このスレッドはでもにっしょんch発リレーSS「Fate/TV SHOW」シリーズまたは「聖杯大会本戦総合」を円滑に運用する為の雑談場所、相談場所になります。新規参加者大歓迎!!!
・他スレッドや他サイトへの宣伝はやめましょう。利用者の迷惑になります。
・当スレッドの特性上、製作したキャラクターやリレーの進行等について話し合う機会が多くあります。スムーズな進行のため、参加者は固定ハンドルネームやトリップを使用しましょう。
・当スレッドにはwiki(https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/)が存在します。編集作業は人任せにせず自分で行いましょう。
・wiki内に詳しいローカルルールを載せています。参加者の方はご確認下さい
・次スレッドは>>950または>>970を踏んだ人がカテゴリー「その他」に立てて下さい。
・創作する上で関係のないネタバレを含む内容、ガチャ報告などは専門スレッドでお願いします。
・設定やストーリー展開のネタバレなどを含む雑談、相談では必要に応じてラフム語への変換をご活用ください。
ラフム語変換アンテナ
http://waiyou.xsrv.jp/fgo/mobile/lahmu.htmlとりあえず前スレの質問によくてよついてたのでOKと受け取りますしもう眠いのでセルフチェストで貼りますね!確認お願いします!
怪談英霊百物語–––––それは特異点化した魔界メトロポリス・ネオ鳥取の地に召喚された怪談の異名を持つ百の英霊が最後の一話となるまで争う蠱毒(せいはいせんそう)。
特異点の地に降り立ったカルデア一行は現地の影響により霊基を変容させた学校の怪談[ハロウィン]や預言の妖、その他現地に召喚された英霊達と共闘し、その時点で七騎まで数を減らしていた大怪談英霊……すなわち『さまよえる幽霊船』、『殺人ピエロ』、『ヴォーパルバニー』、『怪奇!ペンギン女』、『荒野の未確認生物』、『四谷怪談』、そして『狸の帝王』を撃退。
黒幕を打倒し降臨した怪談大聖杯を無事に処理たことにより事件は一応の収束を見せ、あとは特異点の消滅を待つだけ…………に、思われたのだが。>>2
「人が消える劇場?」
「はい。正確には『人喰い文楽座』です。入る人数と出る人数が合わない。観客の中に帰ってこないものがいる––––と、まことしやかに囁かれております」
一旦状況説明である。
ここは微小特異点ネオ鳥取。さらに細かく言えばその中でも端の方に位置するカルデアの基地。
現在部屋の中にいるのは三人。今まさにチョコバーの袋を開けたのはカルデアのマスター、フェリーぺ・ジョージ・デ・サント。その隣で先ほどから大きな棒つきのキャンディーを舐めているのがシールダー、メンテー・プルトランプ。そして天井に張り付いてぶら下がるという珍妙な体勢で二人に語りかけているのはサーヴァント・バーサーカーである。
バーサーカーの真名は実のところ「風魔忍群」と言うのだが、本人がその名で呼ばれる事に若干の忌避感(というか大袈裟すぎる謙遜)を示しているため普段は「バーサーカー」か、本人呼称の「謎の隠密X」と呼ばれている。
以上が、大体の状況。
「恐らくは表に出なかったために吸収されなかった怪談英霊の残党と推察しますが……すみません、少し頭が痛くなってきたので一旦降ります」
空中で一回転して着地するX。フェリーぺは内心(あ、やっぱりあの姿勢無理があったんだな)と思ったが口に出すのはやめておいた。賢明な判断である。
「あたた………ところでメンテー殿、そこに見える籠一杯………いえ、どう見ても籠から盛大に溢れ出ている甘味の山は……」
「んむ………ちょうどいい。君も少し手伝え」
暴走を始めた怪談大聖杯の無力化のためにどうでもいい願いをする。すなわち「trick」を防ぐために「treat」を選んだ一行に残されたのは、咄嗟の願いとして要求した「食べても食べてもなくならないほどの量のお菓子」の後始末であった。
どうやらこの中身を残らず平らげないことには特異点は消滅しないらしい、ということが判明したため、カルデア一行の目下の作戦はただひたすらに菓子を口に運ぶことである。
「はっ。では僕はこの鮮やかな青色をしたケーキをば…………………むぐ、なんだこれは。べらぼうに甘い」>>3
べっとりとアイシングのかかったケーキを頬張り出した少年を見やり、自身の口の中にチョコバーが無くなったことを確認したフェリーぺが口を開く。
「確かに、被害が出ているようだったら調べに行かないとな」
「いや後輩。……もぐもぐ……どっちみち怪談英霊という不確定要素が残っている状態では特異点がちゃんと消えるかどうかがわからない……むぐむぐ……例え噂だとしても調査しておくよう指令(オーダー)が出る案件だな、これは」
「指令」の部分を聞き、少年が申し訳なさそうに体を縮めた。
「………申し訳ありません。できれば上の方には伝えないで、大っぴらになる前に解決してほしいというのが情報提供者の要求で……それと、主達が来る際の条件も提示されました」
「情報提供者?条件?」
「はい。美しい黒髪の武将に、絡繰の少女に、忍者の頭領。これらの要素を満たしているものは連れてくるな…との事ですよ。…………あンの馬鹿が!」立て乙にございます。
燕青……座にはいるのかな……?完全に創作扱いだったけど……>>4
「よォ主殿(マスター)。特異点の始末お疲れさん。驚いたかい?先に言っておくが、俺は怪談剣豪・『呪いの日本人形』とかじゃねぇからな?そして今回の事態の黒幕でも……(いやまぁ見ようにはそうかもしれんが)………ない。」
指定された待ち合わせ場所––––米子セントラルヒルズ前広場に立っていたのは一人の少女であった。陶磁器のように白くシミひとつない肌に、一部の乱れもなく流れる濡羽色の髪。しかしどうにも胡散臭さが抜けない表情と気の抜けた立ち姿でいまいち台無しにしている、その真名は果心居士。正真正銘生粋の男であるのだが………この辺りは長くなるので割愛する。
「ああ。じゃあその謎の空白について追求するのは後にさせてもらおうかな」
「ついでに言えば、あの条件を提示した時点で私も後輩も大体察したから、驚くことはあり得ないよ」
「だから言ったではありませんか。貴様は普段何考えてるか全然わからない癖に動くときはいちいちやる事がわかりやすいから、隠しても意味なんかないって」
と口々に返す三人。変に硬くなると対応に失敗することは経験則から見て明らかだったからであって、決して扱いが雑なわけではない。その点については相手も理解しているので、それに対しても大きなため息を一つついて話を本題に戻した。
「……赤いガキが掴んだ『噂』……ありゃ本当だ。ここから徒歩5分の文楽座で行われている『人形劇』。それを見た人間はすべからく感動しのめり込むとまで言われているらしいが………たまに、そのまま帰って来られなくなる。それが客が消える事件の仕組みだよ」
「すべからく感動しのめり込む、か……随分な評判だな。それで、その事件の裏にいる者は掴めているのか?」
「ああ……………残念ながら、掴めてるよ……」
興味を惹かれたように軽く目を開いたメンテーとは対照的に、少女の顔はなんとも言えぬ気まずさに満ちていた。
「…………俺だ。いや………正確には俺なんだが、俺ではない。それと主(マスター)、申し訳ないんだが…………この事態の解決の為にちょっと誘ってもらいたい奴がいるんだ。このメンツの中だとお前さんが一番成功率が高いからな………もちろん、フリでいい」>>前986
魔術回路の編成(並び方)のことです!
神経のようなものなので並びが良いと、魔力を生み出す効率が良くなったり、魔術を使う際の燃費が良くなったりします。
あるいは何か一定の方向性に対して耐性があったりとか。先ほど言っていた、ワルキューレの能力なのですが
訂正前 【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷B+ 魔力A 幸運A+ 宝具A
訂正後(仮)【ステータス】筋力C+ 耐久C+ 敏捷B+ 魔力A 幸運A 宝具A
訂正前
変化:A
文字通り「変身」する。ワルキューレの場合は出来ないものを探した方が早いほど、様々なものに変身することが可能。
更には、姿を変えたものの性能まで忠実に再現できる。
訂正後(仮)
変化:A-
文字通り「変身」する。
ワルキューレの場合は出来ないものを探した方が早いほど、様々なものに変身することが可能。
更には、変身したものの性能まで忠実に再現できる。
ただし、「霊基自体が既に変化を遂げて」おり、そこから更に変化を重ね保つことは
彼……ではなく……彼女でも難しいらしく、一定時間しか効果を発揮できない。
と、こんな感じに考えてみたのですが如何でしょうか。幸運ちょっと低くしたのはなんか「+」が多いかなぁって(コナミ感)よく考えたら、メフィストフィレスが普通に「偽物の悪魔」の一例でしたね……
>>13
ああたしかにUBWでしてたなそういえば忘れてた
ありがとうございます私は何を見落としたかな?
>>7
フェリメンが忍者と絡んでる……!(フルフルニィ)とりあえず改訂版チャーリー投げまあす!
【CLASS】アーチャー
【真名】チャーリー・ウォルター・ウィリアム・ドレイス
【属性】中立・善
【ステータス】筋力D 耐久E 敏捷C 魔力E 幸運C 宝具A【固有スキル】
パスプレー:A
ボールを投げてパスをするというプレーを初めて考案したことから与えられたスキル。アーチャーは神速の投手であり彼が放つパスは彼より敏捷値が高いランクの英霊以外には反応できない。
鎧球外装:A
アーチャーを構成する3騎の幻霊を繋ぎ止める外装………………………はたから見たらアメリカンフットボールのユニフォームにしか見えない。彼らは固い絆とアメリカンフットボールへの情熱で繋がれておりCランクまでの精神干渉系スキルを無効化する。
C.C.C(コメット・クロス・カット)
レンジ:1~60(ヤード)
種別:対人走技
ランク:なし
流星、戦場を駆ける。アーチャーが得意とし宝具に近い絶技にまで昇華した走法。ボールを持って走る姿が流星のように見えたところから付けられた名。彼はパス要員でありながら走る(ラン)プレーを得意とし、クロス・カットと呼ばれる足を交差させるステップを織り交ぜた走行で敵を翻弄し幾度となくチームを勝利に導いた。走行中は敏捷が1ランク上昇する。【宝具】
女神に捧げし我が一投(ヘイル・メリー・パス)
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1~60(ヤード) 最大捕捉:1人
アーチャーが投げるロングパス。
女神に祈るように天高くボールを投げ何がしかの奇跡を起こす。
それは落雷かもしれないし吹雪かもしれない、突然敵に対してトラックが突っ込んでくるかもしれない。
何が起きるかは担い手にも分からない。ゆえの『女神に祈る一投』
ちなみに発動した際には例外なくアーチャーに益をもたらすが、発動確率は幸運値に依存するためCランクのアーチャーでは5回のうち2回が関の山である。
聖夜の聖戦、その日男達は一つの結末に至る(アメリカン・クリスマス・ボウル)
ランク:EX 種別:対軍宝具 レンジ:スタジアム1つ分 最大捕捉:6万人+22人
アーチャーが保有する固有結界。
アメリカンフットボールにおける最大の大会アメリカンボウルと日本で行われる全国高校アメリカンフットボール大会の決勝戦・アメリカンボウルの概念が習合したもの。
双方共にアメリカンフットボール選手にとっての1つの到達点であり、全てのアメリカンフットボール選手の英霊に共通する心象風景。
雪の降るスタジアムを展開し、自身のステータスを2ランク上昇させる。【解説】
アメリカンフットボールの父、ウォルター・キャンプ。
世界初のプロ選手、ウィリアム・ヘッフェルフィンガー。
そしてアメリカンフットボールに革命をもたらしたQB、チャールズ・ドレイス。
アメリカンフットボールにまつわる彼ら3人の幻霊が融合し1人の英霊と昇華したもの。
ウィリアム・ヘッフェルフィンガーは激怒した。
「スポーツで功績を残しても幻霊にしかなれない」という事実に激怒した。
ウォルター・キャンプも同様に激怒した。
チャールズ・ドレイスと出会った頃には彼らは意気投合しており、チャールズにある提案を持ちかけた。
「俺達2人の霊基を取り込んで幻霊から英霊になれ。その代わりに君は世界初の『アメリカンフットボールの英霊』として座に登録されるんだ。本当の意味で座にアメリカンフットボールの名前が刻まれるのはまだ先だろうからそれまで君1人で耐えて欲しい」
ウォルター・キャンプは彼にとって尊敬すべき偉大な先達だ。
ウィリアム・ヘッフェルフィンガーは年下でありはするが世界初のプロ選手として尊敬すべき偉人だ。
2人の想いを受け取ったチャールズはかくして世界初の『アメリカンフットボールの英霊』になることになった。
以上です!いやまぁ英雄や怪物がひしめく中でスポーツ選手が混ざってたら…そりゃあ…ねぇ…うん
第■回投下してきました
フォーリナーさんよろしくお願いします
前にもここで話しましたがハリーの方針はあんな感じです>>27
色々と思うところあるのでとりあえずしばらくはリレーに専念しようと思います流れちゃったのでもう一度アナウンスします。
伏神を更新しました。レアさんよろしくお願いします。
問題があったら言ってください。>>41
ゾーハルゾーハル(よくあるの意)0840(おはよう)
なんか昨日知らぬ間にまた難儀なことがあった模様
とりあえずざっと見たのですが何といいますか……ひむてん時空に出てきそう、もっと言えば最強偉人英霊枠に出てきそうだなと
着眼点としては面白いですし本家でも宇宙飛行士(ラスアンのあれ)のサーヴァントがいたので悪くないと思います昨日は厳しい事を言ってすみませんでした……ちょっとスポーツだからという考えよくなかったのかもしれないと自省してます
【クラス】ライダー
【真名】ホレイショ・ネルソン
【性別】男性
【出展・地域】史実(18世紀)・英国
【身長・体重】178cm・68kg
【属性】秩序・中庸(人)
【ステータス】筋力D 耐久C 敏捷D+ 魔力D 幸運B++ 宝具C
【クラス別スキル】騎乗ー 対魔力D
【ユニークスキル】
嵐の航海者C 戦闘続行C+ 勇猛B
「各員がその義務を尽くすことを期待する」
*現代にも語り継がれるトラファルガー海戦においてライダーが掲げた信号文。が由来になったスキル。
英国国籍を持つ者たちが了承すれば彼の持つ3つのスキルと攻撃力・防御力上昇効果を与える。
この英国には過去のブリテンやケルトも含まれる。
但しこれがグランドオーダー案件の場合は全ての味方に適応範囲が広がる。
【武器】
ソードピストル・無銘
*刃渡り60cm以上のサーベルに2連装ピストルが組み合わされた……ナニコレ?これが実在するってスゴいですね提督。【宝具】
『英国海軍旗艦・勝利号(ザ・ヴィクトリ-)』
ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ: 最大捕捉:
*世界最古の現役艦の1つとして現存している一等戦列艦。
当時の常識を覆した「ネルソン・タッチ」と呼ばれる戦法により旗艦自ら先頭に立ち英国海軍を文字通り勝利に導いた。
その戦法故に最も被弾する可能性のある危険な役割であったのだが見事完遂しフランス海軍を蹴散らした。
更にネルソンは砲弾飛び交う甲板の上を優雅に歩き回ったとさえ言われている。
上記の逸話から宝具展開中はスキル「矢避けの加護」の類似効果をライダーに与える。
艦内には名もなき幻霊未満の英国海軍海兵たちが存在する。彼らに個々人としての情報や概念はなく、ヴィクトリーに乗艦する一兵としてのモブである。
要は黒髭、エドワード・ティーチの宝具『アン女王の復讐号』と同じ原理なのだが、部下たちが十把一絡げになっている事にネルソンは憤慨半分諦観半分と複雑な心境でいる。【解説】
ジョン・ポール・ジョーンズ、東郷平八郎と共に世界三大提督に数えられる人物。
アメリカ独立戦争、ナポレオン戦争に参加しトラファルガー海戦では戦史でも稀に見る大勝利を収め仏軍の制海権獲得・英国本土上陸を阻止した。これにより英国最大の英雄と呼ばれるが彼自身はこのトラファルガー海戦で戦死している。
性格は紳士然としているが頑固な所もあり、自身の考えを容易に曲げない。マスターを自身と共に戦うに足る英傑と認めれば話は別だが。
風体は隻眼隻腕の美丈夫。
英霊となった彼はどこかの時間軸でパイケットなるモノに出会う。海賊とはいえ同じ船乗りの先達が集まるという噂に嬉々として参じ彼は言葉を失った。
混沌!無秩序!阿鼻叫喚!欲望を剥き出しにした海賊たちの惨状に憤慨したネルソンは自ら会場整理の役を買って出る。
以降パイケットの治安を守る魁として列に割り込む者あれば引っ捕らえ、徹夜して並ぼうとする者あらば宿に打ち込み、まさに鮮やかなるネルソン・タッチ……どうしてこうなった?
余談だがどこの誰に布教されたのかロボオタに目覚めている。彼も男の子だったという事だろう。
更に余談ではあるが戦艦や武器を擬人化するコンテンツに関しては苦い顔をしている模様。えっ サーヴァントにもなってる? ぐぬぬ…
【台詞】
「ライダー、ホレイショ・ネルソン。召喚の儀に応じ参上した。なに。気軽に提督と呼んでくれたまえ」
「マスター。マスターか……。うん、まぁ…確かにな」
「ハハッ! すまない。その命令はよく聞こえなかったな!ハハハ!」
「今日が誕生日なんだってなマスター! 私からのプレゼントのラム酒だ!今日は酔い潰れて一日中寝てても許すz……未成年?ダメ?ゼッタイ?」
【制作・使用】O0PRisauvg・レンタル可
【NG被表現】無条件に服従すること『ネルソン級戦艦・一番艦(ネルソン)』
ランク:E 種別:対軍宝具 レンジ: 最大捕捉:
*自身の名に因んで建造された戦艦。第二次世界大戦に投入され……活躍らしい活躍はしていない。
艦名など……ホレイショ・ネルソン本人の与り知らぬ所で勝手に使われただけのこと。
だが、それでも……勝利の願いが込められたのだ。希望と共に刻まれたのだ。
そう。サーヴァントとして召喚された私の様に。
ならば、ならば応えねばなるまい。どんな手段を使っても!
自身の霊基をネルソン級戦艦に変換し……ヴィクトリーと合体!そして凄まじい変化を起こし人型巨大ロボットに変身する。
※1のステータスに変化し、巨大になったソードピストルとネルソン級の武装で戦う。
サーヴァントの霊基によって現界しているためEランク相当の神秘を宿し対サーヴァント戦にも有効。理論上有効打は与えられるがどこまで通用するかは未知数。
この変化は不可逆であり魔力消費も膨大。そして全てのスキルが失われる。
耐久は破格のA+++だが霊核となっているラム酒で満たされた艦橋部を破壊されると行動不能に陥る。(※1)
【出展・地域】史実(19世紀)・英国
【身長・体重】220m・4万t
【属性】中立・中庸(物)
【ステータス】筋力A+++ 耐久A+++ 敏捷E 魔力E 幸運E 宝具E
【クラス別スキル】騎乗ー 対魔力-
【ユニークスキル】なし
【武器】
ソードピストル
40.6cm45口径MkI3連装砲 3基
15.2cm50口径MkXXII連装砲 6基
12cm40口径MkVIII単装高角砲 6基
2ポンド8連装ポンポン砲 6基
40mm4連装機銃 4基
20mm単装機銃 61基うわあああエルヴィスの時の意趣返しが!!!!(ネルソンストックにいました)(酒を飲むことで身体を再生させるライダー)(一人称は余(ネルソン))
……戦艦ロボネルソンVになったらラム酒ごと樽に詰められたネルソンが傷付かない限り何度でも再生するとか考えたけど…どうなんじゃろね!
>>59
日本限定なら力道山とか沢村栄治とか?
海外込みならマイク・タイソンとかアイルトン・セナとか只今、ワルキューレの能力を>>9のように登録し直しました。
>>49
巨大ロボになるネルソン!
宇宙船と融合してグリッドマンっぽい超人になった宇宙飛行士もいるからアリですね!あとひむてんのドヴォルザークを思い出しました。
男の船乗りはオタ趣味を持っている人が本当に多いですね。有名なスポーツ選手? 知ってるよ!
カルナやアシュヴァッターマン、ドローナと名高い選手たちのスポーツ『カバディ』と言うんですけどね……?>>70
それは沢村栄治(元野球選手の軍人で戦死した後に日本初の永久欠番を貰い沢村栄治賞が設立された)を有名な軍人というようなものでは……?()>>45
体格は……残念ながら史実に準拠してるのです……
これはWiki情報ですが「アメフト選手の体格は大きいに越したことはないけどそれぞれ専門職が集まるスポーツなので体格よりもそれぞれの技術的性が重要」なのです……
ラインと呼ばれるいわゆる壁役はガチムチマッチョマンが多いですがバックと呼ばれる後衛職はそうでもないんですねテーピングとかで腰が猛烈に痒い……かゆい……うま
>>74
そんなレッドカードじみた組み合わせ、考えなくて大丈夫だから……(震え声)>>86
世界を救うくらいじゃないと英霊になれないのは「近代だと技術が発達しすぎて一個人よりもそれに扱われる武器が英霊になる」って設定だったと思います
あとエジソンとチャーリーは没年で言えば20年しかはなれてませんまぁうちのサラやフーディーニだって正直サーヴァントになるか?って言いたくなる様な人達ですし、ガチガチにしなくても良いんじゃないですかねぇ。
というかあのエジソンですら歴代の大統領を合わせて英霊になってたような
まあ、その辺ガチガチに考証すべきってほどでなく
二次創作なんで極端な話「俺得」ってやつならそんでいいと思うんですよ 他者に整合性とか完成度とか保証してもらうことも要らなければ要らないでいい
誰かからの承認とかがどうしても欲しいなら別かもですが、「自分はコイツがサーヴァントになったらどんな感じか妄想したいんだ!」で良いと思うんですよ知名度で言ったら私の鯖はエルヴィスと白雪姫とヴィクトリアとコルデーとアメリアを除いて(白雪姫もちょっとあれだけど)全滅してしまいます……
>>101
バーベキューおじさんとかウタマロとか時代は古くてもどうにもならんのもおるので……>>93
インドラだったんかいワレ!は知ってたけどウサギの正体は知らなかったん…>>105
私が作ろうとしてたネルソンより魅力的なので「私がエルヴィス投げた時委員会さんはこんな気持ちだったのか」ってなりましたぐぬぬぬぬぬ>>105
バランスのいいシュートレスラー山本さんみたいに安定感があっていいと思います!>>108
森さん家なら蘭丸のほうが知られているかもしれませんね。森君があの三人なら知名度は一番低そう。ただエピソードがパンチ効いているから覚えやすい人ではあります。>>97
ライオンボディではないエジソンはもっとテンション低くいらしいですね。目を離したすきに色々いじったりする問題児らしい。>>105
断然アリ。
近代の英霊らしく低ステータスだし。・プロフェッショナルは英霊になれない
・知名度補正で強英霊と殴り合えるステに
・知名度の乗り方によっては無辜る
・現地召喚で差をつけろ
・逸話由来でどっかしらに尖る
・技量があればなんでもできる
とりあえずここまで考えた>>121
あ、そういうことか。納得しましたというかみんなラム酒が一番印象強いのね。いや、死体を「そぉい!」されたってスゲーなってなったけど
上のソードピストル、ピストル部分あんまり見えなかったね
>>120
おのれセレベスト……!イメージ回復せねば!委員会さんと変化球対決と洒落込む為に鯖制作中なのですが没になったバーサークディザスター(ビースト■)の自然災害の擬人化の軽い説明をば。
・地震や津波等の自然災害の擬人化サーヴァント
・ガイア側の存在かと思いきやその正体は『人が自然を恐れる気持ち』や『環境を破壊する人類への人の慚愧』による人類の自滅願望がサーヴァントとなったものなのでアラヤ側
・早い話が大地の怒り(大地は人類に怒ってるに違いない)
んじゃ雪風作ってくりゅ。>>134
エルヴィスは唯一無二のグランド適性持ちなのでセーフです!!!!>>136
はいな!https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%25E3%2582%25AE%25E3%2583%25A5%25E3%2583%25AB%25E3%2583%25B4%25E3%2582%25A3&ved=2ahUKEwiQj56Lw5HlAhXGDaYKHU4gCPwQFjAEegQIDBAI&usg=AOvVaw2WIVYeXlj1uuV3fAwjhrAy
この人をサーヴァントにしたいのだけれど、魔術師で王だからそのままキャスターにすれば良いのか、宝具が歴史を切り取って飛ばす、だからギルガメッシュ理論でアーチャーにすれば良いのか迷ってます。>>139
前にちょこっと読んだギュルヴィ王だ!
北欧神話の魔術王枠だ!>>134
変化球、つまり普通の人間とか人外じゃなく概念サーヴァントだな。よし、災害英霊にしよう。地震と聞いたらガイアっぽいけど敢えてアラヤ側にしよう。
そういや呪術廻戦に似たようなのいたなぁ。
こんな感じで思いつきました。>>82
スポーツは時として世界を繋ぐし、時によっては争いの火種になるので影響力デカいし個人的にはアリ
ベーブ・ルースとかもはや教科書に乗るレベルですし、英霊でも問題ないと思ってますし!
人類史への貢献度でいえば剣術家だって大差ないし……なぁ、かねたけちゃん!!私もキャスターに一票
と思ったけど「神話を撃ち出すアーチャー」ってなんかカッコいい気がしてきた両方作るのはダメなんですか(優柔不断感)
>>148
(ガンダーラに向かうのです。答えはそこにあります)帰って来たらネルソン提督だと……!?
しかもロボ化するとは……いいよねロマンだね男の子だね
東郷提督もZ旗で同じような効果のスキル持ってそうよね
>更に余談ではあるが戦艦や武器を擬人化するコンテンツに関しては苦い顔をしている模様。えっ サーヴァントにもなってる? ぐぬぬ…
クフフサーセン>>158
アメリカ異聞帯
サーヴァントのクラス決め
船乗りとかユダとかなんか色々あった今北台風滅べ
>>161
飯テロ返しされた上画像貼れなかったのでここの住人のツイッターのTLで飯テロしてやるとりあえずぅ……出したいキャラまとめたんですけどぉ……なんか大所帯になっちゃいましたぁ……
出演予定
間久部フランティナ、ミロク・D・カルヴァリオ、フェリーペ・ジョージ・デ・サント、メンテー・プルトランプ、ナディア・ニコルソン、ナディア・サウスヘッド、チャーリー・ドレイス、フアン・デ・オニャーテ、エルヴィス・プレスリー、アメリア・イアハート、ヘンリー・ジャーヴィス・レイモンド、ジェームズ・ターリンゴ、『シャーク』、アルバート・フィッシュ、ティラノサウルスレックス、アラン・スミシー、リロイ・グラマン、サラ・ウィンチェスター、ジョン・ゲイシー
出演予定?
ジャージー・デビル、ハリー・フーディーニ、ジェリー・シーゲル ジョー・シャスター、ジャン・ポール・ゲティフラカン「なんか滅べだの空気読めだの言われる……人間風情が……」
芽衣「なんかもう慣れました」(監獄長は気づいていない……これは好機……!フェリメンを書く絶好の好機……!)
くっそうハロウィン後日談ssの続きを書きたいのに筆が乗ってくると業深皇帝の業深言動にフェリメンがドン引きするシーンが長くなる………今そういう気分だからか……
もう1日ぐらい熟成させたほうがいいかな……>>186
ちょっと手が離せなくて(項垂れ)北欧……そして私……うーん、ヴィーザル……ぐらいですかねぇ。少し作ってます
>>190
故に私も明日まで正座スタンバイ。>>193
やっちゃえー!>>188
作りかけのキャラクタープロフィールから先出しでほい
サラ・ウィンチェスター
特異点に存在する勢力の1つ『ウィンチェスターの子供達』の主。
聖杯を求める戦争生まれた戦災孤児や怪我をして戦線を追放された少年兵達を引き取って育てている。
イギリス風の建造物が並ぶあまりにも『アメリカらしくない』街の一画に住んでいる。
この街こそが彼女の宝具であり、彼女に敵意を持ってこの街を訪れたものは例外なく命を失う。
土地に呼ばれた英霊の1人であり、アメリカ屈指の知名度と土地から直接受ける魔力供給によってかなりの規模で宝具を展開している。
>>192
わははー!わははー!!!!
うーんこれはどう足掻いても映画ライクな物語になる予感()>>193
載せちまえ! バーサーカー!>>196
やだ、この人女子力高め。>>199
魔術・特殊技能・特性など
ない。そもそも魔術を使えない。
礼装・装備など
呪詛返しの御守り。自分に対する呪詛をメイドに返す。
と、見せかけて実はただの交通安全の御守り。
外見・容姿の詳細など
大きな仮面を着けている。お洒落な服を着ているが、身体にある火傷痕や手術痕、傷を隠す為に長袖やロングスカートしか着ない。目の奥には常に憎悪を滾らせている。
人物像
破滅願望持ちの復讐者。他人の絶望や不幸が大好きな後天的愉悦部。自分のメイドを奴隷として大切に扱っている。魔術師のことが大大大嫌いで、顧客の魔術師に対しても、客としてではなく自分の商品で破滅してくれることを願っている。基本的に魔術師同士の対立を煽るために商品を売買する。
イメージカラー:赤黒
特技:煽り
好きなもの:自分に仕えるメイド。魔術師の絶望。ココア
苦手なもの:純粋な心を持つ人。ヒーロー物の話
天敵:シルフィ=アストレイ
願い:魔術世界の破壊
【一人称】私【二人称】貴方/お前【三人称】あいつ>>200
台詞例
「私はアンジェラ・バートン。そう、アンジェラ・バートンよ」
「ええ、是非ともご利用ください。派手に潰しあってくれると売りがいがありますし」
「ねえねえ、今どんな気持ち?自分の手で全てを壊しちゃって、挙げ句に全部私の手のひらの上で踊っていたのに気付いたのはどんな気持ち!?」
「私は…お前ら魔術師を、絶対に許さない……。私をこんな風にした、お前らを絶対に許さない!!」
来歴
過去の魔術的実験の生け贄的あれだったが、その実験が派手に失敗。彼女は大きな怪我をしながらも生き残り、自分をこんな風にした魔術師どもに復讐することを生き甲斐として、それ以外を『アンジェラ・バートン』に成りかわるために捨てた。
その後、バートン家に様々な組織との繋がりを作ったり魔術商会に加入して様々な礼装を手に入れたり、『本物のアンジェラ』の望みを受け入れて奴隷にしたりと暗躍。ある日バートン家を事実上乗っ取り、自分のものにする。ほとんどの組織との交渉は彼女に任されていたために一瞬にして陥落。
それでも彼女は止まらない。全ては魔術社会の壊滅のために。
性格前述の通りの歪んだ愉悦部。魔術師みんな嫌い。でも奴隷のメイドは魔術師だけど好き。
行動規範・行動方針
魔術師コロコロする。
参戦理由
願いを叶えるため
サーヴァントへの態度
程の良い殺し屋としか考えていない
役どころ・コンセプトなど
因縁キャラ
シルフィ・アストレイ…一応客の一人。魔術師に対するスタンスと趣味の違いで合わない。>>199
お、お尻のサイズが限りなく板状……!(失礼)>>202
ウェストがめっさ細く、ヒップがないに等しい……魔術師に何かされたなコレ。
魔術商売となると、Kがコンタクトをとってもおかしくなさそう。>>182
愉悦さんところで最強な人が来ましたか……同じ北欧のキャスターであるスヴィプダーグと対面させてみたいです>>199
貧乳ならぬ貧尻ですね。そういうのが趣味なのかな?(邪推)ネルソン提督を見て鯖製作がマッハな私
能力はほぼ完成するも性格面が未完成といういつものあれトリミスった⋯⋯
トリ変えよっかななんでみんな尻ばっかり…
>>202
は、ハッピーエンドが見えない…>>212
カイリーさん、島の流れは確認されましたでしょうか?
なんか数スレ前ぐらいでGMAさんがカイリーさんに向けて何かしらの通知をしてらっしゃったような気もしますが……思い出せない。だれかご存知の方いたら……見事に尻、お尻、ヒップ!
ここは雷帝か尻龍皇しかおらんのか!クク、駆逐艦雪風が完成しましたゾ。宝具が一見チートに見えるけど実は対策が容易だったりと個人的にいいバランスなのではないかと自画自賛してみる。
投稿していいです?>>221
でも確実にキーパーソンにはなると思います
バビロニアのアナやキャメロットのオジマンディアスみたいなムーブをイメージしてます>>225
【CLASS】アサシン
【真名】駆逐艦雪風
【出展】史実
【性別】不明
【身長・体重】166cm52kg
【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷A 魔力E 幸運EX 宝具C+
【クラス別スキル】
気配遮断A++
サーヴァントとしての気配を絶つ。 隠密行動に適している。自らが攻撃行動に移ると気配遮断のランクは大きく落ちる。夜間になるとランクが上昇し攻撃の威力も上昇する。
【保有スキル】
無辜の怪物B
味方から死神、疫病神と揶揄されたことにより在り方が捻じ曲げられた事を表すスキル。魂を刈り取る死神の鎌を所持する。
気配察知B
電探を持つ駆逐艦としての探知スキル。同ランクまでの気配遮断を無効化する。索敵範囲は広く数十kmに及ぶ。
単独行動C
ある程度マスターの元を離れて行動出来る。しかし長期間の単独行動は出来ず定期的にマスターからの補給が必要になる。>>226
【宝具】
『死神と呼ばれた艦[雪風ハ沈マズ]』
ランク:C+ 種別:対人宝具 レンジ:100 最大捕捉:1人
激しい戦いの中でも雪風のみ無傷であったため味方から死神と言われたという逸話が宝具となったもの。敵の攻撃等の自身に迫る危険を回避する。ただしそれは自分以外の誰かに当たる(不幸が訪れる)という形で成される。例え必中の攻撃だったとしてもこの宝具と幸運EXにより因果が捻じ曲がり他者に命中する。
本人の意思とは関係なく自動で発動するが範囲内に他者が誰も居なかった場合この宝具は発動しない。
【weapon】
死神の鎌、魚雷、機銃
【解説】
黒いフード付きマントを目深に被った人物(?)。その正体は大日本帝国海軍の駆逐艦雪風。
太平洋戦争をほぼ無傷で生き延びた幸運艦として知られる一方で味方から幸運を吸い取る死神と揶揄されることもあった。アサシンとして召喚された雪風はその側面が前面に押し出されている。
また、厳密には擬人化サーヴァントではなく『駆逐艦雪風と雪風に搭乗した海兵』が融合した存在であるらしく人とも軍艦とも言えない存在であるらしい。これは雪風と同様に雪風に乗って生き延びた海兵にも同様の風評が付いていたからと思われる。>>227
【願い】太平洋戦争で死んだ人や沈んだ軍艦の鎮魂
【一人称】雪風
【二人称】司令官、あなた
【三人称】彼、彼女
【セリフ例】
「雪風の近くに居ると危ないですよ」
「ただいま戻りました司令官。迅速な補給をお願いします。またすぐにここを離れますので」
「はい、雪風“は”沈みません」
【制作・使用】ユージーン【大罪戦争ss】
宝具は早い話がインドでラクシュミー・バーイーがやった事の逆版、ガードベント、他人を使った危機回避、麗しの姫君(偽)。>>225
最近作りたいのはヴァイオレット・エヴァーガーデン+とある電子カードゲームのライバル+君の名は的ラノベの設定なキャラ。ライバル枠要素+義手要素をどうするかだなぁ……。>>236>>237
いっかいガチガチに薔薇要素を構成してみたくて。オートマタ(もしかしたら人形じゃない別の何か、もしくは普通に使用人の設定になるかも)とショタの薔薇要素は確定ですかね。サーヴァントは薔薇要素が原典にないので、九終のヘルヴォル姉さんみたいにライトに薄っすらになるかもですが……
起源の影響か、大事な人も泡のように消えていって、自分も生きたいとは思うのに死にたいという本能が自分を飲み込もうとして、最後に死のうとした時に家族に遺された人形(予定)が「死なないで」と必死に留めたからもう一つの起源の「残留」もあってもう少しだけ生きていようという意志が強くなって……みたいな
聖杯戦争に関わることで死を実感して否が応でも死に惹かれてしまう……みたいな感じです今 北
産
業>>250
了解しました。
ここから同盟関係をむすぶ感じですかね?>>241
ギルギルはギル様の事でいいんですかね?
無口というか機械的な感じは?話しかけられれば喋るけれどクールというか。
試しに好みを言うと、
自分の身体が傷つくことをなんとも思っておらず、四肢が落とされても義手義足を使えばいい思考。しかし、傷ができたときの痛みで生きている実感を得て高揚するとか!
後は短い人生で何かを残したいと思い、普段は達観していても熱中するものにはとことん熱中する系お姉さん。創作欲とか結婚願望が強く、偶に周囲が引いてしまうとかもいかが?>>256
これくらいなら一回じゃなくて何度でも吹っ切れちゃっても大丈夫ですよ
まずいかなと思えばリンクを貼るとか直接載せなければ大丈夫第一回の続き書けたのでお目通しをお願いしたいのです。
あと間が空いたのでちょっとだけ前回投下分も最初に置きますね。
膝を折ったランサーはバーサーカーから距離を取る為後ろに跳躍するが、バーサーカーは追って来ず、むしろ倒れ込んだ。
その際膝でない部分が折れて倒れたところを見ると追わなかったのではなく、追ってくるための脚が壊れたという方が正しいだろう。
そしてそれは時間の問題でしかない。
一万馬のストックが残されている以上、胸を塞ぎ、脚に芯を通し直せばすぐに暴力の王は跳び込んでくるだろう。
いや、それすら待たずドルグワンドさえ再生すれば『毒鳴凶唱』が飛んで来る。
吹き飛ばされたーー少なくとも目視できる範囲にアーチャーは居ないーーアーチャーが間に合い、射抜くか。
それともバーサーカーはそれより早くランサーを砕くか。
「おい」
「先にテメェからだランサー」
「おいと言っているんだこの気狂い(バーサーカー)」
黒と血の赤で染まった毒竜王の左側頭部を、白と銀の竜が掴んでそのまま地面に埋め潰した。>>264
短い振動が、距離を取っていたランサーにも伝わった。それほどの威力でバーサーカーは押しつぶされたのだ。
「…………ァ、ハハッ!! 遅かったじゃあないかライダーァ!? 出来ることが何もねえからすっこんでたんだと思ってたよ!!」
首が動かない。左眼だけを上に向けてバーサーカーが吼える。
にジュリ、という気分の悪い音が潰れた顔の右半分から漏れる。
対したライダー、護竜の背に立つ王は静かなものであった。冷たい目だった。
「おいって声をかけたのだから、はいなんでしょうと返答するのが礼儀だろう? ぁあ違うか? うん? でもまあ許すよ気狂い(バーサーカー)。何故って、気狂いだものな。怒ったって虚しいものだ」
「ァハハハハハハ俺様が気狂いならテメエは腰ぬけかぁあ!?」
「いいだろう腰を抜いて欲しいんだな」
白銀の竜が後ろ足で、仰向けに固定されたバーサーカーのみぞおちを踏みつぶした。
臓物を撒き散らかさなかっただけ丈夫なものだが衝撃は肉体を貫通して地面にヒビを通す。竜の脚と地面の間にあった脊椎がどうなったを論じる意味は無いだろう。
今度は。今度こそ、苦悶の声すらあげさせなかった。
息は出ていたのだろうか、口は開いていたけれど。>>265
ふとライダーは何かに気がつきバーサーカーに刺さったものを引き抜いた。
それは鋼と木で出来ていた、誰かの武器の成れの果て。
即ち、
「槍か…………、使った覚えはあるがね」
ライダーはひとしきりかつて槍だった残骸を眺めると、とある方角へと投げ飛ばした。
まるでダーツのように迷いなく真っ直ぐに飛んだ残骸は持ち主の足元へと突き刺さる。
「おぅいランサー、済まないね遅れて」
「ライダー……? いや、これは」
「あぁ、雑竜どもかい? 引き上げたとも、もう無用だからね」
ライダーの口ぶりはおだやかであるが、返ってそれが作られた声色であることをランサーに実感させた。
「そもそもこの! コレが! 撤退! できないように! 張っていた檻の役目でしかなかったからね」
会話をしながら、声の抑揚のリズムでバーサーカーの頭を地面をおろし金にして擦りおろさせるライダー。
「キミがその破片を持ってこっちに来るか、このまま撤退するか、一度アーチャーと合流するかは任せるよ。 まあ少なくともしばらくはこの体制のままだからね」
言い終わると同時に、竜の後ろ脚がもう一度バーサーカーの胴を踏みつける。
今度は踏みつけられた部分を支点に肉体がくの字に折れた。>>266
「でバーサーカー、ところで君は破壊を見せてくれるそうじゃないか」
竜の上で目だけを下に向けて見下ろすライダーが告げる。
「一つ俺にもその破壊とやらを見せてはくれないかな?」
竜が頭を握りつぶしていた左手を離すと、口を開いて痙攣している様子が見て取れる。
いや、
「ああ良いぜ、先ずは俺様の趣味に合わねぇこのトカゲからなぁ!!!!」
バーサーカーが身体の向きを変えると死角になっていた右肩の蛇が脳漿を飲み込んだのが明らかになる。
「『凶鳴毒唱』ァ!!!」
「『眠らずの翼竜』」
破壊の宣告に対しての返答は冷徹なものだった。
多重詠唱殲滅現象が白銀の鱗に反射して返って行く。
どこに?
ライダーに届くことなく跳ね返された衝撃波がバーサーカーを媒質にしてヒビ割れた地面にクレーターが形成された。>>267
「おい、……ああすまんもう返事はいい。 何でわざわざランサーと会話してお前に時間をやったと思っているんだ? うん?」
「……………………………………………………」
「おい、胸踊る破壊を見せてくれるんだろう、俺にも見せてくれよバーサーカー」
半ば自律的に両肩の蛇が脳漿をすするのは、令呪の効果なのだろうか。
「ただし壊れるのはお前一人だバーサーカー、お前だけが破壊されろ」
「…………………………………………ォ」
「お前だけで良いんだよ、お前が壊れろ。 お前が壊れる様を見たいんだよ俺は、だから見せろよバーサーカー」
竜を駆る王は残虐か?
「おい、早く再生しろよバーサーカー。 俺はもっとお前を壊したいんだよ」
「ォォォウォォァアァァアアアアアアアア!!!!」
彼は『娘を連れもどせなければ裏切り者の娘に与えるものと同じ罰を与える』と国民全員を国から追い出した男だぞ?>>268
バーサーカーが右の拳を握りしめる。
振り上げられたアッパーが受け止められ、逆にもう片方の腕が前脚の爪で縫い付けられる。
その体制のまま両肩の蛇が上を向き『毒凶鳴奏』が輪唱されるーー、その直前でバーサーカーの頭部を銀の竜が噛み潰して抑え込む。
逃げ場を失った魔力はどこへ行く?
バーサーカーの胴体で爆発があった。
胸骨が弾け飛んで肋骨と蠢く心臓が露わとなるが、しばらくするとまた肉と骨で埋まっていった。
ドルグワンドが竜を呪い漬けにするために両肩から伸びて竜へと迫る。
竜は白いブレスを吐いて双肩の蛇を押し流した。
竜の息継ぎの間を狙って『毒凶鳴奏』が、今度こそ合唱された。
冷たく見下ろすライダーが竜の真名を解放すると全ての衝撃はバーサーカーへと返って行く。
全身全霊全力のそれを真正面から放つならともかく、マウントを取られた状態で満身創痍で放つそれならば真名解放で押し返せる。
それはクレーターがさらに深くなることで証明された。>>270
生きている証拠として痙攣しているバーサーカーの喉に竜の爪が食い込んで声帯を引きちぎる。
「もう喋らなくてもいいぞバーサーカー」
対してバーサーカーの口角が上がる。
「なんだぁ……もう飽きたのかよ飽き性じゃねえの?」
ライダーの口元が引きつるが、それはすぐに消えた。
二の句を継ごうと口を開いたバーサーカー、その顔を竜が真正面から噛み付く。
そして先にも放った押し流すような白いブレスが、顔を固定されたバーサーカーの口の中へと流し込まれて行く。
それは本来破壊力としては大したことのない、『押し流す』ためのものであるのだが。
「喋らなくてもいいと言ったら喋るんじゃないよ」
「ガハッ……ッ! いやしゃべるだろ? そっちの方が面白いだろうが」
虐殺は続く。バーサーカーの宝具『王を夢見る一万馬(ペイヴァルアスプ)』が、本当に文字通り、『一万馬』削られるまで。
腕を引きちぎりながら、腹を開きながら、心臓をむき出しにしながら、首を抉りながら、うるさい声を上げる原因の顎をブチ砕きながら、残酷なおうさまがふんぞり返って竜の上で見下ろしながら、気狂いが1万回死ぬまで。>>263
これはアルトリアさん(即答)>>263
人物像だと快男児ですね
アーラシュやナポレオンはそのイメージがあります
生き様だと……原作巌窟王とメフメト二世、サラディンですね
それぞれ違うけどカリスマ性みたいなのを感じます>>263
他人から石を投げられようと、それでも誰かの為に動ける人
聖者とも、気狂いとも呼ぶでしょう
ですが自分にとってその姿は、とても尊く同時に痛々しく映るのです>>263
ぶれない、折れない、歪まない、一本芯の通った人に男女問わず惹かれます
自作キャラだと白雪姫とか>>277
ハクナ・マタタ>>277
おおうえげつねえ……敵に回さなくて本当に良かった
しかしアレだけ痛めつけられながら減らず口を絶やさないバーサーカーも流石
とりあえずうちはどうしますかね
このままアーチャーと合流するか、それとも一旦黒野の元へ戻らせるか…>>275
多分、二つ前のスレだったかな?
名前は「ザラス」です。>>277
次は誰にバトンタッチとなりますか……そこもまあ明日相談すればいいかな?『凶(くる)い鳴く、毒の合唱』ね。
本当にごめん、二度と間違えない。>>263
誰かの為に立ち上がれる人>>284
最強的な驚異的であることと戦果を挙げることは別だったりするのだな。
あれだけヤバいヤバい言われてるヘラクレス
本編戦果0だし(士郎と凛くらい?あとアーチャーか)、オジマンもモブアメリカ軍とリンチした最後のハイドくらいだったりする。
格を落とさずに描写するって難しいね……。
私は格落とさずに書けてるだろうか……。>>263
他者の幸せのために自分を犠牲に出来る人
弱音を吐かない、甘えない
ストイックにチャレンジし続ける人
とか……カッコイイにも色々あるよね!感想じゃねえ……確認だ……
>>306
や!り!ま!せ!ん!
いやそれはそれで考えてみたくはあるけど!!!!()>>281
ライダー陣営さんが出した案を基にして、「これくらいの描写がほしい」っていうのを書いてみたらどうでしょうか。
前から何度か言われていますけど、クチサキさんは否定意見だけで終わらせてしまうことが多いように思います。
「これじゃ納得できない」「だから、こんな感じでどうでしょうか」と、建設的な意見も一緒に出すようにすると、大分印象も変わってくると思いますよ。>>312
フォークス岩とか顔が多分ピエロに似てるな>>316
顔を出してる頻度にもよるでしょうが亥狛さんはサーヴァントが投下された際にはいいところをピックアップした感想を出してる印象があります
べた褒めオンリーはただの馴れ合いにつながるのでよくないですけど否定意見オンリーなのもどうかなあと草案だとバーサーカーがライダーから一方的に罵詈雑言や暴力を浴びるけどでザッハーク自身は特に煽ったりやり返したり、というような描写がない、非常に少ないように思いました(一応口では返してるけどコレは減らず口とか悪態などの類で煽りでは無い気がする。所々完全に黙ってるし)。
前に「煽り合いってどうなるの?」と聞いたら「少なくとも一つのテーマについてではありません。話題を二転三転しながら会話のドッチボールをする感じです。ボールで殴り合い」と言ってましたが、見た感じでは話題の二転三転も無いし、殴り合ってもいないように感じる。
戦果が欲しいとはまた違うかもですが、ライダー及び竜に全くダメージ入ってない風なのも複雑。別に竜の首吹っ飛べ、ライダーの腹は抉れろ四肢もげろ、では無いですが『最高威力対城A++(令呪ブースト有り)vs対軍Aまで防御』の対決で完全に無効化され切ってるみたいなのはなんか寂しいと言うかちょっとショックですね。勿論、発射間際で威力が落ちてる、と言われれば「まぁそうかもな」と思いますが、それでも色々な行動が歯牙にもかけられてない風に読めてしまって「必殺技や魔王的なキャラがこの程度の扱いなのか」と……。
また、コレは俺のやらかしもあるから声高には言えないけど、竜の真名解放が割と気軽にできてるようなのも不服なポイントではあります。一応ではありますが、ルーカスの「朽チ裂ク九相図」による負傷は了承された訳でしょう?
アレの攻撃、ダメージの全てをそのまま受け取れ、などと強欲な事は言いませんが、ルーカスからライダーへの魔力供給量はかなり落ちる筈。それでも真名解放へのハードルが高い、と言うような記述が無いのはコッチの攻撃が低く見積もられているようで落胆してしまったと言うか……。
ついでに言えば、宝具名のミスもそうですが、ザッハークの一人称も違っている。(俺様じゃなくて余(オレ)です。Wikiへの追記は抜けてたけど、それでも一人称オレだし)。
宝具名も一人称もちょっと確認すれば分かる気がするのに間違ってるのは自分のキャラの頑張って考えた設定が無視されてるようで悲しかった。
いくらやられても自分を曲げてない風なのは唯我独尊な魔王の矜持、みたいなのを感じるからいいんじゃないですかね。要するにまとめると
・もうちょっとライダー側の損害描写を足してほしい
・今のままだとライダーにバーサーカーが一方的に殴り続けられてるだけに見える
・あとマスターが負ったダメージによる影響はどうなってるの?
ですかね?
ライダー優位なのは否定しないけど、バーサーカー側がほぼ反撃せず殴られてるのが面白くないと
個人的な意見としてはあれだけぶん殴られたバーサーカーに反撃の余力があるっていうのも??なところではありますが…
分割分の前パートだけじゃ物足りなかったのでしょうか?>>322
書き忘れ:割り込み失礼>>320>>321
護竜はその存在の格(ランクA++)に対して破壊力が低い代わりに防御力が馬鹿みたいに高い竜です。護竜って言うくらいですしね。
城塞かアホみたいに分厚くて高い盾が自立稼働しているようなものです。それプラス、書いてありますけどバーサーカーのすでに大概満身創痍であるところから+真正面から来ると分かってる宝具なら塞ぎ切りますよ。あとライダーは特に戦士でも覇者でもないので普通に直に食らえると普通に死んじゃえるっていう事情もありますけど。
『行動が歯牙にもかけられていない』と言うよりも『歯牙にかけてでもしのいでる』という風に描写したかったですがうまく行きませんね。
というかHPゲージ全損してスキルのガッツでもたせてるバーサーカーにマウントポジション取った上でなお消し飛ばすだけの攻撃が出来てないんですよね。消し飛ばせたら殺してますよ。消しとばすだけの火力を用意できないのでしゃーなし1万馬削る方向で、ですし。それはそれとして「じゃあ破壊見せてくれるみたいだしお前が壊れる様を見せろや」ってしてます。
『何をやっても届かないからバーサーカー<<<<<ライダー』ではなくて、
『こんだけやっても死なない上にまだ暴れようとするバーサーカーと、こんだけやってもまだ殺しきれないなんかもたついてるライダー』という風にしたかったんです。
>>319
合間開けたこっちが悪いんですけど、前後篇で『まだ死なねぇのかバーサーカー』ってなるくらいには描写さいてます。本気で相手の心情思わないなら確認なんて取りに来ずそのまま本線投げますよ。朽崎くん朽崎くん、じゃあそっちがバーサーカーが取って欲しい行動と言わせたいセリフやそれに対するライダーの反応とかを一回思いつくだけ書けるだけいっぱい用意してくれませんか?
描写の比重が悪いのはこっちも分かってるんで、キャラクター親元の方からこうさせたいああ言わせたいって言うのを教えてください、上げてもらったらそのあと擦り合わせて反映させるから。勉強不足かもですがバーサーカーっていわゆる要石のマスターとの契約も切れた状態ならある程度弱体化はするのではないでしょうか?
あと一人称ミスはその、本当に恥ずかしいことですごめんなさい…………
・マスターの負担について
ごめん素で入れるの忘れてた。
本当なら『あの無能勝手に動いた挙句狂鱒倒すって仕事もできずにその辺で倒れてるんだろう(実際には補正をかけて張ってでも移動中)から死なす気で魔力絞ってるんだわ』『仕事できなかったのにまだ働かせてやってるんだから感謝してほしいよね』的なのを喋らせるつもりだったのですが、気分が乗ってる時に突貫で書いてそのまま載せちゃいました。台風来るから〜充電器呼びでもう一個買ったけど〜持ってるコネクタの規格全部合わなかった〜残念〜!
鯖同士の戦いって中々に難しいですよね。書いているとどうしても自分の方が優勢のように書いてしまう……………>>335
ここから出来るのは話し合って内容の修正とかですかね。そこで改めて守って欲しいラインとか望みを言えばいいかもしれない>>328
思い至ってなかったり気づいてなかったり見逃してたりするかもだしで今後の糧にしたいのでどのようなケースがあったか教えてくれると嬉しい。
>>331
以前にライダーさんが投稿してくれた前編?ですと「あとは体が治ればまた暴れられるぜ!」的危険があってのシメのように感じたので(弱体化は勿論してるでしょうが)、まだまだ元気!という風に思っておりました。
>>334 >>335
コレは多分こっちの確認不足などもあるでしょうが、前編投稿時に「煽り合いするよ」と言われたので「じゃあバーサーカーが口汚く、ライダーは冷静にキレてる感じでそれなりの時間を使ってお喋りするのかな?」と考えていたのですが、全体としてセリフの割合が少ないように思い、「アレ?」と感じてしまいました。>>336
私も全鯖に言及出来てるわけじゃないし無理に褒めようとまでは言いませんよ
宝具名とか性格とか触れられるところはあると思うんで自分の感性にビビっと来たら感想をレスするとかでいいと思います
もちろん絶対褒めろ指摘するなというわけじゃなくて、第1宝具と第2宝具書いてること矛盾してない?とか原作だとこいつとかこいつみたいなサーヴァントがこのステータスなのにこのサーヴァントがこのステータスのはおかしくない? みたいなのはあって然るべきだと思います
>>337
戦闘に関しては私も同意見ですね
セイバーがランサーに切りかかる→傷を負ったランサーがセイバーを褒めて宝具の開帳準備→宝具の発動を予兆したセイバーが後方に跳躍
くらいの刻み刻みでいいと思います何とか事なきを得た……? 次揉めたら2人とも死亡退場させるって話、適応せずに済みそうでよかったよかった
先週末からリアルでもネットでもピリピリイライラ……そんな人が急に目に付くような気がするんです。
気圧ですかね。人間って不思議ですね>>347
真面目で純朴な少女が、それでもなんとなく捨てられなくて、そぐわない無骨な拳銃を持ち歩くのってエモくないですか?
装填数が6発だから、7発目の魔弾は自分の意思で再装填するの……
って思いましたが、そういうことならそれでっ!>>314
了解でーす! 極悪悪魔ムーブ、やってやりましょう!Requiemさんのやつ見つけましたけどご本人不在っぽいのでいる時に投げます
リドリーさんを始めとするアメリカの皆さん
アメリカでちょっと相談があります>>355
命に限らないです。聖杯が最も重要なら、その急所を撃ち抜いて破壊します。運営陣営?としてはアーチャー陣営に対物ライフル以外の譲渡または融通は問題無いかな?って考えます。指定のブツは渡してない訳ですから、そこら辺のお詫びとして、といった形になるでしょうか。
ザミエル君及び教授がオマケの銃火器を使うか、というと別問題かとも思いますが。>>361
ありがとうございます!
ロワインは銃器を使いませんし、ザミエルは自分で使う分には生成できますからね。
いつか機会があれば、またご相談させていただきます。>>342
以下聖杯大会予選#76人目のアルトリア顔より抜粋
https://bbs.demonition.com/board/3798/3/
138Requiem◆B8D4AQBhU26/18 22:37ID:E2OTM1NzA(9/74)NG報告
>131
それもう屁理屈の域では?
古来の武器(銃とか爆弾)と現代兵器(マシンガンとか原爆?)とかは仕組み全く違うだろうから銃一つとっても違うと聞いた事あります(撃ち出す方式はフロントリック式?と雷管式?で、火薬も黒色火薬と無煙火薬、だっけ?)から無効化厳しいと思うなぁ。
140型月NYの人◆3zXvUrYT3w6/18 22:39ID:E5MDQ1NDI(23/26)NG報告
>138
?????「フリントロックだよ!(フリントロック創設者のツッコミ)」
このツッコミをしてるのは私作のアーチャー・マーリンです。タイミング的に投下した翌日でした。投下したのは昼なんですけどその日の夕方にはRequiemさんは該当スレに顔を出されてました
補足すると76スレの冒頭にマーリンが登場するSSも投下してます
まあ貼ってくださいと言われて無視するのは筋が通ってないので貼りましたけど正直根に持ってるわけではありません、記憶には残ってましたけど
今後の糧にしたいとおっしゃってるので本当に糧に変えてくださるなら私からは言うことはもうありません
なんていうんですかね、悲しい気持ちはわかるけどそれは誰だって同じだよってことですね>>366
すんません適当なこと言ってました別に城は白雪姫が消えても残りません
めんどくさいので原文投げます!!!!
誉れ髙き雪花の城(シュニーヴィトシェン・ヴァイスブルグ)
ランク:A+ 種別:築城宝具 レンジ:10〜500 最大補足:1000人
「魔力放出(雪)」による氷塊の生成。
「白きカリスマ」による人心の掌握。
そして「麗しき雪花の剣」が有する『王権』によって作り出される氷の城。
築城と同時に「自陣防御:A」「陣地作成:A+」「対粛清防御:C」を獲得し、その効果は敵対者の筋力、魔力、そして宝具のランク、あるいは単純なダメージ数値に比例する。
つまり100の攻撃力なら200の防御力を得るということ。
城の外部には吹雪が吹き荒れ、敵対者に攻め込むことを許さない。
この吹雪は敵対者にとっては全てを凍てつかせる波動、味方には精神干渉に対する抵抗と敏捷に補正を与える。
種別は築城となっているが厳密には環境改変(テラフォーミング)宝具であり『鏡よ、鏡(シュピーゲル、シュピーゲル)』を構成するルーン文字を用いて自身の心象風景を投射、それによって生前彼女が住んでいた国と城を擬似的に再現する魔法に限りなく近い大魔術。
「城主」としての白雪姫の存在が現界の要になっているため、一度発動させてしまえば彼女が消滅するまで残り続ける。リドリーさんも、魔弾の特性把握されましたん?
wikiに詳しく書いてありますので、ご疑問があればそちらをご覧ください!
>>368
まあメモ帳とか経由せずに直接投下した文とか探すために過去スレ見返してて私宛のレスに気づくこともあるのであまり人のことは言えないんですけどね
自覚はあるので普段はあまりこういうことにこだわらないんですけど>>376
なるほどイゾーダーオカ……この信号旗の内容自体現代にも伝わってる有名文句らしいからイケル…イケソウ>>372
柔軟にやろうとしてもうまく行くほど人間というのは器用にできてないので「まぁいっか」くらいでちょうどいいと思ってます
公式と比較してあまりにもおかしい(例えば近代鯖でステータスオールA+++とか)もの以外はよほど個人的にひっかからない限り(例えば好きな偉人がどう見てもギャグキャラクターになってるとかね。それに対して物申すのは心情として理解も共感も出来ます)気にしなくていいと思います
まあ私も完璧超人とかではないので持ちつ持たれつでやっていけたらと思ってますよー>>373
英語そのまま訳したものでいいんじゃない?>>378
りょです今北産業
>>389
リドリーさんが言うと不安しかねえ!!!!
だから一人二役ありなら林とか呼んで負担を分散させたかったんだちくしょう!!!!>>384
同様です
たとえばお金が一番大切って人が7発目を撃ったとしてお金の急所ってなんなんでしょう
一発の弾丸で財産をちり紙同然にするのはたぶん難しいでしょう
自分の命とかそのあたりに照準がいくかもしれません 死後に現世の富とか無意味ですし>>393
成る程、つまり最後の一本を強化に使うならばテラフォーマーズの過剰摂取みたいな演出の道具にも使えそうですね。
例えば大嶽丸ならば能力向上効果で生前に近い生命力を得て、首を落とされてもすぐに再生して命燃やして最期まで大暴れ、とか見せ場作りに役立てそうです。白雪姫の能力の拡大解釈とは……?
氷……空間をも凍らせる氷……時の氷結……時間の停滞……永遠の刹那……無間大紅蓮地獄……(思考が明後日に飛ぶ顔)>>403
OKです
もし渡されたとしたらアンダースローで相手に当てようかしら……………>>401
それやで工藤!
……せやかて工藤……天才物理化学者はなんかトラウマがすごすぎてそんな人にツッコミとかさせるのは忍びないやで……(雑関西人ムーブ)一般論として、「ノーダメージで一見強気だけど、実際の所全力で防いでて余裕無し」とかやるなら内面描写で明確に動揺させる位したほうが良さそう。
シンモラ「ツッコミですか?よく解らないですけど頑張りますね」
>>418
どっちかって言うと美遊兄の固有結界みたいなイメージですね
あんな風に吹雪が荒れ狂って(射程は白雪姫の知覚する範囲内なので強化されるならもっと広くなりそう)その吹雪の範囲内は白雪姫が動いていいよと認めたもの以外の時が停止します>>420
まぁ多少自分の憶測なども入ってますし、案外そこら辺上手く行かせる方法はあるかもですけど、現状レアさんガイさん共に難色を示してはいますから、そこを押して実行!となるのは申し訳ないですが個人的には反対です。あとレアちゃんが銃持てるのかな?とか思ってそういや私のマスター、弾丸発射できるやん!と考えました
>>422
自キャラならナディアとかシリウスくんとか竜胆とか
他者のキャラなら神野さんとかネムレスとか螢くんとか麒一郎くんとか理仁みたいな書いてみたい・動かしてみたいキャラを集めた脳直聖杯戦争は書いてみたいと常々思ってるんですよね……あくまで一アイデア
使うかどうかは相談しますし魔弾ですがうちとしてはよほどのことがない限りは封印ですかね
理由?
アヴェンジャー「人外の力を借りる契約?やめておけよ一生後悔するぞ」
って人が目の前にいるので警告入るからですはい
よほどのことがない限りはね
よほどのことが>>441
艦長! なにを、なにをおっしゃる艦長!
提督! 本当は寂しがり屋の我等が提督!
これが我等の義務! 果たす時は今!
第一、艦長ひとりで船を動かせるんですか?
今日の分のラム酒は頂いてしまいましたからね。これで帰ったら女房にドヤされちまいますよ!
???
「まったく、まったくもって佳き部下に恵まれたな提督殿」
「女王陛下!?」
ヴィクトリア
「なに、名演説とはいかないが及第点だろう。ならば私も義務を果たそう。進めよ提督。勝利号。この私が見届けてやると言っているんだ」
「ハッ ハハハ! これは身に余る光栄!然らば行かん! 英国に栄光あれ!人理に栄光あれ!我が名は……『ネルソン級戦艦・一番艦』!!」
ヴィクトリー号の帆をマントとたなびかせた戦艦ロボ・ネルソンV。その肩に宝剣を携えた女王の姿は正に勝利を呼ぶ大巨人!
義務が果たされる時、人理が救済されると信じて───!>>443
……………ごめんなさい、これは今んところ完全に意見が合いません
いやそんな事できるのはおかしいは分かるんですが展開狭まりますか?
弾丸わたしまくって(そんな事出来るのかはあくまで置いておくとして)撹乱させたところをヘドショとか気配感じて突入したらものかなからで動物に襲われるとか
やりようはいくらでもある気がするんです
だから申し訳ないとは思うのですが気配を感じる程度の事で展開が狭まるなんてそんなないんじゃないかなと個人的には思います
あと変なギャグテンションは正直カチンのときました。やることなす事訳の分からないのがリドリーですが、本人は真剣にやってるんですよ!側から見たらおかしなギャグテンションですがいわな>>443
あの、前から思ってたんですけどいいですか
確かに伏神でのリドリーさんとのやり取りで何度も色々な衝突があったのも事実ですよね、外側から見ててもわかります
だからこそ、それなりのストレスが溜まることもあるし、嫌だという流れに嫌だという発言をすることはリレーを作り上げる者の一人として間違ってないと思います。その点はリレー内の参加者達で積み上げていくものでしょう
ですけれど、あなたの発言に棘が見られることも事実なのではないですか?以前の教会内でのやりとりのいざこざの後にリドリーを「親の力に頼るような〜」って感じに皮肉ってたのをお忘れですか?その後に頭を冷やすと言っていたのはどうなりましたか?
その不満は充分にわかりますが、その上で飲み込んでもう少しちゃんとした言葉で返すことがリレーを続ける上で大事なことだと思うのですけれど>>448
要はガイさんにとげがあったのは確かに事実だと思いますが…今回はいきなりではなく
一応穏便に済ませようとやんわりと私は嫌だなって意思を言いました
そしてガイさんもやんわりと嫌だなって意思を言ったと思います
でもそれでもまだぐいぐい来るから嫌や言うてるやろってなったんだと思うの>>459
スーパー戦隊のアレみたい>>460
まあそれはこっちが感情の機微を読み解けなかったのが悪いですし
やんわり嫌そうだなとは思ってましたが強引に進めて申し訳ないです正直に言いますね
白雪姫は本来ツッコミをするようなキャラではありません。現状のアメリカではツッコミ役に甘んじているというのが正確です
それはその方がリレーが円滑に進むし、誰かしらが音頭を取った方が纏まると考えているからです
もっというならリレーSSの『SS』の部分をより良いものにするためです
大嶽丸は根本的な倫理観が違いますし、リンドヴルムやモーシェやアインシュタインはキャラクターの性格的に積極的に音頭を取るようなタイプではないでしょう
そして性格や経歴的に白雪姫が音頭を取る、周りを指揮するのは不自然ではないので今もああやって動いています
確かに私は白雪姫ならリーダーシップが~と言っていました
ですが、ここまで彼女が中心になるとは思っていませんでした
それでもリレーがうまくいくならと思って今もアメリカに参加しています
彼女が今の役割にあることでリレーSSがうまく行くならそれで構いません
リドリーさん、リドリーのムーブをもう少し「妥協」は出来ませんか?
リドリーらしいということよりも「どうすればリレーがうまく行くか」にもう少しだけ比重を置いてもらえませんか?
部外者が何をと思われるかもしれませんがリドリーが悪い意味でスレの話題に上がるのを見るのは正直辛いんです
リドリーさんがもう少し妥協してくだされば確実にその頻度は減ると思いますRequiemさんに物申したばかりな手前あまり信じてはもらえないかも知れませんが議論でギスギスしてるのは出来るだけ見たくないんです……
それに自分のが参加してるリレーかどうかは関係ありません……私はここの雰囲気が好きなんです……>>467
ありがとうございます……今すぐに急転換なんて簡単にはできないと思うし私にも出来ません
自分に出来ることを他人に要望するなんてしたくないので頭の片隅に入れて置いていただけると幸いです>>469
だからアメリカ異聞帯でさっさと爆殺させたところあるんですよ
というかリドリーのこと考えればあそこで爆死するか、切腹してビルから飛び降りるくらいしかしないと思います>>471
アンダースローにそこまで引っかかるなんて正直予想外でした
上から投げるのがしっくりこなかったからなんですよね、なんでだろう?
まあ製作者である私が知らないことを聞いても意味は無いんですが
というかリドリーお前ク.ソみたいなムーブしかしてねぇな。お前ホントなんなん?>>476
SSの展開についての話なのでやめるわけにはいきませんが、冷静にはやっていきたいと思います。
ご迷惑をおかけしました。正直樹君とは私も絡みたい。具体的にいうとハイドが殺人起こし始めて樹君の歪みが表層に浮き出始めてから絡みたい
島民が何人も殺される事件とかあったら、絶対うちの陣営動くんですよ>>474
ヴィクトリア
「諸君にも家族がいるだろう。
仲間や恋人、大切な人がいるだろう
君、その隠した小説を見せなさい……ドイルか、いい趣味だ。私も好きだよ。かの名探偵の活躍は実に心が躍る
別に特定の誰かじゃなくてもいい。ジョージ、ダニエル、ベック、ウィリアム。君達は天涯孤独の身だったはずだ。そんな君達にも守るべきものは……へ? なんで俺達の名前がわかるのかだって?
冗談がきついな。私は君たちの上官だよ? 部下の名前と経歴など全て暗記しているに決まっているだろう
ともかく、君達には大事なものがある───それを、君達は今日失うことになる
正確には、君達自身がそれに触れる機会はなくなるだろう
君達はこれから、大いなる戦いに挑むのだから
君達は死ぬだろう。君達の未来は永遠に失われる
なのに、君達はここに集まった
理由は知っているとも。君たちが敬愛してやまないこの女王(ヴィクトリア)に呼ばれたからだろう?
故に、私も君達を愛そう
それが、君達への正当な対価のようだからね?
さぁ、兵士諸君。このヴィクトリアが直々に命じよう!
武器を持て! 撃鉄を起こせ!
我ら大英帝国がここにありということを存分に示すがいい!
まずはこの私が、そのなんたるかを教えてやる!
来たれ─────『麗しき栄華の城(パレス・オブ・バッキンガム)』!!!!今北産業
何故か外の天気と同じく荒れとりますが当たる人は台風気をつけてなー演説とかよくわからないけどヴィクトリアはもっと書きたいなと思いました(小並感)
>>489
とりあえず気持ち悪く……難しいですが、私の考える気持ち悪さでよければやってみましょう。>>458
フラカン「これが無辜の怪物か」
芽衣「眼が痛い」>>493
今はまだ始まったばかりですけど、樹の存在が少なからずストーリーを引っ掻き回していく感じにしたいと思ってますね。
今考えてる案だと間違いなく海音から殺意向けられそうなイベントも考えております。>>498
原作キャラである立香を能動的に動かすのもあれなので白雪姫なら「作者直々に動かすわけだからどう動かしてもキャラクターとしては問題は無い」って思ってやってたらなんか思いのほか鬼とか薔薇とかが問題児でですね……>>500
エル・シッドと手を出さない程度の小競り合いしてほしい>>502
もう大晦日辺りにアメリカ異聞帯メンバーで笑ってはいけないしませんか?次に、魔弾の気配をリドリー陣営が察知できるという展開についてですが、重ねて申し訳ありませんが、こちらについても私としましては取り消し願いたく存じます。
確かに遠距離からの狙撃でケリをつけてしまえば問題はありませんが、リドリーさんだって「敵に気づかないうちにヘッドショットされて死亡」なんて退場の仕方は嫌でしょう?
魔弾についても、60発までは作成できますが、ザミエルの出自を考えると、あくまでも7発しかないからこそ成立するキーアイテムであると思っています。
なにより、すでに射撃距離ほどの遠距離にいても居場所が察知されてしまうほどの気配察知をされているのに、道具まで察知されてしまうとなれば、まともな戦いの場や先ほどレアちゃんに譲渡した伏線など、複数の要素が使用しにくくなってしまうと思います。
それは、私の陣営にとってだけでなく、他の陣営にとっても著しく不利益だと考えています。
以上の理由より、私は魔弾の気配察知に反対です。
ただし、他の参加者のうち過半数がこれを了承するようであればこの限りではありません。決定した状況に従います。
よろしくお願いいたします。>>508
うーん、それならどこかのタイミングで強化か第2宝具解放して備えたいですが……難しそうですね……>>509
そうそう!そんな感じでバッチこいですよ>>513
クローディアさんは愉悦部ですけど、ノリはどうなのかは……うーん……>>517
傷持七豪集とアルカポネですね確実に今の私の脳内完全に貞子vs伽椰子とかエイリアンvsプレデターとかそんな感じなんすよね……
(これ本当にバロールでカチコミしても問題なかったんだなぁという顔)
>>520
いいですよ>>497
私の意見で言えば魔弾は6発まではもっていかれてもいいけど1発は手元にあってほしい
正直なところ7発も弾丸を使うという展開を作るのはキャラ的に苦労するかもとは思ってたので6発撃ってくれるならそれはそれであり
でも7発目まで取られるのはさすがに展開がどう転ぶのかはわかりませんが不可です
それなりにいけそうと考えていて相談していたシナリオがあってそれが上手くいくかはまた別問題としてありますがその展開が100%成立しえなくするようなことは私だけではなく相談していたガイさんにも不義理になるのでそこだけは譲れないですねというかもう直接的に聞いちゃうとみんなの「要注意」になるラインが知りたいの……筋骨隆々の美丈夫を見るたびに誘いに行ってうっかり誘いに乗った日にはやべえプレイを要求されるようなのは要注意ですよね?一応人間だけど
アンジェラのメイドあげるぜ!良いですか?
俺はGMだから参加者とはまた違うポジションでアレかもですが、気配察知の件について個人的には適応不可です。ただでさえエル・シッドは伏神でも一二を争う強さのサーヴァントですから(キャラとしては対応力が売りとしても)、現状よりも上な万能性を許可するのはちょっと手がつけられない強さになるかなぁ、と。
クロさんが強さ面の調整の為に鎧捨ててくれた訳ですし、そういう意味でもココで許可を出すと不公平な印象もあるので。
スキルを取得できたから、で色々できるのに対してゴーサイン出しちゃうと正直言ってセイバーの独壇場、無双状態にしかならない予感も無くはないですから。最後に、余計なお節介をさせていただきます。
他の人たちが作った状況に乗っかるだけではなく、リドリーさんが自律的に状況を作られた方が、リドリーというキャラクターの性格をより生かしやすくなるのではないかと思います。
大筋を決めてから進行を行うというリレーSSの性格上、場合によっては急な第三者に対応しかねる場合があります。
リドリーさんが働きかけて「あなたの設定のこういうところと私の設定のこういうところを組み合わせて、こんなことがしたいのですが、こういうシチュエーションをお願いできますか?」とリドリーありきの状況を作ってしまえば、無碍にされることなく円滑に話が進むように思います。
ただ、リドリーさんがこれを行う前に、プレイヤー間以前のレベルで話が遮られてしまっている現状があることも確かです。
ここからはクチサキさんへのお願いです。
クチサキさんには、ルールに抵触しないような行動の可否について、提言するのをやめて欲しいと思っています。
GM権限は、いわば憲法。
とても強いものであり、円滑な進行には欠かせないものですが、同時に乱用されると、プレイヤー同士の自由な交流を著しく妨げる要因になってしまいます。
以前の例で言いますと、リドリーが学校に侵入することについてGM権限を使ってNOを出されていましたが、これはどこかの陣営にとって大きな不利益が生じるような案件だったのでしょうか?
クチサキさんには、「少数派の陣営が、その他大勢によって、不利な状況になるよう不当に働きかけられている時」や「プレイヤー間での話し合いでは結論を出せない議論」などを解決する裁定者としての働きに専念していただきたく存じます。
ある程度の話し合いであればプレイヤーレベルでも解決できますし、判断を仰ぎたい時には宣言いたします。
よろしくお願いいたします。>>531
うちの筋骨隆々勢は基本プレイも楽しめる派のやつだよ……?
だって巨人王だもの。相手が男だろうが女だろうが組み敷いて自分が主導権握るのは当たり前だけど大体のこともそれもまた一興と受け入れるタイプ挙げ逃げしよ
名前:無い。呪い避けの役割を兼ねている
年齢:アンジェラと同じくらいかそれ以下
性別:女性
属性:混沌・中庸
身長:158cm 体重:56kg
好きな物:『アンジェラ・バートン』、辛い食べ物
嫌いな物:『過去の自分』、苦い食べ物
所属:魔術商会
魔術:黒魔術
属性:火 編成:正常 質: C 量:C
こっちが『本物のアンジェラ・バートン』。バートン家の次女で「落ちこぼれの魔術師」であった。
魔術事故の生き残りで、『彼女』の脅迫と罪悪感に屈して自分の立場を差し出す。
正直言って損得感情もあった。姉には馬鹿にされ、両親も自分を見ようとしない。「落ちこぼれ」の地位を誰かに押し付けられると思っていた。
しかし『彼女』は本気で『アンジェラ・バートン』になろうと努力し、魔術師ではない『自分(アンジェラ)』を見てくれた。魔術社会への復讐のために様々な組織と繋がっていく姿は、まさしく『理想の自分』であった。だから彼女は『アンジェラ(彼女)』に願ったのだ。「強い自分(アンジェラ)でありたい」と。
今、彼女はアンジェラの奴隷である。奴隷として、『理想の自分』の側にいることが、彼女の幸せである。
歪んでいる?そうかもしれない。でも、こんな風にしたのは『魔術師達』だから、仕方ないよね。
先天的なヤベーやつ。>>541
バロールの目ん玉を尊重したいから全力でメタはるね!みたいになってつまんなくなる可能性が高いですね
一英霊が神の力を冒涜して嘲ってメタメタにする展開は個人的に好みですが納得を作れるかと言われれば違うと思うのですなんか……どうしたん?(今起きた)
>>535
ふわっとした方向性だけでいいんですよ
うちだとサーヴァントが居なくなって脱落はしてもマスターが生きているなら他のマスターに接触してサポートしようとする
同盟組めたならイコマ君のサポートとして行動はする予定です
とかこんな感じで>>545
伏神の話し合い
ファッキン台風
アメリカ異聞帯にバロール来たら流石に話がつまらなくなってしまう>>542
共依存系でしたか……最後は共に地獄に落ちるけど幸せに過ごしました的なのが合いそうな……>>550
アッシュワン……………>>552
まあ城ってついとけばどんなものだって作れるので控えめに言ってかなりク.ソ>>556
それかアポでのアキレウスるみたいな感じかと思いましたね>>547
冗談は置いておいて……
あの、セイバーが炎を得てマスター無しで行動できるようになるとかじゃないですよね?念のため。
脱落後っていうことで、生存陣営の勝敗にあまり大きなインパクトを与えないような後日談めいたものであれば、私は異議ありません。>>558
まあ神酒に酔ってますし残当>>539
うふふ…淫靡で耽美!こういう、ドロッとしてて退廃的な感じ、いいよね、いい……。>>558
酒に酔ってますからね、英霊剣豪やバーサーク・サーヴァントの類いかなと思ってます。>>539
昨日wikiで見たけど……やっぱり闇だなぁ。
共依存とかそんなチャチなもんじゃねぇ。>>572
いいですよー!>>561
ほかのサーヴァントに一時的にバフ(アポアキレウスのような)とか後日談レベルなら個人的にはセーフだと思います
戦況がセイバーで大きく動くようなことになりますか?>>582
薬怖い>>584
同じアクハトなのに性別からして異なり、片やネガティブの塊、そして片やピュアの塊で宝具の効果さえ違うという。
創作に同名はあれど同作はないのだ!>>575
いえいえ。こう、初期結構グダグダやったのに着いてきてくれたのもあって皆に同じぐらい楽しんで欲しいので。
……ちょっと確認しすぎでウザくねーかな、とか思ってたり。
多分リレー展開の相談時とかでたまに突っ込んでしまうのは(自力の差は抜くとしても)できるだけ同じぐらい活躍してほしい、楽しんで欲しい、って思ったりしてるからかなぁ。
セイバー陣営はめっちゃ気ままに動くので狂言回し的なポジションとしてありがたいと思ってますが、同時に活動量行動力が突出し過ぎているように感じて「ちょっと待った!」となってしまうのかも……。直したり抑えねば…。>>588
スルト君の例を思い出してほしい
あんな怪物でもサーヴァントなら要石がないとダメだし魔力があっても括り付けておく存在がないとサーヴァントは居続けることはできないといわれてましたよね
短時間ならありでも長時間は無理筋のような気がする。別の要石を見つけるのでしょうか?
現状断片的な情報で受けた印象でいうとエミヤさんやってたしアヴェンジャーも魔力回復と抑止力の力で姿を消して隙を伺ってたぜって敵マスター襲撃するようなもので理不尽っぽいかも
一人だけロスタイムあるみたいな?相談したいですねそのあたりは樹の最期どうしよっかなーと考えつつある日ジョーカーを観た。
そんで最初の方、普通に樹は純粋な奴で、そんな彼がおかしくなっていくバットマンのトゥーフェイスみたいなキャラにしようとしてたの思い出したんですね。そしたら「あ、樹を歪んだキャラにしといてよかった」ってついほっとしちゃいました。>>592
待ってました!>>592
来た来たキタァ!じゃあ貼ります(前後編にしようと思ったら後編が長くなりすぎるので短いけど中編ってことで)
「きゃーっ!マスターさんからデートのお誘いなんてとっても意外!結構情熱的なんだね!ボク驚いちゃったよ!」
「きゃっ!きゃっ!」と繰り返しながら両頬に手を当て飛び跳ねる金髪。その向かいに立っている「デートのお誘い」をした本人–––フェリーぺは心なしか遠い目をしており、よく見れば体も若干震えていた。
「(おい。これじゃ後輩がかわいそうだ。本当にこれが事態の解決に必要な事なんだろうな?)」
「(モチのロンだぜメンテー嬢。俺の計画に間違いはない。『人喰い文楽座』に真っ向から、できるだけすぐ挑むためにはこいつが必要だ。主(マスター)には本当に申し訳ないと思ってるさ)」
「(僕には申し訳ないと思っているとはとても思えない面がバッチリ見えてますけど?)」
少し遠巻きに見守りながら肩を寄せ合いそう囁いている三人がいるとも知らずに、柔らかな金色の髪を揺らし体をくねらせている少女。……否。少し注意してみれば違和感は容易に見えてくる。単に細いのだと言うには骨盤レベルで凹凸が少ない体つき、誤魔化してはいるが所々筋張った体………そう、フェリーぺの目の前に立っているその「少女」はれっきとした男。史上最悪と名高いローマ皇帝、ヘリオガバルスである。
その些か特殊が過ぎる性癖–––主にカルデア内で筋骨隆々の男性サーヴァントを見つけるたびに一も二もなく誘いに行く異常なまでのバイタリティー–––はカルデアの職員一同の中でも話題になっており、後世に伝わるその所業から考えても要注意人物としてマークされているバーサーカー。それを誘えと言う果心居士の提案には(主に後輩をそんなんのターゲットにして何かあったらどうするんだというメンテーからの)反対意見もあったが、最終的には押し切られる形で現在に至る。>>599
あー……………成る程ありがとうございます
……………力技こそ正義理論なので正直納得できねえ気がしますね、今考えてるの>>602
「でもいきなりベッドじゃなくてまずは観劇からっていうのはいいと思うな!やっぱり雰囲気作りって大事だもの。………あ、それとも劇場って暗いから………?ボクはそういうのも好きだから安心してね!じゃあ行こうか!こっちだよね?ほらほら!」
「あ………ああ、そうだな………」
「(あれはあれで……な?我が道を行っているというか……行動基準がわかりやすいっていうのは乗せやすいってことでもあるだろ?こういう場合はいい事だと思うぜ)」
「(行っているのは我が道というか衆道では?)」
「(こら!後輩が移動する……というかどう見てもこっちを救いを求める目で見つめている!早く動くぞ!)」
フェリーぺの腕に軽く摑まりながらくるくるピョンピョンと動き回る女装少年を注意深く見守りながら尾行を続けていた三人だったが、ちょうど文楽座の目の前に着いたところでXが「さっさと行け」と目の前に立っていた果心居士を軽く蹴飛ばし、前を歩く二人に衝突させた。
「や、やーあ。奇遇だなァ主殿(マスター)!俺もちょうどこの後の公演を観る予定で………」
「あ、なぁんだ。かしんちゃんに、ニンジャの子のそっくりさんに………えっと、メンテーちゃん。君たちがマスターさんにお願いした人だったんだね!おっはー!」
どうすんだよこれ、という空気が場を支配する。
「…………か、かしんちゃん……?お前……」と、まだ腕を掴まれている状態でなんとも言えない表情をするフェリーぺ。
「…………完全にバレているな」と可哀想なものを見る目で呟くメンテー。
「ボクはおばかなお人形さんかもしれないけど、その分使おうって人には敏感だよ?……ふふ、マスターさんの反応がちょっと面白かったからからかっちゃったけどね」と、大きな目を瞬かせ笑うヘリオガバルス。
もう何も言えないとばかりに額を押さえるX。
しばしの無音の後、沈黙に耐えかねたように最後の一人が「………か、かしんちゃんはやめろっつったろ俺はァ!」と叫んだ。…………うわぁ!この後のやつ一部消えてる!なんでー!?
ちょっと書き直してきます!>>610
腕のいい整形外科医でもない場合女性には特に興味ないので、思い出すために間が空きます……別に嫌いなわけではないのよ?ただ興味が薄いの……>>609 じゃあSSで投げます!
「はっ、大盤振る舞いってわけか。景気がいいみたいで何よりだ」
眼前に現れた無数の虎。その数は百を優に超え、いずれも乗用車のような常識外れな体躯を誇っていた。
「折角だ。試し打ちと洒落こもうか」
丸太のような腕を大仰な仕草で天へと掲げるバーサーカー……大嶽丸。
人形浄瑠璃の操者を思わせる指先が紡ぐのは漆黒に染まった鉛色の曇天。その内側からこぼれ落ちた雨粒はまたたたくまに勢いを増していく。
天気は既に、ここに豪風が加われば台風と相違ない様相を成していた。
「─────草紙、枕を紐解けば! 音に聞こえし大通連!」
高らかに謳いあげる大天魔。その声に呼応するようにどこからともなく寒波が吹き荒れ─────
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
降り注ぐ雨が、空中で刀の形へと変わっていく。
「甍(いらか)の如く八雲立ち、群がる悪鬼を雀刺し」
その数は百を超え、千、二千───まるで、万華鏡に写る紙吹雪のように数を増やしていく。それはいかなる所業か。精密に制御された風が、大嶽丸の作り上げた氷の刃を一切の揺るぎもなしに空中に固定していた。
「こいつは世界の危機をかけた特例措置ってやつだ。お前ほどのいい女なら見逃してくれるだろ? ────悪いな。借りるぜ、鈴鹿」
宙に浮かぶ群れ成す氷刃。それらの全ては大嶽丸の制御によって虎に向けられ。
「文殊智剣大神通────三明発破、天鬼雨!!!!」
猛虎の姿を持つ悪鬼皆尽く串刺しにせんと、一斉に解き放たれた。
こういう!!!!(ここまで細かいコントロールは普段はできない想定)>>613
正直混乱させていると思うのですが
要はやるもやらないもリドリーがそん時どう思ったのか?ですね
あと相談。やろうと思ったとしても私によって出来ない事もありますね>>619
いやいやそれでも強いじゃないですか
大嶽丸は処刑の二人目と相性悪いですし中々にいいですね!>>620
あとコレエル・シッドが先消えれば出来ません
あくまでリドリーが先死ぬとなる可能性があるのです聖杯戦争の定石の一つであるマスター落としが裏目に出るとか頭リドリー(褒め言葉)って感じですね……
ネフィリム勢みたいに令呪を腕こと叩き落とすのが最適解ですかね
もしくはリドリーさんが言うようにエル・シッドを狙うかアサシン、投げてよかですかい?
>>627
よかですよ!>>626
反乱軍が迫ってて母親が横で「やばいどうしよう殺される」ってパニックになってる横で「(そりゃそうなるでしょばかなの?)」ってなってるぐらいには冷静だし、傀儡に賢さはいらないから楽しいこと以外考えてないだけで地頭は悪くないからなぁ……>>624
ヘッドショットありなら、頭撃ち抜くのも有効ですね。
しかし今の論点はそこではなくて、個人SSなら燃える展開でも、リレーSSとなると……っていう感じです。【CLASS】アサシン
【真名】藤原成通
【性別】男性
【身長・体重】150cm・45kg
【出典】史実・『成通卿口伝日記』
【属性】中立・中庸
【ステータス】筋力D+ 耐久D+ 敏捷B+ 魔力B+ 幸運B+ 宝具C
【クラス別スキル】
気配遮断:D
サーヴァントとしての気配を絶つ。隠密行動に適している。
ただし、自らが攻撃態勢に移ると気配遮断は解ける。
騎乗:B
騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせる。
実は馬術にも長けており、ライダーの適性も保有している。
【固有スキル】
透化:B+
精神面への干渉を無効化する精神防御。
暗殺者ではないので、アサシン能力「気配遮断」を使えないが、
蹴鞠の達人たる「蹴聖」の域として音も気配も感じ取らせず、蹴鞠を続けることが出来る。あ!
>>578で絶賛アメリカ異聞帯やっているので是非見てください!>>618
見落としていました。
ありがとうございます。よろしくお願いいたします。>>632
精霊の加護:A
精霊からの祝福により、危機的な局面において優先的に幸運を呼び寄せる能力。
鞠の精霊に愛されたアサシンは蹴鞠を続けている限り、加護を得ることが出来る。
霊核転移:EX
蹴鞠の達人として座に登録されたアサシンの持つ特異霊基。
本来、心臓に相当する位置に在るはずのサーヴァントとしての霊核が、彼の蹴る鞠へと転移している。
そのため、心臓を撃ち抜かれようと蹴鞠を続けられるが、脚から離れた時点でアサシンの霊格たる鞠は砕け散る。
【宝具】
『蹴鞠何回できる?(なりみちきょうくでんにっき)』
ランク:C 種別:対人(自身)宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
アサシンの数ある蹴鞠伝説が宝具として昇華されたモノ。
召喚されてから鞠を蹴る度に全てのステータスが少しずつステータスが上昇していく。
だいたい、500回蹴るとワンランク上昇する上にステータスに上限が存在しない。
アサシンは召喚から消滅まで常に鞠を蹴り続けるので召喚されてから時間が経てば経つほど無制限に強化されると言えよう。
【Weapon】
『無銘・鞠』
アサシンが蹴り続ける鞠。
霊核と同期されている他、精霊の加護が付与されている為、魔術的な耐性もあり破壊は困難。>>635
【解説】
平安時代後期の公卿・歌人。
鳥羽天皇、崇徳天皇、近衛天皇の三代に仕えたとされる。
才色兼備にして多芸な人物であり笛や和歌、漢詩、今様、馬術にも秀でていた。
しかし、後世に語られる最たるモノは蹴鞠の技術であり、大雨の日や病床であっても足に鞠をあてていたというほど熱心に鍛錬を行っていたとされる。
やがて成通の蹴鞠のすさまじさは多くの者達に知れ渡り、「台盤に乗って鞠を蹴ったが音一つしなかった」「侍の肩の上に乗って鞠を蹴ったが当の侍はそれに気付かなかった」「成通が蹴る鞠は雲に届いた」「清水の舞台の欄干を蹴鞠をしながら一往復した」など様々な伝説が伝えられた。
また、鞠の精霊に出会ったという不思議な逸話も存在する。
【人物】
基本的には良識的で人情に溢れた善人。
どこかゆったりとしていて抜けたところもあるが、それも爽やかに感じさせる好青年。
しかし、蹴鞠については真剣を通り越して狂気の域に近づいており、来世への幸福の為に他者に蹴鞠を勧める様は完全に宗教関連のアレな人である。
【戦闘スタイル】
鞠を蹴る。ただそれだけ。
精霊の加護や宝具効果により某超次元サッカーのようなエフェクトが付いたり、威力が上昇するとはいえ、蹴鞠は「真上に向けて右足で高く蹴る」が基本な為、その軌道上にいなければ当たらない。(例えるならば↑コマンドしかない上に飛び道具だけの格ゲーキャラ)
ただし、気配遮断と透化の併用により神出鬼没な為、注意が必要。
鞠及び蹴鞠という行為に対する呪詛や妨害の類・隙の大きい対軍範囲攻撃に対しては強い反面、肉体を一撃で吹き飛ばすような強力な対人・対城攻撃には弱い。【サンプル台詞】
「サーヴァント、アサシン 召喚に基づき馳せ参じました。はて、アサシン……そのような物騒なモノに心当たりはないのですが……?」
「蹴鞠はいいですよ?鞠に集中し欲念を消し去ることは出世や長生きにも繋がります。ですのでマスターも是非に」
「蹴鞠の好まれる世は幸福な世の証ですから、全人類が蹴鞠を始めればいいと思うのですが……」
「聖杯への願いですか……強いて言うならば受肉……現代のさっかーなる競技の達人たちと蹴鞠をしながら語らいたいものです……いえ、これも欲念、良くないですね。蹴鞠をして忘れましょうか」
【制作者】アリウム&かねたけちゃん◆kBuHl0BYAI
スレの始めの方でスポーツサーヴァントの話が出たので浮かんでたやつですそういえばこちらにコメントしてなかった。
>>317
実際私のキャラの中ではかなり強力な人物・魔術として設定しました。能力をフルに発揮したら、正面戦闘でも亜衣に善戦できる想定です。
魔法と魔術の関係が個人的に好きで、似たような能力だからこそのコンプレックスを書くのも面白そうでしたし。
ただまあ、第二魔法の司る範囲が広すぎて、凄い魔術だとしても劣化版の烙印を押されてしまうんですよね。そこへの感情も美味しいですが。
また、宝石剣のような膨大な魔力による物量攻撃もできますが、色々と限界もありますね。みんな>>578でアメリカやってるぞ!ぜひチェックしよう!
蹴鞠に命かけてる奴きたな…
アサシン、ライダーは明言されてましたがバーサーカー適性もありそうですね蹴鞠さん……
というかうちの豊寿丸君と同じ匂いがする……>>643
火が内側全身に燻ってるって意味合いです
表に出すには宝具を解放する必要があるけどその状態は自身を薪のようにくべていますもう無理かもしれんから先にssでは出さない設定開示しておくと、かしんちゃんが若い頃自分の状況を正当化するために目指してた「人外」を定義する「人の痛みや怒りを見ても悲しまない、辛い環境にいても傷つかない、何考えてるかわからない」って実のところ限りなくガバルちゃん(しかもいい家の出なので余計に羨ましい)だし、翻ってガバルちゃんの方から見ると相手は自分にはできなかった女の子になる事を実現した上にクッソウザい母親も祖母もいないし才能もある自由な人で、しかもちゃんと人の痛みをわかる人間に生まれてこれたのになに贅沢こいてるんだよって感じなので、遭遇すると内心お互いに「なにが不満なんだコイツ…」みたいな感情を向けるよ
でも周りに馴染めないってところには若干の親近感もあるよだって。理屈(セイバーがリドリーの焔で短時間のパワーアップ、になるのかな?)は分かった。
あとの判断(理論の許容性とか展開としての大丈夫さ辺り)はレアさんクロさんガイさんイコマさんアサシンさんに任せた!【元ネタ】北欧神話【CLASS】ランサー
【真名】ヴィーザル【性別】男性
【身長・体重】178cm・80kg【属性】中立・善
【肌色】白【髪色】深緑【瞳色】若草
【外見・容姿】軽装にローブを羽織った青年
【ステータス】筋力:A 耐久:C+ 敏捷:B魔力:D 幸運:B 宝具:A
【クラス別スキル】
対魔力:C
生前あまり魔術に触れることがなかった彼は、その身に大した対魔力は宿っていない。
【固有スキル】
大神の寵愛:C
大神オーディンによって付与された、ちょっとした加護。本来であれば半神半巨人の彼は人の規格に収まらない大きさであるが原初のルーンによって小さくなっている。それとは別にスキル本格稼働中は敏捷がB+相当にアップ。
ヴィージの隠者:A
ヴィーザルとは「森」「広い場所」の意であり、彼自身も神々の中で最も寡黙で何事にも動じない存在としてヴィージと呼ばれる森で終末の刻まで隠遁生活を送っていたことからのスキル。
森と判別できるフィールドの場合、彼は瞬時にその地形を把握し、森全体から微量ずつだが魔力を吸収しB+相当の気配遮断スキルを行使する。森とは、彼そのものである。森がなければ意味はない。
神性:B
純粋な神霊ではなく、半神半巨人な彼は神性もこのようなものしか持ち得ない。神として数えられることはあれど、本人は自らを半端者として決して神々と口を聞くことがなかった頑固者である。【宝具】
『刺し抉るは氷獄の紅核(ニブルヘイム・フレード)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:手に持つ範囲 最大捕捉:80人
ヴィーザルが氷狼ヴァナルガンドを仕留める前に心臓に突き刺した槍、それが死した大神オーディンが喰われる瞬間に施した魔術によってヴァナルガンドが喰らったニブルヘイムの力を宿した槍。ランサーの見立てでは、「後の世の危険を打ち砕くため、つまり英霊として召喚された際のことを見越していたためでしょう」と語られる。
この武器から振るわれる攻撃は魔力放出(氷):B相当の力であり、冷気や氷を纏わせる、撃ち出すことが可能。常時発動型宝具。
『終末を、踏み越え進め光達(ラグナロク・セルヴィテミーセン)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1〜20 最大捕捉:30人
ヴィーザルという存在は、人々の爪先と踵の皮で作りあげられた「強い靴」という靴を母に贈られた。この靴はとてつもなく硬く、遂にはフェンリルの下顎を踏み抜き、そのまま固定しながら両腕で上顎を引きちぎって殺したという。
その正体は大神オーディンがフェンリルを穿ち、未来を紡ぐように願いをこめて考え、母のグリーズが作り出した兵装。
真名解放をせずとも宝具として充分すぎる硬度を誇るブーツであり、ランサーはこれで軽々と蹴り技を繰り出す。本人は「足癖が悪くて」と少し恥ずかしい気味。
真名解放をすることでオーディンに付与された特殊機能が発動、第一宝具が分解され、ブーツに纏われて鋭く、重く、氷のように輝く脚となり、未来に向けて障害を「穿つ」一撃を放つ。
【Weapon】
『刺し抉るは氷獄の紅核』サイバーじみた槍。氷雪を纏わせて攻撃する
『終末を、踏み越え進め光達』戦闘時には銀色に輝き、機械のようになるブーツ。通常時は普通にブーツ。
【解説】
大神オーディン、巨人グリーズの元に生まれたアース神族の一人。トールと並び称される力を持つとされ、様々なことで神々から頼りにされた。
その力とは裏腹に、非常に寡黙で普段からヴィージと呼ばれる森に引きこもって生活をされているとされ、「ロキの口論」においてもあまりの無口さ、大人しさから何も罵れることがなく、罵られたとされても何も響くことはなかった。
終末にて父を喰らった氷狼ヴァナルガンドを討ち取り、終末の生存者として語られる者の一人である。今北三チェスト一覚悟
>>655
ヘイル・メリー・パスが蹴鞠さんに届くのが先雪の降るコロシアムで蹴鞠さんが消耗仕切るのが先か……>>649
そのうえ多芸ですからね……
狂化だなんて失礼な!イルカを放つ聖女さまぐらい正気ですよ!ち解説の上にコピーを貼り付けてしまったプレミ。なので修復修復ー
昨日言ってたショタのコンビですわ!(そういえば、九終ってどうなりましたか?)
その真実はオーディンに終末にてヴァナルガンドを討ち取るものとして認識され、そのために過ごすことを許容した青年。
半神でありながら神の列に加ったものとして認識される自分の身を「半端者」と卑下し、本来のアース神族の者達には深い敬意を払っている。
無口であったのは単純に神々の前で己が話すことは憚られるという心からでもある。
神々の世を捨てて、人に世を明け渡すことを選んだ父に対して深い尊敬と親愛の意を抱いており、その彼のために終末にて己の仕事を果たすことは一種の誉れとして受け取っていた。己を半神とした理由は、神なき世でも存在できるようにしたかったのだとも思っているし、その通り後世を命尽きるまで見守り続けた。
けれど、終末を生き残り、友人達と新しい世の喜びを分かち合っていながらも彼は心の奥底でこう思った。
─────父上と、母上と、この青空を見たかった。
……けれど、彼は気付いていない。父が自分を半神として作った理由を。
人の世では神は存在出来ない。死せずとも現世からは手を離して消えてしまわなければならない。……だが、半神なら?
──────つまるところ。折角芽吹いた若葉が新しい世で美しく咲き誇ってくれますようにという、ただの父親の願いなのだ。
【人物像】
長年引きこもっていたためか病的な白肌の状態ではあるが、鍛え上げた肉体はありありと分かる青年。
自分の力というものに責任があり、その責任のために力は振るうべきだろうという考えのもと、現界した以上は自分がこの生で何をすべきかということを探し求める。
誰に対しても敬語で振る舞いの一つ一つは完璧な従者としてのそれである。生前の様々な雑用係としての働きが関係しているからか、生粋の奉仕体質である。他の神々と違う身である自分に対してあまり自信がない、というのもその一つであろうか。英雄としての自負もあるが、コンプレックスとしても残ってしまっている。
お父様であるオーディンは大層敬愛しており、オーディンを憎む者達が多いことに驚きつつも仕方ないと心得ている。バルドル達終末の生存者は友として見ており、とても好意的。聖杯戦争で出逢えることはないとは知っているが、いつかどこかで会えたらいいなと淡い願いもある。>>665
(把握しましたけどクッッッッッソ重要なヤツだこれ……)
(しかも私、明明後日まで浮上率が下がるのよ……)生前無口だったのは使命のためであり、使命やしがらみがなくなった現世では割と喋る。本人は喋るのは嫌いではないのだが、生前は喋る機会もなかったし喋ることを戒めとしていたため。
なので、実は好きなように色んな人と話し合える今の状況は割とはしゃいでいるのである。
特技:サバイバル 好きなもの:木々 嫌いなもの:日食
天敵:ヴァナルガンド 願い:友人と語らう時が欲しい(主な理由は英雄として経験を積むため)
【一人称】僕【二人称】貴方【三人称】あの方
【セリフ例】
「大神オーディン、巨人グリーズの息子。ヴィーザルと申します。貴方様に忠誠を、マスター」
「僕自身、あまり自分に自信はありません。純粋な神霊としての格もなく、ただ狼を捻り殺しただけ。………他に何かできることもなかったのですがね」
「終末を後悔しているわけではありませんよ。あれは必要なものだったし、僕という存在も必要なピースでした。……ですが、ええ。両親と一緒にあの空を迎えたかった気持ちはあります。………とても、綺麗な空でしたから」
「父上の策による……ああ、そうですね。父上は終末に向けて勇士を集めていましたから。ワルキューレのブリュンヒルデ殿にもあの処置を施すほどですし。……僕には、何もいえませんよ」
「……ヘズ?君か?君なのかい!?君もここに来ていたんだ………いや、違う。違いますね、あなたは。……人でも。神でも。どちらでも、ないのですね」ヘズ・ホズルズ
「バル……ドル?貴方様からバルドルの神気が漂いますが……ああ、なるほど。バルドルと契約を交わした、と。確かに、誰からも愛された彼とあなたは本来ならば交えることはなかった。……友が興味を持ったのならば、僕も些か興味があります。おひとつ、お話でも?」プリンス・バルドル
こんな感じですかね……思いっきりやりたいことやるコンセプトの主従にするつもりなので、個人で使おうとしてますし、いっそのことヴィーザルとかいうビッグネームに……>>637
この並々ならぬ執着心と探究心。ある意味林崎甚助とか剣聖とかの求道者の同類なのかもしれない。>>584
あなたが分捕る前の人の感想は…さて
伏神のバトンですけど結局どうしましょうか?
とりあえず魔弾は置いていくとのことですがアーチャーに対して攻撃からの逃げられる
そして悪魔との約定はやめとけよって忠告を受けて封印しておく方向でって感じで回す感じでよろしいか?>>679
了解です>>686
(私は良いと思う)>>699
あと異世界転生もので魔物に転生した元人間が段々精神性が魔物になっていって人間の事をゴ.ミとか言い出したり人を殺.す事に躊躇が無くなったりするのも好き。
>>698
『実はシャイタンは狂信者ちゃんを依代にした擬似サーヴァントにする予定だった』
『牛頭鬼はもっとガチめの牛頭にする予定だった』
『パラス・アテナは元々パラスとアテナの2人1組サーヴァントにするつもりだった』
『人魚姫は姉ではなく本人にしようとしてた』
『ツクヨミはもう少しテンション高めにしようかと悩んでた』
『ミリアルカは元々吸血鬼にする予定だった』
『プロトユージーン、プロト優人、プロト恋姉、プロトミソラちゃん、プロト風花ちゃん、プロト蘭猫、プロトレオーネの存在』>>671
素晴らしく良か!>>698
没設定?海音ちゃんの大元になったキャラの口調がとてつもなくめんどくさいことかな……一例として書くと
「何?何の用?何の用も無いなら話しかけないでくれない?(どうしたの?何かあった?何かあったらすぐ言ってね?)」 ←()内がルビ、もとい読みの図
こんな感じ。ね?めんどくさいでしょう?>>705
気をつけて……………>>705
夜勤お疲れ様です。台風で外は危険が危ないので帰り道お気を付けて。>>706
今日の夜勤無くなっただけマシなんですけどねー……どの道帰りは台風に見舞われるんですが>>711
ゾーハルゾーハル(よくあるの意)
だいたいキャラの設定考えますけど結局9割型その場の勢い任せになるんですよ傷持七豪集もメンツだけ決まっていてやれる事はガンガン増えている感じっすね
多分そいつらの親玉が一番拍子抜けするのは間違いないっす
まあ最も>>698
今のところはないですね。あっても別のキャラで活かして別キャラにしますし。
唯一、没というか変更点があるとすれば……ディートリッヒとフロールヴの性別くらいですかね。両者とも当初は普通に男性でした。ヴィーザルの関連キャラ台詞だー!!
「戦乙女達……父上が終末のために創り出した麗しくも残酷な娘。はい、そうです。彼女達は伝承にあるような神の娘ではなく、とある遊星が源流。神霊などではないのです。……例外もいるようですけどね?」ワルキューレ
「エイル様……?これは、とんだご無礼を!……えっ違う?分霊みたいな存在ではあるけど女神エイルではない?そういうことですか、なるほど」エイル
「ワルキューレとは勇士に寄り添い、勇士と仲を育む者も多く存在したと聞きましたが……彼女のように人嫌いもいるのですね。ですが確かに、もう一人の己ともいうべき者達が次々と目の前から消えていくのは恐ろしいものなのでしょう」ラーズグリーズ
「……あのワルキューレの名は?ロカセナ?……そうですか。生きてる頃は聞いた事ない名前ですが、父上なら斯様なことも仕組んでいてもおかしくないですから。ええ、それがたとえ破滅であっても」ワルキューレ(ロカセナ)
「狂戦士……終末まで殺し殺されを楽しみ続ける勇士達……実のところ、僕は戦の誉れというものがわかりません。生きていて、幸せに緩やかに日々を過ごす。そんな安寧が、僕にとって何よりも尊いものだから。彼等の思いを否定するつもりはないのですけど」エインヘリアル、ベルセルク
「ああ……父上の策の被害者の……僕が姿を見せてしまえば、殺されてしまうかもしれませんね。父上は神ですから。価値観の相違というのも否めないことから起きてしまったことですが、それはそれとして悔やまれます」オーディンが破滅の原因な人達
「終末の、炎の巨人王。神々の黄昏における、最後のピース。……その正体がユミルの怒りであろうと、遊星の欠片であろうと、運命を定められたモノ。僕にとっては────」スルト(本家、このスレどっちも)
ワルキューレとかオーディン被害勢の「この人詳しく言及して!」とかそれ以外の人でもリクエストがあれば!>>723
神ってる漢字が多いですもんね。見間違いは良くある。私も「汎」と「凡」を最初間違えてましたもん。ニャールのサガに登場するアースグリームを調べようとするとネットだとあんまり情報がないですね。みなさん名前を知っていたりします?
イアソンがボクシングならポルクスに、というのでポルクス君調べたらどえらい正統派にかっこいいサーヴァントで我びっくり。
>>698
リンドヴルムはフォーリナーにした時機械特性があり人型特性がない異形でした。バイクみたいな形
再臨を決める過程で抜け落ちましたが、身も心もヴル様のものになった時あの子は完全に人ではなくなります
じゃあ何故人なのかというと、歴代奥さんの魔術と愛と怪物になりきれないヴルムの性格ですね
灯は最初は平行世界にいない、あるルートを辿らないと出現しないレアキャラでした
でもそれは少し寂しいし勿体ないので、成り立ちを変えました>>730
ポリュデウケス「なんかウチ、褒められてる!」「十二人のベルセルク……白き獣、ボズヴァル・ビャルキ。父上の手によって、栄光と破滅を味わった者達。僕は父上の決意を知っている。だから、それでも僕は、父上を────
ええ。だから、殺し合うその時まで。この人理の天文台で、燻っていましょう」
「お父様……復讐心に身を焦がすはおろか、思考、魂の一欠片までもを己が手にかける。そこまでして、あなたはラグナロクにて平和な人の世を望んだのですね………
ならばこそ、人の世を潰すわけにもいきません。彼が英雄の誰かを手にかけようとするならば、止めることこそ我が役目。………英雄への望みもしない殺意など、ブリュンヒルデ様だけでもう沢山です」
「ウートガルザ・ロキ。幻想、空想、かつて星が夢想したユメ。世界という赤子を包む神秘の揺籠。………あなたは、必要ない。この世界に神はいらない。今の世は人が紡いでいくべきです。星が死ぬ時まで夢を揺蕩い、星が死に瀕した時こそあなたは初めて足掻くべきでしょう。星(ガイア)は、己を食い潰す『人類』という我が子を許容しているのだから」>>737
ジミヘンは私の所感だと「ブラック・エルヴィス」と呼ばれてた時点でエルヴィスよりどうしても劣っちゃうんですけどベーブとタイ・カッブが対等ならありと思いますぞ!>>698
全身ボッロボロじゃないですか(白目)
没設定というか出し損ねてる設定だとレーヴァテイン
現在でこそスルト(本スレ)とシンモラにべったりな彼女ですが、最初の頃はスルト&シンモラの仲を見て「なんて非生産的な事をやってるんでしょう」と内心冷淡な事を考えてる設定でした
終末兵器たる彼女に言わせれば、愛も思い出もいずれ焼却され諸共に消え失せるもの。まして終末の要である巨人王とその伴侶であれば、尚更その運命からは逃れられない
だったらいっそ、何も残さず機械的に処理していればーーそう考えてるような性格でした(要するに愛を理解できない、愛に価値を見出せない)
今ではすっかり(本人基準で)忘れ去ってる設定ですけどね! この辺の容赦なさはお花見SSでチラッと出てるかもしれませんシドニーも、高纏さんの代理プレイヤーを募集していいんですかね?
>>741
公式コラメーカーとかいう別称でほんと草生えたネルソン自身、擬人化コンテンツからオタクに入ったらまた心象も違ったと思います
だけどまぁそこは私が作ったキャラということで…
第一フェーズ:パイケットに出会い会場整理マンになりつつも人の情熱の極地に当てられる
第二フェーズ:兵器とは真逆、非合理の果ての巨大ロボという浪漫の塊に軍人として男の子として心奪われる
第三フェーズ:??「デュフフw ネルソン氏も着実にオタク化が進んでおられる様子。ではここいらで美少女萌えにも…そのキッカケ作りに艦こ○を布教するでござるぞwww」
テテ-ン>>744
実際ヴィクトリアはかなり動かしたいキャラの一人なんですね
現段階だとユノに大切なものを食われる件がまとまるまで辞退寄りの保留になってますけどキャラ変更ありなら橘さんにStageへの参加表明を改めて出すのもありかもしれない>>734
SCP-439-JP(ボソッ)>>578
白雪姫とアインシュタインですかねー。>>754
君もニンジャになるんだよ>>754
そういえば船乗りといえば双子座の二人も忘れちゃいけなかった。航海の守護神として信仰され、セントエルモの火とも呼ばれてる。>>765
ユダ由来なのかな?>>765
昔々の数の数え方……両の手の指で10、両の脚を足して12。ここに首を足して13
というのは不吉じゃないですかね!?>>765
そうですねー、ロキやサタンが十三番目の席にいたという事で、紀元前での宗教問題ではこれが原因で忌み数字になってるのは確かかもしれません。
ただ起源は私も正確なのは分かりませんね。それは教義上での嫌忌から来るのか、または12という数字に余分な「1」を足す嫌忌感から来るのか……。
取り敢えずキリスト教ではユダが原因です、はい。>>765
それらに加えて
12時間や12時間など生活に根付いた基数である12より1つ多い素数であるからとする説
最後の晩餐でのユダの席が13番目だったとする説
キリストの処刑が13日の金曜日だったとされらから説
まぁ、諸説ありますなにか1つの起源があるというよりたまたま悪いものが13って数字に関わってることが多いから縁起悪いって言われてる説
>>761
私も前に白雪姫とエルルーン合わせて60以上作ってるので30ならセーフですぞ!!!!
某ゲームでサラお姉ちゃんのモデルになったキャラのSSR来てお腹痛いです助けてくださいしんでしまいます!!!!12聖人までの間に不吉が入るとマズイので、その後の13に不吉の数を割り当てたと、宗教学の先生だった牧師の方がおっしゃっていました。
オリュンポスも十二神だし、やっぱり十二はキリがいいんだな……
でも男の子って「存在せぬはずの十三番目」が好きなんでしょ?12の数字が多いのは西洋圏なイメージ。オリュンポスやら、シャルルマーニュ12勇士、ディートリッヒ、フロールヴの12の配下、黄金十二宮と色々と挙げたらキリがない。
円卓の騎士も十三番目の席は不吉で誰も座りたがらなかったらしい。やはりギャラハッドは凄い。ユダは有名だけど起源と言われるとモニョるというか…ユダヤ教まで遡って調べてみないとアレですかね
>>773
ラスボスに仕える12○○
計上されぬNo.13……すき
そして現れるNo.0……だいすき!13日の金曜日なんてあれもろキリスト教ネタらしいっすね。先生に「今日13日の金曜日です!」って言ったらむっとした顔で「私はキリスト教徒じゃないから関係ない」って言われますた。
>>776
最終的に行き着き先は生活に纏わる知恵…っていう話が好きですね。神話・迷信も実利に基づく所があったのだぁ!みたいな13がなんじゃい! ひっくり返すと可愛い口のサイクロプス(マーベル)になるんだぞ! 萌えろ!
というか、なぜ13?
─ <===
ω
うーむ?>>780
エウラリア改修が思ったより大事になりそうなので改めて知っておきたいなーって…
いやまぁ、SS参加させる時にそんなに必要ないって言われたらその通りなんですけど聖人鯖増えてきましたよねー。しかも、明確に年齢が残ってるのも。
>>758
オーディンの決意を知っている。世界のために神々の世を捨て後を人々に託そうとしたことを知っている。自分に対して「すまない」と謝っていたのを知っている。そんなヴィーザルが父上を裏切れる筈はないんですよ
だからオーディンの奸計で破滅した、歪んだ者達に対して申し訳なさ、やるせなさは感じたとしてもオーディンを嫌いになれる訳がないんです
ヴィーザルを半神にした理由が「後の世でも神霊のように世界を去らなくていいように、この世界で天寿を全うしてほしい」という子を想う父のそれだったりします>>787
おぉー……、なんか自分の考えた情報が他の人に使ってもらえてるのってこそばゆいというか、不思議で感覚ですね。
そして無口で真面目で父を慕う青年……良いですね(興奮)
オーディンに対する考えがロカセナ(ロキ)と反するような存在というのも素晴らしいかと(大興奮)>>765
調べたら起源にロキとヘズとバルドルが関わってる説がありましたよ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/13_(忌み数)>>785
サーヴァントではないですがそんな感じのキャラを議事録で出す予定です寝起きで意識が朦朧と……何を隠そう私も夜勤明けなのです。
>>754
おお、クラーケンさんにも言及してくれますか。嬉しみ。更にうちのヴィーザルに対して語らせてもらうと終末の刻まで父に何かしらのことで呼ばれない限り森で引き篭もってたので北欧における戦士達の考えが理解できなくてですね
だから偶にヴァルハラを訪れた際に見るも無残な姿になりながらも殺し合いに精を出す戦士達を見て「えっ……?」って思ってました
なのでベルセルクやエインヘリアルを見ると少しだけ苦虫を噛み潰したような顔をします詳しくは715参照>>799
そうだ、思い出した。
高僧は悟りの境地に至っているから呼び出すきっかけが無いっていうのと、悪を倒すみたいな宗教ではないから戦闘が難しいみたいな話をした覚えがあります。>>816
のイメージです。>>818
カイバァ!>>821
後攻貰いますバトル場にモンメン出します
プレシャスボール使いますカプ・テテフGX持ってきますカプ・テテフGXをベンチに出します特性ワンダータッチ使います
ワンダータッチでサポートを一枚手札に加えます対象ミツルでこのままミツル使いますミツルでモンメンをエルフーンGXに参加させます
エルフーンGXに基本フェアリーエネルギーを手札からつけますGX技トイボックスGX使います山札から好きなカードを5枚手札に加えます
持ってくるのは「封印されしエクゾディア」、「封印されし者の右腕」、「封印されし者の左腕」、「封印されし者の右足」、「封印されし者の左足」です。そして封印されしエグゾディアの効果で特殊勝利します
対戦ありがとうございました>>822
(道理で知らないわけだ……
ボケに気づかずすみません)>>830
とりあえずエグゾディア集めると自動勝利になりますカシンチャン「戦国武将は………そう、野郎だらけのはずなんだ。慣例的に家長は男がなるものな筈なんだ………いや男か女かとかそういう直しようのない理由で制限を加えるなんて凡人の考えそうな愚かな法(ルール)だと思うし男だろうと役立たずは役立たずなんだけどな?でもさ…………おかしいな………見間違いかな……なんか女いる……いっぱいいる……なんでぇ……?」
>>809
え!?三蔵法師は妹属性の女の子ではなかったのですか!?(そういやこの作者、信長を女体化した某ゲームのコミカライズもやってたな……)よいこのみんなは異種格闘技戦する時は別のゲームのカードを絶対に4枚以下にするんだぞ!
特にポケカと組むとポケカのドロソとサーチで何もできずに終わる事もあるからね!詳しくはyoutubeで検索検索ゥ!!
ちなみにエルフーンGXは割とおフィンフィンみたいな性能だ!なので必中か無敵貫通、強化解除で対応しような!真田十勇士にも僧形が2人ぐらいいたよね
>>836
「GX」とついてるから、てっきり遊戯王GXに関するモノだと…(赤面)
これで遊戯王初代の知識しかないことが露呈してしまった!やっとホスト規制とやらの呪縛から解き放たれた…!
これで寝ててもコメント打てる!>>843
近いうちに槍エルルーン投げますね……ステータスとかはほぼ変わってないけど性格が別人になる予定……今スレを見返していたら、変化球対決とかいう大層面白そうな事をしていた事に気付いた...
もっと早く気づいていれば...!
なんだか悔しいので僕鯖スレに変化球の冒険家サーヴァントを投げました。
よかったら見てね!>>845
リドリーさんが英霊タイ・カッブ(メジャーリーガーの英霊)を作ってるらしいのでまだ間に合いますぞ!!!!あのねえ!取り敢えずネルソンのスキル・宝具改修が終わったから見て!ぶっちゃけヤケ強化みたいなとこあるから!
対魔力C
*二節以下の魔術までなら無効化できる。ほぼ近代の英霊である彼がこのスキルをこのランクで獲得しているのは特例中の特例として王族ではない身で国葬を受けた程の人々の信奉を得ているため。
【ユニークスキル】
嵐の航海者C+
*船舶、艦船…船と認識され得る対象を乗りこなす限定的な「騎乗」に「軍略」と「カリスマ」の効果が複合されたスキル。
世界三大提督に数えられる彼は優秀な軍団の指揮者として「軍略」に長けた形でスキルに+判定を獲得している。
護国の勇将B
*「護国の鬼将」の類似スキル。圧倒的不利であったトラファルガー海戦を勝利に導き仏軍の英国本土上陸を阻止。英国最大の英雄とも呼ばれる彼は英国とその領海に於いては高い戦闘力ボーナスを獲得する。
檄文EX
*味方に複数効果の能力上昇を付与する事が出来るスキル。このスキルの特徴は対象とする相手に拒否権が存在する事である。
「England expects that every man will do his duty”(英国は各員がその義務を尽くすことを期待する)」
トラファルガー海戦に於いてネルソンが英国艦隊に送った信号旗によるこの言葉は今尚語り継がれる名文句として英国だけでなく多くの海軍に親しまれている。
スキル効果としては攻撃力・防御力上昇効果に加えて「戦闘続行」、「精神耐性」スキルと同等の効果を味方(条件付き)に与える。
この条件には英国国籍を持つ者やブリテンやケルト…英国の礎になった古き国々の出身者が該当する。但しこれがグランドオーダー案件の場合は全ての味方に適応範囲が広がる。『英国海軍旗艦・勝利号(ザ・ヴィクトリ-)』
ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:200 最大捕捉:100
*世界最古の現役艦の1つとして現存している一等戦列艦。
当時の常識を覆した「ネルソン・タッチ」と呼ばれる新戦法を用い旗艦自ら先頭に立ち英国海軍を文字通り勝利に導いた。
その戦法故に最も被弾する可能性のある危険な役割であったのが見事完遂し、フランス海軍を蹴散らした。更にネルソンは砲弾飛び交う甲板の上を優雅に歩き回ったとさえ言われている。
上記の逸話から宝具展開中はスキル「矢避けの加護」の類似効果をライダーに与える。
英国小説家ジョセフ・コンラッド曰く「ネルソンひとりのために海戦の意味や勝利の基準まで変わってしまった」「19世紀のイギリスに海軍などなく、ただ偉大なネルソンの亡霊のみがそこにいた」と、ネルソンの海上権制覇に安穏としすぎたことが、20世紀におけるイギリスの没落を招いたと評した。
これを由来とし『英国海軍旗艦・勝利号』は18世紀以前の「船」カテゴリーの敵対者に対して多大な能力低減、自身に能力上昇効果を与える。
逆に19世紀以降の「船」カテゴリーの敵対者に対しては能力上昇、自身に能力低減効果を与えてしまう。
ヴィクトリー艦内には名もなき幻霊未満の英国海軍海兵たちが存在する。彼らに個々人としての情報や概念はなく、乗艦する一兵としてのモブである。
要は黒髭、エドワード・ティーチの宝具『アン女王の復讐号』と同じ原理なのだが、部下たちが十把一絡げになっている事にネルソンは憤慨半分諦観半分と複雑な心境でいる『ネルソン級戦艦・一番艦(ザ・ネルソン)』
ランク:E 種別:対軍宝具 レンジ:300 最大捕捉:300
*自身の名に因んで建造された戦艦。第二次世界大戦に投入され……活躍らしい活躍はしていない。
艦名など……ホレイショ・ネルソン本人の与り知らぬ所で勝手に使われただけのこと。
だが、それでも……勝利の願いが込められたのだ。希望と共に刻まれたのだ。
そう。サーヴァントとして召喚された私の様に。
ならば、ならば応えねばなるまい。どんな手段を使っても!
自身の霊基をネルソン級戦艦に変換し……ヴィクトリーと合体!そして凄まじい変化を起こし人型巨大ロボットに変身する。
※1のステータスに変化し、巨大になったソードピストルとネルソン級の武装で戦う。
サーヴァントの霊基によって現界しているためEランク相当の神秘を宿し対サーヴァント戦にも有効。理論上有効打は与えられるがどこまで通用するかは未知数。
この変化は不可逆であり魔力消費も膨大。そして全てのスキルが失われる。
耐久は破格のA+++だがラム酒で満たされた艦橋部/頭部、そしてその内部を浮遊する樽に詰められたネルソンが破壊されない限り損傷しても速やかに回復される。
この状態のネルソン自身に抵抗する力はないため艦橋に取り付き侵入してしまえば攻略は容易と言える。
更にネルソン級は■■に幾度となく損傷させられた経緯を持つ事から、魔力を介さない■■も例外的にダメージ判定を与える事が出来る。結局は回復してしまうのだが、足止めくらいにはなるだろう。>>851
英国バフとかいいですね!ヴィクトリアも持ってるって言おうとしてあいつ汎用スキルしかなかったデスネ……
私もイギリス鯖に向けたヴィクトリアのセリフ集作ろうかな近代英霊は頑張って自分の土俵、有利な条件整えて頑張って勝とう!というマスター側に多大な努力を要求する良いサーヴァントになったな?うん?(自画自賛
マスターの言うこと聞かないスタンスがデフォだし絆上げの場面も用意しやすい…はず
バサクレスとかここだとテオドリックみたいなランク○以下未満の攻撃を通さない系には滅法弱い癖に巨大ロボ化して画は派手だから大英雄の引き立た役にもヨシ!特別警報とか言われても、すでに逃げられないんだよなぁ……
皆さまは、ニュースをつけて情報は最速で手に入れられるようにしてくださいね!ネルソンで近代とか言われたらうちのメンツは……メンツは……()
そっちは大丈夫?土砂災害があったってニュースでやってたけど!
成通さんは蹴鞠だけど時代だけで言えば12世紀で精霊による神秘バフもあるというアレ……
>>865
【ユニークスキル】
無辜の怪物(メディア)C
生前の行いからのイメージによって、後に過去や在り方を捻じ曲げられ能力・姿が変貌してしまった怪物。本人の意思に関係なく、風評によって真相を捻じ曲げられたものの深度を指す。このスキルを外すことは出来ない。誹謗中傷、あるいは流言飛語からくる、有名人が背負う呪いのようなもの。気性の荒さは間違いなくそうなのだが、その根拠とされる逸話のいくつかはメディアによる捏造である
野球戦術EX
簡単に言えば野球に対して勝つための技術
相手投手の投球フォームやクセの観察によって弱点を見つけたり、攻撃時や守備時に外野へ吹く風を計算に入れたりするという戦術を最初に取り入れた。特に観察眼が優れ、相手の癖を見つけ盗塁数をガンガン増やしていった
他にも
・安打を放った際、走りながら外野手が利き腕でボールを取っているかを確認し、ボールから眼を離した隙に進塁することでジャッグル(野球で、捕球の際、球を確実に握れず、グラブの中でなん度か弾ませること)を誘う
・初めて二塁へ進む際、ダブルプレーをとられないよう相手内野手に足を向けて滑り込んでゆく「ゲッツー崩し」を積極的にしかける
・二塁に滑り込む際にタッチを避けるためになるべくベースから遠ざかって爪先をひっかけることでセーフ判定を狙う「フック・スライディング」を考案・実践する
などがある
野心EX
ここでいう野心とは野球に対する情熱を指す。
何処までも真摯に野球に打ち込むその姿は人々に感心と感動を呼ぶ
星の開拓者EX
人類史において文化のターニングポイントとなった偉業を持つ人物に与えられるスキル。MLBなどで顕著な活躍をした選手や監督・コーチ・審判員、また野球の発展に大きく寄与した人物に対してその功績を称えるアメリカ野球殿堂入り選手第1号にして、前人未到の打撃全タイトル制覇、打撃六冠王を持つ>>866
【宝具】
『歴史を伝え、偉業を称え、世代を繋ぐ(ワールド・オールスター・ゲーム)』
ランクEX 種別対界宝具 レンジ変幻自在 最大捕捉9人
殿堂入りした選手が行使することが出来る、究極の野球
この世界に存在する、或いは存在した野球球場を呼び出し、そこへ引きずり込んだ相手に野球の勝負を仕掛ける。人数が足りない場合、歴史上に名を残した野球選手の中からランダムで足りない分補充される。ルールは球場の存在していた時代厳守。この空間からは勝った側しか出ることができない、敗北は脱落を意味する
勝つための秘訣として、引きずり込まれる人数が少ない方がいい
タイ・カッブの本業は野球選手。ならば彼との戦闘は野球がベストなのだ>>867
【解説】
1920年以前のデッドボール時代を代表する選手の1人。ジョージア州の出身であったことから「ジョージア・ピーチ(The Georgia Peach)」のニックネームで呼ばれた[1][2]。1909年にはMLB史上唯一の打撃全タイトル制覇を達成。ピート・ローズに破られるまでメジャーリーグ歴代1位の4191本の安打を打ち、通算打率.366で首位打者を12回獲得するなど数々のMLB記録を保持している。選手の権利というものを最初に訴えた選手である一方、悪評も有名な人物であり、「最高の技術と最低の人格」「メジャーリーグ史上、最も偉大かつ最も嫌われた選手」とも評された
気性の荒い性格ではあるがよく言われる人種差別主義者ではない。これはアル・スタンプいう記者がカッブの本を出版したことがきっかけであるという。スタンプは選手の言葉や逸話を捏造することで有名な記者であり、売上目的で悪評の話を誇張したのが真相である
無論そういう事しそうだと思われるくらいには粗暴な性格であるとは言えるが
野球に対しては真摯。多くのテクニックと戦術を生み出した事は評価されるべき事である
現に彼はベーブルースなどを抑え、はじめての殿堂入りを果たしているが故に>>869
出たああああ!!!!
待ってましたタイ・カッブ!!!!
歴史を伝え、偉業を称え、世代を繋ぐとかめちゃくちゃかっこいい……ザラスくん、wikiに投稿しました……(小声)
>>869
宝具無駄撃ちしたいめっちゃしたい
夢の対決が見れるとか野球ファン感涙で咽び泣くぜこんなん>>868
(ウィキコピペの跡は突っ込んでいいのだろうか?…文章から丸々持ってきたなら引用必要になるのだけれども)>>883
まあ北欧神話の英霊よりも野球に関しては断然上だと思うので人数は増やさない方が良いかと【CLASS】アヴェンジャー
【真名】アタリショック
【出典】アメリカ・史実
【性別】無性(男にも女にもなる)
【身長・体重】不定形・不定形(基本的には135cm・25kg)
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力E 耐久D 敏捷A 魔力C 幸運C 宝具A
【クラス別スキル】
復讐者:A
アヴェンジャーは憤慨と義憤の英霊である。彼の心に点った復讐の炎が消えることは決してない。
忘却補正:E
アヴェンジャー自身は自身の受けた仕打ちを決して許すことはない。しかしアヴェンジャーは映画の題材になるほどの知名度を持つため最低ランクになっている。
自己回復(魔力):E
アヴェンジャーは魔術の概念とは縁遠い存在であるためこのランクになっている。【固有スキル】
一意専心:A
電子ゲームに向き合う時アヴェンジャーは最高クラスの集中力を得る。また、戦況をゲームとして捉えることで他者を指揮する際に補正がかかる
時の外殻:C
アヴェンジャーが纏う外殻。アヴェンジャーを構成するのは当時のアメリカ国民の怨嗟である。アヴェンジャーと他のサーヴァントでは流れる時間が違いそれは敏捷にも現れている。
鋼鉄の決意:A
アヴェンジャーの決意が揺るぐことはない。自己の内部に燃え盛る憎悪の炎に浸ることによって肉体性能を向上させる。Cランクの勇猛と沈着冷静の複合スキル。
【宝具】
電子遊戯市場の致命的崩壊(アタリショック)
ランク:A 種別:結界宝具 レンジ:1~50 最大捕捉:500人
「アタリショック」という現象を再現する宝具である固有結界に似た大魔術。
「アタリショック」とは「ゲーム市場の崩壊とゲーム開発の停滞」であり、結界内では「神秘の崩壊とサーヴァントの時の停滞」が行われる。
この内部では神秘に依存しているサーヴァントほど「神秘に依存しない存在」となる。また時の停滞により敏捷にマイナス補正がかかるようになる。ただしアヴェンジャー自身にこの空間のルールは適用されない。【解説】
SF映画の傑作『ET』をゲーム化した際に発生した1982年のアメリカ合衆国においての年末商戦を発端とする家庭用ゲーム機の売上不振「Video game crash of 1983」のことである。
この崩壊にはAtari VCS以外のゲーム機の家庭用ゲーム市場も含まれる。
北米における家庭用ゲームの売上高は1982年の時点で約32億ドル(同年末の日本円で約7520億円)に達していたが、1985年にはわずか1億ドル(同年末の日本円で約200億円)にまで減少した。北米の家庭用ゲーム市場は崩壊し、ゲーム機やホビーパソコンを販売していた大手メーカーのいくつかが破産に追い込まれた。ゲーム市場最大手であったアタリ社も崩壊、分割された。この1983年から1985年にかけての北米家庭用ゲーム市場の崩壊をVideo game crash of 1983と呼ぶ。日本ではアタリショックと呼ばれる。
ハードやジャンルに関わらずゲームソフトの供給過剰や粗製濫造により、ユーザーがゲームに対する興味を急速に失い、市場需要および市場規模が急激に縮退する現象を「アタリショックの再来」または単に「アタリショック」と呼ぶこともある。
それほどまでに「アタリショック」は今でも強い影響を受けている。【詳細】
年末という時期にクリスマスプレゼントとして『ET』を与えられ、「あの映画がゲームになるだなんてなんて素敵なんだろう!」という想いを稀代のク.ソゲーという形で裏切られた少年少女、あるいは映画ファン、ゲームファンの憎悪と憤怒と怨念とそれに類する負の感情が集まって生まれた存在。
少年少女が集まったため基本的には子供の姿を取る。ただし外見も性別も一定化しない。
しいていうなら白人の金髪お下げの女の子か金髪短髪の男の子。双方ともにジーンズとパーカーを身につけ、ベースボールキャップを被って顔にはそばかすが存在している。要するに典型的なアメリカ人の少年少女である。
基本的にはゲームが好きな普通の少年、あるいは少女。ただしゲームに対しては驚異的な集中力・執着・偏愛とも言える情熱を持ち、ゲームの話題なら何時間でも喋り続けることが出来る、いわゆるナード的な性格。本人曰く「僕/私はゲーマーでナードじゃない」とのこと。そういうとこやぞ。
戦闘ではいかにもゲームにありそうな二次元的な鎧を身に纏う。鎧ではあるが耐久はお察し。ただしスピードだけなら並の英霊程度にはある。
聖杯に賭ける願いは「アタリショックのような悲劇を起こさないようなゲームが発展した世界」
ただしアヴェンジャーの願いはほぼほぼ叶っており、実際には現代のゲームで遊びまくるのが目的だったりする。>>899
何故アタリショックが起きたのか
簡単に言えばアタリのドンキーゴングが売れたから
粗悪と言っても差し支えない出来だったけどドンキーコングが家でできるという点で受けて売れた。だから勘違いした。粗悪でも売れるんだからもっと質落として大量に作ろうって……………その結果がこれだよ!>>901
平成第1期に近い感じ
あれだなイクササイズとかミラクルワールドとかの感じ>>906
抜けありました……画家もいましたね本体スペックが低くてサポート向きの能力かつ素早さだけはあるって言う点に関しては元祖アヴェンジャーに近いのが何とも……
>>891
四十八(仮)「おっと」
太平洋の嵐「それは」
タツノコアジト「果たして」
RPGツクールMVT「どうかな?」>>913
個人SSで動かすならともかくリレーに出すならちゃんとその辺は確認とか展開の相談とかしますよ
というか想定マスターが完全一般人の時点で宝具の発動とか出来ないまであるちくしょう……天が揺れ地が揺れ窓が揺れ床が揺れパソコンを開けばメモ帳アプリが開かぬままにシャットダウンする………!続き書かせろよオラァ!!!ポンコツコンピュータ!!!!むー!!!!
>>715
スルトちゃん「……私が言うのも、難だけど……全部……燃えて……なくて……生き残ってて……良かった……」>>914
いえいえ、まだですよー。
お使いになります?時間欲しい。あるいはスケジュールマネジメント及び自己管理能力。キャラクター設計用の説得力と調整力、知識も欲しいっちゃ欲しい。
今北蚕業革命
あと僕鯖の方に変化球冒険者鯖を投げたので良ければご覧ください。
...でも、ちょっと恐竜を召喚するだけの冒険者はそこまで変化球でもない気がしてきた。
https://bbs.demonition.com/board/4276/何となく書いてみたザラスくんの異聞帯。
B.C.2100_渾沌夢境万象 アヴェスター
──んんん、生にしがみ付く無様さ、無情さ、見苦しい程の醜悪さにこそ輝きは宿る。
秩序が忘却された悪因の魔界。終わりなき魔の神話世界。
消え去った聖性への祈りを抱き、彼の王は夢跡から覚醒す。
Fate/Grand Order - Cosmos in the Lostbelt -
渾沌夢境万象 アヴェスター
〜眠れる王の再来〜>>928
〜サウルスの卵が化石…?恐竜を鯖召喚するならこうですよね〜ハハッ
いや、スーさんに化石オーバーソウルさせてティラノ化とかもね?考えたんですよ? でもバーサーカーじゃないなって
バーサーカー欲しかったし本土でこんな台風に遭うなんて思わなんだ。
>>934
リブットめ……………Wikiの変化球英霊纏めたら1割くらい作者私かもしれませんね……()
>>937
宝具だけで良ければすぐにでも用意出来ますが……?サーヴァント作って僕鯖に投下しようと思ったけど、議事録世界要素強くて投下できないのでこっちに投下しても大丈夫でしょうか?
>>940
ワチキはないよ>>942
【固有スキル】
代理特権C
ジェネリック皇帝特権。本来持ち得ないスキルや宝具も、本人が真名・マスターの名前・生前に仕えた主人の名前をカミングアウトする事で短期間だけ獲得できる。
窮地の知恵C
危機的な状況で幸運を呼び込む。逆境で鍛えられた智慧と天性の知恵によるもの。
最愛への遺産B
消滅する前にこのスキルを持つサーヴァントが一人対象者を選んだ場合発動。退場時、スキルと宝具、ステータスを対象に譲渡する。
このスキルは一度発動しておりこれにより、元の所有者であるサーヴァントはいないものの次の持ち主に選ばれた◼︎◼︎は以下のスキルを使用できる。
・最愛への遺産B
・黄金律A
・学芸百般B
類まれなる学術の才能。文学、神学、教育学、倫理学、心理学などの学芸全般の専業スキルについてDランク以上の習熟度を発揮する。
・精神汚染(偽)D
精神が錯乱しているようため、他の精神干渉系魔術をシャットアウトできる。……と見せかけて正確には強迫観念を抱いているため、禁断のトリガーに触れると何もかも受け入れなくなってしまう。
それなりに普通に会話はできるが、同ランクの精神汚染がされてる人物とは意思疎通ができない。>>943
【宝具】
『()』※決まってません
ランク:B 種別:対悪宝具 レンジ:1〜10 最大捕捉:100
このカメラを使用する事で写真に任意した期間に対象者が犯した悪事を写す。写真は魔術によりその場で現像・複製可能。写された対象は悪事を暴かれた者と見なされ、写真を見た相手にはスキル・宝具が使えなくなり、ステータスも大幅にランクダウンしてしまう。また真名への重要な手がかりになる事もある。
真名解放するとその相手の魂を抜き取る霊的効果を見せるだけでなく、魂を抜き取った写真が映像になる。その写真は消えるまで現実世界を反映して動き続ける。写真の中に入ってそこから攻撃ができる。写真の中で行われた攻撃は外にも反映されてしまう。
しかし一歩間違えれば過去改変になるので、真名解放した場合期間は現在に当たる聖杯戦争の間しか写せない。
元は無辜の概念を付与する支援型宝具だったのだが、改造により対悪宝具へ変わった。
【Weapon】「封書」「事目」「馬牌」「鍮尺」「カメラ」
【解説】
六合家により魔改造されて作られた英霊。英霊や幻霊や幽霊の集合体みたいなもので、須藤家に作成してもらった曼珠沙華などの特殊な素材と魔術、そして聖杯の使用によって融合させた。
その内の一体はスキルの使用により既にいない。>>945
Rの呂布!>>945
C。
飛竜系ドラゴンな使い魔を作りたいがどういうスペックやフォルムがいいんだろう…。>>945
E-のトランスルーセント>>945
I-のウッチャイヒシュラヴァス>>950
やっべ、作ってきます
こんな感じです。流石に僕鯖に載せられなかった
感想や意見あればお願いします。個体名なのは真名隠しと変貌ぶりが少し酷いため作ってきました
今
北
産
業>>955
三年目ーの浮気くらいー多めにみーろーよー>>955
ルピア(修羅場だわ……)
プシュケー(浮気とか理仁さんがする訳ないでしょうに……)
ルピア(そもそも浮気なんてする度胸はアイツにはない)
プシュケー(手厳しい)かぐや「先生、実は私……」
ヒュギエイア「(えーーーそんなかぐやさんそんな事ダメよだって貴女には竹丸君というちゃんとした彼氏君がいるじゃないのどうして私に手を出そうとするの!?もしかしてあれなの、どっちもイケちゃう口なの!まさか校内恋愛は校内恋愛でも眉目秀麗品行方正校内一の美少女のかぐやさんとなのー!?!?!?)」
浮気かこれ?あ、改名しました。>>955
マチルダ「(ハラハラ)」
レーヴァテイン「そっとしておいた方が良いですよ」
マチルダ「でも…」
レーヴァテイン「極東の故事にこういう情報があります。『夫婦喧嘩はドッグも鼻を曲げて逃げ去る』と。ああいうのは遠巻きに観察するのが一番よろしいかと」
黒野「おいそれ間違ってるぞ」カシンチャン「浮気……浮気か……俺と別のもののどっちが大事かと訊いた時常に選ばれない方、それが俺だぞ親友の成れの果て」
X「わかったからオイル拭け」>>945
L-コウタロー>>960
違うぞ。
私の名はライオンの巣窟だ。
ちなみに巣窟とは、すくつと読む。浮気ネタ…
~とある日の学園~
生徒A「なあ黒野、そういや燭台切光忠さん……だっけか? あの人とはどうなんだよ」
黒野「どうって何が?」
生徒A「とぼけんなって! アレだよ、いわゆる男女の仲的なやつだよ! 実際目移りとかしてねえの?」
黒野「あのなぁ…」
燭台切「(スッ)断じてあり得ませんのでご安心を。というかただでさえ今でもいっぱいいっぱいなのにこの上浮気でもした日には即座に斬り捨てますよ? 分かってますね?」
二人「アッハイ」
こうして今日も二人の仲は平穏でしたとさ。めでたしめでたし?次スレでは各キャラクターの恋愛観の話でもするんです?
>>940
クロさんイコマさんアサシンさん確認ヨロ!>>967
まさかのホモォ……?>>956
最終的に砂漠に埋められそうな……浮気……恋愛……?
次スレは一途な乙男と恋愛脳な妖精の話でも書こうかな…ノアさん「三雲…………」
天パ「待って!待って!?僕は浮気してない!お願いだよ信じてくれノアさん!!!」
ノアさん「えぇ、わかってました。いずれこういう時が来るんじゃないかと」
天パ「なんかゴボゴボ言ってる鳴っちゃいけない音が鳴ってる!!!ヤバいって!!?」
ノアさん「――――――私は平気ですよ?『皆宮さん?』」
天パ「ア゜ッ゜」絶命
なお、勘違いだった模様。
この件に関して有識者のゴリラ・ゴリラ・ウツロギ氏は「アイツが浮気?ナイナイナイナイ絶ッッッッ対無い!アイツの一途さは誰もがドン引きするレベルだから!」とコメント。>>972
おいで……おいで……こっちは暖かいよ……
NLとBLは書いたことあるけどGLはないっすね……
でもジャック主従とアドニス&ジェラールの四人組が女の子どうしと男の子どうしみたいになってます今北サンバーストナックル
まて、いっそのことヴル様攻めのヴルム受け……いつもの事だな……
>>980
(指で数える)
男イケる奴があんまりいないでござる
でもカフカスならいくらでも受けできるでござる恋愛、浮気、不倫、泥沼、血みどろ……。
こんな羅列した単語が似合うキャラは誰でしょうね? え、私のとこ? K一択ですね。ゲルトはまだ女運なさ過ぎて酷い目に遭うだけ。>>967
剣ババ「~~~~♪」そっぽ向いて口笛を吹く
怪文書おばさん「《――――――青銅の蛇とロンギヌスの槍、どっちが良い?》」携帯を構える
剣ババ「やめるのだわ、まだ何もしてないのだわ……………………多分」……とりあえず私に出来る事は一つ、カフカスが掘られるssをこっそり書いてこっそりwikiに貼る事だ
私だって……私だって書こうと思えばラブぐらい………
……やべえうちのキャラ愛のなんたるかを知らないか知っててままならなさに絶望してる奴だらけだ!助けて既婚者(ライダー)!!(そういえば鹿之介って既婚者で子供もいるのにそういう感じ全然しないな…なんでだろう…)
>>981
なるほどカオス。恋愛ものなら、テーマがあれば書けるんですけどね……ゲルトとアクハトのバレンタインのssとかがその例。
百弾は実はラブストーリーですとかそういう話しゅる?
stage書く筈がめっちゃ寝てたのだわ…>>994
この後リンドヴルムがホットケーキミックスを一寸法師とヴルドゥームの唇に塗って唇を奪おうとする。
しかし成敗された拍子に通りすがりのぐだおにかかり、叱られて終わる。愛について書こうとする
ルート1:カシンチャン(友達愛)方式、穏やかな時の回想シーンで友達しゅきしゅきする → 「なんで俺はこう都合のいい記憶ばかり反芻する?これだから俺はダメなんだ死にたい」
ルート2:風魔忍群くん(先祖・頭領への敬愛)方式、回想シーンで(以下略) → 「そんな尊いお方を世界は殺しにくる!忘れていく!!やっぱり風魔以外全部抹殺してあの人たちだけを永遠にしないと!!!!」
ルート3:ガバルちゃん(恋愛)方式、かなりR18になるくんずほぐれつシーン → 結局本人が空虚なので愛については書いていない
ルート4:姉上with弟(家族愛)方式 → シスコンにしろ息子愛にしろすでに本人たちの中で成熟・完結しきっており話を書くほど膨らまない
(ちかたちゃんは復讐に燃える女の子なのでそこまで余裕はない)
もうダメです……おしまいです……自分、NLはほのぼの・疑似家族系が大好きなのに、BL・GLは命の取り合いになるくらいいがみ合っていればいるほど大好き侍!
1000じゃないならリンドヴルムの恋愛物を書きます
私のキャラでギャグ書けや。
デッドエンド
聖杯大会予選会場#105
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています