よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。
じゃあ早速『その他』のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ
対立・煽りなどの迷惑行為、番組の実況(アニメ・ゲーム問わず)をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
【関連スレ】
『TRPGで型月を語るスレ5』
https://bbs.demonition.com/board/4915/
『型月×特撮スレッド 379』
https://bbs.demonition.com/board/5115/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ7』
https://bbs.demonition.com/board/5024/
【前スレッド】
https://bbs.demonition.com/board/5119/
【過去ログ】
https://bbs.demonition.com/search2/型月以外で他作品
原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いします>>5
このメカニカルなリオレウスモードがまたいいんだ前スレの俵さんのはなし、気持ちはよくわかる。
「不死失って片腕が飛んだだけじゃねえかかかってこいや将門」とか旦那みたいな事言い出すし。>>22
https://nico.ms/sm35152377?ref=share_others_spweb
ナックル側じゃなくて内府側の目線なのか…(困惑)niconico
>>21
たまたま鎧が近くにあったから良かったけど、なかったら大惨事である。最悪ど根性ガエル状態になる。今日の午後ローアイアンマンじゃねえか(タイムリー)
>>37
最近寵愛が分散されてきたからよかったな…
みんな曇ってる…>>37
我慢強い(洒落にならないくらい)>>38
エレクトさわる先生の作風自体が人を選ぶやんけ>>38
漫画本編も割と人を選ぶと思うけどな…腹肉とか脱○ん描写とか とこれ以上は泥スレ行きか>>34
認知度がないと見てもらえないからなぁ>>41
やっぱりアメコミ系は第一作目が一番初心者も入りやすいからね。
確かにソーとかキャップの一作目は向いてないかもしれない>>14
5倍月光とかいうよく考えてなくも意味がわからない技
いくら特別仕様だって言っても自重を一切しない男
でも蒼炎で鎧の効果がなくなってしまったので暁にてハンマーで特攻取られるの悲しいなぁ...>>11フルクシャおにぎり懐かしいわ
4Gならオオナズチ一式もあったな>>36
アイガロンとかテレ朝の公式HPの本編退場後の怪人紹介の所での 特記事項/哀しいブリキの戦騎は、最期に心を得る。はとても良かった。>>28
ナルトならヒルコもすこれ!>>45
初見の時にこっちの攻撃はまるで食らわないのにお前の方はスーパーアーマー状態で攻撃し返してくるからどうやって良いかわからんしようやく体幹溜めて忍殺できると思ったら押し飛ばすしか出来ないから本気でコントローラー投げ出したぞ、見切りと弾きで体幹溜めてさっさと谷底に落ちろ♡>>50
なお、これでも重力魔法縛りなので大分手を抜いてる模様。前日譚見る限り、かなりの高レベルの魔法をポンポン撃ちこめるみたいだから>>9
カラーリングといい何となくマジレンジャーのこの人を思い出す>>58
どんな末路になるかと思ったらまさかのナレ死だった
考えること放棄した報いやね>>58
当ってるけど理論も何もない口からでまかせで信頼度だだ下がりの悲劇>>71
テストパイロット「頭がない機体はかっこ悪い」>>71
整備員「どこのバカだこんな整備しにくいの考えた奴!!!」
全身に頭部並みのセンサーとかそりゃ整備めんどうですよねぇ>>75 死因は違うけどシュバルツ
>>73
歩兵ならバルカン無しでも余裕の殲滅が可能なんじゃ?>>72
エクスデスもそうだが、甲冑なのに魔道士なんだよな>>72
そんなゴルベーザに洗脳されてたけどそれが解けたらまだ洗脳されてたカイン今回のアイアンマンは追悼ってのもあるだろうし..
>>73
MS倒したら中から飛び出してきてメインカメラ
を蹴りで粉砕してきてかけつけた援軍がバルカン撃って肩に食らったのにかすり傷で済ましてダッシュで元気に逃走とかいうナチュラルがコズミックイラにいましたね...
お前Gガンの人間だろ>>85三人とも夢どころか赤い翼を使って地獄を与えて来たもんな…。
>>70
ガンダムじゃないけどシャウトモンのバルカンは割と強かった記憶>>93
一番殺しそうだったライアンが割と理性得てるしね。>>96
対人兵器という点で殺意が天元突破してるの、鉄血のモビルアーマーだと思う。
対人ビーム砲って何?そりゃモビルスーツには効かないけど施設破壊して燃やすには向いてるよ?自律兵器にとってはエネルギー以外に補給がいらないから便利だけどさ。
ガンダムUCで、「あんなの人間の死に方じゃない」とまで言われてたのをガチでやるやつがあるか!「乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です」よりアロガンツ
作中では”鎧”呼びだが実際はガンダム的ロボット
ちょうどコミックがBOOK WALKERでセール中なので買うなら今!
https://bookwalker.jp/series/207004/list/>>107
汝は騎士
槍ありき>>105
そこまで行くと人型ロボットの否定になるから止めるんだ頭バルカン……
投入された初期は普通の軍隊相手だからそれで地上兵器や歩兵に無双した名残とか?>>88
これでも浜面はまだまだ強化が残されすぎているという始末。いずれAAAみたいな、魔術と科学の融合機体に乗り込んだりしたりしないよな?>>109
お前のような只の貴族がいるか!>>105
ミノフスキー粒子の問題で少しでも高所からの視界確保したりしたいし要らんことはない。>>108
ある意味リンボやコヤン以上の吐き気を催す邪悪>>118
ヒーロートップ3人の中では一番まともなヒーローだったとは思います。
ただ、ひたすらに運が無いだけで>>117
同じX抗体だからか武器もデュークモンXみたいなのになってるの好き、X抗体のキラキラしてるの面白い>>115
ならハート様も全身鎧……顔狙えばええか……>>104
こいつらいつも相容れない立場してんな>>70
いろいろあるが、だいたいは至近距離での牽制、ミサイルなどの迎撃辺りが主かな。>>85
まあヴァンの場合は比較対象が敗戦国のスラム街だから空に自由を夢見るのは仕方ないよね>>129
なあスレイヤーくん、ワイとジョグレスしようや…>>131
確かに邪魔にならん分には追加武器や追加カメラがあるのは問題ないな。
それで頭を作ったのか。
納得した。>>91
メイジャスがいなくなって闇堕ち → 力を求め続けた結果アニメと同じ末路
あると思います。
いや、だって世界設定的にアノドが誰かの体奪って蘇る雰囲気だったし>>71
これ、テストパイロットと技術者でケンカになった機体じゃん(ノーヘッドそのものはアロウズのスキャンダルの件で日の目を見なかった不遇な子です)スターウォーズの監督の名言
Q・宇宙では音はでませんよね?
A・俺の宇宙ではでるんだよ
全くもってこれでいいのだな。面白さのためにはこまけぇことは捨て置くのだ。>>141
足が長いのはいいけど意外と膝が曲がらないからねこれ>>143
頭なんて飾りですよ、偉い人にはそれが分からんのです!>>147
パイルバンカーは浪漫だけど戦闘機に付ける意味が分からない()>>146
面白ければ許される、面白ければ。
キン肉マンとかその最たる例だと思う>>137
視点を遠隔ドローンに任せた大火力狙撃人型兵装とかロマンを大事にしつつ合理性も重んじたヤツとか好きよ>>29
リビングアーマー系は頭ありでも頭なしでもカッコいい>>149
X7はジークグレイモンも合わさってるからそれだけあるのは確実だろうね>>158
それなら安心、なんだかんだで新シリーズ気長に待ってる>>160
動いたら動いたで燃費も悪いしね>>155
>BXではバルキリーやモビルスーツが開発された数十年後に戦車やヘリが出てきてそれなりに強く、「レアメタルないと作れないバルキリーとか地球じゃ時代遅れ」とか言い出すし。
なお味方に加入したらボス補正が消えて雑魚になる模様>>155
そもそもゲッターロボとかガンバスターみたい一撃で五桁ぐらい消し飛ばすロボット達と同居してる時点で仕方ない。>>162
吉野家「失業は許さない。」>>162
それでも映画に出てきた二軍ヒーローに比べて差は歴然だったし、スタイリッシュ路線のヒーローが多い中で汗臭く戦う枠として一定の需要はありそう。>>155
アーマードトルーパーの攻撃が宇宙怪獣に通じる時点で何をいってるんだ
あとVだとMS通じなかったのはあくまで宇宙世紀のジェガンとかそのあたりの量産機でF91クラスだと通用してたぞ>>171
でもコレは頭と右腕が取れただけだから、もうちょっとボロボロ感が欲しくなるんだよなぁ…浪漫的に。>>162
マジレスすると最下位争いの役回りはタイガーではなく折紙
折紙もヒーロー活動が軌道に乗ってきて最下位脱出したこともあるが、またバイソンが抜き返したりする感じ>>173
これ、ティエレンのモノアイを移植してるんだよね>>177
フリーダムがクルーゼ戦の時に至る所を撃ち抜かれながら突撃するシーンは
全ガンダムシリーズの最終決戦決着シーンの中で個人的トップ3に入ってる>>182
毒キノコっぽいものが混ざっているんですが、大丈夫なんです?>>110
乙女ゲーモブはweb版から見てるけどマリエルートが面白くて本編より笑わせてもらってます。
まあ本編見てるからこその面白さなんだけどね。マリエは猪や熊を半日かけて倒したとか情報量が多くて楽しいぞい。そして沈黙させられるラスボス達()>>180
ナイトモンとナイトチェスモン見た目的にもややこしかったのが懐かしい>>173
緑色の通常カメラに対して形状から色まで全く異なるティエレンカメラを取り付ける発想が堪らん>>145
伝説のオウガバトルより
ゼテギネア大陸を支配する独裁国家神聖ゼテギネア帝国の圧政に苦しむ民衆を救うために
主人公率いる反乱軍が決起するというのがストーリーの始まりだが、事の発端は大陸に
存在していた五大国の一つハイランドの女王エンドラが遠方に位置するローディス教国の
脅威を他の四大国へ訴えるも聞き入れられず、逆にハイランドへ侵攻してきたため対抗する
ために暗黒魔術を用いて返り討ちにしたものの魔に魅入られた女王は大陸を制覇し圧政を敷いて
恐怖の女帝となったという背景がある>>140
新作の制作発表もしたしスーツの広告主の募集も有るだろうけど、集まらずにスーツの広告までACまみれの可能性……は流石に無いとしてどこが広告主になるかも楽しみ>>173
エクシアリペアのギリギリまで戦ってきたリペア、リボンズとの決戦のリペア、グラハムが乗る新セブンスソードのリペアと様々なの結構好き
特に二期の最初と最後という絶妙さが良かったフルアーマーの中身はロマン
>>195
ちゃんとブラックウォーグレイモンと同じウイルス種なのもポイント高い>>191
ニトロプラスより発売された刃鳴散らすの続編(?)、戒厳聖都にて登場した全身鎧姿の畢竟
中身は誰じゃろなと思い傷ついた兜の隙間から覗いた顔見たら……本当にお前誰だ?ってなった>>198
サムスはその着こんだ姿も、ゼロスーツのサムスも好きだな。>>198
(パワードスーツ込み)
これだと軽すぎるんだよなぁ>>145
「ヤマト。俺達のために死.んでった連中が、こんな無意味な戦いを望んでると思うのか!?」
「分からねえよ!!俺だって分からねえんだよ!ク.ソッ!!」
上ではメタルガルルモンとウォーグレイモンが戦い、下では太一とヤマトが遣る瀬ない感情をぶつけ合うこの場面は見てて辛かった>>202
ソウルメタルも破損することを初めて知った作品>>145 おやっさんポジの正体が悪の組織の幹部とわかり、正体を明かした相手が主人公に対していままでのことを振り返った発言。なおこの時は地球人の感情をエミュレートしてただけで、本質的にはそんなこと全く思ってなかったのが真相。
>>210
こういう手癖足癖悪いロボットのバトルってめっちゃかっこいいよなひっさしぶりに「芸人ファイト!」見てたんだけれどやっぱこれ面白いなぁ。溢れるほどのセンスを感じる
https://twitter.com/i/moments/1060884540195921922>>202
こういう人間だと痛覚やら失血やらでやれない自傷戦法とれるのは、操縦するタイプのマシンの良いところだよね。
やってる相手は自分の感覚に繋いで操縦してるから絶対出来ないし。GIF(Animated) / 3.76MB / 13300ms
>>208
オタコンがロマンで構想してた接近戦プログラムがまさかの役に立つという
この時はスネーク操縦、オタコンがリアルタイムでプログラム書き換えによる修理・制御とかなら無茶なことしてたのよね>>202
しょっちゅう中身剥き出しになってるジェノス>>145
ウォーキング・デッドより 『ディク/ソン兄弟』
弟のダリルが主人公リックたちの集団に居場所を見つける一方で兄メルルは他の集団に
身を寄せリックたちと抗戦する、後にリーダーの命令を失敗したことがバレて処刑される
そうになるが逃走し弟ダリルと再会するが過去に敵対関係にあった集団に自分の居場所を
見つけられず、弟にしてやれることとして車でゾンビを誘導しながらリーダー暗殺を謀る
ものの失敗しゾンビに噛まれ自身も感染してしまう、兄が出奔したのを知ったダリルは
追いかけ目にしたのは屍肉を食うゾンビと化した兄であった、本能のままに生餌である
弟に向かってくる兄を泣きながら何度も突き放し最後はナイフで必死に何度も頭を刺し
兄を失ったことにまた涙を流すダリルであった>>225
その結果、後継機は売れません
メイン販売層『サベージの改良型で充分ですわ 対ASはないんで』
金を持ってる国『実績と普及しとる英米産のを買うから入らない』>>192
(三日月君は元気にしてるかなー?・・・暴れるの楽しかったなぁ・・・。)>>233
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm36149630?ref=videotop_history
5/7までセール中だからひとまず買っとくのもあり
再誕社のあれ、倒しに行けるよ
詳しくはこの動画を
ダメージについては参考にしないように、カンストだからniconico
>>202
ここのズタボロのギャレン滅茶苦茶カッコいい>>236
いや、なんとなく弾けつつはあるのよ
たまにタイミングずらされて死(デデン!)ってするだけで>>232
塗装剥げした角、足元と装甲部分に多い傷。
たまらん。>>202
互いに欠損した部分を有り合わせでなんとかしたラストバトルほんとすきsekiroの思い出だと破戒僧本体が楽しかったなぁ。あれこそ弾きとロープアクションの楽しさがわかる良ボスだった
>>226
卯ノ花さんと当たったら大人しそうな人に刀使わずにあしらわれて精神的にボコボコにされそう>>248
初見はビビリちらすけど、慣れてくるとこいつ一段階目の方が強いわってなるよな>>248
既にわかりみ
正孝さんのが弱かった……
なんかタイミングがボスよりイマイチやりにくいのよね中ボス>>230
???「やはりバラルの呪詛は取り払うべきでは?」>>254
ちなみにこっちが本物の北宋時代の壺>>258
ひたすらステップして切った……あれは疲れた>>258
赤鬼は弾きを覚えたチワワに危険攻撃は適切な対処するべきと教えてくれる敵だからな
実際投げばかりなので敵ごとに考えて動く事を教え込まれた>>253
そーいえばウォーカーになる条件は噛まれるだけではなかったな、御指摘感謝します
まだ追いかけ視聴してるのでシーズン10はまだよく知らないが
このロックな格好したユニークなお姉さんが気になって仕方ないので先が楽しみだ>>263
公式かどうかは不明だけどマンガだとスコーピオと戦った直後に捨てるの決めたんだっけか>>202
映画「ジョン・ウィック」シリーズの主人公のジョン・ウィック。銃で撃たれたりナイフ刺されたりめっちゃ怪我してる。>>202
「吉永さん家のガーゴイル」より主人公のガーゴイル(CV:若本規夫さん)
空を飛び、目から光線を出す。単純な物理攻撃ではびくともしない、とある一家とひいてはその家のある町を守護する門番
欠けたり部分的な一時破損は過去の戦闘で幾度とありましたが、原作の最終巻において敵の策略に嵌り粉々になってしまいました>>244
いい………
行き詰まりに対する解答として人間という他者に個の抱える問題をアウトソースするという人間社会の維持継承システムを利用、あるいは迎合して貧者の戦いの一種の象徴となった彼女は最も「人間」らしく生きて消えたHIEだった>>259
下手な本場よりかは安全な分なんとも言い難い>>272
等身大のバトル系とコラボするの実は初めてでは?>>269
狼さんの十文字とか十と呼ぶのもおこがましい〆文字だしね…「鬼の腕をも切り落とす」ってのを聞いてメッチャ鍛錬したんだろうな……>>271
凄い簡単に言うとPTSDになった>>202
「ビルドファイターズ」よりウイングガンダムフェニーチェ
元々はウイングガンダムだったガンプラを、破損するたび何度も何度も改修していった機体
幼少期から使用していたまさに相棒とも呼べる機体で、アシンメトリーな姿が歴史を感じさせます
レイジセイとの意地の張り合いも、アイラ戦における自爆への苦悩も魅力的でした
(似た理由からアストレイノーネームも大好きです)>>276
最近それっぽいことあったわぁ・・・。久々に熱中して、S取った瞬間は手が震えた・・・w>>254
美術品は金さえ出せるのであれば昔から簡単に資料集まるぞ>>202
サイコパスの宜野座伸元も左腕を失うという大怪我を経て立派な格闘キャラに・・・>>284
5期以外ラスボス戦は全部大怪獣系だったし…アークナイツのイベントでハワイがモデルだと思われる都市が登場したんだけど感想の第一声が「同人誌作ったところだ!!」だったからマスター業に大分毒されてる・・・
>>285
弦ちゃん1週目は滅茶苦茶強いと言うかシステムに慣れて仕様を理解すると簡単になるのよな
2週目から一気に簡単になる理不尽さの無い良ボス>>290
ここ的にはスクールガールストライカーズとかとんでもなかったな。
fateコラボで士郎やアーチャーは怪物になったのに、イリヤのおまけだったバーサーカーはそのまま実装。初のモデル付き男性に。弦ちゃんは慣れるともうリズムゲーになるからな……
>>283
マスコットというか友達のような感覚になるというか
「おっす弦ちゃん!今日も遊びに来たよぉ」
ってな具合にそのうち気安くなれるぞ銃身で剣を弾いてカウンターしたり、とある神羅の超電磁砲を放ったり、撃った時の反動で高速移動したりと、原作より明らかに強くなっていませんかねルーファウス社長.....?
YouTubehttps://youtu.be/0g0n9-3K27E
>>296
ピアスは勿論だけど、三白眼なのが良いよねサヤちゃん....。>>296
インフィニット・ストラトスからセシリア・オルコット
自身の専用機ブルー・ティアーズの待機形態が耳につけてあるピアス>>295
行く前にインターネットで開いているかどうか調べるんだ。非常事態宣言で閉まっているところもあるから。
ちなみにどんな本があるのかだけなら大抵の図書館はホームページで調べられるし、予約や市内の図書館から本の取り寄せができるところもあるぞ。>>304
なるほど!『紅椿』のとこ以外(原作知らないから)何言ってんのかさっぱり分かんないけどいいんじゃない!?>>299
素早く登っていけるかあやしい(普通は動けない)>>296
片耳ピアスって性別で意味が変わるんだってね>>296
クラウドエヴァンゲリオン無料久々に一から観てたけどやっぱり面白いな考察とか解説みたらよくわからなかったシーンがいろいろ納得できたし普通に続編が楽しみだ。
>>299
素早く登るどころか、ショック死してもおかしくないレベルの重傷じゃあないですかね...?>>311
デュラララ!!とコラボした時は折原臨也すら調べられずに本人に聞く羽目になる屈辱だったからな。
学園サイド騙してシズちゃんに一方通行けしかけるなんて真似やらかしてるのに。>>313
このシーンより前にグフカスタムが自重よりはるかに重そうな高速道路の一部を普通に持ち上げるとかしてたしな。>>315
唐突にQの無料公開が来たからびっくりしたよ…。YouTubehttps://youtu.be/7KqmcX4GLcI
>>320
近親はダメなのね>>311
あ、クリスマスイヴにおっぱいマウスパットをレンジでチンして両手に火傷負ったアホだ>>296
耳にピザついてますよ>>301
司令や緒川さん、ウェル博士の実装で喜ぶ適合者ばっかだぞ。>>328
Dグレがダークファンタジーとして鬼滅ってどっちかといえばリボーン寄りの王道少年漫画で割と別ジャンルな気がする。>>323
そういや、カオルさんは前世は誰だったんだろう・・・?いや無いのかもだけど・・・。>>332
それこそ鬼滅のリスペクト先のジョジョも初期は人外との戦いだったしね>>334
ワシ、昔のドラマか何かでピアスを引きちぎられるシーンを見て以来ピアスは絶対せんと決めた勢、無言の同意。
別にそう痛くはないとしてる人からの話で知ってはいるものの掴んで引きちぎられる所を想像してしまってどうしても自分には無理だ。>>327
原作厨をフィーラーって呼ぶのはやめて差し上げろw
ところで今回のリメイクで新たな世界線(平行世界)が生まれたとするなら、最終的には数々の平行世界もジェノバ細胞の如くリユニオン(再統合)して一つの世界になったりするんだろうか?>>336
強さが異常者レベルである点については無残様どころか読者も含めて異論はないと思いますよ。>>337
副隊長たちを薙ぎ倒し、総隊長が倒した強敵だし……>>332
百鬼丸、鬼太郎、犬夜叉、桃太郎卿
「「ジャンプ以外でも結構あるぞ(今も昔も)」」>>343
でも鬼滅だって過去のジャンプ作品と比較してあれこれ言われることあったと思うぞ。ある程度の人気作品なら比べたくなるのが人間の性よ。このどことなく王子様系なsilhouetteは…?
https://twitter.com/imassc_official/status/1255436665574825984?s=19>>296
割と普通にいいやつっぽかった男>>334
聞いた話だとイヤリングはつけてる間ずっとつねられている感じで痛いから、むしろピアスの方が総合的には痛くないらしい>>312
お兄ちゃんが割と生活力ダメダメすぎてな……多分光くんいなかったらやばい>>311
記憶喪失後の当麻も本名を知らず、自身がこの世全ての悪として扱われる世界で彼に殺されそうになった時に思わず出た一言「青髪ピアス……」はシリアスブレイクにも程があった
で、たしか記憶喪失前の当麻ってインデックス絡みのヤバい事件に巻き込まれた時にこういうのに巻き込んでも大丈夫って認識してるやつに、学園都市に七人しかいないレベル5の内一人、第三位超電磁砲御坂美琴に並んでこいつをあげてんよな……つまりこういう荒事への対処力では第三位と同列に置いてるってわけで……本当に何者なんだろう?>>349
庇護欲っていうか、小動物のようなところがそそるのかな?
正直、リボーンそんなに詳しくなかったけど、一番かわいくみえた。>>296
福耳ピアス>>355
ピアス ギネス
で検索するんじゃないぞ、絶対だぞ!>>352
イヤーカフとかそんな感じかな>>340
ちょっとわかる。全体的になんかすごい戦闘シーンしてるとはわかるんだけど、カメラ引き気味な感じで目が追いきれずノリきれなかった気がする>>296
ウィンリィ・ロックベルバトル路線入っても基本ギャグだった銀魂というレジェンド
今やってる都市伝説番組のナレーションが櫻井さんなせいで胡散臭さが跳ね上がってるの笑うんだけど
>>380
小松>>381
左も一応>>334
普通のピアスなら抵抗感ないけど、ラージホールのピアスだけはよくやれるなと思う学者になるような奴に無限書庫なんて与えたら仕事なくても籠りそう
ただまぁ近年のジャンプでバトル路線行って人気取れるかというと、あんまりそんな気はしない。
ユニークで新鮮味のあるバトル漫画やバトル以外のマンガが多いからかな?>>380
進撃のエレン>>389
最初はお相手の女性がヤバい方かと思えば実は……というパターンね。>>353
オイオイ死んだわ俺>>380
ルイージマンションのマリオってピーチポジションじゃなかったっけ>>398
自分の趣味もあるけど荒川先生GJとおもいました。>>400
なんか何冊か盗まれてそうだわ>>398
三大誌を比較するとこんな感じらしい>>403
貼れと言われた気がした。>>380ヒロアカのかっちゃん
>>396
黄金郷や空島の部分を別の言葉にしても良し
やっぱり無いよりあると思った方が色々楽しい>>371
最新話でセブンスロードマジシャンとファイアウォールドラゴンの登場回数が並んだって話は草生えた>>387
精神年齢はアラサーで勤務先が激務で疲れたOLみたいなもの、それでも肉体年齢に引きずられてあの頃みたいにバカやりたいという現実と理想の板挟みになった結果、こういう行動に出るアスカってすごく人間らしいよね>>406
簡単に言えば、見映えがよくなることかなぁ。
荒川先生も言ってたけど、雑誌とかでは、「タイトルも知らないマンガだけどパラパラめくってるときチラッと目に映った絵がかっこよくて読んでみた」ってことも大事だし。>>368
一部6章のルシュド君とお母さんの話は11文字の伝言を思い出して余計泣けたメイン読者層はバトルを好むのか
>>367 なのはちゃんがユーノのことを友達って断言しちゃってるからなぁ
まあなのはに限ったことじゃないが、仕事>プライベートだしなぁ
なのはの方はヴィヴィオが来てからだいぶマシになったが>>368
盛大に並べて、全体強化
ロード系の能力も良いけどやっぱりズー系のデッキのロマンは強化呪文だろ>>368
「capeta」から、幼少期の自作ジュニアカートでレース参加
片親だった父が主人公のために一からレーシングカートをジャンク品で作りました。元々は寂しさを紛らわせるために与えたものでしたが、どんどんとレースにのめり込んでいった主人公は、あるときこれでレース参加をすることに
ただ、F1もそうですがパーツ性能もものを言う世界で、ジュニアの地方大会とは言え主人公はエンジンすらニコイチ製のじゃじゃ馬マシン(元来使われるKTエンジンというものではなく、工業用の発電機をばらして組み立てなおした非正規品)
そんなマシンを使って「お父さんたちが作ったマシンは最高なんだぞ!」という意思を証明するため、少年レーサーたちとぶつかり勝利を収めましたYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=hhGDj5PGzaY
>>390
一応司書長は代々いた
ユーノが来る前も普通に先代が居て、ユーノも最初はその指示下にいた
PSPのゲームの方の二作目で、ヴィヴィオが過去のユーノに会ってユーノ司書長!って呼んだときに、司書長は別の人で僕はそんなに偉くないよって言ってた>>406
読者層的にバトルした方がウケるってシンプルな理由だと思う。俺も当時は所謂コメディよりバトルのが好きだったし>>388
最近だと神尾ゆいは髪を結い、がラブコメからバトル展開にシフトしようとしてたな
パワーワードと画力で攻めようとしてたようだが通じず敗北したんだが
単にバトル展開と言ってもアンケート層に響く物とそうでない物があるんだろうな>>417
そりゃメイン読者はあくまでも少年(大人や大きい子供にあらず)で、少年っていうのはいつの時代も派手で見栄えがいいバトルが好きなんだし、その辺りは仕方ないどころか当然の判断でしょう。>>426
>最後のだけ知らないな
おかしい
初めて見た筈のシーンなのに何故かこの上なく感情がシンクロしてくるぞ?>>429
なんか初動は中堅どころに見えるんですけど
トップクラスに落ち着いたの桃白白辺りじゃねこれ>>429
そう言われても実際マシリトがインタビューで言ってたみたいだし>>368
パワーを犠牲にスピードに極ふり
足りないパワーを手数で強引に押し切るまぁ方向変換はお金や作家生命もかかってるから苦肉の策として黙認されてたけど、逆に言えばそうせざるを得ない環境の厳しさの暗示でもあるから、やるせないものはある。
特に打ち切られたら、「作品のスタンス貫いてた方が…」って印象になっちゃう。>>421
ロマンとは違うけど印象に残っているコマ
資金の問題でこれがラストレースかもしれないなか肋骨折りながら僅差で2位になったときの様子
喜びなど全く無いのをみて、実際のレースを20年以上見てる身としてはそうだよなぁこうなるよなぁと涙すら出てきてたまらなかった>>368
プレイ前「なんでバスターソードだけ売れないんだ!?」
プレイ後「そりゃ売れないよな、ザックスの形見なんだから....(涙)」
ってなるのは、誰もが通る道。>>368
DMCより エボニー&アイボリー
作中で伝説のガンスミス「ニール・ゴールドスタイン」が設計したがバージルの襲撃を受け死亡
設計図を元にダンテが組み立てた、既存の拳銃ではダンテの引き金を引く速度に拳銃が耐えられず
すぐに破損するという理由からコルト・ガバメントを極度に大型化・強化カスタムした特別製である>>329
あっ、姉御だ
おっす、おっす
レオンと一緒に前線でまくるから色々と漢らしい種類の活躍してまくってましたね>>428
かのラッキーマンもトーナメントだ宇宙戦だと踏み込んでましたね(ギャグがなくなったとは言ってない)>>448
メルルのアトリエのかなり強いボス戦限定の歌
君も俺と一緒に王女を最強の道に進めてあげようYouTubehttps://youtu.be/ybxvtSyz0xI
>>339
ユニちゃん?ユニちゃんもガールズに加わってるヒャッホウ!
原作だと後の方に出たし出番も短かったから余り仲間に加われてた感じがしなかったから寂しかったけど、こうして出てくれるの嬉しいし同年代の子達と普通の女の子らしい事してるの実に良き!!>>454
実際アニメ会社もおかしくなってスポンサー全撤退後も半年ド根性で続けたのはアニメ界に残る伝説。一時期ではあるけど
恋愛漫画が戦国時代したり、ハイキュー、黒バスとかバトル漫画じゃない漫画でジャンプの半分くらいを締めたときあったのよ>>444
サンデー・ジャンプが同じ年齢層でマガジンが少し上、チャンピオンはヤングジャンプやモーニングの方にかなり近い気がする。>>459
そもそも、バトルと並んでスポーツはジャンプの得意分野だからな。>>448
ボーカル曲だとアーシャの「Altair」「Mystic Pendulum」「夢を織る家」、エスロジの「無限大クロニクル」「Sky of Twilight」、ソフィーの「ドールメイクのうた」が好き
黄昏シリーズの曲はどこか懐かしくも寂しげな雰囲気で世界観にあってていいよね>>419
あっ、おい待てい。マウスはエンジンで発電してモーターで動かすガス・エレクトリックだぞ。
後、陸上兵器においては輸送問題は必ずついて回るから鉄道輸送どころか橋すら渡らない重さは流石に問題だぞ。防御に使用するならまだしも。>>468
松井「事件の説明は流していいぞ」>>468
ネウロは・・・あれ探偵物なのか?いや好きだけど
ならなんのジャンルかと言うと異能バトルに近いが>>28
九尾で真っ先に思い浮かぶのがうしおととらの白面の者。
鬼太郎のチーも結構印象的だけど。シャーマンがバトルしたって
銃に勝てるわけないだろ!
やら
くたばれシャーマンファイト!
とか作者の心情が垣間見えて笑う>>473
あれ探偵じゃないぞ
ファンタジー要素抜いても裁判所ものだぞ>>468
まあ宣伝もしてるわけだが>>444
チャンピオンは「弱虫ペダル」とか「六道の悪女たち」とか結構クセが強めの作品多いかもしれませんが「ふしぎ研究部」とか読みやすいのもありますし、「ハリガネサービス」などの王道作品もあったりします
特に後者は「ハリガネサービスACE」としてまた連載再開し始めましたので、オススメです
女性キャラ(マネージャーたち)も可愛いですよ!>>478
プリンセスハオ…みかん…うっ頭がアトリエおすすめ曲を募集してる448ですー
皆さん色々なシリーズからおすすめありがとうございます。聴いてみます。
ちなみに自分は、エスロジOPの「ミルク色の峠」とリディースールOPの「クローマ」にハマって、2つを交互に聴いてるとこ!漫画というか単行本派だけど北斗が先輩にデレデレな良い後輩になるの退場してその後の合流後だしな...登場直後〜励まされるまではただのイキリピエロだし
>>481
本来作りたかったものと真逆のラーメンが評価されてしまうが
その上で自分の作りたいラーメンを提供し続けるラーメンハゲはやり手>>470
この頃はまだ比較的環境に優しい必殺技しか使えて無かったというのに……>>492
してるよ インフレとスケールがおかしくなってる>>489
しかも理解してくれてたと思ってた担当やアシスタントが路線変更を絶賛するっていう。
でも商売敵の新人は路線変更前の良さをわかってくれてるかるツンツンしながらも気にかけてるツンデレ>>488
麻雀なんて誰もやってないぞ
これだぞ>>489
前世はコナン・ドイツかな?>>486
マホラアン.チは管理局みたいに言いがかりが多いが正直否定できないのも多いから困る
ギャグなら流せるレベルなんだがシリアス持ち込むから.,>>471
見た目・性格・立場。全てにおいて引く手数多間違いなしの絶世の美女だけど、同時に公式で男を出されてもそんじょそこらの男じゃファンが「貴様如きにフェイトを任せられるか!」と保護者目線になる事間違いなしだからね……このスレたまに初恋の相手が八神はやてっていうはやてガチ勢さん出てくるし似たような感じで>>489
例えるなら、
野崎くんがブチ切れて少女マンガに狸を入れまくったら、大ヒットしてアニメ化して闇落ちした的な?
それでも鈴木くんとマリコを入れ続ける>>486
魔法関連のアシスタント抜けたのがきついわ
いた時は魔法の設定も緻密だったしバトルも戦略性あったけど、抜けてから解説は無くなったしマギアエレベアで単純な殴り合いになってしまった
あと自分はシリアスに時々以前のラブコメ要素が出てくるのがちょっときつかったな……
これはUQもだけど>>490
ルールが少しわかる自分でも大体フリテンと役なしで上がれないことがしょっちゅうです。ネギまはラブコメだからで許されてた設定の諸々が、シリアスとバトルが増えた結果無視できないものになってしまったのが一番まずかったかなと
ラブコメ時代の設定が完全に足引っ張ってた印象がある>>509
ゾークのせいだから
いいな?>>441
その辺、師匠と逆に見えるよねえ。あっちは「自分の作風でこの題材を描けるのか・・・?こうしたら描けるか・・・?」って考えた上で作品作りしてるみたいだし・・・。>>512
なのはとユーノはまあわかるけど
フェイトとクロノにくっつきそうな予兆あったっけ?
薄い本で竿役にされてる以外それっぽいイベントは記憶にないぞ
むしろ初期の原作オマージュでなのはにデレてたし>>486
赤松先生、この手のヘイトコントロールは抜群にうまかった印象があるんだけどなあ。
エグい幻術使う外道を出しておいて「実は幼女(しかも良識派の魔法先生の娘)」とやったり、
ガンドルフィーニ先生も名誉回復されたのがかなり後とはいえウイスキーラッパ飲みして娘の事口走ってとり。
ヒロイン人質にして主人公を狙う賞金稼ぎ!とやった次の週で田舎に仕送りしてたり可愛い渾名持ちなのが暴露されて、ヒロインにセクハラしてた奴も色々な意味で突き抜けた他意のないただの変態女だとわかったりで。>>509
アニメでは緒方恵美さんの声がついてさらに凄みが増していたな。ラスボスですって言われても納得した。>>471
公式じゃ今から出しても無理じゃないかなぁ…最有力だったクロノは結婚しちゃったし
人気あるキャラクターだから、今更ぽっと出の男キャラがフェイトとくっつくのかなりハードル高いと思う
かといって、二次創作で~ってなってもハードル高いのよね
三人娘に見合うだけの男のオリジナルキャラ作って、読者にも受け入れられるようにってなると、相当気を付けて描写しないといけないし>>509
シャーディーの辺りで人気下がって、打ち切り話も出てたらしいね
でもなるようにしかならない、と開き直ったら、デュエルカード回で問い合わせが殺到してたことから、読者の要望に答えて海馬にまたカードゲームで勝負させる事にして、海馬のキャラを再構築したんだとか
そして世界的カードブームに繋がるんだから、本当に読者人気、打ち切り、話の方向変化ってのはわからんものだ>>511
相手がいないなら作り出すってのは二次創作の特権だな>>524
まぁ元々そっちが元鞘だしな
(とらいあんぐるハート3 りりかるおもちゃ箱現在色んなサイトで半額セール中)(ステマ)>>518
まぁ正体バレちゃいけないのに隠す気ねーだろって奴はあの辺りの時代だとシリアスでも普通にあったから>>515
・・・タカヤ・・・。;;書きたいものと売れるものの葛藤で言ったら有名過ぎるのがコナンドイルだな
>>530 当方、イチのうりん読者
原作者の言い分は尊重するが、
それはそれとして作品のガックリくるぶっちゃけはやめてほしかったかなあ・・・
この作品のおかげで、日本の農業に対する認識が変わったもん。
あと下ネタもパロも本人が卑下するほど悪いものじゃなかったし>>496
まあ、エグゾスカル時代はシグルイ時代のダメージがまだ残っていたとゆうか…
ただその経験もあって衛府では吹っ切れてきた訳で。>>521
元々漫画家になりたかったけど、絵がうまくなれないから小説家になった人だしな
その頃からバトル漫画書きたかったんやろ>>518
後々考えると、基本的な設定部分は全部作り込んでて、それを小出しにしてる感じだったけどな。
そもそもバカレンジャーの大半は割とガチ勢で、下手したら一番体力ないのネギ先生の可能性すらあるぞ。図書館探検部とか普通にラペリングスキルあるし。>>535
まあクリスマスに弟とインド行く女やし…>>549
流石に同じ作品を読んでるっていう共通点しかないどこかのアホの事なんて聞かれても「知るか」としか答えようがなくね?
聞かれた方が作者に凸してたうちの一人だったら話が変わってくるけど>>555
クレヨンしんちゃん漫画は成人誌だから……
これがなんでドラえもんと並ぶ子供アニメになったんだ……>>556
役とかルールは適当に調べてざっくり始めればやってるうちに勝手に覚えるよ。今はゲームで出来るからな
点数計算の仕方だけは覚えようとしないと身につかんと思うけど>>552
「邪魔だから前に出てくんな!」→無視して前線で戦う女性→スキを突かれて倒されヤラレかける→「だから出てくんなつったろ!」(ヤロうとした敵(生身)をカイザーで踏みながら)(助けた娘は返り血まみれ)>>548
津田「立ちっぱなしで」
会長「速く処理をするんだ!」
津田「あんた俺の活躍見てなかったのか!!」
正直笑った>>536
その辺りは自分も好きだけど、獄寺や雲雀のギアが微妙な感じだったり、戦闘が一戦目と最終戦以外割とあっさりだったのがなぁ。一人能力謎のままだったりと、シモン編は言いたい事が多くてな…>>562
過去キンはそれに加えてDVとネチネチとしつこい嫌がらせもしてたから、そりゃあキバット二世も真夜にまっすぐ愛を伝えて音楽の趣味も合う音也に着くよ>>568
そうなんだよね。マキちゃんのツンデレ具合って結構低めで、1番の問題が翼くんがただ単に柏木さんに惚れたっていう彼の女性の好みの問題なのよね。>>556
2-3-3-3-3 をそろえる
2だけは同じ牌、3は横並びでも同じ牌でも揃えて、リーチすれば上がれる
トランプのように9↔1はつながらない、1からつながるのは2と3方向のみ、9からつながるのは8と7方向のみ
つながるように見えるが東南西北白発中は全部独立した別物で、横並びには使えない
だいたいこのくらいでは>>568
渚ちゃんと付き合う前なら十分目はあったと思う
会長のわけわからんアドバイスがなんか成功しただけであっちも自分に気があるか自信持ってなかったし、その時に告白できればなんとか>>575
考察動画見てると、どんだけ伏線はりまくしてるのがビビる
薔薇十字も、一巻でもうだしてるし>>550
かまちーは色々おかしいから。小説の挿し絵のイラストレーターが挿し絵ちょっとミスったときその挿し絵にあわせて内容を変更するとかいうわけわかんねぇことやったって聞いたよ?>>550アニヲタwikiより抜粋
○アニメ化・スピンオフを同時進行させながらも原作シリーズはいつものペースで刊行
○「とある魔術の禁書目録」第二巻はわずか17日で完成。
○「とある魔術の禁書目録」第五巻の発売前に第六巻を執筆終了した上に第九巻のプロットまで完成。
○小説の執筆のみならず、原案担当のスピンオフマンガにおいても原案プロットの提出が異常に早い。
○締め切りを全く設定していない原稿や打ち合わせ前の次回の原稿を書き上げ持ってくる。
○アニメのパッケージ特典の小説はアニメシリーズ毎に必ず書きおろす。常に電撃文庫二冊分はある。
○多いときで、コミカライズ七本の同時連載の監修を行う。
○スマートフォンゲーム『拡散性ミリオンアーサー』のメインシナリオは鎌池がすべて執筆し、
各カードキャラの設定もすべて監修している。『乖離性ミリオンアーサー』も同様。
○原作絵師、漫画版作者、スピンオフ作者が一回は過労で倒れている。>>571
だって小説家は資料集めだけで一年とか2年とかあるらしいし…。>>574
え、ささかまさしみ?マヨネーズが合いそうな名前ですね>>550
>>587
○ノロウイルスにかかりながら執筆し続けた。
○ヘヴィーオブジェクト製作時
かまちー「別の新作を描いていいすか?」
編集「いいよー」
かまちー「はい、原稿」ポン
編集「え?」
○灰村「第二巻の原稿貰おうとしたら、間違えて三巻の資料が付いてきちゃった☆」
○編集「次々回の打ち合わせしようとしたら、次々々回の原稿を貰ったんだけど……」
○編集「メールが来たのでプロットだと思って印刷ボタン押したら原稿が出てきた」
○「雑誌企画用のオリジナルショートストーリー書いてください」
「良いッスよ、できました」
「ありがとうございます!」
「ついでに構想膨らんだんで、それの長編も書きました。はいどうぞ(どっさり)」
「…………(ゴクリ)」
○「雑誌企画用のオリジナルショートストーリー書いてください」
→締め切り前に「一〇本くらい書いたのでどれか選んでください」と持ってきた
○アニメの脚本会議とアフレコは病気以外では必ず参加している。
○ボツ原稿だけで電撃文庫5冊分は溜まっている。>>529
では、同じくクレしんからまたずれ荘の大屋さん
引っ越してきた野原家や他の住人に対して意地悪な言動が目立ったけど、シロを連れてきたしんちゃんを見逃したりひまわりの面倒見てあげたりと優しい面もある。過去に夫と娘を交通事故で亡くしており、それがトラウマで子供嫌いになったが、ひまわりをあやした事で克服したとの事>>591
○執筆の息抜きに別の原稿を執筆する。
「原稿間に合わないかも。だから一週間缶詰するっす。監修物はそれ以降に」
「了解~(さすがの鎌池さんも今回はきつかったか。安心安心)」
~2日後~
「原稿の息抜きに、別のシナリオ書いてたら上がってしまったので今から送ります」
「…………うぃーっす(^ω^;)??」
○あいかわらず、設定してもいない締め切りの新作原稿を持ってくる。言っても言っても持ってくる。
○インテリ6巻発売前にインテリ7巻のあらすじが発表される。
○13カ月連続で刊行することが7ヶ月目時点で決定した(スピンオフの原作を多数抱えながら)。
○一年間連続刊行しておきながらまだ1年分近いストックを残している。
○連続刊行の最中に電マガに短編を載せたりヘヴィーオブジェクトの特典小説書いたり、公式webサイトに書き下ろし小説を載せたりしている。
○2014年9月から毎月連続で新刊を出し続ける。(2014年11月のくじ文庫を含めなければ2014年12月からが記録の始まり)
→24か月連続で刊行することが決定。
→最終的に28ヶ月連続刊行を達成。←NEW!>>581
kindleじゃなくてbookwalkerにならあるけどね
明日までは50%off &45%ポイント還元だよ>>599
京極堂とかもだけど、あの分厚さだと手に持っても机に置いてもとにかく読みにくいのよな……>>576
ニガムシ(で、デケェな…いや、自信を持て)
ジャクメン(この人…顔怖いな)
…吹くわw>>569
デイモンは人の身体で好き勝手やりすぎだわ
それはそれとして継承式篇終盤のクロームから虹の呪い篇のクロームの変遷好き。
骸が驚いたり、フランに指示出したりちょっと強くなったクロームいいよねデュラララのEDいいな。パロディ流行ったのもわかる
>>592
元々売れなかった時用に一巻完結の予定だったのよ。
売れたからなんかおかしいことになってるけど>>613
アレイスターが、あらゆる人間に見えるのも伏線だとかきづかない>>610
小鳥さんは何時だって十分に美人ですよ>>594
悪役というと感じが悪いからライバルキャラと言った方が良かったか、すいません
ただまぁそんな感じの立ち位置の子が不意に見せる優しさが堪らんのだ、主人公に向いていないデレに落ちる経験もまた良し早口&長文になるのはオタクの性だが
コミュでは短くゆっくりまとめることがコツだわな>>620
あ、そうなのか。電撃のデビュー作だからてっきり受賞ものかと>>578
実はというか境遇と運命が許さなかっただけでブチャラティはまごうことなきヒーローだろ。>>555
アル中になって身体ボロボロになって死/んでやると自棄になって女子ボクシングに飛び込んで自らを省みなくなるも、哲郎先生の遺志を知って生きる活力を取り戻す
しかしその後勤務中に飲酒していた事を保護者に知られてまつざか先生のクビを巡ってのPTA大騒動
結局園児達の涙ながらの保護者への説得としんちゃんのギャグでなんやかんやと厳重注意だか減給処分だか程度で済んだけど>>624
多分余裕だと思う。紙って要するに薄めた木なので
実質これだけの幅ある丸太みたいなもん。銃弾が貫通するのはとても無理>>529
・自らが支配する国ラトヴェリアは独裁国家であるが貧富の差がなく、衛生管理等もしっかりしており、差別などもないため国民からは慕われている。
・子供達プレゼントを配ろうとしたサンタを防衛システムが撃ち落としてしまったため、詫びとして自分がサンタになって世界中の子供達プレゼントを届ける。
・宿敵のリードの妻であるスーザンが妊娠していたが流産しそうなった時に魔術を使って、無事に出産させてそのお礼に名付け親となる。
・地球を捕食しにきたギャラクラスにヒーロー達が立ち向かうが敗北してしまい、その結末を替える為に何度も時間をループして最終的に結末を替える事に成功してヒーロー達から感謝の言葉と握手を求められるが「我は常に孤高であり、馴れないは好まない」とかツンデレ発言をする。
・ブラックパンサーとストームが結婚した時敵対してるにも関わらずお祝いの言葉と品を律儀に送る。
これがドゥームの恐るべし悪行一覧だ!>>616
まぁでも偶に性癖発散してるし>>620
とあるへヴィーな(以下略で世界樹の枝伸ばして好き放題しようとしてたロキがシュレディンガーの街にまで手を伸ばそうとしたら北欧神話すら軽く凌駕するブラッドサインのヤベー奴等呼んじゃったのは笑った。>>627
ナツブラ33回の神回はマジで凄かった…
パーソナリティーは棗鈴役 たみやすともえさん
ゲストは笹瀬川佐々美役 たみやすともえさん
これで30分以上語り続けて、最後の「終わったー!」はある意味感動ものよ。>>629
みな脚がいい>>577
自レスになるけど薄く見える一番左のページ数が540か550ぐらいだったと思う
この人の本読んだ後他の本読むと凄いサクサク読んだ感じがする>>554
え、とある本編に出てくる妹達はかまちー先生の実体験なんじゃなかったっけ?(暴言)>>628
斬月のおっさんの正体と一護を常に守っていたのは虚だったという伏線>>629
ナイスタイツ!>>628
最近だとカン十郎の伏線は上手かったね>>628
シュタインズゲートで
ゲームの初めに送られてきていた謎のムービーメール これが何か明かされるまで覚えていた人はほとんどいないと思う>>586
それでも大事な人を失う遠因になったボンゴレを消したかったからな…。これが「愛に憎しみに変わる」だな>>642
最初の戦闘なのに、使ってる武器も、実は本編で最強レベルで特別なイベントのときくらいしかお披露目されないチート武器だしね>>647
久米田先生には純粋にサスペンスとか和風ホラー描いてみて欲しいが身内ネタや時事ネタ入れんと発作起こしそうだなって>>652
ブルマの表情もセリフのわりにだいぶのほほんとしてる>>628
この人周りの大体>>646
昔に作られた和紙のほうが丈夫とか聞いたかも
着物として反物の材料にもなるし>>628
初期の扉絵に登場していたミナト班>>628
ペルソナ4
ガソリンスタンドの店員>>660
軽いノリでエグい話をぶちまけるでないよ>>654
探したらあったわこのシーンね>>660
医者にしては眼鏡とか際立ってるし、何かしら役割があるポジになる予定は1話で既にあったのかなあ>>647
PNはペンネームであり
パーソナリティーシェアリングでもあったとは…>>628
4/1に公開されたrewrite2ndOP
ここにこの学園ラブコメの
伏線が色々散りばめられてるんだよ本当だよYouTubehttps://youtu.be/FYiW7Lk1rb0
>>656
初期読者「なんだこいつテンプレ小物悪役だな」
115話読者「こんな初期からわかってたのかよパネェ……」
こうなるの面白いよねやっと弦ちゃん倒した……
あーつっかれた……
でもまあ、基本の詰まったいい敵だった
でもジャンプからの突きか下段かの2択やめて……>>670
ゆりかご事件は大体そんな感じだったかな
ザンザスは血を継いでいなかった、というか養子だったから、リング争奪戦終盤に無理やり指にはめ込んだ際、人体発火されてリングに拒絶されてたはず>>638
「あなたは「税金」を払っていますか?
税金をキチッと支払っているのなら、警察や法を執行する場所へ行って話しをするべきだ。
あなたがわたしへ話しを始めたとたん、あなたは自分が想像している以上の「借り」を組織に作ることになる。」
ブチャラティも既にこういってるぞ。>>668
これが伏線どころかほぼ本編ダイジェストという事実。
前半は学園ラブコメ+オカルトだったのが中盤以降異能バトルものになるからなぁ…
静流ルートのもの悲しさとちはやルートの少年漫画感が好きです。そうそう>>654の画像を探すときに見つけた絶望先生の大分前のコラムが面白かったから貼っておくねhttp://makaronisan.hatenablog.com/entry/20070730/1185733259
>>668
あの時点で多少不穏な雰囲気は体験版でみんな察してただろうけどね
後半のサブキャララッシュでギャグっぽくしてるのが上手いわ>>676
い、一応は爆死身代わり用に自分達と背丈近い男を選んだら、センスは悪くない
運はどん底だがアニメ完結編見たいな
>>680
ジョルノにとってブチャラティは当然恩人かつ尊敬すべき相手だろうけどブチャラティにとっては無謀な夢物語を疑いもなく語り実際に突き進むまさに救いだったんだろうな。>>682
我ながらちょっと言葉足りないな…
壊されたのは1話でして、その時のシャークさんは視聴者的には後のライバルキャラというくらいの認識だった
しかし、その後一切壊れる事なく、シャークさんの正体がナッシュだと正式に判明する辺りから
「あれ? あの時壊す事が出来たのってバリアンだからじゃない?」説が浮上したという感じです>>676
銀行強盗する → 人質の中にFBIと公安がいる
アリバイ用に適当な子供にラケット当てる → 相手がコナンで名探偵と公安がついてくる
ミステリーツアー列車で復讐する → 探偵わんさかはまだしも、黒の組織までてんこ盛りで危うく爆破もありえた
パッと浮かんだ不運はこんなか>>628
バイオショックの『Would you kindry』
恐縮だが「よくてよ」を押してくれないだろうか>>690
絶望先生でこの絵柄が出て腹抱えて笑ったわ>>688
訂正
分霊箱(ホークラックス)>>690
あっ下ネタ漫画だ>>676
>コナンのバスジャック回とかいう日常回に見せかけた黒の組織回
バスジャックされるのが日常回とか
これもうわかんねえな>>693
手を組んでいる2人が、手を組んでいるというやつですな
ちなみにこれも、考察班が動いていますが…
ビルが裏切り者…というかパリストンの手の者が有力視っぽい>>675
これもボツにした初期設定かなり多いんだよね。
「あのキャラ」が実は吸血鬼だとか。>>224
天界天族はいったいどんな性格の連中なんだろ。
いっそのこと俗っぽいヒャッハーな小物が多い方が清々しいのではなかろうか。>>704
地獄に引きずり込むのはやめて(スベチナ顔)>>704
コナンの映画予告でも、昔は散々隠されてた事が思い切り明かされてるから、最近見た人はどう読んでるだろうと気になることもある。まあFGOのエミヤもだし、隠して宣伝なんてのも難しいんだろうとは思うが>>706
ああいうのを経験してきた結果、重要シーンのモブに注意を払ったり、もしかしてと思うようになったりした、かもしれない>>703
何があったの?
腕骨折でもしたの?表紙の真ん中のやつと裏で手を組んでるやつは誰だという展開になった
後ろで手を組んでる二人が繋がっていることがその時出ていたコミックスの表紙で示されていた
分かりにくいだろうけどこんな感じ>>628
BLEACH
黒崎兄弟の名前と能力の関連性
長いからURLを貼る
http://hoasissimo.hatenablog.com/entry/2014/10/08/000229>>715
違う。オチだけじゃなくて全体的に演出や演技、ストーリーやサスペンス性にしても2に大きく劣ってたから評価低いのだ。
それに美少年のジョンコナーが浮浪者擬きの冴えない雰囲気の俳優になったのも頂けなかった>>703
烈火の炎も初期と終盤は違い過ぎて笑う
ちゃんと長期連載で自分の絵柄を見つけたんやなって>>683
こんな初期からあんな終盤の展開の伏線はってたんやなって
そしてこれの基準は肉体ではなく生年月日を基準にしてると推測される>>377
山本めちゃくちゃ良い奴だけど初手自殺未遂だったんだよな…
こういうキャラのブレじゃないけれど、今思い返すと最初期はこうだったよなぁっていうキャラは長期連載には多いよね
でもきらいじゃないわ>>712
しかしクラピカのダウジング便利すぎるな>>725 始解が二刀も、常時解放型の斬魄刀も原則存在しなかったというね…何かしら外的要因を取り込んでのイレギュラー=死神の壁を超えてるって事なのかな
東京アンダーグラウンドとか3.4回ぐらい絵柄変わってたぞ
確か精々全20巻ぐらいなのに>>733
確か何回か中断してたからそのせいもあるんじゃないかな>>724
そもそもソレってただの根拠が一切ない妄想だし>>727
事情を知ったうえで読むと、ここの炎の大佐は無茶苦茶聞き役に徹しているし、ホークアイもコロコロ話を切り替えてるんだな>>739
ワニが突っ走っていたら…
人間回帰させず、仲間達を看取らせていたかもしれない…>>722
アーヴァイン周りは印象変わる
スコールに素で忘れられていたのかわいそう>>735
ここ好き紡ロジックどの章も伏線貼ってたんだな
>>746
みんなの姉さん的なアーデルすこ
ジュリーと恋人関係なのまじで驚いたぞ>>747
完全に吸血鬼(しかも真祖)になったとさ。
まあ、それでも劇中トップクラスの人達と戦ったら負けるらしいけど。
あの世界は恐ろしい>>744
無料期間で読み直してたけど絵が美しいなやっぱり…>>745
弓親「僕の始解、鬼道型なんだよね。でも十一番隊の暗黙の了解で直接攻撃型じゃないといけないんだ。だから斬魄刀の本当の名前を呼ばないし奴が嫌ってる色の名前つけて力を削がせるね」
異聞編での離反は当然の帰結であった>>749
それでもエヴァはあの日々をかけがえのない宝として認識してるのは尊いよね。実年齢が肉体に引っ張られているせいか、意外と寂しがり屋というか、精神が少女のままなんだよね、エヴァって>>708
作者がインタビューで「伏線はギャグに紛れさせておくと読者に感づかれない」って言っているんだよね
確かにメタ的に読者に祭事を紹介するシーンとか、貧乳気にして水泳の授業が苦手、甘いもの好きでバクバク食べる、これ全部隠している意味が合ったね>>764
悪は潰えた(敵でなく味方)
ラグナクリムゾンて漫画家だけでなく編集者までノリノリで草伏線とは全く違うけど
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35581491
ファンが勝手にネタで言ってたことが
たまたま後の公式展開の布石になってるのを見ると
なかなかに笑えるniconico
>>765
今双貌亭てそうなってるん。
そしてジュビロはさすが表情が上手い>>761
わかる
「歴代継承者の意思が!」とか「力が!」ってのはなんだかんだワクワクするよ
そういう歴代云々って観点で語ると、RAVEは結構独特かもしれんのか……?
・存命中の初代(画像左)からRAVEという特殊な石を受け継いだハル(画像右、主人公)が二代目として活動する話なので、「今は亡き○代目が~」とかはない
・初代自体の特殊能力はそもそも無いので受け継がれない(剣聖と呼ばれる程の戦闘技術はあったが)
・RAVEで意思疎通を取れる相手はいるが、それは預言者で有名な存在で継承者ではない>>628
割とネタバレな話
後から思い返せば確かにと納得がいくって話で伏線とかそんな御大層なものでもないかもしれないけど
『勇者が死んだ! 村人の俺が掘った落とし穴に勇者が落ちた結果。』の勇者シオン
勇者が落とし穴如きで簡単に死ぬかって話よな>>773
というか、スタンクの前の相棒が食酒亭の女将と結婚してできた子がツタさんだからな。
今も生きてるのかは知らんが、その人が引退してから10年以上はピンでやってたことになるな。>>775
今週の土曜日にNHK Eテレ で
「君の膵臓を食べたい」があるよ。
番組表を是非チェックしてみてくれ、地上波初放送だ
以外とNHK でサブカルアニメ流すよね>>739
寿命が違う相手と恋仲になると色々悩む事になると零児と小牟を見てると実感する>>775
グロ耐性が有るならヘルシングova版
主人公が全然主人公らしくないけどお茶目で泣き虫でイケボで萌えるよ>>735
自分本来の名前<剣八が付けてくれた名前「八千流」が真相だって分かったとき本当に言葉が出てこなかったな>>764
またカバー裏でざまあwって言われそう>>783
アラゴルン普通にドゥーネダインっていういわゆる王種で90手前くらいだからな。ウサコにダメージが入ると即終了するデレステMV 追撃
https://nico.ms/sm36741906?cp_webto=share_others_iosapp
ウサコに判定があるのも凄いけど、だからといってこの発想は無かった。niconico
>>787
うーん、攻殻機動隊ARISE?
主人公の少佐が公安九課を作るまでの物語だから、それならとっつきやすいかも。
あと、攻殻機動隊って世界観が流用されてるだけで案内登場人物の性格やストーリーが違うから、どれから見てもいいかも>>794
エルフナインちゃんは記憶はあっても実質1歳くらいだし…
あと錬金術師って思い出が燃料の関係で寿命が長くても記憶量というかそれに伴う年月の積み重ね的思い出をあまり感じないよね
スタート地点の執念、妄執は感じるけど>>787
漫画などでもいいというならやっぱ原作じゃないかな
ライトに読むなら世界観を共有する紅殻のパンドラでも良いと思うし>>787
一番はアニメでSACで笑い男と個別の11人がベター
最も考察と解説がわかりやすいし、どこにでも載ってる>>775
もう見てるかもだけど取り敢えずコレ>>775
劇場版 マジンガーZ / INFINITY>>803
要は脳を電脳化して、体も機械になった際になら、魂はどこにあるのかをテーマにしてる話だったはず。
全体がひとつの個になった時に社会はどうなるかが、だいたい少佐達が解決する事件になってるんじゃなかったか?>>775
・マクロスプラス
マクロスの設定を知らなくても面白く見れるのでおすすめ
戦闘機同士の空中戦はド迫力の一言
・ニンジャバットマン
キルラキルとかグレンラガンみたいなノリで勝負が決まる系のアニメが刺さるならこっちもぶっ刺さるはず
基本細けえこたあいいんだよ!で見てると幸せになれるぞ>>775
白旗の解釈違いのせいであんなことになるアニメ
その重厚なSFロボと壮大な設定とエゴとエゴのぶつかりあいをどうぞGTOにこんな曲あったんだっけな……(関連動画で流れてきた)
今のアニソンも大好きなんだけど、この頃の歌謡曲っぽさも大好きなんだよな。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=GceuBLZjTu8
>>778
恋人が生きて『は』いるピロテースとどっちがマシなのやら・・・。
そういや新展開の方の漫画版少し見たけど、主人公?のわりと身勝手感は古臭いタイプの主人公感じてわりと好き。その一方でまた戦乱になるのか・・・的なよくわからん黒い感情もあるけど>>753
あ、下手するとkkkの主人公メンバーの中ですら一番乙女な人だ。>>763
懐かしいなグリマス当時ちょいちょい重いとこあるなくらいだったのがこれで一気に琴葉が重い子って認識になったんだっけ>>472
破面も割りと豪華だったな。シャウロンのポジションで田中秀幸とか贅沢すぎる……。
見えざる帝国とかどうなるんやろ。
アスキンが武内くんなあたり最近の若手男性陣は何人かいるだろうけど。>>628
伏線といっていいか分からないけどキューティクル探偵因幡の秘密警察犬(シークレットドーベルマン)
単純に狼男と掛けて警察犬という言葉遊びだと思ってたけど、終盤聡明さんの種の定義・人権関連を読んだ後だと違った見方になった。
”警察官”ではなく”警察犬”>>785
覇道の素質は兎も角としてまず間違いなく人を煽る語彙がめちゃくちゃ豊富になっている事だろう
そして間違いなく荒くれ者を纏める真面目な頭目ではなく荒くれ者を纏める族のヘッドになってる>>775
ルパン三世のワルサーP38。
あれは名作。終始ダークサスペンスで目が離せない>>817
この映画で思い出すのは紹介マンガで
佐天「あんなのあったっけ?漫画で一コマも見たことないんだけど」
初春「何言ってんですかずっとあったじゃないですか心理掌握に記憶操作でもされたんですか?」
佐天「これって後付け……」
初春「たまたま!写って!なかっただけです!」
佐天「は、はい……」
とか漫画版で
インデックス「あれあれあれ~?あんなのあった~?」
当麻「何言ってんだよホント科学になるとダメだな!あの時も、あの時も、ずっとあったじゃねーか!!」(今までの学園都市での戦いの背景にエレベーターがあったというコマを回想しながら)
とか全力全開で「宇宙エレベーター?ずっとありましたが何か?」とごり押ししていく姿勢>>819
ゾルダン宇宙世紀解説もそうだし、ジョジョもそうだが公式がネタにして開き直って自虐してくれたほうが
好感持てる>>718
酒井戸「好きな数字は、3だろ」
視聴時の俺「???」
いや挙動が三回とか直前の回想があってもわからないっすよ!>>825
独身男性に色々クリティカルなことするバットマン。
やめろ、その特に誰もいないけどおどけた独り言で自分で笑うとかやめるんだ……>>824
ブラフマーアストラ好き。
流星を三つ利用した対象絶対必殺魔術をデブリストーム利用して50万発も打ちだそうってスケールがでかいの好き。>>577の画像でもまだ全巻じゃないな
こちらメロブの有償特典だった全巻収納ボックスになります
全巻収納ボックスなんだから当たり前なんだがちゃんと全巻入ったときは感動した
なお、ボックスに入ってない外伝小説とBD特典が10冊強あります>>830
更新後にもっかい回せる筈だから今のうちにひいとくんやで>>825
レゴアニメとかレゴゲームっておもしろいもの多いよね>>800
簡単な粗筋は、義体絡みの殺人事件追ってたバトーとトグサが悪徳企業の悪事に気付いて乗り込むも、ピンチになった所で少佐が助けに来る話だから、確かにシンプル。むしろそんなシンプルな話をあそこまで複雑怪奇に出来る押井守の話の回し方が凄い>>825
レゴバットマン
JOKER
ダークナイト
ジョーカースターターセットを持ってきたよ!
個人的には真ん中が死ぬほどヘビーで体力使うので一番最初に見るのをオススメするよ!>>788
なんだっけ、なんかの映画かアニメが特撮かに例えられていた気がする>>775
やっぱりプロメア!
PVだと全編見た後に見るとなんか色々もったいないな
まぁネタバレ避ける為には仕方ないけど
単純に消防士と放火魔(能力者)とのバトルモノだと思ってたらロボアニメなってるし
中島かずきワールド全開です
120分くらいはあるけど疾走感あるから一気に見れるよ!>>759
賢そうな千夜が飲んだくれの浮浪者みたいなだらしない生活してて
粗暴なムドが師匠達と将棋打ちながら知性的な余生過ごしてるのホント対称的攻殻機動隊のテレビ放送シリーズのやつ見た時
ほーさすがアニメ界代表で名前が挙がる作品完成度スゲーなーって思ったけど
なんか思い出しても何見たかイマイチ思い出せないんだよなあ>>843
スペクターやバイパーも欲しくなってくる>>846
魔銃戦争帰りで差別されてた兵士達相手にシドが定期的に集めて演説してたっけなぁ。後にセルマ√でオセロットシティ全域を標的にしたテロを起こしたけど
シド本人も暴れ回って最後に戦友三人に見送られて死んだのが印象的だった>>839
デトロイトとかアンドロイドが完全に黒人奴隷だったしなあ
黒人奴隷暗喩すぎてもうちょっとアンドロイド要素強めのほうがとちょっと思ったマン>>827
存外虚と何かしらの魂魄との間に生まれた子だったりかも?……そんなことは流石にないよな!>>820
これどこのやつ?>>854
そこは「ONE PIECE世界のスピノサウルスは水性生物ではない!」って感じにすればイケるっ!!!……かも?>>851
フラッシュファンクラブ「本当にめんどくさいヴィランだな」>>854
不死鳥とかヤマタノオロチがいる世界よ!それくらい何よ!>>861
空の青さを知る人よは発売延期したけどね……。
……いつになるかなぁ……>>859
戦ってるけど倒しちゃったら解釈違いですとか言い出しそう>>853
最早正義を信じる為に悪役する奴みたいじゃねえか
作者目線だと悪役って結構その為に作るとこあると思うけどね
自分が正しいとか美しいとか思ってる悪いことを客観的に悪いと断定して倒してもらいたい感じ>>859
実際バットマン引退したら、アーサムで腑抜けになって無気力になってました
尚バットマン復活したと知ったら、徐々に笑顔になり「ダーリン」と呼んで脱走しますバットマンがいなければ治安が守れない
しかしてバットマンがいるから巨悪が暴れる
これが二律背反>>854
その場合、スマイリーに次いで二体目となる「水辺が生息域だけれど、水に浸かったら力失う矛盾した能力者」となるわけですか
水飲んだらベストコンディションになる・強くなるとかでどうです?(フー・ファイターズ的な)
悪魔の実のルールには抵触しないですし、気持ち特殊能力っぽくもなる>>859
実際ロビンに「お前、要はバットマンに喜んでもらいたいだけだろ?」って言われるし「俺がエンターティナーだとしたらそれに一番反応してくれる観客はバットマンお前だよ」とか言うし「俺にはお前が必要だ、忘れないでくれ」とか別れ告げられた彼女みたいな事言い出す始末だからねイタズラっ子(ジョーカー)からしてみればどんな些細なことにも全力で反応してくれる委員長(バットマン)ほど楽しませてくれる相手は居ないから仕方ないね
なおイタズラの規模がシャレにならない模様>>843
例えブリザードが消えたとしても
レイジアームとサエポヨ、アストラルリーフ
フィニッシャーにリベリオン
戦いは数とパワーだよ兄貴>>842
延期したおかげでのび太の誕生日公開で主題歌が「Birthday」という奇跡的状況になったの好き>>870
気になる人の隣にいて邪魔な奴を再起不能にしたり話をちゃんと聞いてくれないから引っかけ問題出して元カノ爆殺させたり自分の血を輸血したバッツを乗っ取ってバットマンごっこしただけだから>>854
だったら両生生物扱いにすればいいだろ!(違うそうじゃない)>>868
攻殻不変のテーマだよね
作品ごとに設定が変化していても根底に必ずあるもの
2045にもその辺り描ききって欲しいところ>>875
Detonationの終盤の瀕死の状態の体面の二の舞だな>>878
武器として超巨大な剣を持つけど、普通に振り回すと回りに被害が出るため、刃の部分を持って短く使わないといけない感じとか。>>880
大災害にあった訳でもないのに衛宮士郎や立花響と同類というね…(家族の不幸も十分デカいダメージだけど。)
昔ニコニコでマークザインに乗ったなのはの動画あったけど、今思うと色々洒落にならない。>>881
ありがとう悲しみよは炭治郎言わなそうだなって思ってたけど無惨様の歌として考えると合ってる気がして困るドッペルは心の闇というか願いや行動原理の別側面というか
君の行動基準や善性って言い換えればこういうことだよねみたいな皮肉的要素も大きいからどう表現するかは大事だよな今回のグラブルのイベントキャラの扱い酷すぎない?
>>775
helloworldはいいぞ、良いボーイミーツガールもの>>889
ウェッジが思ったより2,3歳若かった>>889
むしろルーファウスはもっと若いと思ってたわ>>898
つっても兄上は何故なのだ縁壱…っ!って呻きながらもがいて燃えてて教祖はしのぶちゃん良いよね…してて猗窩座殿は地獄で新婚旅行してて半天狗はヒィィィィ!!してるだけで相手してくれそうなの下二人しか居なそう>>903
とりあえず下弦からは総スカンされるわ>>897
煽り文に死闘決着ってあったから流石にもうないでしょ>>859
レックス・ルーサー「色んなヒーローがいるけど」
ジョーカー「一番凄いヒーローは」
ローグス「決まってるな」
ブラックマンタ「そうだな」
ルーサー「スーパーマンだ!」
ジョーカー「バットマンさ」
ローグス「フラッシュ最高!」
マンタ「アクアマンはイイゾ」
ヴィラン達「「「「……はぁ!?ふざけんなよ。殺んのかぁテメェら…」」」」
実際はこうだよ>>883
技術者なあ
友達の家にロケットパンチができるロボットメイドさんがいましたね
まあ設定共通してるか謎だけど>>898
鬼の連中が寄ってきても夫という頼もしくも恐ろしいボディーガードがいるから母ちゃんは大丈夫そう。母ちゃんとしては溜まったものじゃないだろうけど>>912
どうせ みんな 鹿になる。>>907
コロナの影響もあるけど続編はなるべく早く出して欲しいなぁ
声優の年齢もあるし
とりあえず変に勿体ぶってないでロードマップくらいは欲しい
ゲームの出来は良いのに分作であることを分かりにくくしたりそういうところでFF15の再来になるんじゃないか怖くなる>>858
残念ながらユーノくんはなのは世界に置いてきぼり食らってるので……。(黒幕によってなのは達がマギレコ世界に拉致られ(?)た設定。なお本人たちはレティ提督主催の魔導士によるチーム対抗試合に行く途中だったため、マギレコ世界の魔法少女を他の参加者だと思っており、織悪くマギレコ世界でも似たような催し物をしていたため、お互いに誤解しあったまま話が進む。)あ、攻撃の威力のことなら魔女空間でしか戦わないから安心(?)だよ!>>901
村人全員が強い珍しいパターンだった>>908
奴隷が回してるアレが超人墓場みたいなものもあった>>912
10/4発売で11/22日スタン禁止(MTGアリーナだと11/18日時点)
こんなんじゃ商品になんないよ、こっちの事情も考えてよ(シカと食物とシカだらけの戦場見ながら)>>923
パッと見は年相応に見えた
注視するとやっぱ老けてる
セフィロスの年齢って分かってたっけ?>>925
強すぎるデッキってだけなら上はたくさんあるけど、簡単に組めて強すぎるデッキだと親和は今でも頂点だよなあって思う>>899 そりゃ、ボルバルマスターズやベェってなってた時期のカードに、現代デュエマですら十分戦えそうなカードいれれば、そりゃそうなるよな、って...
カチュアカップ終わればほぼ確実にナーフは来るだろうが>>895 ロウファとランファも実質死亡だしなぁ
いやまぁ、なんらかの奇跡が起これば生き残れるし、そしたら本当に自由だけど、まあ無理でしょ
と言うかイベントボイス無いのは仕方ない、とは言え戦闘ボイスすら録れて無かったんとはな...
ホント、コロナのせいで...
まあ前向きに考えれば、キャラの実装自体は今後もする、ってことだけど>>926
いのせんと見て、戦闘一族御神のちはちゃんと受け継いでるな>>912
禁止送り前の大会遠征に行った友人が「ちょっと名古屋に奈良公園建築してくるわ」とか言ってて吹き出しそうになり、別の友人が「鹿が減る事はないんだからそこは宮島だろ」とか微妙に分かり辛いツッコミ入れてて耐えられず爆笑した記憶。
※奈良公園は交通事故で地味に減ってるらしいが宮島は増え続けてるっていう広島ローカルネタ>>926
実はイノセントのなのはって、空間把握能力があまり高くないから指揮官適性下がってるのよ。
その代わり、いきなりユニゾンでフェイトちゃんスタイルに切り替わって超速で突っ込んでくる初見殺しかましてくるんだがな!>>934
ヴァイスは強い固定ファンいるって聞いたけどそんな感じなんだな
何でも活躍出来るっていうのは良いな
自分も子供の頃遊戯王とかデュエマとかバトスピとか色々やってたけどインフレが進んで好きなカードが弱くなってついていけないのと田舎だから対戦相手がいなくて引退したし
今はスマホで出来るから楽しいわ>>929
魔法少女システム的に下手したらそっちのが鋼メンタルマンより強い可能性結構ある気がする>>910
テンペストの件は驚いたな>>944
そりゃあ好きでやっているプレイヤーなら序盤の雑性能と後段の細い性能が混ざって凶悪コンボを思いつくというのはザラだしな>>907
ただティファさん元イラストの活発そうな感じが消えてるのが少々残念なところ。
いや綺麗なお姉さん路線でも良いんだけどさ。
お姉さん路線はエアリスで十分と言いますか。
あとあの美麗なグラフィックだと身の丈程の剣をぶん回すイケメンと片手マシンガンのおっさんに混じって素手で機械ぶん殴って破壊してんの冷静に考えるとすげぇな・・・ってなる。>>947
全員19歳のエンパイア中野組。ゆみさん?彼女は成子坂の所属なので
あとはすぐやすのモデラー組も19歳>>942 デュエマとかも、低価格で作れる赤単速攻が優勝したことあるしな
まあ今のデュエマで速攻作ろうとしたら、Masterが必要になるんだが
そもそも速攻じゃなくても3,4ターン目あたりで即死ループするんだが>>942
コモンカードでも勝てる。(ただし勝率は低い)
ぐらいが良いのかな。
お金がなくてもたまには勝てないとゲームのモチベーション保てないし、お金持っている人は勝率をあげるためによりカードにお金注ぎ込むし。>>949
基本コミュニティ築いてるタイプの人とか作品は大抵同種族や類似した種族同士で関係してるのが多いね。
そういった作品だと大抵迫害もセットで付いてくるのでしょうがない部分もあるけど。
あと基本人間と関わろうとする長命な人や不死者ってアウトローな人が多いね。変わってるって言われたり>>949
超越種として支配者層やってる事も直接かそれとも参謀に止まるかは各々決めてるけど>>918
征竜魔導時代は確かに遊戯王の暗黒期の一つかもしれないが、征竜そのものは多くのデッキに恩恵を与えてはいるから功罪ともにトントンな印象
個人的にはその後に出てくるEM竜剣士みたいなデッキがそれ一色になる方がよっぽどヤバいと思う>>949
永遠に生き続けられるのだから、気長にキャリア積み立てていけば
いつしか戸籍だの何だのを自分の好き放題できるフィクサーに落ち着けそうでもある
立場ある人なら暗殺なんかを避けるために詳細を語るのすらタブーになることも普通にあるし>>947
紺野純子ちゃんは享年19歳だから19歳といっていいだろう
昭和の人だけど>>915 あのサボり鬼、ゴジータから逃げた後結局どうなったんだろな?結構ヤバいことやったし現場の上司(?)も何らかの責任取らされそう
>>949
単純に人間より寿命が長い種族って感じの竜人族>>965
やだ…面白そう…!>>939
通常はタイツ、アナザーで生足になるみたいっすな
デザイナーの方、これは『分かって』ますねぇ…
あと環とうみみが可愛い>>970
「金」の傲慢発言も強烈だよな。
「不老不死の秘密よりも明日の金が大切だという輩はいくらでもいるぞ?こわいもの?インフレとか戦時徴収とかは怖いな」
友情は金では買えないが、不老不死を気にしない知り合い程度なら金出せばいくらでも手に入る、という思想はある意味真実っぽいからエグい。ガチャもイベントもアンティーカ尽くしかやったぜ
>>951
ふみふみやとときんや美波とかギリギリお酒飲めない年齢の娘を見ると
大人の半歩手前でもどかしいけどそれがいいよーな複雑な気分になる>>947
ミツミネ!!吸血鬼と日頃の生活ってネタだったらとなりの吸血鬼さんマジオススメ
>>947
見た目だけなら19歳に見えない大人っぽさ、中身はともかく>>979
いーちゃんだと思ってたらいーちゃんで我ビックリ。動く巫女子ちゃん見たいからクビシメはよ>>983
ほんと通販って偉大だよな>>983
献血のバイトがあるかもだし、人工で作ってる可能性。>>985
初めてのSSRにしてシャニマスを始めようという動機になったこれが一番好き。1000なら食べ物
>>984
※19才です1000なら農家
通販
>>983
「血液くださいお礼に金銭出します。」
ってあったら自分なら行くぞ。現実の献血レベルで金銭報酬もらえるなんて美味しすぎる。無性、あやふや、可変
千なら医療系
ポニーテール
アイドル
1000ならニセモノ
型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ496
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています