- 1めれむ@でもにっしょん管理人2019/11/08(Fri) 23:39:31★管理者(1/2)
みなさんいつも「でもにっしょんch」ご利用ありがとうございます。
先日は「Fate/Grand Order雑談スレッド」で素晴らしきイラストを拝見させていただいて管理人のテンションも上がりました。
今回はそれに触発されて何か新しいことを始めてみようかなと思った次第。そこで「お題を募集する企画」が止まっていることを思い出しました。
普段盛り上がっているこちらでスレッドを立てる形にすれば、定期的に開催と採用できのではという考えもあります。
そういうわけでまずは試験的に開始してみました。
お題は「あなたが型月を知るきっかけとなった作品は?」です。
新しく始めるにはピッタリではないでしょうか?
古くからのファンも近年からの人も型月にハマったキッカケ、自分の入り口を聞かせてくれたら幸いです。
それではよろしくおねがいします。 - 2めれむ@でもにっしょん管理人2019/11/08(Fri) 23:41:23★管理者(2/2)
管理人のレスってよくてよ出来ないんですね
私はニコニコにあったDEEN版のMADからですかね…最近は入り口いっぱいあるからそういう人も減ってそうだけれど空の境界のドラマCD
兄の私物です
川上とも子さんの式に惹かれました
ちょうど商業版の空の境界が出るころだったので
原作を読んでそこからずるずるとハマりました
>>1
アルクェイド大好きな管理人さんだぁ
いつもお世話になっております>>1
建て乙です
自分は劇場版Fate/stay night unlimited blade works
当時ゲーム雑誌でPS2版SNを見て型月というかFateの存在は知ってたのですが一番最初に触れた作品となるとその後上映されたこれ
この作品を観てたからこそ後のzeroアニメを見、CPに触れ、さらにそこからどんどこ沼にハマっていったという。もし見てなかったら多分今日までハマってはいなかったこんなコアなファンが集まるサイトで言うのもなんだけど、FGOから
友人がやってるのを見て始めた自分はFateにハマって関連グッズやPS2版、フィギュアなどを買って空の境界にも手を出してた妹から。
特に布教されなかったけど「こういう作品好きなんだ~」程度に存在を知ってた。二次創作から入りました
具体的には、エミヤがいろんな作品に引っ張りだこだった時ですね桐嶋たける先生の漫画メルブラからです
気が付いたらどっぷりはまっていた…Fate/zero
何かやってないかなーってテレビのチャンネルを変えてたらたまたまFate/zeroがやってて、なんだこのアニメ面白いってなって、そこから色々と調べて型月にハマっていきましたちょっと変則的ですが「身体は炒飯で出来ている」からです
私も>>3の方と同じくニコニコのDEEN版のMADから入りました。
これをきっかけに確認したところまだあってびっくりしました。空港でジャケ買いした空の境界(上中下巻)で初めてTYPE-MOON作品に触れましたね。
その後CANAAN、Fate/Stay Night、とアニメから追ってFGOに至りました。>>1というか管理人さん乙
自分はzeroアニメですねえ、その次がカニファンだったから型月は与太イベントのイメージに慣れることが出来ましたおかげさまで。まあ、その次がタイころで…王道歩んでなかったze元々ひぐらしのなく頃にが好きで、新伝奇繋がりの空の境界から入りました
型月を知ったのはzeroだけどのめり込むようになったのはfgoからです(小声)
あと高校の友人に空の境界勧められて気がついたら沼の底まで落ちていました不思議本屋で見つけた月の珊瑚からです。
未来的メルヘンという雰囲気が気に入って他の奈須作品に手を出したら流血いっぱいの伝奇世界でびっくりしました……きっかけは某笑顔動画の遊戯王となのはとポケモンとFateをごっちゃ混ぜにしたMADからですね。
DEEN版のアニメで元動画は権利関係で削除されているけれど、そこから興味をもって、携帯機しかなかったからなぜか無印extraを飛ばしてCCCを始めて・・・。Vitaでレアルタの発売を知った時は感動してすぐ予約したなぁ。FGOからだなぁ
Twitterで絵師さんがアラフィフを推しに推しまくっててその興味から入り込んだ思い出>>1
自分は「ある実況者が動画内でFateのネタを使ってると聞く」→「気になって検索してみる」→「Fate/SNに辿り着く」ですかね。そこからzeroとかapoとかfakeとかfgoとかに手を出し続けて今に至ります元々友人に「こういう作品があるよ」と紹介されていたものの、そのときは完全にスルー
それから数年後、Fate/Zeroのアニメでじわじわ沼に浸かり始め、翌年のTVで放送されていた空の境界を経て完全にドボン
一気に書籍とかゲームとかかき集めて読破したりクリアするまでにFateの存在自体はちらほら聞いていて知ってはいたが、
本格的に型月を知るきっかけになった作品はプリズマイリヤのアニメからです。
それからFGO事前登録して、型月作品全部履修しました。
...月姫だけ漫画なんでリメイク待ってます管理人さん建て乙です 面白そうな話題ですね
自分は一番最初に触れたのは空の境界の原作ですが本格的にハマり込んだのはzeroアニメから
アニメがツボにはまる→zeroの原作を読む→更にその原作はゲームのstay nightだと知る→昔読んで面白かった小説と同じ作者やん!→レアルタからプレイしてどんどん派生に手を広げる
月姫系列をまだほとんど履修できてないので真面目にリメイクは待ってます…だっと版の漫画から。ケロロ目当てで購読してた雑誌で面白そうなの始まったと思えば抜け出せなくなってた
今の20代のファンは同じような入り方した人結構いるんじゃないかなFGOって言いかけたけど、大昔に空の境界の文庫版読んだしアニメのCANAAN見てたし、知らぬうちに型月に触れてました
たぶんメルブラリアクトくらいだったかなー
最初は琥珀さんで現在はさっちんが一押し友人に「なんか面白いエロゲあったら貸して」といったら月姫渡され、クリア後にfateもホロウとセットで渡されたのがきっかけでしたわ
型月作品で最初に見たのはたぶんらっきょだわ
らっきょ→UBW劇場版→zeroって感じで見始めて、zero以降はどっぷり型月の沼に浸かったまま中学生の時(←重要)に図書館で空の境界を見つけて、奈須きのこの文章に惚れてしまったのが運のつきでしたね。
月姫は残念ながら身プレイなんだけど、月姫読本を買っちゃう程度には沼に嵌まってる。
もうあと15年早く産まれていればと何度思ったことか…。当時刊行されたばかりの講談社文庫版空の境界が最初です。
だから最初は菌糸類のことを普通の小説家だと思ってました。自分は同人版のメルブラからですね。ワラキア、教授そしてシオンにどハマりしました。
発売当初からハマってたので、アーケードでメルブラが出たことに当初はかなり驚きました。某無法地帯の格ゲーからメルブラに興味持って月姫手に入れて……
リメイク来るまで待つか悩んだけど買って正解だったよ少しばかり肩身が狭いがFGOから
Zeroイベの頃に始めた身内につられて自分も始めた
尚、3年半程でSN、hollow、EXTRA、Apo、蒼銀プロト、事件簿、らっきょ、コミカライズ月姫等に手を出してすっかり型月に染められた模様「型月」としてならfgoからの新参者です。fate、空の境界のビジュアルなら見たことがあったので知っていたのですが同じ会社で同じシナリオライターとは全く知らなかったので「型月」として認識したのはfgoからです
友人の家でプレイさせてもらった月姫
ビジュアルノベル形式のゲームもほぼ初めての中、その演出、ストーリーに引き込まれた自分はpixiv百科事典のFateページから入りました マジかよって言われるかもしれませんがマジっす
百科事典の紹介が面白すぎたのと、無限の剣製の詠唱で全ての厨二心を持っていかれました あれは反則でしょ
本格的にのめり込んだのはApoアニメから そこからFGOへ流れるようにシフト
いつの間にか管理人のアル中に当てられてしまったので、リメイク月姫は全力で買いに行く所存ですレンタルショップで見かけたFate/ZeroのサウンドドラマCDが型月作品との初接触でしたね。
その後EXTRA→空の境界→sn→まほよとズブズブ深みにハマっていきました。友人達にゴリ押しされたFGOから。ニコ動のzeroの無料配信を見て完全に沼った。少しずつだけど他の作品も集めてる。
中学生の時にやってたプリヤのアニメから。その後UBW観て普通に泣いてしまった。
初代メルブラから。弟が友人から借りてきたのをやって。
当時ゼミでEFZ流行ってて、その延長で格ゲーということで触ったら、あとは月姫、歌月と次々と某メルブラのロマンコンボムービーからかな
バグで宙に浮いてる琥珀さんがいたりするやつ
あとはアンコの超必殺技集の動画。エミヤの「我が骨子は捩れ狂う」の台詞のかっこよさには痺れたね
まとめるときっかけはyoutubeの動画かな
本格的な型月入りはsteam版MBAACCからFGOかな昔のニコニコ動画でよく上がってたMUGENストーリー動画が切っ掛けでした。七夜が東方の咲夜と姉弟だったり、何でもアリな感じだけど当時は割と楽しんでいて、そこから作品自体に興味を持ち出して、佐々木先生の漫画版月姫や空の境界を読むようになりました。
自分は、ある同人ゲームでメルブラの存在を知って、そこから知りました
映画の未来福音やる時に地上波で放送してた空の境界からです。
ちなみに放送順は伽藍の洞からでした。
今は毎年大晦日にイチゴ味のハーゲンダッツを食べてる。プリズマ☆イリヤから
youtubeでイリヤvsセイバーオルタ戦を見て
作画の凄さは勿論ですが、色々調べるうちにプリズマ☆イリヤがスピンオフという事やセイバーが本編ヒロインである事を知ってどっぷりハマっていきましたねえ…
(FGOのユーザーアンケートに「アナタの型月作品は何から?」という質問に毎回プリズマ☆イリヤ入ってなくてモヤモヤする)中学時代の先輩にらっきょを貸してもらったのがきっかけで
それからレアルタやら何やらと・・・
いま思えば、一番多感な時期にあんな猛毒(褒め言葉)にハマっちゃったら、もう転がり落ちるしかなかった感ある5、6年前にCSでやってたらっきょのアニメでしたかね…それからちょっとしてUBWアニメで完全にハマったような感じですね
毎週ワクワクしながら見てたのを覚えてます模型雑誌に載ってたアルクのフィギュアが初見だったなぁ
特集されてたわけでもなく他作品のフィギュアと一緒に小さく載ってただけなのにとても惹かれたのを覚えてる友達が見に行くからなんとなくついて行った劇場版UBW
「fateは文学」という言葉と「セイバー」という女の子が出てくる程度の知識しかなかったので、細かいところはいまいちわからなかったけどアーチャーとランサーのかっこよさは伝わってきましたゲーセンでメルブラac見た事がきっかけだったか漫画の月姫を立ち読みして全巻買いしたのが先だったか…もう覚えてないくらい前か…
Fateってのを知ったのはファンタシースターポータブルでのコラボだったな。そん時は「へー透明の剣かーかっけー」ぐらいにしか思ってなくて、何年か経ってテレビ観てたらFate/UBWての始まっておもろいやん!てなってそっから過去作観て〜て感じかな。今思うとファンシーの時からハマっとけよ〜と思うね( ´ ᐞ ` )
stay night/ubw(TV版)から、
初回1時間放送時たまたま後半30分だけ録れていて、ちらりとランサーとアーチャー戦を見てからどハマりしました。ここまでの動きができる設定を持つ
キャラってなんだと思っていろいろ調べましたね。Fate/zero 13話→Fate/zero 23話→カニファン→まほうつかいの箱 ドラマCD→fgo
って感じでした
イスカンダルが最後駆け抜けるシーンで一気に魅かれたなぁ初めて知ったのはzeroで手を出したのは空の境界の小説ですね。
当時購読してたファウストでDDDを読んでそのまま空の境界を手に取る流れでした
こういうのいいねぇ。俺は実家の近くの図書館に置いてあった空の境界からかな。そこできのこに興味持って次に漫画版の月姫読んで一気にはまった
漫画月姫からタイコロ→SN→二次創作Web小説漁りという謎の軌道を描いて沼に落ちた特殊型月民が私です
Fate/zeroのアニメを友達が見ててそれで存在を知り、ある日龍之介の声優が石田彰さんだというこ事を知り石田さん好きだから興味を持ったもののちょうどアニメが1クールと2クールの間の時期だったのでとりあえず本屋で小説版のzeroを買って読んだのが最初。
そしてその後SNを知った時に気付くたまたまプレイしてたPS2の「らき☆○た」のゲームで先にFateに触れていたという事実(ゲーム内でコスプレしてた)(ゲームも確か中古で適当に買っただけでら○☆すたも別に詳しい訳じゃない)友人に勧められてやらせてもらった月箱からですね、自分で買ったのはFate/SNからでした。
当時はPCも古く1画面移すのに2、3分ロードが必要という有様でしたが、面白さでかなり時間かけてクリアした記憶があります。MELTY BLOOD Act Cadenza Version Bからですね
赤主秋葉のモーションが美しくかつ格好良くて嵌ってやり出し、それから月姫関連を見るようになりました
んでその後、七夜志貴が使いやすいと話を聞いて使用したらやたら厨二感満載のキャラだったもんで
暫く使って頑張ってなんとかコンボ決める所まではできるようになりました
今でも閃走・六兎と閃鞘・八点衝は大好きです
それとMELTY BLOOD AACCであの姫君が追加されたのは吃驚しました
今でも月姫リメイク待ってます
もう10何年も待ってるぞ!!web版空の境界から。
昔の竹箒には、矛盾螺旋の前くらいまで乗ってたと記憶している。当時は若く、格ゲーでブイブイ言わしていたら友達の友達がPC版メルブラの対戦を誘って来たのが始りでした
中学生の時に見たZeroアニメ...と言いたい所でしたがその前にカーニバルファンタズムを見てましたね...
なんで見てたのか今でも分からない月姫っすね。友人達と集まった時にプレイを横目で見てたら何度も金髪の後ろ姿が目について。そのときはサブキャラくらいに思ってたけど興味湧いていざやってみたらメインヒロインでした。
あ、ちなみに翡翠ちゃんスキーです。別作品目当てに読んでた電撃マ王でコンシューマ版のSNの特集が組まれてた時ですね
本格的にのめり込むのはZeroからになりますツタヤのレンタルでチラホラzeroを見かけてはいたけどちゃんと触れ始めたのはだっと版stay nightの漫画
数年後に原作やってあの漫画がルート混合だったと知って衝撃だった漫画版SNという割と珍しい所から。
当時はゲーム原作である事も型月も知らなかった。後半からガタイが良くなっていく士郎やセイバーに笑ったのは覚えてますね。
その5.6年後どっぷり型月沼にハマるとは当時は想像すらしていませんでしたね。2次創作からですね。当時にじふぁんで色々読んでいるときに、なのはのフェイトが出てきて、あれ?同じ名前の作品があったような??
とか思ってFate2次創作に足を突っ込んだが最後数年来の型月ファンですよ。
正式な作品として初めて触れたのはExtraで、書籍は空の境界から入ったのは懐かしい思い出。俺はニコニコの遊戯王MADのやりたい放題シリーズ,及び某格闘シミュレーションゲームだな
そこで知識をいろいろ知った
でなんやかんやでまだエクストラ三人組がバナー飾っていたころのここにたどり着いた初めて見たのは空の境界。
本格的に気になりだしたのは2次創作漁りだったなぁ…
ぱっと見空の境界とメルブラが多い感…世代差かな?空想科学読本のエクスカリバーの解説から
知るきっかけならZeroの予告パロかセイバーVSライダー戦のBGM変更MADかなあ。
ちゃんと触れたのはFGOと、同時に見始めたDEEN版SNだけどゲーム雑誌(電撃プレイステーション)にPS2版の特集が組まれてて興味を持ったのが最初でした
エミヤとギルが色違いの同一人物に見えた思い出
実際にプレイしたのはその数年後でしたがアニメ版(真月譚)月姫の
レンタルDVDジャケットでの最終巻のアルクェイド
憂いある表情に惹かれた
が、そこから「…そこそこ面白かったがコレ絶対
原作の設定拾いきれてないヤツ」
と直感し
漫画版と世界観繋がってるらしい空の境界
(原作小説)に入る。
今の最推しはロマニ 中の人が
奇しくも始まりのアニメ版志貴でも幹也でもある。本格的に入り込むのはアニメZeroなんだけどそれ以前からFateってのがあるのはふんわりと知ってたな
たまたまアニメで見始めたのZeroでバーサーカーのシーンだから
そっから今までずーーーーーっとバーサーカー推しになってるわ当時、葉鍵全盛期の初春。
バイト先で「痕に似てるゲームがあるよ」と聞いて秋葉原に足を伸ばし、そんじゃひとつ確かめてやろうじゃないのと一本の同人ゲームを手に取りました。
店頭デモで金髪の女の子と「志貴ってば本物の殺人鬼なんだから」「なによ、私のときは問答無用でバラバラにしたじゃない」なんてえらい物騒な会話をしているのに面食らいつつ購入したものです。
―――もう20年近く前になりますか。
死を視る殺人貴と純白の吸血姫、彼等の物語を初めて見たときの衝撃は今でも鮮明に覚えています。十五年くらい前、某小説投稿掲示板の多重クロスオーバー作品を別作品目当てで読みはじめて、その作品群の中に月姫も入っていたことから。つまり二次創作から入りました。
その後元作品を知るために月姫を調べて、当時未成年だったので漫画版を読みはじめ、月姫の二次創作を漁り始め、その流れでFateの二次創作を読んで、Fateの漫画版を読んで、アニメを見て、キャラソン買って、Fateのコンシューマが出るということで予約して……。
気が付いたら型月の作品は出るたびに買うほどどっぷりはまっていました。
ひとえに、奈須きのこの生み出す世界観と文章に魅了されたからです。きのこサイコー―!友人が貸してくれた月姫から。
攻略を何も見ずに選択肢を選んでいったらシエル先輩ルートに辿り着いた。それ以来、メルティブラッドのメイン使用キャラはシエルです。
月姫を貸してくれた友人は今でもオタ友です。Fate/Zeroの小説がちょうど高校の図書室にあって、今度アニメ化するらしいと聞いて読んだのが始まり、そこから漫画のSN、月姫と来てFGOで沼にダイブ
月箱からだなぁ・・・何故買ったのか未だにわからないけど(同人ソフト自体買ったことがなかった
最後の一個を買ってからずぶずぶだねぇPC版のSNから。
ただしゆるく追ってたのでガチ目の入り口はFGOがきっかけ。長期更新型ノベルRPGなんてよくやるなと思ってる(ほめてる
特集を組んでたピュアガールの表紙は何となく覚えてるんだよなカーファン
いや本気で涼宮ハルヒのSNパロSS。そのものズバリ聖杯戦争ってタイトルだった。まぁその時はパロだと知らなかったので後々漫画版SN読んでびっくらこいたんですが
自分はもともと悪名高い型月厨が暴れてるところを何度か見かけてたことが原因で作品に対しても抵抗感があったんだけど、姉からお勧めのアニメとしてzeroを教えてもらいそこから他の人の感想がみたい!って検索してこのサイトを知った結果ずぶずぶと
多分zeroアニメだけだったら面白い作品だったなぁでここまで型月にはまることはなかったんじゃないかな僕はDEEN版のFateから入りましたがその頃は型月とか知らずに見てました。初めて型月を知るきっかけになったのは色々言われますがアニメ月姫です(鋼鉄の意思)
DEEN版のFate/SNセイバー√からの
空の境界でドハマリした僕はfate/zeroから
まどか☆マギカにハマってて同じ脚本のぶっちーだから気になってたら、友達とランスロット対ギルガメシュの戦闘見て一気にファンになった
その後、マチアソビでみたvita版fate.staynightのOPで購入を決めて士郎と桜にどっぷり、気がついたらEXTRA、CCC、タイガーころしあむと買いあさってた「わんでい」というhollowベースの日常系同人誌から
作風が気に入ってネタ元を調べる→大元はシリアスな感じだと…となってdeen版stay nightを始めに各種に手を出したなぁ
こんなにはまり続けるとは思わなかったコンプティーク買ってfate特集してた時
確かイリヤのバレンタイン下敷きがついてたかなぁやっぱりらっきょですね。
怒涛のきのこ節に飲み込まれてこの道に入ったけど実はFateシリーズに触れることになったきっかけはEXTRAだったり。
なんというか……当時の中二センスがね?伝奇伝奇した物語にビンビン来てたけどなんかFateには反応しなくて、もっと早く触れとけばって後悔した。真月譚月姫のアニメ。2003年の中1の秋頃にBS-iの深夜放送で観た。当時深夜に宿題をしていたのでよく覚えている。そして翌年になって書店で講談社ノベルスの空の境界に偶然出会い、後から両方とも同じライターの作品だと知るのだった。
DEENのアニメ版から入って、そこからZero、UBWと見ていきました。
ちょうど見終わったのが2015年7月終わりで、fate成分を探しにアプリを検索してたらスマホ版Realta Nuaと始まったばかりのFGOを見つけました。
その日、少年は運命に出会いました。
そこからはらっきょ月姫MBまほよDDD fateシリーズでちゅDEEN版fateから型月と出会わなければ全く違う人生だったと断言できる
兄から回ってきたpc版fate 年齢?…聞くなよ
その後、DEEN版アニメや二次漁り(全自動月姫linksにはお世話になりました)、らっきょetc...って感じだわネットサーフィンしてたらでもにっしょんに辿り着いて、そこで記事になっていたアンソロを購入。
自分がアンソロ待ってるのに、FGOをやってないことに気づいた友人の勧めで始めました。
なので……FGOアンソロ、ですかね!自分は『空の境界』から
最初は空気感やアクション、音楽に惹かれましたが、俯瞰風景での式と幹也の帰り道の会話を聴いて型月についていくことに決めました
最近のお気に入りは『月の珊瑚』ですPC版の広告の騎士王に一目惚れしたのが入り口でした
佐々木少年さんの月姫コミカライズから知ったけど(田舎だったからアニメは見れず)、正式にハマったのはだっとさんのFateのコミカライズからかな。因みに同じ世界観とは後で知った。
当時アニメがメチャクチャ流行ってて田舎だっつーのにオタク友達は知ってて当たり前、スポーツ系の陽キャ友達すら何らかの方法で視聴してたけど、PCも無かった自分には唯一のFateを見れるの漫画だけだったな。DVDレンタル始まってもほとんど先越されてたし。アニメ版UBWから。
Fateシリーズというものを意識してない状態でなら小説版zeroから。
「この前貸した小説のシリーズのアニメやるんだってー」みたいな感じで教えてもらったのがきっかけだったような。受験生だったのにどハマりしてしまって大変だったけど、弓剣に出会わない人生とか考えられないから勧めてもらえて良かったDEEN版Fateからです
その後即PC版プレイしたから、あれ?桜ってあのボンデージ着てた娘でしょなんでパジャマみたいなの着てるんだろ……ヒェッ
ってなったのはよい思ひ出別ジャンルのゲームの二次小説サイトでfateとクロスオーバーしてたのがきっかけでした……(震え声)
およそまともな知り方してないなほんとな。サーヴァントの召喚詠唱や、現れた全身青タイツのにーちゃんの原作が気になって調べてfate/zeroで金ピカ全裸お兄さんにびっくらこき、そのままなぜかCCCに触れました。ゼロのアニメを偶然途中から見て、独特の雰囲気を感じ取った。
それがどういう作品なのかは空想科学読本の透明剣の項目で知った
結局初めてやったのはfgo。
セイバールートクリアしてゼロ全巻読んでDDDは三巻まで読んだ。
ついでに言うとゼロを初めて見たそのシーンは聖杯問答のシーンで、それからというもの。エミヤの事を歳とってお酒と尊大な口調やめて丸くなった金ピカだと思っていた友人に月箱を渡されたのがきっかけです。
琥珀さんの笑顔がいまだ色褪せない・・・。薄い本などで存在自体は知っていたけど手を出したというなら型月作品はメルブラから、FateならEXTRAから
DEEN版アニメを兄貴に勧められたのがきっかけで、その後レアルタを渡されずぶずぶと。
今でこそ兄貴は型月から離れてはいますが当時はゲーム小説ドラマCDマテなどで型月作品を揃えていて、それに替わるように今は私がゲームやら漫画やらマテを揃えている状態。
まさか兄貴も私がここまで情熱を傾けるほどハマるとは思っていなかろう。中学の時に友達が持っていた漫画版月姫が最初だったと思います
その時は少ししか読まなかったけど妙に印象に残っていて、続きをいつか読みたいと思ってたなあ
高校時代頃にFateを知り、月姫と世界観が同じと知ってからどんどんハマっていきましたかね空の境界の二次小説です。
最初に知ったきっかけは、「別に、アレを倒してしまっても構わんのだろう?」からだったかな。
それでfateを知って、とりあえずPSP持ってたからEXTRAやったのがゲームとしては始まり。
月の海でのレベリングはキツかったな……DEEN版のアニメです。友人に勧められて見ました。ただ、そんときはそんなにハマりはしなかったかなぁ。劇場版とその後やった原作から、型月厨へ舵を切りましたかね。
新書版空の境界の表紙の美しさに惹かれて表紙買いしたのがきっかけ
同じ時期にDEEN版Fateが放送されていて色々調べていたら空の境界と世界観が同じだと知ってずぶずふ沼に沈んでいった真月譚月姫のアニメから。でもその頃はTYPE-MOONのTの字も知らなかったけど、DEEN版のFate/stay nightで足片方嵌まって、劇場版「空の境界」で見事頭までしっかりと嵌まりました。
型月を初めて目にしたのはTwitterで流れてきた凛とアーチャーのイラストかな、そこから友人に誘われてFGO→zero→UBW→空の境界etc...最近はメルブラもやってみて月姫にも興味が湧きました。
小学生の頃に劇場版空の境界をレンタルしたのが始まりです
当時、内容は正直よく分からなかったけど、やたらとカッコいい主題歌に惹かれて見続けて、時系列の繋がりを理解した時点で一気にハマりましたね
本当に梶浦さんとkalafinaじゃなかったら危なかった
そこからの10年は型月なしにはあり得なかったので、まさに人生最大の分岐点だったかもしれないキャラ絵に惹かれて見てたプリヤのアニメから
最初はかわいいなあと思って見てたけど、セイバー戦で本格的に沼に入った。いい思い出図書館にあったDDDが最初かな……
中学生にとってきのこ節と表紙の海江と挿絵の火鉈ちゃんは劇薬でしたよ
それからきのこ氏の名前頼りに空の境界→月姫アンソロ→月姫、と文章からズブズブになったクチです
なので自分も、大ボリュームのきのこ節をいつまで待っています!友達から勧められてZEROを見ました。
最初はよくわかんないやたら声カッコイイおっさん3人(言峰、切嗣、時臣)がいて誰が誰か分からなくてギブアップしようと思ってましたが、セイバーさんのエクスカリバーの美しさ辺りから心惹かれてゆき、完走しました。
そこからufo版UBW見たり、スマホ版SNやったりFGOのサービス開始とどんどん沼にハマっていきました。
今では型月が生きる活力です。ヤングエースUPを通じて衛宮ごはんから。
勢いで単行本買ったけど、2巻の後ろのほうのカルデアごはんで、アーチャーの真名が出てきてびっくりしたなぁ。アニメの月姫からコミカライズの月姫の流れを経て完全に世界観にハマりましたね。
そこから空の境界の小説を読んで、映画を見て、DDDにも手を出して、それからDEEN版見て
原作やってでいつの間にか沼にハマってました。今は元気にFGOに課金してます。アニメイトにあったDEEN版のグッズから。
セイバーとかアーチャーとか変な名前と思いつつセイバーがかっこよくって惚れて作品知らないのにストラップ買ったし(今でも使ってます)歌月十夜の発売が近づいていたとある日に、月姫なるものが流行ってるからやってみない?って言われて通販したのが出会い。
即沼にハマり、当時月姫の語録を集めた個人HPを運営したりしてたっけなぁ。
歌月十夜発売のコミケには型月ブースに並びましたとも。
お陰で古参なりにお宝も色々と貯蔵。
現在でもFGOで全鯖引くほどには狂ってますヘ(゚ω、゚)ノEXTRA CCC からという変わり者です。(素のEXTRAすらやらず)
CCCの楽さになれた状態で無印をキャス狐のノーマルで挑んで地獄を見た…最初に型月作品を認識したのは、某所で常駐スレに襲来した少々喧しい型月ファン(婉曲表現)が切っ掛けでした…
それから数年後に本屋の新刊コーナーで一目惚れして表紙買いしたDDDの作者が型月の人だと知り、面白いお話を書く人だなーと興味を持って今に至りますPSPでできる格ゲーを探してる時に見つけたPSP版アンコから
たぶん原作ありっぽいけど隣に原作もあるし(勘違い)一緒に買うかとEXTRAと一緒にレジに持っていったのが始まり
アーケードモードのストーリーと戦闘演出の数々で惚れてEXTRAやったらまったく違う話で困惑したけどそこでまた惚れて沼に落ちましたもはや遠いあの日、地元の書店で立ち読みした電撃大王に掲載された、佐々木少年先生版「真月譚 月姫」を読んだのが型月との出逢いでした。
月姫(及び型月)のことなんて知らず、ただ「綺麗な絵だな」と読み進めていたら主人公である志貴がアルクェイドを見るも無惨な姿に解体をしたことにパニックに陥り、最後には惨殺したアルクェイドが復活して志貴の前に現れて〆た第一話に度肝を抜かれたのが全ての始まり。
そこからは毎月発売される電撃大王や、コンプティーク等の各雑誌で特集されるFate/snの情報や商業アンソロジーを読み漁り、講談社ノベルスから発売されていた空の境界を国語辞書片手に読了したりともうドップリ。
型月には、俺をオタクにした責任を取ってもらいたいので、これからも長く付き合いたいですね。存在を知ったのは、成田さんがエイプリルフールに書いたらFakeの元になったやつを読んでからかなぁ。元々、成田さんのファンだったもので。
その後ZEROに出会って、二次創作なんかも読み漁るようになって、今に至るって感じです。当時アニメディアに載っていた記事からDEEN版を視聴
18年前、弟がなんの説明もなく貸してきた同人誌版「空の境界」
式が針の穴を通すが如き超どストライクだったこともあり夢中になって読破し号泣した。
「貸してくれた同人誌凄く良かったから同じサークルさんの本読みたい」と弟に告げたら「本は無いけどゲームなら有るよ」と「月姫」「歌月十夜」が手渡され以来20年近く沼に沈んでる。ソシャゲのディバインゲート
コハエースからだなぁ……
アニメUBWからズルズル沼に
月姫やfateつ某ss投稿掲示板でいろいろ漁ってたときに型月に出会いました
地元の同人誌即売会で「月姫」なるメディアで見掛けないジャンルの存在を知ってから。
そして月箱を定額で仕入れてプレイしてから後に高騰化とその金額に打ち震える…危なかった…ハマったのは友達に誘われたゲームセンターのメルブラ。
常連の格ゲーマーが強すぎるから、開店直後を狙ってストーリーを楽しんでいました。
ストーリーが楽しくなってきてから、同じ友達が教えてくれていたコミックの月姫を思い出した。
そこからDEEN版Fateを見て、切っても切れなくなりましたっ!DEEN版だったなー
なんか話題になってると思って見てみたのがきっかけだった
その後はZeroアニメまで自分の型月との関わりは飛んで、
その次が友人に進められたFGOで6章までやってようやく型月全般にどっぷりハマった感じやな
まほよも月姫もそのうちやってみたいわ。リメイクされるならなおさららっきょからだったなぁ
今思えば何で学校の図書館に置いてあったんだろ…DEEN版のSNから、と思ったけど違うかも
いただきじゃんがりあんのOPパロの動画でパッと映ったセイバーちゃんを見て、えっなにこの女の子可愛い…と思って、それからSNを目にすることがあって、あの時の子だ!!!となって、そこから見始めてもうずっとはまってますね…
記憶がぼんやりしてたからぐぐって、あーこれこれ!と懐かしくなり、そして、あれえろげのOPパロだったんかとはじめて知った今日知ったのはプロトタイプで本格的にドはまりした切欠はやはりFGOかな。アーサーのかっこよさに惹かれ、youtubeで終極特異点を見てからそのままどっぷりと。
皆きっかけが多彩で面白い。
色んな所に入り口があるんだなー。
自分は某美少女ゲーがやりたいって言ってたら何故か友人が月箱を貸してくれたのが最初。
初めて徹夜でゲームした。レアな入り口だと思うけど、FGO6章舞台に推し俳優が出てたので
それまでFateもソシャゲも割と縁遠かったけど、この沼超深いですね…当時これきっかけで始めた同クラスタの人の多くが未だにフレンド
6章舞台、円盤出てるから是非見てね!!知ったのは小学生の時に従兄弟がやってたCCC。どういうゲームか聞いたら偉人を使って変態を倒すゲームって教えてくれた(多分やってたのはCCCルート)
知ったきっかけは、友人に貸された磨伸先生のひむてんと月姫の本
当時fateもよく知らなかったけども、三人娘が可愛いのと面白かったのとで読んでた
本格的に入るきっかけは、amazonでふっと目に入って買ったEXTRA
そこからハマりらっきょを知り今に至る多分その当時はまってたネギま×fateクロスssだったと思う
fate/mistic leek ・fate/happy materialとか
Hologram Summer / Ghost IN THE UNIVERSITYとか
その後もなのはやら禁書やらと魔法・魔術が絡む作品にはまっていって、その尽くが二次創作でfateとクロスしてた
あの頃fateとクロスしてない作品なんて今考えると無かったのかもしれん
封印指定された士郎を逃がすために凛が宝石剣で、とかアーチャーが偶然召喚されてが一番多かったパターン
魔改造されたいわゆるSHIROUやアーチャーが無双・蹂躙する最低系SSも多かったけど、上記みたいな凄く面白いのもあったからよく読んでた
実のところfateと型月自体に手を出すようになったのは随分たってから(映画らっきょ)だったけれども、今やFGOも始めてこの間の復刻PC版FSNとホロウまで買ってしまった
もう少し長い付き合いになりそううろ覚えだけど、真月譚月姫のアニメから
その時はなんとなく見てた程度だったのが、その後に講談社ノベルスの空の境界で次に
その次は型月が商業化してFateが発売されても気にも留めなかったけど、Fateのネット二次SSをなんとなく漁るうちにあれ?なんか良さそうじゃね?と思ってhollowを購入
その後にアニメのDEEN版Fate、劇場版空の境界でさらに沼った
そんな理由でHFの真の結末とかは、まだ直接見てません!だから、劇場版HF3章が楽しみですカーニバル・ファンタズムから入りました(小声)。具体的には聖杯グランプリ?の話を見ましたが、その後にufotabele版のFate/SN UBWを見て、鯖達のテンションが違いすぎて「???????????????」ってなりました(´・ω・`)
DEEN版のSNアニメを流し見したのがきっかけ
けど当時はツボにハマるキャラがいなかったのであんまり真面目に見てなくて、だからちゃんとSNのストーリーを原作ゲーム買って知ったのは、それから何年も経ってFGO始めたあとに奈須きのこの書いたストーリー読んできのこのことが好きになってからではあるインターネット上でふらふらさまよってたらfateの話を耳に挟んだのが始まりだったかなと思います
それから数年ぐらいは型月界隈の入り口あたりから覗き込むぐらいで、FGOで本格的に踏み込んで今じゃどっぷり…って感じですね歌月(友人PC)、メルブラ、アニメ月姫、月姫
レアルタ、エクストラ、CCC……あれ?アダルトコンテンツとしての型月に触れてないぞ俺?型月の名前自体はコミケのカタログや、月姫フォント呼びから認識はしていたけど、型月作品に初めて触れたのはfate/zeroのアニメ。そこからfateおよび型月に興味を持って、いざ一番手軽に手を出せたのが文庫版のらっきょ。そこできのこの作る物語に見事にハマった感じだから、きっかけはzeroだけど決定打はらっきょかな
最初はテレビ版fate/zeroから見始めたけど何となく合わなくて途中で視聴をやめてしまったのだけれども、その後ufo版UBWを見て本格的にfateにハマったりしたので最初の型月作品はufo版UBWです。あ、その後ちゃんとzeroも最後まで視聴しましたよ!stay nightから見たほうがわかりやすかったですね。
月姫が何かのPC雑誌で紹介されてたのが切っ掛け。
……その当時は既に月姫は勿論、Fateもプレミア付いてて手が出なかったので本格的にプレイしたのは移植されてから――なので、発禁なシーンは雑誌とかで見たことあるだけで、発禁シーンのある元祖はプレイしたことないです。高校の頃
友人達とゲーセン行って勧められたメルブラから
その後型月に詳しい友人から漫画版月姫を勧められ気がついたらどっぷり嵌まっていましたネットで評判を聞いた月姫から
たしか歌月十夜出る前くらいだったから通販で定価で普通に買えた頃
やっぱりアニメが入り口の人が多いんですねエロゲやってもいい年齢になったのをいいことにエロゲ公式サイト漁りまくってたら遭遇しました(正直
1部終了直後の年始にFGO。その前からみんなが話題にしてて気にはなってたけど具体的な理由はたしか正月で暇だったとかかなぁ
そっから1部クリアしてstay nightも気になってVita版クリアしてhollowに手を出し他の型月作品にも片っ端から手を出すように・・・幼少期にDEEN版のアーチャー対バーサーカー戦回を見る→タイころを知りあのキャラが何だったのかを知る→レアルタ、Zero etcに触れる→タイミングよくアニメUBWリアタイ 以降今迄って感じですね…
こんなんでもかれこれファン歴7年近くになるから時間の流れ早すぎる…入口はFGO……というか正確にはFGOGOから
なんかツイで夕方か夜くらいにいきなりみんなが糸目ポニテお兄さんに咽び泣き出したのが気になって……がきっかけ
だけどそこからSNとかCCCとか事件簿とか空の境界とか諸々にまで手を出したのは確実にでもにっしょん&でもにっしょんchの影響
正直Fateとか月姫とかインターネット古典の域としか認識してない(zeroアニメですらリアタイ時はまだオタクじゃなかった)オタクとしてもぴよぴよのばぶちゃんだったのにいつの間にかここまで成長?してたよ
ついに念願の月箱買っちゃったよ管理人さーーーーん!!!!型月にのめり込むきっかけをありがとう!!!! !!!!やっぱ姫君って最高じゃん!!!! !!!! !!!! !!!!のめり込むようになったのはZeroアニメからで最初に見たのは劇場版空の境界
やる夫スレの女神転生二次創作にSNキャラのAAが出てたのがきっかけです
あの頃はちょうど聖杯戦争モノが流行ってたんだよなぁ2000年生まれな身からすると、竹箒結成時(1999年)はまだ生まれてないし、生まれ年に月姫発売なんで当時からの古参ファンの方々は何というか仙人みたいな雲の上の存在ですよ…
>>165 ufo版UBWからです
丁度2014年にこの世代は14歳の中2なんで、七夜よろしく出会っちまって抜け出せなくなったオタクが多いんですよねぇ…友人にメルティブラッドのアクトカデンツァを勧められたのがきっかけでした
説明書の用語集で世界観に引き込まれてしまい…
その後、空の境界を見つけさらに奈須ワールドに引き込まれ、漫画版月姫、DDD、Fateと連鎖的に嵌り今に至る、といった感じですプリヤドライの美遊の兄の無限の剣製をみてこれかっこいいってなってからどぶどぶハマりました
月姫をやってみたいなーこの場を用意してくれてめれむありがとう!
実はカニファンだったのかDEEN番アニメだったのか思い出せないのよね。ただこれだけは言える。士郎とギルの剣劇は熱かった!!そのあとはCCCから本格的に手を出してネロに撃ち抜かれて(わんこ可愛い、でもEXTRAのクールっぽいのもいい………)ズルズルと引きずり込まれたのです。
そんななか衝撃を受けたのは他でもない、その型月作品がスマホアプリゲーになる、先行登録できる。そのあとはサービス開始までもうひたすらワクワクしてました。まあその、控えめにいって苦痛だったこともあった、けど久々の供給が絶えず来るってことで離れられなくて、そしたらどんどん改善していって、今ではfgoをプレイしてよかったと断言できるよ!まだまだ楽しませてね!幼少期に読んだゲーマガにカリバーンを投影する士郎の絵と蟲蔵の背景が載っていた気がするのでそれが最初だと思います
兄貴が持ってた漫画月姫が初めての型月作品だな
しっかり調べ始めたのは数年後に漫画SN読んでからだからfateと月姫の世界に繋がりがあるとしってビックリして設定を調べているうちに沼にはまってしまったCANAAN
ニコ動のアーマードコアMADで式の独白とらっきょのBGMが使われてたのでそこから空の境界を知り、あれよあれよという間に……
カーニバルファンタズムを見て、セイバーさんの外見と英雄王のジャイアニズムな性格を好きになったので、そこから型月作品へドンドン入り込んでいきました。
https://mobile.twitter.com/Merem110/status/952195399502082048?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E952195399502082048&ref_url=https%3A%2F%2Fdemonition.com%2Fblog-entry-26207.html月姫のMADを見たのが切欠で購入したんだったかな
あの頃のMADは未だに見直したくなる良さがある友人に布教されたアニメUBW
当時はアニメあんまり見てなかったから絵もエフェクトも動きも綺麗で驚いた
ただ見たのが10話だったせいで葛木先生の人間離れっぷりに震え上がり翌日あの人どうなってんのと友人を問い詰めた思い出
その後葛キャスに落ちた
HFではボロ泣きした僕が型月を知るきっかけになった作品?作品じゃないけど、このでもにっしょんというサイトのお陰で今は結構な型月スキーです
まとめから来たからもう誰も見てなさそう…。
でも置いときます。
中学の頃の友人がアニメ版UBWにハマってて、彼はそこからPSVITAの全年齢版SNレアルタヌア、少し経ってFGOと触手を伸ばしていったようだった。
私はその友人からUBWの話をよく聞いていて、でもアニメはあまり見なかったので、ふーんと思っていたくらいだったが、VITA版SNをハードごと貸してもらってやり始めたらものの見事にハマってしまった。厨二病も手伝って型月の設定を調べまくる過程で、空の境界、extra、漫画の真月譚月姫など色々集めてその度に深みに浸かっていった感じ。漫画でしか触れてないくせに推しはアルクェイド。リメイクまだかな。
最近やってるのはもっぱらFGOです。親がスマホゲーに厳しいのでFGOは始めて1年経っていないくらいの歴だけど、既に5章を楽しみに待つ組に仲間入りしています。本屋で見かけたDDDで一目惚れ
その勢いで空の境界を読んで惚れ直し
市販のゲームを買い漁り
同人グッズを手に入れて……
思えば遠くへ来たものだ
【お題】「あなたが型月を知るきっかけとなった作品は?」
179
レス投稿