このスレは型月作品と特撮作品を絡めてみんなでワイワイやるスレです。短編SSや特撮実況・感想もOKです。(実況はネタバレにならない程度でお願いします)
カテゴリは『その他』を必ず指定してください。
規約や禁止事項に触れることは控えましょう。荒らしは無視し、NG、報告にて対応してください。画像の貼り付けは節度・内容に注意してください。スレの内輪ネタや画像を他スレに持ち出す場合はそのスレに合わせて適切に行ってください。
【前スレ】
https://bbs.demonition.com/board/4258/
【過去ログ】
https://bbs.demonition.com/search2/特撮
次スレは>>950が建ててください、>>950が建てないor建てられない場合は>>970にお願いします。承認後は早急に前スレを埋めてください。
必ず前スレを使いきってからお使いください。
最強議論やスペック論争はスレが荒れやすくなるため程々に!
TYPE-MOON作品や特撮以外の話は基本スレチなので節度を持ってお願いします。
映画等のネタバレの目安は1週間〜10日です。
公式発表を除く児童誌バレ等はラフム語、グロンギ語等に変換してください。
ラフム語変換アンテナ
http://waiyou.xsrv.jp/fgo/mobile/lahmu.html立て乙
次のゼロワンは声優ヒューマギアか
何気に今回出てきた子ってこの伏線だったのかな>>1乙
次回ゼロワンにはどうやら蜂のプログライズキーが出るようだ>>2
デイブレイクの事故の生き残り孤児とか?立て乙
OQの経験が生きてた演出でしたね…へぇ相馬くん強いんだぁふーん
違法ヒューマギアって何が違法なんじゃろ
違法改造してるとか?>>2
育ての親なら血が繋がってなくても息子やぞ
前回と合わせると……デイブレイクを起こした滅がデイブレイクの折に親と離れた子を育てて手駒にしてるってとこかhttps://twitter.com/toei_zero_one/status/1178104772861128704?s=21
パイセンの中の人出るのか…
そういやナレーションは山ちゃんでしたね>>9
じょ、女王バチ>>5
初登場補正が切れる前に敵になる事で格を維持しようとする情熱を失ったプログライズキー(冤罪)いつか来るとは予想されてたが、やっぱり来たね家族に似せたヒューマギア。割と悲しい事にならなきゃいいけど
アスナの叫び声が迫真すぎる
>>9
知ってる! 弐撃必殺だ!!>>5
まだファルコン2回(劇場版含めれば3回)しか出てないのに…
迅はポッピーやパラドと同じようなもんか…?初心忘るべからずということかな今回のゼロワン
色々時間なくってやっと特撮チャンネルで第四話見た一週間遅れの話題だけど……バスガイドさん、洗脳された状態からもなお歴史の真実を伝えるという己の本懐を遂げるとは……。
これちょっと希望が見えなくないかな……10時からの第五話が楽しみだ。或人の父(ヒューマギア)のことに早々に踏み込むのかな?
>>14
ああ、やっぱり他人に似せすぎると法的にアウトなのか。
なりすましとかされたらどーすんだと思ったら対策はしてたんだな。ニッチな性癖の人に刺さりそう
>>14
ざーさんモデル?美山さんかぁ体内での戦闘とかダリーを思い出すな…
ラバーズみたいになってるな
随分とファンタジーな心臓だぁ
>>5
プテラのライズキーで変身すると思ってたが主役の派生フォームに使うアイテム奪って変身とか予想できなかったよ地味にえぐいな今回のマイナソー
>>20
ヤバイ読みたい>>34
キャンデリラに心の叫びぶつけそう>>29
表に出てなかった感あるし、秘匿してたのかも>>27
そんなプログライズキーがこれ
……………やっぱファルコンじゃん!>>35
模して作るにしても見分けがつかないレベルにまで似せたら違法ってところかね>>47
戦兎「うるせええええええええ!!」たまにえぐいマイナソ―出るよね
>>41
人間じゃなくてリュウソウ族だから…>>44
いい感じ
おねげーします副添さんが或人の父と親友だったとかそういう設定ありそうだよね
>>5
あ、これファルコンキーの玩具高騰するヤツだ(先行販売商品だったから恐らく再生産無し>>47
不破さんとかキルプロセスぶっ壊して変身してそう実在の人物に似せるのが違法なのは、犯罪でのアリバイ作り、冤罪等の対策かな
カナロはよく人妻に絡まれるな
コレは変なヤツ
>>39
やはり飛行形態CGはCG予算でもうやらない
とかいってメタな事言ってたら
敵に奪われる展開すか>>55
そういうのポンっと出すから、クレオンはやっぱりゲスい悪役だよね
コミカル系ゲスっていう良い感じのポジゲット出来てると思う
白石さんも「何年か前にラッキューロっていう可愛いのがいましたが、クレオンは可愛げ全くない方向でお願いします!」って演技指導受けたそうだし>>30
上手くいったらざーさん呼びたかったんだろうな>>59
やっぱりトニーとハッピーかナダが熱い
>>63
だろうな
ヒューマギアなんて完全犯罪に使えるいい手駒だし巨大化で中から戦隊メンバー始末しようとするとかヤバいな
>>68
フォォォォォォ(○∇○)>>76
こ れ を ま っ て た !>>79 コレは不正なヒューマギア
>>76
スティービー……?(近視)>>73
バカ息子(おそらく滅の教育が原因だけど)を持つと大変やね>>68
檀黎斗Jr.>>79
フルタンの知り合いがいますね…ナダさん…?
>>68
ここ父親から変身ベルトを買って貰ってテンション上がってる息子>>33
似せた部分がどこまでかにもよるかなこれは。
あるいはデイブレイクが起きる前はまだ法的処置は緩かった可能性ナダさんやっぱそれが狙いかー
こいつそんなんだから優しさが足りないとか言われたんじゃなかろうか>>90
レッド(てかリュウソウジャー)に選ばれなかった不満で村出た系の人なんだろうなぁ、やっぱ病弱なまま説教しつつ命を預けると言ってのけるアスナがめっちゃ男らしい
フタエノキワミ アーーーー
えっ直接殴るの!?
ナダさん闇堕ちしそう
そういや昨日ガイソーケンが発売しましたね!>>89
いい手駒で、ちょうどいい実験体で、大切な息子なんでしょ
そういう父親ライダーにいっぱいいるじゃん>>101
かっこいいからね
似合うし今更だけどマイナソーの尻尾を切断してダメージをなくす、って方法はダメなん?
やはりガチレウスさん、強い(部下からの信頼は無い
>>105
中には誰もいませんよ(白目)>>96
ワグナス!ネタが古くなったレベル>>94
キュア梅盛…キュアゴリラ…強そう
>>39
再生産できても同じキーなのに圧倒されるパターンじゃね?ドッシンアスナ……今週もゴリラウィークだったか
アスナにドッシンソウル……本来持つべき者に渡った感凄いwww
基本スリーナイツでパキガルー運用か
ドッシンアスナ似合うなぁ……
強い(確信)
いやボクサーだしいつかやると思ってたけどさぁww
バンバかわいい
>>98
あのツクヨミさんと同期だから…バンバさん、いつのまにかこんなに丸くなって……
バンバさんいいキャラしとるわ
こいつ……
相馬くんなんだその目は
>>96
スレチだけどこの中で00だけ未だに最新作感あるな黒兄さんは最初からシリアスな笑い担当やったやろ!
明日のジョーパロ
毎回高架線リングやんのか
ってかバンバさん、周りに感化されて絆されてきてるのがエモい
登場当初の淡々とした感じから見ると尚更>>119
新しいサングラスを買った永夢>>119
迅のアクター誰かな
仮に永徳さんなら高岩・永徳コンビで勝てる気がしないもう来週のラストの展開が読める読める…
照井「今夜は焼き魚だ」
所長!?
>>137
い、一応不破さんは戦闘ゴリラだからトントンなはず....カナロ君そのうちいい人できるといいね…(フライング感想)
>>110
あっそっか。でもドッシンでもダメージいくんじゃないかと思わなくも……。
深く考えるのはやめよう。科捜研から2人出演とは
>>131
ミジンコ、小さい、アナハイル……あっ(察し)>>138
空手パティシエ回で勘違い落ちはやったから勘違い落ちは多分ない>>52
やっぱビカリアだったか
あれだ、マリンスライムの元だな>>137
ゴリカンを信じろ>>151
初撮影映画なんだっけ?>>115
不破にゴリラ
ゴリラにショットガン
アスナにドッシンソウル>>150
知っているのかバンバ!? が最早お約束求婚してたら劇場版終わってEDで何事も無かったように6人でダンスする伝説の追加戦士
>>146
あーそこかぁ……
確かになぁ。前前回でアスナが大事だってことが強く描写されたからあまり辺な感じはしなかったがたしかにそうとも取れるわな>>157
大丈夫?なんか書いてない?>>133
要所要所ではしっかり決めるけどバンバとトワの方が空気になりがちなんだよなぁ>>157
これ風都に辿り着く前の所長では>>154
そこら辺はガイソーグがより深く出てくる辺りで掘り下げたりするのかな?最後まで匂わすぐらいでも新しさはあるかもしれないけど。それからvシネみたいな感じ?>>146
確かにリュウソウは結束が強いときはチームワークもいいけど考えが一人一人はっきりしてるからスタンドプレーのように見える描写みたいなのも多く感じるよね>>166
一体ナ誰なんだ……!>>166
子供だって普通に気づいてるんだよなぁ>>168
まあ、狙ってるわな>>165
ゼロワンに慣れてきてからジオウの顔面カメンライダー見ると「うわ…自己主張強…」ってなるな…(失礼)>>171
俺は好きだったよ…うん それで良いじゃん 戦闘シーンの評価も高いしネ>>151
まぁギャグ担当とはいえ正直だったら出さない方がとは思った
もしくはコウたちが時空を超えて過去に飛んだが現代に戻るための縁役とかならまだよかったものの
30分枠であの設定、世界観に組み込まなきゃならないからあの扱いも仕方ない…納得はしてないけど
演者が増えればやる事はますからね、何とも言え無い>>168
高橋ライダーはがまた冬映画で根源判明してる>>171
白倉pがやりたがってるXのリブートが作られたらワンチャンある……か?こちらファルコン1!グリージョが早速ゼロにときめいてる⁈離せ旦那!俺も出る!出さしてくれよぉ!!
>>179
まあ、平成ライダーと比較するとゼロワンも異質なんだがな
異形感が強いから1番近いのは響鬼か?
エグゼイドとジオウは顔面の主張の強さは否定できないw>>174
その捻ってる方じゃないか?
これまでの描写的に(人間を襲うトリロバイトマギアに襲われた迅、12年前から活動していながら青年の滅、「息子」発言)>>175
祝え! 時代を駆け抜けた平成ライダー そこに名を刻んだ最後の仮面ライダー
その名も仮面ライダージオウ 永久に語り継がれる伝説の終幕である>>182
どっちかと言うとゼロワンが細いんだと思う>>183
こうして出演者の名前並べられるとそうそうたるメンツで興奮するな>>185
こちらフライングファルコン! 何か知らんヤツに誘拐されそう 至急応援求む>>186
ノエルは独自の行動が多かったけど基本的に警察と怪盗どちらとも一緒に行動してたからね
カナロはいまだに単独行動しててとりあえず毎回出すくらいになってるのが・・・
個人的に追加戦士は最近のだとキンジや明くらい目立ってもいいと思うんだけどなあ>>183
マン兄さんまた雄っぱいおっきくなってない?>>178
滅がヒューマギアだとして、デイブレイクタウンに沈んでる衛星らしきもの(アーク?)と滅の関係がイズとゼアの関係みたいな感じだったりする事もあるんかな>>198
睡眠はマジでちゃんととれ!
真面目な話テレビは録画や配信でいいだろ>>186
カナロは次回主役回だし、坂本監督アクションつけてもらってるしで大活躍だろうから(震え
ノエルは最初からルパパトを繋ぐ立ち回りなのもあって目立たせまくる予定だったんだろうなぁと
スーパーエックスも路線変更じゃなくて予定通りみたいだったし(急遽出したわりにはしっかりした設定画残ってるので)>>203
蜂……女……ビッチゼクター……
うっ頭がシューティングウルフのプログライズキー壊れてないかw
両手開け、片手開け、片手で途中から振って解除ってドンドン楽になってるぞw>>200
忙しいのよ…多分>>183
何気に目に覗き穴が空いてるマン兄さんって映像作品ではかなり久しぶりじゃない?そういやギャラクシーファイトのキャラ紹介で地味にCRタロウも組み込まれてるからブラザーダークネスともウルトラ兄弟達は戦闘済みか
>>208
調教されたかーグリージョに足りない戦闘力を補ってあまりあるゼロとヒーラーのグリージョ、なんだかんだ相性良さそう
>>216
敵だったとしても何だかんだで二人に感化されて味方ポジションに収まると思う>>222
あれはエボルトがやりすぎたからなんだよなぁ……
普通はあんなに手厚くいい人アピールさせないもん>>218
ウルトラマンとしての使命を放棄するわけではないけど、俺達はその前にこの街に住んでる人間で家族だ っていう答え出してるの良いよね
良くも悪くもウルトラマンである事に拘ってないし、その時が来たら手放す事もあんまり躊躇し無さそうなイメージすらある
戦士の頂が求めているのってこの二人みたいなタイプなんだろうな……>>210
でもまあ脚本レベルで明確な答えが用意されてるものじゃないとは思うんだけど、『情熱を失ったら人間はAIに勤勉さで負けるだけ』って言うのは正論だと思うよ?
今回の軸は多分『仕事に対するスタンス』だから、ほっといてもあの漫画家さんの心理状態は好転しなかったと思われるし必要以上にに介入したのは『結果的に』正しかったって流れでいいと思う。
プロ意識って誤魔化して人間が機械的に仕事するようになったら、AIがあのレベルの世界だと本当にいらない子になっちゃいそう。>>210
賛成。たしかに大ファンだった漫画家が仕事をヒューマギアに任せきって堕落していた上にヒューマギアを道具や奴隷扱いしてたのを、ヒューマギアを一つの相棒とみている或人としては気に入らないのは分かるけど、それはそれとして代替機の注文を自分の独断で差し止めるのは企業人として悪手だよ・・・
それから注文通したはいいけど、結局イズが独断で注文取り下げてるし・・・マジで一歩間違ったら飛電インテリジェンスの信頼ガタ落ちだった>>210
まぁ、そこら辺は比較対象がAIであっても人間であっても結局変わらないんだけどね。
比較して自分より上の奴らなんかゴマンといるなんてのは世の中に溢れてる事情なわけで。
んじゃあ、そこで腐ったり怠けるのが正しいの? ってなるとそれはNoって言わざるを得ない。
問題はヒューマギアは「道具」であるって事なんだよな。
道具に使われる立場に堕ちるのか、道具を使う側に立ち続けるのかって人間は基本的に狡くて怠け者だからヒューマギアの誘惑を超えられるのはそうはいない。だから東映は元号をなんだと思ってんだよ!
>>221
不破(不破)
フワフワちゃん(ユア)
紛らわしくてすまぬすまぬ..>>198
眠れ(腹パン)ただこれが現時点での現実でのアシスタント論とかならともかくゼロワンのヒューマギアがある世界で更にそこの社長としての発言となるとね
情熱があっても無くても仕事に適合した機械たるヒューマギアに勝てる物ではないという感じもするけどね……
負けを認めた上で誇りを持てというハードな世界だなそう考えると
でも今回でシンギュラリティに指をかけた世界なのに人間らしい情熱をあたかも最後の砦としちゃった感じがする>>232
鉄人と名高い荒木先生も近頃はキツくなってきた、っていってるから、やっぱその辺実際に職としてやってる人は思うよね
主人公側が正しいような視点で描くのはなんとも「子供向け番組」らしいけど、その辺複雑よな>>198
録画して空いてる時間に見るべし>>239
ハックされるのに抗ってないし真っ先に漫画家の家襲おうとするあたり特にね
脚本の人が違うから今回話の毛色も違って見えるただいかんせんハックする過程が時間割けないせいなのか雑になってる感が強くなっている気がするぜ
>>226
アサヒちゃんの反応からさらにそう見えるのがなんともまぁ、情熱って単語で括ってるからややこしくなるけど要約すれば「その仕事を選んだ志ぐらいは大切にしよう」ぐらいのアレだったんじゃないかな
或人自身、笑いに対する情熱はあってもセンスは絶望的だから人間には情熱があるから上という話でもないかと>>240
笑ってくれない客に苦労した経験もありそうな腹筋崩壊太郎、面倒な来客に対処せざるを得なかったマモルとかあの辺も辛い経験ありそうだしな。
そういうのも含めて「心」よなまたちょっと視点を変えてみると今回の話で一番キレる立場の存在はむしろ編集とかの人間な気もする
というかAI抜きにすると今度は或人君の言動って「迷惑な読者」になるのが多重に複雑な話だな>>242
或人社長は社長とはいえつい最近まで自分の夢に向かって満身していたお笑い芸人だしねシンギュラリティといえばイズちゃんのラーニング早くない?5話目にして自分で考えて行動を起こし始めたよ?
このペースだと1クール中にシンギュラリティ行きそうなんだけど。
というかAIヒロインが感情に目覚めるっていう一つのターニングポイントに対してここまでビビり倒してるゼロワンのゼツメライズ設定怖い。>>242
悪い癖だ
どうにも複雑に見ちまう
人生経験ってのはいいもんばかりじゃねぇなぁ……まあでも仮面ライダーってのは本筋が重かったり設定が複雑だったりするけど、その根本は子供向け番組だから子供が面白いと思ったらよかなんじゃないかな
だから多少の凹凸やら議論やらあってもしゃーない部分あると思うただ子供に見せる展開ならどちらが良いかと言えばこの展開が正解だと思うよ
現実的なら良いってわけでもないしでも子供向けの番組であの漫画家を肯定しちゃいかんでしょ
あの人のスタイルを肯定すると仕事は金儲けのためだけのもので誇りや信念は二の次ってことになっちゃうし
金も大切だけど子供に教えなきゃいけないのはそんな価値観じゃない少なくともゼロワンは情熱が、あればAIに勝てるって話でもないからね(或人見ながら)
>>253
エグゼイドOPと言えばキリヤ消滅後のOPで存在抹消されてて『ヴァアアアァアァァ!!!』ってなった思い出。
それからしばらくOPがOPじゃなくなって、久しぶりに復活したら前のゲンムの位置にパラドクス99がシルエットでいたり、パラドクスと決戦してからはクロノスになったり、OPの遊びが多くて一気見しがいがあったな。>>242
ここにいる人の年齢上仕方ない気もする
或人の意見に良いこと言った!と思うと同時に契約破りはまずくない?って思っちゃったもん>>251
一番はそれだよね、あの人は別に「仕事を奪われた」じゃなくて「仕事を全て機械に押し付けた」人だったんだから>>245
要求された所に納品されるヒューマギアと違って大半の人間は自分で仕事を選んでるわけだしね
厳しい言い方をすると自分の「好き」を出力しない(歳をとったり怪我をしたりして出力できなくなった、とかはまた別の話になりそうだから割愛)ようなら人間はAIに完全に負けてしまうわけで>>254
ある意味で喜怒哀楽がハッキリしてるアルトを見て、今までの経験も相まって応用力を身に着けはじめたのが現状のイズって感じになるのかなQ.武器の反動が強すぎます。どうする?
A. パ ン チ ー コ ン グ
フワは諦めるとして感心してる唯亜さんさぁ・・・>>270
プログライズキーのアニマルどもはもうちょい周りの被害考慮してやって♡>>268 一方でカブトなんかはひよりの伏線張ったり、エグゼイドは本編でシーン再現(1話アバンもだけど)やったりしたりしてるしね
>>270
最初に認証したプログライズキーが初期装備になるのかなさすがに補償自体は会社だとか保険が動いてるんじゃないっすかね……
あるいは国が絡んでるからそっち持ちか>>256
お帰り下さい
首はブロッケン伯爵で如何です?>>269
(コイツらヤベーなと思った瞬間)>>277
それで金貰ってるからな
情熱云々よりも真面目に働いてる人が馬鹿みたいになるしあれで正解だと思う>>272
情熱を取り戻した後もヒューマギアに仕事を手伝ってもらってはいたしな
でも頼り切るのと一緒に頑張るのではスタンスとして全然違うよね>>278
中島さんが裏で手打ちしてくれてる説
あの人会社は大事に思ってるしまぁ漫画家本人は満足してるしそれでいーじゃん(思考放棄)
・・・このパターンが続くと良いけどね今回の話は高橋さん自身を始めとした制作スタッフが自戒の意味で作った面もあるんだろうなとは思った
王道的に人間への憎しみで自我に目覚めたヒューマギアが滅だったりするのかな
それで自分の手駒になるように自分で作ったヒューマギアが迅とか>>277
もはや「原作:石墨超一郎、漫画:ヒューマギア」どころじゃないもんね
石墨さんはキャラと名前を貸してるだけって状態にまでなってた>>277
ストーリーが編集主導になってる、てストーリーを自分で考えて編集の意見無視した話をやって手痛い経験あったのかもまぁ、AIに脚本任せたらキバ編みたいのは生まれようがないしな……
>>287
今回脚本は筧昌也さんで高橋さんじゃないです迅くんがヒューマギアにしろヒューマンにしろ、戦闘員マギアに襲われたってことは
暴走状態にあっても近くにいる人型には反応するってことになって
つまりイズは....?てか情熱の有無で議論してる漫画家さんたちは普通に漫画を描いているわけで、ゼロワンに出てきた本当の意味でなにもしなくなってしまった漫画家には当てはまらないと思うんだけど
情熱の言葉だけが一人歩きしている気がする>>292
親方の店は回転寿司ではなかったからセーフ(そこが問題ではない)或人の意見も正しいわけじゃないけどストーリーが編集、キャラ含めてAIじゃなんも仕事してないしな
今回のはAIに頼り過ぎた人間の末路、遠くない未来現実でも起こりうることだった>>290
そもそも飛電がやらなくても別の企業が将来的にヒューマギア(もしくはそれに類似した存在)を生み出していただろうし、遅かれ早かれ人類が直面する問題でしょ
それに対して「人間の価値」や「人間の働く意義」を見つめ直した話なだけじゃない?
大体いくら敗北感を感じたからってストーリーから絵からすべてヒューマギアに押し付けるのは別問題だろ>>300 どっちかとゆうと二次元によくある奴か?
人間はそんな丈夫でもないし怠け者だし
人間に夢見過ぎだと思うけどなぁ>>299
近く現実で起こるかな?>>296
でも流石にギンガ出すノルマ+キバ編消化ノルマ(グランドジオウをする出すタイミングも決まってたはずだから後ろ倒しできない)をどうにかしろって言われたらああもなると思う…>>300
某大尉かな?迅は人間なんじゃない? 1話で思い切りマギアが迅のことナイフを振り回しながら襲ってたし(そしてソイツを流れるような体捌きで動きを封じ至近距離でのヘッドショットをかましてたけど)。
>>302
うーん、流石になんか妄想働かせすぎだと思うけどなぁまあそれこそ技術を運用する側の方まで仕事を浸食しつつあるって事でもあるけどね
Gペン君の存在自体が>>312
OQのクウガ思い出したな同じくAIを扱った作品のデトロイトも同じようなこと描写されてたな
あれはAI側が行動を起こしていたけれど>>310
工場が機械化したり経理の人間が電卓やEXCELにかなわないからって、人間の仕事は無くならんのだよな
それなら工場がバンバン経ってPCが普及してる現代、それ以前からの仕事を奪われた人間の仕事なんて無くなってるはずなのに
人間の仕事を奪えるのは、もっと安い賃金で働く人間だけで>>315
そりゃそうだ
漫画を生み出すため使いこなすって意味では実のとこ全く何も問題ないよね元々あの状態>>302
車だって工場の機械制御だって自動計算型レジだって人間より安定してるし、それが道具を使いこなすってことであるべき姿ではあると思うんだけどね>>309
ス氏のねんどろいど、補完計画のあの顔がセットで付いてきそうでもあの世界、そのうちラッダイト運動とか起きそうだよね
>>312
あったよ!その演出観れる映画が!>>321
それじゃあ。パソコンなくなったらまともに動かなくなる現実世界も似たようなもんやな>>305
????「嘘が多すぎるんだよ、君たちには……」>>330
いやそれはちゃうのでは?
今回の話は「昔はちゃんと書いていたけど、今は全く創作活動せず機械に任せっきり」だから機械に振り回されていると言えるわけで>>315
ちゃんとお金出してシステムメンテ等してるならマネージャーとして働いているといえなくはないかな。>>330
もう辞めようよその話
深いになるし答えなんて出ないんだから※を圧迫するだけだし
IDでバレてんだから一端落ち着こう?>>330
ゼロワンに出てきた漫画家はそもそも描いてすらいなくなってたからそれには当てはまらないと思うの>>330
それで言うなら今回は「飯食ってるだけでペンすら握らず話も考えず漫画が出来上がってる」状態だって何回も言われてるじゃん>>330
君が今回の話4ぬほど気に食わないのはよく分かったよ
他人の意見すらまともに聞かず妄想と愚痴ぶちまけたいだけなら然るべきところでやってくれ>>338
ヘブンズトルネードみを感じる>>341
ナイスアイアンマンかだからそういう自分の仕事って境界線自体が更なる段階に侵蝕されてるのがゼロワンのヒューマギア社会なんじゃないかな
どこまで任せてるかどこまで仕事なのかってのがタッチやアイディアのラーニングとかはさせてるわけで
そういや漫画のAIラーニングってあれ過去の原稿とか見せてるのかなそれとも過去に描いてた映像とか見せてるのかな?漫才用としてはラーニング完了してませんかイズちゃん
>>346 両方じゃないかな
作者の癖とか学ばないといけないし
まあ普通のファンからすれば
本人が描いてようがヒューマギアが描いてようが
面白ければどうでも良いけどねそういえば前社長の回想で出てきたイズ、今よりも感情豊かじゃなかった?
それに前社長から直接言われたことをわざわざデータベースから引っ張り出してきたんだし前のイズと中身が違う感じかな?まぁ親方みたいに技術継承に力を入れて監修とかに徹して……とかならそれはそれで1つの仕事の形にはなると思うし、そういう関係もあったりするんじゃないかな
>>347
或人が泣くからやめたげて!>>353
今回は「最初は全部自分でやっていた」「でも70点の出来でもいいから機械任せでサボるようになった」って話なだけだからなあ
機械に仕事を奪われるうんぬんじゃなくて、作り手から事業者に転向した漫画家と、その合理性に納得いかなかった或人(人間であり面倒くさいファン)の話というか>>353
元々の作風の素体というか話の原型データ提供者としての要素もあるから一種の特許による収入とかにも近いかもね
データがあればかつての故人の作風の再現とかできるとしたら
文化保護の観点からはまた別の価値が出てくるかな(なんかドラえもんの道具にそんなのあったな)>>355
まぁ火を出す虎よりもショットガン担いだゴリラの方がキャラとしての濃さがあるしな……>>351
安定して可愛いイズちゃん>>355
よりにもよってバウンティーハンター....
途中で「離せ! 俺はゴリカンだぞ!」とか言うのかな(風評被害)>>356
OPの彼女は過去の姿なのか、それとも…平成の亡霊が飛び出して来やがったよ……………
https://mobile.twitter.com/toei_rider_ZIO>>355
これちゃんと、装甲の外に爪がついてて手はそのまま使えるっていう忠実なゴリラバージョンなんだな>>363
変わってねぇ!
変わってねぇ!!
変わっ....伊達さん、随分戦場味が出て..ゼロワンのフォームは昭和ライダーがモチーフかと推測してたが、フレイミングタイガーは掌から炎を出すからスーパー1なのかとも思うが、ちと自身無いな…
電気を出すとか腕を変えるフォームが出てくれば確信持てるんだが…>>365
割と良く出る福井警視と本編に出てきた草加はともかく伊達さんマジか!?
後確定の海東含めてもめっちゃ豪華やん照井竜の変わらなさが凄いっ!?
伊達さんは渋い男前っぽさが増しているし草加は草加のまんまだし……>>370
というか変身できる世界だとどう足掻いても死な草加がどういう扱いになるのか、だよなぁ……
あと地味に本編でディエンドが召喚したライダー全員オリキャスが決まったな(ブレイブ、スペクター、バース、アクセル、ナイト)というか草加ようやく変身できるのか
この十数年長かったたな……>>372
瞬間瞬間を必死に生きているから瞬間瞬間みんな平成なんだよ!一体いつになったら平成が終わるんだろうか…
どんどん延長されてるの草生える昭和すら終わってないからセーフ
>>363
草加…!生きて…!>>355
検索しよう。ゴリガンとは
筋の通らないことを無理やり押し通すこと。また、その人。
まあ、ゴリラみたいな体格の男が重火器扱っているからという事もあるしw先月グリスやってたしジオウがつづいてるしもしかしてまだ平成なのでは(錯乱)
クレオン「なーにがラーニングとかしてどんどん使い倒せって言うんだァァ!?(ブチギレ」
>>376
物語中に死なない世界線を手に入れて漫画化もされてついには再び変身…ここにきて草加の時代が訪れたな『人類が絶滅「危惧種」となる日は近い』
が敵幹部の口癖なあたり方舟に入れる一部のデータとして残すべき人間の選別が目的かもしれないね>>388
人類の選別..
ヒューマギアの暴走....
人類保護区......
繋がった!>>373
アークの場合、「方舟」と「契約の箱(FGOでもダビデが持ってるアレ)」の両方の意味があるんだな
生き物でアークなら多分方舟のほうだろうけど
契約の箱(当然だけど一個しか無い)を聖櫃(キリスト教的な『宗教的に聖なる箱』、たくさんある)まで定義を広げると、「聖人の不朽の肉体が収められている」とか「キリスト教の儀式で『キリストの肉や血になったパンやワイン』が収められている」とかちょっとそれっぽい意味にもなる>>389
基本的に暗躍してやりたい放題しつつも要所要所でサポートする不死身の2号ライダーになるのか…そーいや今回ヒューマギアの起動音声、英語で「夢に向かって飛べ」って言ってたじゃん?
まさか、或人の父ちゃんヒューマギアが壊れかけた時に言った言葉って、或人に向けた励ましじゃなくて、爆発の衝撃でバグって言ってただけ?(日本語なのは旧型だから?)
それを或人が励ましの言葉だと判断しただけかな?
これ、前にスレでみた哲学ゾンビの問題になるかな更に憶測を強めるとヒューマギアの特性と絡めて「人間たちが滅ぶ前にデータだけでも残してあげなきゃ!」みたいな善意の理屈かもしれないとするとそれはそれで辻褄が
……オシリスの砂だこれもしかしなくても1号より2号の方がオリキャス率高くない?
>>396
結構違うけどな。そういうのムリに繋げなくていいよ>>397
前のマコト兄ちゃん系男子を増やすのはNG>>398
1号はゼロワンは例外として、翔一くん、真司、たっくん、剣崎、良太郎、士、映司、紘太さん、タケル殿、永夢、戦兎の計11人
2号はマジェスティに合わせて剣を橘さんとするなら、蓮、草加、加賀美、侑斗、海東、照井、伊達さん、仁藤、カイト、剛、マコト兄ちゃん、飛彩、万丈の13人
なんで2号のが客演率は高いね>>405
やはり筋肉は悪>>403
プログライズキーが最終的に真っ二つになりそうでちょっとハラハラしてきた…>>409
うーん、この理不尽>>409
鎧武にだけ何故か厳しいお爺ちゃんだ>>403
そろそろ接続部分がバカになるんじゃない?
もとに戻らないし保証も効かない破損で最悪なパターンのやつ>>406
プログライズキー「痛いからやめて!?このままだと(首が折れる音)とか
『折れたァ!?』とかになるから!!」ぜってー、プログライズキーが壊れて変身不可って時が来るよ、不破
そんで新しいのもらって正しい変身方法で変身するようになるあれ?草加、世界リセット再分裂でやっぱりアウトと思われたけど今度こそ生存ルート入った?
>>422
室内まで被害を出さずにタイヤを飛ばしてくれるトライドロンの安全性>>421
サメは空、陸、宇宙、海の全てを支配してる>>428
人とサメは争う運命にあるんだよなあ>>425
プテラクーダがいる>>416
ちがうよ。新しいの貰ってまた筋肉認証するんだよ>>424
よくよく考えたら笛木ってほぼ失伝した魔法使いの技術を現代で再現するってやばいことしてるからな、そんな人が全力で他のことに打ち込んだらそりゃあそうなるよね>>425
今はアサイラムじゃなくてサメは空飛ぶぞ魔法少女コヨミプロデューサー「このドーナツ好きのサッカー部の先輩は続編ではカットで」
これでもまだ話の通じやすい二号の集まりという潮
>>385
そいやヤツラの拠点水没してるな>>390
鳩といえばリョコウバトがいますねぇ…しかも絶滅原因人じゃないっけ?>>435
そうか…?(厄介な2号筆頭ふたりの方を見ながら)>>423
なんで強化フォームに見えたかってあれだ、金色と角と装甲増加だわ>>423
似て…ない>>442
士との新しい旅(プライスレス)>>355
ははーん?スタッフの中にゴリラ好きがいるなぁ??
…本当にウルフ壊れるとか盗まれるとかしないよな…?声優ヒューマギアとか、現実でも違う形でいつか問題化しそうな題材だな。ただでさえ代わりが幾らでもいる風潮ある声優だし
>>447
現実ではまだまだ先の話だろうけどなあ
AIは自分で考えたりしないただプログラム通りに動くだけ>>444
キングファイルとかだと棚の少し高いところからでも落ちてきたら下手したら血が出るくらい怪我するからな>>425
特撮のサメ型(というより魚型)のロボは基本飛んで移動する>>453
人間としてはアレだけど経営者としてはかなり評価されてる正宗と逆だな村上社長(仮面ライダーΔ)とか壇親子とか社長の立場を悪用するライダーは沢山いたけど経営は優秀だったな。
>>452
仮面ライダーに感じるエロさじゃなくて
ニーアの2Bとかhaydeeに感じるエロさ
なんか肉感的
特に蜂フォームどエロい>>448
でも自堕落なニートだろうが、世間的には評価されアニメ化もされる漫画を生み出してる
ヒューマギアに対し、規約に反する使い方もしていない
アシスタントヒューマギアに仕事を仕込んだのは間違いなく漫画家である
だから或人が口を挟むのは外野として読者が「このすばらしい作品を生み出した作者が」「作品同様に熱い情熱を持った個人であってほしい」と願う勝手な押し付けじゃない?というのもあるうーむ、普段なら軽く説明してから協力を求めるゼロがあそこまで焦ってるあたり、かなり状況が悪いと見える
エックスとジードは冒頭からしてすでにピンチだし>>460
そもそも永夢、一話で入院中の子供を連れてゲームイベントに行ったりしてるからな(ゲーム病でストレスあったらマズイとはいえ)>>464
なんか後ろにいるフワ>>448
クリエイターとしての論議はともかくニートはいくらなんでも極端すぎる
実際あれで仕事としては上手く行くよう運用していたわけだし既存の漫画家としては違うかもしれんがラーニングとかはそれなりに考えてはいたわけでしょあの段階でも
もし問題視されるとしたらむしろヒューマギアの連続運転による乱暴な使い方(本来の使用法を逸脱している恐れはあるかも)とかじゃない?
それに対する或人君の発言や思想は良くも悪くも私人というかファンとしての生の意見ではあった
ただ越権行為というか仕事としては間違いなく顧客に個人の思想信条で唐突な方向転換を強いる賭けじみた問題行動ではある(実際それで一週オチちゃったし)>>459 ラヴリカバグスター「君が壇正宗みたいになれると思ったのかい?」大我がクロノス、一度失敗すると思った時に無意味に正宗を上げるの好き。
>>467
(30分前の世界線だから)ダメです>>469刃さんがドSなだけかもしれん。
開発者特権でバルカンより性能が上のバルキリー使ってる人だからな……>>469
仮免状態じゃないかねぇ
むしろ刃さんが新兵器テストのデータ集めに使ってるとか>>472
けど色合いはウルフの方が似合うよね
(最終的にみんなで武器使い回ししそう)>>471
俺はハルコヨ以外認めんぞ>>473
不破さんはヒューマギア絶対許さないマンだけど異星人は安心だな
世の中には畜生以下の異星人絶対◯すマンもいるからねツイッターを見ると ギャグに笑う不破さんと
ヒーローショーみた子供みたいな迅にみんなメロメロになってやがる……>>481
コヨミのエッチな絵を描いた絵師さん、次の日にはアカウント凍結して自宅特定されて襲撃されてそうゼロワンはまだ話も序盤だし、あとで或人君のやり方が非難されたりする回もあるでしょ。
そもそも今まで芸人やってたのがいきなり社長になったんだから無理も出るって
そこを副社長達が修正したりなんだりすると思うし、気長に見ていこうと思うよ一年やるんだし不破さんヒューマギア絶対に許さないマンだけど分別はついてるよね
暴走してないヒューマギアに対しては突っかかって行ったりしないし>>483
仁藤は多分、劇中の魔法使いビーストをTSさせた同人誌・魔法少女ビーストシリーズが税務署に目をつけられるレベルで大当たりしすぎて利権者がちょっとお話しようねって訪ねてきた>>423
なんかこのヴァルキリーってメダロットみを感じる
オジサンの感想ですまない>>464
ゼロワンの主題歌が発売されたら是非カバーして欲しい>>484
あの恐怖を超えるのはハードルが高過ぎるしね
さすレジェンド>>489
副社長は、或人がなんか社長として決定的な失敗をやらかしたのを、DOGEZA謝罪外交してリカバーする話がありそうな気がするまだ今回の案件に関しては脚本が違うからうんぬんと言うより
相手が相手だからどうしても社長である以前に飛電或人という個人のプライベートの色が強く出てしまったって感じでちゃんと説明つく範疇だとは思うしね
今のところ他のケースでもあそこまで強引なわけでもないし或人自身は神視点の人物どころか漫画家という職業を理解しきったプロの漫画家や編集でもなんでもない
……かなり綱渡りだったなそう考えるとやっぱりJJJユーチューバーデビュー
内容は「スパイダーマンはサイコパス、ミステリオこそ真のヒーロー」と言ってる模様YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=iVr-J1ZPYOU
>>502
よし! 平常運転だな!>>504
いやそれで正解。
基本的に白魔ドライバーはウィザードライバーの上位互換やとは言ってもウィザードラゴンはファントムには珍しい4属性持ちだから
その属性エンチャントなどが常時できてる仕様な分ウィザードライバーもそれなりに強みはあるハズである
珍しい全属性持ちとか考えるとなんだかゴージャスね>>510
ぶっちゃけ凛クラスよねウィザードラゴンって予定通りにサバトで出てこれてたら真面目に最強クラスのファントムだよね
その場合はもっとスマートなフォルムを基本に変化していたんだろうか?>>512
ウィザードに有機的なドラゴンを融合させた感じだったら嬉しいドラゴンファントムはフレイムで攻撃、ウォーターとランドで拘束してきていざとなったらハリケーンで逃げるんでしょ………やりにくいわ!!
>>517
残ってるんだなあとしみじみ(打ち込みミス)>>519
たしかに……迅雷滅亡.netへも無抵抗で接続してたもんね
丸裸にされた時めちゃくちゃ辛くて悲しかったんだろうなあ……>>519
思ったより早かったよね
負の感情系のシンギュラリティ>>522
まぁ、それでブラック職場が改善されて、自分(二代目)も本来の仕事を、ストレスフリーで出来るようになったから良かったのかも…?今回、漫画家さんが一番酷いと言える部分はやはりそこかなあ
過度の配慮なき酷使は人でも道具でもなにより事故につながる
これも人災かまあ、心機一転で再開して、アシスタントとしてジーペンを選んでいる辺り何だかんだ思い入れはあったんだろうなと。
ただヒューマギアの過剰運用は止める権利くらいは飛電は持っていてもええんじゃないかなって。継続的に顧客になってる=ダメにしたヒューマギアも多いってことだろうし>>515
はーいジョージィ
特撮好きで百合好きにはこの漫画がオススメだぞ、無料で読めるからこれを読んでお前も特撮×百合沼に堕ちるんだよ!!
https://comic.pixiv.net/works/5154>>508
仮面ライダーゼロワン REAL×EYEZ
ゲスト出演にJさんと西川兄貴参戦!!
ありえそう>>513
仕事しろフワ>>513
或人にはもう個人的に凄い高感度が高い不破さんなんか毎話、特にヒューマギア辺りでいろんな考察出来て、「噛めば噛むほど味が出る」ゼロワンだけど、これ皆のしている考察を、スタッフが狙ってやってるなら凄い話よなあって思う。
逆に、「スタッフはそこまで深く考えてn…」ってことでも、それはそれで、人って考える生き物なんだなぁと感心する。>>526
まだシンギュラリティ云々は飛電は正確に掴んで無いんじゃない?漫画家回とはいえ迅くんアシスタントって言葉どこで覚えたんだろう
>>481
本当に「平和的な」話し合いを行ったのかと小一時間問い詰めたい光景なんですが・・・>>505
百合と内田真礼……にじよめ学園ズキューーン葵のオタクだったのか……>>539
タイガが律推しなのは多分タロウの教育の所為>>539
息子の年齢的にこの頃はまだ子供いる前の設定であろうとはいえ>>505
そしてタイガは佐藤聡美さんとギャルゲに詳しいそういやファイナルステージ今日かららしいが行った人います?
いたら内容をラフム語で教えて欲しいです……………!(いけなくて気になってる)>>546
その二例は違う気が・初対面のヤンキーにナンパまがいのことをされてまんざらでもなさそう
・明らかにヤベー奴が現れても動じてない
・突然知らない場所に飛ばされてもコントやってる兄二人
うーんこれぞ湊家>>552
ゲイツもなんか女の子扱いされてオベントレターでツクヨミと一緒に出た時に百合営業って言われてましたね…>>554
百獣の王ゼロワン?>>502
息子がマンウルフなっても知らんぞ>>561
早速活用されてて草>>509
トニーが生きていてくれたらこの風評被害も直ぐに消し去ってくれたんだろうなと思う昨日ダークナイトやってたからもしジョーカーとライダー達が対峙したらって考えてみた
相性悪くて曇らされそうなのが五代さんと城戸
相性良さそうなのが翔一くんとか響鬼さんみたいな飄々とした大人タイプ
物語的に盛り上げてくれそうなのがWの翔太郎フィリップコンビ。どっちが主役になっても良い感じになりそう
神と浅倉のせいでまたこういうタイプか……ってチベスナ顔になりそうなのが宝生永夢渡邊さん髪形が変わると戦極に見える
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=OZ1qPhKSHRM
>>567
謎のアラフィフ教授「いやー壊さなくてもいいんじゃないかナ?」>>567
ギンガファイナリーと戦えるライダーはある程度いそうだが
これを壊せる奴はそうそう思い付かない
それこそビリオンとかくらいしか>>565
響さんは山の中とかならロールシャッハくらいに表情消して問答無用で殺りそうなイメージがある
本人の心情とは別に、仕事的な割り切りというか>>544
そもそもホモホモしいってなんだよ(哲学)
言い方自体あまりいいニュアンスないし>>573
ってゴメンデカイ方か、ならもっと人選キツイな
巨大化使ってもマキシマムじゃつらいかな…
巨大化ムテキなら遅延殺法で破片も粉微塵にしてなんとかいけそう>>567
設定だけの技ならそれこそガタック(ガタックバルカンの溜め撃ちのプラズマ火球は1km圏内の物質を焼き尽くし消し去る)
映画ありならウィザードのミラクルリングで巨大化出現したウィザードラゴンとか
巨大惑星メガヘクスのコアを粉砕したドライブと鎧武>>578
必殺技出せたのも映画だけだもんね>>578
おまえって奴は……というか、主人公の変身アイテムで別物に変身するって珍しい?>>584
そもそも飛行形態ってだけでどの道予算は食う
ライダーより予算が良いと言われてる戦隊ですらろくに飛行能力を扱えないんだから、空を飛ぶ生き物をモチーフにした時点でお前は悲しみを背負ってる>>552
は?百合じゃないけど>>567 自分でも考えてみたけど、エボルトやブラッドとキルバスというブラッド族3人かな? 兄弟に至ってはおそらくどちらも片方を生贄にすればパンドラボックスの超強化でビッグバン起こせるし。
プログライズキーって複製、又は再生産不可なのかな?
>>588
じゃけん、シャークネードに突撃していろんな時代に行って様々なシャークネードの歴史を継承しましょうね>>588
ライドウォッチと違ってキーには歴史閉じ込める機能は無いから……>>595
じゃあ、例えばキーを奪われたとしても、再生産すれば取り返さずともまた使えそうね>>591
コズミックは最初の方で無くなったとはいえちょこちょこ組み合わせ使ってたね
グランドでの組み合わせはアナジオⅡ回かこの回の孤独のグルメ、お客さん役の一人がドライブの剛(稲葉友)だったのか
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=z3iQ11D9A50
>>597
滅(…すぎのこの村派、アルフォート派はいいのか…?)>>551
光側と闇側の違いがあるとはいえ開始3分で三人共拉致られてるの笑ってしまったよね。>>604
すんごい真顔で笑った>>597
「で…出来ません!私の目的は…ハンコくださいを広めること…!」>>591
ジーニアスはボトルが超重要アイテムだったり何だかんだ本編での退場直前にエボルトにライダーキック叩き込んだりしたからまだマシな方だったとはね
グランドの物語本筋での役割って平成ライダーの歴史のゴ.ミ箱になることとゲイツの死因になることしかなかったという事実>>567
星の聖剣は対異星用っぽいこと言われてたしアルトリアとかエルキドゥとかは適任っぽいかな、あとは底の見えない神霊やらフォーリナー勢>>606
兄弟コント吹いたわてんこ盛り形態の理想はブレイドキングフォームなんだがあれも能力全部使ってないからな
単発能力だとライオンくんだけ使われてた
まあ使わなくてもほぼ無双だったんだが...
能力全部使ってたらオーバーキルだわトライドロンの複合タイヤは3種混合にまとめてあったから3×3で割と使ってる部類なのだが……
それだけに「残りタイヤ4つ」という惜しさとモヤモヤ感が逆に凄い>>611
能力全部使うより全部載せロイヤルストレートフラッシュが強いからしょうがない。
タイムスカラベも時間は止めれるけど制約多くて使いづらいし。>>612
よりによって未使用が面白そうな能力なのに
本編はコウジゲンバー!なのがなあ
ドリルはともかくグラビティがダサすぎて>>582
ビーちゃんは最後の騎士王でターンXみたいにバラバラになれたのが一番驚いたよ>>583
やっぱり公式じゃない分フットワークが軽い>>597
カルビーのポテチ派の俺には無縁な問題ですね。今日のゼロワンに登場したGペンってかなり不穏な伏線になりそうだよな。
ヒューマギアをぞんざいに扱う石墨を見て勢いよく立ち上がったり、マギア化に全く抵抗を見せなかったりと、人間に対する怒りでシンギュラリティに到達してそうな描写がチラホラと…。>>617
太郎(後に武道館ライブを果たすバカ)ヒューマギアは道具だけど、道具だからって粗末に扱い続けてるとバチが当たるぞと思った。
その内ヒューマギア供養とかやった方がいいんじゃなかろうか。現実にも人形供養とかあるし。そういや、今回の児嶋副社長ってアルトの「ヒューマギアを奴隷の様に扱う人間に対する反感」については特に否定してないよな。
こう言う些細な描写でキャラクターの性格や善悪の立場を表現するのって良いよね。ス氏のねんどろいどからジオウ組のねんどろいど考えてるんだけど
ツクヨミちゃんは「だーめだこりゃ」の心底呆れた顔
ウォズは「祝え!」で小物に逢魔降臨譚歴
ってとこまで思いついたんだけど
ゲイツとソウゴくん、彼ららしいって感じの特徴的な表情って思いつかない>>602
そうなると40個のスイッチ使い分けできたフォーゼってはんぱないな
コズミックの合成能力生かし切れてなかったけど>>627
感情には負のものもあるしこれからあるだろうね>>621
https://www.kamen-rider-official.com/summaries/7
実際公式で今回の自我の獲得の切欠は仲間のヒューマギアへの扱いの悪さつってるからマイナスでもシンギュラリティは発生するんだよね>>629
憂さ晴らしや暴行をしたらどうなるかは蛮野を見れば分かるな…>>629
結局のところ、人間ってこき使える労働力が欲しいんだよな。そこんとこ、人権問題や人件費を回避できるアンドロイドとかは正に夢のマシンなわけだ。
だから、俺自身も心を持ったロボットとかの話は好きだけど、現実にロボットやアンドロイドがいるなら感情が芽生えるのは必ずしも喜ばしいと言えないのよね。お互いの為にも>>601
(勝てねーよ、殲滅させられるわ)(たけのこ派で良かったぜ)>>634
人に似せたヒューマギアを作るのが違法ってのもつまりそういうことよね。
そいつを使って金の不正受給をするとか、冤罪を作るとか考えられるし>>634
その一例が次回の声優ヒューマギアでしょ>>634
ところでアルトのお父さんのヒューマギアはアレいいんですかね…?って話になってよりキナ臭くなってくる奴。いや、法律は多分ヒューマギア本格稼働後だからあの時は合法だったかもしれんが。
あとヒューマギア初起動音が「夢に向かって飛べ」なんですが、お父さんヒューマギアの遺言と被ってますねぇ……>>639
本当にランダムか?
ランダムか?>>639
児ポってる…しかし、こうなるとシエスタさん回やイズ回が俄然楽しみになってくるなぁ〜(ワイングラス片手に)
>>639
ダッチなアレですかね。需要ありそう。人間と違って妊娠も病気の心配もない、外見は自分好みにカスタマイズできる、どんな性癖・要望にも応えてくれるとなったら引く手数多だな。>>567
それも十分過ぎるくらい不毛な話題だと思うが……仮面ライダーゼロワン×ドルフロのコラボできそう
>>630
蛮野ォ!>>651
敵対勢力の鉄血とか、全部が滅亡迅雷に接続しちまったようなもんだしな
たぶん一ヶ月くらいしたらクロス二次創作がハーメルンとかにでるんじゃない?>>656
ISSA「令和も凸凹じゃねーかー!」
メンバーs「ステイステイ!!」>>630
ドライブで蛮野が生前やってたな(ハートを自分への融資を断った実業家の姿にコピーさせていたぶってたよね)>>655
そしてナチュラルにマンホールキャッチするゲイツくんて一体。
ソウゴくんに「~にゃ?」て少しからかう感じはキャラ崩壊よりも冗談言い合えるようになってよかったと嬉しい気持ちになってた>>647
初代ガンダムを「工業製品」としてアレンジした奴だ。
アニメなら無視してるとこをちゃんとした工業品ならこうなるんじゃね?って発想で作り直してやつ>>624
副社長、もしかして若い頃は先代社長の理念に共感してたけど、デイブレイク事件やその後の12年で考えが変わっていって今の考え方になったんかね?>>645
俺はガンダムで行くタイラントって凄いデザインだよな。いろんな怪獣の寄せ集めで神級のデザインだから。
YouTubehttps://youtu.be/_fZJO4kEubw
>>599
オーズの知世子さん(甲斐まり恵)もいてビックリ>>663
漫画の諸星さん見てると本当の暴力を教えてくれる人思い出す>>642
イズはマギアに出くわしてるのに何もないのが逆に怖い
今回は迅にも出くわしたけど何もなかったし
シェスタは今のところは自我は目覚めなさそうだけど安心出来ないから怖い
関係ないヒューマギアをトリロバイトにするのはやめてあげてultramanの諸星さん好き
>>672
ウルトラサイン見逃しというポカ>>670
セブン「・・・こたつに入っていたいんだが」
ジャック「いきますよー」
エース「じゃあ火星いってくる」
セブン「暖かそうだな・・・変わってくれ」>>665
他の面々は戻って来た時「あれ?何?」な感じで引きずってなかったけど彼だけは呆然とキョロキョロして亡き婚約者を探してたのがまた…>>644
不破がディスプレイを見ながら肩を震わせてそう>>679
どうしたの?>>679
手が無いように見える。ソウゴに手を回してる感じで映り切れてないだけ昨日のダークナイト見て思ったけどジョーカー(cv大塚芳忠)がレジライ(cv大塚芳忠)とコンビ組んだら無敵じゃね?
>>554
自分で言った事を元にしていうのも寒い気がするが、ゼロワン自体が方舟になる…とかねw
でも動物達が一斉に降って来て戦闘員集団を蹴散らすのはマジで見たいです(真顔)>>677
背中パンチで一歩間違ったらこうなるんじゃね言われててダメだった>>683
リュウソウジャーと書いたつもりが無意識にアババババ
全話マラソン?上等だぜ!思いついたのでネタ投下
「或斗とイズが聖杯戦争参加 召喚鯖は段蔵ちゃん」
もしもこのレスが赤行ったら毎週ニチアサの後1レスだけ投稿でSS書く
内容はゼロワンの進行(隠された真実の公表、新ライダー参入等)で変化するかも
後いつ完結かわからん
それでもいいならお願いします
ちょっと前にSSの話あったからやってみたくなった>>684
左手がガンQの顔ってのがインパクト抜群だよねhttps://mobile.twitter.com/tsuburayaprod/status/1178101339768807425
名前はあれだけどデザインはあの暴龍がモチーフなのか…>>677
肺に寄生する敵→わかる
心臓を攻撃する敵→わかる
肺に寄生して心臓を攻撃する敵→?
肺にいるならそのまま肺を攻撃するのではダメなのか?>>673
漫画の北斗結構好き行列に小手さん出ててエグゼイドの映像流れたばかりかスカイダイビング直前にラブリカの決め台詞やってくれたりサービス精神すごいなぁ…
>>697
小手さん自分の役とても大事にしてるからなぁ。
最初新社長は新たなレギュラー枠としてやってくと思ってました。
まさかcv諏訪部のとんでもバグスターになるとは。>>699 オーラは釈さん手にかけちゃったからどっちみち仲間にはならないだろって思ってたな
小手さん今でもラヴリカ好きなんだねぇ
法律事務所で「アイラヴユー!」だぜ?>>676
この雑味のある説明好き♡>>702
エグゼイド観直したんだけど小手さん5話ぐらいしか出てなかったのに驚いたよ。インパクト有るキャラだったよね>>695
わかった
ブログやってないからやめるわ
あと別に私物化しようとしたつもりは無いです
不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ないですラブリカがカッシスワームに吹っ飛ばされた
行列に坂口拓さんまで出てくるとは…カッシスワーム演じた時ガタックのスーツ壊したの納得しかない
>>712
連載はかなり昔問題になったしねヒューマギアにはない人間だけの能力って情熱を持つ以外には、自分で働く仕事を選ぶ事と、自分の仕事とは関係のない分野から新たな発想を得られるという、選択肢の自由度だよな。
それによって本来のスペック以上の成果を出せる事もあれば、スペック以下の事しか出来ない事もある。SS投稿用でない掲示板で長文SS書きたいけどいいっすか?とか普通はもっと怒られる(優しい表現)からなぁここは優しいほうやで
自分でスレ立てしてやれとか(でもにっしょんだと無理だけど)、ハーメルンでやれとか言われて然るべきだし
コテハンなのでアレさは倍点だ>>718 あんまり知られてないかもだけどココのSSスレ、型月と他作品のクロスオーバーもの書くのアリなんだよね そういうのやりたい人用の場所は実は用意されてるっていう
SSなんでもござれのスレ
https://bbs.demonition.com/board/168/>>720
飛電も元はライズフォンが主なんだっけ?ザイアは匂わせてるけど他の企業どうなってんだろ
JEEが迅雷の前身、元1部説も見たけど>>707
合体元のスーツから頭を切り取って付けたという力技なエピソード大好き
おかげで再利用できるビーストは少なくなったけど……
まあノスフェルとかホイホイ再登場されてもアレだし、さして問題ではないかそういや3つの伏線っていったいなんだったんだろ? 個人的にウォズの詳細な来歴についてとか?
彼はクォーツァーなのとイマジンの憑依を自力で引っぺがす力と歴史改変に影響されないのをみると、まず間違いなく特異点だろうが、映画で歴史を守るというソウゴの発言にたいなんだったんだろ? 個人的にウォズの詳細な来歴についてとかだと思ってる。
彼はクォーツァーなのとイマジンの憑依を自力で引っぺがす力と歴史改変に影響されないのをみると、まず間違いなく特異点だろうが、映画で歴史を守るというソウゴの発言に思うことある表情をしてたから、以前は良太郎と同じく時の戦士だったけど自分のしくじりで世界が滅びてしまい、あてもなく時間を放浪してたらクォーツァーに拾われたとかあるかもしれない。>>726
富士山が無ければ多分それでいけてた
怪獣達富士山に向かって行っちゃってたしつべ公式配信でタイムレンジャー全話見終えたけど、なんて切ねえ終わり方するんだチクショウ...
YouTubehttps://youtu.be/gR1MuA8R-OU
>>717
アシモフの小説にはロボット3原則ゆえに人間に反抗する(ように見える)ロボットたちが出てきたけど、ヒューマギア達はどうなるんだろうね。気になる。ナダが露骨に「辞めろ」と立て続けに言い、最後の不穏な眼差し……マイナソー温床候補やな
タイムレンジャー最終回の何が凄いって、いやもう全部凄いんだけど、敵も味方も割とボロボロな世紀末感
ギエンはゼニットを始めとした戦力は豊富なんだけど、精神が退行してしまい何のために破壊をしてるのかすら分からなくなってしまった様が痛々しい。自分が殺したドルネロを探すシーンは哀れとしか言い様がない
タイムレンジャー側は脱走してきた4人がシャドウを派遣してもらえるわけもなく、決戦なのにも関わず明らかにパワー不足な初期形態のロボでいくしかない。残されたVレックスもボロボロ>>731
しかしいつも思うけどスーパー戦隊って80年代と90年代、90年代と00年代で映像技術や作風の進歩が凄くわかりやすいよね>>739
もうガソリンやら灯油やらダイナマイトをやたら爆発させなくて良いんですね分かりますYouTubehttps://youtu.be/L4BmKPhBYqk
>>739
物理的に熱い撮影もしなくて済むのか>>740
緑色の薬キメた後のローラと最初で最後の共同戦線いいよね…>>739
クローズマグマもこんな感じの撮影だったのかなあ
とか思ってたら予想以上に燃えてた
こういうのは合成してんのかな>>738
残ってる面子が異様に濃い>>723
両社共に変身した社長同士の対決ですね分かります>>720
まあ一企業の独占体制なら実験用の都市とか造れないだろうし
多分複数の企業と国も絡んでるプロジェクトなんじゃね?>>750
トラちゃんが改造されてハイパーバトルビデオに登場するかもねパンダイブキは
間違って高校生のゲイツがアダルトDVDコーナーに入ったらそこでめっちゃ真剣にパッケージ見てる大人に気づかれ高校生が入るな!と真剣にキレられた出会いを冒頭にいれとけばいいよ>>755
本人できてたって知らなかったから許してあげて>>754
男でも女でも良いものは良いね
個人的に尻は良い
引き締まった尻が好きだがムキムキなタイタスさんの尻も良きかな
て言うか尻の筋肉で敵の攻撃跳ね返すとかさ
凄いと感動するのか何それと笑うのかどうしたものやら
タイタスさんB3A1Q1のB宝具だよね絶対>>752
アスナは女騎士好きの有識者曰く百点の出来なんだとかなんとか>>723
フランス語でaiはエ(もしくはエー)って読むんだよね。フランス語はzで始まる単語は少な(いし、z自体あんまり使わな)かったと記憶してるから違うだろうけど、読む場合は英語と同じくザズィズゼゾの音になるから、もし仮にフランス語読みだとすると……。>>759
アイアンパトリオットが敵ってのはMCUスパイダーマン感あっていいね
実際アイアンパトリオットカッコいいのに戦闘シーン一切無かったよね
EGの画面端で映ってそうなレベルゼロワン放送からそろそろ1日経つのに、滅の衝撃的な発言のショックがまだ抜けないのは俺だけだろうか
描写は一部カットするけどそんなゼロ含めた十勇士と闘わなきゃいけないボス作らなきゃいけない
ので異常に硬くなったエタルガー>>764
アークを「方舟」と解釈すると最果ての塔的な用法でデータベース保存を企んでるんかなぁと>>772
坂本監督が大好きなので・・・というのはおいといて今回はゼロ10周年も兼ねてるからね。
あと弱体化してる時はゼロが主役だったり絶対にゼロの出番がいる作品ばかりだったりする。自分の中でまだアルトが超高性能ヒューマギア説が払拭仕切れてないのかアルトがタヒったと思ったらライジングホッパーのバッタ形態からアルトの戸惑った声がするなんて夢見た
>>777
ダディや笛木だって元々は研究者だったしね?>>776
というよりファイト以外は弱体化させることで人間と絡めるようにする都合だろうね。
活動時間に制限がないから普通に巨大化したままだと人キャラと絡みづらい。
んでもってキャラ的にはどんなキャラに絡んでもおいしいので話は回しやすくなるから一石二鳥だもの。>>776
本筋に絡ませられないからこその最強とも言えるかもしれないで>>745
指定暴力団竹イノベーションっと…(カキカキ)>>782
つまりセブンはインディ・ジョーンズ……?
なるほど、強いわけだ>>769
ローガンを本名で言うファンゼロ人説
ローガンも本名じゃなかったことに驚きだ>>752
アスナが倒れる回の前にコウとの関係だったりを色々と明かしたから余計に今回のコウの苦悩が重くなった>>788
あ、言われてみればなるほど
なんでセブンだけあんなハイテクノロジー持ってんだろうとは思ってたがそういうことか>>763
元ネタが世界でトップクラスのネタバレ来たな
映画好きに知られ過ぎて知らない人を探すのが難しいレベル>>788
それどころかスラッガーやプロテクターすら
Qなんでそれ着けてるの? A危険な所行くから
で納得出来なくもないという>>793
年齢合ってないわすまん
赤ちゃん→子供で>>796
まるでマコト兄ちゃんが狂犬みた狂犬だわ滅亡迅雷の二人は耳が隠れてるから人間なのかヒューマギアなのかわからないのがね
間違いなく狙ってやってると思うけど>>782
そこで出会った地球人の優しさに惹かれ自分の意思で防衛することを決めた。
衛宮士郎に負けないくらいのお人好しだよな。>>784
考えてるうちに楽しくなっちゃったんやろなぁ……(経験者は語る)>>784
情熱がありすぎたんやろなぁ……>>798
大穴でサイボーグ説を推してみる
人間にもヒューマギアにもなれない半端モノだからどっちもタヒねみたいな考えになったとか>>784
70巻分の2ページ!!てか石ノ森先生って平成ライダーや令和ライダーは名義貸しだけらしいな
そりゃちょっとあないよな、『もっと情熱を持って漫画を描いてくださいよ!』>>806
故人に無茶振りすなよ>>803
後悔など死.んでからすれば良い>>771
バイオテロやめなさいや!
アスファルトとかもめくり上がるんだぞ今後はマンモスマギアとかトリロバイトマギアとかのメジャーな絶滅種も出てくるのかな
>>759
3とは別の判明した出演で戦うかも
3はスコーピオンがラストにオズボーンに拾われたりしたら嬉しいトリロバイトはもう戦闘員で出てたわ
しかしゼロワンの世界、人を補助する為に作られたヒューマギアが便利すぎて情熱のあった人すら堕落するレベルなのはそれはそれで世知辛いなと思う
限界まで使い潰されるとかやんわり金の話も出てくるとか、子供向けでできるギリギリを狙いたいのかな>>784
ノリが完全にミライダー達の設定やストーリーを考えてた時の俺らと同じじゃねぇか!!!>>817
いままでのマギアの改造でスミロドン、オルソセラスもいけそうだな>>807
お菓子売り場で500円(税抜き)だ、買え(排水溝ピエロ感>>817
組織のシンボルマークにも使われてるから多少はね?ゼロも弱体化したりパワーアップしたりするが
宿敵ベリアルも弱体化したりパワーアップしたりするの本当因縁の関係なんだなって>>827
「時は移り所は変われど、人類の営みにはなんら変わることはない」
とは、よく言ったものだよね>>825
マインドストーンなんていう精神系一辺倒なアイテムから生まれたやつに人間性がないわけ無いだろっていう>>828
実際2世代位離れてるものな陛下と真逆で女性運の高い息子…
>>833
アホで無能であることが目的のAIならいるぞ>>832
アラフィフどころか同期のケンに中3の孫がいるのを考えると60超えてるかもなんだよなあゼロって今後も出てくるのかなって思ったけどよく考えたらどのウルトラマンも大概今でも出てきてるな。ゼロが目立つだけで別に珍しいことじゃなかったわ
不破さんはその内お前を信じた俺が馬鹿だったよ展開来そう
>>843
一番はやっぱり負担軽減だな
AIは線引き出来ないと効率正確以前のバランス悪くなりかねないが>>851
光(ギガファイ)と闇(ギガバト)を兼ね備えた究極の戦士になりそう>>849
息子のピンチに最近蘇ったし孫のピンチとかきっとヤバイぞ>>802
コイツもともと2号ライダー(不破さん)をモデルにしてるせいか、始めは立場や本人の性格のせいで主人公サイドに迷惑かけるけど何やかんや主人公のいい味方になってくれそうなアトモスフィアを感じる…感じない?ウルトロンマインドストーンが干渉しなかったらそのうち真っ当に完成したんだよな
ウルトロンいればIWで勝ちを狙えた気がする>>853
ナイフや銃みたいな武器を平然と使ってるからね。どこから取り出したんだっていう>>861
ヴィジョン相性最悪だったからな>>861 原作だとウルヴァリンを一瞬で倒すくらいに強いからな
>>868
スタバとオリンピックを求めてるオコエ姉さん可愛い不遇枠と言われていたWがエターナル、アクセルの登場で一気に改善
ギンガのしわ寄せモロに食らってるキバと同じく映画のクウガがやっぱ厳しい状況になってしまったな>>872
不死身設定あったらそれこそ厄介過ぎる>>873
クウガのキャストがライドウォッチ持ってるところ想像すると似合わなさすぎるな…仮面ライダー 令和 ザ・ファースト・ジェネレーションズ
~復活のSOUGOと逆襲のティード~クウガの何がキツいって、本当にファンの「〜な感じで出たら及第点」な妄想レベルのしか頑張っても出来なさそうなところ。
>>858
先代社長はヒューマギアの兵器化に反対してて、そのせいで消されたんだろうかジオウの映画はサプライズ多めだしVシネも期待してるよ(一条さんを見ながら)
>>885
またティードくんの新車が事故っちゃう…>>887
特殊とはいえ唯一最終フォームのアナザーライダーに行き着いたのは大きいよなティードhttps://mobile.twitter.com/tsuburayaprod/status/1178546070101479424
ウルトラダークキラーかっこよくていいよね>>873
今のCG技術でゴウラム出すのが一番波風立たないまでありそう。>>887
そう考えると鎧武なんか本編も夏映画も冬映画もvシネも小説敵キャラヤバイ奴ばっかだったや>>896
(いかん素で何言えばいいかわからんかったとか言えない…)ちょっとサラサラしてくる…>>895
うーん胃が痛くなりそうなメンツだ>>898
主演の実写映画早く
やくめでしょ映画は二本ともジオウの2、3週目説あるよな
そういえばジオウのファイナルステージが凄いことになっていたという話を聞いたが
その辺りのお話っていつから解禁でしたっけ酷いタイトルの割に内容はまともなレビューで草
YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=dLoUCjT4aS8
>>889
カラーリングからしてどう見てもコヤツ専用にしか見えないのがズルいwww>>910
禿げてないルーサーは新鮮だよね>>871
根本的な話、どうしてもこういう場には「出てくれたらそれが一番良い事」って認識がありがちだけど
そもそも「思い入れがあるから出て欲しい」と「思い入れがあるから出て欲しくない」は本来それぞれ対等の概念だと思うんだよなぁ
(或いは役者さんご本人のスタンスとしての「出たい」or「出たくない」)
残念だけど無理だよなぁ…って人と同時に、正直出なくてホッとしたって人もそれなりにいるんじゃないかな
当然これはクウガに限った話でも、ライダーに限った話でもなく。>>913
本気の殺し合いならあいつ容赦ないからな(何故か登場するワンウー)
>>917
オイオイオイ、死んだわ膀胱アクアマンまとまって良かったねその分
>>926
MCU成功してるとかで
焦りすぎたんじゃないかなあ
スーサイドといいあの辺の時期はなんか方向がめちゃくちゃだった印象>>928
指摘ありがとう未だに制作陣がスーパーマンのオリジンやった後の二作目にヒーローVSヒーローやろうとしたのか全くわからん
基本的に協力路線なMCUとの差別化を図りたかったのか?
だとしてもせめてバットマンのオリジンとスーパーマン2やった後だろ普通>>938
冷静に考えるとマンタさんツッコミどころ多いな>>924
うーんこれはエボルマッチ>>942
モモアマンがワケあって「アクアマンは撮らない」って言ってたけど本国では皮肉的意味で実際に撮らないわけではないとかと聞く
実際のところは情報来るまでわからないけど
ワンダーウーマンも忘れちゃダメよ!>>948
バットマン新作はオリジンを書く予定らしいのでそこから入っても大丈夫かとちなみにそんなカットされてしまったシーンの詰まった『スーパーマンVSバットマン~アルティメットエディション』は好評発売中だ、もちろん全国のジョージは買ったよね?
>>953
面白くなる要素を置き土産にしてくれたけど面白くなるだけで扱いやすくはないという…
デブはラブオブサンダーで方向性が決まりそう>>944
続編じゃなくてリプートなん?
早くない?怪獣リングって今のところタイガしか使ってないわけだが
渡して使わせるのが狙いだとしてあくまで使ってるのはタイガの意思ってところが嫌らしいよね>>958
マーベルが長い間かけてやってきた事を短期間でやろうとすりゃあ、ああもなるって……>>957
トレギアの手口って一貫してそうだからね
煽ったりはするけど、行動するかしないかはあくまで本人の意思に委ねさせてる
そうやって誰かが闇に堕ちていく様を見ているのが楽しいんだろうなってのと、自分で煽って楽しんでおきながら、オデッサへの黙祷とかその辺は割と本心でやってそうなところがホントに性質悪い>>961
見る前のイメージ→ヴィラン達のヒャッハーな足の引っ張り合い合戦
見た後→ワケあって犯罪を犯した者達の心温まる友情物語
嫌いじゃないけどなんか違う!>>961
やべー奴らを無理矢理まとめて作った懲罰部隊なのになんか部隊指揮官とチーム全体いい子ちゃんというか、お前ら凶悪犯罪者集団なのに聞き分け良いな、ってなっちゃったからね……。
そいつらを統括する人もそこまで激しく威圧的でもないってかなんていうか。今日深夜に日テレでバットマンリターンズやるのな
>>967
師の教えた技がアーサーに受け継がれるの好き>>969
ウルトラ兄弟が出るって宣伝されて見に行ったら「ウルトラマンだけ活躍して他は雑魚戦すらない」感じの映画を見せられた感覚でした…
でも主人公のパイロット経験を活かした最終決戦の機転は好きよ>>975
ジェームス・ロルフもムートーのデザイン指して
「アメリカ人にはこういうのをデザインするセンスは無い」って言ってたっけ。>>978
じゃあなおさらロボ戦に重きを置いたの間違いだったんじゃ>>982
話が進んだらウルフの状態でもショットガン使うと思う。理由?不破だからフワ>>969
リアルギャグ漫画かな?>>978
知らないパワーアップなのに何だかしっくり来る違和感>>978
ダイノチャージからは日本の強化形態がそのままバトライザーになる!やったね!ってところが、メリケン「ロボ操縦時用のデザインが必要に決まってるやん!」ってなる。>>981
よく例にされるのが
日本はガンダムや戦隊ロボのような操縦型
米国はアトムやトランスフォーマーのような自立型
を好むとか>>973
ロボを出せば中国でウケる訳でも無いでしょうに……。
あそこの人達が重要視するのははカッコいいアクションとキャラクター達の信念だと思うぞ。武侠小説とかを読む限り。>>981
米だとヒーローとかのマッチョなアクションフィギュアは人気あるからね。
TFだってそういうフィギュアに人気が押されてたからアクションフィギュアみたいな可動もできる要素も入れるようになった。>>994
ニーサンだからさ>>994
だって高虎だし……>>994
愚直なまでにノーブレスオブリージュを体現した男だからネ。仕方ないネ。
個人的には鋼屋さんの真人間賛歌がブッチーのアウトロー賛歌と拮抗した結果だと思う。
だって呉島主任って、ブッチーの単独作品だと悲惨な散り方をしそうだもん。
あと何で「くれしま」って打ったら「呉島貴虎」と「呉島光実」が予測変換で最初に出る!?
俺、二人のフルネームを今まで一度も入力した事ねーぞ!?>>994
だって初登場補正&絶許モードで二重バフかかってるカチドキ紘汰さんを当然のように正面から圧倒して叩き落とす貴虎兄さんだし…1000なら加古川飛流
型月×特撮スレ 319回目の賭け
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています