よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。
じゃあ早速『その他』のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ
対立・煽りなどの迷惑行為、番組の実況(アニメ・ゲーム問わず)をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
【関連スレ】
『TRPGで型月を語るスレ4』
https://bbs.demonition.com/board/3989/
『型月×特撮スレッド ロストブレイズ301』
https://bbs.demonition.com/board/4081/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ 4』
https://bbs.demonition.com/board/3462/
【他作品派生・剪定】注意事項協議スレ2
https://bbs.demonition.com/board/4008/
【前スレ】
https://bbs.demonition.com/board/4073/
【過去ログ】
https://bbs.demonition.com/search2/型月以外で他作品
原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いします。流派東方不敗は!
>>10
全新!>>6
6の型がよくわかってないよね。振り分け的に守式だけど>>4
ガトチュとアバンストラッシュと天狼抜刀牙は良く傘でやってた>>17
このシーンがその教えについての悟空の解答みたいで好き>>7
設定によると、あの世界だと現実で失伝しとる流派もいくつか存続しとるとか>>20
コンテンツを終わらせかけてすまんな。
反省してるよ(エラッタされながら)波紋使いになりたいと昔から思っていた。
トリックルーム好きとしてはルームサービスは見逃せない
剣盾は本格的にダブルバトルやるわ
あとアーマーガアの特性くっそ強い
岩石封じとか凍える風も跳ね返せるだろあしYouTubehttps://youtu.be/1zs-1uFKO-s
仙峯寺拳法という荒れ果てた戦乱真っ只中の葦名の地(刀とバケモノ全盛期)でも通用する謎拳法。しかも僧侶は蟲憑き(ほぼ不死)になってる為余計強い。連拳で功徳を積む拝み連拳、悟りの峯に登る為に蹴る仙峯脚、拝み連拳に背撃を打ち併せて煩悩を払う拝み連拳・破魔の型、悟りにより己の拠り所とするものを表す流れるような連撃を自ずと繰り出す奥義・仙峯寺菩薩脚など全てが悟りの為の拳
>>12
物の極微を見出して斬るからなんでも斬れるよ、スキルじゃないからSPは減らないし一撃で相手を倒せる
そりゃあ心意(チート)臭いって言われるわ
しかも使ってる人が出会ったら死ぬって阿修羅とかオメガウェポン言われてる人だし>>43
それどころか本質は変体刀をぶち壊すことに特化した技術だしな。(絶対壊れない刀作った→ではその刀をへし折る技を開発する、回復力高める刀作った→打撃技を絶え間なく繋げて回復力超えて叩きのめす)懐かしき名作名探偵ホームズ 第10話「ドーバー海峡の大空中戦!」
数少ないハドソン夫人のメイン回その2。今までの話の所々に、ハドソン夫人の飛行機や航空に関するツテの描写があったけど、日常での家事全般、銃の腕前、運転技術、的確な判断等…やっぱすげえわ
あとやっぱり可愛いYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=xQKzzUXB3OA
>>54
それで良いのか…>>8
虚刀流と完了形変体刀の座を争った全刀流
薄刀針とか言うどう頑張っても武器になりそうにない刀で島を半壊までするワケわからん実力をもっている
うん、家鳴将軍家のあの人は振れただけ頑張った>>46
おそろしく早い抜刀
俺でなきゃ見逃しちゃうね>>63
確かボッシュの事をジョージ記憶してくれていて嬉しかった記憶ある>>46
何度見ても刀身がビームサーベルみたいな出方してる様にしか見えない
これが熟練の業>>64
ナルトスは禁術なのだ…>>62
それまで多少自重してたかと思ったら一気にディケイドジオウの世界編にしにかかってきたからねあの破壊者いつの間にかポケモン新情報出てるじゃん
バトル編だから新しい道具や技、特性メインだけど>>72
お金ないのになんとかしてサバーニャとか作れちゃう辺り有能だよなあって……女子無駄の校歌考えたやつ誰だよ………
生徒だけじゃなくどいつもこいつも頭悪いぞ………>>12
本来最小の一点に剣当てて極大の力与えようとしたら、剣の接触点にも極大の力がかかって剣が折れてしまうだろうから、オメガ流は心意だと思ってました(小声)>>79
フィールド特性持ちの神たちリストラされるだろうと思ったら
フィールド貼るのは容易なままになるのかぁ>>16
流派じゃなくて流法な>>74
人類←わかる
人類の革新したイノベイター←わかる
人造人間イノベイド←わかる
ELSと共生したハイブリッドイノベイター←まあわかる
種族:刹那←???>>73
Angel Beats!の最終回かな
卒業式のシーンで一人一人成仏していって、最期に天使と主人公が離別する場面には胸を打たれた
その後の現世らしき描写もね…>>79
すなあらしがしょっちゅう消されるようになってバンギラス涙目な展開
一応ダメージ食らった後に天候変更だから1回目は耐えれるかな?>>78
・あれで生きてたら気持ち悪い→気持ち悪ければ生きている→グラハムは気持ち悪い→つまり生きていてもおかしくない
最早伝説級の解釈ですよ
そして本当に生きてたというね>>87
というか、デザインがブラックジョークすぎる>>56
その2人はMS黎明期からドンパチしてた仲だからしょうがない
総帥も色々おかしいんだよアムロの動きを先読みしてビームトマホーク投げてライフル破壊とか>>73
ブラックブレット漫画版は原作と所々違いが見られるけど、一番印象的だったのは夏世ちゃんの最期だわ……>>96
黒い見た目と相方?のアローラベトベトンがどく・あくタイプだから間違ってしまうなぁ
ギルガルドと並べたらずっとシールドになるのだろうか>>91
せやな。地味に織田裕二もすごい
>>99
バイオセンサーはガンダムZの頃からある。サイコミュとかにも使われてるやつ。その機能を持つコンピューター・チップを金属粒子レベルにまで小さくしたものを構造材に織り込んだのがサイコフレーム。
バイオコンピュータは簡単に言えばニュータイプじゃなくてもサイコミュが使えるようになって、コンピュータがカメラとかからのイメージを直接脳内に伝えてくれたり、パイロットが考えるだけで質問に答えてくれたり、戦術の提案してくれたり、イメージするだけで機体を動かしてくれるコンピュータ。>>104
やっぱこの言葉が君にはぴったりサイコフレームは解体されたはずがそのまんま残ってるユニコーンを見るにまだ何悶着かありそう
>>73
「あなたには私が醜く死ぬさまを見られたくありません。さようなら、私の死を苦いものにした人よ」
リメイクは無印で確定してるフレアのこの終わりの雰囲気崩さない良EDだった>>102
新海誠も有名になるのも当然だったな。言の葉の庭や秒速のときは今ほど一般に知られるくらい知名度はなかったと思う。新海さんは君の名はからのキャラデザの人と作風がマッチした(してる)のが大きいと思うよ
言の葉の庭:5億
君の名は。:240億
コレはチビりますわ…>>110
川上稔「あれ?まだヤンしんでねーの?」
友人「うわぁーーーー!!!」
もう更新してない(ほぼTwitterに移行)してないけど、氏の友人との会話はそれだけで面白い>>117
自分のうちにあった亡くした妻を会えるならば何をしても会いたいという願いを帆高に刺激されたんだろうな。いやー日笠さんの喉大丈夫?ってテンションでしたねグランベルム
>>94
すまぬ、グロ画像はチョット>>120
UC2「サイコフレームは衰退しました:D」
公式がUC2でサイコフレーム封印したって言うならF91からはオミットされるかも知れない。
作中で積まれてるって話も無いし。
なおGフェネクス>>100 ちなみに世界興業収入ランキング
1 アベンジャーズ/エンドゲーム
27.955億ドル 2019年
2 アバター 27.897億ドル 2009年
3 タイタニック 21.875億ドル 1997年
4 スター・ウォーズ/フォースの覚醒
20.682億ドル 2015年
5 アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー
20.484億ドル 2018年
6 ジュラシック・ワールド
16.717億ドル 2015年
7 アベンジャーズ
15.188億ドル 2012年
8 ワイルド・スピード SKY MISSION
15.160億ドル 2015年
9 アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン
14.054億ドル 2015年
10 ブラックパンサー
13.469億ドル 2018年>>100
なにこの売れっ子……改めて見て凄いわ>>96
フェアリーはフェアリーに等倍だったような気が…https://kakuyomu.jp/works/1177354054887891136/episodes/1177354054890675536
今年の夏はバニーが熱い。こっちはR-18(G)だが。五等分の花嫁の作者による武蔵ちゃん!?
ヤバい、このゲスト寄稿がある同人誌買わなきゃ
https://twitter.com/negi_haruba/status/1162390502408241155?s=21>>127
新刊発売日ダアアア!>>134とりま自分より
現代ホラーの最高峰と絶賛される
「継承/ヘレディタリー」
ポイントは、怪現象なんてどうでも良くなるレベルの登場人物のサイコぶり。
いやもう、人間たちが気持ち悪くておぞましすぎてホラー描写に集中できないといか、
むしろ超自然のホラーが、人間の狂気を引き立て加速させる>>129
方囲!上礎!結!滅!
成仏して>>134
ウォルター少年と夏の休日はかなりおすすめ
母親の勝手な都合で親戚の偏屈なおじいさんたちに預けられたウォルターがおじいさんたちと絆をつないで成長していく爽やかで夏にぴったりの映画
悲しい話じゃないけど胸があつくなって涙がでる>>134
インターステラーはいいぞ!SFしながらも父と娘の絆を描き切って、あの最期は切ないながらも…うん。
言葉にできないので是非自分で見て欲しい。>>134
インファナルアフェア
壬生義士伝
この二つの作品は「墓場まで持ってく100本」には入るかな。
あとベタだけどスタンドバイミー。
あれを超えるノスタルジーは他にない。>>135
まあ最初のだからな
続きの最後のジェダイがランク入りしてないあたり覚醒で離れた人間多かったんだと思う>>139
わかった、グリーンランタンのことも一緒に語ってよ>>134
ハァイ…ジョージ…!(懐かしいなこれ)
ファイト・クラブはイイぞ……!まさに男の映画みたいな感じでオチは今となっては古いかもしれないが一度は見てほしい映画だ
ブラピがカッコいいゾ。>>134
天気の子(須賀さん目線で足掻く少年を送り出した気持ちになれた)
ジュブナイル(友達とロボの新たな友で好きな子と地球を救おう!がツボ)
鎌倉物語(何度生まれ変わっても貴方を好きになる、な愛が尊い)
の三本かなタイガもうパワーアップか
正直タイガ単独の活躍十分してるとは言い難いんだけどな>>141
よくある「オーマイガー」的なセリフも「おおアルセウスの神よ」になってたりディアパルの神像があったり(ここでギラティナが居ないのよくわかってる)細かい部分まで世界観が徹底してたね>>134
やはりバック・トゥ・ザ・フューチャーは至高
何度も再放送されてるしその度に観てるんだけど毛ほども面白さが薄れぬ>>146
君の名は。の三葉パパの過去でもだいぶ泣かされたからな~。あのおっさんも過去を乗り越えられなかった弱さととったり、村やしきたりに対する復讐で持ち直したと見たり、解釈の仕方は色々ありそうだよな。>>149
誤爆かな?
これからタイガ=フォトンアースがしばらく活躍するんだろうから先に二人活躍させたんだと思われ禁書の考察動画上がってたけど、リバースに出てきたアレのショッキングピンクとかレモンイエローとかの色にもちゃんと元ネタと絡めたものだったとのか。
ホント、かまちーの知識どうなってんだ。>>134
パルプ・フィクションがすげー好きなんすよ>>134
アニメ映画も可ならトトロと千と千尋の神隠しが好きかな
なんだかんだ他のジブリ作品好きだなぁ…とテレビで見るたびに思うってのと、歳をとって見ると子供の頃とかに見た感想とまた別の視点で見れるのからそれはそれで新鮮だしね
実写系の映画ならコマンドーかな
シュワちゃんでてくる映画で一番最初に頭によぎるぐらい印象的だわ
アニメダンベルでナレーションが玄田さんで吹いて、コマンドーな作品が出てきたときは腹痛かったアンナあそこまで歪んだのやっぱり新月と母親のせいだよなぁ…
なんか、歴史秘話ヒストリアでプリキュアやっとんだが…こういう事やるんだなあ
>>134
ディズニーから「アラジン」
食べるものすら盗むことでしか調達できない底辺の生活を送りながらもその食べ物を見知らぬ幼い子供に分け与えられる「ダイヤの原石」のような綺麗な心を持つアラジンが今の生活に嫌気を差して家出した王妃ジャスミンを助けて一目惚れしてしまう。
一方野心家な大臣ジャファーは何でも願いをかなえる魔法のランプを手に入れるため、捕らえられたアラジンを利用しようとするが、最後の最後で逃してしまう。
そうして魔法のランプ(と魔法の絨毯)を手にいれたアラジンはランプの魔神ジーニーの力を借りてジャスミンとの恋を成就させようとするのであった。
な世界的有名アニメーション映画で、今年実写化された。
アニメ版が神作なのは語るも及ばずだが、実写版も同様に神がかっていた。
王のキャラ変更や設定の追加などアニメ版であった重箱の隅をつつかれるような穴を埋める変更があり、凄い楽しめた
特にジャファーの野心をクローズアップさせるのと、願いの言葉にしてない曖昧な箇所はジーニーの裁量で決まるというのがオチに繋がったり
歌の歌詞変更がラストシーンに繋がるのは本当に上手だと思った
あと、洞窟が崖にあるという普通の洞窟になってることからジーニーが一万年ぶりから千年ぶりななってたり
アニメ版では語られなかった裏設定の「最初に出てきた行商人はジーニー」というのを踏まえたイントロも良かったわ>>134
オススメ映画なら、「キャッチミー・イフユーキャン」を推すぞ!現実にあったお話を元にした詐欺師と刑事の追いかけっこの話。ハラハラする展開とヒューマンドラマがいいぞ。>>134
ワーテルローは一度見てみたい
あれだけ大量の人馬使うのはもう無理だろうし>>155
ただ雨と晴れの違いはあれど隕石は落ちてるし三葉と瀧くんは出会って結ばれてるしぼかぁ満足さ
ふたばで瀧くんと三葉の結婚した時期的に2人再会してほぼ間無しで結婚したことになるそうな(結婚式の都合や式場の都合などで)>>134
アマゾンで色んなB級追ってるとたまにおっという奴に出会えたりするのですよ。
最近はこれ
「エビデンス~全滅~」
バスを標的にした連続殺人事件が発生。
現場からは被害者のものと思われる多数のビデオテープが見つかる。
捜査班はビデオテープを復元し、犯人を追うのだが……
POVパートと捜査班パートが交互に照らし出されるのが特徴。
POVの難点である「画面がわかりづらい、伏線がわかりづらい」ってのを捜査班パートで繰り返したり解説するので結構楽しんで見れる。
ただしPG12なのでちょっとぐろい>>134
題名・「ラットレース」
あるカジノにおいて一部の客に特別なチケットが配られる。
それはある特別なレースへの参加資格であった。
ルールは単純、他の参加者より先に目的地へ到着する!
陸路・水路・空路、あらゆる方法が有効!妨害も可能!
1位になった勝者には大金が贈られる・・・・
だが、このレースはカジノの経営者達にとっても、どの
参加者が勝つのかを賭けるギャンブルであった。
最初は乗り気でなかった一部の参加者も様々な理由で本気に
なってなりふり構わぬ大乱戦!果たしてレースの結末は?>>134
パコと魔法の絵本がオススメかな
笑って泣いてとっても感情が忙しい映画だけど大好きな映画なんだ
何回も見て何回もおんなじとこで笑って何回もおんなじとこで泣いたもんだから終いには兄弟に隣でティッシュの箱を持って待機されちゃったくらい好きなオススメ映画だよ>>134
目を覆いたくなるような、で思い出す伝説的なスプラッター映画「オールナイトロング」シリーズ。1作目は今見ればそんなに?という感じ
実は柚木涼香さんが出演している。この後キチガ◯に刃物で殺されるというここの住民ならちょっと笑っちゃう奇妙な縁を感じる
この後の2と3にも別の役で出演。ハードな役だがドンドン重要度が上がっていく
3だとゆずの北川さんと柚木涼香さんのWゆずで主人公とヒロインという今考えるとなかなか凄いことになる>>134
>>173
S.W.A.T.かな?>麻薬王の話
https://ja.wikipedia.org/wiki/S.W.A.T.
自分からは戦火の馬を勧めたい
第一次世界大戦期のヨーロッパを舞台にした作品で、とある小作農の息子と馬の絆と変遷を描いた作品
馬の方が色々あって軍馬として売りに出されてしまい、それを追って息子も戦場に出征するんだけど、この戦場描写が中々エグい(戦争ものだから当たり前っちゃ当たり前だが)
特に序盤の機関銃陣地に騎兵隊が突撃して返り討ちに会うシーンは戦争史の変化というか分岐点的なものを感じさせられた。もうそういう戦法が通じる時代じゃないんだなって
個人的には終盤の両軍兵士が協力して馬を助けるシーンが一番好き。史実のクリスマス休戦とか、戦争の中でわずかに感じられる人間味がめっちゃ堪えるタイプなもので>>131
ゲームとかでもそうだけどシリーズものは前作の出来・評判の影響も大きいから単品としては微妙・駄作だけど前作が人気だったために結構な売り上げになった(と思われる)作品も結構あるしね
今だとネットで評価が広まりやすいからそうでもないかもしれないけど>>134
シンデレラをアレンジしたエバーアフター面白いよ
このシンデレラは原作と違ってかなりたくましくて山賊をおいはらったり王子かついで逃げたりする
でもちゃんとラブロマンスになってて中世フランスの街並みやドレスがきれいでみているだけででも楽しい
ちなみに魔法は一切ないので当然魔法使いのおばあさんもいないけどかわりにレオナルドダヴィンチがいろいろ助けてくれる>>165
マウスハントめっちゃ面白いよね。
子どもの頃は面白兄弟とネズミのトムとジェリーみたいなものとしてみてたけど、
大人になって見返したら兄弟それぞれの失敗や関係の行き違いとかも軸にあって、
それが解消されるのも見所だったことに気付いた。>>134
ジャッキー・チェンとジェット・リーが共演する映画
現代のアメリカに暮らすカンフーマニアの少年ジェイソンが、ふとした事から古代中国風の異世界に飛ばされる
そこで出会ったルー・ヤン(ジャッキー・チェン)、ゴールデン・スパロー(リウ・イーフェイ)、サイレント・モンク(ジェット・リー)と共に、民を苦しめる将軍を倒す旅に出る
カンフー映画の二大スターを余りよく知らない自分でも楽しめた作品
特に中盤の二人が揃ってジェイソンを鍛える場面が好き
「型を学び、型を追い求めず、無音の音を聴く。全てを学び、全てを忘れる。古からの技を学び、独自の技を見出す(中略)そのパワーは水の流れと同じ。限りなく柔らかく、だが、硬い岩をも打ち砕く。相手に逆らわず、流れるように包み込む。名前も型も無い。極意は己の内にあり、解き放てるのは己だけ」>>134
マイナーすぎるけど個人的には好きな作品を紹介したい
『Thr3e 影なき爆殺魔』
あらすじ
なぞなぞでヒントを出し警察を翻弄する爆弾魔“リドルキラー”を追うプロファイラーのジェニファーはリドルキラーにより弟を目の前で失ってしまう。
一方、運転中の学生ケヴィンにかかって来た一本の非通知電話。“三分の間に過去の罪を告白しろ、さもなくば車を爆破する”と脅迫し、ヒントとしてなぞなぞを出す相手。ワケも判らぬまま車を飛び出したケヴィンだったが、本当に車は爆破してしまう。
その後もリドルキラーのものと思われる爆破がケヴィンの周囲で続発し、彼は幼なじみのサマンサと共に事件の真相をさぐるうちリドルキラーへの復讐に燃える捜査官ジェニファーと合流し彼の過去にある“罪”と向き合うことになる……果たして事件の真相は!?
一言感想
隠れきった佳作。ストーリー展開がおもしろく二転三転するでオススメ。>>134
マイナーすぎるけど個人的には好きな作品を紹介②
『サヴァイヴ 殺戮の森』
あらすじ
国際的兵器メーカーの面々が研修で訪れたハンガリーの森林地帯。だが行く手を倒木に阻まれ、地元の運転手に森の中で置いてきぼりにされてしまう。
困り果てた社員たちは森のなかで研修センターとおぼしきボロ屋敷にたどり着くのだが先行しているはずの社長の姿も無く、森の中は不気味な雰囲気に包まれていた。
翌朝、迎えの車を呼ぼうと森の出口へ向うとそこには昨日置き去りにした運転手の死体が!? 更に森の中には無数の罠が仕掛けられていて…
一言感想
あらすじだけでは正統派の人間狩りホラーだがコメディ色が強いスプラッターホラーコメディ。自社製品で狙われる武器メーカー社長ってだけでも皮肉だが使い方を熟知してる人もいないのがまた笑いを誘う。自社製品だからって詳しいとは限らない>>186
奈良原先生はギャグもキレッキレで面白い>>188
当時は満員なら階段に座って観るのが普通だったなあ
もっと騒がしかったし、入れ替え制でなければ連続で観る事も出来たりと無法地帯>>196
その事に気付いてしまったホライズン同盟は
1d10のSANチェックです>>196
良いサイズ(さっきまで命だったものが辺り一面に転がる )>>175
というか福井晴敏はあんなにサイコフレーム、もといNT神聖視するような話つくったのかな。アクシズショックから話展開するならある程度その2つの要素絡めるのはわかるけど……
なんというか時系列先のF90でのデフの「コンピューターの力だと ガンダムの力だと これは! これは俺の力だぁぁぁ!!」が印象に残っているだけに気になるんじゃあ個人的にはオススメしない映画挙げとくか
『クワイエット・プレイス』
予告見た時の期待値を80点とするなら商品としては40点、作品としては30点
音に超敏感な怪物が出て来るんだけど、設定がガバガバ。
『それで退治できるならここまで人類追いつめられないよね?』が感想。
あと人間側の行動も意外とおかしな点が多々ある。
個人的に一番ダメだと思ったのは怪物が登場すると甲高い悲鳴をまき散らすので、
大音量になりやすい映画館で見ると出て来るたびに恐怖感よりも
「うっるせええええ!」と不快感が勝ってくる様になる
怖さでは無く苛立ちから耳をふさいだのはこの映画が初めて。
作品としては出来が悪いが最後には退治されるのでその点はスッキリするので商品としては少し加点。
でも他の減点要因が沢山あるので見てよかったとは思えない。>>204
けどあの人、一回オルゴデミーラに負けて鍛え直したのが裏ボスのかみさまらしいから…このカードはもしや鍛え直す前なのかもしらん>>198
「もしかしてあの人が犯人……?」って予想が二転三転するのが面白かったね
オンラインで気が合うからといってオフラインで出会うのは慎重になろうって作品だった>>170
>>174
三代目も仕方ないと黙認してたところあるけどこれに関しては過激派のダンゾウや中立っぽい御意見番もいるしうちはの処遇考えると一人でどうたら出来ることでもない
後、日向は宗家と分家で区別されてるけど作中描写見る限り白眼の機密保持とか呪印あるにもかかわらず日常的な差別が無さそうなのも大きいのか?何というか殺意には厳しくするけど普通に暮らす分には差がないというか
そこら辺はどんな基準で分けてるのかわからないけど実の兄弟間でも宗家と分家別れてるからあまり優越感とかに浸る気分になれなかったとき?
そして、孫を溺愛してるヒアシは宗家だけどあの制度を嫌ってるっぽいしナルトがどうこうする以前にとっくに無くなってた気もする>>208
分家宗家関係なく犠牲になって家族を救おうとしたもんな>ヒアシ
弟が自分の娘に殺意を向けたらそりゃ呪印発動するわなぁ>>193
宮崎駿監督はミリタリーマニア向けに走ろうと思えば走れるんですよねPに止められているそうですが>>207
ワラキアの夜ですね>>213
先生のやべぇーーー!顔すこ>>214
ナルトって親子関係の距離感ってわからないだろうから苦労してそうだね。ミナトとの会話も緊急時にわずかだけだったし、日常的なやりとりとかは創作物や友人知人を参考にしているのかも。>>216
>シミュラクラ現象
こういうの?>>226
やってみたよ何だこのク.ソコラグランプリは…(困惑)
というかもうそれドラクエのスライムでは?>>179
そうです、S.W.A.Tでした。ありがとうございます!>>184
一瞬またジャッキーがリョウ・サエバを演じてくれるのかと勘違いした。>>234
ミッキー ドラえもん ピカチュウ
↓言い換えると
ネズミ ドラえもん ネズミ
いじめかな?>>234
逆にわりとなんとかなるキャラは
基本は丸なカービィだと思う>>198
前スレ辺りで紹介してる人がいたような……。
次にどうなるのか展開にドキドキする作品だったわ。>>134
特撮案件かもだけどブラックパンサーよかったよ
鎖国国家で今までは外部と関わってこなかったけどもうそんな時代じゃないし秘密主義のために犠牲してきた負債も溜まってきたから変わらなきゃいけないという話
敵が本当に悪辣なんだけど同時に悲しくもあってすごく魅力的>>222
チョロ過ぎてビビり倒したゾ…>>242
ドラララ!!をくらってアンジェロがくっついたのではなかろうか?
重ちーは訝しんだ>>238
ぐ、ぐんちゃん!?!?>>242
ピカソにありそうな顔に見えるマイナーすぎるけど個人的には好きな作品を紹介③
『フルスピード』
あらすじ
超絶的な運転テクニックを持ち車の運転が何より好きな主人公ベンは、ある日、エリート医者の私的な救急車の使用を咎めたせいで救急車の運転の仕事をクビになってしまう。
親友と共に新しい仕事を探していた彼の目に留まったのは社長夫妻の専属運転手。応募して採用された彼を待っていたのは医者に騙されて飛ばしていたときに横転した練習車に乗っていた社長夫人のクリスティーナだった。
彼女はベンのせいで運転免許を逃しており、車内で気まずい空気の流れるベンとクリスティーナだったが、突如としてスピーカーから「車内に爆弾を仕掛けた」という声が流れる。
声の主の指示と夫への身代金要求により「社長夫人誘拐犯」に仕立てあげられたベン。二人は唯一の味方であるベンの親友の助けを借りて計警察や夫の会社の追跡から逃れ真犯人を追い市内を激走する!
一言感想
テンポの良いカーチェイス&カージャックのドイツのテレビ映画。>>233
(乗り遅れた人間がここにも一人)
死天王最強の影慶さんを挙げておきたい
え? 毒手なんて間合いを注意していれば大丈夫だって?
指を食いちぎって飛ばすから中距離までは対応してくるぞよ>>247
いやこれ確かモデル例のアレだったのをテレビが男女と思って放送したんじゃなかった?>>198
前に紹介したの俺だわ。
『search』めちゃくちゃ面白かった。
前年期ではベスト映画で是非ともオススメしたい>>253
でも倒されず封印って手段をもちいられてるってことは、それだけやっかいってことだよな…>>255
ちょっと乱れている方が似合っているというその現象の良さ、深く同意を示したい
似たケースだとテレサちゃんとか…
いつもの整えられた前髪パッツンでも全然良いんですけど、ちょっと毛先が分かれている方が個人的にはgood>>163
この話、自分も好き。
「雨女である」という特性から孤独になっていく過程が生々しすぎて、離れていった人々の中に善人も多かったんだろうなと感じさせられるのが何とも。>>256
漫画で病院の屋上でクラウスさんが『あれ』見たs-ンは
「オイオイオイ」「終わったわアイツ(そのエピソードの敵)ってなるよねなった」>>256
信奉者的な人の手で解かれて>これ主人公が敵の組織との戦闘で知らず知らずに封印解除アイテムを集めていたり、壊したりしちゃって封印やぶられるパターンもあるよね
真ボスの天使の強さのせいで印象の薄いけど魔神の方も大概な強さだと思う
あとノーマルエンドってなんだっけ?>>256
あっブラッドブリート級にヤベー奴じゃないと因果律レベルで確殺されるヤベー技じゃん>>271
ブラック企業の社長みたいな名前だな>>265
意外と若々しい声のイメージがある。内田夕夜さんが似合うと思う。あとやっぱり六つの眼って威圧感あるよね。>>271
小山力也は自分の中だと(安易だけど)お父さんだったんだよね
アニメのミキシンが素晴らしくて違和感とかは感じなかったけど
だから鬼滅の力ちゃんの配役は空いちゃってるんだ>>271
鬼滅アニメってfateに縁のある人の起用が多いし
マジで小山さん来るかも>>258
ちくしょう!もうこれ見ただけでこれを思い出してしまう!>>277
それ鬼になったら酷使するってことじゃないですかやだー!アカザ殿の声優は決まったっけ?イメージは柿原徹也さんだった。
>>282
俺は宮野さんか鈴村さんのイメージだわ>>276
そう考えると、アンナも愛おしく思えてくるな…
まぁ一番好きなのはねねねーなんですけどね>>258
活路エクゾは本当に面白かった。
よもやエクゾが世界大会で猛威を奮うとは考えもしなかったし、見てて気持ちよかった。>>282
私は鈴木千尋さん(テイルズのルーク)だわ>>287
昔石川先生と中島かずき(石川先生の元担当編集かつ現脚本家)さんのインタビューで
「隼人は語り部ですからゲッターに合流出来るのは一番最後」
「生き残ってエンペラーに進化するための道筋を作らないといけない」
とか普通に地獄の道筋がある
竜馬はストーカーして隼人は将来のためにキープかゲッター線>>292
ホラー映画なら残穢かな
謎解きな面が面白い
ラストは蛇足いや案外黒死牟はcv.池田秀一さんとかで来るかもしれんぞ
いま宇宙戦争見てる奴いる?
>>304
そういう発展性の無いものを斬新とか言う奴が嫌いですマン参上>>304
ストーリーが一向に始まらなさそうなんですがそれは>>304
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' | 大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
│ /───| | |/ | l ト、 | 王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
| irー-、 ー ,} | / i 作れないぞ!
| / `X´ ヽ / 入 |>>302
ジョージ・パルの1953年版なら観たことある。>>303
確かHGUCのサイサリスって評価低かったけどそれと関係あるのかな?>>304
ツイッターで漁ってると短編でよく見るわ
大体続かない事前提だから一過性で面白いけどそれまでだよね>>312
現代人類誕生経緯までもえげつなかったね>>310
異世界転生?したけど先に来た奴らや他の人間の思惑が絡んで不穏な空気しかないし特にチートもない、ってんなら
異世界の主役は我々だ とかあるよ
大元はゲーム実況とかしてる人らが作ってるゲームだからクセが強かったり身内ネタとかもあって合わない人には合わないけどね
あと主役がだいぶク、ズなんで真面目に人を選ぶかな…>>299
そりゃ後者の方じゃろ
前者は無力さへの絶望しか残らないけど、後者は「あの時倒れてなければ勝ってたのは自分だった」と慰められる余地があるし>>311
生のブリで石板ビターンビターンして解ける封印があると本気で思ってたんすかねピヨ麿さんそもそも今まで生きていた世界をそう簡単に捨てられる人間なんてそんなにいない。いろんな意味で。
あと、異世界の文明度にもよるけど現代日本のインフラレベルまでないと不満とかストレス溜まること多そう。シンフォギア世界のイラク戦争の理由がなかなかにヒドイな米国
>>330
割と印象的な巻き込まれモブが多いシンフォギア
画像の運転手さんとかAXZの飛行機パイロットさん達とかGの野球少年たちとかGXのTV局画像売込もうとした兄ちゃんとか
ほんと忘れられないキャラ多いよね(白目)>>330
http://seiga.nicovideo.jp/comic/25472
異世界になんて来たくはなかったのに…
巻き込まれたというか引きずり込まれたというか…
異世界転生ボーナスほぼ無し無理矢理転生
地味なんだけど面白いよ時期考えたらあと2,3ヶ月で次の版権スパロボの発表ありそうだな
ただVTX三部作完結したから一部を残して新規も入れつつ携帯機だけやZ以前に参戦してた作品も交えたものを出してほしいわ>>312
完全版で絵美ちゃんにっこりENDでよかった>>322
懐かしい…。
デビューした街が即全滅とかの鬱展開ばっかで読むのやめちゃったけど、結局神の呪いは全部倒せたのかな?>>324
聖遺物が大量破壊兵器なのは事実だし埋もれないためにも奇をてらってみるけど王道書くよりも難しいという
>>327
後は、異世界モノに多いのがまず初手誘拐ということなんだよなあ。主人公をブッコロリーの方はそれにプラスで殺.人が加わってるという。
有名なやつでも、サモンナイト→召喚術は誘拐&洗脳、ルイズ→誘拐&洗脳(召喚者と被召喚者両方への。仮説ではあるが)という感じだし。>>336
主人公によったら命燃やし尽くした上で生きてるから、過去のことは気にせず新たな一歩踏み出すという意味でもスムーズで見やすいものになったりとかもあるよね>>271
それただのオーマジオウか切嗣じゃね?>>319
アカシックレコード含めて管理(過去現在未来を見て人類に害をなす事象が起きないか見守ってた)してたところ早瀬が特異点を確認、
絵美を迎えに地球に来てコクピットを開けると早瀬がいて
「一緒に世界を救おう」で終わり
特異点てのが1話なんだけど何者かによって変わってて過去早瀬が会うのがラインバレル紅>>336
ウェブ小説で割と見る設定やと思う>>345
王道という軸あっての別視点の話も成立するし、王道すらよくわからないで踏み込むとよくわからなくなりかねないね>>345
カレーに対して、「カレーではあるが、全く味わったことの無い、かつ美味いカレー」を作るようなもんだからね
そんなの作れるなら奇をてらわずともそもそも新しいジャンル作れるくらいの才能がある>>348
でもアルマゲドン面白かったぞ!
俺はめっちゃ好き>>289
炎を凍らせるあの技ができたら凄いのは現実空間での話であって、魔力が溢れまくっている幻想空間で更にフーゴの魔石の力も借りて実行できても、なんというか、その、な……
いやでも本当アンナにできうる努力を全部やって母親さえ手にかけて、そこまでやっても何の努力もしてない天才新月には勝てないとか残酷な話ですわ
そんな踏んだり蹴ったりなアンナさんですが、搭乗騎のアークナイトレナータはめっちゃカッコいい
デザインでは一番好きかもしれん>>346
次に参戦してもアニメ版の可能性が……
機体だけ原作版にするとラインバレルの圧縮転送フィールドが無いという>>326
実際問題仲良くしてるんでない?
遺跡でのバトル自体、完全なる和解決着だったし>>349
なおこれが巡り巡って後に自分の首を絞める模様
やる事なす事無惨様とは良く言ったもんだ>>345
やはり勧善懲悪は物語の基本だな>>323
オラァ!ブキヤは早く出すんだよぉ!!
昔ならいざしらず今の技術力なら出せるだろ?
…何ぃ?FA及びFAGでそれっぽい機体出すだ?
おぅそれでええわ(ここで見たド◯グロウスバイル思い出しながら>>353
見る側を引き付ける新しい組み合わせが妥当なラインには感じた>>359
そもそもワニ先生、ファントムブラッド好きだと公言してるからね
やはり王道は強い>>359
王道って大まかには5年くらいで横にずれて、20年くらいで一周するらしい
だいたい小学生が卒業するくらい、もしくは中学高校くらいで同じ価値観の一世代ってことだな>>353
せんせー、鬼滅の刃はギルガメッシュのどのあたりになりますか?>>344
もうちょっと優しい所で…>>366
俺にはあるからいいんだよ(エゴイズムOGは神雷の戦闘アニメ出してダイナミック・ゼネラル・ガーディアン4号機登場してくれたらそれで満足だよ
OGならWの一家が出てきてくれたらもう満足かな…
設定そのままならやっぱりラウル達と同じあちら側の人間になるんだろうかヴァルストークファミリーって>>349
あ、血鬼術ガチャSSレア引いた人だ!>>374
一作ごとに携帯機枠は一つ続けてたのが仇になったという印象はあった。>>330
巻き込まれ続けてたらS級ヒーローになってた人>>360
浅草の旦那は無惨の呪縛から開放され、妻を喰うこともなく夫婦関係を維持出来たんだからだいぶ救われた人だよね。能力もかなり強いし、スピンオフの主人公になれそうな人だ。>>384
あれ300mもあるんだったか。
砲身などの名残はあるが戦艦への変更機能ちゃんと実装されてたらどうなってたかは見たい>>394
あの社長周りにあれだけ言われて、倒されてやっとだから本当にもう……って感じだった>>330
ペルソナのキタローや番長はたまたま巻き込まれて人類存亡だったな>>402
あ、痛い痛い痛い!ってなるよね>>376
「君子、危うきに近寄らず」とはよく言ったものである。>>403
一時期あったオマケ路線でそういうの見たいよね>>403
はええ……やっぱりカッコいいな修羅は……>>391
フィリピンだと何十年か前はボルテスVが国民的人気で、作品の後半が国の検閲で放送されなくて暴動がおきかけた(宇宙から地球に攻めて来てたイケメンライバルな異星人が、実は母星の独裁政権に強制して戦わされていたことが判明して、主人公と和解して母星に行って革命を起こすのが後半ストーリー。当時フィリピンは独裁軍事政権だったので打倒独裁政権な部分は放送されなかった)ってのがあるな
だから今は多分通じないけど、昔はフィリピンから働きに来てた人たちを接待するにはボルテスVの主題か歌えばいいんだよって時代が合ったらしい>>403
寺田が苦笑いしながら出禁宣言にしてたよね
まぁ強過ぎるからしゃーない
ダークブレインに単騎とかできたし今考えても十分ヤバい>>415
軟骨がうめーんだよ軟骨がァーーッ!>>420
あいつらエンカウントするの?逃げ上手、引きこもりで遭遇しないと思う。>>421
大丈夫だとは思うけど一応ね(笑)>>396
イタリアならこんな作品が出るくらいだからジーグも人気なのかな。>>425
たしかカスミがあやねる、一応プロモーションアニメに一部キャスト出てるから参考にするといい>>412
個人的には初めてプレイした金銀で一目惚れしたワタルさんめっちゃ欲しい
四天王とかチャンピオンはやっぱりレアリティ高いのかな>>382
モロにスタンドバトルに巻き込まれたのに傷一つ負わなかった
超幸運なドライバーさんじゃないっすか、宝くじ買ったら高額の
当選金を手にしそうなくらいツイてるぞたぶん>>405
望みが微塵もないレベルで圧倒的に可能性が低いけどポケウッドキャラの実装を待っている>>392
ルシールとかな
ルシールの「人生は絵みたいなもんさ。クレパスと画用紙を与えられてどんな絵を描こうかと迷ってる内に気づいたら縁しか塗れてない。私は黒色しか使えなかった。あんた達は綺麗な絵を描きな」
はルシールの人生と後悔がわかって辛い
「黒色」てなあたり深い後悔と憎悪がわかる>>430
リメイク出てる作品はオリジナル衣装とリメイク衣装の切り替えとか出来たりしないかな
すぐには無理でも要望出してたらいつかアップデートとかで実装されるだろうか>>427
メイちゃんはPV続投なのね>>413
穂高と幸せにおなり>>409
総統は好きなキャラだけど今まで散々力で好き勝手やって悪役を逆に力でボコボコにする展開だからすごいスカっとしたわ>>435
ポケモンは出すコンテンツごとにキャスト変えてるのは毎回のことだしなあ>>443
下手すりゃ製作スタートラインに立ててすらいないんじゃないかな>>449
それでアメリカ本国ファン達も憤怒のマイナス連鎖もあるあるという空しさ>>435
あ〜……確か製作陣がアニメのトレーナーを出さない方針だから意図的に声優さんを変えてるはず逆に考えりゃあと五年もすればスパロボ出せると思うと気が楽な話である
>>388
キャロルちゃん復活!?マジですか?>>388
サウザー系ファザコンラスボスロリババア、属性を数えたら中々業の深い…
変身したら大人ボディはなに属性というですかね?変身ヒロイン?>>432
アームストロング「上院議員を舐めんじゃねぇ!!」(ドゴーン)
DIO様「なにぃぃぃ!?」>>456グラジオ君のやつ私も好きです、剣盾も楽しみですね
>>455
Nとかバラバラだし、今回も違う声優さんになりそうだね>>464
なお、翔太郎とおやっさんを合わせたのはシュラウドだし、なんなら翔太郎を亡き者にする計画を立てていたので、完全に逆恨みである。>>456
グラジオは戦闘開始時の「くっ、沈まれオレの左手」ポーズからのバーンとSEが鳴ってからの中二ポーズを見る度に笑ってしまうんだけど>>458
本当に虫で済ませとけば良かったのだがの>>466
先週の回を見て、もう緒川さんも実装すればいいじゃないですかね?
そろそろOTONA組の新規も見たい。
XDU二章でスクルドの協力でOTONA世界も動かせそうだし。>>470
豪ちゃん生きてるよ!
てツッコミすごかったな>>478
悪魔(デビル)人間(マン)のレディだから(マジレス)>>482
スタンド攻撃されてない?先生デビルマンレディ、そもそもジュンは〇〇〇だから「デビルマン」レディじゃなくて「〇〇〇」レディの方が正確なのでは…?
>>470
永井豪ならノリノリでOKだすだろうしなんなら自分でエロ漫画のネタにしてもおかしくない>>481
まぁ、そもそも主人公が「人間」じゃないからなこの漫画……
人間の殻をかぶってるだけだからな、デビルマンですらないんだよな本質的には。>>483
腕力では?>>486
あの方は両方ついてるから、それこそマンとレディの境が意味ないじゃん?>>493
キョダイマックス的な強化措置出来ないぶんなねるとか枷でバランス取らないといけなさそうだが、どっちにしてもDPt先にやるまではやりようないだろうし長々と待つとしよう>>489
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm35495543
やりたい放題といえば、正直遊戯王はやってないから細かいルールとか知らないんだけど、この動画の流れを見てると、妨害カードを握ってないだけでここまでやりたい放題できることがやばいことだけはわかった。niconico
>>497
考え出したら異空間と繋がる、らしい
byゲッターロボ號時点のインタビュー「俺はイレカエルの効果を発動! フィールド上のモンスターを生贄に捧げるたびに、デッキからガエルモンスターを特殊召喚できる!
これにより俺はデッキ全てのガエルカードを墓地に送る!
そして墓地の粋カエルの効果発動! 墓地からガエルモンスターを除外することで粋カエルは特殊召喚される!
永続魔法マスドライバーを発動! 自分フィールド上のモンスター1体を生け贄に捧げる度に、相手ライフに400ポイントダメージを与える!
粋カエルを生贄に捧げ相手ライフに400ポイントのダメージ!
さらに墓地の粋カエルの効果発動! 墓地からガエルモンスターを除外することで粋カエルは特殊召喚される!
粋カエルを生贄に捧げ相手ライフに400ポイントのダメージ!
さらに墓地の粋カエルの効果発動! 墓地からガエルモンスターを除外することで粋カエルは特殊召喚される!
以下相手が死ぬまで無限ループ!」
遊戯王って禁止カードなかったらこういう世界だしそらそうよ
今の環境は知らんけど—————歌詞は砂糖で出来ている
YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=d726AsjkmKs
>>503
黒歴史なのか・・・。CV水瀬いのりのキャラの中でグレちゃん一番好きなんだけどなあ>>501
犬は好きでそれが殺されるのは残酷さの強調らしい。
…まぁ多分猫は嫌いだと思う。ワイ、あらためて天海春香役を黒歴史にしなかった井口裕香氏に感謝する
>>502
Twitterで見たコメントで「君の名は。の瀧君と三葉の出逢いは「運命」で、天気の子の帆高と陽菜の出逢いは「必然」」だという考察は、まさに目から鱗であった...。>>501
と思いきや「世界の猫図鑑」なる本を読んでウットリしてるんだぜ...?
色々と質問したいことがたくさんある不思議な御仁、それが荒木先生>>496
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm33020831?cp_in=wt_mllst
ニコニコの遊戯王の動画では個人的には歴代ボス決闘大会Rがレジェンド。たまに見返すと爆笑する(主に遊戯のせい)。niconico
やだ…>>518って優しい…
>>500
なんでも配信サービスのやつみたいよ。三話まで配信されてる。声優コメントを見る限り百合要素もあるみたい。>>523
MTGならこっちも
コイントスで勝敗が決まるとまで言われた環境の権化>>524
ええんやで。こっちもどっちのことか指定してなかったし。>>519
五種類くらいテーマあるのにその全てがワイルドカード一色に染まる恐怖
その前の「果ての果てまで!」さんのネクロ地獄は強すぎたけどネクロらしい動きで好きでしたよガイヤから見るとカードゲーム、信じるものはカードでも自分の運でもなく運営なのがつらそうだなって思うからヤッてる人は純粋に尊敬してる
>>523
最近だとティムールエネルギーかね
やっぱり干渉手段が限られてるリソースはあかんて>>496
ネタにしろマジにしろ手札誘発を握ってないのが悪いって言われるからな...>>521
エイラは上手く除去ができてれば即死というわけではないことも多い…そこにクルトが加わることで舌打ち必須となる…せめて…せめて進化と同時に2回復を消してくれ…もしくはもっとコストが上がれ…スタン落ちでレフィーエが消えたところであいつら止まる気がせん……>>541
小説によると3年後は夏実さんと須賀さんの娘と仲が良くて度々会ってるらしい
次の候補が既にいる模様
センパイぱねぇっす>>502
いや本当に、聞いてて口の中が甘くなるよねこの唄・・・
実際の所、帆高はなんとか須賀さんの所で暮らしてけたから帆高から陽菜さんへの唄ではなくて
助けてくれて嬉しかったのは、陽菜さんの方だったんだよな
甘い甘い甘すぎるけど何気に先輩からの帆高への好感度初期からかなり高いよね。
出会って2回目で似合っているとはいえあんなコスプレまでしてくれるしさ。>>555
まあなんだかんだ言ってルリと結婚してるしな千空。
すぐ別れたけど。>>514
http://nico.ms/sm29930147?cp_webto=share_others_androidapp
やりたい放題のレジェンドその2
色々と考えて環境崩壊させることで新しい遊戯王を模索する動画
「究極の泥仕合」「原点回帰」「初めての一殺」「後攻0ターン目」とか神掛かる決闘が非常に多いので、ぶっ壊れオリカを許容できる人にはオススメ
遊戯王ADSで世紀末トーナメント part1niconico
>>561
そういう話じゃないしねぇ
別に必要はないと思う>>557
先輩(姉ちゃんが同年代の男を家に上げてた……驚いたけど、姉ちゃん楽しそうだし何か仕事考えてくれてるし、こいつ悪い奴じゃなさそうだな)煽りのプロのジョナサン見てたら
何故かジョナサンが西住みほを煽るという電波を受信したでも逆に3700年経ってて一切血が繋がってないって可能なん?
>>548
俺さ、スマッシュボーダーズをサービス終了まで続けてたんだ…
連載再開するまであれが心の支えじゃったんじゃよ>>572
実家は隕石で吹き飛んで東京に出てきたら水没した糸守の民をすこれ、後再就職先と思い出の御苑が沈んだ金麦先生も>>553
帆高「この動画の人に指輪勧めてもらったよ」
陽菜ちゃん「ふーん(前ヒロインめ…)」YouTubehttps://youtu.be/DXmrrBfJ24g
>>562>>571
無効化を無効化して効果通すのは無効化に特別なテキスト振ってるバトスピみたいにしないとテキスト起こしめんどくさそう>>556
そこは近交係数の度合いによるからなんとも言えん
最初何人だったかによって近親度合いは変わる>>582
なんで先週は怒られたんだ……
了解です>>581
神経質な人もいるから放送終了時間から10分ぐらい待った方がいいかも>>586
監督も最初はバックボーンつけるつもりだったらしいけど自分のトラウマをキャラ達に背負わせたくなかったらしい
小説だと何もない島から飛び出したくて周りとぶつかって島を出た、的なことがなんとかわかる感>>588
うしとらの西と東の妖怪の頭領達
歴史や古典にも名を残す大妖怪達だけど>>586
いやもう全体的にそういう思春期特有のバカさを突き抜けてく作品だから、そこは中二病とか高二病とかの領域だよ
突っ込んだら帆高が可哀想>>588
白面の者とぬらりひょん>>588
うしおととらの白面の者、鬼太郎のベアード、帝都物語の加藤保憲、屍姫の崇徳上皇、ぬらりひょんの孫の鵺(晴明)、ほうかご百物語の八面王、あと何がいたかな
夢幻紳士の魔実也は一応人間だしぬ〜べ〜は覇鬼とか九尾の狐、オロチとかいるけどボスって言われると思いつかない>>585
少し空気読もうか>>578
一応ロックマンxは台湾だか中国だかが主導でスマホで新作出す予定はあるね。
だだ、日本での配信は未定だけど。>>588
王道を征く…殺生丸様ですか…(頭目というか孤高の王者だけど)>>599
最終的にキラからもシンからもイマイチ信頼されてないの草生えるけど残当なんだよな・・・しのぶさんの喋り方怖かったな後凪はナレーションで説明しても良かったのでは?
姉蜘蛛先輩が安定のクズゥで逆に安心した
>>609
カナヲちゃんの出番はまだない
山すら降りてないからねしのぶさん怖すぎるわ
柱の中では話が通じやすい方とはこの時点では全く思えない>>588
あやかしびとの天と中とか?
いや、でもコイツら強さ的にはそれほどでも無いか……>>590
トリプルファランクスはシリアスブレイク過ぎた>>613
5体という数字に凄まじいインフレを感じる…>>613
ラヴァゴーレムがより尖がった感じの印象を受ける
召喚カウントしておかないと大変だし
ジャッジあれこれとか大丈夫かなという気持ちも…>>616
しかし待って欲しい
サクランしてないアスランとはそれは既にアスランではないのでは…(お目目グルグル)>>620
た、質悪い……
切り捨てられない微妙なポジションから殺意マシマシで来るとか卑劣ってレベルじゃねえ>>606
あの、アニメの描写的にあれで37kgは無理があr(この先は血塗れで読めない)>>256
リスクや専用知識ないと使えないけど多元宇宙を遥かに超える神性(星の数みたいにいる)パワーを使った現実改変兵器が一切効かず殺.せず
それレベルの超兵器とかでも物理的にも概念的にも無意味という気が狂うほどの不死性のブラッドブリードを封印するやばい時間停止封印やん
あの世界の武器類はそもそも異界技術の恩恵で普通のものでもやべー性能というトライガンのプラント製で武器類全部やべーってのと同類のものだったわな
まあ両方内藤作品だが>>624
親父が碇司令タイプの奥さんにぞっこんなヤンデレだったからね
あの高圧的な態度で教育されたら優柔不断になるのも仕方なし>>608
裏切られた子は文句とか言ってなさそうだしあんまり人を食べてなさそう。
あと、あの家族あんなにいたんだね……。漫画の母鬼の「とっておき」の時点でそんな気はしてたけど。
……あの家族を一番楽しんでいたのは兄鬼だったんじゃないかな?常にニヤニヤしてるし。>>624
【急募】アスランが裏切らない上司
取り敢えず俺は鬼滅のお館様を挙げておく>>537
彼の一番怖いところは女の子の部屋に行くだけでドキドキしてた淳朴な少年が1ヶ月そこらで色々感情が爆発してたとはいえ、「自分が養う」とまで言って相手の左手の薬指に指輪をはめるまで持っていた所だと思うわ
パイセンもビックリするレベルで男上げ過ぎ>>626
FGOの周年フェスなども十分にバカやってる(誉め言葉)と思う…>>613
手札に無くても召喚カウントするだけで相手を動揺させるプレイングができるっての草生える>>632
冷静に考えるとラクスって凄く悲しい女性なんだよな……親世代の負債を背負って立つことを強いられてる女性なんだよな……辛い>>624
ハイネが割といい線いってた気がする8月30日の鬼滅テレビで柱のキャストをなんと全員公開だそうだ
これは鬼滅民が情報過多で倒れる>>631
キラ→スーパーコーディネーターだし戦士で
アスラン→説明不要なスーパーソルジャー遺伝子だから戦士で
シン→SEEDの因子持ってるし戦士で(キラの代用説アリ)
レイ→ズッ友のラウと同じ遺伝子だから君もラウで
ルナマリア→手癖のせいで射撃苦手だけどガナーでおk
デスティニープランアスランって迷いがなければ最強とかよく言われるけど
ちゃんと自分で決断したはずのミネルバ行った直後から、明らかに弱体化してっからね
単にキラさんサイドについてたら能力値上昇する特殊能力でも持ってるだけじゃないのかこいつ>>613
なんだろう出てきた隕石トークンをめっちゃ超融合してダーク・ガイアの素材にしたい
最近は覇王城のおかげで可能だし、岩石族の強化は実質イービルの強化(暴論)>>638
今のペースだと再来週には柱合裁判で全員しゃべるからアニメでいきなり判明するよりは情報の衝撃に耐えられると思いたいマギレコのCMで二部のOP流れてたわ
というか今回のイベントはCM作られるくらい重要な感じなのか>>613
裏守備だとリリースされないのかこれ>>611
やっぱり鬼滅はナレーションないと分かりにくいよね。
凪は原作でもちゃんと説明されたの無限城だけどさ…。>>597
自力で外に出られないほどに衰弱していながら椅子に座ったまま白を袋叩きにするくらいには強かったですね
彼女が首魁たる所以は別に戦闘能力ではないのですけども>>645
セイバーってバッテリー機の癖にフリーダムとジャスティスの本来のコンセプトである自由が砲撃して正義が切り込みっていうのを一機でまんま再現できるトンデモ高性能機のはずなのに悲しいね…スタミナこそ自由に劣るけどここの武装の瞬間的な出力は上回ってるのに…>>600
ああ言うのにいちいちそれに足るような特別な理由とか、
悲しい過去を求めるのって割とアニメや漫画オタク特有だと思う鬼滅の睡眠列車かな…?
https://demonition.com/blog-entry-50725.html>>655
他作品とかでほむらがどういう経緯なのかとかは知ってる感じなのかな?
3話から一気にダークになって事実を押し付けてく感じがやべーぞ………特に8話とか10話とか>>656
説明したら契約してくれないからっていうのもあると思う
キュゥべえなりに人間を研究した結果の営業術なんじゃないかな帆高はヤクザの事務所4連訪問が肝座りすぎててこいつただもんじゃねぇなって...
>>658
まあ聞かれたら答えるんだけどね
マギウスもキュウべえから知ったし>>653
アクシズ教徒がキの字とか当たり前の事では?そのトップですよ、私たちが想像を絶するキの字なのは最早自明の理>>656
QBにとっての魔法少女って、人間でいう家畜や農産物みたいなものだからね。便宜をはかってくれているようでそれはみんな収穫のためだからな。>>656
そもそも杏子の件から「願いの叶い方」そのものが魔法少女の才能に依存するみたいだしな
勘違いされがちだがQBは施術してるだけで願いを叶えてるのは少女自身だ>>672
型月の神秘の隠匿でも言ってるが人一人をどうこうしてると絶対に辿られるのが現代だからね。
闇から闇、って言うのは言うほど簡単じゃない。>>653
欲望を肯定しながらも良い意味で真っ直ぐな教えは嫌いじゃない>>613
環境に一石を投じるってそういう意味じゃねーからとか言われてダメだった>>676
不祥事やイロイロな点で権威は昔ほど無いけど
普通に世界有数レベルで優秀だしね>リアル警察やっぱり口笛BGMって最高にWAなんだなって
今回のシンフォギア
こんなん嬉しすぎて頭おかしなるで!>>673
社会インフラからほぼ完全に締め出し食らってるしなだから、一番質悪いのは法律守ってる(体)のやつなんやなって
再登場をずっと待っていた。
ありがとうシンフォギアシンフォギア展開が熱過ぎるでしょう……
>>647
CMは見逃したけども、二部告知時にも書いてあるよ(今回のイベが重要あぁ……たまんねぇなシンフォギア、たまんねぇよ
「これが見たいんだよ」を悉く叶えてくれる
終わるのが本当に残念で仕方ない
そう改めて思える今日の1話であったかつての強敵が味方として再登場ってやっぱ最高だな!
エルフナインちゃん来週デュエットする可能性出てきた?
今週のシンフォギアCM
性根が腐ったガリィがいなかったことにほっこり
そしてGXからの変化に二度ほっこり>>684
シンフォギアはこういうベタでアツい展開を恥ずかしげも衒いもなくやってくれるのが本当に最高>>692
カラオケの爆速フラグ回収がまさかの前フリになる可能性>>685
キチンと「それは俺が欲しい幸せじゃないから」って否定した士道の意思を尊重したからじゃないかな…ほかの人らは押し付けがましいというか善意の押し売りというか…だし(実は3期は切れ目切れ目でしか見れてないから中途半端にしか知らないってのは内緒だ)
(なんか最終話でキャロルが消えてエルフナインちゃんが元気になったくらいの話しか覚えてないのは内緒だ)>>697
フィクションをリアルに実行しようとしたらこんなスケジュールになります、な事件簿好きだわやってることほぼほぼ極天の流星雨だかんね
それをこうも出し惜しみなく使うの恐ろしいし
それ以上に陳腐化しないのがとんでもない>>611
見えない絶界という印象を持ってしまった>>702
0円のYouTubeアプリをダウンロードしちまえばシンフォギアは無料で見れちまうんだ!YouTubehttps://youtu.be/y3mawkWkqpc
>>623
累から力もらう前の母鬼って元々ロリロリしかったのか>>714
逆転の発想で遺体を警察に処分させた飛騨からくり屋敷殺人事件の慧眼よ>>623
病弱な境遇もだし、執着するものへの貪欲さも無惨様的にポイント高かったんだろうな
そもそも親が全部悪いから気にするななんて、ケアすること自体が希少>>655
改めて見ると、
とにかくキュウべぇはまどかを魔法少女にしたくてしたくてしょうがないって感じが事件簿は割と和田さんの、何がお前らをそこまで掻き立てるんやというツッコミが秀逸
>>719
金田一はヤクをやってるわ
は笑うけど確かにそうとしか思えない時があって困るまあ今では薬物指定されてるけど昔は合法だった
なんてのはホームズの時代みたいな昔でなくても
日本の数十年単位の間にもあったことらしいし>>703
前前作の敵幹部及びラスボスが助けにくる熱い展開。因みに一瞬映ったオートスコアラーの皆さんのポーズは戦った装者のGX時のキャラソンジャケットのポーズと一緒というエモい仕様。だから地味にミカはポーズが2種類ある。>>727
アヘンだったか
申し訳ない>>730
GXのジャケットだった>>708
その辺、同じ神に見捨てられた者同士なのに現人類見下してたアダムと同じよねあんま言われてないけどズバババンやばいよねこれ…
次回予告ソースで遊んでたから「解決案外早かったな」と思ったら悪化してる…
奏の幻覚来ても外道に都合のいいことを言い出しそうな、文字通りの幻覚になりそう今週のシンフォギアはすっげぇ興奮した。
過去の敵が助けに来るっていう展開はやっぱ燃えるね。天気の子に瀧とか君の名はのキャラが何人かでてきてたけど新海誠作品って世界観繋がってるとか毎回前作キャラでてくるみたいな感じなの?
夏美はちゃんと就活できたんだろうか就活生として中々結果がでないという同じ苦しみを体験してるものとして気になったなぁそういや君の名は。での瀧と三葉の再会って晴れた日だったけど天気の子だと雨ばっかになったわけだけどあの世界だと再会できないのかな
>>739
覚えてるだけでも君の名は。には言の葉の庭のヒロイン(女教師)が出てたし自分が覚えてないだけで言の葉の庭にも前作のキャラ出てたかも
あと夏美さんは前科付き+ヘルメットが須賀さんの事務所にあったから縁故採用の可能性が高いけど未確定だからそこら辺は君の名は。の時みたいに別視点verが出ることを祈ろう>>740
小説版の瀧お婆ちゃん宅訪問のシーンで瀧くんが結婚済みなのは確定してるから多少シチュエーションの差異はあってもちゃんと再開して結ばれた……筈>>697
他の犯人を用意することに定評のある八代
多少追い詰められて犯行が杜撰になっても、事故・自殺の範疇に留め、疑いの目を自分以外に向ける才覚こそが貴方のストロングポイントよな>>666
(契約書なんてありましたっk…モガフゴ)>>706
今より性能リミッター外れてないとはいえイグナイトというリスクある力使わないと互角に渡り合えなかった時点でノーブルレッドと条件比較しても強かったよね>>694
GXの時に原作者かどっかに抜け駆けしたんだったかな?アレまだ引きずってたのかwww>>746
FGO以外だとアズレンにお花かな
それでもリアルの多忙さでログインお化けになることがあるのでもどかしい…>>588
かつての妖怪大戦争で油すましが軍を率いていたことを若い子は知らない…
ぜひとも推挙させてくれ>>568
敢えて言うなら「メリーバッド」ならぬ「メリービター」エンドな感じかな?元より人間じゃないオートスコアラー達は、その異形さをエルフナインに受け入れてもらえたのに、元が人間のノーブルレッド達は拒絶だけという……。
ある意味皮肉よね>>752
何が凄いって、キャスト全員スタントマン無しの生身であのアクションをこなしているのが凄い。>>705
「スフォルツァンドの残響」格好良かったな
オートスコアラー出てきたの嬉しかった
レイアカッコいいしファラ綺麗だしミカ可愛いし
ところできれいなガリィに違和感しか覚えないんだがどうしよう>>756
アカン、段々ジジイみたいになってきてる>>756
草葉の陰で奏さんが泣いてますわ>>732
獄門島はドラマ版の長谷川博己さんの推理シーンの捲し立てが迫真だったな。
金田一「無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄ァ! 無意味!ご苦労さまでした!ざまあみろだ!」>>606
正直に言うとしのぶさんは20歳ぐらいに見える>>766
真っ先に脳裏を過ったのが
白石コラという不具合…w>>769
CV日野聡さんで真面目な筋肉キャラで過去に色々あったとか面白すぎて特撮スレでも人気だな>>776
内心じゃ激おこしてるからね、そりゃ怖いよね>>775
いつかアニメが此処まで進んだら早見さんがこれを言うと思うと>>721
あれは実はアメリカにも同様の事例の事件があって、わずかな残留物を「遺体」として
立証できてたってのがあったからだったりする>>780
いや〜序盤から死体を有効活用するトレギアにドン引きでしたわ……>>781
不可抗力だけどオズボーンはこれに近いと思う
このシーンほぼ三者面談で笑ってしまう>>776
だって鬼殺隊の仲間らを虐殺しといて「私、そんな殺してない」とかショボい嘘言い出すとか、
しのぶさん怒りゲージ天元突破するに決まってるじゃんよ。>>781
主人公を手助けしてるふりをして、実際は上げるだけ上げて突き落とすつもりだった偽イゴール>>781
特撮で悪いけど直近の仮面ライダーは二作とも黒幕が主人公を導いて利用してるパターンだったな>>781
ラスボスっていうか黒幕だけど、「.hackG.U.」のオーヴァンとかかな。>>791
本来は藍染自身が新たな霊王になるつもりだったんだっけ?>>781
ラスボスではないが戸愚呂さん
勝とうと思えばいくらでも勝てていたが、幽助の覚醒促すために桑原始末したりと、本気引き出すのに結構色々やっていた>>781
自分の弟で片割れでもある葉を強くして最終的に取り込むつもりだったハオ位しか思い浮かばない…(情弱感)>>795
・渡辺(永世竜王棋王)糸谷(竜王一期)山崎(無冠だけど強い)の要素を持つ八一が2000年産まれ
・佐藤天彦(羽生から名人を奪った、名人三期)要素を持つ歩夢が2002年産まれ
・羽生世代やポスト羽生で出たのが碓氷(てんてー)、生石(久保)、山刀伐(深浦)のみ
という設定の弊害で
「名人が現実よりナーフされてる」or「現実と違って無冠の帝王時代が無かった於鬼頭(豊島)がめちゃくちゃ頑張った」
って言われてたのは草>>799
というか、
りゅうおし!は将棋を将棋のままに、うまく熱血ラノベの文脈に乗せてるのが素晴らしいのよな>>795
羽生世代ポジは出てきてないだけで存在はしてるっぽいけどね
ダイレクト向かい飛車使いの変態流棋士はいるっぽいし>>801
ただ名人も5巻のころは名人含む四冠だったのに11巻のころは名人以外は失った疑惑があるから羽生さんよろしく衰えてる>>796
リーグ戦ならBチームでも最強を蹴落とし、優勝をかっさらえるチャンスがあるとワンナウツで学びました
…本当に広島カープがやっていた模様>>755
あんまりヘイトの多いキャラだと「今更善人ぶりやがって」となるけど、オートスコアラーだから「マスターの言う通りにしてるだけ」の一言で済ませられるのもいいよね。廃棄躯体の再起動だから復活することへのご都合主義っぽさがないのもいい。
ところで4期からの疑問なのだが、パヴァリア光明結社はキャロルの本懐が遂げられちゃってたらどうするつもりなんだろうか?
止められなかったor邪魔者が消えたころを狙って適度に再構築するつもりだったとか?>>810
リアリティっていうなれば「今から近所の宝くじ買いに行って3億円当たるとかありえない」って話よ
でもリアルでは毎年3億円が当たってる人がいるんだなコレが>>781
主人公に全ての精霊の力を集めさせたうえでモノにしようと企んだ最強のラスボスをどうぞ>>812
世界の技術や発明って今までの積み重ねで生まれるのと
なんか天才がポンって作ったようなタイプの二種類あるよな>>816
怖いけど美しいなしのぶさん>>812
血筋系の人はどっちかというと秀才だからね
脈々と受け継がれる効率的な知識を幼い頃からがっつり学ぶ
努力してるからこそ血筋を名乗る事が出来るのだ第一次世界大戦という、発端から開戦の流れがコントかよとなるもの
リアリティに関してはよく誤解されそうだけれど、『リアリティを上げろ!=うまくリアルから遠ざけろ!』である
断じて『リアリティを上げろ!=もっとリアルに近づけろ!』という意味ではないことを明記しておく
「物語の嘘は初めにつけ」という言葉がある
創作自体が嘘で空想で夢ある以上、最初に宣言すれば「そういうものだ」として始まるからね
ドラえもん見ていて「こんな流暢にしゃべるロボットとか秘密道具とかありえない!」とか今更突っ込む奴いないでしょ
でも普通の格闘漫画しているのに主人公のピンチでビッグライト持ってきてライバル踏み潰したら「は? ……は?」ってなるでしょ
つまりリアリティがないというのは要するに、納得のいかない超展開をやめてくれ
超展開にならないような嘘をうまい事ついてくれ……という意味であって
むしろもっとリアルから遠ざけて没入させてくれという希望なのだ
間違ってもリアル路線に変更しろという意味ではない。そんな白けるものを誰も要求していない
ドラえもんをCIAが拉致しようとしてのび太を人質にとってアメリカが秘密道具牛耳るリアル志向読みたいか? 嫌でしょ?
楽しくハーレム展開読んでいるときに「でも日本の法律じゃ一夫多妻制禁止だよ」ってリアル意見言われたいか? 嫌でしょ?
アンパンマン見ていて「アンパンがしゃべる訳ないだろ」って楽しんでいる子供に言うか? 言わないでしょ?
『リアリティを上げろ!=うまくリアルから遠ざけろ!』。もし創作やるならどうか胸に刻んで欲しい>>825
再戦は12話でしたじゃないか
フィーネが翼さんを「ほらほら、喜べよ」とメッチャ煽ってきたしYouTubehttps://youtu.be/IAxCheTXCmc
>>830
ただ納得がいくかどうかは個人の主観によるところもあるってところは考慮されるべきだと思う>>830
CIAがのび太を人質に取る話はちょっと気になる。正直見てみたい。>>835
魂が消滅してるけど、回想ならワンチャンシンフォギア、サンジェルマンはコンバーターの中にラピス成分があるから出てきただけで、故人が誰でも出てこれるわけじゃないしなぁって思ってたけれど、もうこれ故人が山ほど出てきてもおかしくないな?
>>834
今期アニメのcv.日笠陽子ラッシュ
・戦友の暴走に思い悩む銀腕装者
・プライドこじらせて旧友に殺意を漲らせる名門魔術師
・男性関係には奔放だけど、真面目な時はきっちりお姉さんする女軍人
・主人公に■■されたせいで開眼した黒竜(♀)
・昔戦闘狂、今軟化な女魔術師
…いや多くね? 喉大丈夫?>>840
現実の場合なぜそう動いたかとかの理由が本人にしかわからないから行動とそれによる結果しかわからないからね
小説とかで心理描写とかがあるほうが行動が奇怪でも納得できる場合が多い>>834
2014年冬、信長アニメが丸被りしていたという狂気(褒め言葉)
ちなみに、次クールに信長協奏曲が放送されていた模様>>844
上二人が洒落にならない危険人物ですね>>804
むしろここまでやらないと見てくれそうにないSAKIMORIのメンタル強度がおかしいのでは?
ボブはいぶかしんだ>>843
存在そのものが誰でもないことを受け入れてる戦兎は、自己肯定力が強すぎるよねシンフォギア世界の人類、公式サイトの用語やアダムのせりふから考えると、本来は聖遺物を使わせるために産み出されたけど、それをバラルの呪詛でプロテクトかけたってことかなあ。
今回腕輪が暴走したのも原罪のない393が近くにいたからとか。
>>837
>>830
フィクションというよりは技術開発の話になるけど、昔の人からしたら今の日本だって現実離れしてるからなあ。敗戦国なのに空母造るし、AIに通販の注文やらせたり肉体を部分的に機械化できたり…。
第二次世界大戦だって第一次でさんざんだったからさすがに次はないでしょ、て言われてたし、その大戦で核打ち込まれた枢軸国が打ち込んだ国と同盟結んで極東アジア抑止力の一端を担ったり…。
スマホもそうだけど、日常的なものほど未来は予測が難しい。スマホどころかゲーム機すらここまでのレベルになるとは思ってなかったよ
たった30年で技術がここまで進むとか予測できないでござる
漫画の神様である手塚先生ですら携帯電話を予測できなかったくらいだからねエボルトみたいな引っ掻き回す飄々型暗躍系キャラ(語彙力不足)は好きなんだけど、みんながそれに振り回されまくるのはつまらんし、そういうキャラを出すならそいつの計算が途中で狂わせられるカタルシスはセットで必要だと思う。
>>852
むしろ作家は自分の世界観に縛られる分、未来予測にはあまりてにならないからな。高名なSF作家ですら潜水艦や宇宙旅行はフィクションでしかあり得ないと考えてたり。>>840
「事実は小説よりも奇なり」とはよく言ったもんよね。>>855
なんかゾクゾクくるねぇ
たまらない鬼滅のアニメでしのぶさんがクルクル刀回すところで「現実だとこんなにクルクル回せないだろ……回せるわ(実写るろ剣)」みたいなこと思ったのは自分だけでいい
ところでKAMAKURA爺ちゃんて7度生まれ変わるとか言ってたけど正体が八岐大蛇とかそういうパティーンになりそう?そしたらあのバカ強い司令も普通の人間じゃないってことになるけどそれはそれで……てなるんよねえ
>>861
クレマンソーもロイドジョージも仕事しただけだから(震え声)
歴史マンガだと融和策主張したウィルソンとの対比でめっちゃ悪人っぽく描かれる二人だが、当時の戦後環境考えれば当然の対応なのよね
特にフランスは自国が戦場になって荒廃しまくってたし
あと何より世界大戦規模の戦争なんてそれまで経験したこともなかったから落とし所を探りようがなかったという事情もあるとか>>768
司令も翼さんの異変には感づいてるようだし、やっぱOTONAたちが助けてあげるのもいいかもね。
個人的にはOGAWAさんに頑張って頂きたい!なんかそういう忍術、ないですかね?まあ冗談は置いといても、翼さんとの付き合いは装者のみんなよりずっと長いし、彼女の背負っているものも良く理解している人だろうし。>>864
というかこの人のことだからアガートラーム(仮)にしたのも何らかの仕込みだったり……>>867
その為にあんだけ苦労して精錬した神殺、しのクサナギを囮に使う大胆さは衝撃だったわ
お前こっちが本命じゃなかったのかよ!?って
まあテルミというかスサノオが一番好きなのが「自由」な辺りタカマガハラが鬱陶しいのはわかるけど>>781
獣殿と水銀?>>875
せめて、コラボイベントやってくれたらとは感じる…個人的に、りゅうおし!最新刊は「リアリティ」のいい手本だと思う
白鳥(作家)先生「実は女流棋士はプロ棋士(将棋星人)との間に超えられない壁があるんだ」「将棋って才能がキメ手だから。天才も努力してるからその差はなかなか埋まらない」
ここまで毎巻の様にしつこいほどに強調して
⬇︎
その上で、毎巻に努力で才能に食らいつく凡人をひたすら描いて。
強い棋士とやりあうと場合によれば心が折れることを描いて
⬇︎
「だから最高の天才たるプロ棋士八一を愛し、食らいつき続け死なず心を折らずに戦い続け結果をなんだかんだ出し続けてきた女流棋士の銀子は最強の心を持つ秀才」
「だからそんな彼女の愛と努力になら、そんな奇跡(将棋星人への後天的覚醒)だってあり得るだろう!」
とリアリティ重ねて、最後の最後にリアルをぶん殴り倒すのすっごいベネ!>>881
地図で某島の名前がイロマンゴ島に変更された事実を知って残念>>879
銀子と八一が告白し合うところは「王手」をつまされていってるようなドキドキ感がありました>>880
コラボやってもフルプライスのADVゲーム(予想)なんてfgoプレイヤーの大半は手に取らないんじゃないかな(疑心暗鬼)
小説やアニメとは触れる敷居が全く違うだろう>>875
しかし月姫はフロッピーディスク対応PCでなければ起動できない気がするからやはり『リメイクはよ!』の呪文が浸透していくのだった!>>834
というか…
ドクターストーン繋がりすけど、今期ってサバイバル物えらい数ありません?月姫Rはまぁ売れないだろうな
まほよも宙ぶらりんの現状もう昔みたいなADVで商売はできないだろう
fgo効果なんてはっきり言ってほぼないだろうし>>889
ソシャゲに関しては、ゲームを暇潰しと捉える層と娯楽として捉える層で壁ありそうだなそこら辺は。>>881
この二つをセットで紹介したくなった>>891
ADV はダンガンロンパ、逆転裁判、レイトンみたいな謎ときで没入感高める奴とか、デトロイトやヘビーレインみたいな高クオリティな映像とQTE で没入感高めてるのしか生き残らなさそうだしな...>>697
確かに技術的・能力的には隙が少ないのが現代の警察。
だが警察も国家の一機関である以上、自分達の上や別の国家
機関から釘を刺されたらそれ以上おいそれと動けなくなる。
ゴルゴ13や白竜のカシラは計画立てる段階でそういう所も
考慮してくるからなぁ・・・・>>904
小学生時代に一番最初にドハマりした小説。>>904
学校を出よう! のラストエピソード
それぞれの人が持つ"吸血鬼"のイメージを受け継ぎ、進化していく吸血鬼
この話の本質は上下の平行世界を取り扱ったSFだがまほよ2に関してはまほよやcccが思いの外売れなかった直後に型月内部ですら「全ての計画を一時ストップさせて全力を注いだ結果がコレか?」と社長ときのこにキレたレベルの最初期fgoに課金してサービスを支えた俺たちにも非があるような気がしないでもない
月姫Rは発表時期的にそんな言い訳出来ないんだからはよ出して>>780
タイタスさん初登場回はドラマパートが胸く、そだったから
後半タイタスさんが和ませてくれなかったら土曜日の朝から気が沈む所だった>>834
敗北を知りたい>>881
地元じゃこんな看板あるよ
ちなみに読みは「しっけ」な>>909
まほよはそんなに売れてないのに、プレイした人は結構多いらしいという闇...>>907
メディアの違いによる表現の違いを理解してる事が重要だもんな。
理解してても制約多かったり差が大き過ぎて上手く行かないこともあるが。
何より制作側が原作の熱狂的なファンと言うのが一番ハードル高いんだよね。最近は増えてきたけど。>>911
そんだけ準備してもリリースしてから本編ストーリー書き足したり書き直したりイベントストーリー短い期間で0から書いたり
と結構ギリギリなことしてた模様>>907
場合によりけりよね
原作者が大事なところでは手綱を握ってたから上手く言ったのもアレば、原作者が口を出すからおかしくなったものもある>>894
いやそのライト勢がいっぱい課金してるじゃん。
彼らの好奇心が「そこまで入れ込んだ作品の原点」にうつっても不思議じゃないでしょ。>>881
小中学生が地図帳見て大笑いする地名ほんと好き>>904
ある意味、最初に見た吸血鬼
ヴェノムやベリアルより、やっぱこっちが好き>>875
まず、伝奇物のノベルゲームという時点で現代の本流から外れてるからだいぶ冒険になる。
リメイクするにしても明らかに無理のある設定を直すのも含めて大改造する必要があるからその分の手間もかかる。
媒体としてもPCゲームが廃れてるからスマホアプリになるだろうね。>>904 なろう作品のありふれたからだけど
吸血鬼族のアレーt(検閲)もといユエを
ホントアニメはどうしてああなった
イチャイチャを見せれば良いってもんじゃ無いんだよ
世界観の根幹説明する気が無いって...>>922
エンキドゥだけなら知ってる人とかいそう>>904
スーパーポンコツ吸血鬼にしてBEEヒロインのラケル=アルカードさん
知り合い?のレイチェルに比べてもポンコツ具合が悪化してるのはどういうことなの…
地味に声も付いてるし
オラしゃもじ!BEEの続きとADWさっさと出すんだよぉ!CFまでに何があったのか気になるじゃないか!>>922
まぁ文化的なものってfateでの理論みたいに最初に生まれたもの=源流には簡単には繋がらないからね。>>927
来年はエターナルズ公開もあるからエターナルズのギルガメッシュで覚える人も出そうだねぶっちゃけ今の時代ADVは分岐が凄く多いとか選択肢毎に会話のレパートリーが多いとかでも無いと動画サイトで済ませる人多いだろうしなあ
試しにYouTubeで検索かけたら全部丸上げされてる作品多過ぎてちょっと引いた
そりゃ売上も伸びないわ
中には丸上げじゃなく実況や編集を加えたものならUPしていいって時代に対応しようとしてる会社もあるけどこうやって普段は型月作品について触れると、他作品スレだから話題に出すな言う割に
月姫だのリメイクだのの話題が出る度に意気揚々と不平不満や文句が出るあたり、お里が知れるな>>904
「吸血鬼の血を吸う吸血鬼」なので厳密には違うけど。ギルガメッシュ、ある一定以上の年齢の人は名前だけは馴染みがありそう
>>941
お互い単発な時点で泥試合ぞ>>940
昔はムシキングのオリジナルカブトムシかと勘違いしてたわ>>939
あ、その口だわラーマヤーナ
大佐が急にペラペラ喋り出した中で聞いたことあるなーって認識だった>>931
孫子曰く「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」ムシキング、ちょくちょく漫画とのタイアップあった記憶
>>941
いや、ごめん。
今回は月姫とかまほよとか長々と話をその他スレでやった方が非があるから、その開き直りは頂けない
するなら雑談スレか、
下手すれば雑談スレでなく愚血スレですべき内容だったと思うよ>>904
かつての強敵との共闘だったせいか印象深いうしとらの吸血鬼
うしとらの中で結構数少ない海外妖怪>>935
ギルガメスの名だったか、この読みだとボトムズも連鎖的に思い出す>>904
対戦したらよく見る人>>904
同じ吸血鬼なのに片や近距離パワー型最強格、片や体の背面に女の顔や体のある変装能力
才能とは残酷なものよのう、ワムウとサンタナにも言えることだが>>955
ヴァルバトーゼ閣下のbgmかっこいいよねYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=6kIkpCagfng
>>953
ボクタイってボスの名前が
ヘル、ヨルムンガンド、ヴァナルガンドでよく見ると北欧神話のロキの子供たちなんだよね
その他のボスも
ガルム(ヘルの番犬)
ムスペル(太古の炎の巨人族)
ダーイン、ドヴァリン、ドゥネイル、ドゥラスロール(世界樹の幹にいる四頭の鹿)
フレスベルグ(世界樹の頂きに巣食う大鷲)
ニーズヘッグ(世界樹の根に巣食う大蛇)
ラタトスク(鷲と蛇を煽って対立させるリス)
で北欧ゆかりの動物
ドゥラスロールは妙に覚えている>>904
鉄血にして熱血にして冷血の吸血鬼、キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード>>959
いいよね
暴君のテーマである裸のレクイエムも好き>>957
『我らの歴史はたかだか百年にも満たない』
『だからバカにされる』
直前の歴史博物館なのに悉くパチモノ以前の代物掴まされてる事実と合わせると深い台詞だ。
あとアニメ気に入ったなら漫画もいいぞ。中々格好いい>>860
こいつに比べれば十倍はマトモじゃよ>>971
コンボイが坂本龍馬のボディーガードで坂本龍馬を暗殺しようとしてるメガトロンだゾ。>>973
また懐かしい
ガンダムが完全にスーパーロボットだったな>>975
コンセプト的にはコロコロのが一番印象深いな>>973
ファーストガンダムにトランザムみたいなブーストシステムあったりノリがスーパーロボットで好きだったな>>972
左側はキン肉マンの超人に居そう。>>981
このサイズで細かい造形できるとか日本って変態だな!>>981
よくこんな造形難しいのも
原寸大で再現できるな>>981
この画像で白いとこの色分けが細かいのとマーキングまで完璧なの知って驚いた>>904
鬼太郎のラ・セーヌ
おっさんビジュアルの方が好きだから、ジョニーとカブるのを避けるためかもしれないけど6期でイケメンチビになったのはちょっと残念だったなー>>965
残念ながら、
そいつはバブみ求めた狂人(累)の被害者なんだ
シャアが行っても「いやあ、助けておかーさーん!」言われるぞ>>904
秋津秀くん
※完全変化してもパワー型じゃないけどやたら凶暴になってうら若き乙女の血を好みます。>>965
大佐、北斗神拳の真髄は母性らしいですよ!>>904
吸血鬼…三マナ…プレインズウォーカー…うっ!頭が…。1000ならポストアポカリプス
1000なら斧
1000ならヤンデレ、メンヘラ
1000なら高校野球
1000なら合体ロボ
太陽
1000なら夏らしくホラー
擬人化(定義はゆるく)
やべーやつ
型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ298
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています