よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。
じゃあ早速『その他』のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ!
対立・煽りなどの迷惑行為、番組の実況(アニメ・ゲーム問わず)をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
【関連スレ】
『TRPGで型月を語るスレ5』
https://bbs.demonition.com/board/4915/
『型月×特撮スレ 403の悪意』
https://bbs.demonition.com/board/5386/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ7』
https://bbs.demonition.com/board/5024/
【前スレッド】
https://bbs.demonition.com/board/5392
【過去ログ】
https://bbs.demonition.com/search2/型月以外で他作品
原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いしますファウンデーションシリーズの「セルダン・プラン」は、あれは予知と言ってもいいのかな?
ちょくちょくここでも話題に上がる破壊魔定光。
予知では珍しく100%当たる予知能力者で予知してしまうと絶対にそうなるので、知り合いの死を予知して絶対に覆せないので見捨てるしかなかったり、使用すると可能性の世界である平行世界を否定して消滅させちゃうのに危険が迫るとオートで発動しちゃうらしい描写があったり、宇宙にも危険だから最終的に定光が消滅するように宇宙に仕込まれてたり(予知が宇宙の自浄作用に利用されてるらしき節がある)と自他ともにヤバいとしか言いようのない能力と化してた。
あと平行世界定光と神代やよいが並行世界を覗いてそこから現世界の未来を予測する予知能力持ちなので、予知能力者対決を地味にしまくってる&複数の予知能力持ちが予知持ってない奴らを一方的にボコりまくっているのが当たり前状態という珍しい漫画である。>>11
世界を混乱に導いたのがスネーク達なら、世界を救いありのままの形に戻したのもスネーク達というね。>>16
マリージョアの国宝を持ち出した何者かの仕業って可能性もあるのか予知結果を回避しようとした結果が予知で見た未来ってクそみたいな案件あるよね
最初から決まっていて足掻くのすら規定路線という>>14 シャンクス説…うーん流石に無いか…
未来視とか能力によっては何時かはわからん何処かもわからん誰かすらわからん人の未来見える事もあるだろうし・・・
>>40
誰の事か分からないがとりあえず未来の記憶に従うことしか出来ない進撃の能力>>34
ストレンジって元医者だからね。
必要だったとはいえ本人的には見殺しにしたも同然だと思ってそうなのが…未来予知がテーマの映画
『マイノリティリポート』
「盲人の国では片目の奴はキングになれる」
あらすじ
プリコグと呼ばれる3人の予知能力者たちで構成された殺人予知システム。それに従って未然に犯罪を防ぐ犯罪予防局によって殺人発生率が0%になった近未来のワシントンD.C.。
主人公ジョン・アンダートンは息子を誘拐され行方不明にされてから犯罪予防に病的にのめり込むようになって行き、システムの全国導入も目前に迫っていた。
しかしシステムの完全性を調査する監査官が来た日にジョンは自らがシステムに「リオ・クロウ」なる見ず知らずの男を殺.害する予知をされてしまい一転して追われる身となってしまう。
システム開発者に助けを求めたジョンは三人の予知が食い違ったときに破棄される「少数報告(マイノリティリポート)」に一縷の望みをかけて逃亡を続けるが、彼が「リオ・クロウ」を殺.すまでの時間は刻一刻と迫ってきていた……
一言感想
フィリップ・K・ディックの短編作品を下敷きにして作られたSFサスペンス映画。未来的でありながらもどこか汚らしく感じる背景やガジェットにサスペンスフルな展開の数々は流石はスピルバーグと言える面白い作品。>>37
予知能力だと思い込んでたり、予知のフリして実は未来決定能力ってのもあるよね
十二支大戦のねずみとか虚報推理の九郎とか
前者は100通りの行動シミュレートの1つを確定事項にする能力
後者は未来を言い当てるという件の予知能力をそう解釈した>>26
リアルタイム進行で、いくつも世界線を同時見ます 最善と最悪が隣り合わせもあります
時間経過や人の動きで世界線が増えたり減ったりします くそゲーだ
第一次侵攻時に、結果的に師匠と母親みごろしにしたんだろうな 後ボーダーが救世主という立場になる時間もとかな>>37
まさにそういう映画あったな。これは未来予知ってことになってるが作中の描写的には「可能性の分岐への精神だけの時間旅行」
『NEXT -ネクスト-』
あらすじ
主人公のクリスは2分先の未来を知ることのできる予知能力の持ち主。
その能力を隠してラスベガスのカジノでマジシャンとして生活を送っていたが、とある事件からその能力をFBI捜査官であるフェリスに知られてしまう。
フェリスはアメリカに潜入した核テロリストを探し出すためにクリスに協力を求めるが面倒事に巻き込まれたくないクリスはそれを断り逃亡する。
逃亡先で“運命の人”リズと恋に落ちるクリス。しかし追っ手であるフェリスが迫るなかでその逃亡劇にテロリストも絡んでくるに至ってリズに危険が及びついにクリスは能力をフルに使い事件の渦中に巻き込まれていく。
一言感想
未来予知ができる男が無双するSFアクション映画。
本気になったクリスが放つ後半の怒涛の展開と最後のどんでん返しが心に残る作品。>>48
ルパパトの場合は逆に「単純に相手がフィジカル強すぎて、主人公側が未来予知をしてもどうにもならない」って状況で暴れまくったの好き
ただ突っ込んでぶん殴る攻撃を予知できても、速度が速すぎて回避できないし攻撃力が高すぎて防御しても無駄だし、動く先に銃弾を撃ち込んでも全然聞かなくて足止めすら出来ないとか
というか、ルパパトは2戦隊分の戦力があって、ラスボスともうひとりの因縁の怪人はそれぞれの戦隊が倒すんだけど、このデストラさんだけは、2戦隊総掛かりで倒してるのすごく好き>>48
予知への最適解が「わかっていても止められないゴリ押し」
映像での説得力が半端なかったお方デビルサバイバーのメールや動画の形でその日に誰が死亡するかを予告するラプラスメールとニカイア
>>28
予知した未来が確定しているならこれからどうあがいても未来を変えることはできないし、確定していないなら単なる予測でしかないからな。結構使いづらいぞ。>>48
ザミーゴ「未来予知も液状化能力を破る手立てにならない」
リバイブ剛烈・ドグラニオ「予知されたとしても鉄壁の防御があれば問題ない」
リバイブ疾風「予知されてもそれを振り切るスピードがあればいい」
相手も大概ってレベルじゃないな……>>39
息子達ってのがソリッド(ビッグボスの息子)とアダムスカ(ソローの息子)を示してるのならその意味で通るな。
ビッグボス、EVA、オセロットはソリッドのFOXDIEで死亡
シギント、パラメディックはアダムスカ(オセロット)にあの手この手で消されてる。
ただゼロだけはビッグボスの手で息を引き取ってるけど。(オセロットが愛国者達のAIを潰さないとゼロは見つからないから、間接的にオセロットが始末したとも取れなくはないけど)>>26
ほんとこの作者頭いいわ未来予知なら「タロットの御主人様。」を思い出すなぁ
ポンコツ占い師による究極の占い道具の収集と、それに匹敵する占い師への成長がテーマだった
占いは一種の未来予知で、当然占った情報を元に行動を変え未来も変えることができる
ただし未来が変わる以上はそれ以降の占いは全て無効となり、不幸を回避するために更なる不幸を呼び込む可能性もある
なので占いによる修正は原則1度きりが限度になる
作中に出てくる究極の占いのアイテムは、唯一「占った結果に重ねて占える。その結果は他の占いには影響されない」機能を持つ
つまり自分の気に入った結果になるまで何度でも占い直しができるし、それは外部から覆せない
でも自分だけはいくらでも満足行く結果にひっくり返せる。望む未来を現実にできる。まさに究極の占具
「占いの結果を反映させて未来を変えれば、当然占いは無効になる」現象を”因果律の不可侵性”って名付けたの好きだったなぁ
少し古い作品だが、今では電子版で発刊されているのでよければどうぞー
https://bookwalker.jp/de9dae8bbd-493a-4659-a649-08a6c20bd18c/>>69
上で挙げられている対ジオウIIや対スーパールパンレッドといい、未来予知に対する最適解としてはやっぱりフィジカル差でゴリ押しになるのかな。ゼノブレイドの主人公のシュルクも未来視持ってるし、ゲームシステムにも組み込まれてるね
ストーリークリアまだしてないから何故持ってるかとかの詳しい理由とか知らないんだけどさ>>70
型月では当然カットされてるがモードレッドも実はこの系列だな。
魔法使いマーリンは「5月1日生まれの子が国を滅ぼす」という不吉な予言をしていた。
このため、アーサーは国中の5月1日生まれの子を集め、船に乗せて流すという行為をしている>>65
ケルトの巨人王バロールも、「自分の孫に殺される」って予言を成就させないために
三つ子の孫を川流しにしてたね
これを独自の視点で肉付けしたラストエンブリオにはもう感涙ですよ。いや、マジで涙出た
https://kakuyomu.jp/works/1177354054881140604/episodes/1177354054881978343
ちょうど本日最新8巻が発売なんだが、作者さんが一回ぶっ倒れるまでいって
養生のためにしばらく休載するって聞いて血の気が引いたよ。今一番熱く追っていたシリーズなんだが……
体とメンタル治るまで気長に待つしかないねぇ>>73
なんというか、お前ら視野が狭いし、考えも浅すぎるから首にされたんだよとなるしかない
能力は、世界最大の大企業に入れてしかもエリート街道いけたほどあったのに>>75
カタクリやディアボロみたいに未来予知に暴力と機転が伴ってるキャラクターはやはり“強敵”として扱われるよな。未来予知って能力は単体だと心もとないがフィジカルと未来予知の組み合わせは最強クラスへの道。>>75
島ごと沈めれば回避出来ないぞ(ぶっちゃけこんな雑な方法だと殺し切れるか微妙)>>65
預言者に息子に簒奪されるって予知食らった
だから全員飲み込みましょうね>>83
バタモンという、公式でカービィのパチモンみたいなやつはいるよね>>70
予知神託が当たり前過ぎて
「夢ってこの次来る未来のことでしょ?」とか言っちゃう聖人感覚>>90
徹底的にやっても撃ち漏らしや奇跡は起こるもんだぞ。
ワンピースのエースしかり。
まずその予言を対策するために徹底的に幼子を狙うという発想そのものがゲスの考え方だからなぁ。
そんな予言がでる時点で予言された奴とその国はもう終わりよ>>90
でも神話だと大抵自分の子や孫だったりするから
無情に手をかけるのも容易くはなかったりする>>55 違うぞ
どっちも”っぽい”が外れるタイプ>>84
“占い師の予言通りに子供たちが争うようになった”のではなく、『予言に対応するために子供たちを平等に扱ったら自分たちは対等と兄弟で争うようになった』だから、普通に長男が国を継ぐんだと幼い頃から言い聞かせてればああならなかった可能性あるから、占い師は余計なこと言った感ある。>>69
空島編でルフィがサトリに対して「いくら動きが読めても避けられないなら読める意味がない」って指摘していたのは、まさにごもっともである。>>91
ヤツ(地底王)は死んだ
ついでに逃げていった地底人達も色々あって全滅したっぽい>>65
有名なのはギリシャのオイディプスだな
神 「神託や。お前の子がお前を殺って、お前の王座もお前の妻も奪うで」
王 「OK。生まれたばっかりの子供殺るわ。部下よ、ちゃんと殺っておくんやで」
部下「殺ってって預かったけど、可愛そうやん? やっぱ捨てとくだけにするわ」
隣の国の王「お、子供が捨てられとるやん。拾って跡継ぎにするで」
成長した息子「なあ、俺って今の王の息子じゃないって噂なんやけど。神様ならわかるやろ?」
神 「ん。お前は『父』を殺って『王位』を奪い『母』を娶って自分の子供を産ませる運命やで」
息子「大好きな両親にそんなことするわけないやん。でも万が一のために国を出るで」
息子「隣の国を荒らしてる怪物がいるらしいやん? ちょっと退治しに行くで。あ、通りがかりのオッサン、なんでそんなにしつこく因縁つけてくるねん。さすがに邪魔や グサー」
男 「ぐえー」
息子「首尾よく怪物退治したで」
大臣「よくやった。実はこの国、ついさっき王が亡くなって跡継ぎおらんで大混乱やねん。王妃と結婚していいから王を継いでくれへんか?」
息子「OKやで」
で、この国が自分が生まれた国で、道端でたまたま殺った男が実の父親(王様)、結婚した王妃が実の母親だったって話
ちなみにここまでがプロローグで、「なんか俺の代になってから良くないことが起こるなあ。いっちょ予言者を呼んで、前の王様を殺ったヤツを突き止めて祀ってやろうで」ってところから話が始まる>>62
二期で好きだった子がいなくなってるわまあ王って一言に言っても規模とかの差もあるしな
>>100
エディプスコンプレックスの語源なんだよね
そしてオイディプスが退治した怪物がナゾナゾで有名なスフィンクス
ギリシャ神話で神託と言えばデルポイのアポロンなんだけどオイディプスが今の父親と母親は実の親じゃないの?って問いに答えを出さず近づくなとしか言わない>>95
そしてガロード君と遊ぶためにまた戦争起こそうとは本当にお前らガロード大好きだな>>88ホワイトスネイクの能力は「幻覚を見せて記憶を奪う」
ペルラもウェスの悲劇も幻覚ってことにして忘れてなかったことにしたかったのかもしれない…>>107
昨今の事情考えたらライトサイド、ダークサイドとかやりにくそう>>49――ここに式場を立てよう
>>101
MGS2のバンドデシネ版では霊媒体質のせいでリキッドに乗っ取られてる描写があったりする。
自己暗示を幾らかけても誤魔化し切れない所は出てくる(ビッグボス扱いのヴェノムのことを呼び捨てにするとか)から、霊媒である程度リキッドの思想をトレースしてから腕を義手に変更してナノマシン&自己暗示でリキッド・オセロットになったのかもしれない>>111
育ててる側と対立側双方が世を乱してたというオチ>>109
イオカステーが嫁いだ頃の年齢にもよるが、当時の適齢期を鑑みたらイオカステーが十代後半ぐらいで嫁いだと仮定して、オイディプスはまだ養父の跡目を継いでないことから旅に出たのが十代半ば~後半ぐらいとすると、
イオカステーは息子と再会して30半ばぐらいか。王様に嫁ぐぐらいだから美人だろうしまぁ許容範囲じゃないかな?>>111
本当にゆがみを一掃したもんな 尚銀河とフォースの全体でバランスでジュダイと共和国のためではありません>>115
上にも書いたがまず、○○日に生まれた子供を根絶やし!とかいう発想がでる時点でもう同情の余地がないからな。
「保身のためでなく、民のため国を維持するため」と言ってもアウトだしな。>>123いつみてもマリポーサが適当すぎて笑うわ
>>125
特殊に振り切りすぎてるので物理型ももっと入れた方がいいと思う
ポリ2、ジバコイル、モロバレルのどれかを弱点補完出来るのに替えたらどうだろう?>>112
小学生時代とか完全に能力暴走しててただの予知能力者>>119
雑な話をすると、人間って意識で知覚できて任意に動いたり考えたりしている部分が5%、無意識下で情報を収集したものが反映されて「自動的に体を運営」している部分が95%なんで、案外「自意識が機能する前にすでに無意識で体は状況を知覚して行動に反映、意識はそれに追従した結果、『とっさのことだったがなんとか反応できた』みたいな気分になってる」って順序らしい
だから体は常に連続して2秒先を知覚して勝手に動いていて、それに意識が乗っかってる状態なんじゃないかなと>>119
実際問題、マットさんの強みは身体能力がオールマイティに高く、2秒先に本当に対応しちゃうところですからな
能力の殺意トップレベルだけど病弱故に継戦時間に難があるユキゾナ、鯨の範囲攻撃に極振りして本人はそこまで強くないボンボ、自らの生死の幸福観が逆転しているハミに比べると
「安定」という意味では誰よりも強い>>123
出身地で考えるとストロングマンも地球にいた模様
あの人カナダ出身ってなってる場合もあるし
半分母星におらんぞこの王子ども>>112
競馬というと、予知ではないが…
おっちゃんが負けている裏で、この馬勝つなというのを複勝で的中させているコナンを思い出すw>>88
プッチは敬虔で誠実で家族想いでっていう人として美点と言える部分全てが裏目に出てるからな。
そりゃ壊れるわ。>>119
ゼノブレイド2だと因果率予測が見た後行動しなければならないからって理由で光速で移動する敵に破れてたな。>>127
堀越先生は残念ながらヒーロー側を描くには力量が追いついてなくて、手を持て余してる感がすごくある>>141預言の子供にちょっとちょっかい出しただけで不滅の肉体が滅びる→分霊箱で生き延びる→しかし預言の子供が分霊箱になり力が弱まる
なんて踏んだり蹴ったりな人生なんだ…>>138
そのちょっと前の年には日曜朝8時からコイツラが暴れてたし>>125
トリルにはポリ2にトリル覚えさせてトリル返し、ラプラスはジバコイルの代わりにナットレイで対策とかどうかな>>145じゃあ「とっておきのチームを連れて来てやるぜ」ってテレビカメラ構えてたのアタル兄さんじゃなかったのか…
>>137
永水女子とか異能力の修行として麻雀してましたし>>86
「パンドラの箱には『エルピス(希望)』が残ったと言われているが、それだと希望は厄災の一つということにならない?」って疑問に対する考察の一つだね
エルピスには希望以外にも予兆、予知って意味もあるから「パンドラの箱にエルピスが残った」という記述を「『予知』が箱の中に残ったから未来は誰にも分からない=『希望』は人の手に残った」と解釈するわけだ
まあ、エルピスを予知として使う場合はポジティブな意味に使うからこの解釈はこじつけっぽさも否めないんだが、個人的には結構好きな解釈
だって希望を厄災と捉えちゃうのは何か嫌だもの>>148
自分の手で始末つけにいった結果、ハリーに額の印刻み込んで予言の子を完成させちゃったんだっけ
因果応報でしかないけど、どこを切り取っても俺様は自分で自分の首締めてるよね>>29
人は、運命を避けようとしてとった道で、しばしば運命にであう。ーーーラ・フォンテーヌ>>137
そうだよ
ガチ超能力系の子たちは、麻雀に力を絞っているだけで普通にその力を使っている
永水女子の姫様はガチで神様を降ろしているし、
有珠山の獅子原なんかは本物のカムイを連れているコトブキヤの新ブランド・創彩少女庭園であおの表情のアンケートを実施中、ちなみにたはは顔は内定済みだ!
https://twitter.com/SOUSAI_official/status/1278161917089988614?s=19旅パでバトルタワー→気分転換にレンタルパでミミッキュドラパルドデビューしてみる→コオリッポおおおおおおおおおおおお!!(ミミッキュズタズタにされる
タワーCPUだと覚えてるかわからんけど、はらだいこ覚えるし物理限定旧ばけのかわってなんやこのペンギン…
育成しようと思ったら低出現率で泣いたけど、はらの遺伝経路がヨロイじまにいるニョロボンでいいのは助かったよ(尚、野生産60オスニョロボンと預けられるメスコオリッポ孵化したてという絵面>>166
ネビル・ロングボトムと賢者の石だった場合どうなってたんだろうな
諸々が無いから若干ハードモードにはなるか?今更説明するまでも無い事ですけれど
セブルスが聞いた予言は前半部分だけで、そこだけ切り取れば「天敵誕生!」って事だけなので早めに手を打っとくのは大正解なんですがね…
予言の全文把握していたら「刻印残すとかいうこのくだりヤバくね?」で、絶対襲わなかっただろうに…ヴォルさん>>165
その演出の完成形がリゾット戦だと思う。
マジで完璧としか言いようがない。>>165
でもちゃんと予言通りに行動しても、後になってひどい目にあったりするから割とリスク高いよな>>179
父親ころしあたりはまだ心情的に理解できるし、そこから名前を変えて前向きに生きればよかったのに。いや、よくはないけどヴォルデモートになって恐怖と悲劇を振りまくよりはマシな人生送れただろうに。
なんか、友人や人の出会いにもう一歩恵まれなかった感じがする。>>170
ダイマしてダイアイス→ダイロック→ダイアイスされると特殊型のポケモンいないと対戦ありがとうございますってなるの怖いわ>>173
実際に大人なればホグワーツの植物学の講師になるし、魔法使いとしてかなり大成してるよね。ボインゴの辛いところは実行のための力は全部自力調達必須な所
そこそこの性能のスタンドビジョンつけても許されるよこれ久々に食べた天下一品のこってりが美味しかった事をご報告致します
https://twitter.com/frog_katayama/status/1192728799802085377?s=20>>186
たまーに作者の方が転がされてる事あるけどね>>188
おいは来来亭の煮卵ラーメン!>>197
まぁ単純な実力ならヴォルデモートの方が勝ってるはずだからね。
映画は制作の順序の差を加味しても明らかに本編より規模がデカイけど。予知を意味する「プリコグ」
トゥルタラ・タッタッタ・リッタ♪YouTubehttps://youtu.be/zgFiwvkFoQw
>>191
ちえのリンゴ=3のポーキーの成れの果て説とかあるな>>194
サーナイトアイやめろ>>28
MTG情報誌のゲームぎゃざであった4コマで、
未来予知→見える!見えるぞ、私の未来が!→1週間後、大通りで盛大にう○こを漏らしている私の姿が!→運命って変えられないのかな?……
というネタを見てから変えたくても変えられない未来なんて見えるよりは見えない方がいいと思ったわ。>>193
クイニーに甘く囁いて信奉者にしたり
クリーデンスの理解者を装って仲間にしたり
下手な暴君より人の情動の操りに長けていて怖い
ヴォルデモートは自分のためなら手下を斬り捨てることを隠していないから、恐怖で縛り付けられる死喰い人から見ても逃れたいなあ、もうコリゴリと言うのは分かる
幼いハリーに呪詛返しされた後も、死喰い人の一部はあっさり掌返しされちゃうし
グリンデルバルドはマグルに魔族の存在を公に知らしめて日陰者の自分たちを抑圧から解放する目的だからね、カリスマ性が違うし心酔して命を捧げることを厭わない部下も多い>>200
…その時暴力されたとは書かれていたが性的って明言されたの?アリアナ6歳って書いてあるんだが?(恐怖)>>219
失礼日清が作るならでした>>213
殴って目を覚まさせた弟のアバーフォースの存在が大きい。絶縁状態になったけど。作中誰もアバーフォースの存在に触れないのは山羊に偏愛する変人だからだろうけど。>>221
「デスティニープランの崩壊(他者より上へという人の業によるコーディネイター作成)の先に(第二、第三の)私がいるからよ…止まるんじゃねえぞ…(本音「できるなら止まれ」)」>>226
コウガサブロウの色合いが良い感じに植物に見えるせいで割と気づきにくい>>229
すまねえ!ラーメンの大盛り頼んで食った時点でもう既に「はらぁ…いっばいだあ…」状態になるのだが!?>>227
(肩までどっぷりジャンクフードでは?ボブは訝しんだ)
あの手のチェーン店は安定した味も魅力と言えるしジャンクフードつかファストフード的なポジションじゃないの?
個人的に店選ぶの下手だから天一や王将は凄くありがたいけど>>237
小泉さんも唐揚げ付き頼んでたな>>236
多分それネタだと思うぞ?>>235
映画版の悪役でもルーツ不明で然り気無く怖い奴だった気がするモア。
恐怖の大王モチーフの悪役だが、圧倒的な怪物というよりも人の心を操り星間の文明を煽り地球への戦争を起こす不気味な存在としてわりと珍しいタイプだよね>>249
どちらかというとベジポタ系…なのかな?
野菜たっぷりとは思えないほどこってりだけどもね>>225
やろうとしてることは呪術の夏油(真)に近いかな。「なんでサル(マグル)共のせいで俺達が隠れなくちゃいけないんだ」て思想部分が特に。一蘭ラーメンが出てこないなんて失望した
ジローのファンやめます>>240
北海道に独立国建国は手段の一環で、間違いないんだろうけど本人のやりたいことはわからない>>244
やあこれもまたいいおっぱいですなドラえもんで怖かったのだと
ドラえもんが拷問されてスクラップになって海に捨てられるやつ>>260
一連の流れを知らなかったら鬱系作品のワンシーンに見える>>262
高次元か神と呼べる存在だもんな 数々の星に生命の種ばらまいてるシードマスターまだ夕飯食べてないからラーメン食ってくる
>>270
あっさり(ラーメン比)ドラえもん映画で一番怖かったのはワンニャン王国のズブだったわ。終始言葉を話さないし「闇の黙示録」なんてのを書いてたし…
>>261
あのままだったらマジで地球全体との全面戦争になって、歴代シリーズ最高クラスの被害を出すレベルだったからなぁアンゴルモアは(ドラえもんは、モアの正体は「人々の悪意の集合体」なんじゃないかと考察していたが)。>>215
これとかほんとに気づかんかった>>269
しかもこの時は夢と現実が入れ替わっているから、この時のび太はガチで一回死ん.でいるという恐怖。>>260
かぐや様のラーメン四天王、最後の1人が原作でもちゃんとした出番はまだなんだっけか。姿や異名は単行本の書き下ろしで紹介されてたが。>>274
もうやってたぞ
ネギ玉ランチサラダで頼んだら卵2個来たけどデブじゃないから2個も要らない…
なんかラーメン貼る流れ?
個人経営の中国人がやってる日本人向けワンコインランチだ!>>280
SEEDのパイロットレンチン描写とか印象に残るグロが多かったなってタッカーの回、無印はキメラ出る前からホラーな雰囲気出ててもうエドは気付いてる雰囲気だけど、FAはファンタジーな雰囲気からキメラの言葉遣いで一気に空気変わって気付く
これどっちが好きかで結構分かれるよね
自分はFA派、急展開すきなんじゃ初めて聞いた時は「とにかく凄い、気分の良い歌だなー」と思っていた『Y.M.C.A』(原曲)
だけど、ふと歌詞と和訳が気になってとあるブログ詳細を読んだら同性愛者の歌だということに
衝撃を受けたがキリスト教的には暗黙の了解なのか疑問だが、でも良い歌には間違いない
もどかしいのはこれを歌えるだけど歌唱力がないことだ…YouTubehttps://youtu.be/CS9OO0S5w2k
>>291
子供心ながら「もしもボックスの設定的に”基本世界“でも類似の危機があったのかな?」という疑問があったのだがリメイク版だとそのあたりクローズアップされていたな。夢幻三剣士の「妖霊大帝オドローム」は、姿は勿論実力もやり口も大帝に相応しい恐ろしさがあったなぁ・・・・。
>>290
しかも正体を現した直後ママとパパの声のままで喋ってくるのが尚更怖い。>>267
まあなんか時空の歪みで時間の進みが違う可能性もあるっちゃあるかもだけど、仮に地球とケロン星の時間の流れが一緒と仮定して地球の一年=ケロン星の300年と換算すると、
古代ケロン人の30000歳が地球で言えば100歳となり地球人からみても長寿ではあるがまだ常識の範囲ということになり、ついでにケロロ達の推定10500歳以上が地球でいえば35歳以上となりおじさまとなるのも納得の年齢となるという。あくまで仮定の話だけど。何かこうやって振り返ると小学5年生とは思えないレベルで、大英雄顔負けの修羅場をくぐり抜けているなぁのび太達は...。
トラウマ?
おっとまりもちゃんと沙耶の唄関連は絶対やめてください
フリとかじゃなくてマジで…>>301
りんご繋がりで椎名りんごとか?(まあないとは思うが)YouTubehttps://youtu.be/ETtDJz9t09U
>>301
なんだかんだで運営からしたら、シンデレラ次世代の一人として使いたいだろうし長期的に出てくれる新人の子を選出するだろうなーという予想は立ててる。
そして声優に全然詳しく無いので、新人なんてちんぷんかんぷんで全く予想できない。トカゲのスープは思い出したが画像を貼る気がわかなかった きみらも貼るなよ ぜったい貼るなよ(フリ)
>>300
それを言うなら五歳にして人理改変を阻止したり未来や世界や宇宙やパラレルワールドを人知れず救ったりしてるしんちゃんwith野原一家だっているぜ?
いやホントなんなのこの春日部産抑止力?>>310
垣根くん、以外にそっちの方に興味があったり愛嬌あるのよなメギドミー賞にあたり公式でBGM弾いてみたとか出てるんだけど
劇中で一人で演奏してる設定のアスラフィルちゃんがいかにヤバイかよくわかりました(こなみ)YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=Qg721BVe5ik
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=h2fgygSbZp8
>>315
・なんでこんな不自然な形の巨大な地下空洞があるんだ?
・なんで22世紀のバイオテクノロジーで生み出されたヒカリゴケが20世紀の地底世界に自生しているんだ?
この疑問が終盤で明らかになった時はね……>>256
楓さん、事務所……じゃなくて騎空団に戻ってください。>>322
そして周囲の人間が自分のことを忘れていく
しかも親しい人から順に>>326フェニキアは、二度と地球には戻れなかった。鉱物と生物の中間となって永遠に宇宙をさ迷うのだ。死にたくてもしねないので、そのうちフェニキアは考えるのをやめた
>>324
この手の問題は時に理不尽なものさ>>324
思い当たる節があって、アイディアロールに成功しちゃったんでしょうね。>>302
メギドにもコシチェイ出て来てたわ
人体実験とかする非道な研究者として登場して死/んだけど、元ネタ通り不死身らしく再登場した。再登場の時もまた死/んだけどその後もピンピンしてたし何度も出てきそう
あと非道なキャラが人望がないのは当たり前だけど、自分に人望がないのを理解してるのには笑った
普通に考えたらプレイアブル化はなさそうなキャラだけど、メギドならワンチャンあるんじゃないかとも思える>>333
まあクッパ様が使ったスターの杖の恩恵によるものである以上、いずれどこかで詰まされてた可能性はなくもない
そういう意味ではこの台詞もあながちハッタリとは言えないのかも>>330
勇者が来るという運命は変えられない。じゃあやってくる勇者を弱い奴にしちゃえばいいじゃない
たしかにそうなんだが……
実際、のび太は一死して後がなく、しかも仲間は寝てるところを操られて動けず、さらに磔状態にされた詰み状態
たまたましずかちゃんが伝言聞いてなくって(厳密には聞いたけど内容を理解できてなかった)ホクロのアンテナを外してないままシズカールとして夢の世界にログイン。その先で四次元ポケットを見つけてビッグライトでオドローム唯一の弱点である聖剣を巨大化させてオドロームを貫くというウルトラCが決まってなければそのままやられてた>>335 文明進化にして、3体進化に見合う能力にすれば良いと思う
まあこれは次の5王がどうなるかだなぁ、文明進化と魔改造は最低限だと思うが
まあそもそも不死鳥編は中身の殆どがゴ.ミと言っても過言じゃないからなぁ...ガルザーククラスの魔改造やキリノみたいな未来のカード引っ張る必要あるレベルだし...
...何故か一時期紙の方でドルハザードが高騰してたみたいだけど>>341
ダイススレで押し入れに積まれるやつ思い出した>>340
ボッチの俺には効かない技だな!>>339
チャンプ何やってんすか>>339
チャンプ…、やってることがもはやアウトですよ…。(それを見て呆れてそうな運営陣)>>335
進化V、進化GV共々進化元の数は変わらないまま種族指定が各文明指定になるとかかもしれない
デスフェニックス辺りがやばい気もするけど、そうでもしないと進化V,進化GV(特に五王)って使いづらい思い出>>347
結構違っててダメだった>>347
じゃあ俺は百式を持ってくる!(すっとぼけ。なお、ネタ元らしい)>>339
付き纏いでアカ停止食らってるチャンプェ…>>355
片方はディスティニーじゃないから!
ディスティニーの装備をダブルオーに持たせた感じだから!>>341
何であんたそんなにプラモ屋の背景が似合うんだよ!!w
まぁ実際こういったホビー系の世界ならイケメンだけど残念な婚約者が幼女の不審者みたいなポジションで輝けそうだけど>>360
装備した方がグラハム・ガンダムになるんです?>>356
まあ死なないなら和解か無力化か追放しかないよね>>302
不死身のコシチェイはとあるラノベで野心ある外道ジジイとして出ていたな
他にもトルバランやヴォジャノーイ、バーバ・ヤガーにドレカヴァクとかルサルカ、レーシー、ズメイとマイナーなスラヴ神話から妖精が登場していた>>359
寧ろ他のジョグレス進化体も逆パターン欲しかったスネ
……なかったよね?>>327
ヴォルデモートの分霊箱ってリッチそのまんまだよね
実は伝承とか存在せず近代ゲームで作られた存在という>>366
困るんだよねいい人過ぎて
平行世界のアダムはさ
面倒くさいな思ったよりもアダムエミュって>>366
元の設定からして割とカッコいいからそれで性根が善側だったらあんた司令以上に便利キャラなんだよなぁ。
むちゃくちゃしてもアダムだしで済んじゃうし>>151
名言しか無いな
このバトル>>342リメイク版では悲しみを背負った悪役になりましたね
>>317
不意にこいつを思い出した>>224
ダンブルドア「君の一番の恐怖は?」
ニュート「事務職に就くことです」>>376
うろ覚えだけどそういやあったね
どこから持ち出したかは不明だけど、あいつらの事情からして影の女王全盛期はもっといたかもね>>353
けどトランザム発動する翼が逆向きになるやん?
よく見ろ
配色も運命寄りだと思ったらめっちゃ00寄りだった
https://mobile.twitter.com/yanase_t/status/1253983409531060225>>377 それでも即座に本質理解できるあたり、既存の技術に対してはホントチートだよな
ジャンヌになった一般女性がまさかの彼女だったのは草
3周年イベだから期待してたけど、今回新曲なかったかぁ
もしくはある予定だったけどコロナのせいで...>>374
しかも魂を分割し過ぎたせいで、死後はゴーストにもなれずこの世に留まる事もあの世に逝く事も出来ず、あの世とこの世の境を永久にさ迷うしかないんだよなヴォルデモートは。>>380
1人また1人としんでいく 一番ビクッとしたのは食べるために犬の頭潰すシーン>>385
今まで味方(ていうか技)だったモノがボス敵なのも緊迫感あるよな>>383アニメでは何故かこのセリフをローが言ってたんよな
>>377
高火力ブッパしか能がないから本部だと使えない上に
テレポートジェムも指定した箇所(本部)にしか移動できないからな
もっとも局長本人だけなら、異空間に引きこもることもできるけど>>396
あぁ、してやってくれ 頼むから・・・>>393
吉良「クレイジーダイヤモンドで治されたと思ったがピクリとも動かないな?…死んだな! ヨシ!」>>403
大阪のオバチャンみたいっすねぇ!>>370
パイルドラモン系の必殺技が銃器系で、ディノビーモン系の必殺技がフィジカル系で対になってるんだよね>>356
自分が知っている限りでは不死身な能力を持つ敵キャラを己の腕力でそのルールを捻じ曲げて殴りころすキャラがいたゾ>>407
病的に用心深いボスが何故かタイマンしてた理由と本編で親衛隊が妙にトリッキーで扱いづらい奴らしかいなかった理由を「正統派能力の近距離パワー型の親衛隊をポルナレフが軒並み倒したから」って考察めっちゃ好きだわ。
五体を破砕されてあれで生きていた理由は分からない!(断言)>>391
これ、足元のモヤに差があって
生きてる人か否かの判別つくというね>>401 そもそも組織の基本方針が結社と協会で正反対なあたり、アダムの分岐はもっと前にあったと思う
本編のアダムは、4.5のエンキの発言からするに、不完全を認められずに支配しようとしてたみたいだからそこの本質は変わってないと思うし
まあ他の並行世界もそうだけど、そうなった原因が気になるよなぁ
奏世界はフィーネがいないのがトリガーの一つかもだけど>>393 プッチ神父「両腕を切って海につける…死んだな。」
ガチのリストカットを漫画で実践すんな…すんな…>>389
錬金術使えば助けられたっぽいんだけど魔女狩りがさらに加速するから
捕まった人は見捨てるしかないという錬金術協会は世知辛ぇわ
この人は封印するんじゃなくさっさとヤッとくべきだったけど>>412
あのジャギみたいなのは着ぐるみに近いもので、中は普通の子供だから安心してほしい>>396
そんな思考に近かったので「慈悲丸(いつくしまる)」に改名されました。(後、姓と外見も改定されました)>>417
シャッコウモンからヴァイクモンに進化するの何故だと最近まで思ってたけど、ミョルニルがアンキロモン要素だったのかもしれない
⋯⋯ヴァイクモンのエンジェモン要素どこ?>>417
進化バンクでクルクル回って最後にカメラ目線になるの好き。>>426
ドリアン・グレイVSミナ・ハーカー女史の不死身対決すこなんだ
自分がfateコンテンツ沼に浸かった根源的な理由って、やっぱこういう夢の対戦マッチにあるんやなって…>>423
たしか全てが終わって現代に戻ってから本にゴ/ミ袋として載っていたのが判明したってオチだったっけ?>>399
ここまで来たらパパさんの出番もあるんだろうか?バブル期の妻、世紀末思考の息子を持つ親父……CV.金城大和なパパさん??>>428
あながち間違ってないという>>428
実際問題、ひだりてから倒さないとザオリクで長期戦強いられるからなこいつ>>438
幽体離脱してたんでしょ(適当)>>438
生き霊だよ!>>388
カリュドン国の王子で猪を仕留めたメレアグロスは
運命の糸を紡ぐクロト、ラケシス、アトロポスのモイライ三女神のお告げにより生命の薪を燃やさない限り不死なんだけど
これとそっくりの英雄が北欧神話にもいる
運命のウルズ、ヴェルザンディ、スクルドのノルニル三姉妹により生命の蝋燭が燃え尽きない限り不死身であるノルナゲスト
彼はシグルドと関わっただけでなく孫の鉄面ビョルンと会ったりノルウェーの初代美髪王ハーラルにも会っていてとても長生き
まあ聖オーラヴ王に請われてキリスト教への改宗で古い神様の加護無くても大丈夫と言われて蝋燭に火を灯して死んじゃうんだけど>>404
ピッポにも泣いたけどリメイクで泣かされたのだと、個人的にはキー坊やピー助にも泣かされたな自分は
特にピー助はドラえもんがリメイクした時の最初の初めての映画だという事もあって自分の中ではワクワク感とかが凄かったりしたから、今でもあの時の感動とか泣いたっていう経験を鮮明に記憶できているレベルで思い出深い作品だな……>>443
ソシャゲのウェディング関連イラストでちゃんと来てる方が珍しくなって来た今日この頃ドラクエ5は順当に進めてると主人公&息子&娘(or嫁)のパーティで主人公が賢者の石(回復アイテム)をひたすら使用する感じになるのよね
まあ5主人公は僧侶だからね、仕方ないね>>428
サンキュー、ダークドレアム様>>438
生霊みたいなもんでしょ>>440
美女、巫女服、黒髪ロング、能登麻美子と約束された勝利のヒロイン属性をたくさん持っているはずなのに……>>442
その一覧に入れられてない金ラピッドモンェ…>>432
でも綺麗な折髪さん融合前も士道が絡んじゃうとトリップモードしてたような……不遇
いつ揃うんだよ→またこいつら仲間割れしてる...
そもそも話題にならない
守護位置間違えてた
また敵お前らかよ
デジモンの集団はマイナスすぎて地獄だぜ>>430
レベル十億の最高神を倒す為の力
相手と自分のレベルを初期化させて最終的に殴り合いに持ち込んだ>>430
自分に殺意を向け眼を見てしまった全ての人間を自決させる瞳術>>457
作品によっては完全体扱いだけどバロモンも今までの出番的にまだ出しやすそう>>430
パッと思い付いたのがクラピカ
・・・休載してからどれくらいたったかなあ>>430
ピトーを殺 すためだけに全てを捨てて進化したゴンさん>>430
正宗の「黎斗を止めてくれ」って思いで「檀黎斗の戦闘力をレベルゼロに出来る」効果が備わったレーザーレベルX、因みに使った後は自分もレベルゼロになるから泥仕合の殴り合いで決着つけるしかない>>465
ビアンカはまだギリ趣味で判る
キラパンは流石に意味不明
アレをミルドラース戦に投入しても殆ど役に立たないじゃん>>472
せめてこおりのやいばの威力がふぶきのつるぎと同等ぐらいのあればまだ感覚違ってた>>474
やたらレトロ罠を多用するリボルバーだけど、リンクは攻撃表示にしかなれず並べた方が強いからミラフォで一掃、強力な魔法カードで強化してくるなら勅命といちいち的確なもん打ち込んでくるからタチ悪い>>465
ビアンカ(握手)はメラゾーマ撃たせまくってた気がするなぁ、ボロンゴ(徹底抗戦)は半分意地で使ってた>>448
これがおまけレベルで本体がなんかやばい上条さんはなんなの…>>486
懐かしすぎて涙が出る
ブルックリンの風になったねずっちょいいよね…>>464
型月用語でいうと根源接続者+アラヤの守護者になる儀式だとおもいねぇ盧生&邯鄲の夢。
ハンタの念能力みたいに自分で能力ビルドできる世界観だからわりと「超効果範囲限定技」がそこそこある。>>430
ブリーチには珍しいとても分かりやすい特攻武器>>477
止まらないように自分の時間を加速させ続ければいい理論>>482
わかる
アニメから入ったにわかだけど主人公で誰が好きと言われたらジョナサンと答えるくらいには好き
鍛えられた体に優しい心の主人公いいよね>>485
一応最終回で分離して拓也とアグニモンで話すとかやってるんだけど変身のイメージ強すぎるからなあ>>486
どうにも止まらないの英語版がエンディングなの!?なんで!?って思ってた
後半で山本リンダ本人が来た
なんで!!?>>477
時間停止発動から停止までにラグがあるのでその数瞬の間に一回殺します
すると敵は時間巻き戻しで再生します
停止と巻き戻しは同時に出来ないので再生が終わる前にまた殺します
これを相手の魔力が切れるまで続けます
とかラグナクリムゾンでやってた>>430
アナザーウォッチが作られたら対応するライダーの歴史が消滅してそのライダーが消えるが、その対応するライダーの力で撃破しなければ核となるアナザーウォッチを破壊できないので何度でも蘇るアナザーライダー。
それを倒す為に同じ歴史が封入されたライドウォッチを用いる事で、そのライダーが撃破した扱いでアナザーウォッチを破壊できるアーマータイム。
なお
・マゼンダリーマジェスティやピュアパワーをはじめとするライドウォッチに頼らずウォッチ破壊効果を付与するエネルギーで破壊する
・アナザーウォッチは破壊できなくても、アナザーライダーに変身する方を死亡させることで実質破壊状態にする
というご無体な対応法が横行しまくった。一々対応してられないよね!初見殺しなんだけど
DIOは舐めプ癖ある
承太郎はなぜかバレてる
だから戦いに使える能力さえあれば割と対策しようと思えばできるのよね
DIOは舐めプするけど慎重派とかいうめんどくさい人だからそれでも難しいけど...
用心深くなければ波紋ハミパバリアにパンチかまして自滅したのに>>499
かるまのやり口に乗せられた結果こうなってるんでそりゃ悪辣も悪辣よ
良心?何それ、鎌倉で売ってる?>>498
ウルノーガの件もかわいそうだけど、そのことに関しては因果応報だった>>484
人に波紋流して強化+操作出来るという、そこらのスタンド能力よりも当たりな応用出来ますしな
(ジョナサンがワンチェンにやっていたのも似たような事例か)>>439
こういう本来なら物語が始まりそうなシチュエーションなのに何も始まる事なく終わるというのもいいよね……>>499
“そのキャラの見つけた信念”と“宿敵の持つ信念”の決着の落としところとしての演出として急段だから効果限定系もそこそこあるからな戦神館シリーズ。
『犬村大角礼儀』の効果である、自分が『相手を獣と看做して』『敵が自身を獣と定義すること』で即死発動とか。>>506
や、ヤクザスレイヤー=サン
アイエエエエエエエ!!>>486
レジェンズ懐かしい
終盤、母を担いで必死に歩くシュウが凄く心に残ってるわ……>>430
総隊長の流刃若火を封じるために崩玉からつくられたワンダーワイス・マルジェラ>>456
バトスピコラボの時は系統:神皇を貰っていたのが中々面白い
(バトスピには元々十二支モチーフがあり神皇はそれに与えられている系統、そしてその年の主役級の系統でもある)
なので、デジモンデッキ組むというコンセプトをいっその事こと捨て去って、既存の神皇デッキに投入できるくらいのパワーと利便性くれても良かったんですよ?(テキストから完全体というデジモン限定のワード消して、神皇・十冠に置き換えるとか)>>504
デジモンのその手の集まり(勢力)で十二神将より不遇なのはオリンポス十二神だと思う
メディア展開に恵まれないせいでとにかく知名度が低い……
https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B9%E5%8D%81%E4%BA%8C%E7%A5%9E%E6%97%8F>>511
そもそもそれはメタが刺さった場合のリターンが少なすぎるから銀の矢にもなってないですからね
同じく産廃メタカードからルルナイさん
なんとこっちは最高レアからのエントリーだ>>515
恋愛ものじゃないけどモンテクリスト伯とか?
漫画版は1巻でまとまってて読み易くてオススメ。>>519
ベルゼブモンとカップリングしたときは笑った
地味に出番自体はあるからみんな知ってはいるけど集団だと認識されてない連中ってイメージかな
ロイヤルナイツに匹敵する軍団なんだぞ!>>515
そして300年の月日が流れた>>519
ゲームで初期パートナーの最終進化だったアポロモンとディアナモン
セイバーズで準メインキャラだったメルクリモン
この辺かな知名度ありそうなの>>518
ニンスレやゴブスレよりも慈悲無き復讐系スレイヤー来たな……
フシキドと戦うと少なくともそれなりの見せ場で散る可能性はあるが、ヘル兄は『勿体ぶった吸血鬼の尊厳を破壊して後悔させながら葬り去るプロフェッショナル』だからな……>>515
メインじゃなくても良いならサブカップルで子供の頃の想いを叶えた女の子が出る作品>>526 何で左上にデストロン(プレダコン)のマークが…
イワンは引っ張った割にはアッサリというかちょっと拍子抜けだった思い出 まぁラクサスがカッコ良かったから良いけども>>517
巨大惑星をカラッカラにする超圧政を敷く俺様系暴君ドラゴンが常識人の部類に入るなんて…(白目)>>528
でも片方の前世の年齢をカウントするならもう片方の前世の年齢もカウントしないと不公平じゃない?>>535
投げつけたら豆撒きと同じ効果ありそう>>515
ドラクラ>>535
公式はいろんなグッズ出すな
年号が変わるタイミングに関しては神がかり的なものを感じた年号鬼もグッズあったのか>>543
癖だから度々気を引き締めて自戒してるんだろうなぁ、でも無意識の癖だからやってしまうというどうしようもない部分>>543
反省はする。成長出来るとは言ってない>>543
ふん。少し息抜きにポケモンバトルでもやるか
↓
ヌルイヌルイ。やはり我がパーティは最強だ
↓
定期テスト前は一切遊ばず勉強を頑張ると決めていた!
↓
最初に戻る
多分学生にありがちなこれと同じ>>548
こどものじかん
<完武>>>548
コラじゃねぇか>>555
・太陽の下を歩けなくなる
・上司の悪口考えただけでアウト
・人食い衝動に苛まれるようになる
・鬼狩りに狙われる
やっぱいらね(テノヒラクルー)
デメリットの方が強すぎるわ>>527
作者が女性と聞いて驚愕な反面、妙に納得した作品>>554
恋愛メインでない作品で作中カップルが普通にヤってることが示唆されるシーンが結構好きな自分。>>551
鬼「あんまりほめないでよ///」(顔真っ赤)>>563
鬼になった経緯が経緯だから鬼を深く憎んでもいるという最高にクールな設定
人それを自業自得と言う>>554
作中の言動からヤってることは間違いないんだけど、どのくらいの頻度かはよくわからんのだよな
「今日の私の下着の柄を知っているくせに!」っておひい様が言っても、自分から何を穿いてるのか言ってたりとか>>541
値段はそれだよ、縁壱が切り刻むことができた無惨の肉片が1500と少し=1500円と消費税>>567
シュタイン・ドッチさんだー!>>569
やめてくだち!ただでさえ東北は止まられやすいってのにピッタリカードとかガー不攻撃が必殺レベルなんですけお!>>529
なおこの子、一見するとまともそうだけど話が進むと自分が破滅するような行為に対して性的絶頂を覚える
一種のMであることが判明しかつ
主人公もその性癖に巻き込んで社会的に死亡させるような行為をしてさらにそのことで興奮するという
変態であることが判明した模様。>>569
お前のせいで、BGM聞くたびに震えてる人もいるんですよ>>574
厳密には確定ではない
過去にナイチサを刹那モードの勇者クエタプノが追い詰めたけど
惜しくも敗れたって設定だから>>573生真面目な人だから、中間管理は信頼するオリジンに任せて、斥候はパシりのラージナンバーズ(側近のニャガさん)と最強の自分が行くと決めてたんだろうな…
>>551
鬼娘キャラの、完全にツノ!って感じも好きだけどいい感じに皮膚というか肌の延長な感じのツノを触りたい
触る感覚も触られる感覚も知りたい>>361
遅レスすまそ
この幽霊の日記を読もうとすると何度も何度も「本当によろしいですか?」「呪われるかもしれませんが本当に読みますか?」としつこく確認されまくるのも怖かったな…
2週目はセーブしてから読んだよ>>548
時計は…動かん!>>551
鬼系Vtuber女子(1名厳密に言うと獄卒だけど)
上から順に
にじさんじ所属 奈羅花
にじさんじ所属 竜胆尊
ホロライブ所属 百鬼あやめ
皆可愛い>>563
下弦弐、参、肆、伍に新上弦の鳴女さんいれて5/14(新上弦込み、上陸兄弟は1とカウント)討伐だからなあ
鳴女さん、無限城である意味一番働いてたのに割とあっけなく退場しちゃったけど今度の新刊で少しは情報出るかな>>551
マトイマル可愛いよね
さばさばしたお馬鹿な武者キャラなのに、趣味が華道というギャップ(他にもサッカーや武道も嗜む)
鬼の特徴なのか172センチという長身もいいわ。長身お馬鹿可愛い>>596
お疲れさん!(ちなみに範囲医療のその子はブリーズちゃんだぞ)
こっちも新加入した仲間の育成終わったら後を追う、待っててくれ>>599
ABやあの花とかも今では十年前のアニメか。十代のアニメ好きではディーン版Fateと同じく古典のようなものかな。>>551
この姿ならまぁ…なお中身>>605
まぁ、俺はそこまでいわれるほどのことじゃなかったと思ってる。逃げるのも立派な戦略。
流れに逆らうと水を差すだけだと思ったからいわなかったが。>>607
だから馬鹿という評価はされてない無惨に対する一番の対策って、無惨が人間を物理・精神どちらの意味においても食いできないのであれば、無惨本人が言ったように徹底的な無視が最も有効なんだよな
自分が認めて自分の願いを勝手に押し付けて鬼にした主人公が、それを実行した途端、「独りにするな」と自分を無視しないように懇願しだした姿は本当に無惨だった>>469
ブラックスワンが赤バラをころせるまで強くなるまで赤バラが最愛の妻と子供が利用されてる現状に
ブチ切れて人類滅ぼさないという赤バラの善性にすべてかける前提のものとか最大の矛盾
赤バラならこんなことしても人類滅ぼさないという信頼してないとできない>>547
葉菜さんなら入院中なだけでまだ調査隊メンバーだってのを利用して「美炎達がピンチの時に土壇場で援軍として助けに入る」という王道参戦展開が使えるから……。(なお今までの新規実装キャラにそんな展開が必要な時などなかった)>>469
「スパイラル」にしろ「ヴァンパイア十字界」にしろ、城平作品の母親キャラはロクな奴がいねぇ!!>>579
自分は見たぞ
この作品でkeyを知りエロゲ、ギャルゲを初めた 趣味的な意味として人生を変えた一作だそろそろド級編隊エグゼロスが放映される時期か…w 主人公が幼馴染が大大大大好きなnotハーレム物なので調度よすぎる(複雑)
>>605
そこら辺含めて無惨様の魅力なんだから別に馬鹿にしてる訳じゃないと思うが>>591
先行販売パックは絶対に買うと決めていたが、まさか武器ピックアップガチャ150連目の報酬が例の花嫁衣装とは思わぬ出費よのぉ…(嬉しい悲鳴)
その甲斐あってUR武器も重なりましたし、レベルが軌道に乗れば常時使用しちゃいますわ
スキルの使い心地はまだ十全に試してませんが、R子先輩同様3色3パターンイケそうなのもグッド>>621
分身というより天丼オチかな?(同じ内容を繰り返す)>>621
ドッペル出ちゃったかあ
(長女実装はよ)
まあ恒常だとどうせ引かないんですけどね()>>624
「ゴールドマンよ…下等に下ってまで得たものがそれなのか」>>579
ゲームの続きが欲しかった>>610
鬼になった経緯は人それぞれだけど、兄上は生き恥なのか、鬼になるという選択がそもそもの誤りだったんだろうね。同じ鬼でも妓夫太郎が「何度でも鬼になることを選ぶ」と言っても本人の境遇を思えば鬼になることが生き恥とは思えなかったし、累は幼かったし鬼になることがどんなことか知らなかっただろうから、鬼になっても恥ずかしいとは思わなかったな。>>610 無惨様の場合は「どう考えても自分で闘ったほうが速いのに逃げるから」ネタにされる
吉良みたいに最初から「闘いは好かない、静かに暮らしたい」って主張してたはソコをネタにされなかったと思う>>633
片山憲太郎さんの世界観好きだな。紅の新刊も既に五年くらいは経っているのか。電波的な彼女も十年以上は経過している。どちらももう新刊は絶望的か。>>602
というか逃げる理由じゃないですかね?それなりの戦士は相手を罠に誘う為や損害を最小限に抑える為に逃走や後退という手段を選ぶ訳だから。
ただ無惨様の場合はこれまでの行動や思考で読者からは「多分無惨様そこまで考えてないよ」という評価が出来上がっていたから……>>639
リベンジに出てきたディセプティコンは異形感がた堪らん>>639
コンストラクティコンズがG1アニメのビルドロンと違って個別で存在するのとデバステーターに合体するので別々で存在するから、同じビークルでビーと戦ったランページとデバステーターの左足担当の黄色個体がいるとかちょっとメンドイことになってるからねぇ。それぞれのカラー版出してくれるだけありがたいわ。>>649
まぁ学園コメディに欠かせない問題児の行動に胃や頭を痛める枠だしな。
別に掘り下げる必要もないけどこれでマザー自身も昔は問題児だったというのがお約束というものである。
いいなぁユニちゃんパイセン、俺も欲しい。まだクロエしかいないんだユニちゃんズ。>>624
今となってはこの時の将軍様のノリ完全にサタン様で笑える実際、戦闘離脱の為だけに爆散するラスボスは奈落くらいしか思い浮かばないから珍しい気もする
そして作中最強相手とはいえ柱から逃げ回ってるとか弱い奴は要らんと粛清かました奴が逃げの一手を称賛される訳もなく……
それでも爆散後の再生力や擦りでもすれば鬼化か死亡の毒とか性能の高さも一緒に言われてた>>655
しかもドロップキックとかじゃなくても腹にミドルだから塩味がキツくなる。
おかげでサタンが塩相手に必死に試合盛り上げようとしてるようにしか見えなくなって変な人気が出るキン肉マンのダイマにはサタン様が役に立つなぁ…と思って勧めようとしたら旧シリーズからサタン様は小者だったことを思い出すまでがテンプレ
>>597
むかし属性系ssで見たネタだと思ってたらそっちも書いてたのぶしさんだったとはな>>639
デモリッシャー
ペイロード
まだまだおかわりもありますからどんどん買いましょうね?(ゲス顔)>>661
おもしろというかカッコいいUSBだけどサンダーボルトファンタジーの武器型USB。
日本で言う円盤でPCに差せばちゃんと本編映像も見れるぞ!!>>657
そもそも味方にもうそろ下半身動かなくなってきてやばいだの病状悪化で精神的にキてるやつがいるだのと割りと救いないぞ。電飾と可動の融合…
コレなんで光ってるのかわからんのですよ
https://mgex.bandai-hobby.net/?_ga=2.165497535.1284675764.1593604729-121212154.1593472711>>660
おいたわしや兄上>>665
『下手に差し替えってやれない全身に及ぶ変形』『発光して、色まで変わる』ってことで技術的なハードルとして設定するのに便利なのか、やたらユニコーン君抜擢されるな………。>>670
うッせェ!>>616
普段はポンコツ風味のバブルネタギャグ要員なのに家庭ではちゃんとお母さんしてるのポイント高い>>668
fgoなら異聞帯になってもおかしくない。>>645
心の友よ
俺もBランクになってた
そして防衛戦力が完膚なきまでに叩きのめされてた>>679なお、トークンや大奥やメダルにされる模様
>>633
当然ではあるけど、真九郎は純正の崩月の鬼じゃないからねぇ……
散鶴ちゃんも多分今の夕乃や真九郎くらいの年齢になるとこれ位は角出さずに普通に出来る様になるんだろうな(白目)>>678
FF7EDやAC冒頭でミットガルジャングルかは、石油使用の温暖化だっけか
マテリアルシステムも封印されたんだったか
そのまま使ってるかどっちだっけナウシカや火の鳥みたいに絶滅ルートに乗っても面白いから大丈夫だよ!
>>670
オールマイトがモニターの前でエリちゃんと共に固唾を飲んで見守る一方、刑務所の中で何もかも見透かした様に笑うAFOの、この対比よアニメプリコネは踏み込み過ぎたのだ・・・ギャグの側面にな・・・もはやシリアスは不可能なのだ・・・!
なおギャグ漫画くらいのレベルまで行けば逆に裏切り放題な模様緩やかディストピアなんかは「安全地帯(絶対に安全とは言ってない)以外では呼吸すらアウト」みたいなのとても好き
ナウシカの胞子をもっとハードにしたようなの
そういう意味ではコードヴェインのストーリーとても期待してたんだ>>633
こんな可愛い幼女二人に将来的に押し倒される……
正直ちょっと羨ましい>>657
それでも生きて見せるという意志を見せる人々がいる限り滅びはしないさ!
スノーデビルの皆が殺されると分かっていても、死ぬ前に生き残る誰かのために乾杯するぐらいにはまだ優しさが残っている
6章の最後のあれって要は撃ったらウルサス帝国と龍門の戦争案件ってことだよね……>>689
マトリックスとか?
機械によって電脳世界で完全管理社会が作られており現実世界は不毛の世界>>665
一般販売で2.5万…平均のMGの4から5倍かぁ
うん、メタビルかメタル魂買うわ>>699
貼り忘れたク.ソダサ仮面キャルちゃん>>698
なるほど、そりゃあ頭抱えるわな。サイコパスとか機械的大規模農業に適さない日本の田舎とかどんな風になってんだろうな
あふれる科学力で平にしてるのか使ってないのか田舎は田舎で存在するのか>>515
イヴェッタ「カップルです♡」
ウェイバー「嘘つけ」>>703
劇場版の海外シビュラさんとか完全にお母さんに怒られる子供みたいになってたもんな・・・。
まぁ他のディストピア産AI(と言っていいかシビュラさんは微妙だけど)に比べりゃ遥かに頭柔らかいよね。他のAIさんはすぐにバグったり人類滅ぼさなきゃ・・・!!(使命感)になったりするから対話できて折衷案なりなんなり考えるだけだいぶマシよね。>>706
どのオペレーターも大小異なれど色々な地獄見ているからセーフ……セーフです(白目)>>707
菌由来の病気なら抗体できる可能性はあるかな。菌が増殖しすぎて人が減ると菌自体も感染する相手がいなくなって猛威を震えなくなるし。
逆にアレルギーみたいに抗体が原因の病気もあるから人体は不思議である。>>696
自身の記憶と吸収したデータの区別が出来なくなって自我境界線が崩壊しそう(なおそれもまたヨシ!とする模様)>>657
新ヒロイン爆誕させたかと思えばそのまま散らせていく世界観
ウサギがもう一羽いたって罰当たらんじゃろ……>>711
レユニオンが暴動を起こして飼っていた大事なペットを殺したのでジョン・ウィックよろしくレユニオンブッコロ方針を立てたスカイフレアがいる王の杖というグループもあったりするから立場とか諸々の違いで闇深レベルが違いすぎて風邪引きそう>>715
聞き齧りだけど現人類のケモ耳達ってテラフォーミング用の生体ユニットって感じがするんですが…
それこそナウシカで言う旧人類(黒幕)が生息可能になるまでの繋ぎのような八方塞がり感>>715
まだだ、海猫氏は「最後は希望が勝つよ!」と言っている…!
…信じていいんですよね!?>>707
アンブレラを倒産させ、会長であるスペンサーが死に、BOWの発注口である政府機関のシモンズも死んだ、
でも四散した食いっぱぐれたアンブレラ研究員や企業関係者がテロ組織や第三国の独裁国家にデータや技術を売り払いそれによって各地で生物テロが横行し、アンブレラという“キング ”いた頃は銀メダリストに甘んじていたH.C.Fやコネクションや神亜製薬のような結社や企業が”アンブレラの遺産“と“玉座”を手に入れるために暗闘を繰り返す、という地獄みたいな状況
真面目に働いてる製薬会社からしたら業界全体の信頼度を下げてるとかたまったもんじゃないよなぁ。
そりゃ潔癖アピールのためにBSAAを支援するわ早坂…敬語使わなくなっただけであんまかぐや様への態度変わってねぇ…。
だが、それがいいよね…。何気にバレンタインでチョコ沢山貰えるのが確定してる白銀会長のことでからかうのもgood
>>723>>721
アンブレラ職員がテロの黒幕とかあったしな>>729ゴア・マガラ「どうして俺は…この世に生きてちゃいけないんだ!!」
>>729
とあるのサンジェルマンウイルス
サンジェルマンという魔術師の思想、集団心理を感染させ演じさせる事で仲間を増やす魔術師と呼べるのかすら怪しい存在
いつ頃から現れたのか不明だが少なくとも100年以上前から伝染してきた。
なお最新刊にて上条も...>>729
おおかみかくしより、古来より種族して扱われてきたが近年の研究によりヤコブセン器官変異症候群という病気の一種という説が濃厚になってきた神人ビバップで自然保護団体がテロに使うのが人間を猿? に変えるウイルスかなんかなんだが 実際に猿になった人間と、話の落としどころがスゴイコワイ
>>733コレ何刊の何話ですか?!!!
>>734
シャアザクさんを見てみろ!ガンダムのおっちゃんと比べてアップデート数圧倒的に下なんだぞ!>>745
俺は未プレイだから内容の評価はできないが
まあ世の中いろんな好みがあるもんだからな
好きな人にはたまらないんだろう
例えばNTRだって生物の本能からしたら意味わからんけど
そういう性癖の人はある程度いるわけで>>743
タイラントとかキメラとかあの時代だとTウィルス抜いてもオーバーテクノロジーだしウィルス以外の生体やクローン使った技術も一級品よアンブレラ>>736
そりゃお前救急スプレーよ。これさえ吹けばあら不思議!!化け物に噛まれようが切り裂かれようがロケランが直撃しようが即死でなければ大丈夫!!あっという間に元気な姿に!!な特効薬やぞ。
世界的なシェアを獲得してるのは間違いない。>>745
女の子が地獄の窯の底で戦うような話は嫌いかい?
まあ一ジャンルとして一定の人気はあると思うよ、わかりやすい例でいうとネクロニカとか>>745
世界観を深めるには必要不可欠な要素ではあるからね
ウルサス帝国とか一番真っ黒で恩讐の花を咲かせるための原木みたいなポジションやし>>697
そのカードは配布だからダメージはないぞ(ガチャからは目を逸らす)>>729
赤さんみたいな格好で寝てる赤さんと添い寝したい>>748
そういやシャーロットの能力もウイルスが原因だったな>>755
商品としての信頼性じゃなくて「企業利益に貢献すること」自体なんか嫌じゃん、という意味だった。>>760
本来熱血漢が、重厚にクールな優男の仮面被ったせいで、想像以上のバグ起こしてるよねぇ…。
そういや、ポケスペ主人公の単純なバトルセンスって、レッド・グリーンが双璧だとすると、ルビー辺りがその次なんだろうか。>>74
これコラ?流石にここまでいくと違うような気がするんだが。>>753
MMOといえば疫病じゃろ?(違う)>>765
めちゃくちゃ嫌われてて草
一方的な片思いかな?まさかボーマンダをヒガナに繋げてORAS編に突入するとはこのリハクの目を持ってしても見抜けなんだわ
>>748
三雲岳斗さんの「レベリオン」もウイルスによって能力を発現するキャラクターたちの話だったな。あれでも人によっては肉体が負担に耐えきれなくて死んじゃう場合もある怖い話なんだけど。>>743
中国の製薬会社が、かなりでかかった記憶あるし(物理的にもシェア的にも)。
ラクーン事件前のアンブレラって米国最大規模製薬会社だったはずだから、通常薬品だけでも相当売れてたんじゃね?とは思う。
あと裏で、BOW 制作以前から兵器売買してたみたいだからね(白目)>>779
なんでや!?ベイカー邸は普通の民間の家やから怪しくもなんともないやろ!
トレバーに設計を頼む人は、面白さ優先で絶対後の事とか考えてない>>785
まずはフォルダを整理するところから始めよう>>755
薬の代金が自分達が命懸けで戦う相手の製作資金になるかもしれないの嫌じゃん>>785 なんかモンキーパンツとかオルガじゃ無いオルガを思い出すわ…
>>791
マジかよアンブレラが開発したダイエットサプリとか深夜のショッピングで流れてたかもしれねーだろ
>>782
美少女沼に沈むと思いきやAI萌え沼に落ちそうになったり、イケメン・イケオジ沼に沈みそうにもなるのがアークナイツ
ランセットの信頼タッチボイスはマジでAI萌えに沈みそうになった>>796
アモンケットのえげつなさはヤバいけど、ファイレクシア関連は更にえげつないよね…。最近は割と爽やか(オブラート)な展開が多いから、次にメインで来たら胃もたれしそう。>>792
アーツの設定でファンタジーと思ってたら実際はSF世紀末な世界観・・・、とか思ってたらOPにこっそり巨大なドラゴンぽいやついるわ、海はブラボみたいなことになってるらしいわ、なんか絵を書いて触手召喚するクトゥルフ系なやついるわでやっぱりファンタジーだこれってなった>>796
ヨーグモスらしさが表現されてて好き>>803
ある意味では邪鬼化以上に雅ウィルスの一番恐ろしいところは狂暴化と知能と倫理観と著しい低下だわな。
文明を維持することできなくなってるのかなり恐ろしいわ。
彼岸島内では一応雅のカリスマで一定の秩序や本土攻撃用の技術開発が行われていたが、監視とカリスマが行き届かない広い本土だと完全にモヒカンの跋扈する世紀末と化してたからなぁ>>811
面白い映画だったわ。「源内あお」表情パーツアンケート実施だって。(たはは顔は内定済みとのこと)
https://www.kotobukiya.co.jp/sousaishojoteien/sousaishojoteien-215520/>>816
実はラクーン署って元は美術館だった建物が払い下げられたものなんよ。妙に洒落てるのはその名残>>816
所長の美術趣味
あの所長マジでマイナスになることしかしねぇジョージトレヴァーが洋館から脱出出来なかったのが腑に落ちなかったがあれはなんか薬を盛られて認識障害でも起こしたんだろうか
>>823
ラケル博士も終末捕喰でバラバラになった意識を念のため残しておいたメールでクジョウ焚きつけて復活させて螺旋の樹乗っ取るとかなかなかの計画性してるから…>>827
例えで逆によく解らなくなった。>>729
京の都を苦しめた妖怪、エキビョウ
名前がストレートすぎる!>>826
地球さんはすぐにでも終末捕食を起こしたかったけど、人間が結果的にオラクル細胞を停止させる聖域を作っちゃったからそのカウンターじゃないかなぁ…?>>830
百合系のssとか薄い本のネタに使えそう最近pso2イドラやっているけどここに出てきているローザリンデとジャスパー、キリシュタリアとカイニスじゃないかー。それ知ってからすごく2828が止まんないよぉ
ちなみにユリシスはマイフレンド>>810地味に巨大隕石のデオキシスを「サカキ様への復讐」って処理したのも神がかってる。
天はポケスペを祝福しているのか?>>832
ノラはね、空島編ラストまで読むともう本当に良かったねっていう言葉しか浮かばない>>821
余 の 完 全 勝 利 で し た
は本当にフイタ。ありとあらゆる要素が鐘を鳴らすことに収束していくのいいよね空島編
ルフィの独白という激レアな要素もあるし>>838
1から上司に裏切られて6だと自分たちの国そのものがバイオハザードに加担してたってことも明らかになるしそりゃストレスで激太りしますわカーディちゃんの配布スキンめっちゃカワイくないですかぁ⁉
重装タイプゆえ着込んでいた通常衣装からのへそ出し・ホットパンツ・ニーソの三連コンボはいけませんよぉ!
そしてとびきりの笑顔を見ていると心が浄化されていく…
でもこの笑顔を曇らせたいって囁いているもうひとりの僕もいるんだ…メンテ明けチャレンジカップかぁ
今回は絶シェムハ持ってないとキツそうだな
とりあえず母体は取ったがなんでフレは軒並み凸ってんの?
神獣鏡ファウストローブもバーニングも凸ってるし
パラディン型も完凸してるし
ついて行けそうに無い…
マイペースでやろ…>>825
この瞬間にルフィとワイパーは目的を同じくする同志になったんだなあ空島編は読んだ読者の年齢層でかなり感想が分かれるシリーズなのはしょうがないと思う
どんなに離れても、どんな理不尽に遭っても互いを思いあえる友情
ないと証明された訳ではなくとも、有るかどうかも分からないものを追い続ける事の困難さ
望むものが本当は一緒でも、その間に存在する踏み越える事が出来ない互いに譲れない一線
これらのテーマが如何にかけがえが無くて、有難いものかって子供の時には気づけないから>>836
成程 チョコラテ・イングレスか>>729
ジョニィの友人から三角定規を貰ったが後に友人が疫病にかかっていることを知り、捨てたという今の状況でマブラヴシリーズに触れると今まで以上にめちゃくちゃ面白く感じますが海外展開は刺激的ですね。
>>851
風景が本当にいいから世界を旅してる感はFFシリーズでも屈指だと今でも思ってる
ストーリー放り出してレベリング、アイテム回収、モブハントに励むの楽しかった>>861
ムサコジ来るのか…
アニメからと思わせてピカブイ版とか少しひねるのかな?>>857
ちょっとハカメモのナビットさんを思い出した…>>869
せやな>>697
何と麗しい...>>872
ワルホ君はなんというかお金欲しさに何も考えず強盗するみたいな三下の悪さを感じるが
プロトタイホ君はなんというかサイコパスみたいな世界観で社会に対して甚大なダメージ与える系の悪さを感じる>>868
訴えたら勝てる系の不審者だこれぇ!>>880
ピカチュウもキョダイ個体だったからやってほしいよね。
使いこなすのに時間かかりそう>>876
ホテルバンドーを立ち上げたあのボーイもタイホくんに入ってたし、バンドーランドは魔境ですね…
というかなんで支配人がぬいぐるみショーやってるんだw>>885
毎世代増えた猫ポケモンに相当する扱いに見える(アローラの場合御三家に猫ポケモンいたけど)からまた増えてもおかしくはないかも>>869
確かに>>891
昨日ここで知った情報のせいで勘違いストーカーの印象まで着いてしまった>>891
自分はメアリバットエンドだったのに、目の前でだれも犠牲にしないトゥルーエンドを成し遂げたを見せられるのはきついわ>>896
マジでか!?これには朝凪さんもにっこり。YouTubehttps://youtu.be/cVqBgmvvwro
>>896
774先生アニメ化とか同人誌の時からは想像もできなかったな…おめでとうございます>>903
新手の嫌がらせかな?>>903
放映できなくなりそうなんですがそれは・・・>>900
シエルちゃんはさぁ…どうしてそうも「こういうの好きでしょ?」をピンポイントで攻めてくるの?
(購入意欲を)誘ってんのかオラァ!?チャンプが援軍として出てきたら俺は鼻血出るまで興奮する自信がある
>>890
主人公の必殺技バンクに武器として乱入する人初めて見た>>873
当時はポッピーの「2000年問題is何?」にショックを受けている大きなお友達が散見されましたね…>>911
ほう、理由は?>>915
サトシの行動がいつも斜め上過ぎるからちょっとやそっとじゃ驚かなくなった(笑)>>896
エンドカードが怒涛の過去からの刺客祭りになりそう>>920
氷のアクアジェットじゃないか、懐かしいな……コレには本当にビックリさせられた記憶がある
確かコレの誕生経緯がリッセ湖のコンテストバトルで相手のれいとうビームを逆に利用して誕生した…とかだっけ?>>890
ランカー4人(1vs2を2セット)とやりあったあとにこのテンションなのはヤバいと思う>>920
DPのバトルは応用とかが面白かった>>921
初心者時代にこんなの送られてきたら絶頂するわ
嬉しすぎる>>924
炎と水のイリュージョンだとたしかバトルフロンティアのバトルドームのフロンティアブレーンのヒースがやったやつかな?
ウインディとラグラージで炎と水のイリュージョン…だった筈だけど
あっちもあっちでリアルタイムの時にかなりビックリした…のと同時に、炎と水という自分にとってはドンピシャな凄く好きな組み合わせのコンビーネション技なのもあって、リアルタイム当時は凄いテンションが爆発した…アニポケもポケスペもそうだがほぼ喋らない主人公とそのままストーリー持ってこれないタイプの原作の中もう何十年も良い物作ってるのマジで凄い
サトシってオリジナル主人公が大成功してそのまま一貫して全部主人公してるのもヤバイし毎回強烈すぎる主人公たちと絶対アニメや原作でできないストーリー突っ込んでくるポケスペもヤバイ
なんというか流石ポケモン>>909
砂不足で援軍呼べないとは言われてるけど、ちょっと現ビルドダイバーズだけじゃ(マサキくん正気に戻ったとしても)覆すのは厳しい戦力差だからなぁ…前作のランカー達やリクくん達の少数精鋭が最終回で駆け付けるの期待しとるぜ>>903
型月だって元はエロゲーだったんだし、へーきへーき。>>886
お互いの意見の相違はこの際水に流しましょう 科学のためです>>910
売ったのは霧彦さんじゃなくて別のセールスマンの人だった筈。
尻彦さんは「意識喪失でもドーパント化!?こりゃすげぇや!ガイアメモリの新しい可能性だ!」って研究(経過観察だったかな?)しようとしただけ。
そしたら嫁に「あ、そのケースはもう研究終わってて、スペックダウンするヤツだから」って言われた。>>929
ホウエンのコンテストでやってたなきさらぎ駅がトレンド入りして
意外と知られてなかったんだなと>>900
なにこれカッコいい。エディオン行かなきゃ!>>939
青藍島かな?>>847
カラーで観るとムゴさが割り増しで改めて恐ろしい能力だなーと思う
敢えて突きのラッシュを叩きこむのは単に暴力衝動によるもので介錯的なものではないのはわかる>>930
カウンターシールド、シンジも使ってくるの熱くて好き>>901
絶対絶命のピンチにライバルが助けに来てくれた反撃開始だ!で同時トランザム発動したのに1ヒットも許してくれないチャンプで、ワンピースいつ完結するんでしょうか?
むかしのネット話は面白いけど
作り話が基本だよねわかってて楽しむものか>>937
空島より長く同じ島にいるのドレスローザくらいしかないぞ>>928
江風&長門様の常設追加も有難いが…
個人的には金剛型のお二人をようやっと入手出来るということに昇天する…建ててくる
>>955
まぁ、その元ヤクザが兄貴分っていうか筆頭みたいなところあったのがまた……>>934
なんというか
初めて見た時は面食らったけど、徐々に慣れてきたな、その名前も>>961
でも5年で終わるわけないってのはみんな知ってるから。
あと50個は伏線あろう漫画だし…。>>961
まぁそもそも5年で終わるか怪しい情勢だし…>>959 今更来ても感はある
ダイブリにギリ間に合わないからなぁ
ホントあのデッキの速度は異常
アレでナーフ食らってるからなぁワンピースは、ワノ国へん終わったらすべてを巻き込む大戦争編になるんだろうけど
>>960
陰鬱かといわれればうーん違うなあ
あ、自分はこの漫画の作者様の人のおバカ系ハードが好きです(突然の暴露)>>965
朝凪先生は拗らせ過ぎて時々ギャグになるから困る
一応かつて女子に虐められたのがモチベーションになってるタイプのはずだが>>974
これ初見の時に両さんじいさんが前にいないのが一番こたえた>>964
バーバラやミレーユにダーリンって言われたくてw始めたらハッサンのダーリンって言われてデータ消したニキは今も元気にしているのだろうか>>966
ジャンプの単行本は5巻分くらいで1年の掲載分だから今36巻まで出てるから大体7年くらいかな>>976
絵はエロ小説みたいなのに童貞オークの話のやつ>>980
火鳥「逆に考えるんだ、境界にこだわらなければいいってね」>>978
史実の話をするとこれからが李牧の出番なのに李牧周りでバンバンオリジナル展開やるからどう転ぶか全く見えないという
一応司馬尚の存在は匂わせたからそこから立て直すんだろうけど>>987
まぁ、騒ぐのはわからんでも無い…
鬼滅終わって、ワンピも定期的な休載ルーティーン組み始めた以上、実際問題ジャンプそのものの売りが危ない
特効薬はハンタが戻ってくる以外思い浮かばぬ…10週、8週の応急処置でも構わないので>>989
よく言われてるのが、サバイバルでキャラをあちらこちらに配置しといて、結局ルフィを方舟から落としてリセットしちゃったことだね。
ドレスローザでもそれやっちゃってちょっと辛かった。>>987
俺の中ではジンと再会して山のてっぺん(だっけ?)で対話したところで完結してるわ……
いやもう暗黒大陸編とか絶対たどり着けないし
あそこで終わりでいいっしょ1000なら初恋
>>960
実用性は高いんだけど好きな作品には寄ってきてほしくないタイプではある、オリジナルの痴 漢物はフェミに刺されそうな内容だったな・・・>>984
全部入れ替わってたら別だったかもしれんけどワンピースだけ残ってるから余計に寂しさが増す途中参加型ヒロイン
1000なら言い訳
ロリBBA
悲しい日常風景
ジャンプ・跳躍
型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ556
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています