:27:11ID:Q0MjU4MTA(1/1)NG報告

    >>587の後に
    >>590とかタイムリーだな!
    と言う事でGの泉の女神たちのGBNの機体を見てみよう
    https://twitter.com/isiyumi/status/1299348492385566720?s=20

  • 597名無し2020/08/30(Sun) 08:28:52ID:YyMDY3MDA(8/9)NG報告

    >>589
    まぁエロ方面の界隈だと自分に合わなかった=くそなんて発想にはなり難い
    なり難いが実際見せられたら間違いなく罵倒するから触れないようにするのは当たり前の発想ですよ

  • 598名無し2020/08/30(Sun) 08:32:33ID:k5MDI0ODA(15/20)NG報告
  • 599名無し2020/08/30(Sun) 08:36:36ID:M2MDI0ODA(5/6)NG報告

    >>590
    実装の噂のある長編ストーリーミッションとかどうなるんだろう……。

    ガザミの配信でプレイヤー側の期待が爆上がりしてない? 大丈夫?

    惑星エルドラの人たちみたいな魅力的なNPCと、あの戦いみたいに分厚くて遊び応えのあるストーリーを出せって言われない?

  • 600名無し2020/08/30(Sun) 08:40:07ID:Y2MzgzODA(2/2)NG報告

    槍とか棍みたいな長い武器っていいよね
    お題【長物】

  • 601名無し2020/08/30(Sun) 08:40:07ID:c4NDM2NzA(2/4)NG報告

    >>590
    ノリノリでみんなが乱入していくパートで、1人だけ「不正アクセスは許さない…!(ガチギレ)」だったね。

  • 602名無し2020/08/30(Sun) 08:42:15ID:c1ODE1MDA(1/3)NG報告

    >>599
    エルドラ人招いてエキストラやって貰うか
    GBNでのエルドラ人もやられるとそのまま死ぬんかな

  • 603ウニアマゾン2020/08/30(Sun) 08:45:00ID:UzNjA1MDA(2/8)NG報告

    繰歯涼子ちゃん・・・デカい・・・?(どこがとは言わない)

  • 604名無し2020/08/30(Sun) 08:46:30ID:I1ODgwMDA(5/8)NG報告

    いやぁ、SAO良かったね……。
    まあ、キリトにとっちゃ、ただのヤバい人でしかないのだけど。
    因縁全くないし。

    さて、SAOの中でのガチのホラーは次回か……

  • 605名無し2020/08/30(Sun) 08:51:31ID:k5MDI0ODA(16/20)NG報告

    いい声モードの日笠さんにナビゲートが黒沢さんとか仕事から逃がす気ありませんわロドスは


    腐敗は我が友 夜は我が僕 鴉にこの身を啄ませながら
    楡の館でお前を待つ

  • 606名無し2020/08/30(Sun) 08:56:04ID:M4MTI4ODA(15/29)NG報告

    >>600
    FF7 セフィロス 正宗
    どうやって振り回してるんだと言いたいほど長い
    FF7Rではセフィロスの身長以下になって随分短くなった

  • 607名無し2020/08/30(Sun) 08:57:44ID:k2NzgzNDA(1/3)NG報告

    >>600
    扱い方が難しそうだけど見栄えが良い三節混

  • 608名無し2020/08/30(Sun) 09:01:49ID:YyMDY3MDA(9/9)NG報告

    >>600
    グロウノスみたいにこれもロボットに変形する機能あったりしねえかな
    グラブルよりアルベスの槍

  • 609名無し2020/08/30(Sun) 09:10:03ID:k5MDI0ODA(17/20)NG報告

    >>606
    え、短くなったのか

  • 610名無し2020/08/30(Sun) 09:13:59ID:k5MzIwMjA(1/2)NG報告

    >>577
    逆に十三番隊からは批判されまくりだったりで、隊による価値観の違いがよく表れているよね。

  • 611名無し2020/08/30(Sun) 09:17:45ID:k5MzIwMjA(2/2)NG報告

    >>609
    短くなったっていうか、元々原作の時点では身長程度の長さだったのが(それでも充分長いが)派生作品でめちゃくちゃ長くなって、リメイクでまた原作に近い長さに戻ったって感じだね。

  • 612名無し2020/08/30(Sun) 09:56:08ID:E5NjkzNDA(9/12)NG報告

    >>581
    自分はそういうタイプですわ。(批判したくないから見ない)
    そりゃ作品を見て感想を述べるのは見る側にとっての権利です、その権利を行使した結果として批判が出るのは仕方がない。
    けどわざわざ見ておいて批判ばっかりなんて嫌だし、あと二次創作専門の趣味レベルだけど仮にも創作活動やってる側として、批判ばかりはきついってのは分かってるつもりだから作品を作ってくれた作者様に向けて批判ばかり出したくないって気持ちもある。

    そもそも批判するくらいに文句が出る作品に使う時間があるなら、もっと良い感想出せる作品の方に時間使いたいじゃないですか。

  • 613名無し2020/08/30(Sun) 10:04:16ID:k5MDI0ODA(18/20)NG報告

    バンドリはわりと脱ぐとボン! な方向でいく感じ

  • 614名無し2020/08/30(Sun) 10:08:26ID:ExNzkwMTA(1/4)NG報告

    >>594
    「村を焼く」について面白い考察があったな。

    ・村の日常生活を十分に描写しましたか?
    ・村の住人で、貴方と特別な関係の人を描きましたか?
    ・その人はペンダントのような燃えてもギリギリ残りそうなアイテムを持っていますか?あるいはギリギリ原型を留めそうな思い出の場所はありますか?
    ・貴方1人だけ入りそうな隠れ場所、もしくは抜け道はありますか?
    ・焼かれる直前に部外者と出会うなど異変の前兆は描写しましたか?

    これを全部やったドラクエ4はマジですごかったんだなあ。

  • 615名無し2020/08/30(Sun) 10:09:42ID:k5NDY0NTA(15/15)NG報告

    >>604
    アンダーワールド大戦編は実質ラスボスがプーさんみたいなもんだし
    しかし最後までスタバにトドメを持っていかれるジ・イクリプスさん……

  • 616名無し2020/08/30(Sun) 10:10:09ID:ExNzkwMTA(2/4)NG報告

    >>583
    幽霊や超能力が実在するんだし、魔法があの世界に存在する可能性高いよ。
    ポプラさんとか本当に魔法使えてもおかしくない。

  • 617名無し2020/08/30(Sun) 10:12:41ID:IzMDcyODA(4/12)NG報告

    >>580
    海竜種に近い骨格のミラボレアスを出せるようにする為に、敢えてマガラ系の骨格をアレンジして出した感じだろうね。

  • 618名無し2020/08/30(Sun) 10:19:57ID:kyMjIyNzA(1/3)NG報告

    >>599
    ストーリーミッションの脚本をヒロト父に頼めばワンチャン……?

  • 619名無し2020/08/30(Sun) 10:28:58ID:k2NzgzNDA(2/3)NG報告

    >>466
    ジャイロの父上であるグレゴリオ・ツェペリ氏のセリフはCV:立木文彦さんで脳内再生してる
    ジャイロにとっては数少ない、畏敬と畏怖の念を併せ持つ御仁で迫力ある

  • 620名無し2020/08/30(Sun) 10:29:14ID:g5OTkyNzg(1/1)NG報告

    >>473
    イエローは齋藤彩夏さんの声で脳内再生してたな自分
    こち亀の檸檬やプリキュアのモフルンの

  • 621名無し2020/08/30(Sun) 10:30:13ID:MzOTg5MA=(18/23)NG報告

    >>590
    なんかトランザムしてるやついない?

  • 622名無し2020/08/30(Sun) 10:35:24ID:MzNjMzMzA(10/18)NG報告

    >>621
    GNドライヴ6基付メッサーラでしょ(適当)

  • 623名無し2020/08/30(Sun) 10:35:46ID:c1ODE1MDA(2/3)NG報告

    1000人くらいで同時トランザムしたら鯖落ちしそう

  • 624名無し2020/08/30(Sun) 10:37:05ID:Q3Njg3MjA(1/1)NG報告

    わしは剣の天才じゃき日の呼吸とやらも物にしたるわぁ!

  • 625名無し2020/08/30(Sun) 10:39:17ID:c0MjYxOTA(1/1)NG報告

    >>594
    「焼きたい」と見ると主人公側に焼かせたいように見えるが、焼かれる側を主軸にしてもいいんだよな
    故郷を焼かれたエルフを主人公にしてもよし
    エルフ村に匿われていた何某が恩返しに奔走するとか
    エルフを煽動して武装蜂起させたり

  • 626名無し2020/08/30(Sun) 10:41:21ID:I1NDY4NDA(5/10)NG報告

    >>623
    運営「トランザムはするなよ。」
    ユーザー達「「「「了解、トランザム!」」」」

    ※ただいまメンテナンス中です。しばらくお待ちください。

  • 627名無し2020/08/30(Sun) 10:43:22ID:c1ODE1MDA(3/3)NG報告

    >>625
    導入じゃなくオチに使っても良いしな

  • 628名無し2020/08/30(Sun) 10:44:30ID:k5NjE3NTA(21/33)NG報告

    僕は森を焼く話よりも
    焼こうとした悪人たちを主人公が格好良く倒し
    エルフたちからモテモテになる話が見たいです

  • 629名無し2020/08/30(Sun) 10:46:27ID:UxMjc1NzY(1/1)NG報告

    >>541
    これ、人外化と言えるのかと思うが
    マザー2で過去の最低国に行くために魂をロボットに移したネス達。初見の時は余りに衝撃的な展開に言葉を失った

  • 630名無し2020/08/30(Sun) 10:47:26ID:MzNjMzMzA(11/18)NG報告

    >>626
    「「「「「トランザム!」」」」」
    「「「「「ファントムライト、起動!」」」」」
    「「「「「阿頼耶識、リミッター解除」」」」」
    「「「「「行け!ファンネル!」」」」」


    ※ただいま緊急メンテナンス中です。終了時間:未定

  • 631名無し2020/08/30(Sun) 10:52:42ID:I5NzI4MA=(5/7)NG報告

    >>623
    >>626
    「3月8日は機動戦士ガンダムOOで初めてトランザムを使用した記念日です!そのため、今年の3月8日に皆で一斉トランザムしましょう!!」
    とかいうダブルオー系機体オンリーイベントを開催するフォースがいそう。

  • 632名無し2020/08/30(Sun) 10:56:20ID:gxNzAwMTA(2/4)NG報告

    しかしまあ、アイマスシリーズもかなり長くやってるんだな
    2005年、hollowの発売の年なのね
    765プロのプロデューサーをアニメ版で演じてた赤羽根健治さんが、2018年のFateにてキャスターのマスター役を演じるとはさすがに思うまいて

  • 633名無し2020/08/30(Sun) 10:56:57ID:UyOTkzMTA(13/23)NG報告

    >>618
    最終回エピローグで、ヒロト親父に話してこんなの大長編になるわとノリノリで執筆し始めていたな

  • 634名無し2020/08/30(Sun) 11:05:04ID:kyMjIyNzA(2/3)NG報告

    >>633
    凄く丁寧に纏まったレポートやったな……ヒロト君はやっぱできる子やわぁ

  • 635名無し2020/08/30(Sun) 11:11:01ID:gzNjkyNDA(3/3)NG報告

    >>631
    その日だけみんなアバターこれにするんだな

  • 636名無し2020/08/30(Sun) 11:16:02ID:k2NzgzNDA(3/3)NG報告

    >>625
    まだ村が焼き討ちに会うとは決まってないので

    村長エルフ「お前ら、相手が人間じゃろうとモンスターじゃろうと芋引くことはありゃあせんど
          外道どもが攻めてきよったら遠慮はいらん、殺れ、おお!殺っちゃれいッ!」

    エルフの民「うすッ‼」

    みたいに返り討ちにするパターンもなきにしろあらず

    ※画像はイメージです

  • 637名無し2020/08/30(Sun) 11:16:14ID:M2MDIxNTA(12/13)NG報告

    >>600
    長物系の武器が多いモンハンシリーズ

    大剣、太刀、ランス、操虫棍etc…
    やっぱデカいモンスターにデカい武器で立ち向かっていくのは浪漫やねって

  • 638名無し2020/08/30(Sun) 11:17:56ID:A0OTE1OTA(1/1)NG報告

    >>623
    どっかのオンゲで核打ちまくったら鯖堕ちたとかあったな

  • 639名無し2020/08/30(Sun) 11:20:41ID:UwMjcxNTA(1/6)NG報告

    >>632
    キャスターも中の人は貴音だしね

  • 640名無し2020/08/30(Sun) 11:23:37ID:M2MDIxNTA(13/13)NG報告

    >>631
    自爆機能搭載したMSで特攻の真似したり、誰が一番変態機動できるか競争したり、トランザムし過ぎて画面がめっちゃ処理落ちしてるのをノリノリで実況したりするんです?

  • 641名無し2020/08/30(Sun) 11:24:24ID:UzMjAyMTA(16/17)NG報告

    エルフは不老長寿であるため疾病への関心がない→エルフの血は病原体→熱消毒のためエルフの森は焼かねばならないという正当化には笑った

  • 642名無し2020/08/30(Sun) 11:24:30ID:AwMzUxOTA(7/11)NG報告

    >>632
    スパクロ主人公役で生放送初登場した時はまだこんなんじゃなかったんだよなぁ

  • 643名無し2020/08/30(Sun) 11:26:43ID:g3NjYwOTA(1/2)NG報告

    アスミちゃんメンタルによって体の透明度が変わる体質なんだな……
    精霊って不思議

  • 644名無し2020/08/30(Sun) 11:29:01ID:E2NzQxNDA(2/7)NG報告

    >>628
    逆のパターンで主人公の傭兵と混血エルフの孤児が出会ってエルフの孤児がかつての故郷にいる幼なじみに会いたくなって久しぶりに向かったら…
    エルフ長老「あの娘は贄になった。この里を救う為のな」
    エルフA「所詮アイツはこの村の足手まとい、その命で里の全てを救えるなら充分役に立ったろうさ。」
    エルフB「違いない、混血ではなかったから今まで生かしておいてやったが他の里の者たちと比べても森からの加護がやけに弱い出来損ない、このような型で里に報いる事ができてあやつの魂も喜んでいるだろうさ。」

    傭兵「そうか……ならばあまねく森羅万象の為には貴様ら全員を贄として焼き尽くすことに是非も無いと言う事かっ!!」

    と、いう型でエルフ村が焼かれるパターン

  • 645名無し2020/08/30(Sun) 11:34:18ID:UyODY0MjA(7/8)NG報告

    >>628
    エルフの村を焼く為に集められた無感情な主人公が、焼け落ちる村の中でエルフの幼女を見つけて、気まぐれで引き取って数年間育てるうちになんかやんや情のようなものが湧いて、幼女のほうも自分の村を焼いた敵なんだけどちょっと心を許し始めてるのに戸惑ってるうちに、実は族長の直系の唯一の生き残りだった幼女を旗頭に担ぎ上げて、生き残りのエルフたちが人間に復讐しようと集まってくる話だよね知ってる

  • 646名無し2020/08/30(Sun) 11:36:47ID:M2MDI0ODA(6/6)NG報告

    >>632
    初めての主人公役が石丸博也さんから受け継いだ兜甲児で、次がアイマスのプロデューサー役とか、出だしがベリーハードもいいところでしたね……。

  • 647名無し2020/08/30(Sun) 11:37:39ID:g0OTM1MTY(1/2)NG報告

    >>581
    そりゃそうじゃ
    そういった議論や会話に参加しないことを選択してるからね
    「私は無記名投票します」なんて言う人はあまりいないけど確かにいるのと一緒

  • 648名無し2020/08/30(Sun) 11:38:41ID:MzNjMzMzA(12/18)NG報告

    >>638
    falloutかな?

  • 649名無し2020/08/30(Sun) 11:41:20ID:c1MzYyODA(6/8)NG報告

    くっそどうでもいい事だけど女性エルフってグラブル(正確にはエルーン)に限らず脇やら背中が出てる率高い気がする

  • 650名無し2020/08/30(Sun) 11:44:49ID:g0OTM1MTY(2/2)NG報告

    >>625
    「ギャー!村が燃えているー!」
    「誰か早く水を汲んできてくれー!」
    「こんなに長い時間燃え続けるなんてどういう事だ?」

  • 651名無し2020/08/30(Sun) 11:51:39ID:MzNjMzMzA(13/18)NG報告

    >>640
    「うわー画面真っ赤っかでカックカクですわ、まともに曲がれな…あっ壁に激突した…」
    「あぁぁぁぁ!ガデラーザでぶつかってくんなこの(ピー)!(ピーーーーーー)!」
    「この中で誰がいちばんのグラハムかを決定するグラハム決定戦!ハム1グランプリ!」

    とかやるんです?

  • 652名無し2020/08/30(Sun) 11:52:16ID:E2NzQxNDA(3/7)NG報告

    >>596
    ゆる募・「オレGBNフォース」

    例)1、「アリアダスト教導院」
    ・某ライトノベル作品をモチーフにしたダイバールック・改造ガンプラで統一されたフォース。
    フォースマスターはElダイバーのホライゾンとダイバー・トール(原作通りの名前にしようとしたら受け付けられなかったので仕方なく一文字変えた。今でも悔しがっている。誰だよ、どこのどいつだよその名前使った奴!)
    メンバー構成/仕様ガンプラ
    ・ホライゾン/モビルドールホライゾン
    ・トール/ハロ・葵
    ・ネイト/バルバトスアルジェントルゥ
    ・テンゾー/GバウンサーKAGE
    ・マルゴット/アリオスシュバルツ
    ・マルガ/GNアーチャーヴァイス
    ・キヨナリ/ダナジンウルキアガ
    ・スズ/ファルシアベル
    etc...

  • 653名無し2020/08/30(Sun) 11:54:53ID:g5MTEzODA(1/1)NG報告

    >>581
    最近だとサム8やタイパクとかが事ある毎に悪い意味で話題にされて批判合戦になってるけど自分は読んでないから当然だけど参加しないで眺めてるだけ。読んで詳しく知ったら多分同じ気持ちになって批判してるだろうし

    >>600
    長巻が好きなんですけど創作だと余り使う人少なくて悲しい

  • 654名無し2020/08/30(Sun) 12:03:52ID:E2MjM2NTA(1/1)NG報告

    >>645
    人間関係が複雑骨折してる……

  • 655名無し2020/08/30(Sun) 12:03:56ID:Q1ODgwNDA(1/1)NG報告

    >>653
    絶望してたり怒り狂っているのを対岸の火事として眺めている分には面白いけど当事者にはなりたくないので火中の栗は拾わないようにしてる

    それが周り回って推しに振りかかるなら「今度は俺が踊る番か」と腹をくくり愉快に躍り狂うも一興

  • 656名無し2020/08/30(Sun) 12:11:21ID:U0ODU0MTA(1/1)NG報告

    >>632
    現時点でAチームの半数がアイマス出演者だからね

  • 657名無し2020/08/30(Sun) 12:12:13ID:M3NjcyMzA(4/4)NG報告

    アニソン総選挙がトレンド入りしてるので
    [ゆるぼ 好きなアニソンのジャンル]

    自分はTIGER&BUNNYのオリオンをなぞる(UNISON SQUARE GARDEN)や、炎炎ノ消防隊のインフェルノ(Mrs. Green Apple)のようなロックバンドの主題歌が好きです。歌と演奏のバランスがいいし、そのバンドの音楽性やアニソンに対する姿勢、作品への想いが見えて面白い。あと、カラオケで歌いやすいのがいいよね
    下は最近のお気に入り

    YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=XVDG299bB34

  • 658名無し2020/08/30(Sun) 12:14:08ID:U4MTkxMTA(2/6)NG報告

    作品批判する人は連投だったりでngしやすいが、批判する人を批判する人は単発だったりが多くてngしにくくてめんどい

  • 659名無し2020/08/30(Sun) 12:14:19ID:k4MzI1NTA(1/3)NG報告
  • 660名無し2020/08/30(Sun) 12:17:44ID:g5NjkxOTA(16/17)NG報告

    批判かー
    みんなの批判と賞賛が両極端すぎて中間くらいの評価だからどっちからも殴られる思いをすることが多いワイ賞賛も怖い
    リゼロとか君の名はとかクッソ!って叩かれてたらいやそんなことはないやろと言って叩かれつつ
    神作!神作!って賞賛されてたらそんなことはないやろと言って叩かれるマン!

  • 661名無し2020/08/30(Sun) 12:18:44ID:IzMDcyODA(5/12)NG報告

    >>653
    戦国BASARAの前田慶次の武器が長巻だね。

  • 662名無し2020/08/30(Sun) 12:19:30ID:A2MjI4MDA(5/6)NG報告

    >>653
    シレンだと大体序盤の相棒

    見た目が日本刀や薙刀ほど洗練されていない、中途半端な感じがいかんのだろうな

  • 663名無し2020/08/30(Sun) 12:22:22ID:c1MzYyODA(7/8)NG報告

    とある映画の平均評価が中間ぐらいだから5段階中3の評価を入れたら頭おかしい扱いされるという事があったとか何とか

  • 664名無し2020/08/30(Sun) 12:23:13ID:Y3NDI5NzA(2/3)NG報告

    >>656
    CVがアイマス出演者なAチームは契約鯖もアイマス出演者だな

  • 665名無し2020/08/30(Sun) 12:28:37ID:Q0MDEwNDA(1/1)NG報告

    >>660
    これ割と面白いよねくらいが盲目的にならず一番創作を健全に楽しみやすい感性だとは思う

  • 666名無し2020/08/30(Sun) 12:32:23ID:M4MTI4ODA(16/29)NG報告

    評価というかランキングなんかは最近どんな作品が新しく出てきたのを知るぐらいが丁度いいと思ってる
    その中から惹かれる作品を選んで読んだり·見てみたりする
    それで合わなかったら自分には刺さらなかったなで終わり

  • 667名無し2020/08/30(Sun) 12:35:18ID:k5NjE3NTA(22/33)NG報告

    >>660
    気持ちはわかる
    全肯定すりゃいいってもんじゃないしな
    合う合わないを差し引いても、「いや駄目なところは普通にあるやろ」ってツッコみたくなることは
    割とよくある
    水を差しても喧嘩になるだけだからあんま言わないけど

  • 668名無し2020/08/30(Sun) 12:37:08ID:kwNjQ5NDA(1/1)NG報告

    流石にミカみたいに全裸にならないのか

  • 669名無し2020/08/30(Sun) 12:39:11ID:E1NDA5MTA(1/4)NG報告

    >>663
    5と1評価で均等にしたら3になったで爆笑した

  • 670名無し2020/08/30(Sun) 12:42:05ID:E2NzQxNDA(4/7)NG報告

    >>624
    仙人・愛洲移香斎
    「この世のあらゆる剣の奥義が必ずしも修練と才覚で会得できる訳ではない…それを極める為に武士として最も大事な物を引き換えにせねばならぬ時もあるのだ……」

  • 671名無し2020/08/30(Sun) 12:42:38ID:kyMjIyNzA(3/3)NG報告

    >>663
    「最高!」分かる
    「これはアカンやろ……(ドン引き)」分かる
    「まぁ可もなく不可もなく、じゃない?」………?

    字面にするとより理不尽すぎる……

  • 672名無し2020/08/30(Sun) 12:42:50ID:MzNjMzMzA(14/18)NG報告

    >>663
    ある映画は今まで見てきて集大成を感じられた人は星5になるしその集大成の中に混じるトンチキや風邪ひいたときに見る夢みたいな要素で拒絶反応出てしまった場合は星1になる、そして大体半々の割合で存在するから星3になるという

  • 673名無し2020/08/30(Sun) 12:43:39ID:UwMjcxNTA(2/6)NG報告

    >>668
    合体してるー!?
    裸になってるー!?
    全体図が見たくなるしどうこうなるかも気になるわ

  • 674名無し2020/08/30(Sun) 12:45:54ID:k5NjE3NTA(23/33)NG報告

    平均評価が星3になる作品には三種類ある

    1つ目は、可もなく不可もない作品
    2つ目は、極端に評価が分かれる作品
    そして3つ目は、「素晴らしい睡眠導入剤でした! 星5です!」「素晴らしい画集でした! 文字の部分もメモ代わりに使えて良いです!」みたいな皮肉屋が集まった奴

  • 675名無し2020/08/30(Sun) 12:47:42ID:AxNzIyNTA(7/9)NG報告

    >>541
    ゾンビなりかけの胡桃ちゃんをペタリ
    タイムリーかなとも

  • 676名無し2020/08/30(Sun) 12:50:33ID:U5MzYyMjA(3/7)NG報告

    >>667
    全肯定するのも違うって意見は分かる。

    その上で、ネットの意見って結局は、全肯定か全否定かの二択に先鋭化せざるを得ないんだな。めんどくさいことに
    自分的には全否定するよか全肯定する方がマシだわ

  • 677名無し2020/08/30(Sun) 12:51:05ID:UzNTI2NzA(2/3)NG報告

    >>675
    いい顔描くよね

  • 678名無し2020/08/30(Sun) 12:55:52ID:kxMDEwMTA(2/3)NG報告

    どんな良作にも多少は問題点があるし
    どんな愚作にも少しは良いところがある
    だから作品を批評するときは良いところと悪いところを両方書くようにしてるし、そういう批判の方が信頼できる気がする

  • 679名無し2020/08/30(Sun) 12:57:29ID:QzOTI2MTA(1/2)NG報告

    エルフと言えばVtuberの放送でやってたコーヒートークっていうゲームの設定が中々面白かった
    エルフやドワーフ、オークといったファンタジーな種族がもし現代社会に存在したら的な世界観でエルフが新興企業興したりオークがコンピューターを用いた技術革新に携わったりと中々新鮮な発想でしたわ
    YouTubehttps://youtu.be/v9qBRwo5moo

  • 680名無し2020/08/30(Sun) 12:58:26ID:E1NDA5MTA(2/4)NG報告

    褒めるところは褒めるし、批判するところは批判していいとは思うけど、同じことに関する批判は何度もしたくないな

  • 681名無し2020/08/30(Sun) 13:01:32ID:k0MjI1MzA(1/1)NG報告

    >>659
    でろーん好き(唐突
    最近のパワプロへの色んな意味での入れ込み具合が面白すぎる

  • 682名無し2020/08/30(Sun) 13:01:37ID:kyMTI3NDA(3/6)NG報告

    >>676
    批判絶対許さない全肯定主義な連中が一定数いて
    それが非常にめんどくさい

  • 683名無し2020/08/30(Sun) 13:01:45ID:MwMTY1NzA(9/9)NG報告

    >>600
    ヒメすき

    GIF(Animated) / 1.48MB / 0ms

  • 684名無し2020/08/30(Sun) 13:02:37ID:AwMzUxOTA(8/11)NG報告

    >>675
    メガネは良い

  • 685名無し2020/08/30(Sun) 13:02:39ID:U5MzYyMjA(4/7)NG報告

    評論の話にちょいなってるので
    【お題】プロ・クリエイターからの評価が高い(又は高そうな作品)

    勿論観客からも人気が高く、表彰もされて実際に凄い作品なんだけど
    脚本家からのリスペクトが凄いんだよな「羊飼いの沈黙」。脚本講座では頻繁に、羊飼いの沈黙の技法が語られる

  • 686名無し2020/08/30(Sun) 13:07:05ID:E4MjE3NjA(1/1)NG報告

    >>615
    だってスターバーストの方が名前かっこいいじゃん?

  • 687名無し2020/08/30(Sun) 13:09:25ID:MyNzcwNTA(1/1)NG報告

    >>682
    というか高評価、低評価にしてもどっち側にも意地張り通そうとする人、捻くれ解釈で受け取る人がいておかしな空気になるのが一番よろしくない

  • 688名無し2020/08/30(Sun) 13:11:25ID:Q3MTUwNzA(1/1)NG報告

    自分の評価がイマイチな作品が高評価だとなんとも言えない気持ちになるってのを最近理解したんだよな…
    評価が良いから観ようと思ってたこのすばの映画を最近みたけど、原作信者気味の自分としては星1って感想だったから凄くモヤモヤするんだよね。原作付きアニメを観るのが怖くなったトラウマを抉られてキツかった…
    好きな人には申し訳ないがどうしても吐き出したかった

  • 689名無し2020/08/30(Sun) 13:11:53ID:U2MDg1MjA(1/3)NG報告

    他人の全肯定ほど当てにならないものもない
    セールスだの営業だのは、如何にして不利になる情報を避けつつ売りに持ってくかの世界だ、それと同じよ

    全否定よりはマシだろ、とお叱りを受けそうなものだが…
    「盲信」を見せられるのも、同レベルくらいには冷めるんよ

  • 690名無し2020/08/30(Sun) 13:12:02ID:U5MzYyMjA(5/7)NG報告

    >>685
    あ、すまん。羊たちの沈黙だった。

    本来なら嫌悪感を引き立てるはずの食人鬼なのに、好感度を持たせるハンニバルに見られるキャラクターメイクの技術、
    メタファーやテーマを織り交ぜる演出、
    観客を引き込む繊細な心理描写、
    などなど、映画的な技術の宝箱らしい

  • 691名無し2020/08/30(Sun) 13:12:19ID:M4MTI4ODA(17/29)NG報告

    >>685
    田中ロミオ クロスチャンネル

    きのこが「絶対に超えられない壁として君臨する作品」とブログ内で評した作品

  • 692名無し2020/08/30(Sun) 13:13:17ID:E1NDA5MTA(3/4)NG報告

    >>689
    全肯定よりかは良いとこ悪いとこを大雑把でもいいから一つずつあげてもらった方がまだ信憑性あるかな

  • 693名無し2020/08/30(Sun) 13:18:23ID:A3MDM2MTA(8/11)NG報告

    >>660
    君の名は。の新海監督で思い出すのは、やはり去年の天気の子
    全編通して面白かったし、君の名は。に勝るとも劣らない出来なのは確かだけど、自分の中で点数付けるとしたら八十点くらいかな
    何だろう。ストーリーはよく纏まってて各キャラの台詞とか行動とか全部凄い熱くなったし共感したけど、個人的に何か物足りなかった気がする
    君の名は。と比べるとそれほど残るものがなかったというか、自分の中で突き抜ける感情がなかったというか……

  • 694名無し2020/08/30(Sun) 13:20:34ID:M1MzgwODA(27/31)NG報告

    >>685
    本人が映画化したエド・ウッドとか

  • 695名無し2020/08/30(Sun) 13:21:43ID:kyMTI3NDA(4/6)NG報告

    >>692
    トータルで言えば褒めてるような評価文でも
    コイツ○○叩いてるって信者に攻撃されてるの何度か見た事ある

  • 696名無し2020/08/30(Sun) 13:23:19ID:I5NzI4MA=(6/7)NG報告

    マンガワンで色んな漫画が今日の1日限定で無料ということなので、本屋で表紙を見かけて興味のあったラブコメ漫画を読んでみた。
    なんだコレは…………クーデレ教師(眼鏡装備)×ダウナー男子生徒とか最高じゃねえか……もっとだ、もっとイチャつくのだ…!

  • 697名無し2020/08/30(Sun) 13:24:34ID:A2MjI4MDA(6/6)NG報告

    >>685
    現行ジャンプ作家のうち少なくとも2人は多大な影響を受けているBLEACH
    こんなの多感な時期に読んだら人生おかしくなるわ

  • 698名無し2020/08/30(Sun) 13:27:30ID:U4MTkxMTA(3/6)NG報告

    >>696
    マンガワン全話無料か
    マンガワンなら1000円ヒーローがおすすめ

  • 699名無し2020/08/30(Sun) 13:28:42ID:I1NDI5MzA(13/35)NG報告

    >>653
    タイパラ、あれ色々惜しいんだよな。
    画力、構成、演出、引き、どれもジャンプに載るだけあってだいぶ高い。
    ただストーリー展開がちょっとと言う。
    とはいえキャラクターが持ってる熱量はかなりのものだし、ストーリーさえ克服すればかなりいい漫画になると思うのよ。
    俺は嫌いではなかった。

  • 700名無し2020/08/30(Sun) 13:28:46ID:I1NDY4NDA(6/10)NG報告

    >>689
    言葉の是非ははともかく、その画像の人は故意に自分を偽って理解できないように騙したうえで信用されるよう演技していたからノーカンですが。

  • 701名無し2020/08/30(Sun) 13:33:21ID:I1ODgwMDA(6/8)NG報告

    >>693
    良くも悪くも君の名は。以上に好き嫌いが分かれるからなぁ。
    君の名は。が比較的みんな大人な分、子供っぽいところが結構大きいし

  • 702名無し2020/08/30(Sun) 13:34:26ID:g5NjkxOTA(17/17)NG報告

    >>688
    少しわかる

    このすばなろう版のが一番好きだから面白いけどモヤるをずっと私も抱えてるわ

  • 703名無し2020/08/30(Sun) 13:35:31ID:kxMDEwMTA(3/3)NG報告

    >>699
    引きはマジで上手いよね
    まあ、引きに対する答えが弱かったりぶん投げたりするから読んでて「この気持ちをどうしてくれよう……!」となるんだが

  • 704名無し2020/08/30(Sun) 13:37:46ID:IzMDcyODA(6/12)NG報告

    >>693
    天気の子ならコミックス版もオススメだよ。
    原作の映画版以上に掘り下げていたり、原作にない場面や設定も追加されていたりで、読む価値は大いにありだよ。

  • 705名無し2020/08/30(Sun) 13:40:43ID:E3MDgyNzA(1/2)NG報告

    >>692
    ほんの一摘まみの塩味や苦味が総合的な甘味を増加させるのあるあるよね

  • 706名無し2020/08/30(Sun) 13:44:57ID:I1NDY4NDA(7/10)NG報告

    >>705
    それで料理を台無しにすることもあるから加減が難しい。

  • 707名無し2020/08/30(Sun) 13:45:57ID:Q2MTUzNTA(1/3)NG報告

    >>667 逆に全否定されるってのも「その作品嫌いだけど全部が全部が嫌いなわけじゃないんだよ…」とかそうなっちゃうこともあるよねたとえあんまり好きになれない作品でも
    必要最低限の言葉選びはしてほしいな…と思いつつそれが出来る人間ばかりではないんだよな~とも

  • 708名無し2020/08/30(Sun) 13:47:09ID:M5NjY4OTA(3/6)NG報告

    >>700
    藍染ってすごくめんどくさいよね…

  • 709名無し2020/08/30(Sun) 13:50:08ID:MwNDc3MjA(1/8)NG報告

    >>685

    三度の飯よりホラー映画が好きらしく映画論の著書も執筆している荒木先生のホラー映画Best20

    1.ゾンビ 完全版
    2.ジョーズ
    3.ミザリー
    4. アイ・アム・レジェンド
    5.ナインゲート
    6.エイリアン
    7.リング 完全版 (2時間テレビドラマSP)
    8.ミスト
    9.ファイナル・デスティネーション
    10.悪魔のいけにえ
    11.脱出
    12.ブロブ/宇宙からの不明物体  13.28日後...       14.バスケットケース 
    15.愛がこわれるとき       16.ノーカントリー    17.エク/ソシスト   
    18.ファニー・ゲームU.S.A.    19.ホステル       20.クライモリ

  • 710名無し2020/08/30(Sun) 13:50:15ID:gxNzc4NjA(1/1)NG報告

    >>685
    十三機兵

  • 711名無し2020/08/30(Sun) 13:50:28ID:kzMTQ2NDA(1/1)NG報告

    >>708
    めんどくさくなかったら謀反とか起こさんからね。

  • 712名無し2020/08/30(Sun) 13:50:37ID:I1NDY4NDA(8/10)NG報告

    >>708
    「たとえ僕がどんなに偽りの姿を見せても、僕のこと寸分違わず理解してくれないと嫌です。」ってヤンデレめいた気配を感じた。

  • 713名無し2020/08/30(Sun) 13:52:00ID:M5NjY4OTA(4/6)NG報告

    全肯定って言われそうだけど自分はこの作品面白かったよねーって感想を言い合いたいだけでここが悪かったよなーって点を言い合いたいわけではない
    感想に対する個人のスタンスの違いとかもあると思う

  • 714名無し2020/08/30(Sun) 13:57:31ID:I1NDI5MzA(14/35)NG報告

    >>713
    まあ感想って個人のスタンスに寄るからケチつけるもんじゃないしな

  • 715名無し2020/08/30(Sun) 13:57:52ID:U5MzYyMjA(6/7)NG報告

    >>707
    作品の全否定の挙句に、作者の人格否定まで行くのが結構出てくるけどアレはやり過ぎよな

  • 716名無し2020/08/30(Sun) 13:58:38ID:c4NDM2NzA(3/4)NG報告

    >>664
    マジか。マジだったわ。

  • 717名無し2020/08/30(Sun) 14:01:36ID:QzMzYwMzk(1/1)NG報告

    >>710
    世界観やストーリーの完成度が高すぎるお陰なのか余り弄くる所がないせいなのか、二次界隈が余り盛り上がってない印象
    個人的にもっと各CPの語り合いとか見たいしやりたいです

  • 718名無し2020/08/30(Sun) 14:02:25ID:g2NDg1MDA(2/2)NG報告

    >>713
    仲間内で話すのだったりするなら嫌なところよりいいところを話し合いたいよね
    無論言うなとは言わないけど嫌な部分にかんして長々と話し合いたくないと言うか

  • 719名無し2020/08/30(Sun) 14:04:31ID:Q2MTUzNTA(2/3)NG報告

    >>678 けど別に無理さえなければ問題点とかは書かなくていい気もするがなあ
    個人的には作品を推すのなら批判するところが見つからないし言い出したくないくらいの思い切りを持ってくれ…!とも思うな
    全肯定がダメなのってダメなところをさも良いところのように語るからだと私は思うし。良いところしか見つからなかったら無理にダメなとこを探さないってのも全然許されるだろうなって私は思う
    けど個人がどんな批評を書くかは自由だよ

  • 720名無し2020/08/30(Sun) 14:05:45ID:UzNTI2NzA(3/3)NG報告

    >>717
    あんまり突っ込むとネタバレになっちゃうのがよくないのかね
    自分なんか最終的に井田鉄也と〇〇のカップルがすごい好きだったが
    あと東雲先輩マジ東雲先輩

  • 721名無し2020/08/30(Sun) 14:06:44ID:Q2MTUzNTA(3/3)NG報告

    >>715 まあ某作品のPとか基本制作サイドに甘めな私でも「ま…マジかよ…」みたいなこと言ってるしなあ…
    いやその人も全部の発言がダメってわけじゃないんだが…「物作る側の発言か…?これは…」とはちょっと思ったっす

  • 722名無し2020/08/30(Sun) 14:15:31ID:MwNDc3MjA(2/8)NG報告

    >>685

    追加で荒木先生のサスペンス映画Best20

    1.ヒート
    2.大脱走
    3.96時間
    4.ミスティック・リバー
    5.許されざる者
    6.サイコ
    7.天国から来たチャンピオン
    8.シュレック
    9.ファーゴ
    10.ダーティーハリー
    11.ボーン・アイデンティティー
    12.シティ・オブ・ゴッド      13.激突!     14.アイズ・ワイド・シャット
    15.バタフライ・エフェクト     16.マスター・アンド・コマンダー    17.運命の女
    18.フロスト×ニク/ソン       19.バウンド     20.刑事ジョン・ブック/目撃者

  • 723名無し2020/08/30(Sun) 14:16:07ID:UyOTkzMTA(14/23)NG報告

    >>715
    まぁ、作者の内面丸見えなのも多いのも事実だしな

  • 724名無し2020/08/30(Sun) 14:20:16ID:U5MzYyMjA(7/7)NG報告

    >>719
    しかしその「ダメな所」の判断基準すらも、
    「自分がダメだと思ってる所」で結局は個人個人の感性による。
    その相手は本当に良いと思っているのに「無理矢理擁護してる」と勘ぐりしないように、批評する側も注意しなければならない。

  • 725名無し2020/08/30(Sun) 14:21:02ID:Q5MzM3NDA(1/1)NG報告

    >>715
    人格で作品が否定されるなら太宰治の作品とかどう評価すればいいんだ…

  • 726名無し2020/08/30(Sun) 14:21:05ID:E1NDA5MTA(4/4)NG報告

    >>718
    結局悪い印象、要素の話とか持続しても面白くないからね

  • 727名無し2020/08/30(Sun) 14:21:41ID:I3NDAyNjA(3/6)NG報告

    ラブイズブラインドで好きになったら盲目的になってしまう時はたまにある

  • 728名無し2020/08/30(Sun) 14:24:31ID:UyOTkzMTA(15/23)NG報告

    森鷗外という読者子供時代でも大人になっても人間のくずだとやるやつ

  • 729名無し2020/08/30(Sun) 14:25:01ID:A3MjY0MA=(1/1)NG報告

    アマプラでふと検索したら電脳コイルが見れることを知ってびっくり(しかも会員無料)
    無料じゃないのもあるがそれにしても作品数多いな

  • 730名無し2020/08/30(Sun) 14:28:38ID:k4MzI1NTA(2/3)NG報告

    >>685
    正確には自分はその手のトラッキングとか齧ってるって程度で、プロと言える人が基本裏方な上数が少ないから本業プロの意見は分からんがマジで凄い事してたライブ
    多分機材だけで7桁どころか8桁行ってる、その上でまだまだ最近発展し始めたジャンルだから「こうすれば良くなる」って前例が少ないせいで地獄みたいな調整がいる
    とんでもない速さでブンブン動くドラムスティックとそれで叩かれたシンバルが完璧に連動して動くとか、費用と労力に対してリターンが超少ないのに拘ってるの本気を感じる
    しかもギターの指先や動きのいい意味での違和感を見るに所謂決まった動きだけするようになってるんじゃなく、こっちも生の動きをトラッキングしてる(一応指と楽器が統合するようにくっつけてる?)
    なにより楽器やそれを演奏する人には大掛かりな機材を取り付けれない(楽器は音が変わってしまったりするし指は演奏の邪魔になるため小型化や軽量化がメッチャ大切)のもあって超大変
    コレを生放送でやろう!ってマジでヤバイ、しかも3Dの企画を始めたのここ二年とちょっと程度の企業がやる事じゃない
    総じて労力的にも金銭的にもとんでもない物無料で配信してる、世界初なのも頷ける
    長々語っちゃったが本当に凄い物だから興味ない人も取りえず見てほしい
    YouTubehttps://youtu.be/pgbe6rzkDZo

  • 731名無し2020/08/30(Sun) 14:31:31ID:EwNzkwOTA(1/1)NG報告

    批評ってこんな感じならまだ良さげな感じ?
    タイムパラドクスゴーストライター
    構成要素 ◯ (ジャンプという雑誌に載っている設定なのに主人公とヒロイン以外の漫画が出てこないのがマイナス)
    ストーリー構成 △(全体としては✕ 一話ごとは読みやすく出来ているので△)
    演出 △(大ゴマや最終ページは◯)

  • 732名無し2020/08/30(Sun) 14:36:18ID:Y3NDI5NzA(3/3)NG報告

    >>717
    十三機兵防衛圏のCPか……
    EDを見てて玉緒さんと18番という組み合わせを考えたんだがどうだろう?

  • 733名無し2020/08/30(Sun) 14:38:11ID:I1NDI5MzA(15/35)NG報告

    隣のスレでスレンダーが話題ですが私はスレンダーも嫌いではありません。
    巨乳の方が好きなのは確かですが。

  • 734名無し2020/08/30(Sun) 14:38:43ID:E3MDgyNzA(2/2)NG報告

    >>713
    基本文字だけのコミュニケーションだから良し悪し両方語ると文字数増えるし論点ズレるし目が滑るからどちらかのスタンスでしか語れないのよね
    だから自分と解釈一致な対立意見見ると嬉しくなる

  • 735名無し2020/08/30(Sun) 14:42:58ID:AwMzkzMjA(1/1)NG報告

    好きってほどじゃないけど作り、展開としてはよく出来てたと感じるのはたまにある

  • 736名無し2020/08/30(Sun) 14:43:58ID:I1NDI5MzA(16/35)NG報告

    芦屋もう来るのか
    割りと早かったな……あとは総司の二枚目と。
    今回は様子見しようかな……

  • 737名無し2020/08/30(Sun) 14:44:12ID:I5NzI4MA=(7/7)NG報告

    >>716
    山村=ペペさんにほんと笑う。役者ってスゲーなぁ。

  • 738名無し2020/08/30(Sun) 14:48:27ID:k4MTU3ODA(1/1)NG報告

    >>724
    ベートーベンの「運命」とか評価が分かれるけど、好きな人は「ダダダダーンの力強い繰り返しが好き」って言うし、嫌いな人は「ダダダダーンの力強い繰り返しが鬱陶しい」って言うからね。(by音楽の先生)同じポイントでも感性の違いで評価がが変わっちゃうんだよな。

  • 739名無し2020/08/30(Sun) 14:49:08ID:M4MTI4ODA(18/29)NG報告

    >>716
    種﨑さんほんと好き
    色々お世話になってます
    ダイの大冒険のダイ役も期待してる

  • 740名無し2020/08/30(Sun) 14:53:25ID:g5ODkwNjA(1/1)NG報告

    >>715
    ただ本当にたまに人格否定したいわけでもなく、作品の批判点で「何故?」という疑問を考えるに
    どう考えても作り手の個人的な愚痴や歪んだ主張があまりに前面に出てき過ぎてる作品はあって「これは…」と苦言を漏らすことはある

  • 741名無し2020/08/30(Sun) 14:54:07ID:ExNzkwMTA(3/4)NG報告

    >>738
    指揮者とオケが変わると、同じ曲でも全然違うように聴こえるからね。
    遊びに来たカラヤンがちょっと指揮した後に入れ替わりでバーンスタインが帰ってきて、いつもどおり指揮して即「ついさっきまでカラヤンがいただろ!」とキレた、なんて話もあるくらい。

  • 742名無し2020/08/30(Sun) 14:58:59ID:M4MTI4ODA(19/29)NG報告

    >>717
    一番好きなCP
    ぶっきらぼうな男子と好意を素直に表さない女子とか好き
    他にもなっちゃんと三浦くんのCPも好き
    というか嫌いなキャラは基本いなかった思い出

  • 743名無し2020/08/30(Sun) 15:02:40ID:U2MDg1MjA(2/3)NG報告

    >>594
    美少女文庫がハジけるのはいつもの事よ…

  • 744名無し2020/08/30(Sun) 15:12:24ID:EzMzE4NzA(1/1)NG報告

    >>733
    生放送で毎回何かしらの闇が溢れでる本渡さんは見てて飽きませんね
    可奈美ちゃんの電話番号登録してありますよ発言はスタッフも恐れさせるレベルだった

  • 745名無し2020/08/30(Sun) 15:17:31ID:c4NTcyNjA(1/1)NG報告

    こち亀世界のていうか両さんのアイディア商品って一部は実際やったらウケそうよね

  • 746名無し2020/08/30(Sun) 15:18:38ID:A1MzY2MzA(1/1)NG報告

    >>697
    指の先 ←まだ思いつきそう
    声の鋒 ←時間かければまだギリギリ思いつきそう
    リベンジャー・ジョーの鉄の鍵 ←!?
    五錠三鎖を連ねて静寂 笛の音色で目を潰す ←なん……だと……?

    師匠のセンスはいまだ健在のようで何よりです

  • 747名無し2020/08/30(Sun) 15:18:56ID:I1NDI5MzA(17/35)NG報告

    >>744
    まあ本渡さんガチモンだし……

  • 748名無し2020/08/30(Sun) 15:21:35ID:MzOTg5MA=(19/23)NG報告

    >>745
    実際にカップ麺ミニの詰め合わせあるからな

  • 749名無し2020/08/30(Sun) 15:23:38ID:g5MzM0ODA(17/18)NG報告

    >>746
    こればかりは努力でどうにかなりそうにないわ。

  • 750名無し2020/08/30(Sun) 15:24:02ID:g0MTU0NTA(3/3)NG報告

    >>740
    作品から読み取れると思い込んでるだけで行き過ぎた邪推だったというパターンもかなり多いから注意しよう
    何かを嫌いになったら嫌いである理由を無いとこから引き出したりより嫌いになる展開になれとか考えだしたら本当に人間腐っていくから

  • 751名無し2020/08/30(Sun) 15:26:15ID:UzMjAyMTA(17/17)NG報告

    >>708
    革命家で理想は高いがそれはそれとして性格悪いからな藍染…

    市丸もお前ルキアのアレはいらんかったやろ!!

  • 752名無し2020/08/30(Sun) 15:32:12ID:M4Njg2MjA(1/2)NG報告

    >>745
    ジャムとかはちょっと…

  • 753名無し2020/08/30(Sun) 15:34:10ID:g5OTkwMzA(1/8)NG報告

    >>750
    邪推は悪い意味での過敏気質になりかねないから、気に入らなかったりしてもやっぱり分別はしとくのがいいな

  • 754名無し2020/08/30(Sun) 15:37:35ID:A4OTk0NDA(1/2)NG報告

    >>753
    邪推の先にあるのは「俺が嫌いなこの作品・人物が評価されてるのはステマしてるからに違いない!」とかの陰謀論だからね

  • 755名無し2020/08/30(Sun) 15:39:09ID:g5OTkwMzA(2/8)NG報告

    >>754
    結局本人が無駄に疲れるようになるんだよな

  • 756名無し2020/08/30(Sun) 15:43:46ID:AxNzIyNTA(8/9)NG報告

    >>600
    皆んなが牙突してる中、私一人千峰塵を続けていたのは何とも言えない思い出…

  • 757名無し2020/08/30(Sun) 15:43:53ID:I1NDI5MzA(18/35)NG報告

    「嫌いなものの話してなにが楽しいんだろうこの人ら」と思うことがあるワイ、
    そういう話をするのも疲れるから結局空気を読まず好きな画像を貼ったり好きな話をしたりする。
    今年は浴衣成分が足りなかったなあ……

  • 758名無し2020/08/30(Sun) 15:47:12ID:IzMDcyODA(7/12)NG報告

    >>745
    欲を出したりツメが甘かったりするのが原因で失敗するだけで、両さんは商才やアイデアのセンスはかなり高いよね。

  • 759名無し2020/08/30(Sun) 15:48:38ID:g5OTkwMzA(3/8)NG報告

    >>757
    実際発展性ないというか、続けても同じことのリピートや空気が重く、悪くなることばかりだから、言うにしてもすぐに楽しい話に切り替えるのが精神的にも気楽だな

    ってところでこちらも切り替えていくけど、ザクレイってこやつもベースになってるのかな?

  • 760名無し2020/08/30(Sun) 15:50:20ID:E5NTc3ODA(1/1)NG報告

    まぁ否定するのも作品の見方だしね、
    肯定するのも同じくらい大事だけどね

    お題【肯定・認める】

  • 761名無し2020/08/30(Sun) 15:50:57ID:k1MzIzMjA(1/1)NG報告

    >>758
    両さんがなにか商売しだすとほぼ必ず成功するよね。欲を出しすぎて必ず失敗するけど。

  • 762名無し2020/08/30(Sun) 15:50:59ID:gxNzAwMTA(3/4)NG報告

    嫌いなものというか、後になって自分が嫌いなものを嫌いなわけを客観視できたなあってのが大人になってわかった点だと思う
    昔は偽者というのを毛嫌いしてたのは悪行やって本物を貶めるとかそういうパターンを嫌ってたのは特撮で偽ヒーローとかを見たからかな
    搦手で貶めるより、正面から殴り勝って勝てよと思うのはドラゴンボールなどのバトル漫画を見てた脳筋だったからかな、って思う

  • 763名無し2020/08/30(Sun) 15:52:11ID:IzMDcyODA(8/12)NG報告

    >>751
    ギン自身超個人的な理由で藍染を仕留めようとしていただけで、「尽魂界全体の為に二重スパイになって裏切った振りをしていた」って訳じゃないし、部下や仲間を裏切った事に変わりはないからね。

  • 764名無し2020/08/30(Sun) 15:53:02ID:U0MzU0MzA(4/4)NG報告

    >>760
    やっぱこれでしょ

  • 765名無し2020/08/30(Sun) 15:54:18ID:gxNzAwMTA(4/4)NG報告

    >>760
    割と堅物的な言葉で肯定だと言う戦争ボケ

  • 766名無し2020/08/30(Sun) 15:55:28ID:I1NDI5MzA(19/35)NG報告

    >>759
    兄貴の友人の趣味を感じる
    いやしかしダブルリベイクいいわこれ。
    複座式も可能ってのが妄想の幅広がるし単にかっこいい。
    やっぱりアストレイ系列はかっこいいな……

  • 767名無し2020/08/30(Sun) 15:55:46ID:E0ODkxMjA(1/1)NG報告

    >>760
    どんな嫌われ者であろうと必ず良いところを探し、優しく肯定することで――

    …妖怪としてのアイデンティティを壊しにかかるさとりおねえちゃん(多分わかっててやってる)

  • 768名無し2020/08/30(Sun) 15:56:02ID:kxNzE4NDA(5/6)NG報告

    >>760
    真に英雄の跡を追ったと認められて満足して逝きやがったくそ眼鏡1号
    グレイ的には大分皮肉的なニュアンスだった気がすんだけどなぁ

  • 769名無し2020/08/30(Sun) 15:56:37ID:gyMTc4NzA(1/1)NG報告

    異なる意見を受け入れられるくらい冷静に話せないなら嫌いなことの話はしない方が無難
    顔を突き合わせてる状態だったりリアルの知り合い相手なら色々とブレーキが利きやすいからまだいいけど、そういうのじゃないネット越しだとエスカレートして周囲を不快にするだけの不毛なやり取りにしかならん

  • 770名無し2020/08/30(Sun) 15:57:25ID:A4OTk0NDA(2/2)NG報告

    >>760
    女神転生2(真じゃないほう)のYHVHが主人公に負けた時、単に捨て台詞を吐くんじゃなくて
    「しかしこれでよかったのかもしれぬ それがなんじらのせんたくなら…」って言ってくれるの好き

  • 771名無し2020/08/30(Sun) 15:57:35ID:M4MTI4ODA(20/29)NG報告

    >>760
    格下ではなく対等な敵と認めた瞬間
    ルフィの返しも良い

  • 772名無し2020/08/30(Sun) 15:59:09ID:c4MDYzMDA(1/1)NG報告

    >>769
    ネット越しでも場所と状況に寄るがリアルより間を置いて話しやすさあるから結局自分の思考と行動をコントロール出来てるかどうかだな。

  • 773名無し2020/08/30(Sun) 16:00:48ID:M0OTE0ODA(4/5)NG報告

    宿敵・人間の想いを引き継ぐ強さに感動し、敗北を認めたラスボスの図

  • 774名無し2020/08/30(Sun) 16:00:56ID:U4MTkxMTA(4/6)NG報告

    このサイトなら嫌な話題はngしてスルー安定よ

    >>759
    ここまでするぐらいなら皮の機体そのまま使えばいいのでは?詳しく知らないんだがなんか理由あるの?

  • 775名無し2020/08/30(Sun) 16:01:39ID:M0OTE0ODA(5/5)NG報告

    >>773
    アンカ忘れた、>>760にです

  • 776名無し2020/08/30(Sun) 16:01:57ID:g5OTkwMzA(4/8)NG報告

    >>760
    のび太と銀河超特急ラストのアストン達
    炭鉱の件とかあるまではのび太達は田舎者などと馬鹿にされてたが最終的に親しくなり上記の発言詫びられた
    田舎者云々はのび太達が過去の時代の人間と知らなかったということもあるからという点もある
    なにげに女の子の声丹下桜さんなんだよね

  • 777名無し2020/08/30(Sun) 16:02:16ID:Q5MTU1ODA(1/1)NG報告

    >>772
    話しやすいからエスカレートしやすいって意味では?

  • 778名無し2020/08/30(Sun) 16:03:12ID:IzMDcyODA(9/12)NG報告

    >>771
    改めて見て思ったけど、ホントよくタイマンでカタクリ兄様に勝てたもんだよルフィ...。

  • 779名無し2020/08/30(Sun) 16:04:14ID:MwNDc3MjA(3/8)NG報告
  • 780名無し2020/08/30(Sun) 16:05:05ID:UyOTkzMTA(16/23)NG報告

    >>760
    アメスパ2最後のスパイダーマン同士の会話

    ヒロアカの一話最後は本当に神がかっていた 「君はヒーローになれる」

  • 781名無し2020/08/30(Sun) 16:05:47ID:g5OTkwMzA(5/8)NG報告

    >>774
    元々ザクレロへ興味示してたのと、本人が動きやすい格闘戦、スピンすることを考えると理想的な形とも言えるかな

  • 782名無し2020/08/30(Sun) 16:08:58ID:k5MDI0ODA(19/20)NG報告

    ここから読み取るに食蜂さんのモノは大きさだけでなく感触もすばらしくいいと 上条さん、お覚悟ォ!!(唐突なブチ切れ)

  • 783名無し2020/08/30(Sun) 16:09:21ID:k5NjE3NTA(24/33)NG報告

    >>760
    あえてやられたフリをして不意打ちしようとした敵の嘘を見抜き
    その狡猾さを認めた時のセリフ

    カッコいいよね

  • 784名無し2020/08/30(Sun) 16:09:55ID:M4MTI4ODA(21/29)NG報告

    >>776
    そしてアストンの声優さんが柳洞一成やパピヨン役の真殿光昭さんなんだよね

  • 785名無し2020/08/30(Sun) 16:09:56ID:g5OTkwMzA(6/8)NG報告

    >>766
    ロードアストレイとは思い切ったね本当、少ない出番でも両形態ちゃんと魅せて良かった

  • 786名無し2020/08/30(Sun) 16:10:30ID:I1NDI5MzA(20/35)NG報告

    >>782
    前から思ったんだが服の上から触ったらブラジャーとかの感触とかあるもんじゃないのかしら?

  • 787ウニアマゾン2020/08/30(Sun) 16:10:36ID:UzNjA1MDA(3/8)NG報告
  • 788名無し2020/08/30(Sun) 16:11:21ID:kxNzE4NDA(6/6)NG報告

    仮面はまぁ当然としてコスト5以上限定、しかもチェンジで出る場合には対応してないの辛い
    現状ゼロワンそこまで殺意ないからゼロツーに期待

  • 789ウニアマゾン2020/08/30(Sun) 16:11:36ID:UzNjA1MDA(4/8)NG報告
  • 790名無し2020/08/30(Sun) 16:11:36ID:g5OTkwMzA(7/8)NG報告

    >>784
    まだ若い声だからここ数年で気づいたけど、調べたらアストン以外でも真殿さんちょくちょくドラえもん出てるんだね。
    新ドラだと初期の幼少のび太が門脇さんだったり、後になって調べたら色々と面白い配役多かった。

  • 791名無し2020/08/30(Sun) 16:11:59ID:ExNzkwMTA(4/4)NG報告

    >>776
    あれ?正反対じゃなかったっけ?
    自分達より前の時代の人間だから「昔者」と露骨にバカにしてきてたような。
    最後に改心して認めるのはあってるけど。

  • 792名無し2020/08/30(Sun) 16:14:08ID:I1NDI5MzA(21/35)NG報告

    >>785
    お陰でイメージも膨らんだのだわ。

    >>791
    自分もそんな記憶がある。「20世紀なんて洞窟暮らしだろ?」みたいなこと言ってたような……

  • 793名無し2020/08/30(Sun) 16:14:18ID:k5NjE3NTA(25/33)NG報告

    >>791
    きみがただしい

  • 794名無し2020/08/30(Sun) 16:14:55ID:UyOTkzMTA(17/23)NG報告

    >>782
    美琴は母親やこの現状時間軸ではあってないけど自分の数年後をコンセプトにした彼女見る限り
    希望はあるんだよな

  • 795名無し2020/08/30(Sun) 16:16:09ID:g5OTkwMzA(8/8)NG報告

    >>791
    ああよく思い出したら間違ってた、正確には同じ地球人って説明無かったから同じ地球人ということを知らなかったんだった
    失礼した

  • 796名無し2020/08/30(Sun) 16:16:12ID:AyOTg3MA=(1/4)NG報告

    そういや昨日あたりにフリーイング云々で雪泉バニーの画像投稿したものだけど、無事夜桜バニーも千紗希ちゃんとセットで届きましたわ。
    ……杖で支えるポーズっていう前提があるとはいえこの胸の表現は雪泉以上にやべーことになっておりませんかねぇ(すっとぼけ)

  • 797名無し2020/08/30(Sun) 16:18:02ID:U1Nzg4MTA(1/1)NG報告

    >>793
    原作だと確か和解無しだっけ

  • 798名無し2020/08/30(Sun) 16:19:16ID:U4MTkxMTA(5/6)NG報告

    >>781
    勘違いさせてすまない
    グーンの被り物したアストレイが何なのか分からなかったんだ

  • 799名無し2020/08/30(Sun) 16:19:37ID:M5OTE3MjA(4/6)NG報告

    >>792 >>793
    実際に読んだ私の感想「そんな訳あるか歴史の教科書見直せ」

  • 800名無し2020/08/30(Sun) 16:20:11ID:AxNzIyNTA(9/9)NG報告

    >>760
    家の中に逃げ込み姿を隠す事で、キラークイーン+猫草空気弾のコンボを防いだはずなのに…
    それすらも効かず、理屈はわからないが正確に追尾してくるのに「グレート」判定下した仗助のシーン

    言葉を尽くして認めるのも良いですけれど
    戦いの最中に褒めるような好敵手という間柄では無く、倒す以外の決着は有り得ない決定的な敵対者に対して、思わずポロッと出てしまった称賛もまた効果的な描写よ…

  • 801名無し2020/08/30(Sun) 16:21:22ID:g2Mjc1NzA(1/3)NG報告

    >>799
    まず同じ地球人だという点については気づかなかったから、歴史知識はそんなに無さそう

  • 802ウニアマゾン2020/08/30(Sun) 16:22:15ID:UzNjA1MDA(5/8)NG報告

    >>782
    上条さん「不幸だ!?」

  • 803名無し2020/08/30(Sun) 16:22:50ID:AyOTg3MA=(2/4)NG報告

    >>798

    グーンの被り物って確かギガフロート修復あたりにロウがグーンの耐圧構造に目を付けて水中作業用の外部装甲として利用したときの姿だったはず

  • 804名無し2020/08/30(Sun) 16:22:57ID:Y4MDU1OTA(1/1)NG報告

    >>796
    素晴らしい完成度だ。素晴らしい完成度だ(大事なことなので二回)
    しかし、短期間で1/4サイズのバニーフィギュアを三体お迎えとはお見事。そのサイズ故、スペースの確保が大変では?

  • 805名無し2020/08/30(Sun) 16:25:46ID:UyOTkzMTA(18/23)NG報告

    >>801
    過去の歴史に興味ない子供がだいたいだろうしな

  • 806名無し2020/08/30(Sun) 16:26:34ID:AyOTg3MA=(3/4)NG報告

    >>804
    フィギュアって発表から発売までかなりの期間あったりするから
    購入検討して場所作ったのは随分前なんだよね……
    とはいえ自分もフリーイングが限定で出したこの霊夢は飾れる場所がなくて困っているけど……

  • 807名無し2020/08/30(Sun) 16:27:22ID:I1NDI5MzA(22/35)NG報告

    >>796
    フィギュアをお迎えしたくなる……
    いや落ち着け。
    武蔵ちゃんのフィギュアまで我慢だ我慢……
    もう置き場が(作らないと)ないのだ……

  • 808名無し2020/08/30(Sun) 16:27:32ID:k5MDI0ODA(20/20)NG報告

    ドーモ、デナン・ゾンです。ヘビーガン殺/すべし 尊敬するMSはギャンパイセンです

  • 809名無し2020/08/30(Sun) 16:28:25ID:kzNTYwMDA(2/2)NG報告

    >>799
    言うて戦後の方が長いけど昭和=戦争みたいな世の中になって久しいから案外そんなもんかも知れぬ
    まあ昭和ははるか昔だから仕方ないよね!(自傷ダメージ

  • 810名無し2020/08/30(Sun) 16:28:27ID:g2Mjc1NzA(2/3)NG報告

    テーマとしては後半の展開とかリメイク版の方が好きな日本誕生
    当時の石器は機械なわけないから止められなかったのが面白かったわ

  • 811名無し2020/08/30(Sun) 16:30:08ID:I3NDAyNjA(4/6)NG報告

    >>760
    ユリ、承認!

  • 812名無し2020/08/30(Sun) 16:30:30ID:kxMTczODI(1/1)NG報告

    >>760
    今まで否定するばかりだったナラクを受け入れ、真に一心同体となったニンジャスレイヤー

  • 813名無し2020/08/30(Sun) 16:30:51ID:Y2MzE3MTA(1/4)NG報告
  • 814名無し2020/08/30(Sun) 16:30:54ID:I1NDY4NDA(9/10)NG報告

    >>805
    みんなセワシくんみたいに過去を修正するから過去を勉強しても時間の無駄になる説

  • 815名無し2020/08/30(Sun) 16:31:52ID:E2NzQxNDA(5/7)NG報告

    >>808
    でも一説によれば君の先祖ジェガンだよね?ヘビーガン君は親戚筋みたいなものじゃない?(トワイライトアクシズ参照)

  • 816名無し2020/08/30(Sun) 16:32:18ID:Y2MzE3MTA(2/4)NG報告

    >>782>>813
    そんな君は創約二巻を読むんだば~ぶ~☆

  • 817名無し2020/08/30(Sun) 16:32:53ID:MwNDc3MjA(4/8)NG報告

    >>760
    比留間一派が神谷流の「活人剣」を嘲笑った後に剣さんが

    「剣は凶器 剣術は殺人術 どんな綺麗事やお題目を口にしてもそれが真実
     薫殿の言ってることは一度も己の手を汚したことのない者が言う
     甘っちょろい戯れ言でござるよ」

    と前置きした上で

  • 818名無し2020/08/30(Sun) 16:33:29ID:YxODA3NDA(1/9)NG報告

    >>809
    昭和末期産まれも30歳過ぎだもんな…時の流れが速い

  • 819名無し2020/08/30(Sun) 16:34:20ID:k5NjE3NTA(26/33)NG報告

    まあ洞穴云々はともかく
    テレビに関しては日本で普及したのって1950年代からだから
    「20世紀の人間? テレビ見たことある?」に関しては
    別に間違っちゃいねえんだよな

  • 820名無し2020/08/30(Sun) 16:35:43ID:U2MDg1MjA(3/3)NG報告

    >>799
    >>801
    >>805
    >>809
    いや…
    これは歴史的見解に乏しいとかでは無く、わざと言ってるタイプの煽りじゃろ

  • 821名無し2020/08/30(Sun) 16:36:13ID:U4MTkxMTA(6/6)NG報告

    >>803
    ありがとうございます

  • 822名無し2020/08/30(Sun) 16:36:47ID:g2Mjc1NzA(3/3)NG報告

    >>820
    少なくとも映画版に関しては知識不足さはあったと見受けられる

  • 823名無し2020/08/30(Sun) 16:38:40ID:UwMjcxNTA(3/6)NG報告

    >>810
    サイバーな対策を懲り固めると、物理や原始的な手段に弱くなる、っていう話あるある

  • 824名無し2020/08/30(Sun) 16:39:18ID:EzODA5NTA(3/4)NG報告

    切の字、ヴァネッサみたいにおっぱいミサイル撃ってきそうだな

  • 825名無し2020/08/30(Sun) 16:39:25ID:E1Njk2MzA(1/2)NG報告

    >>820
    ただ洞穴暮らしは煽りのつもりでも歴史知識が中途半端なのはありそうだな

  • 826名無し2020/08/30(Sun) 16:39:57ID:MyMDExMDA(1/2)NG報告

    >>790
    実は自分が初めてFateだと一成や陳宮などをやっている真殿光昭さんの存在を知ったのが、新ドラえもんの最初の誕生日スペシャルの「ドラえもんが生まれ変わる日」で初登場した、このパワエモンだったりする
    存在を知ったというより真殿光昭さんの声を聞いたのが初めてなのが、このパワエモンなのかもしれない
    確か声を担当したって知ったのが、何気無しにWikipediaで何となく調べたら知ったとかだとは思うけど

  • 827名無し2020/08/30(Sun) 16:40:48ID:Y2MTMyMjA(1/2)NG報告

    >>817
    前半はまんま師匠の言葉なんだよね…
    幕末で嫌というほどそれを経験したからの言葉なんだろう

  • 828名無し2020/08/30(Sun) 16:40:56ID:M4MTI4ODA(22/29)NG報告

    >>760
    清麿がクラスメイトに認められたというか馴染み始めた瞬間

  • 829名無し2020/08/30(Sun) 16:42:29ID:UwMjcxNTA(4/6)NG報告

    >>824
    アナザー調は単独絵からも、砲撃型なのかな。小型ノコギリロボとか使ってそうだが。
    ロボ切ちゃんはイガリマ内部に仕込まれてる?

  • 830名無し2020/08/30(Sun) 16:42:41ID:YxODA3NDA(2/9)NG報告

    >>819
    技術進歩速すぎるから具体的な時期わからないと未来人からするといまいちわからなさそうだね

  • 831名無し2020/08/30(Sun) 16:42:43ID:M5OTE3MjA(5/6)NG報告

    >>826
    確か2009年のドラえもん誕生日スペシャルの回だったと思う。その回は今でも覚えてる

  • 832名無し2020/08/30(Sun) 16:43:13ID:EyOTQxODA(1/1)NG報告

    >>774
    乗ってるロウがナチュラルだからコーディネイターの機体であるグーンは乗れん

  • 833名無し2020/08/30(Sun) 16:43:17ID:c1OTA5MjA(1/1)NG報告

    カイロスは乙女チックだよ〜

  • 834名無し2020/08/30(Sun) 16:44:40ID:k5NjE3NTA(27/33)NG報告

    >>832
    ロウならその気になればどうとでもなりそうな気がしてならない

  • 835名無し2020/08/30(Sun) 16:45:38ID:A4MjY2Mjc(1/1)NG報告

    >>806
    俺も来月、再来月には注文済みのFGOのエレナさんのフィギュアと、HJのコウハイちゃん(画像参照)が到着予定だからスペースの確保を真剣に考えにゃならん。
    霊夢でっっっっか!このサイズは飾る場所に悩むな…横のfigmaは艦これのウォースパイト?

    >>807
    よそのフィギュアお迎え報告とか見ると新しいの欲しくなるよね、分かるよ。
    武蔵ちゃんっつーとPhatの発売済みのやつ?それともアルターの私服のやつ?

  • 836名無し2020/08/30(Sun) 16:46:05ID:M4MTI4ODA(23/29)NG報告

    >>826
    真殿さん初めて聞いたのはおそらくこれかなぁ
    相方みたいな立ち位置が子安さんだったのを覚えてる 
    あとは石田彰さんがモブとして参加してた
    そして当時は若手だった人でも今見ると大御所揃いの滅茶苦茶豪華な声優陣だったな

  • 837名無し2020/08/30(Sun) 16:46:45ID:k4OTY0NDA(1/1)NG報告

    >>824
    下着みたいな造形に逃げを感じるもっとオートスコアラーみたいにドール感出してホラホラ

  • 838名無し2020/08/30(Sun) 16:47:36ID:MyODQxMDA(1/6)NG報告

    >>823
    ゴルゴ13でもあったなぁ。
    悪役も「ネットの守りは完璧でも、リアルではそうはいかない」ということを言ってたのに、アジトにアナログな手で侵入してきたゴルゴ13にあっさり壊滅させられる話

    悪役の「私がそれを一番わかっていたはずだったに……」という断末魔よ。
    自分が気づいた理が自分だけを理するとは限らない典型よなぁ。

  • 839名無し2020/08/30(Sun) 16:47:37ID:E5NjkzNDA(10/12)NG報告

    >>797
    和解なしっていうか全部終わった帰りにさらっと「めちゃくちゃになったドリーマーズランドはアストンの父親が出資して建て直すことになった」(要約)って話してたくらいじゃなかったっけ?
    読んだのかなり前だから記憶はすごく曖昧だけど

  • 840名無し2020/08/30(Sun) 16:48:50ID:YxODA3NDA(3/9)NG報告

    >>836
    調べて驚いたけど、真殿さん勝平さんよりも歳上なんだね、だいたい一年ぐらいだけど
    ナデシコのムネタケ提督も真殿さんだったか

  • 841名無し2020/08/30(Sun) 16:49:54ID:I1NDI5MzA(23/35)NG報告

    >>835
    私服武蔵ちゃん。
    そちらはもうお迎えしているのだ。
    この蘭ちゃんとかすごくお迎えしたかったけど耐えたから頑張らなきゃ……

  • 842名無し2020/08/30(Sun) 16:50:44ID:M1MzgwODA(28/31)NG報告

    ドラえもんは20世紀から22世紀の間にタイムマシンや宇宙旅行まで発展してるのは凄まじい

  • 843名無し2020/08/30(Sun) 16:50:58ID:MwNDc3MjA(5/8)NG報告
  • 844名無し2020/08/30(Sun) 16:51:23ID:EzNTYzMTA(1/1)NG報告

    ドーモ、ニワカロック=サン
    ニンジャマエカワです。
    https://twitter.com/shinkansenVsOld/status/1299878977205485568?s=20

  • 845名無し2020/08/30(Sun) 16:53:20ID:YxODA3NDA(4/9)NG報告

    >>842
    のび太達親になる頃でも進歩凄いよね

  • 846名無し2020/08/30(Sun) 16:54:22ID:EzODA5NTA(4/4)NG報告

    発売延期してから結構経つけど、まだ届かない件

  • 847名無し2020/08/30(Sun) 16:54:53ID:k5NjE3NTA(28/33)NG報告

    >>797
    >>839
    のび太がラスボス倒してから地球に帰るまで1ページしかないからね
    洗脳解除されたアストンくんが出てくるシーン自体が漫画にない

  • 848名無し2020/08/30(Sun) 16:56:19ID:I1NDY4NDA(10/10)NG報告

    >>842
    そこまで進歩しても犯罪はなくならないんですね…

  • 849名無し2020/08/30(Sun) 16:56:43ID:M1MzgwODA(29/31)NG報告

    >>844
    ???「どうもはじめまして。こういう者ですがお話よろしいですか?」

  • 850名無し2020/08/30(Sun) 16:58:00ID:YxODA3NDA(5/9)NG報告

    やはり真殿さんだとソルダートJが好き

  • 851名無し2020/08/30(Sun) 16:58:06ID:U5NDEzMDA(1/2)NG報告

    >>849
    所でアニメの対魔忍シリーズの続きは…

  • 852名無し2020/08/30(Sun) 16:58:24ID:YxODA3NDA(6/9)NG報告

    >>848
    別の時間に雲隠れする奴らもいるしね…

  • 853名無し2020/08/30(Sun) 16:58:56ID:AyOTg3MA=(4/4)NG報告

    >>835

    そうだね。figmaのウォースパイトで合ってるよ。
    たしか二つともあまりにも箱がでかいからとりあえず比較画像として撮影したときのだったりする。
    4分の1スケールって立ち姿の奴は画像の霊夢よろしく40㎝超えるからただでさえ横に膨らむようなポーズだったりするとなおさら画像のように箱が巨大になる一方で、こういう寝そべりだと意外と箱が小さいから同じスケールだっけと思うときもある

  • 854名無し2020/08/30(Sun) 16:59:09ID:I1NDI5MzA(24/35)NG報告

    >>845
    結婚前夜がこれだからな……
    ノビスケの誕生から成長するまでの発展すごくないか

  • 855名無し2020/08/30(Sun) 17:00:21ID:Q1MDAwMDA(1/1)NG報告

    >>760
    守った大衆から拒絶されたアマイマスクを認めたサイタマ

  • 856名無し2020/08/30(Sun) 17:00:34ID:M1MzgwODA(30/31)NG報告

    >>851
    ソシャゲが忙しいから……

  • 857名無し2020/08/30(Sun) 17:01:01ID:UwMjcxNTA(5/6)NG報告

    >>848
    技術が進めば犯罪手口もまたそれを利用していく、というのは現代でもあるあるだからなあ

    映画だと恐竜乱獲、原始時代から自分の国作ろうとする、過去での生物製造での売買、地球が滅びるので各時代で資源を集め宇宙へ脱出とかだったかな(うろ覚え

  • 858名無し2020/08/30(Sun) 17:01:43ID:MyODQxMDA(2/6)NG報告

    >>848
    >>852
    同じくタイムスリップを扱った長谷川裕一のクロノアイズでも言ってたなぁ。「タイムマシンの発明は一人の人間が1つの世界の支配者になる可能性というパンドラの箱を開けてしまった」と。
    そりゃ意図的に未来知識チートできる環境になるわけだし犯罪者はこぞって時間犯罪者になるわ。

  • 859名無し2020/08/30(Sun) 17:01:51ID:YxODA3NDA(7/9)NG報告

    >>854
    四人とも家族を大事にしつつここからさらに努力して大出世するのも凄かった、特に出来杉は火星基地で働くほどになるから相当技術が進んでるよね

  • 860名無し2020/08/30(Sun) 17:02:55ID:U5NDEzMDA(2/2)NG報告

    >>856
    畜生!アクションもRPGも終わるまで新作に期待出来ないのか!

  • 861名無し2020/08/30(Sun) 17:02:57ID:M1MzgwODA(31/31)NG報告

    犯罪無くても宇宙人から侵略されたりするし…
    22世紀には宇宙軍もあるんだろうな

  • 862名無し2020/08/30(Sun) 17:05:12ID:E0MzkzMTA(1/1)NG報告

    22世紀の犯罪者多いけどにほん誕生だとドラえもんよりも未来から来た犯罪者もいたよね

  • 863名無し2020/08/30(Sun) 17:05:48ID:E1Njk2MzA(2/2)NG報告

    宇宙漂流記のメカデザにマクロスのデザイナーさんも加わってるからなかなか凄い特徴的デザインいくつもあったな

  • 864名無し2020/08/30(Sun) 17:06:19ID:MzOTg5MA=(20/23)NG報告

    >>861
    ミュータントの反乱もあったぞ!

  • 865名無し2020/08/30(Sun) 17:07:02ID:E5NjkzNDA(11/12)NG報告

    >>854
    大人になって改めて、小学生の頃からの幼馴染と今でも交流を持っている(しかも四人)彼らの凄さが分かる
    高校や大学が変わっただけで違う学校になった友達と連絡取ることがなくなるし、社会人になって就職してからはさらにそれが顕著になる

    進路的に彼らは別々の道を進んでるはずなのにこうやって交流を持ってられるのホントに凄いよ

  • 866名無し2020/08/30(Sun) 17:08:30ID:I1ODY5OTA(1/4)NG報告

    >>818
    30歳過ぎがオッサンみたいな言い方するなよ、昭和が最近じゃないみたいだろ…?

  • 867名無し2020/08/30(Sun) 17:09:33ID:YxODA3NDA(8/9)NG報告

    >>857
    過去の時代に潜むので一番のデメリットは未来技術を使える範囲が1施設でやっとが多いから、手札にしても数にしてもTPを出し抜くのがかなりキツイんだよな
    だからまず過去でも目立たない場所に隠れる必要がある

  • 868名無し2020/08/30(Sun) 17:10:04ID:M4MTI4ODA(24/29)NG報告

    >>861
    実はもう宇宙軍はアメリカに存在しているんだ

  • 869名無し2020/08/30(Sun) 17:10:14ID:k5NjE3NTA(29/33)NG報告

    >>866
    スーファミすらなかった時代が言うほど最近か?

  • 870名無し2020/08/30(Sun) 17:12:06ID:MyODQxMDA(3/6)NG報告

    >>857
    ふしぎ風使いで、伝説に謳われる魔獣を復活させるために、現地の部族の族長に収まってた考古学者のDr.ストームという気合いの入った時間犯罪者もいたな

  • 871名無し2020/08/30(Sun) 17:12:30ID:UyOTkzMTA(19/23)NG報告

    >>865
    出木杉以外は、大長編などで冒険しとる戦友とも呼べる関係だからまだわかんだけど

  • 872名無し2020/08/30(Sun) 17:12:59ID:UwMjcxNTA(6/6)NG報告

    >>867
    そしてその潜んだ所に大体ピンポイントにやってくるのがドラえもん一行(行き先はほぼほぼのび太の思いつき)。うーむ、擬似抑止力

  • 873名無し2020/08/30(Sun) 17:13:01ID:M5OTE3MjA(6/6)NG報告

    >>863
    私は独立軍の戦闘艇が個人的に一番好きです

  • 874名無し2020/08/30(Sun) 17:13:25ID:IzMDcyODA(10/12)NG報告

    >>863
    宇宙漂流記は、ドラえもん達に幻覚を見せて食べようとする木の化け物や、最後まで素性やバックボーンが分からず策士タイプなラスボスだったアンゴルモアが怖かった。

  • 875名無し2020/08/30(Sun) 17:13:46ID:kyMTI3NDA(5/6)NG報告

    >>856
    対魔忍広報「健全アニメ化目指してますNHK辺りで!!」
    レジライ「諦めようぜ現実見ろよ」

  • 876名無し2020/08/30(Sun) 17:16:19ID:I5NzA4OTA(6/8)NG報告

    ドラえもんの時空警察って、考えたら地球最強の戦力持って無いといけないよな
    個人でなく、国家が歴史改変企んでも阻止しなきゃならんから

  • 877名無し2020/08/30(Sun) 17:17:51ID:AwMzUxOTA(9/11)NG報告

    今度の地上波特番で一章3Dアニメ化するのか

  • 878名無し2020/08/30(Sun) 17:18:40ID:MyMDExMDA(2/2)NG報告

    >>831
    あれ?ウソ?そんなに時が経った時だけ?初放送?
    と、思って今調べてみたんだけど、どうやら2009年に放送されたのが再放送で、初放送したのが初めて放送した時が2007年らしいよ。
    イヤちょっと疑問に思ってね、確か自分が初めてドラえもんが生まれ変わる日を見た時が小学生の頃だったから、2009年版で放送していたらギリ自分は中学生ぐらいの頃になるから、ちょっと気になって調べたんだ

  • 879名無し2020/08/30(Sun) 17:18:49ID:I5NzA4OTA(7/8)NG報告

    >>866
    認めろ
    30過ぎたらおっさんや

  • 880名無し2020/08/30(Sun) 17:20:04ID:g5MzM0ODA(18/18)NG報告

    >>879
    せやな。
    人は年をとるもの。
    いつまでも若者気取りは無理だぜ。

  • 881名無し2020/08/30(Sun) 17:20:09ID:M4MTI4ODA(25/29)NG報告

    >>865
    幼馴染が大きくなっても親しい関係を続けているというのは大変良いこと
    青山先生の趣味なのかコナンや服部だけでなく刑事組にも幼馴染カップルを入れてくる名探偵コナンは素晴らしい

  • 882名無し2020/08/30(Sun) 17:20:21ID:k5NDE5ODA(1/5)NG報告

    いいセンスだ たまらんな

  • 883名無し2020/08/30(Sun) 17:20:27ID:Q0ODk5OTA(5/5)NG報告

    >>866
    アラサーは十分おっさん

  • 884名無し2020/08/30(Sun) 17:20:40ID:k5NDE5ODA(2/5)NG報告
  • 885名無し2020/08/30(Sun) 17:21:19ID:M5NjY4OTA(5/6)NG報告

    >>869
    今ではDSすら昔のゲームになるもんな

  • 886名無し2020/08/30(Sun) 17:21:44ID:I1NDI5MzA(25/35)NG報告

    >>881
    幼馴染は良い文明!
    復唱!!

  • 887名無し2020/08/30(Sun) 17:22:10ID:M0ODI0NDA(1/1)NG報告

    いいセンスだ
    いいセンスだ

  • 888名無し2020/08/30(Sun) 17:22:22ID:AwMzUxOTA(10/11)NG報告

    >>879
    認めたくない年頃だから

  • 889名無し2020/08/30(Sun) 17:23:08ID:I5NzA4OTA(8/8)NG報告

    >>875
    でもNHKも時々トチ狂うからワンチャン…

  • 890名無し2020/08/30(Sun) 17:23:35ID:QzOTI2MTA(2/2)NG報告

    >>730
    裏話も是非
    ステージの床この人数だと抜けますって言われてたのをリハ前に社長が「…一回全員で乗ってみません?」って提案して実際乗れたのでやった話とか機材足りない分買った話とかちょくちょく面白い話あって微笑ましい
    というか加賀美社長可愛い
    YouTubehttps://youtu.be/2aBwIHroDTc

  • 891名無し2020/08/30(Sun) 17:23:43ID:M4MTI4ODA(26/29)NG報告

    >>883
    ジャンプに限らず趣味に年は関係ない
    いつまで続けるのかと問われたらこう答えよう

  • 892名無し2020/08/30(Sun) 17:25:06ID:M4Njg2MjA(2/2)NG報告

    >>887
    こうして見るとヴェノムとネイキッド全然別人ですね…

  • 893名無し2020/08/30(Sun) 17:25:39ID:YxODA3NDA(9/9)NG報告

    宇宙漂流記って今思うと惑星ラグナとユグドの木とかあれ北欧神話意識してたのか

  • 894名無し2020/08/30(Sun) 17:27:06ID:UyOTkzMTA(20/23)NG報告

    >>889
    NHKは時々アクセル全開するのはすごい

  • 895名無し2020/08/30(Sun) 17:28:39ID:YyODY2NzA(1/1)NG報告

    >>889
    昨日のアイキャッチは描いた人の趣味丸出しだったわ

  • 896名無し2020/08/30(Sun) 17:29:40ID:M1NjYwMzA(1/2)NG報告

    >>889
    もうニュースとかやらなくて良いからこういう面白そうなアニメに全力出してくれよ
    それなら受信料喜んで払うよ

  • 897名無し2020/08/30(Sun) 17:30:12ID:UyODY0MjA(8/8)NG報告

    >>838
    ネットで犯罪する場合、スーパーハカーがチャカチャカッッッターンっでプログラムを解析してPCに侵入してパスワード盗むわけじゃなくて、盗撮とか実際に部屋に侵入してメモ書きしてるものを物理的に盗んだパスワードを直に打ち込むのと同じだな

  • 898名無し2020/08/30(Sun) 17:30:14ID:I1NDI5MzA(26/35)NG報告

    >>889
    何事にも相応しい場所と言うものがある。
    対魔忍はアングラこそ輝く場所。
    NHKは舞台が違う。

  • 899名無し2020/08/30(Sun) 17:32:21ID:Y0NzY0MTA(1/5)NG報告

    年齢なんて本人のスペックの前では飾りだぜ?

    バキの板垣先生も漫画家デビューは30代半ばだったりするし
    ゆでたまご先生なんてもう還暦間近だけど作画力はまだ上がってる

    大事なのは年齢より何を成せるかじゃねーの

  • 900名無し2020/08/30(Sun) 17:33:20ID:I1ODY5OTA(2/4)NG報告

    >>889
    ナディアは今見るとヒロインの服装エロすぎて小さい子の性癖狂うと思った

  • 901名無し2020/08/30(Sun) 17:33:50ID:g3NjYwOTA(2/2)NG報告

    >>886
    はい!幼馴染みはいい文明!

  • 902名無し2020/08/30(Sun) 17:34:14ID:MyODQxMDA(4/6)NG報告

    >>899
    モーガン・フリーマンとかサミュエル・L・ジャク.ソンとかもだいぶ遅咲きの俳優なんだよな。それでも「日本でもみんな知ってる」レベルの俳優になれるわけだ。

  • 903名無し2020/08/30(Sun) 17:34:42ID:M5NjY4OTA(6/6)NG報告
  • 904名無し2020/08/30(Sun) 17:35:09ID:Y0NzY0MTA(2/5)NG報告

    >>898
    それはどうかな?
    NHKは割とVtuberを採用した企画を行うくらいにはハジけてるぞ
    最近だと「NHKバーチャル文化祭」ってのやったし

    Fateシリーズもソシャゲやって新聞に載るようになったわけで

  • 905名無し2020/08/30(Sun) 17:35:30ID:I4OTY4ODA(1/2)NG報告

    確か今のミニドラの声って金元寿子さんなんだよね

  • 906名無し2020/08/30(Sun) 17:35:54ID:k0MDQ3MzA(1/1)NG報告

    >>880
    若者気取りと若々しくあることは違うもんな。
    願わくば若々しい老人でありたい

  • 907名無し2020/08/30(Sun) 17:36:04ID:MwNDc3MjA(6/8)NG報告

    >>886
    こういう感じの幼馴染が欲しかったと常々思う、美しいぜこのみちゃん

  • 908名無し2020/08/30(Sun) 17:36:20ID:MyODQxMDA(5/6)NG報告

    >>900
    わかる。
    あとガーゴイルは俺の悪役の振る舞いの原典

  • 909名無し2020/08/30(Sun) 17:37:43ID:I4OTY4ODA(2/2)NG報告

    >>904
    仮に対魔忍であるとしてもあと何作か全年齢もの、オリジナルキャラメインもの増やしてからやっと出来るかもな気がする

  • 910名無し2020/08/30(Sun) 17:38:33ID:IxMDE3NTA(1/2)NG報告

    昨日の王様のブランチで推しのマンガが紹介されていた
    嬉しくてちょっと泣いた
    わりと説明めんどくさい設定なのにキチンと要点抑えたナレーションしててやっぱプロってスゲーやってなった

  • 911名無し2020/08/30(Sun) 17:39:53ID:E5NjkzNDA(12/12)NG報告

    >>907
    悪ノリして
    【お題】幼馴染に欲しかったキャラ
    でもやってみる?

  • 912名無し2020/08/30(Sun) 17:41:08ID:Y2MTMyMjA(2/2)NG報告

    >>899
    京様「年齢は甘え」

    ※60歳です

  • 913名無し2020/08/30(Sun) 17:43:07ID:k5NDE5ODA(3/5)NG報告

    だれがお財布に優しいリサイクル品という名のジャンクじゃい!

  • 914名無し2020/08/30(Sun) 17:44:25ID:I1ODY5OTA(3/4)NG報告

    >>895
    男の子の描き方がそこはかとなくエロく感じる

  • 915名無し2020/08/30(Sun) 17:44:34ID:E4Mzg3MA=(1/1)NG報告

    >>903
    この人二十代後半なのに30代の女性相手に小娘連呼してたな…

  • 916名無し2020/08/30(Sun) 17:45:07ID:c3OTg2MTA(14/14)NG報告

    >>911
    幼馴染キャラじゃないけどはるみん

  • 917名無し2020/08/30(Sun) 17:48:28ID:MwNDc3MjA(7/8)NG報告

    >>911
    正直このみちゃんと甲乙つけがたいくらい幼馴染に欲しいキャラ、姉帯さん

  • 918名無し2020/08/30(Sun) 17:50:58ID:k5NjE3NTA(30/33)NG報告

    >>911
    美人でおっぱいおっきくて世話焼きで実は甘えんぼな幼馴染が好きですが
    こういうキャラって「でも俺じゃなくて主人公との組み合わせがいいんだよなあ」ってなるから
    なかなか「幼馴染にほしい!」とはならんのだよなあ

  • 919名無し2020/08/30(Sun) 17:51:05ID:U0MDE5ODA(1/1)NG報告

    >>908
    ガーゴイルの素顔ちゃんと見れるのってDVDBOXの表紙だけだっけ?

  • 920名無し2020/08/30(Sun) 17:52:47ID:I1NDI5MzA(27/35)NG報告

    >>911
    こんな弓道部の幼馴染が欲しかった……

  • 921名無し2020/08/30(Sun) 17:53:25ID:cxMDk4OTA(1/1)NG報告

    >>918
    しかも幼馴染みになるだけで好きになってくれるとは限らないわけだ。何だか泣けてくるね

  • 922ウニアマゾン2020/08/30(Sun) 17:54:55ID:UzNjA1MDA(6/8)NG報告

    >>912
    56歳とは思えない若々しさ

  • 923名無し2020/08/30(Sun) 17:55:35ID:M1NjYwMzA(2/2)NG報告

    >>916
    見える見える

  • 924ウニアマゾン2020/08/30(Sun) 17:57:17ID:UzNjA1MDA(7/8)NG報告

    >>911
    前川さん

  • 925名無し2020/08/30(Sun) 17:58:10ID:MyODQxMDA(6/6)NG報告

    あ~巨乳の和服美人が甲斐甲斐しく世話してくれないかなぁ

  • 926名無し2020/08/30(Sun) 18:01:38ID:U0MzUxMDA(2/2)NG報告

    >>888
    ヤン・ウェンリーが頑なに二十代を強調したり、おっさん呼ばわりを嫌がる気持ちが年々分かって来ましたよ……

  • 927名無し2020/08/30(Sun) 18:01:46ID:MzOTg5MA=(21/23)NG報告

    >>925
    ふむ
    なら自分が甲斐性を見せんとな

  • 928名無し2020/08/30(Sun) 18:03:28ID:I1NDI5MzA(28/35)NG報告

    >>925
    音声作品に多いよなそういうの
    やっぱり巨乳和服はいいものだ

  • 929名無し2020/08/30(Sun) 18:03:57ID:kyMTI3NDA(6/6)NG報告
  • 930名無し2020/08/30(Sun) 18:04:22ID:AwMzUxOTA(11/11)NG報告

    >>914
    なんでこんなセクシーなんだ

  • 931名無し2020/08/30(Sun) 18:04:52ID:k5NjE3NTA(31/33)NG報告

    >>925
    現世で善行を為して徳を積めば来世でワンチャンあるぞ

  • 932名無し2020/08/30(Sun) 18:04:59ID:M4MTI4ODA(27/29)NG報告

    >>918
    よく分かる
    主人公とヒロインが幼馴染でいて欲しいけど自分が成り代わりたいとは一切思っていない
    もし幼馴染グループというものがあるキャラ達なら一員に加えていただいて眺めているだけで至上の喜び

  • 933名無し2020/08/30(Sun) 18:07:44ID:UyOTkzMTA(21/23)NG報告

    >>929
    愛重すぎない ちゃんと老年まで人生終えて願ったのは、高校時にしんだ親友とまた友達になる

  • 934名無し2020/08/30(Sun) 18:08:07ID:MzNjMzMzA(15/18)NG報告

    >>913
    ザクとガトルが有れば作れるお手軽設計だから畜生!

  • 935名無し2020/08/30(Sun) 18:12:04ID:k5NDE5ODA(4/5)NG報告

    その関係は偽りである 言葉を弄して心は欺いても 魂までは偽れない

  • 936名無し2020/08/30(Sun) 18:13:09ID:M4MTI4ODA(28/29)NG報告

    >>931
    ただ善行を積みすぎると輪廻転生から外れるんだよね

  • 937名無し2020/08/30(Sun) 18:14:10ID:c4NDM2NzA(4/4)NG報告

    >>911
    勘違いして告白して振られたい

  • 938名無し2020/08/30(Sun) 18:17:15ID:EwNDkxMzA(2/3)NG報告

    >>911
    普段焼き肉とかプロレスとかバイクとかの話ばっかで距離感も近めなのに、ある日気合い入れてオシャレしたのり子を見て語彙力を失って、上手いこと気持ちを伝えられず撃沈したいだけの人生だった(怪文書)

  • 939名無し2020/08/30(Sun) 18:18:30ID:MzOTg5MA=(22/23)NG報告

    >>936
    不実功徳は幾ら積んだ処で解脱できないから問題なし!

  • 940名無し2020/08/30(Sun) 18:19:34ID:MwNDc3MjA(8/8)NG報告

    >>937
    Paは何となくナチュラル勘違いさせ系が多い気がする

  • 941名無し2020/08/30(Sun) 18:19:53ID:MzNjMzMzA(16/18)NG報告

    >>939
    そもそも解脱できる奴はほぼ人間辞めてるようなものなので俺らは解脱できないからヨシ!

  • 942名無し2020/08/30(Sun) 18:26:25ID:I3NDAyNjA(5/6)NG報告

    幼なじみ同士にしかわからない会話好き

  • 943名無し2020/08/30(Sun) 18:26:50ID:Y0NzY0MTA(3/5)NG報告

    ぶっちゃけ生き物から欲を無くせたら
    あっという間に絶滅コースだからね
    生存本能も結局は欲の一種類なんだし

    解脱って生き物の枠から完全に外れることだと思うよ

  • 944名無し2020/08/30(Sun) 18:27:05ID:Y5NTQ0MjA(1/1)NG報告

    >>942
    幼馴染同士の熟年夫婦じみた会話好きそう

  • 945名無し2020/08/30(Sun) 18:27:45ID:I1NDI5MzA(29/35)NG報告

    >>918>>932
    言うて昨今、相手がいないキャラクターとか「あなた=プレイヤー」とかそもそも「あなた」がいない作品もあるし、
    そういうなかで「幼馴染に欲しいな」と思うキャラクターを上げれば良いんじゃなかろうか。

    そういう作品と縁がないならしょうがないが。

  • 946名無し2020/08/30(Sun) 18:28:05ID:I5ODk3MA=(3/3)NG報告

    ロケット団リアルで20年以上の付き合いのサトシのピカチュウ見分けつかないのかよ

  • 947名無し2020/08/30(Sun) 18:29:11ID:k5NjE3NTA(32/33)NG報告

    >>940
    でかい(でかい)

  • 948名無し2020/08/30(Sun) 18:29:24ID:Q2MTMzNTA(1/1)NG報告

    >>946
    隠れてたから…

  • 949名無し2020/08/30(Sun) 18:29:28ID:UwMzA0MA=(1/2)NG報告

    >>911さあ現れよ!
    毎朝起こしに来てくれて、気立てが良くて、料理上手な、ちょっとえっちなアクシデントも「もう、ばか…」とか許してくれる……幼馴染!

  • 950名無し2020/08/30(Sun) 18:29:28ID:Y2MzE3MTA(3/4)NG報告

    >>911
    もしも俺たちが…
    3700年前に出会えていたなら……
    この星が、ストーンワールドになる前に出会っていたら……
    "初めての、友達になれたのかもしれない"

  • 951名無し2020/08/30(Sun) 18:29:29ID:I1NDI5MzA(30/35)NG報告

    >>942>>944
    「あれこれそれ」で会話が通じるとかジェスチャーゲームで無双するとかそういう幼馴染好き

  • 952名無し2020/08/30(Sun) 18:29:30ID:I1ODY5OTA(4/4)NG報告

    >>894
    カードキャプターさくらはガッツリ薔薇や百合やったけどBPOやらPTAから苦情来たなんて話全く聞かないの本当に綺麗に描写してたんだなって思う

  • 953名無し2020/08/30(Sun) 18:31:44ID:Y0NzY0MTA(4/5)NG報告

    >>949
    うーむ…世代がばれるチョイスだなぁ…

  • 954名無し2020/08/30(Sun) 18:32:01ID:I1NDI5MzA(31/35)NG報告

    >>947
    デカイは偉大

  • 955名無し2020/08/30(Sun) 18:32:26ID:UwNzIxMDA(1/1)NG報告

    このナックラーはOPのフライゴンに進化する個体かな

  • 956名無し2020/08/30(Sun) 18:32:52ID:I1NDI5MzA(32/35)NG報告

    >>949
    間違いなく一番楽しい世代じゃないか

  • 957名無し2020/08/30(Sun) 18:32:53ID:IxMDE3NTA(2/2)NG報告

    >>936
    輪廻転生から脱却したくないとかマゾヒストかよ

  • 958名無し2020/08/30(Sun) 18:37:30ID:QyMDA1MDA(7/7)NG報告

    >>899
    せやな
    (左から1996年→2008年→2020年の長野さん)

  • 959名無し2020/08/30(Sun) 18:37:43ID:AwNDA5MDA(1/1)NG報告

    献身的かと思ったら何かとご飯大盛りにしてくる食堂のおばちゃんみたいなライチュウだったな…

  • 960名無し2020/08/30(Sun) 18:38:33ID:I1ODgwMDA(7/8)NG報告

    幼馴染といえば最終回で幼馴染と結婚したことが分かるやつあったな。
    ……これ、割と面白くて好きだったんだけどなぁ。
    完全版出してくれないかなぁ。
    というかケロケロエースの漫画は大体完全版とか出して

  • 961名無し2020/08/30(Sun) 18:39:34ID:Q2NDM3NDA(1/1)NG報告

    >>959
    例えというかまんまじゃないか
    サトシのスランプ解決のためにアローラへ行くとかそういう展開なのかな?

  • 962名無し2020/08/30(Sun) 18:40:29ID:k5NDE5ODA(5/5)NG報告

    デレマスはキャラを幼馴染にしたい欲求が起きる確率が比較的高いといわれる

  • 963名無し2020/08/30(Sun) 18:40:52ID:MzNjMzMzA(17/18)NG報告

    >>957
    だって極楽浄土にサブカルとかゲームとかあるかわかんないじゃん!

  • 964ウニアマゾン2020/08/30(Sun) 18:42:06ID:UzNjA1MDA(8/8)NG報告

    >>954
    その通りぃ!

  • 965名無し2020/08/30(Sun) 18:43:23ID:I0MTA4OTA(1/1)NG報告

    >>963
    安心しろ俗世の物に囚われてるから解脱はしないゾ

  • 966名無し2020/08/30(Sun) 18:43:29ID:A3MDM2MTA(9/11)NG報告

    >>760
    FOXDIEで弱っていくビッグボスがソリッドに対して掛けた言葉
    小説版では地の文で「それは親が子を認める言葉以外の何物でもなかった」と描かれてて目頭が熱くなった

  • 967名無し2020/08/30(Sun) 18:44:39ID:M3OTgwODA(1/1)NG報告

    口紅を塗ったら凄い色っぺぇ幼馴染み
    それはそれとしてこの巫女服、見るからに重課金とか言われてて草

  • 968名無し2020/08/30(Sun) 18:46:01ID:EzNDU5MTA(9/10)NG報告

    >>950
    最近アニメ見たんだけど脳内で3人に幼なじみ入りするから完全にこの人かなってなったよ

  • 969名無し2020/08/30(Sun) 18:46:12ID:Y0NzY0MTA(5/5)NG報告

    >>963
    欲を無くせた方々が行き着くところなので
    まあ、何も無いんじゃないですかね?
    何かあってももう楽しめるような精神性を持って無いだろうし

    ヴァルハラとか葦の原野とは違うと思う

  • 970名無し2020/08/30(Sun) 18:46:14ID:k5NjE3NTA(33/33)NG報告

    >>962
    そして訪れる

    「一緒に帰って友達に噂とかされると恥ずかしいし」

  • 971名無し2020/08/30(Sun) 18:46:29ID:U0MTY2MjA(1/1)NG報告

    >>966
    ネイキッドは死ぬ間際でようやく理解したとはいえザ・ボスの願い後世の奴ら曲解しすぎじゃないですかね…

  • 972名無し2020/08/30(Sun) 18:47:43ID:I1NDI5MzA(33/35)NG報告

    >>967
    この理想的な幼馴染よ……

  • 973名無し2020/08/30(Sun) 18:47:50ID:A3MDM2MTA(10/11)NG報告

    >>840
    「アタシにもあるのよ……。正義はあると信じていた頃……あったのよ」

    脇キャラながら悲しい生い立ちと最後だったなぁ

  • 974名無し2020/08/30(Sun) 18:48:04ID:I1ODgwMDA(8/8)NG報告

    >>960
    尚、この漫画では作られないまま積まれたガンプラはあの世に行くのだ

  • 975名無し2020/08/30(Sun) 18:48:57ID:c1MzYyODA(8/8)NG報告

    >>946
    10万ボルトを受ければ・・・

  • 976名無し2020/08/30(Sun) 18:49:10ID:MzOTg5MA=(23/23)NG報告

    >>963
    いやいや、何言ってんの
    極楽浄土は勉強と修行の場だよ?
    其処に行ったら只管に更なる境地目指してお勉強の毎日

  • 977名無し2020/08/30(Sun) 18:49:16ID:MzNjMzMzA(18/18)NG報告

    >>971
    まともに理解してた奴いたっけ…?

  • 978名無し2020/08/30(Sun) 18:50:11ID:IzMDcyODA(11/12)NG報告

    >>966
    小説版ではオタコンが養父としてサニーの結婚を見届ける場面で〆るのが最高にヨシ....。

  • 979名無し2020/08/30(Sun) 18:50:24ID:Y2MzE3MTA(4/4)NG報告

    >>935
    ドリーかわいくね?

  • 980名無し2020/08/30(Sun) 18:52:08ID:IzMDcyODA(12/12)NG報告

    >>971
    結果的にザ・ボスの理想を誰よりも体現していたのが、ザ・ボスを知らないソリッドとオタコンだったのは良い意味で皮肉だよね。

  • 981名無し2020/08/30(Sun) 18:53:17ID:U5ODM4MTA(1/1)NG報告

    >>949
    そういえば川澄綾子さんが『ToHeart』神岸あかり役を演じていたのを思い出した

  • 982名無し2020/08/30(Sun) 18:53:31ID:EzNDU5MTA(10/10)NG報告

    >>977
    理解はしてたけど彼女の意思なんて引き継ぐ必要ないわって我が道をいった奴

  • 983名無し2020/08/30(Sun) 18:55:23ID:A3MDM2MTA(11/11)NG報告

    >>911
    リズみたいな幼馴染ほしかったよ……
    小さい頃からずっと仲の良い友達みたいだったのが高校くらいから互いに男女として意識し始めるとか、そういう関係になりたい

  • 984名無し2020/08/30(Sun) 18:55:28ID:E2NzQxNDA(6/7)NG報告

    >>957
    ただ自分が解脱できるかどうかというより、解脱できそうな性質の人ほど「自分一人が遙か先に進むより人類全員が一歩前に進める方が余程いい」と考えるからな。まず自分が解脱できるか否かを考えない。

  • 985名無し2020/08/30(Sun) 18:55:38ID:AzNjEwOTA(1/1)NG報告

    ヒューイエメリッヒの功績はオタコンていう息子ができただけだってそれ1

  • 986名無し2020/08/30(Sun) 18:57:59ID:UyOTkzMTA(22/23)NG報告

    >>966
    はまきもらった後の、自分が息子いる夢をみてもいいもんだな

  • 987名無し2020/08/30(Sun) 18:58:09ID:c5MDMzMjg(1/2)NG報告

    >>980
    ソリッドとザ・ボスの会話とか凄い見たい
    間にビッグボスを挟んで

  • 988名無し2020/08/30(Sun) 18:58:54ID:I1NDI5MzA(34/35)NG報告

    >>964
    大きいおっぱいは大抵のことを解決する

  • 989名無し2020/08/30(Sun) 18:58:57ID:AxOTA4OTA(1/1)NG報告

    >>985 
    不明瞭な事も多いけど戦犯要素が強すぎるんだよアイツ!

  • 990名無し2020/08/30(Sun) 18:59:10ID:E2NzQxNDA(7/7)NG報告

    >>980
    MSG絡みで言えばPSP作品の「メタルギアアシッド」のスネーク(便宜上アシッドと呼称)はもう出てくる事は無いのだろうか?

  • 991名無し2020/08/30(Sun) 18:59:18ID:c5MDMzMjg(2/2)NG報告

    >>986
    いいじゃないか、自分の意思を継いだ存在がいたと夢見ても

    いいよね……

  • 992名無し2020/08/30(Sun) 18:59:54ID:UyOTkzMTA(23/23)NG報告

    >>982
    世界を憎んでるからな

  • 993名無し2020/08/30(Sun) 19:01:46ID:I0MzM0MjA(1/1)NG報告

    >>968
    もしかしたらこうなれてたかもねって想いを馳せる超人とありもしない思い出が溢れてそれを基に親友認定してくるヤベー奴を一緒にするのはやめて差し上げろ

  • 994名無し2020/08/30(Sun) 19:02:07ID:EwNDkxMzA(3/3)NG報告

    >>972
    あんだけオリジナルアーマー作ってるのにエアブラシ無いのは隣のヒナタに配慮した説はありえそうだから困る

  • 995名無し2020/08/30(Sun) 19:03:26ID:I2MzE3MDA(1/1)NG報告

    1000なら無限の剣製・王の財宝

  • 996名無し2020/08/30(Sun) 19:03:49ID:k4MzI1NTA(3/3)NG報告

    性別可変 両性

  • 997名無し2020/08/30(Sun) 19:04:00ID:I1NDI5MzA(35/35)NG報告

    幼馴染

  • 998名無し2020/08/30(Sun) 19:04:03ID:M4MTI4ODA(29/29)NG報告

  • 999名無し2020/08/30(Sun) 19:04:04ID:UwMzA0MA=(2/2)NG報告

    協力技

  • 1000名無し2020/08/30(Sun) 19:04:04ID:I3NDAyNjA(6/6)NG報告

    1000なら側近配下従者

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています