このスレは型月作品と特撮作品を絡めてみんなでワイワイやるスレです。短編SSや特撮実況・感想もOKです。(実況はネタバレにならない程度でお願いします)
カテゴリは『その他』を必ず指定してください。
規約や禁止事項に触れることは控えましょう。荒らしは無視し、NG、報告にて対応してください。画像の貼り付けは節度・内容に注意してください。スレの内輪ネタや画像を他スレに持ち出す場合はそのスレに合わせて適切に行ってください。
【前スレッド】
https://bbs.demonition.com/board/4155/
【過去ログ】
https://bbs.demonition.com/search2/特撮
次スレは>>950が建ててください、>>950が建てないor建てられない場合は>>970にお願いします。承認後は早急に前スレを埋めてください。
必ず前スレを使いきってからお使いください。
最強議論やスペック論争はスレが荒れやすくなるため程々に!
TYPE-MOON作品や特撮以外の話は基本スレチなので節度を持ってお願いします。
映画等のネタバレの目安は1週間〜10日です。
公式発表を除く児童誌バレ等はラフム語、グロンギ語等に変換してください。
ラフム語変換アンテナ
http://waiyou.xsrv.jp/fgo/mobile/lahmu.html>>2
2クール序盤でタイミング的にも真実を知るには丁度いい時期ですね……自我に目覚めるほど大好きな人の笑顔を大切にしてるヒューマギアだと誰も知ることはない
何かの手によって暴走して悪事を働いたヒューマギアとしか記憶や記録には残らない
あー辛いっす正直今年もというほど毎回クリスマスに鬱展開してないだろ
縦乙
サムネの筋肉崩壊太郎、実写ということ差し置いてもスレッド一覧の中で存在感強すぎなんじゃが…>>5 エグゼイドとビルドがね…
>>4
滅亡迅雷.netぜってぇ許さねぇ!今回はエグゼイド脚本の人だからね
クリスマス回には何か仕掛けてくる可能性はあるよね仲良くなったヒューマギアが暴走して襲いかかってくるも自ら動きを止めて或人に討たれる
或人「なんでこんな風にしか…」
イズ「或人様から悲しみを検出…私からも悲しみを検出?なぜでしょう私はヒューマギアなのに…?」シャケ食べますね
>>13
腹筋崩壊ネット絶対許さねえ!たった1話でヘイトを集めた滅亡迅雷.netは悪組織の鏡よ…
>>14
鮭が咲也やノエルとしっちゃかめっちゃかやってる裏で圭ちゃんが怪盗の真実に気づくとかいうある意味シリアス回だから困るたとえ悪事を行うほど何か悲しい背景あったとしても洗脳されてたとかじゃない限り
それ腹筋崩壊太郎犠牲にしてまでやることか?と言われ続けるんだろうなあ
腹筋崩壊太郎の立ち位置が重要すぎる>>24
小嶋さん的には「さっさと行け、お前みたいな馬鹿にはこんな仕事できないだろ。お前は悪い奴を倒してみんなを笑顔にしてこい」みたいなこと言いそう>>31
ホルホース「よくね?」>>19
乗っ取られた後ですら暴走ギリギリまで人を笑わせる事を考えられる精神力の強さよ
平和なままならランドの人気マスコットになれただろうに…>>14
あなたの出番は後三ヶ月後でしょ>>8
なんかシックスパックの金属部分からクレイモア地雷みたいに散弾が飛び出しそうやっとゼロワンを見れた…
話がものすごくまとまってて面白かった
ただ、或人の過去とか迅の不可解さとか後々の曇りそうな断片があってどうなるかは不安ではある、アマゾンズじゃないから手加減してほしい>>11
安直かもだけど、ヒューマギアが元々は兵器として作られてたとかありえそう
で、滅亡迅雷netがそれを根拠に俺たちはヒューマギアを本来の姿に戻してるだけとかのたまうんだ前スレでも言及されてたけど、ゼツメライザーって相当えげつない機構してるよね。
ベルト部分が着脱を不可能にする棘が満載とか、何が何でも暴走させて使い潰す気満々というね…。>>30
アナスタシアに最適なリアクション芸人だよ!>>40
大杉先生の前例もそうだけど鬼ヶ島さんのそこはかとなく漂うNO.2感もそう感じさせてるんだと思う>>43
女型のヒューマギアが装着させられる度、児童の性癖が開拓されそうですねぇ………>>40
僕は副添さんの秘書に心奪われました(唐突)>>40
福添副社長は中盤くらいから「この会社が潰れたら俺が社長になれないだろ」とか言って或人の手助けしてくれそうな気がするすでに肖像画やら遺言状「これ社長にあげる」←うんうん...とご満悦やらポンコツ感にじみでてるからな
不破さんがポンコツ後藤さんみたいになりそうと思ってたがガチの狂犬すぎてちょっと笑えん怖さだったからこっちがポンコツ枠なんだろうなって>>50
ただ或人くん、ざわつく幹部勢を「落ち着いて」って言って鎮めたり社長の器あるよね・社長が主人公(劇場版では事実上主人公)
・衛星ゼア(ル)
・主人公は人々を笑わせるのが目的(エンタメデュエル)
・暴走したAIと戦う(プレイメイカー)
仮面ライダー遊〇戯〇王かな?>>49
やっぱどう見ても不審者すぎてやべえ
リアルにいそうな感じで怖い最後にゼツメライズキー回収されてたけど今後怪人の使い回しみたいな展開になるのか全てのゼツメライズキーを備えた敵が出る展開になるのかどちらかな?
一話の最後のやりとりを見てると或人はイズとコンビを組んだら売れるのでは?と思ったが、イズに人気が吸われるなこれ…
>>62
次回予告でぶつかり合ってたのに(笑)>>62
あのギャグで笑ってくれるのか>>68
二次創作はこんなところにのせないほうがいいぞ>>61
出てきて5話くらいで消えたからびっくりした、こういうキャラって本来なら序盤からいろんな陣営に鞍替えして最終的には1人狼な奴にやられるのが常なのに>>61
ライダー同士で派閥があることに気づいたまでは良かったんだけどね……>>62
性格に色々難点があるっていう触れ込みなのに、一番の問題点がアルトのギャグに世界で唯一笑ってしまう所みたいな説明で草生えますよ…>>69
でも技術顧問が現場に来て偉そうにしてたらそりゃ現場からは無視されるとは思う。
...まあ通信でサポートしようとしても無視されるんだろうけど>>57
滅亡迅雷netのやってることが成就したらキカイの世界になりそう>>72
退職届握りつぶすような社長嫌気さしてるような社員には好かれてるあたり絶版社長は一般的な社員にはクッソ甘いと思う。
才能ある奴は利用するけど。>>83
イズの人気はアサヒの人気に通ずるところがある気がする>>84
まあ真司優しすぎるからな(自分を嵌めた北岡とか浅倉ですら序盤では救おうとしてたし)>>57
というかジオウの世界だとキカイもゼロワンもソウゴが夢に見たからこそ誕生したライダーなんだよな………。>>59
追い落とされてもイズは或斗について行きそう。彼女「社長秘書」というより「或斗のための秘書」って役割な感じがする
ゼロワンドライバー完成と同時に起動したような描写があったし、ゼロワンに着いて行く存在みたいなプログラムをされてるのかも。んで先代はゼロワンを或斗にする気満々だったわけで……
シナリオの鍵は「先代の真意」「エイジスがいて装備もあるのになぜゼロワンは作成されたか」「或斗の父親は、そして幼き或斗は」「そもそも飛電インテリジェンスは何を隠しているのか」「滅亡迅雷net.の技術と意思はどこから生まれたのか」「プログライズキー、ゼツメライズキーとは」ってとこか
このあたりがわかれば粗方見えてきそうだな1話で視聴者のヘイトをモリモリ稼いだ滅亡迅雷太郎は悪の組織としては理想的だよね
>>80
あの親子は典型的なサイコパスだからな…
非凡な才能、頭脳明晰、カリスマ性の高さ、人身掌握に長けている
一方で生命に価値を見出ださない、他人は道具扱い、冷酷非常、良心の呵責を持たないって心理学の本とかでも載ってるテンプレみたいな性格だったし
だから社長とか政治家とか社会的に地位の高い人物も多いんだよね
実は外科医も多いらしいが、こちらはサイコパスとは真逆な人格だったな>>83
可愛い>>56
これって「ヒューマギア暴走事件」な扱いになるんだろうけど、作ってる会社的には割とある事なのか、それとも欠陥でリコール必要なレベル扱いなのか気になる>>94
ようやく芽生えた「誰かを笑顔にする」という目的を手前の都合であっさりとぶち壊しにしやがった上にその壊した本人はゼロワンとの戦いを高みの見物しながらはしゃいでるのがもうムカつく、さらに暴走したヒューマギアを笑いながら片手間で処刑する底知れない実力を見せつけるという悪党としては百点満点な行動だからなぁ。
早くこの幹部級との闘いが見たい>>63
これが「侵略者や悪人を倒すことで、自社製品の宣伝・広報活動にして利益を出す」とか「金持ち過ぎる故のボランティア」ならともかく、「自社製品のバグやトラブルの後始末」だから、本当に会社としてどういう道筋にしていくのか気になる…。
てか、前者は割とアニメであったネタだけど、ゼロワンのパターンは意外と少ない気がする。>>92
優しい世界
何故こうならなかった
ベン君の光が誘惑して来ますのセリフがアナキンが必死に光の道に戻そうとしてる説が浮上してて草生えた腹筋崩壊太郎が壊されて彼に対する風評も酷いものになるだろうが、彼に感情を芽生えさせた遊園地が残るのは救いよな…
>>19
その直前の屈託の無い笑顔といい、一話だけとは言え名演だったと思う。倒される直前まで本気でベルトだけ壊して助かって欲しいとか思ってたよ…!ビルドも2話目あたりで香澄さん亡くなったんだよね…それ以降あまり話題に出ないけど。
あの人万丈が濡れ衣着せられても今わの際まで信じていたし、その点では平成ライダーの女性キャラでは滅茶苦茶いい人に見える。やはり設定からしても共通点が多いんだよな、ゼロワンとキカイ。
あくまで世界線は違うんだろうが、それでも令和ジェネでキカイもサプライズ参戦して物語に関わってくれないかな。前スレが1000になってたので、でもにchのトップに戻ったら
燦 然 と 輝 く 腹 筋 崩 壊 太 郎イユはマジで中盤あたりにマギアにされるとかありそうで今から胃が痛い
>>109
仮面ライダーゼロワンは健全な番組なので卑猥は一切ない、イイネ?>>108
戸惑いの感情とかも獲得してたし、色々と痛々しい場面だったね…>>109
かつてビデオデッキが広がったのは家でエロビデオがみれるからだとも言われているゾ
エロスの力を決して侮ってはいけないあの協調性のない兄ちゃんが本格的に味方化する場合はどれくらいキャラ変えるのか
飛彩みたいに無愛想ながらも親しみやすいポイントを設置するのか
ちょっと和解ムードになったらクリスマスで死亡させるのか
ヒゲみたいに意外過ぎる趣味嗜好で子どもウケを狙うのかバルカンのゴリラの形態、来月にシャークと同じくらいに登場とかかな
>>111
(私ヒューマギアだったのか…知らなかった)>>66
次回予告見る限りしばらくはスタースクリームムーヴするんだろうかやっぱり各所の考察みるうちに彼だけで1本作品作れそうな味わい深い奴なのがまたなんとも悲壮感を深めているな
エピローグ辺りで何かこう…何か、彼の想いは無駄じゃなかったんやみたいなアレがあると良いんだが副社長は「社長はマギアの対応を!留守は副社長にお任せ下さい!」みたいな感じで終盤で主人公の背中押してくれそう
>>110
ただし、何人かは崩壊するのが涙腺だったりする。>>121
感情得たからマギアにしたとか判明したらキツい追い討ちなるね>>117
というか或人のギャグがツボって現時点の情報で既に意外すぎるしな……
話聞かなかったら或人がギャグ披露して悶絶させるみたいなのはありそう>>123
最期まで抗ってたのがまた…
どれだけ人々の笑顔が好きだったのかと察してしまうし腹筋崩壊太郎の同型のネタ見ても、前の太郎と違うのが直感的にわかって嫌がる子供とかいそうだよね
>>123
与えられた仕事だからやってたじゃなくて純粋に自分の芸でお客さんが笑顔になるのを喜んでやってたもんね…つらい>>122
Twitterで飛電は英語のhidden(隠す)?とかアルトって名前の古いコンピューターがあるらしいよとか、見ててすげーってなる考察が多い>>123
前スレでも言った気がするけど、ここの笑い方が本当にいいんだよ
自分の表情を確認してるような笑い方なの
観客の笑顔を真似てるのかな
感情を獲得し始めたロボットって感じがね、本当にいいの……
うっ……>>26
でも人を襲うヒューマギアから襲われてたから、人間なんじゃない?
もしくは、人間と機械の間を取ってサイボーグとか。>>115
よくよく考えたらエグゼイドとかのキック→着地で火花散らしながらスライドとか実際やったらこうなるよねって主人公の或人は令和一発目のライダーとして戦う動機に五代を感じさせたりお笑い芸人の主人公っていうのが新鮮だったり最初は乗り気じゃなかったライダーも「誰かの笑顔を守れるなら」と自分の目的を果たす手段の一つになると分かったら切り替える器のデカさもいいキャラしてるし、イズは可愛いし割と真っ当にヒロインしてくれそうなので好きなんだけどどっちも先の展開が不穏だよなぁ!
>>122
AIにお笑いは理解できない。ってのはあるかもしれないけど今は腹筋崩壊太郎の前振り以上には見えないかな、個人的には。ほら、2号ライダーには受けるみたいだし
予定通りに進まないのが仮面ライダーだからもしかしたら……>>38
手加減できると思う…?
ちなみに俺は嫌な予感しかしねーよ!人間襲えと言われてから襲われたアルトと絶滅不審者は逆に言うと人間なんじゃないかなー
人間に近づきすぎてるから同胞にもわからなかったとかもありえるけど主人公とヒロインの関係は道中が薄暗い方が最後に光を放つ時により一層輝いて見えるから或イズも不穏なくらいがちょうどよい
>>55
あのー全然名前ぼかしてないんたが…>>143
蛮野ォ!>>143
コピーしたドライブをわざわざ金色にして作ったドライブもどきに変身してる蛮野どうしてベローサマギアはあんなにノリノリで嬉しそうに幸せそうに、それこそ使命上要らないだろう園長への煽りまでやってたんだろうって思ってたけど、もしかしてあれ、腹筋崩壊太郎のお笑いに対する誇りや喜びが、そっくりそのまま「人類の殲滅」に対して誇りや喜びを持ってるように置き換わった結果なのかな、と思ってまた悲しくなった
ギルバリス「滅亡迅雷.net接続」
>>148
NHKのほうで腕なくしたら来世はAIだった>>132
本編で触れられなかったら多分そのヒューマギアは西川兄貴だな○話から面白くなるからそれまで見てというのはよくあるけど、ゼロワンはいいから1話見ろと言えるのは強い
そのくらい1話の完成度高いと思う>>157
拙者、ショートボブ大好きヒューマギア
あとメガネも大好き(謎のPR)>>161
個人的な感想だけど今までの平成ライダーの一話と比較してもここまで引き込んだ一話はなかなかないと思う。>>165
あの笑顔を見込んでオファー出したのかなぁと思うくらい笑顔が良かった
そしてその笑顔がとても大切なキーになるキャラだった>>167
分かる、良い>>167
なんか刺さるところあったのかなて思った>>178
ツクヨミは最初から最後まで力強い戦士感があってこれも好き
愛の告白タイムは芸津殿とウォズに持っていかれたけど>>163
ガトリングイズちゃん…最近2号ライダーとか相棒枠がヒロイン言われること多かったから、イズちゃんはかなり正統派ヒロインの感じがする
中盤あたりでマギア化しそうなのも含めて>>178
ツクヨミは東映が意図的にやったかはともかく昨今面倒な声が話題に上がりがちな「女を武器にしない女性登場人物」としてはある種完成系な気がする。
いい意味で視聴者みんなツクヨミを女として見てなくて、それでいてそういう価値観の押し付けがましさもなく「ああ、この子はこういう行動するよね」って納得出来る動きをしている(キカイ〜アナザージオウ編あたりは不安要素多かったが)>>186
EDがOPで終わるのが分かる>>178
最終盤で名実ともそうなったけど、最初から最後まで4人目の戦士って感じだったものね。ギャップも込みですごいキャラ立ってて大好きなキャラだけど言いたいことはわかる
イズはマギア化が予想できる立場で、現状戻せないみたいな伏線に見える設定もあるし、新フォームのお披露目回とかでめちゃくちゃヒロインしそう>>174
その力に酔いしれるが良い…>>183
声の仕事になるとまず話題になる宮迫ボイス>>198
物によっては舞台の演技と変わりないしね
大概は声を担当する事になっても不安がなく安定感ある>>189
今回でも腹筋崩壊太郎が元に戻れたとしても、もう笑いの象徴ではなくて恐怖の象徴になっちゃうだろうからね>>199
本編最終回みたいに王が時間を巻き戻した場合剪定の判定どうなるのかなhttps://m-78.jp/news/post-5224/
そういやダークネスヒールズの舞台に登場するキャラが追加されてたけど
O-50って王室あったんだ…そしてザギさん、O-50に来てた>>206
空中を泳ぎそう>>206
或人「マギア喰った」
イズ「米国の映画を参考に致しました。数秒後には頭部が増えますので素早い変身を」>>211
王室とか宇宙ギャングとか色々設定が出てきてもどうせろくな存在じゃないと思ってしまう
O-50宇宙怖いよ>>206
陸海宇空全てを支配するサメだからね>>216
滅亡迅雷.net好きそう>>197
翔ちゃんとカガーミンを足して2で割った感ある雰囲気>>185
ツクヨミ、目の前でゲイツが死ん.でるのに一切の動揺を見せずにあの一瞬にかけてた辺り、戦士として一流過ぎるというかなんというか。>>149
そもそもあれ、ライダーシステムを持ってるあたり、所属は違っても前社長がこの時を予期してての対マギア部隊なのか>>229
す、すまん言い過ぎたまたここで暴れるのはやめてくれ……うぅー!!イズ!
ヒューマギア!
ベストマッチ!
人類の敵対者!
ヒューマノイズ!>>224
磨伸先生も頭から離れなかった、てコメントしてるしね
多分きのこ達も観てるだろうな>>230
ナイトさん本当ヒデーゼロワン見たけど
令和の時代に昭和の親父ギャグレベルのセンスじゃそりゃうけんわ
それはそれとしていいキャラしてたしソウゴとの共演が今から楽しみ>>233
設定や配色、敵の名前、人類を絶滅危惧種にというあたり
キカイの設定ってまだ設定段階だった頃のゼロワンから流用したものだったりして?人工衛星ゼアと秘書のイズで
There is→そこにある
なのか(今更)>>238
その辺はヒューマギアを恨む二号ライダーも含めてちらほら語られてた滅んだ町が深く絡んでそうなんだよなぁ>>236
あっ、暗黒騎士に堕ちても牙狼に一回も勝てなかった人だ。>>228
でも社長に継がれるというわりに物語の冒頭で3Dプリンターでその場で作ってたあたり
はなからアルト専用に作られてる臭いんだよなぁ>>225
仮面ライダーゼロツーとか仮面ライダーナンバーツーとかなんだよ>>240
キカイダーと言うよりハカイダー感あるな人を楽しませる為のAIが人々の笑顔に本気で楽しそうにしてるところを見せられて愛着がわいてその直後に敵の行動の悪辣さを表現しつつ感情を持ったAIという題材の片鱗も見せる
そう考えるとすごかったな一話>>215
設定的に普通なら設けられるはずの隙という隙(ゴマキやエボル、ムテキにすらある)を、物語上負ける必要がない立ち位置故に徹底的に潰してある上に負けたら即ジオウの世界終了だから敗北すら許されないのいいよね……>>248
その一連の感情の動きを描写するのに3分足らずだからな。展開がスピーディーなのに分かりやすいの凄いよマジでそういやオーマジオウのダグバ瞬殺した膨大な封印エネルギーってさ
クウガ一人ではなく小説のプロトや漫画版、ユウスケなんかのあらゆるクウガの封印エネルギーを総合したものって可能性はないだろうか>>238
「ヒューマギアが人間社会に溶け込んでるの気に食わんから人間滅ぼす」って人間の発想としてはあまりにも理屈がちぐはぐだし、でも今回見てると人間の犯行っぽいしですごい気になる>>249
正直雷と電を考えると会社も何かしら関係ありそうな気配がちょっとある>>255
本気で嬉しそうな笑顔だけで感情の芽生えを表現できるのは笑顔の凄さときんに君のあの好感の持てる笑顔のよさを感じる>>261
なんとなくハエトリソウみたいだなって思った
ハエトリソウに囚われる虫みたいイメージなのかもしれん新喜劇の頃からきんに君見てるけどまさか仮面ライダーでこれだけ盛り上がるとは。ポパイにあやかってほうれん草もってきたつもりがこれ小松菜や!ってボケ今でも覚えてますw
>>260
当時エンタの神様感あるとか言われてたな同じく怪人枠の人工の存在に友達っていってたハート様を知ってるだけになおのこと質の悪さが際立つ
>>253
実際クウガは五代さんだけじゃないからな……
封印エネルギーの扱いが上手かった先代もレジェンドに含まれる関係上先代の技量と五代やユウスケ、実加とかのパワーをまとめた一撃だからそりゃ即死だわな>>258
今回のキーの元になった絶滅種の名前の由来的にもこの人意識してそう>>258
見て思ったのが
こいつ手がめっちゃカマキリメダル>>261
https://www.tv-asahi.co.jp/zero-one/rider/item/zetsumeriser.html
実際設定読んでると無理矢理破壊して接続してるみたいだしね
ゼツメライズキーもロック破壊して強制接続してるらしいし、本来ゼツメライザー用に作られた訳じゃなさそうなのが気になる>>273
売れない芸人からの大企業それも今や世界の必需品クラスを提供するようなのの社長って凄いい出世
でも副社長以外は孫がいることすら知らないあたりおじいちゃんとの関係が気になる
父親がヒューマギアなことやヒューマギアを父親としたってたのにヒューマギア芸人を見てお笑いには感情がとか言ってるところとか
一話だけあって気になる伏線をどんどん撒いてくるイズちゃんはかわいいが同じくらい大島さんの秘書ヒューマギアちゃんもめちゃめちゃ美人だったよね、かわいい系と美人系で良いと思います
>>238
ガバガバ妄想 迅と滅サイボーグ説
昔ヒューマギアの反乱みたいなのが起きて、人類vs機械の戦争になる。
対抗するため、サイボーグ部隊が「滅」「亡」「迅」「雷」をリーダーとして作られる。
敵の親玉を倒す為、最後の作戦に突入するが政府か何かがサイボーグの力を恐れて、部隊ごと敵をそこら一体を丸ごと海に沈めた後、隔離する作戦をとる。
ここで部隊と仲間の「亡」と「雷」が停止。
残った二人は部分的に破損しなかった敵の親玉に、語りかけられて捨て玉に使われたことやら世界の現状やらを見せつけられ、人に復讐することを選んだ>>269
ファントムが実際に作中で生み出されてるのに近いかもね
あっちはこっちと違って人間ではない心があったけど滅は「人類よりAIが優れている」って時点でね……
>>280
腹筋崩壊太郎は確かに凄かったけど彼を見る限りヒューマギアは
優れている
というよりは
人間と同じ感情や知性を持ちながらも人間とは違う機械だからこその持ち味を出して社会貢献をしてる感じがするよね
どちらかと言うと>>284
なんかのライダーの名前としては逆の方が格好いいな>>282
ある一定以上の社員には、オーダーメイドヒューマギア秘書がつけられるのか……まあオーダーメイドは想像にしても
自社製品だし
自社で使うものは他より高性能でもおかしくないよね?
高性能バージョンの試作機とかを試す目的もかねると考えれば>>289
貧乳、普通、巨乳
を揃えてデザインしてそう>>269
まあAIとの共存やらの題材は今まで散々語り尽くされて来たからねぇ>>294
態々孫のために死んだ父親のヒューマギア作ってるほど溺愛してるのに知らないって言うのは変ではある
あと父親は普通に社長になってもおかしくなかったはずの人物なのにそっちも知らないみたいな感じだし>>291
ライダーの力に人工衛星が絡んでることを含めてあまりにも類似点が多いんだよねぇ
キカイとゼロワン>>284
漢字だとなんかアレなので仮面ライダーホロビと仮面ライダーイカヅチにしとこう(提案)>>271
しれっとたわわ女子で検索するな>>66
ス氏なんかまさにそういうタイプだったしなあ>>298
戦いや社長業でイライラが募ってた時にふとしたきっかけでイズに怒って「もうどっか行ってろよ!」って或人が言っちゃってイズがその言葉に従って或人から離れて一人で行動してる時に…
みたいなね>>236
あっ職場に私服で来るバカだ
他の二人内心呆れてそう>>304
そんな存在も
倒されてこそ人が笑顔になる怪物にされ
そして今後も最初に暴走してヒーローに倒されたヒューマギアとして語られることになる
と思うと最近見た作品の傾向
・マイティー・ソー→弟がやらかす
・ライオンキング→弟がやらかす
・アクアマン→弟がやらかす
・キングアーサー→弟がやらかす
・キングオブエジプト→弟がやらか
やはり兄より優れた(ry>>294
ただの嫌みだと思う>>313
多分人工衛星やヒューマギアの試験実装都市とかだったのかな?
でもそこが滅んだならヒューマギアが社会に受け入れられるわけないから違うか>>313
たぶんこの実験都市跡地かも>>314
封印成功か人類衰退か地球生物死滅の三択なヤバイ案件なのに新ライダーの会見開くよってニュースに出てきたアナウンサーのマギアナは本編関係なさそう?
>>313
「第1世代ヒューマギアの研究施設兼実験都市」みたいなものがあったんじゃないかね
それが(もしかしたらアルトの父親の事故もこことかで)失敗したからなかったことにして、ハードやソフトの欠陥部分を改良した第2世代ヒューマギアを試験運用しているとか>>313
爆発事故の影響で制御不能になった人工衛星が墜落してクレーターになったとかかね飛電或人、前社長のクローン説。
終盤辺りで前社長のデータがダウンロードされたヒューマギアが出て来て乗っ取ろうとしそう近年のゴジラ映画で個人的に一番シックリ来たのはシン・ゴジラでした(唐突な爆弾投下)
自分の好きなストーリーの構成(ゴジラ単体の場合)が
①ゴジラ出現→人類は後手に回る→ゴジラが一通り暴れた後姿を消す
②ゴジラ再出現→人類がゴジラに備えていたため互角の戦いをする→ゴジラが本気を出して戦況をひっくり返す→ゴジラがまたも姿を消す
③ゴジラ再々出現→人類の起死回生の策が発動→ゴジラを倒すOR行動不能にする
みたいな人類側の成長が感じられるものなのでクリティカルヒットしましたね。
アニゴジはその点で言えば②までは想像通りでした。でもあの最後も嫌いじゃ無いです。
KOMは…とにかく暗い。ギャレゴジよりも幾分か改善はされてますがそれでも暗い。
具体的に言うと一緒に行った家族で最近目の調子が良くない人が
「何が起こってるか分からなかったし態々金出してまで見に行く必要あった?」って言うくらい。
個人的に怪獣の制御不能な力が人間の想像を遥かに超えていて怪獣に戦況をかき回されるのが好きなんですが、KOMは最初から最後まで結局全部人類の掌って感じがして何とも言い難いんですよね…。
まぁ個人的な感想なので他の人は良かったと思うかもしれませんが、こういう意見もあるっていうことで…。ゼロワンのマギアで児童誌とかで紹介されてたのはカマキリ、トカゲ、ネズミのマギアなんだよね。
で、1話に登場したのはカマキリではなくカマキリモドキのマギアだった。これ、あとの2体もトカゲモドキとネズミモドキというモドキの名を持つ動物のマギアなんじゃないか? 当然以降も○○モドキのモチーフで続くんじゃないかな…
ヒューマギアがニンゲンモドキとでも言いたいのか…?腹筋崩壊太郎ことなかやまきんにくんが、ようつべでチャンネル開いてるって知って、
見たら大会直前でチャンピオンの人にレクチャー受けている動画とかあった
今年は筋肉の年ですなあYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=bW6v04FrEic
腹筋崩壊太郎もそうなんだけど、彼を止めようとしたヒューマギアたちも戦闘員にされたのがショックだった。
今後、やられ役の戦闘員が現れたら無理矢理戦わせれてる一般ヒューマギアのことが頭を過りそう。>>323
兄に幼馴染奪われてそうジェーンに再会する前に痩せろビザ雷神
>>336
家族と驚くほど似てない上戦闘力も戦いまくりで下級としてはかなり上がってる父や修行の日々の弟に比べてめっちゃ低い兄貴特撮(特にニチアサ)における兄はだいたい人の話を聞かない、戦闘力はやたら高い、抱えてた問題が解決するとシュールな笑いをお届けし出す
なイメージ>>339
よりによってな狙い先だよねぇ
まあ今後雑な扱いを受けて負の感情でシンギュラリティを迎えるやつが現れる可能性は十分あるが>>339
せやね。
そして滅亡迅雷.netの存在が判明していない以上、シンギュラリティ=致命的エラーって判断が下されるので最終的には飛電インテリジェンスが損をする事になる為、或人の社会的地位にも悪影響が出てくるという地味にヤバい事態が発生するっつーね。>>341
いくらなんでも1500ってお前
赤ん坊のブロリーの寝返りで死ぬぞ>>342
歴代でも特にヤバイチート持ち二人の特に切れるポイントもろに突いてて面識ないとはいえ怖い物知らずやなって>>324
素人考えだけど海外と日本の自然に対する感覚の違いかな?
海外の(特にアメリカなんか)は開拓する上で自然は敵であり、それを克服して、コントロールできるようにしたいって考えてた歴史がある
例えばデ○ズニーの性別の記号がリボンしか無いような某ネズミとか、人間のように振る舞う動物とか
それに対して日本は八百万の神の様に自然に対してコントロール出来ないもの、畏敬の念みたいなのをもっている歴史がある
その辺がゴジラに対しての表し方の違いなのかなって思う
俺もシンゴジ好きだよ>>348
なんなら社長を退いた或人とコンビ組んでくれてもいい来週のゼロワンは新規のマギアに加えて改良されたベローサマギアの二体が登場するって感じなのかな、なんて。
そういえば最後で”或人「名刺を見つめる名シーン!はい、あるとじゃーないとっ!」→イズ「今のは日本古来から~」(解説)”ってのがあったけど、あれが本作の締めのお約束になったりするのかな?
今回はただの寒い親父ギャグだったけど話が進んでいくごとにギャグが洗練されていっていずれ感情が希薄な彼女が笑うようになったりと感情を獲得していく
そしてそれを迅雷滅亡.netに目をつけられて……強化フォームか最終フォームで暴走ヒューマギアを破壊せず救う方法が見つかるみたいなドラマがあればいいな(それまでに起きる犠牲から目を背けながら)
>>351
「あんなギャグで笑うとか笑いの感情わかってないみたいだからスルーするわ」
アルト「なんだとこの野郎!!」>>327
壊れたように本来の仕事をしてる時のセリフを繰り返してるのが余計にキツいよな…
ベビーシッター型ヒューマギアが暴走させられて面倒を見ていた子供を襲うとかあったら辛いぞ>>353
重役の一人に「あの社長にこんな孫がいたとはね」って言われてる辺り、上層部に知られてたかすら怪しいし、出てなかった可能性が高い気がする
アルトが父さんと呼んでたのがヒューマギアな辺り、父親は既に亡くなっているのか失踪してるのか知らんがとにかくいない事は間違いなし、となるとアルトが血筋的には跡取り候補筆頭になる。実際二代目として指名されてるんだし
それを会社の上層部が知らんのだとしたら葬式とかその辺の関係全部欠席してたんじゃないかな?跡取りとか除いても家族とか大分目立つ位置に立つはずだし
ただあの重役が物知らずだったか嫌味役で知ってて「いない者と扱っても問題ない出来そこない」的な意味の嫌味言ってただけかもだけど>>225
永遠の二番手、仮面ライダールイージだって!?ソーに関しては太ると弱くなるのが非常に伝わった
>>318
なんか、うん、なんていうか……言いたいことはすごく分かる、すごくシリアスな展開になりそうだなぁって思う
だけど表現方法や言い方考えてよ笑ってシリアス思考どころじゃないから!>>366
ヒロインが兄貴の目の前でリスカ自殺した映画がありましたね…>>363
ガントレット無しだと倒してもおかしくないしな
けどただ弱くなるだけじゃなくネタ要素を生み出して弱くなるのは面白かったヒューマギアをマギアにならないようにアップグレードすればいいんじゃね?と思ったけど
アップグレードされた個体とされてない個体とで格差ができそう…>>333
ドラッグス「お前も今ダイエット中だろ」>>365
つまり☆4オーマジオウ、☆5仮面ライダージオウか
ジオウは初期が通常フォーム、第1臨でジオウⅡ、第3臨でグランドジオウで初期と第1臨の宝具がトリニティで第3臨時のみ宝具がオーマフォームになるとか?中間や最終や究極がそれぞれあると再臨に悩むね>>366
コヨミは本当に一週間凹んだ>>378
違うぞ
東映じゃなくて脚本家がそう思ってるんだぞ>>380
靖子さんも地上波では書きたいものを書けないって言ってたね、その結果がアマゾンズって考えたら納得だわ>>373
祝え!前社長の意思を継承し、ヒューマギアを超え、新時代のセキュリティを示す飛電インテリジェンスの社長。その名も飛電或人。まさに就任の瞬間である。こんなレベルの高い第1話ってアギト以来な気がする
>>352
それこそ、リプログラミングでも出来れば…!>>186
その理屈だとアルトのギャグがつぼにはまるらしいバルカンだけ攻撃対象と見なされない可能性が出てくるな…どこかで副添さんがゼロワンになろうとしたらドライバーが起動せず,或人専用に作成されたものであることが判明する展開が来そう
>>361
まあ、世の中には実姉+実姉との子の融合体でオカンなヒロインと身も心も合体して最強形態になるインモラルの化身な主人公もいるからね。
ニチアサで属性モリモリだっておかしくは…今のお子さまの性癖大丈夫かしら…?>>391
絶滅種のデータが基本みたいだし基本的には生物モチーフでしょうね。映画版とかラスボスとかで人間が生物を絶滅させる象徴として機械文明モチーフは有るかもしれないけど。お前達の聖杯戦争って、醜くないか?
>>395
そうだな…バッキー&翼、コメディシリアスになりそう
https://theriver.jp/falcon-ws-serious-dramatic/>>391
舞台が遊園地だったり、カマキリだったりで、オーズ思い出したなぁ。>>398
すごい評価だな
これは楽しみ>>398
やっぱりDCはバットマン関連が強いよね。お前達魔術師って醜くないか?
>>403
手当たり次第醜い醜いお前が一番醜いぜ!平成を喰らえー!!!オーマエミヤ
>>405
ただの切嗣なのでは>>409
瀕死の相手になんて非道をw>>375
時空を支配する時点でオーマジオウはグランドクラスに匹敵するのでは。>>407
人間で首切り連発されたら年齢制限される>>386
OPバックにしたあのアクションとか掴みとしてカンペキだったよね
知らなかった友達も引き込まれてくれたキングスマンみたいにスタイリッシュに人体が切断されていくライトセイバーアクションとかは見てみたいかも
たまに腕や半身は切断されるけど>>423
シんでなければいいよねっ!
つ ゲ ー ム オ ー バ ー>>423
人間くさくして心折攻撃するのやめて…>>426流石に斧ぶっ壊してビルまでぶっ飛ばすのは唖然としました
地味に黒基調で赤いラインが入った闇堕ち前提の衣装カラーな大嶋副社長秘書さんもマギア化されそうで不安なんだよなぁ…
>>430
初代から単騎でもテラ強いからね
…え、コンドルに負けた?まさか>>426
メタいこと言うと壊れてないバージョンと壊れたバージョンが最初からパーツ毎に作られてるから壊しやすいんだと思う。マーク2はそのバージョンがないから斧をCGで壊しただけだし。>>423
つまりネビュラガスを浴びた兵器なら何の問題もない!!>>418
キングジョーもボコボコにしてたから意外とやり返すときはえげつない>>437
この時、唯一勝負になるメガ様は冬眠中でどっちが追い詰められてんのかわかんねぇなコレ3度目の平成キメてこようと思ったらもう終わってた…悲しい でも天気の子面白かったです。
予告はしてたんだけど、やはり本編放送されてなかったからなのか?>>439
休みだったから観てきた
元凶達が顔ライダー カッシーン ダイマジーン
謎ポーズ&お揃いコーデという
自分達が一番ヘイ!セイ!してるのが本末転倒過ぎた
エンディングの釈多めキャプテンマンホールと
やいやいやいで草心優しい機械を被害者にすることで怪人粉砕して胴体真っ二つにしても起こられない!むしろ絵面的には超スタイリッシュ!
製作陣は鬼かな?
あとまあ、本当に『ライジングインパクト』のキメ絵が格好いいのがまた辛い>>443
つまり、新戦隊は筋肉戦隊か>>445
サイドチェストォ!!>>445
クローズサイド エボルサイド
の動画思い出す>>443
リュウソウジャーにもムキムキソウルがありますね…腹筋崩壊太郎ロスもそうだけど祝え!ロスも地味に効いてくるな
一年間ジオウに鍛えられた視聴者ならゼロワンの変身時に勝手に脳内BGMが流れ、祝う文言言えるはずだ
祝え!新時代の時計の針を進めし新たな戦士
その名も仮面ライダーゼロワン
平成を越え新たな歴史へと踏み出した瞬間である>>418
ちょっと電気で血行良くなってついやっちゃったんだよ…!ほらそれに初陣だし…!!士郎!エミヤ!村正!
トリニティタイム!
シロウトリニティゼロワンの変身待機音いいよね
関係ないけどゼロワンの剣めっちゃ使いづらそうじゃない?
>>417
切断しまくりの光線の名手エース兄さん...>>460
東映は仮面ライダーGのこと覚えたんだなぁと>>460デザインがワイン開けるあれって言うストレートさなのに格好よさもある秀逸なデザインよね
つくづくあの一回じゃもったいないとは思ってた
OQで出れたのは大分特例だろうし>>457
ライダー!アーチャー!!
アンメア「「変身!」」>>449
今夜だ、今夜やれ>>466
強すぎて笑うわ>>468
殆ど撤退してる辺りディセプティコンの戦力が多すぎたんじゃないかな録画してたの見たけど仮面ライダーの第1話で一番好きかもしれない
>>459
あんだけ図体でかいくせに刃物として使える部分は短いんだけど、作中のアクションでかなりスタイリッシュに見えたな。
ちょっとしたナイフアクションって感じでさ。ヒューマギア、1話のお笑い芸人でさえあれだけ辛い展開やったのに、これが警察官とか、学校の先生とか、世界観的に無いかもしれないけど自衛隊員とかになったら……
しかしゼロワンも新しい武器が当然出てくるはずだけど社長が秘書から荷物受け取るあの感じ好きだからイズから武器渡されるの終盤までやってほしいな
>>380
肉体攻撃できない代わりに精神攻撃の割合が多すぎませんかね…
シンケンジャーとか人間の深い悲しみが目当てだったから一人の子供をめっちゃ追い込んだりしてたよね>>475
特撮最終回によくある生身戦闘して欲しいアントマンのゴーストまだ氏んでなくて安心した、完全に彼女に関しては只の被害者だからな
https://theriver.jp/aw-ghost-not-die/>>479
まあ主人公からして父親ヒューマギアだしなぁ>>479
前スレでも言ったけど、
「アイドルヒューマギア×駆け出し時代から支えててもはやスタッフにも本人にも顔パスレベルのファン」
とかで握手会で暴走してファンの人を手にかけちゃって、止めようとしてもなかなか止まらないけど最初期に売っててファンの人が必ず付けてたグッズを見て一瞬止まった隙をついてゼロワンが必殺技、最後にそのファンの人の名前を呼んで爆散、残されたファンの人は……
みたいな展開は胸が締め付けられるゼロワンが理想的な一話なのに
リュウソウジャーは相変わらずやりたい放題すぎてほんと草
勘違い落ちなんだろうなあとは速攻でわかったのにちゃんと話してるのに妄想に浸ってて
聞いてなかった。は流石に酷すぎて笑う。
コース料理頼むよ!→喜んで。が素晴らしかっただけに酷すぎるwww
あと投げっぱなしオチも草
あの道場どうなるんだよwww>>481
高すぎなんだよね……
超全集発売のワクワク感からくる5桁超える金額は流石にキツイっす
アベンジャーズ超全集は普通に発売すると嬉しい>>481
先々月のてれびくんで続報!
とかあったけど流れたのかな>>488
イズが片想いするのもよくない?>>481
あちこちで言われてるけど超全集だけコースとセットコースで分ければ達成出来たかもしれないのになぁ
超全集の需要はかなりあるだろうし残念http://umbbfile.channel.or.jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/Information/EVE_001000009.html
嬉しいけどなんでスカイタイプ?
一話でトドメさしたからか?>>481
ぶっちゃけな
平成ライダーBOXな
表紙だけ新調しました♪ 統一感出しました♪ じゃ売り弱いねんな
オーズと電王と響鬼だけ素直に出しとけばよかったんや
ガチ勢なら普通に全種揃えてるから表紙だけ変えて売れる筈もない ダブるだけだし 前のクラウドファンディングも明らかにやらせ臭かったし、2弾は出ないも同然ではオーマジオウやソウゴの鯖化の皆の妄想は読んでて楽しい
幕間どうなるんだろうなぁ
ソウゴはOQをぐだと振り返って
オーマジオウはぐだが過去を夢に見ちゃうのかな?>>492
龍驤ちゃん平ジェネの時に実装だったから絶対狙ってるよね配信されてるゼロワン1話みたけどめっちゃくちゃよかったわ・・・
>>492
アレのせいでウルトラマンパロ出せなさそうなのが辛いね
中国の我々も辛いはずバンブルビーの続編、スピンオフにしては意外と興行が良かったので企画中らしいが頓挫して欲しくないな
ブレイブ激辛チャレンジか……
南無戦兎と万丈がゼロワンの世界に来てしまって或人やヒューマギアと出会ったら、
うっかり戦兎と意気投合して『ぼくのかんがえたさいこうのヒューマギア』を共同でつくるけどそいつが暴走してある地方都市で無限増殖して暴れまわって更には地方都市を空中に浮かぶ要塞にし始めたから、責任を取る為に戦いに平成ライダー20人とゼロワンで遠征に行くとか思いついたジオウは近年稀に見るレベルで味方含め中間フォームが最期まで役割担ってたのを評価したい
ディケイドフォームでさえ対峙したオーマジオウが少し不思議そうにしてた伏線からもやしの戦力になったりといい仕事してる最初に西岡徳馬社長と握手した人工AIの声って或人…?
滅亡迅雷netは人間の叡智の結晶みたいなヒューマギアにわざわざ絶滅生物モデル使わせてるあたりいい趣味してると思う。
バルカンの不破さんの過去といい、どこかのタイミングでかつての実験都市だった場所で大きな戦い起きないかな
>>512
メカバルタンですな某バラエティにブレイブ役の瀬戸くんが出てるけどこの人も割と残念なイケメンなのか…?
役と素のギャップって点では強者並なのではああやっぱ無理だったか…
ってgameoverシャツw言い方までそれっぽかったw>>509
それなんてAOU?>>520
確か。自分も詳しくは知らないです・・・。>>516
メカバルタン…アンドロメロスは見てないからわからなかったなぁ;>>524
(例の万丈構文のシーンを見る)
ぐだ「こんなに熱い叱咤激励をするなんてこの人はきっとわざと裏切って戦兎さん達を強くしようとしてるんだね!」
ソウゴ・ウォズ「(曖昧な表情で沈黙している)」>>521
ザリ王とかな真面目な若手のエリート鬼なのに
素はAVソムリエとかわけわからないよ>>524
映画も含めて追っかけるなら度々出てくる織田信長(全部男)に困惑しそう>>505
続編があれば綺麗な体で復活するのだろうか
サラサラされず普通に暮らしてるのをただ祈る>>527
けど、嬉しそうな声色でぐだも『この人はこれで満足なんだな』ってなりそうよね
そんでもって、対応が妙に優しくなって我が魔王が色々察しそう>>520
アンドロメロスは三人いてゾフィー隊長は2代目
初代アンドロメロスに助けられた際に彼の遺志を継いでアンドロメロスしてた>>524
瞬瞬必生の擬人化「全ての戦隊とライダーの頂点に立つのは僕だ!」
ぐだ「アレは一体…?」>>538
ユニオンの艦船達には頑張ってもらわないと
そして年代的にキャプテンが近い>>538
あとラノベアズレンでは瑞鶴がアベンジャーズを視聴したらしい台詞がある。>>540
もういい!もう沢山だ!ちぇいてピラミッド姫路城を破壊する!>>540
マシュ「マーリンが立派なのはよぉくわかりましたよ!」
ぐだ男「マーリンこそ俺が求めていた高性能鯖だ!!」>>552
それならなおさらそっくりさんのロボットに世話役やらせんでしょ
どんだけ愉悦部なんだって話>>558
毎度トランスフォーマーはネタとシリアスバランス極端だとは思う>>558
2と3の路線が好き>>562
最後の騎士王でも人生エンジョイしててダメだったやっぱりアレだな。バンブルビーでふりだしに戻して正解だな
まあベイシリーズも何だかんだで好きよ
バンブルビーが程よくベイの火薬の意思を継いでて良かった>>569
キャラ多いもんねTF
上からアレも出せ、これも出せ言われてそう>>521
蓮や始さん辺りから既にクールキャラは明るくて面白い人がやってたからなぁ
宿命と言えば宿命>>558
そういやいつのまにかサムが一切語られなくなって死亡説浮上してたね>>578
おじいちゃんのは最後夢の果ての玉座にいる王に優しく目を覚ましなさい、て言われてぐだが目を覚まして終わりそう>>579
三部作でやろう。>>577
メガ様と司令官の完全和解共闘路線でも良かったと思うの
なお敵が減って実写TFシリーズは終わる>>584
アカネちゃんの夢回は割と心がしんどかったな>>579
語り部さん並みのバトル数と話のボリュームの幕間を3つかぁ……なんか行ける気がするッ!(やけっぱち)>>584
永夢の夢(生涯)は絶対に見たくない、見たって知られたらアルジュナ並みに地雷になりそう>>580
作家系サーヴァントは1人は来て欲しいねぇ。それぞれの平成ライダー達の物語の批評とかすごい興味深い>>589
そういえばゴースト以降の歴史が焼けて今度は凍結してで
余熱で踏ん張れよ人類史>>580
拙者にときめいてもらうで御座る?>>586
何その赤い彗星が入ってそうな組織>>589
平成終わってないしね
やはりクリプターも異神も絶許である(過激派>>597
まだアクセルバイク形態が残ってるのを忘れてはいけない>>575
サイクロンスカルとサイクロンアクセルエクストリームも出すのよ食玩担当>>599
どっちも中指立てて否定して良い相手って意味では同じやな>>601
ニンジャさん、傷だらけなのにおつかれ様ですマシュと腹筋崩壊太郎の温かなやり取り?
>>599
実際残りのメンバーが見守る決断してくれた辺りコッチの方が マシではある>>599
うむん
一応作り替える意識があるだけのそちらと
もう作り替えてしばらく経ってしまった状態の異聞帯だと重みが段違いかも知れぬ
そもそも裏に見え隠れする黒幕の目的が「脱落した人類史復活めでたしめでたし」じゃないのは明らかな今
一旦黒幕を共通の敵として共闘するのはどうかクォーツァー。
(餌付けしてやる)>>610
映画一番の破壊大帝め…
火薬の意味でも破壊大帝だったわ>>521
その点天野さんスゲーよな
存在そのものがほぼほぼ橘さんだもん>>609
見ろよ、このいかにも「私が令和おじさんですよ」って言いたげな顔>>604
細かい事は気にするな、
その時不思議な事が起こった、
ワイらの理解を遥かに超えた理解力でケボーンした
だけだから平気平気! 個人的に好きな回はティラミーゴとメルトの学校回、ネクロマンサーマイナソーの回かな。後者は敵味方切なかったしね>>616
規模的には宇宙なんじゃないの
全滅してないだけ有情だが>>599
最終盤で異星の神が「汎人類史」と英霊達によるキックで穴の空いたバリアを持って爆散するんだろうか>>619
実写だブイ>>614
ゴーバスは靖子にゃんがもうすこしだけ敵にも味方にも優しい世界だったなら、怪人と量産型敵ロボが同時進行する展開とか、次世代のテンプレになりそうなくらい面白かったと思うんだけどなー>>614
ジュウオウ=平均点だけひたすらだした優等生
ニンニン=全体の流れより一話一話の面白さ優先した闇鍋
トッキュウ=小林靖子の良いとこと悪いとこがハッキリ出た一品
キョウリュウ=戦隊の皮被った少年漫画
その四作は割とこんなイメージだな個人的に>>604
ルパパトがどちらかというと少し高い年齢向けになったから、今回は少し戻してるのかもね。>>630
販促が下手だからかな
新メカの登場が毎回唐突で、その回のメインじゃなかった奴がパワーアップしたり、強化形態の使い方が下手
あ、後、特定のキャラが妙な人気を獲得して退場時にロスト症候群を発する人が出た点も?>>629
「俺は人間が大好きだから頑張ってる姿をもっと見たいんだ!」って言いながら畜生ムーヴする主人公?>>637
筋肉崩壊太郎「私は人々の笑顔が好きなんです。マシュさんの笑顔を見れて私は嬉しい」
って笑顔で言っていた太郎がマシュに刃を向けるのか…>>637
トドメだけは、その立場を理解出来そうな段蔵さんあたりが刺していきそう。>>632
二人ともアフレコが良かった印象
アラタが変身すると普段の雰囲気とはうってかわって勇ましいし
渡は最初フォームチェンジは電王方式でモンスターが声やってると思ってたよ…全部自分とは…>>608
わりと雑とか丁寧でもシリアス一辺倒だった幹部描写が、コミカルかつ個性的なのがいいな
戦隊モノの基礎を踏襲しながら、過去に評価が良かった部分にも固執せずに今風にかなり大胆にリブートしてる感じというか
その意味ではMCUと方向的に近いかもしれないと思う>>645
いつもじゃんそれ>>644
あの段階ではまだまだゴーカイ信用してないから。
後のシーンで一部の先輩がたくしたり地球のみんなが感謝して照れたりしてる場面を見て
ようやく他の先輩たちもゴーカイを信頼するべきかどうか考える段階に立てた。
ハリケンにしても
奴らが勝てると思うか?やら真面目にクイズする気もないとか無いわ...と全く信頼してない
地球救おうとしてるのは認めてるから話し合いで穏便に解決選んでくれたけど199とかなかったらやっぱり力づくかと>>645
それ、ただの谷口>>650
しょっちゅう酔っ払って台本忘れて来たり
谷口さん側に怒りと悪い印象しか残らない問題がありすぎる
アマゾンズでも千翼にしょっちゅう絡んで
物騒なこと言いながら追いかけまわすやら
劇場版アマゾンズの打ち上げで小林さんに
あれ?なんでいるんすか?とか言い放ったとかやべえよこの人...まるで成長してない...>>652
バリブルーン!
でいつも泣くレジェンド大戦はガバガバ合成でもキチンと全ロボ活躍させてくれたの良いよね
>>655
わざわざツイッターの妄言煽りを一々持ってこなくていいジード以降っつうのがまず笑う
ジード以降って一作終わって二作目の途中じゃねえか
以降っつうほどまだやってねえよw>>656
マン兄さんとセブンさんとジャックさんがその頃の自分の中のウルトラマンでしたわ(親が円盤持ってた)
まあでも学校でウルトラマンの話が無くてなんとも言えない気分だった思い出……
今じゃネクサス好きの盟友がいるが、あの当時は寂しかった>>663
クウガ作ったのは高寺Pなんやで?
ワガママ通して自分以上にスタッフ苦しめた感強いけど>>664
癒しの定義が乱れる!!定期的に放送上映しなかったために
ガメラなど消えていった作品があるわけで。
しかも宇宙刑事なんて充電期間経て復活したのに子供たち誰も興味持たない見ないせいで
伏線張りまくってたのに結局再び眠りについたわけで...
充電期間なんてやったら下手したらシリーズ終わるわ
まあそいつそのツイッター内でも
妄言やらめっちゃ批判されてるからあまり触れない方がいいかな...本人対して気にしてないようだが向こうで好きなだけ妄言吐いてればいいよ。こっちは関係ない80が自分の知る最後のウルトラマンだった時代を思い出す
ゼアスとか白猿とかあったけどさあ…
だからティガで復活した時部活やらずに学校から直帰したもんだ…懐かしい>>664
一瞬で楽になれるだろ?>>664
プレバンで予約受付中のコレといい、アイスラッガーで癒すのを推してるのか…?>>657
ツルちゃんが~っていうよりかはチェレーザが悪役として魅力的だったと言うべきかもしれん
新しい切り口のライバルだったけどなんとなく消化不良な感じで退場しちゃったし
いっそ終盤で本当の正義に気付いて兄弟庇って退場とかやってもよかったんじゃないかなとは思う>>657
個人的には好きだけど難しい(扱い)キャラだったと思うわ。
序盤からキレキレに暴走したファンのチェレーザと比べたらシナリオの色とか全然変わるしマコトクリスタルのネーミング被りはちょっとマズかったかなって…
>>656
メビウスが終わった当時は残念だったな…
録画してSEVENX観てたし映画もやってたとはいえ朝や夕方にウルトラマンが観れないのは悲しかった
チャンネル回してて偶然列伝を見つけた時は嬉しかったし、ギンガが始まった時は感動してしまった
こうして毎年ウルトラマンの新作をテレビで観られるなんてあの時からは考えられないな…>>664
嫌死刑アイテム>>636
ウォースター編半ば流し見してたのに、いきなり10何話でラスボスっぽいの倒してて「え⁉」ってなったな。>>644
あの段階だと
ゴセイジャーからすれば
ゴーカイジャーのほうが自分等の力勝手に使ってる海賊=犯罪者だからね?最近暇な時にブラックとRX見てたんだけどRXってよく言われてるほど不思議なことが起きてる訳でもなかったんだね。
>>683
最近ゴーゴーファイブのイベントで集まった写真を見てマイクさんお年を召してらっしゃって時の流れを感じたわ>>686
黄色以外目立った弱点もないよ!割とガチめなスーパーヒーローだよ!>>484
お早い!?>>686
原作だと時期によっては宇宙を作り出したり、フルパワーのスーパーマン(宇宙持ち上げてビックバンの直撃にも耐えられる)と同等クラスの強さ持ってたりするし割りとチートキャラなんだよね。>>684
空想樹の名前や中身を見ると地球レベルで済む問題なのかまだ分からんらん
せめてホームズが何に気付いたのか分かれば....つか思ったけどさ
元号を東映というか白倉Pが私物化したり平成ライダーから令和ライダーの変遷を祝え!って感じの雰囲気になってるのって、今回がたまたま陛下が御健在の上での改元だからってのもあるのかな
オーバークォーツァーはあのシーンは不謹慎だ!とかになってる並行世界もあるのかもしれないヒューマギア暴走事件が増える→人々がヒューマギアを疑い出す→ヒューマギア迫害案件発生しやすくなる→自我、感情獲得ヒューマギアが負のデータ溜めていく
とかなったら自主的にゼツメライズ志願するヒューマギアとか出てきそう
それはそれとしてヒューマギアの評判下がるって会社的にも致命的ですよね>>686
バットマンとのやり取りは後で見直すフラグだからま、多少はね?>>696
誇張の間違いでは…
膨張だとタンクジョウ様みたいになってしまう先代社長が黒幕だったら全人類ヒューマギア計画とかありそう
>>696モモタロスも「闘いをノリでなんとかするヤツ」って誤解されてるけど本人はノリに流されて負けたり死にかけることが多い
アタッシュカリバー格好いいな
>>688
き、きっと稼働したばっかりだからまだ英語はインプットされてないんだよ…(震え声)
バルカンの変身講座では視聴者をヒューマギアと間違えて必殺技を放ってくれると信じている>>681
その手のやつを本気でやるんだったら小学生相手に受けループとかケンガナンスとか使いだしそう(偏見)>>705
元々オオウミガラスがペンギン呼びでよく似てたからペンギンもペンギン呼びされて由来のオオウミガラスが絶滅したから今はペンギンで定着したのに更にモドキがいるとか訳がわからなくなる物語の主人公はワンダ・マキシモフ/スカーレット・ウィッチとヴィジョンで、「理想的な郊外生活を送っていた2人が、何かがおかしいと思い始める」
https://theriver.jp/wandavision-oddest/
世にも奇妙な~的な話じゃねーか!
でもワンダの能力じゃ無理なくやれそうなのが絶滅種調べてたらロッキートビバッタってやつもいたから、「ゼロワンもどき」としてこいつのマギアが出てくる可能性もありそう?
>>713
これを基にしてるんだっけな
表紙があらすじと相まってホラーに見えて来た>>718
ルッソ監督はヴィジョンに恨みあるのかってレベルで扱いに困ってるよね…>>719
カズキングとかマジか、マジか!
超嬉しい>>719
やったーーーースパイディーカッコイイ>>694
本人悪くないのにガチで役者生命絶たれかけたからな。
ライアンレイノルズ知ってるとデッドプール2で最も感動できるのはラストの過去へ落とし前をつけるシーンになる>>729
透過して相手の中で好き勝手やられたらたまらないな…ここまで来るとタイトルが直球でワンダが見ている光景(ヴィジョン)とかそんなオチな気がしてきた
>>731
死んだ人は戻らないとストレートに突き放してくるスタンスかな怖い>>708
キッズ涙目系見てるのは大体キッズだから
ソースはガキだった頃の自分(隙自語)>>736
カナダに恨みがあるのかと思ったら故郷に叩かれまくってたの草>>736 ※グリーンランタンそのものは高潔かつ由緒正しいヒーローです。
実写のグリーンランタンは色々と付きまくってるからグリーンランタンコアで挽回して欲しいところ
なお続報が全然来ない>>688
ネイル見てたりヒューマギアて個性豊かだよね>>742 Vチューバーの企画や深夜アニメのワンシーンがトレンドに載ることが多いからしゃーない
>>742
そして興味本意でYouTubeの無料放送見て、さらに太郎ロスを増やすという循環…。ようやくゼロワン見れた
皆を笑顔にしたいと言ってたアルトが敵ヒューマギアに嗤うな!って啖呵切るの・・・なんかいいよね>>717
ヴィジョンの全盛期はAOU
そこからは誤射マン、不意打ちマンとして扱いが酷い>>598
平成ライダー世界の年ごとに仮面ライダーがいることが世界の存続条件とかいうやべー条件が当てはまればいける>>699
デトロイトビカムヒューマンみたいに自発的にマギア化してマギア増やしまくるやつが出てくるんです?元より軍事用に作られたヒューマノイズとかね
さすがに居ないかな?
国際条約みたいなので禁じられてそうだしヒューマノイズじゃなくてヒューマギアだったよ…
>>758
トリニティやグランドは言ってしまえばジオウのアーマータイム系の強化で『ジオウ・ゲイツ&ウォズアーマー』と『ジオウ・オールアーマー』みたいなもんだからね。
ウォズ本的にはジオウⅡ→オーマジオウらしいけど、もしかしたらオーマジオウのベルトがウォッチ欄埋まってるのはジオウⅡの二つがくっついて離れなくなったのかもしれないね。>>757
しかしそうなるとゼロワン開発チームは
ダイ大を読みながら武装への軍事転用を思いついていたのだろうか…カバンストラッシュ…
※ストラッシュは三条の造語です>>756
武器内蔵されてそうだし中々きな臭いな>>758
だからトリニティやグランドにはⅡについてる未来予知がないんだよな
グランドにこそ守勢に回らされた時の切り返し手段として未来予知が必要だったんだけどな……>>762
バナーがハルクの筋力だけ使ってるような状態だもんね。
学生だしデクくんネジとんでるし気が気でないと思う。>>756
緑のコードぐさぁーからのデータ注入で暴走は分かるんだけど
顔を覆ったシャッターが気になる
もともと装備された機能を強制起動したように見えた>>750
いやホント原作通り弱点あってくれて助かったよマジで…
実写は4体1でなんで圧倒するんだよ…>>769
まぁ10割被害者である。ソウゴがオーマジオウに変身した時のエボルトの反応がマジエボルト
>>728
スパイダーマン「ワンダをキルしに行く」
スパイディが殺意覚えるほどだったね…>>751
やっぱりこのベルトの棘が痛々しいよね。
完全にヒューマギアを苦しめるためのものという感じがして。
なんか仮面ライダーで似てるやつがあったような気がするけど、アマゾンズのレジスターがあれ、細かい針が沢山あったんだ>>771
「はぁ…全く仕方ない奴だ…。」ってポーズの後、真っ先に排除に走る辺りホントエボルト。>>775
実際敵を倒すならスーパーマン一人で充分だが、倒しながら救うのはスーパーマン一人じゃ無理だからね個人で出来る事に限りがあるからこそ、仲間が必要なのよね(ン我が魔王、どうか楽しい日々を)
シエル先輩も言ってるしね、「たった一人の人間に救えてしまう世界なら、いさぎよく滅びるべきなのです」って>>777
元のHPが高すぎるから魔法でもあまりダメージ受けないの笑う年取ると仮面ライダーの楽しみ方が変わるなぁと、今さらジオウに興味が湧いてきて思った
昔はライダーの外見で見る見ない判断してたのに、今じゃストーリー重視で興味の有り無しだものなぁまぁ大体ライダーが動けば格好良いというのもあるけど
こんなこと言ってますがオーズ以降ロクに見てません同じ人のイラストでレジライがゼロワンに涙したり滅亡迅雷.netにハッキングされてるのマックス大草原
ヒューマギア勿体無いって涙するのも面白いけど略奪するのが仕事って命を奪わないだけでやってることだいたい変わらんだろw>>781
ドライブを初見で敬遠してたんだけど、ふとしたキッカケでストーリー調べたら一気に引き込まれて、でも時すでに遅く見たのはラスト数話…。その数話で号泣(ハート様の最期)して、それからは初見で敬遠しないようにした。
そして見事にエグゼイドにドハマりして、今に至る。幼児期にファイズとブレイドのおもちゃを持ってて響鬼の食玩、円盤のやつで遊んでたけど見てたのはファイズだけしかも内容ほとんど忘れてたから3年くらい前にファイズの円盤借りて見直したりした。家族との統一感想が『子どもには無理』だった。でもアクセルでお釣りが来るとも思うの。
エグゼイド16話までと鎧武32話まで見たよー。
割とみんなエムのバグスターウイルス感染症候群のこと先に知ってたんだね。キリヤァァァア!!退場早すぎるぞオメー!!!OPから抹消されるのが逆にフラグっぽい気もするけど、抹消されました感のある今のからさらにだれかに上書きされたら厳しいかな…………。
ところでEXCITEがOPとして流れないと『例のアレ』を期待してしまう自分がいるのがくやしい。>>785
光実ぇ…………、お前ほんっと草加(二面性と自分にとっての大切なものを守るためなら何でもやる)と木場さん(優しさはあるが状況に応じて揺れやすく冷酷になることもある)のミックスジュースみたいなやつだな…………。でも好きだわこういう子。賢しいからこそ利害で人を動かそうとするけど紘太さんも戒斗も利害では動かないからなぁ。
戒斗はお前、戦極ドライバーじゃなくてゲネシスドライバーでエナジー使うのかよ!バナナはどうしたバナナは!!「強者が全てを支配する!(でも自分はまだ完全な強者じゃないからもっとつよくなってやる!!)」なスタンスは見てて気持ちがいいね。デムシュ(杉田)の「強者だから弱者をいじめてもいいのさ!」なスタンスには思うところもあるみたいだし、彼も元々ユグドラシルに虐げられた弱者だったし、ロードとの出会いがどういう方向にむかわせるのかが気になるね。紘太さんを庇ったりチームメイトを気にかけてたりと優しさがないわけではないっていうのが「(自分は強者だから)強者は全てを支配する!」っていうのとは違うところかな。
貴虎兄さんはこう、ほんっとこの兄弟実直過ぎる兄と賢し過ぎる弟でバランス悪いな。でも生きてて良かった。
紘太さんはカチドキと極それぞれで一皮ずつ向けて行ってるよね。ターニングポイントで迷いがちだけれど、一つずつ答えを出して行ってる感じが好きだわ。『理想の対価に犠牲を要求するこの世界のルールを変える』って願いの嬉しさよ…………。ところでカチドキかませないと極になれないんだね。某動画の極がオレンジの立ち位置とったってネタの意味がわかったけどこれオレンジの立ち位置強奪したのカチドキなんじゃ…………。
ぐっさんはジョージ出てくるまでロードの王様かなとか考えてたけど違うね、こいつGMだな。でもそうなるとヘルヘイムは『理由のない悪意』じゃなくて『目的と結論のある現象』ってことになるような…………。
あとぐっばいシド、オメ大人は危ない橋渡らないとか抜かしときながら大岩サンドイッチじゃねぇか。
(でもじゃあ『どうして子供は悪い子になっちゃいけないって言われると思う?悪い子は本当に悪い大人の食い物にされるからさぁ!!』って言ったのシドじゃないのか)おお、今思えば明日にエンドゲーム円盤が来る
追加映像や特典が楽しみだ>>790
2の続編でまたかって言われてるけどニューフェイト楽しみやで>>792
姉婿の尻をガン見するヒーリング☆プリンセスの図>>745
ウルトラマンタロウ「むう」
ウルトラマンケン「いい名前じゃないか。タロウ」>>797
或人、お笑い芸人よりも俳優業向いてる説>>792
この美しいほどに真っ直ぐな直立姿勢に笑う。
いや、仁王立ちしちゃうと見えちゃうからだろうけど。>>786
(一瞬鎧武スレのなんかだと思った…)>>802
何そのアイアンマンゼロワン1話が面白かったお陰でだいぶ緩和されたけど、ジオウロスから立ち直れねぇ……
冬映画はよ!ゲイツマジェスティはよ!>>805
それな>>808
お祭り作品として最高だったわ
next time以降のあの世界が本当に気になる>>807
今更定着した名前を変える事は難しいからね、仕方ないね>>812
言い方ァ!
まだ婆と爺とかあるでしょ!>>812
ウルトラの翁とウルトラの嫗?ならウルトラの翁とウルトラの嫗はどうだ!
或イズてぇてぇなぁ・・・
ベリアル「ケンなんてジジイでいいだろwいい年なんだしw」
父「いや同世代だろお前」
ゼロ「俺はお前から見たら孫世代なのわかってるか?」
リク「いい加減自分の年自覚しなよ父さん」>>821
流石に「ウーマン」だと語呂悪いかー。ウルトラマングランパなら普通にカッコいいような気がする。傷だらけの古強者感。>>824
友人でありライバルのバッツがスーパーマンの抑止力になってるのちょっとエモい>>822
万丈「万丈龍我です!特技は格闘技と第六感、あと筋肉です!働いて相棒を楽させてやりたいです!!」>>822
???「貴方に!忠誠を!誓おぉぉ!」>>822
士「通りすがりの入社志望者だ、覚えておけ」>>830
どことなくアマゾン味あるよね?>>835
機会だし探せばありそうしかし不破さんには驚いたね……如何に2号ライダーが尖ってるからって上司の命令を無視してベルト?奪うなんて名護さんや福井刑事でもやらんぞ。
>>822
私を入社させれば、どんなライバル企業へウイルス送り込んだり情報を盗むことだってできますよ。ここで私を逃せば敵になります。さあ、どうします?(内心:私が令和1号だぁぁぁぁぁぁ!!)>>833
実際に時間があれば我が魔王についていく人が現れそうで恐ろしい>>822
この技術力だと、どこかのゲーム会社が業務提携申し込みそうよねぇ…。そういえばこのスレでアマゾンプライムにあるザ・ティック見てる人はいるのだろうか。
今日シーズン1見終えたけど、序盤は主人公アーサーの変化がメインに描かれてて、後半からヒーローらしくなっていくのも魅力だった。結構楽しかったし、各エピソードは30分もないので気楽に見れるのでオススメしたいYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=TmuICcE_w24&feature=youtu.be
>>826
おい紘太神嫁はどうした嫁は、まさか長距離星間通勤するつもりじゃあるまいな>>842
バイキンマンみたいなコスチュームね
後海外アーサーの名前好きね>>846
社長乗っ取りそうじゃないですかやだー>>820
ジオウ最終回でソウゴが時空を作り直した時に現れた世界の数が以前現れたイメージ図より1つ増えてたからそこの世界かな?>>822
???「俺がこの会社の最後の希望になってやる」>>816
篠田三郎さんは出るとしても東光太郎をもう一度演じる気があんまり無さそうなんだよね
出るなら光太郎やって欲しいけど、篠田さんの中でタロウが完全完結してる上に本人的にも思い入れ強いみたいだから余計にやる気無さそうなのが雑誌インタとか読むと伝わってくるし
ちなみに光太郎は篠田さん曰く「どこかで人の役に立つ、それでいて目立たない仕事をしながら静かに暮らしてると思います」だそうでシンギュラリティなんて単語が出るくらいだからゼロワンの時代設定は2040年代後半かもしれない
>>822
????
「私はバイオ特に植物に関する分野に明るく、ヒューマギアの部分的な有機化などに貢献できる能力があります」>>853
???「いくぜキンガ!」 ホ~シ~ゾ~ラ~ニ~>>825
基本的に陛下は一度負けた形態には基本的に二回は負けないからな。>>822
???「御社のヒューマギア技術の高さに強く感銘を受けた。より良いゴーレムを造るための勉学として是非御社で僕を働かせて欲しい」>>860
それはFERね
ルナモードが相変わらず扱いづらかった>>830
いい具合に切れ味が良さそうなモノが腕についてますねぇ…>>864
お風呂!入ろう!>>868
ウルバトがなんだかんだと好調っぽいのは良い傾向だと思う>>820
現代でないなら可能性が高いのは2045年とかかな>>872
ソウゴくんと紘汰さんがサーヴァントのマスターになるなら一番戦闘的に相性いいのはバサスロットじゃねーかと思うわ>>874
せめて横文字で書いてやれよ……w>>874
もっと、こう……なんかあっただろ!>>879
救えぬもの認定されちゃったしね>>878
はか
が
ばか
になって翌日先生に叱られるやーつ児童書のささやかな挿絵だからこの程度でいいのですよ…下に突如として高クオリティな墓の挿絵あったらそれはそれとして草生えるし
>>872
ソウゴの魔王っぷりについていけるサーヴァントってどれぐらいいるだろうな
やる気になればどこまでも非道を行えるタイプだからあんまり正義感が強いのとは組めない気もする>>882
どっちにしろ笑えるお辞儀の墓って無敵じゃね?>>877
世界を恐怖に陥れたラスボスの墓が立つだけマシだな久々にウルトラマン〇ックスを見たけどこんなにカオスだったっけと困惑してる
かなり面白い>>886
エックスかマックスかハッキリせえ>>891
セミて死.んでるかと思って近づいたら暴れまわるの焦るよね>>893
結局本編でとらなかったジオウのポーズ!>>895
ダークロプスロッソ作ろうぜ!>>858
クロダさん戻ってきて…https://mobile.twitter.com/AyuriYoshinaga/status/1168827476572721152
ピリカ役のアユリさんオールアップかあ
お疲れ様でした>>893
インスタに最終回のアフレコ風景が上がってたけど我が魔王マジ魔王だった
https://www.instagram.com/p/B12yKaPhO0j/?hl=ja>>895
これであらゆる彼氏候補からアサヒを守ることができますね>>900
サロメ星人「まかせろー」>>901
魔王並の叫びですねこれは>>893
ス氏への深い殺意と憎悪を感じる「A jump to the sky turns to a rider kick」
ってさ「夢へ向かって高く飛び、希望となって降ってこい」みたいな超意訳も出来そうじゃない?>>909
サロメ星人「オークションに出典したいのですが」
ナビィ「セブンだしてくれたら考えますよ」>>909
庭に飾って夜中になったら怖いだろうなオーマジオウって仮面ライダー作れるんだからぐだ様に礼装作れないもんかね
たぶん味方全体に人類の敵特攻付与できると思う>>893
「ウォズ……祝え」
「――は?」
「祝えと言っているんだ……!!」>>924
でもあの世界、ウルトラマン=迷惑なのみたいな扱いが映画で。>>924
行方さんを受け止めた夫さんがいるからきっと巡り合えるやろ>>928
2人は本物とヨイドコショできるから……>>931
まあ、だからこそ撮影で無茶できたんやろうし……
撮影終わって時間もできるだろうし高卒認定ぐらいは取った方が良いんじゃないかねぇ?>>916
ウ、ウルトライブだから>>920
人間で、しかも滅亡させたいからと言って自分も最後に自害するつもりはないとなると、人類を滅亡させたあとが野望の本番なのかもしれないな……>>893
でもふわふわ爽やかボーイのまま人を思い通りに動かしたりゲイツに容赦なく必殺技叩き込んだりしてる初期は初期で魔王っぽさあったよね>>918
お前制服姿で無防備に寝てる姉を部屋に連れて行ってあげたり朝起こしに行って寝顔見れたりめっちゃ仲良い姉弟してるじゃねえか>>936
西岡徳馬さんと山本耕史さんの出番が一話のちょっとだけは多分無いよなぁ
前社長は絶対何か秘密があるし、お父さんは回想シーンでの出番が多そう>>938
海馬社長、遊戯、遊戯王とか色々ごちゃ混ぜすぎて草生える>>940
ピーターも一応天才ではあるからね>>944
ええんやで護衛用ヒューマギアが自我獲得したらやり過ぎる案件とか発生しそうな気がする
感情を獲得してるがゆえに持てる力を必死に発揮し過ぎてとか踏んだか
立ててくる>>917
これで「絶滅危惧種となる日は近い(だから俺達が何とかしないと・・・)」とか考えてたりして。
流石に無いか!>>954
これは間違いなくサノスの娘ですわ>>872 その妄想はよくするけど、マスターが変身してサーヴァントと闘うほうが早くね?ってなるわ(ライダーの通常パンチは最低でも5㌧か8㌧はある)
ふと思い付いた井上が脚本書いたゼロワン
人間に元から恨みを持つヒューマギアを変化させればと廃棄された機体にゼツメライザー起動
何故か正義感の強い真面目君になり、人の手伝いをこなし、不良を諫め、何故かゼロワンと一緒にマギアと戦う
結果、人々から好かれ評判になるもそんな物を滅と雷が許す訳がないのでゼツメライズキーを1枚追加、人類滅亡のために暴れ始める
アルトが説得を繰り返すも止まらず、自分を倒してくれと懇願するので泣く泣くライジングインパクトスタークと戦兎って共通点が多いよな。自分の作った兵器でたくさんの人が傷ついて苦悩するところとか世界を救うために自分一人を犠牲にするところとか
>>954
何これガモーラ?>>947
同じく日本作のJもスパイダーバースに出てたりエボルトヒューマギア「お、俺の仕事はああ!!惑星を滅ぼすことだからああああ!!」
>>966
神ヒューマギア「私の仕事ぅはぁぁぁ!ゲームを造ることだからぁぁぁぁ!!」>>938
アナザー海馬は流石に草生える。>>963
後ろでニコニコしながら立っていたという>>969
これメモリアルだからこの演出の後にBe the oneが流れるのか……ギャップ差がヤベーイ……>>975
攻撃高すぎるけど防御低すぎる…
ロマンあるステータスだなぁ>>946
舞もいて草
デートかな?>>977
確かにこの時点での戦兎じゃ無理なんだよな
実際カイゾクレッシャーハザード戦だと嬉々として反撃してハザードと互角以上の戦いしてたし>>983
池上版スパイディは今でやると炎上しそうなくらいには色強いからね>>979
潔いなぁお前>>981
最初の奥さん(ダケンの母)が日本人だったからね>>989
ターミネーターのケツに電気ケーブル打ち込むんか>>993
今回は3を無くして2のIFルートを描くらしいからニューフェイトらしいがどうなる事やら>>993
デッドプール「頑張ったのに未来変えられないとかないわー」
ケーブル「普通変えるために行動したら変わるべぎだよな」
ウルヴィ「こっちみんな」>>994
ナノテクだと胸ポチで装着完了しちゃうからね
まあ足りない分を他で補うナノテクはナノテクでかっこいいけどキメラロボット
>>1000ならゼロワンvsキカイ
型月×特撮スレッド 309人の笑顔
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています