よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。
じゃあ早速『その他』のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ
対立・煽りなどの迷惑行為、番組の実況(アニメ・ゲーム問わず)をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
【関連スレ】
『TRPGで型月を語るスレ4』
https://bbs.demonition.com/board/3989/
『型月×特撮スレッド 第300回』
https://bbs.demonition.com/board/4059/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ 4』
https://bbs.demonition.com/board/3462/
【他作品派生・剪定】注意事項協議スレ2
https://bbs.demonition.com/board/4008/
【前スレ】
https://bbs.demonition.com/board/4061/
【過去ログ】
https://bbs.demonition.com/search2/型月以外で他作品
原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いします。遡るとな
回想シーンとかでいいのか?ソシャゲで爆死すると時を遡りたくなります(隙自語)
車椅子のポルナレフを治そうと思ったら、一旦欠損箇所傷つけたり取り除いてGEで新しい部品取り付けるしか無いのかな
>>25
かたや川で生まれ海で育ち川に戻り子孫を残すサケ、かたや海で生まれ川や湖で育ち海に戻り子孫を残すウナギと、見事に対極なんだよね。>>26
ザナルカンドに到達する終盤になってから回想が終わり、本当の意味で本編が始まるっていうのは凄く斬新だったなぁ。>>25 サケといえばアメリカでダムを越える為に
チューブでサケをダムの上に移すってゆうの
作ってて笑った>>33
割と平和的に解決出来そうだったのに残念だ>>35
しかも特に殺人などの前科もなさそうでありギャングラーの中でもそんなにじゃあくではない方なのだ!そのちょっと前は殺人、詐欺、窃盗などのオンパレードだったのに!>>34
お父さん、いい人だったよね
確か、高等部の校長の弟だっけ
すっごい年離れてたんだよね>>35
そして何よりヤバいのが
これを見た次作の脚本家が「これだっ!」と思ってしまったこと
その結果生み出されたのが…ケ・ボーン!!>>31
ゼアノートがやってきた事全てが、マスターオブマスターの予想の内に入っていて、結局は手のひらで踊らされているに過ぎなかったとか?>>22
なんか字面が「時をかける少女」っぽい>>41
何これ?ライアン・レイノルズのコラ?
こんなのもあるなんて、世の中は広いなぁ>>45
そうなること見越して警告してくるキャラもいるよね。それでもだいたいはタイムリープ決行するけど>>44
起源が分からないといえば、君の名は。本編は「入れ替わりが起こった末に三葉が瀧君に組紐を渡した」のか、「瀧君が三葉から組紐を受け取ったから入れ替わりが起こった」のか、どちらが先でどちらが後なのか結局どうなんだろうか?>>50
デップーって本人が強く動いてたからなのも名作になった由縁あるよな。
どんどん返り咲いてる>>45
は?ずっと大切な仲間に囲まれていたぞ()そう言えばかの名作「クロノトリガー」も、タイムトリップ物だったな(フルリメイクを待っています)。
>>62
なんせウギンが自分の骨を使って仕込んでた時渡りだからねぇ
タルキール限定っぽい感じだしそもそもエネルより強いやつがいるって
SBSがどっかではっきり言ってなかったっけ>>68
ビッグマムが雷直撃してもノーダメージだったからまあ無理だろうエネルは四皇は無理だけど幹部クラスの強さはあるとは聞くな
エネルって本当再登場もしないしあれ以降ルフィ達が存在を話題にもしないし、オールスター映画にも出ないし、本当なんかONE PIECEの本筋とは切り離されたキャラよね
>>68
尾田先生は青海に降りてきたら5億ベリー位の懸賞金が懸けられるけど、青海にはもっと強いやつが居るから天下は取れないって断言してる。
エネルが天下取れるとか言ってるのは、この話を拡大解釈してるからじゃないかな?>>67
去年に続編公開されてその続きが冬だよ。時間を遡る爆弾スタンド、バイツァ・ダスト
>>55
傾物語はキスショットが本気になったらどうなるか、等に触れつつ
同時に軽くなりがちな八九寺の存在を重くする良作グランドライン前半の敵は大将、センゴク、ガープ、マゼラン、ミホーク辺りを除けばいけるんじゃないかな
武装色使えないけど自力がかなり高いし、マントラがあるからハンコッククラスには勝てそうな気がするただエネルは間違えなく強いとは思う。
ゴロゴロの実の火力に電気の多様性に、空島全域を見渡せる範囲の広さと相手の考えを読めるマントラこと見聞色の覇気に加えてルフィを圧倒して見せた高レベルの棒術
ユートピアで自分の軍隊を手に入れた上に能力も成長してるかもしれないから、再登場したらかなり強くなってるかもね。>>68
5億クラスだから余裕はないと思う
少なくとも2年前の状態じゃ撤退は簡単でも打倒は無理って感じじゃないかな、そもそもそいつら雷当たっても死ななそうなやつと未来視で当たらなそうなやつだし
ただ鍛えて続けて武装色とかも習得したらいけるポテンシャルはあると思う確実に言えるのは普通あの時期で戦う相手じゃなかったってことだろう
>>40
乱舞のメロディのOP映像の完成度は異常>>66
右上のザ・キング・オブ・ファンタジーがズルすぎる
まじで王道モンで面白かったし>>85
色々な所で考察されてるけど
今までの漫画やアニメで彼等と思われる人影が確認されてるから
そういう事だと思われるワンピースの強さ議論やと連載最初期に登場してるくせにインフレの最前線に立つミホークには参るね…
ハンコックもスタンピードの活躍ででミホークに並んで七武海最強格の可能性も出てきたし
しかしそこから出てくるキャラ設定で武装色使えないと明かされたモリアの悲惨さ
クロコダイルとシキに並んで登場時期が悪さする>>84
・神様が最期の希望としてエスタード島を守った説
・水の精霊のおかげ説
・元無人島であまり発展してなかったからオルゴ・デミーラが無視した説
・キーファ=オルゴ・デミーラ都市伝説が本当なら流石に自分の故郷を消したくなかったorタイムパラドックス回避のため説
明言されてないから色んな説が飛び交ってる>>84
オルゴ・デミーラが侵略してた頃はエスタード島には誰も住んでない自然が豊かなだけの価値のない島だったのと水の精霊が守り切ったから。
んでオルゴ・デミーラ本人は神や4大精霊の戦いの後、ダメージを負っていたから魔空間で休養してた。
全部ゲーム中で言及や描写されてる。氷ってなんか拡大解釈で時止めだの空間固定までしたり、そもそも水とか関係なかったら凄い強い感じになるんだけど、普通の氷能力だと水分枯渇してるから無理だの一つの島ごと凍らせる規模でもなんかケチついたりで目立たない印象。
なんか氷以外に能力もう一つ持ってるとそのキャラ自体は強キャラになるけど>>78
見聞色に関してはエネルは範囲や数的な強さ、カタクリは精度や質的な強さっていう相互互換っぽい感じだから、一概に比較は出来ない感じなんだよね(更に言えばエネルは悪魔の実の能力と組み合わせる事で、遠くの人達が何を話しているかを聞き取れるっていう独自の強みがあるし)金獅子のシキとか来歴考えると全盛期はマジモンの化け物やったんやろうなって
>>55
落武者何処行った原作だとアレすぎるせいで
二次創作だと「故郷とも親友とも永遠に別れて魔王との戦いに赴き、エスタード島を守りきった」とか改変されるキーファとかいう男>>73
天下取れないから天上で引き込もっている神様じゃないですかー>>89
グラブルのリリィは守り、回復、バフ、攻撃全てそろった最強キャラなの!!>>103
前線で殴り合う魔法戦士スタイルと噛み合わせが抜群にいいからねえ。
一応、最上級魔法で比べると「燃える天空」「おわるせかい」「千の雷」「裂ける大地」で氷属性が最強っぽいが。>>97
しかもガチで月に行ったしな
出番あるにしても世界の謎の奥まで行く段階じゃないかな?>>109
①シェルターにして防御専用にする
②みすぼらしくてもいいから四つん這いになって滑る
③練習あるのみ>>109
スノーボード用意してペンギンみたいに滑っていくのかな。>>107
種泥棒はネタが入ってるけど
・父親と妹に何も言わずに残留を決めた
・よりにもよってかの悪名高きダーマ神殿の直前に離脱
が酷いからね>>46
ウルヴァリンZEROは単体なら面白いんだけどねぇ~うん……サマータイムレンダはここでステマ食らった結果ハマってしまった
あれ高確率でめっちゃ気になる引きをぶっこんでくるくせに
肩透かしになってない上、話が破綻してないのが凄いわ
下手な漫画家だと、キャラが告白する→勘違いでした 敵キャラがやばい罠を!? →そうっぽく見えるけど勘違いでした、改心してました
って感じで肩透かしになるのに
この漫画にはそれがない>>115
なお実年齢
デアラ世界年齢詐欺多すぎませんかね…>>55
過去に遡って親友の命を救った結果世界がやばいことになりました。なので親友は死を選びました。>>96
人間以外の動物に生まれ変わるとしたら何がいいかなんて今まで考えたことなかったけど
アニメでペットショップを観てハヤブサになりたいと思うようになった
こんなにカッコいい動物もそうそうおるまい>>91
今考えるとよく倒せたな...超ライジングサンダー(後の章でボルテッカーと判明)と図鑑所有者の援護でボール破壊してようやくだったもんなぁ
なお再登場した際ディアルガのときのほうこうを生身で無効にした模様>>89
お前エスデス様見ても同じ事言えんの?>>127
うーんこれはお伽話ですわ>>57
個人的最悪映画>>108
固体化した水だけを操るのと凍結という現象を操るのとじゃ、そりゃ後者に軍配が上がるよね
これが水分子を操るに統合・拡大されると一気に凶悪化するんだけど>>90
島民全員が覇気を扱えるとかいうやべー島の頂点に君臨する女王が弱い訳ないんよねぇ
しかもあの身体能力である>>127
ここのマダラの顔が何度見ても「えっ、なにその術? きいてねえぞっ!?」に見えてジワジワくる>>132
そう思うと小狼くんはいいバランスだったよね。
最初優勢、中盤抜かれる、終盤で急成長で支える。>>132
シンフォギアのOTONA枠みたいなものなのだな
何かしら制限付けておかないと「こいつ一人(とまでは言わないけど)で良いんじゃね?」ってなるし>>137
オビト「俺の右半身に幾らでもあるから必要ない」>>93
影切れば強制気絶だし他にも色々
カゲカゲは能力のなかでもかなり多才よな>>136
柱間細胞の効能一覧
・凄まじい生命力を得る(心臓ごと胸を抉られた程度では死なない)
・肉体に負担のかかる術のリスクを減らせる(神威は連発し放題、別天神は10年のインターバルが数時間にまで縮められる)
・木遁が使えるようになる
・適合できれば幾らでも変えが効く義肢となる
便利すぎるよね>>123
これ自体も殺傷能力が低い千本を使ってたからサスケが重傷で済んだのであって、クナイとか忍刀とか使われてたら簡単にはお陀仏だった
ナルトがサスケの状態に気づく前に、サスケを始末してナルトもやれれば白の勝ちって辺り、かなり綱渡り
白自信が戦いに不向きな性格だったからなんとか勝てたんだよね>>109
そもそもスケートダメならそんなスタンド生まれないし適合もしないのでは。
ちなみにホワルバのスーツはあくまで能力で生み出したスーツらしいしダメなら別にスケートしなくてもいいはず>>147
あっ画像こっちだった>>78
対個人はカタクリやルフィに軍配は上がるだろうけど、対集団を考えたらエネルの方が強いと思う
ゴロゴロの範囲考えたら船に雷落として沈めるとかの奇襲出来るし一人一人ピンポイントで狙い撃てる精度もあるし>>147
せやで。グリマス時代の【もこもこ妖狐 星井美希】が変化した姿やね。
その可憐はブライダルをテーマにしたカードの中でも、「定番の結婚式中、あるいは結婚式後の一幕を使うのではなく、新婦が結婚式前にウェディング衣装に身を包みメイクをしているシーン」という、かなり珍しくて挑戦的な絵なのが良いね。
緊張してる可憐も凄く可愛い。>>150
ミリオンアドベンチャーはネタまみれだったけど最後の小籠塔エリアはマジで良い話だったんですよ……>>153
いろんな意味で凄かったよな、これ。
シュウとサフィーネの娘呼ばわりされた時子とか、大雷鳳でグランゾン相手に相打ち奪ったあやめとか、バグってないアインストだった紗枝とか、ゆるふわ無限力とか。
「次はディスカッターをプレゼントしますよ!」という乱舞技の途中台詞にしか聞こえない次回予告とか。>>157
なお、95での彼女は自分で殺.害した模様。(スタッフ談)
その後の新しい彼女も毎年別れて別の彼女と付き合ってるんじゃ無いですかね?(スタッフ談)と言われている模様。>>165
誤爆だったわ>>152
サルゲッチュ神BGM多すぎ問題
わびさびテンプルとか好きでした>>163
最初に週間で連載、そのあとジャンプ+の前身であるジャンプライブで数話掲載、それからジャンププラスで巻数仕切り直しての連載という形ですね。>>109
スパイク靴でダッシュ>>161 調のキャラソンを聞くのを全力で勧める
あとXDUのアルバム出ないかなぁ
アカツキノソラは切ちゃんにしては珍しく、曲調と同じように歌詞も前向きだし>>152
過去改変を防ぐために様々な時代に向かうゲームってチラホラあるよね
自分がハマってたゲームだと、古くてマイナーだから知ってる人ほとんどいなそうだけどこれがそうだった
ゴールデンアイの元スタッフが作っただけあってか当時のFPSとしては結構出来が良かったけど、ファクトリー上級の難易度だけは今でも納得してない
あれだけ他と比べて難しすぎるだろ……アイマスはな、最初期のドラマCDやSPの頃のDLCコミュで春香が増えたり千早とPが入れ替わったり雪歩が縮んだり色々してたからグリマスがぶっ飛んだ事やっても歴戦のPからはいつものアイマスかってなっててグリマスからのPもどんどん訓練されて765プロではよくある事と慣れていったからね...
>>159
これを思い出した>>161
どーせ、思い出そうとすると何かが壊れる気がする過去は劇場版で回収されるぞ
エンキとミイラ除いて、あと3人シルエット残ってるし
みんな通ってきた道なんだ
いっそ、一回ぶっ壊れる方が平等だろ>>177
大名側は師弟関係とか血縁とか気にしてるみたいだったしねぇ>>173
というかコラボとかでも公式設定に組み込まれちゃうから
765プロではよくあること、876プロではよくあること、346プロではよくあることで
どのシリーズでも大体済まされるようになってしまうという>>183
我々は弱いので爆弾投下する前に告知でワンクッション置いて覚悟の準備をしておく時間を取ってくれないと突然の供給に耐えられずしんでしまう>>137
というかナルトの新しい小説読んでるんだけど(サスケ烈伝)毎回いろんな形で大蛇丸が関わってきてて木の葉崩しなんかやらずに研究に集中してたらカグヤの存在にもたどり着けてたんじゃないかと思える紬コミュすごい破壊力だった…
>>186
自来也が亡くなった後も蝦蟇ブン太とかは普通に登場してたから、多分世代交代したのだと思う。
木の葉丸が口寄せしてた猿羅がもしかすると息子が孫なのかも>>133
その出力も波紋の天才であるジョナサンがツェペリさんの命を受け継いで覚醒した上でなお上回るというね。>>152
おう、フルリメイクなりHDリマスターなり出すんだよ騎空士の方……サプチケ相談とかしてもよろしいか……。
>>192
元からスカウトされて金沢からいきなり上京してくるぐらい先走る性格なのでむしろ通常運転(白目)>>102
多分、デザインは吸血鬼っぽいし、全盛期はアーカードみたいな圧倒的な化け物だったのかもしれん。今じゃ見る影もないけど。>>203
それどころかメサルギアなんてコラボもあるしスネークがゲッチュするゲームすらある始末なんだよなあ。>>203
のちに本当にMGSとコラボをやることになるゲームだし、しょうがないね>>200
最後までドローできる限り諦めない心>>213
流行る要素あるの?あれ。>>212
なるほど…リジェネ前持ってないしキャラが掴めてなかったからキャラスト読もう>>104
「超低温は「静止の世界」だ・・・・・・
低温世界で動ける物質はなにもなくなる 全てを止められる!
オレの『ホワイト・アルバム』が完璧なのはそこなのだ!
爆走する機関車だろうと止められる!
荒巻く海だろうと止められる!
その気になりゃあなあ────ッ」
「来いッ!無駄なあがきをしにッ!
とどめを刺されによォ──────ッ!!」
ギアッチョの台詞回しいちいち強者感あってすきモリアさんはなんだかんだで部下に慕われてるし納得できる器だから好きだった
部下のために黒ひげに喧嘩売る姿はカッコよかったよ...>>203
いやぁ…子どもの頃はクリアに苦労しましたよ
リアルカードが一番強かった友達ですら苦戦してたのが印象的だった新海誠作品なんか今日まで全然見た事無かったから何となく背景が凄くて、
切ない話を作る人と言う漠然としたイメージしか無かったけどロックンローラだったポケマスっていつごろサービス開始なんだろう
ホミカちゃん出るかなあ>>192
つむらしい(?)早とちりっぷりだったけど、こう言ってくれたのは感慨深くなってジーンときた。これからも、もっともっと輝こうな…!>>210
夕闇通り探検隊は酷かった
チュートリアル以外ノーヒントで主人公3択クリアしたうえで5分以内に怪奇現象のうわさを集めないといけないという>>234
仲間が多ければ多いほど強くなれるってなにその主人公>>151
公式性格反転ifで一番可愛かった人だな>>187
日本だと第3章まで、イギリス本国だと第5章で完結>>237
成る程。その中とだとベアトリスにしようかなぁ。ゼタが最初のガチャに出たので結構気に入ってて……。シャンクスって剣豪であると言う以外は未だにどんな戦い方をするのか、
検討が付かないけど何となく作中に出てくる覇王色使いの中では一番上で、
最終発展系みたいな力を持ってそうな気がする>>200
「屈辱にハマらないで強くなったやつがどこにいる?お前がそうか?」
「おまえに欠けているものが何かわかるか?"安いプライド”だ」
「ピンとこないって顔してるな。どんな人間でも"安いプライド”があれば戦えるんだ。何とだって!お前とだって!!」>>228
個人的に父親らしくなってからの未来トランクスとのやり取りとか好きだなぁ。基本的に問題が解決出来れば自分が強くなくてもいいってスタンスの未来トランクスに「もっと先を見ろ!まだ見ぬ敵を、宇宙最強を!俺の息子なら誰にも負けるな!」って激励したり、ギャリック砲を伝授したりとか。
未来トランクスが自分の時代での父親との思い出が殆どないから、その分ベジータがちゃんと父親として接してるのが地味に泣けた。>>227
ゾンビランドサガはいいぞジョージィ
唐津弁を話す可愛い女の子が主人公なんだ>>239
そして捕まったアブを助けに行き
生きてることに笑み浮かべるモリアさん
とか後のこと考えるともうね...
ぶっちゃけ4んだなら4んだで死体返せでもいいのにキレてるあたり本音やっぱ仲間想いよね>>97
しかもこいつの場合オールスター映画に出てたなくても「あれなんでこいついないん?」って騒がれないあたりファンもこいつが出てくるなら「まぁこいつ再登場するならガチガチに原作やろなぁ」って悟ってるんだろうなw>>227
比較的最近だとマクロスのフレイアかな>>245
…昔、同じ船(推定ロックス)に乗ってたからってだけだと思う
この2人の若い頃はどんな冒険してたんだろうね>>255
偉大な先輩からのありがたい忠告>>200
サンタナに脚をとられジョセフに俺の脚を斧で切断しろという
シュトロハイム「俺は誇り高きドイツ軍人!その程度の覚悟はできてこの任務についておるのだーッ!
お前らイギリス人とは根性が違うのだ、この腰抜けめがッ!」水着北斎の戦闘グラを見てると
百花繚乱サムライガールズを思い出した
そういえばあっちにも武蔵ちゃんが居ましたねぇ>>258
プライドの最後って……つまり、そういう事よなぁ……>>260
そもそもあれ魔界転生の影響が見られるし…。
登場人物の元ネタ魔界転生の人物にも出てた人多いよ?胤舜とか。>>262
永遠の17歳名乗ってる子持ちの人だっているからセーフ>>265
しかも波紋使いの前で自分は吸血鬼だとバラすのは愚かグレンラガンにパラレルワークスなるものがあると最近知って見た
ラゼンガンめっちゃかっこ良かったYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=1e2CiFbmQEg
>>240 映画のボスに「最初に」まともな一撃与えたからな
>>263
「出来る」と信じぬくことが重要なもんで、心底から自身のスタンドが最強という自負を口にできるような精神性=スタンドの性能がしっかり出てるといえるからな今日家族と「ライオンキング」を見に行ったんだけど、マジで超上等でドラマチックなナショナル・ジオグラフィックチャンネルそのもので、今年の「三大夏休み映画」の一角に立つに相応しい素晴らしい映画だったよ...!!
>>272
アレ動物の動きが細かい所まで再現されてて
映画製作班に生粋のアニマルフェチがいたのは間違いない出来だった
ティモンとプンバァの声に違和感なかったのも良かったね>>273 自爆プログラムとかなんとか言われてたけど、Aiはロボッピのこと大事に思ってたんだな...
>>277
ドラゴンボールのキュイ
戦闘力は地球襲来時のベジータと同等なのに戦闘力24000になったベジータにビビりまくった挙句、不意打ちを仕掛けたのにノーダメで凌がれてきたねぇ花火にされた哀れな奴
一応フリーザ軍では特戦隊とドドリアザーボンの次に強い超エリートだけどいきなりパワーアップしたベジータと当たったのは運が悪かった>>277
BORUTOのアニオリで登場した新忍刀7人衆
明らかに噛ませ臭い見た目とそれを裏切らないあんまりな実力(2人はアカデミー生に敗北(一応フォローするとサラダvs黒鋤文淡の戦いは結構ハイレベルな戦いだった)、3人はヒラメカレイを持ってない長十郎相手にイキるも長十郎がちょっと本気だしたら即敗北、リーダーの干柿屍澄真も全然鮫肌を使いこなせず自爆)が戦乱の時代と平和な時代の差を物語ってる夏美さん「あの......御社が...第一志望です...」
須賀さん「嘘つけ」
多分縁故採用だしこんなやり取りありそう>>233
グラブルでも十賢者でこいつはトラウマ>>276
艦隊の総攻撃だけであの顔一杯の超チート戦艦撃破するのスゴイよな。
まぁグレパラの解説見るとあれが無量大数いるらしいんだけど_>>277
噛ませかと思いきや最上位クラスの実力者だったケンガンアシュラのムテバさん。
このヴィジュアルで点穴突いたり、心臓を直接止める技を持つ技巧派>>269
油断した時に発生しやすい>>284
臆病者が徒党組むの畏れて共食いの性質持たせたせいで
柱相手にも数で押す策略が使えないのよね……妓夫太郎と半天狗くらいかな? 例外は
鳴女に呼ばれた無限城で下弦級がボーリングのピンみたいに蹴散らされているの見ると
無惨様が「試す価値もない」と割り切るのがものすごいわかる。どー見ても勝ち目ないもん
元はと言えばお前のせいだけどな!>>277
誉望万化くん。
情報の分析・抜き取り・転写が可能
通常の念動力の他、応用して発火・透明化・無音化・電子操作などの多彩な力を包括的に扱う事ができる。
ほんと外伝での強キャラ感がスゴいね~>>277
終盤挽回したけどこの時点では噛ませ感全開だった葉柱ONE PIECEって型月の例外のオンパレードになれると、例外的な出来事が少なく感じる
連載20年以上経つけど未だに何だかんだ海水や海楼石に能力者は不利だし、能力2つ持ちも黒ひげ以外はいないし
今後海水を完全に無力化する存在とか現れたら物語が終わりに向かってるって証になりそう>>292
絶賛大暴れ中のカイドウが、水死や海軍に捕まっての海楼石も通じない化け物っぽいのが>>277
幽白の柘榴
1Pまるまる使って強キャラ感出しておきながら次のページで噛ませくさいセリフばっか吐き戦闘シーンすら描いてもらえずに負け、結局名前も覚えてもらえなかったTHE・噛ませ犬>>278
上位互換が二人いるし両方使い手より強いけど斬魄刀だけはカッコよかったよ(精一杯のフォロー)>>302
おっそうだな今日やってた彼方のアストラのアニメめっちゃ面白かった
来週まで待てなくて買っちゃいそう>>298
じゃあ自分は水着武蔵ちゃんの宝具を見て思い出した技を>>289
汚名は返上しろ>>309
その二人の最もヤバイ点は悪魔の実の能力者じゃないガチの生身という。……この二人ほんとうに人間?>>310
ただ映画は面子がインフレしてる都合上原作でそいつらと同格な奴が出てきたりすると
よくこの時点のルフィで勝てたな!?ってなる
まあどいつもこいつも全盛期よりは遥かに衰えてるけど今回の奴以外は>>273
ロボ姿に戻って、連れ戻されるのかなと思ったが。
流石に修復不可能なまでにバグってしまった可能性かな…
AIにグッドエンドはないですか>>277
忘れない、バルベルデのおっさんたちを>>302
デッキ外に持てるマナ回収は凄く便利だからよく使ってたよ>>314
七武海と麦わらの一味の戦歴
ミホーク…ゾロを赤ちゃん扱い。強さがおかしい。
クロコダイル…三回やられる。水と血を使いまくって辛勝。3日寝込む。
モリア…カゲを取り込みまくり辛勝。ダメージは恐らくだがクロコダイルより上。
くま…このままだと恐らく麦わらの一味に負けることはなくなるであろう(それどころじゃない)
ハンコック…ルフィ相手には恋落(だつらく)しているがとても強い。あととても美人。
バギー…単体か初期一味なら圧勝。でもこいつらの仲間は野放しにできないので七武海はやめさせない方がいい気がする。
ドフラミンゴ…タフガイが過ぎる。41歳とかまじで?トラ男、隊長、コロシアムみんなを巻き込んで勝った。
ジンベイ…ルフィとの戦闘の相性は割と最悪な気がする。(個人的意見)チョー強い。
トラ男…戦ったらどうなんだろうか。いい勝負になりそう。
黒ひげ…お前はワンピ界のラスボスじゃねーの?もしくは空の境界のリオパイセン的な存在。>>318
硬テェとか言いながら下弦レベルの鬼の首に刃を当てるという最初の頃に比べれば大幅なレベルアップである>>329
母親の方は完全に白ひげの遺産目当てだけど息子は純粋に白ひげを慕ってるっぽいしな>>327
勇者の章では見た目悪いだけで味はまともなケーキ作っていたりするし
このうどんも見た目エグいだけで味はマトモなハズ…
まぁその辺は突っ込むだけ野暮というもんさ>>332
推しのイラストレーターや漫画家が描くサーヴァントは誰しもが考える夢よな
ヒラコーや内藤先生が描くサーヴァントとか見た過ぎる>>332
https://twitter.com/gyuusuke0601/status/1155030678070677510?s=19
Gユウスケが虞美人先輩書くとは思わなんだルフィはそろそろギア2やギア3みたくギア4のリスクを克服しないとまずいよね
四皇幹部の次元に上がれる切り札なのに不安定すぎる>>338
鵜飼先生続きで悪いがこれかなふと昔ニコニコにネオメロドラマティックでデュラララの手書きMADがあったのを思い出して今調べてみたら消えてて少し諸行無常
>>277
数々の大会で実績がある有名チームという持ち上げから始まり、濃いとも薄いとも言えないビジュアルで出てきたことで噛ませ感強かったチームユニコーン
…実質、遊星達に勝ってたレベルで強く、心に芯のある人達だった模様>>332
fgoやってるなんてツイートしてなかったから東京喰種の石田スイ先生が酒呑童子描いた時は驚いたな
https://mobile.twitter.com/sotonami/status/737675727798079488>>338
神聖とは、必ずしも白のみにあるものではないと知りました…>>338
デカイって神秘的だよな>>318
そう言えば愈史郎の意味深な発言は何だったんだろうな。最初は無限城を壊しまくっている猗窩座か補充された上弦の伍に対する発言だと思ったが、愈史郎達がフェードアウトしてしまったせいでよく分からない。>>338
モデルがイエス・キリストなだけあって、度々神聖的な表現があるスーパーマン>>344
その映画、少し前に見たがスゴイ面白いんだよなシリーズ物で、続編で前作主人公のやったことは全部無駄になりましたー☆残るものとか一つもありません☆とかやられると萎えるが、
大体が無駄にはなったように見えるけど、たしかに残るもの、未来へと繋がるものはあった、そしてそれが今作主人公の助けになったとなると熱くなる。>>344
ごめん、8月15日とか16日と聞いて一番初めに思い出したのが例のアレで本当にごめん。>>273
「現れろサーキット!!」 遊作のように「勝利を導く」事もしなくなった暴走回路
「今の俺様ならアニキと戦っても楽勝に違いねえ」 Aiすら兄貴と尊敬しなくなった
ブレーキの無い暴走が行きつく先は……>>326
ガチで忘れてた。ルフィたちが七武海だって認識してないのと面識ないのとのダブルパンチで自分も忘れてた。>>333
昔:一人で一個旅団とか盛りすぎやろ
今:これでもまだ過小評価なのでは???
なんで平地ガス切れ巨人に囲まれ状態から余裕で殲滅できるんだこの人……。>>306
今更ながらメインコミュやったけど最高でしたわ…
Pへの辛辣気味な態度についても言及されたのが良かった
信頼の証…アニメドルアーガ見直してたらなんか見たことある名前があると思ったら
シリーズ構成脚本フルメタの作者だったんだ
今期のコップクラフトもそうだったかリヴァイ兵長は生い立ちと強さに反して普通の人だから見てて辛い
>>309
今回の映画だとミホークの強さは健在だった>>356
マジすか?!
自分もドルアーガは好いて観ていたが、初めて知った
オタクの駆け出しであんまりそういうことに関心なかったのもあるかもだけれども、あんまりマーケティングでその事を推していた記憶が無い…公表されてはいないが、シャニマス公式絵師さんであると思われるトマリ先生のシャニマス新刊最高だった。全アイドル書き下ろし、先生からのちょっとしたコメント付きで、担当の顔の良さを見せ付けられた…これもう全シャニP必読やでぇ…。
あと、俺は地方民で現地参加できないので、委託で買ったんだが、会場限定グッズのクリアポスターが羨ましい。冬優子のモノトーン衣装+ガスマスクが性癖にぶっ刺さる~!ぶっ刺さった。
https://twitter.com/ttomarii/status/1156058763922591744?s=09>>363セニョールは過去で完全に持ってきましたよね…毎度毎度尾田先生の過去編は深い
>>338
14のデザインほんとすこ今週のジャンプラに新しく連載されたデリバリーおじさんスッゲー面白かったぞ。人情ありの後味よし。
台風のせいか雨と風すごいよぉ!
陳宮ちょっと陽菜さん射出してきて>>374
ワン理ある今更ながら鬼滅のファンブック買ったんだが、『炎舞』と『円舞』って違う技だったんだな
どっちか確か1回しか使ってないから設定変更だと思ってたわ、決めシーンで使ってそりゃないわな
アニメだと違うってすぐわかる感じっぽいけど>>370
雷落として!ってお嫁さんのお願いに対してok!とばかりに雷叩き落としたからな…>>324
少なくとも村田パイセンと同じタイミングで那田蜘蛛山に突入してるならかまぼこ隊と同じく同期で収集されていそうだよね。>>377
イケメンも美少女もおっぱいも大好きで書けるとか範囲広すぎだろ、本当に女性か村田パイセンは操られた隊士に襲われても、
一度目は逃げ出したけど2度目は炭治郎たちの打開を補助するために「此処は俺に任せて先に行け!!」と言い、生き延びて、
柱たちの会議に呼び出されて死にかけたり、柱たちの訓練に何だかんだ最後まで残ってた傑物とある考察シリーズ続編きてて嬉しい
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm35537301
今回も割と納得してしまった。niconico
>>360
シキとかゼファーは老衰とか欠損とかの諸々があって全盛期とは程遠い状態だけどバレットはずっと鍛えてたから昔より強いです、とかいう理不尽だから……ピチカートめぐる復刻きたー!!
天気の子は映画と小説だけでも満足だけど、それでもまだまだ物足りない(よこせ……もっとよこせ……)から、君の名は。みたいにアフターストーリーとか漫画版とか出てくれると個人的に良い
須賀さんと奥さんの大恋愛と事務所作った時の話とか、高井刑事と安井刑事の事件簿とか、帆高が来る前の天野姉弟の日常とか、とにかく見たいの多いんじゃ>>386
欲しいけど石使い切ったし鉱脈も枯れてる……
本命は3周目が限定濃厚だし諦めるしかないか>>364
前作で使い捨てもそこそこいて大会編も二回ってのやって不評を買ったから変えてきたんだろうけど
不評買ったのそのせいというよりそのペース配分だから的はずれにもほどが>>387
アフターストーリーといえば、帆高&陽菜と瀧君&三葉の新旧主人公カップルの語り合いとかも見てみたいな。>>383
10年前に比べて明らかに減ってきてると感じる。戦後74年だもんな。当時10歳だとしても84歳だよ。>>392
白ひげ残党狩りしてるのが最後の言及じゃなかったかな>>383
その代わりかどうかわからんけどBS関係では大昔の世界大戦モノの
洋画を結構やっていたな。
ww2系の洋画だと旧ドイツ・連合軍双方の視点で見る作品や鉄橋や
丘を1つめぐって命がけになる作品とか結構くるものがある。
レマゲン鉄橋という作品なんて登場人物のキャラが立っている奴ばかり
で忘れられない。DVD版は吹き替えないからまたテレ東あたりで昼に
やってくれないかな・・・>>382
そもそも富岡さんと同期であそこまで生き残ってる時点でただの運の良い奴では無いわな
村田さんの流派はどの呼吸なんだろ>>383
まぁ教育として必要なのは分かるけど、確実に気持ちが沈むものを見たいかと言われれば個人的にはノーなんだよね
そんな理由で火垂るの墓も見たことないし、原爆ドームも言ったことないわ
授業でやったちぃちゃんの影送りも胸が痛かった…>>396
マルティージョ・ファミリーはマフィアじゃなくてカモッラ定期
リーザちゃんはメンタルはともかく戦闘能力は吸血鬼最強クラスなのに、クレアやラッドみたいな化け物に喧嘩売るから…>>362
女の子のガスマスク良いよね分かる>>388
SAOあたりそうじゃない?電撃文庫のヒロインランキングで1位取り続けるくらいにはアスナの人気は凄まじいと思う、女性人気も高いみたいだしねなに?
電撃文庫のヒロインランキングで1位といえば美琴ではないのか!?>>409
バーンノーティス、007、スパイキッズ、色々オススメしたいのがありすぎて絞れねえよ!>>408
彼女は「メインヒロイン」じゃな(この後電撃で黒焦げに)>>409
スパイの夫、殺し屋の妻、テレパスの娘、シスコン義弟(敵国の秘密警察)が一つ屋根の下に集まるというカオス
背景ストーリーで暗躍したアンノウンのスパイ。彼が使用したもう一つの偽名がリヒャルトなので、合わせてリヒャルト・ゾルゲ。実在したソ連のスパイが元ネタ>>409
クレしんのスパイ大作戦は今でも好きな映画です
レモンちゃんがとにかく可愛い>>409
この映画>>393
八一に残された道
あいを女流棋士にできなかった場合婿養子として雛鶴入り
あいを女流棋士にできた場合、姉弟子とくっついて将棋界の奴らから恨まれるかあいとくっつくいてロリコン竜王の称号を頂戴するか>>414
そもそもそれは誰か一人がメインヒロインとかじゃなくて複数のヒロインの中から選ぶ話だから全然違う気がするが?>>397
他のヒロインを狙うと途端に爆弾魔と化す恐怖>>406
カリブーとヒョウゾウが魚人島では残念だったから、うまいこと立ち回って欲しいところ。>>409
青の祓魔師の
いや正直びっくりしたわよ>>409
敵味方も己すら騙して一人の心奪われた男のために尽力したオセロット
山猫は蛇を真似るというが、その忠と生涯は中々に複雑>>413
敵の攻撃を一撃たりとも食らうことなく、身内の攻撃のみで退場した人はそういない…ww>>409
ナルトの薬師カブト
五大国の隠れ里と暁のスパイをやり遂げた超有能
有能過ぎた故にダンゾウに始末されかけたり、大蛇丸にも時々何考えてるかわからないと言われるほどである。
…スパイ生活が長過ぎたのとダンゾウの策で母親に存在を忘れられたこと、自分が何者なのかを解き明かす手伝いをしてくれてた大蛇丸が死んだせいで狂ってしまったのだけど>>431
キロランケの正体と目的、逃走ルートを鶴見が事前に知っててロシア政府に教えてた時は「流石の情報網だな」って思ったけどこんなことがあったなんてね…>>435貼れてない……
>>420
D機関の試験は「試験会場の門からここまで何歩歩いた?階段は何段?」とか「○○はこの地図のどこ?(その場所は地図から消してある)」「さっき地図を拡げた下には何が有った?」とかだけど現実でも世の中には本当に出来る人もいるんだろうなぁ>>440
いぶきを見ればな>>409
イギリス清教のスパイであり学園都市のスパイであり両組織を牽制する多角スパイでもある土御門さん>>440
まぁ「無難」なのしか作れないからね。
あんま言うと政治の話になっちゃいかねないが、
正直、戦争モノは毒が足りないのが一層際立つ。>>439
負けた時もオティヌス食蜂インデックスとめっちゃ票が割れたんだよね>>450
ヒノカミ神楽は日の呼吸(の剣士)について伝えるためでその日の呼吸はもともと黒死牟も使ってたはずだから違うんじゃないかなあジョジョリオン評判悪かったから避けてたけどめっちゃ面白くて17巻まで一気読みしてしまったよ……
>>409
レイヴンテイルで二重スパイやってた経験からか
ノリの良いガジルw>>443
変態じゃ、変態の所業じゃ>>453
完結したら一気読み派なので待ち遠しい
ダモカンとかいうどう観てもオッサンな自称23歳の男が気になって仕方ない>>420
「貴様は、何故D機関の採用が男だけだと思う?」
「女は必要もないのに殺.すからだ」
「愛情や憎しみ等といった、とるに足らないもののためにな」
中佐は一々渋くて困りますわ(誉)>>409
バリアンからのスパイ
なんだけどスタンドプレーしすぎてただの裏切り者になっちゃってるかもね>>450
そんな、アライ流拳法みたいな想定が隠されてたんか…>>447
弟さんも良い彼女が出来て友の復活も全く目処がつかないところからようやく進んでるから幸せを掴めそうなので...>>459
チート鯨ほんとトラウマ>>436
自分も再放送を見ている口ですわ
直近の5話の殺陣は動きと構図が冴えているが、特に音が良い
刀同士の重い接触音と梶浦劇伴は良い仕事してますよ
後、細かいことだが、ベアトの喉…というか首って刀も通さないレベルの魔改造だったのね?…w綺麗な方かと思ったらそうでもなかった素良きゅんじゃないロボッピおっすおっす
vrainsアニオリテーマ多すぎて販促アニメとして成立してなくない?天装騎兵まだ?>>465
なんかビルドの後半みたいな評価されてますね
これに要所要所の名シーンだけは熱くて一話後に冷や水ぶっかけられるを足すと大体ビルドです>>473
そのフィールド砂上の楼閣じゃね?裁きの剣耐える?>>474
でも三年目になってスペクター早期退場はつらみ。
それに負けるたんびに意識データ奪われて、取り返してみたいな展開が多いから「また負けてデータ取られんのか」って気分になる……。>>474
地のイグニスの元となった人物でありながら肝心の地のイグニス(アース)との交流がゼロのままアースに死なれ、しかもイグニス関連人物としてもかなり重要なポジションになれるポテンシャルを秘めてるのに三期序盤でモブと一緒に敗退させられたスペクターという変態がいましてね………スタンピード見てきたけど、黄猿の後任声優って置鮎さんだったのね。
「運昇さんの遺作かなぁ」とか思ってたらキャストに思いっきり置鮎龍太郎ってあってビビったわ。
全然違和感なかったぞ!ハノイの残党とかから野良決闘者がわんさか本筋をかき乱しに来てくれた方がよかったのかな。
退場言うて強制ログアウトちゃうのアレ、そのうちにょっきり出てきて新規出してまた退場するとかじゃね?
オルターガイスト辺りの新規打ち止めとは思ってないんだけど。>>482
ライトニングくんもうちょっと配下作って♡
1年目のハノイが三騎士だから、四天王とかさ♡正直ボーマンのカードが雑すぎてな。
それに比べてライトニングくんのぶんまわりようよ。最後の最後にガンドラXもどきみたいなの出してきたからな。ソリティアして適当にライフアド作ってバーンキルよ。>>449
既に黒の組織って俺の印象だと「スパイまみれ」というよりも「のらりくらりと他組織の有能な人材を業で縛って利用」してるになってるんだよなぁ……
というかどう考えても「組織の作ってる何か」が完成するまでどこも手を出さない感がありありと感じれて足元見られてる。
ジンのような平気で人を殺.せる良心の痛痒を全く感じない人間や安室や赤井のような国家機関で訓練を受けたプロを使って脅迫や暗殺で稼いだ資金を湯水のように投入してその道のプロフェッショナルを理想的な環境で囲って雇ったり脅迫で協力させて理論を重ねた技術を惜しみ無く注ぎ、途上品を「人体実験」というタブーを駆使して実践を食んで完成まで漕ぎ着ける「国家」じゃできないものを作ろうとしてる黒の組織。
どこの国も「完成品」欲しいだろうなぁと言うかまさか不霊夢、アクア、アースが2年目で退場してそのまんま終わるだなんて思ってなかった。
ED3みたいに三人がマスコットとしていてくれるのかと思ってた。
消えてしまった。>>409
ちょうどアニメ放送中の「Dr.STONE」から大樹と杠
千空が科学王国を築くまで、司帝国にスパイしていた二人
そしてアニメで色がついたからこそわかる杠の服のヤバさ
これ下手なチャイナドレスよりライン出てるよね? 出てるというかモロだよね?
意中の相手がこんな格好で我慢できる大樹の理性はどうなっているんだ!>>488
強欲な天使の宝札抹殺回収祭壇異次元からの帰還黄泉天輪ホルアクティ3セット先輩!>>488
あれはOCGで大量ナーフされた結果だから
本当の遊戯さんは適当に攻撃力無限のオベリスクをカタパルトタートルするだけで勝てるデッキだから遊戯王、かろうじて5dsやゼアルのあらましを知ってる程度なんだけど、そんなに直近二つよろしくないことになってんのね…。
………まぁ行き当たりばったり感は否めない題材とはいえ、昔結構入れ込んだカードゲームだから、辛い。いや遊戯王自体はarcv(9期)とマスタールール4でトンデモやらかししたぐらいでいつも通りじゃね?
vrains自体もまぁ普通に楽しんでるよ。>>496
よくないっていうか良いところも有れば当然悪いところも有るというか。
過去作は思い出になってある程度総括されちゃうけど、直近作は色々意見出るからねー。まぁマスタールール4自体も初期のルール悪用期からのそれなりの規制が出て以降は割と良環境続きらしいけどね。
なおdanger!(和名未界域だっけ?)輸入で再度暗黒期突入説あるらしいが。>>503
cgを上手く使えるのが大きいんじゃない?三丁目の夕陽とか寄生獣も撮ってる監督だし>>505
良環境(相も変わらず先行制圧or後攻ワンキルゲー)
まあ未界域はどう足掻いても暗黒時代の導き手よ。
「自分の手札をハンデス」というコンセプトは面白かったと思うが、そこにドロー効果なんて付けたもんだから全自動芝刈り機(圧倒的墓地増強)の到来よ。
今のうちにババ抜きの特訓をしておくと良いヨ(遠い目)
あとトーチゴーレムとHCロンゴ/ミアントとギャラクシートマホークは今のうちに売っときな>>511
このコマもジョジョみたいなどっかの絵画のパロディらしいね。>>506
調べた。ボンド25(仮)か。楽しみが増えた>>498
最初受ける印象はこんなのマリオじゃねぇ!なんだが、兄弟のヒロイックさや仲の良さ、ギミックなんかが本当にマリオなのよね
最後の方で「仕事をするにはそれに合った服が必要だ」っていつもの服になるのとかすごい燃える
それに配管工って設定をうまく活かしてるので怪作だが駄作ではないvrainsはライトニングくんがなんだかんだ好きなキャラだったんだよなー。
敵キャラにしては2勝1分の好成績で最後の最後まで意地見せたのはやっぱ好印象だわ。2期悪役だしこっから相当な事ない限りは再登場も新規カード無いだろうけど。
10月終了かもとかいう噂はどうなんやろね。ocgではキリのいい年だし次のシリーズとか新ルールも気になるところではあるが。>>520
懐かしいなアニメ版デルクエ
当時ハマってた(マイナーなゲーム版に手を出すくらい)から見てたけど結構小説版と印象が違ってて驚いた思い出
バルダが他媒体と比べてだいぶ抜けてて愛嬌があった気がする
あとジャスミンの絶壁具合がすごかった()>>519
それだと色々と怪しいキングに触れずに終わりそうな気もする。実際にキング事態は黒幕オーラ出てても特に何でもないオチなのかな?
前まではライトニング誕生直後の異様な悪意とそれには相応しくない「自分もろとも偉大な存在に統合」がSOLに要らんことされたのではとも思ってたが今回のロボっピの変貌でライトニングにも同じことが起きてたのであって誰のせいでも無い可能性もあるのかなとも思えるしロボっピの変貌にはAiの介入があったから伏線ではとも感じるから分からなくなってきたというか
>>513
それもあるけど個人的所感だとボスの権力の大きさから公安のボスが組織側だったとかあってもおかしくないというか
ピスコが長年支えたとも言ってたからやろうと思えば日本限定なら誰でも繋がりあっておかしくないというか。あるとは限らないけどだからこそ判断がしづらい>>512
その年は票割れしまくったからね
新約十一巻の時期だからオティヌスと食蜂ちゃんがヒロイン力稼ぎまくってたし>>512
はははーー…その道は3年目に私が通った道だね?
終わクロ最終巻発売後一年後辺りに戯言の主人公の三冠阻止して勝つ辺りが佐山らしいというか…>>499
ガチガチナンバーズのジン
正真正銘のダイレクトアタックだ!のウルフ
ン熱血指導だァ!!(cv宮野真守)の片桐プロ
田舎ヤンキークラゲ先輩
割と印象に残ってるもんだわ>>524
ナルト対サスケの最終決戦、アニメではキャラクターやスタッフも声優も関わってる人たちが十数年の歴史を飾るにふさわしいラストバトルのために全力を出し切ってやりきった見事なアニオリだった、個人的には一度しか使われなかった麒麟がもう一度使われて嬉しい>>409
ヒーロー側の二重スパイとしてヴィラン連合に潜入したホークス
ベストジーニストになにをしたのかきになる>>534
それは風太郎先生が
「自分が書いたのそのまんまな映像化や漫画家とか面白味ないじゃん、ガンガンやっちゃってよ」
な人だったんで。
特に石川先生の漫画版のは特にお気に入りだったとか。>>518
でもひろがらないvrainsの違和感は凄かった。
ひ ろ が る v r a i n sすき>>537
超重武者とか魔界劇団とかRRとかSRとかはほんと楽しいし程よく強いよね
…Emの残りっていつOCG化するんですかね>>529
実写の良平じいちゃん掘り下げは素晴らしかった。
だよなぁ、あの背景ならば杉本一家殺人事件知ってるのは良設定。>>524
少しお題と違うかもが、こないだ観たスパイダーマンのファー・フロム・ホームでのミステリオのコスチュームの解釈は良かったな。
金魚鉢マスクを全天モニター、緑のラメ衣装をCGスーツという。
テーマなどもものすごく今の時代とマッチしたキャラクター解釈になってたミステリオ>>541
その犯罪者の中には一応瀧君や瀧君の祖母(富美さん)も入ってて、もっと言えば三葉ちゃんやテッシー達も関わってると言えなくもなくもなくもないのよなぁ……>>524
アニメの方のみんなが他人を想い合ったからみんな幸せになったという形も教養あって好きだけどね
映画で思いっ切り突っ込んでいたけど、アラジンが洞窟からの脱出にジーニーを煽って願い事を一つ使う事なく済ませ
それをジーニーがもうズルはダメだぞと見逃したことで、願い事は一つ残りジーニーは念願の自由を手に入れた
ってことを強調していた
そんなジーニーだからアルはジャスミンとの結婚を選ばずに友達の自由を願い
ジャスミンもアルが願えば自由恋愛が身を結んだのに彼の意志を尊重した
そんな巨大な力を自分の事ではなく誰かの為に願い合うことに感動した王様が特権を使って結婚を認めた
己の野心ばかりのジャファーとは真逆だよね
アニメ自体がアニオリなんだけど
ミュウツーの設定とか、劇場版限定の予定だったルギアとか結構アニポケの影響は大きい
オレンジ諸島とか原作ゲームにあるものと思って探した思い出>>524
今期アニメのかつ神
原作から結構改変やらアニオリ展開を加えててる所はあったけどクーデグラースの変わりようには一番度肝を抜かれた
火炎放射器とかサブマシンガンとか、あと地上戦用立体機動装置とか原作以上に特殊部隊っぽくなってるというね>>549
首藤さんも「なんかいっぱいぽけもんをつかまえたひと」って程度の認識だし
凄くふわふわしてて言葉だけ一人歩きしてる>>524
銀魂のアニメ第一話はそういえばアニオリだったなぁと懐かしい事を思い出す>>549
元々構想されてたポケモンの最終回だと
物語終盤、サトシがポケモンマスターになった頃、ピカチュウは最強のポケモンになっている
だからピカチュウはポケモン反乱のリーダーとして祭り上げられるだろう
くらいの扱いだったから
せいぜいポケモンマスター=最強のトレーナー、最高のトレーナーってだけで
多分大して深い意味ないと思う>>537
VRAINSのテーマも中堅以上の実力あるのが結構あるよ
今年世界大会で優勝のもVRAINSテーマの転生炎獣だし
あとArc-Vはそもそもデュエルアニメとしての基本ができていないことがたまに(?)あった>>530
ファローとの内輪揉めで出来た隙をリーフにつかれて強制ベルト装着→オルの弱点である心臓を剣で一突きのコンボで死んだ>>546
白鳥はドラマは仲村トオル、映画は阿部寛ですぜ(小声)
どっちも外見は違うけど傍若無人かつ根は熱い感じの白鳥でよかったと思う>>524
八月のシンデレラナインの教頭
アプリ版 女子が野球なんて……他のスポーツのほうがいいと完全な偏見
アニメ版 野球は金がかかるし見通しが甘い
顧問になってる先生の剣道部との兼任問題
割と迷走してるアプリ版の初期ストーリーが酷かったともいう>>553
マジだ。2期の公式サイト出来てるの知らなかった>>560
だとしてもを集めるって何なん……>>524
アニオリというかロビンの肌の色が褐色なのとチョッパーのかわいさがアニメで爆発したこと。
好き(遺言)>>560
(やっぱ本編で一緒に戦う姿をもっと見たかった感)>>559
後、マムとカイドウが仲間だった時の船長と思わしきロックスって奴がいてな
退場してるっぽいが尾田先生のインタビューか何かで「過去最悪の怪物の復活」をほのめかしてるんだよね
ガープも復活すれば大きな驚異とまるで復活することがあり得るみたいなこと言ってるし>>541
超アウトローでクレイジー一歩手前なごく普通の純情少年な帆高は勿論、須賀さんは警察への「暴行」と「公務執行妨害」をやらかしたし(ワンピースのスカイピアなら実質死刑扱いもの)、夏美姉さんも「道交法違反」や「逃走手助け」と明らかに就活に響くレベルの事をやってしまったしな(更に言えば陽菜も事情はあれど、年齢詐称して働いていたし)。>>569
実際問題、中の人的に実装したらみんなガチャるだろうし
やっぱ本編でまだ出番あるのかな…>>489
今まとめて見返すからシナジー無視のごちゃまぜ感も出るけど
・本来は別にそれぞれテーマカードというわけでは無い
・カテゴリデッキの使い手自体が今ほど多くは無く、独立した切り札は珍しくもない
・一つのデュエルで全部使ってるわけでもない
・いくつかは表遊戯と闇遊戯が別々に使ってる
とか考えていくと、重いのは間違いないが時代的には言い訳できるっちゃできる…
だからこそカテゴリ化した今、あえて複数テーマの組み合わせを使う遊戯ごっこもちょっと楽しいぞ
『○○+ドラゴン族』の緩い融合を共存させてみたり、7というレベルが各種切り札を扱うのに都合が良かったり>>530
まぁ…
七部族の力の結晶>一部族の結界
なのはしょうがないだろう…>>559
シャンクスがラスボスになるなら黒ひげかイムかロックス倒した直後のイベント戦みたいな戦いになると思ってるこの前このスレでみたけど、インフィニット・ストラトスのアプリゲーでISスーツを着た女の子達のイラスト集みたいなの目撃したけど、その時のイラスト持ってる人いません?
持ってなかったとしてもそのイラストがでたスレ番号教えて下さい。確かうろ覚えだけど京アニ放火事件よりも前だったと覚えてる。>>580
デッキ変えたの批判している人たちの中には作品批判したいだけの人がそれなりの割合いる気がする逆にゅぅゃくんの使用カードとか全部そのままocg化したらゲーム終了だから...
>>576
あれは本当に良かった、序盤に登場させるって意外性とほんの
数秒だけ無言でいるだけなのにDIOの守護者たる迫力があった
ジョジョは良いアニオリが多い気がする>>584
それこそディズニーやジブリにも批判あるしな
批判への批判もあっては良いけど「批判する奴は○○だ」的な決めつけなんて批判でも何でもないビルドファイターズのバトルでこの回が一番好き
YouTubehttps://youtu.be/KJz1hD9BSJY
>>440
ドラマじゃないけどついさっきまで放送してた2.26事件の海軍極秘文書から見えた新しい真実ってのは場面場面切り取りではあるけど再現シーンとか見るつもりなかったのに思わず見入ってしまったわ。というか当時決起部隊は以下だった人、陸軍治安部隊に配属されていた人やらが103歳ではきはきとインタビューに応じていたのが一番驚いた。自分あの年まであんな風になれる自信ないわ>>569
双翼の後で、きりしらとひびみくより先とはこのリハクの目(ry>>584
実況動画なんかで荒らしは有名税なんて言葉があるくらい母数と批判は比例するからな>>578
まぁ明らかに「普段アニメに意見しない人」が意見してたしね。
出しゃばりのことだし気にしないで行こう。色んなカードゲームアニメ見てるとキャラがデッキ内容を大幅変更するパターンも様々で面白い
・強さを求めて乗り換え(闇落ち時多め)
・デッキを所持していない状態で時空間を越えたため変えざるを得なくなった
・もともと色んなデッキを使うタイプでレパートリーが増えただけ
とか>>593 ひどい誤字を見た
>>546
映画のバチスタシリーズは、
初作かわ白鳥がパッシブフェーズを下等技術みたいに言うという改変
ジェネラルルージュでは血まみれ将軍でなくヒロインになったグチ先生が「ドクターヘリはなんで来ない」言って、しかも小説と違いドクターヘリが来るっと
良くない改変が多い>>593
まな悩むのも合わせてクリエイターとして気持ち分かるしなあ>>593
漢字間違えてるせいでいかがわしく見える>>593
そんな雑談スレじゃ無いんですから>>602
オープニング自体はどれも他のショートアニメと大差無かったでしょ!>>603
すまない、フレンダーでした>>603
HELLSINGのアーカード>>603
戦闘法とは違うけれど戦略とかに犬を用いた戦国のブリーダー>>611
見てないけどこの例えが秀逸とかヤバイな……>>601
潰される人も精神病む人も普通にいるしな、それだけ負担がかかるものだというのを忘れられがち>>603
鬼童院ぬら様
本人は絶対否定すると思うけど、鬼は動物扱いで良いスカ?>>603
FF零式の青龍の兵士。
零式、本当に世界観は面白そうだったのに…、ストーリーがそれを活かせてなかった…!>>620
一歩間違えば噛み殺されてたけどね
逃げ切れないし、近くに水場がある=倒せる条件が偶然整ったから迎え撃った訳で。>>620
あれは犬の習性と地の利も合わさった結果だから…。実際ちょっとでも条件が違ったら危なかったかもしれない。>>608
9歳の孤児に化ける、性に対してコンプレックス抱える33歳の合法ロリ
ファミリークラッシャーと放火の達人である>>613
もいだ足は持たないけど人間の皮で作った服でファッションショーはするよ>>626
だってお前、プリピャチだぜ?>>613
足はもがないけど今んとこ作中で少なくとも10数人の生皮を剥ぎ取ってるな。(しかも主に主人公が)>>586
狙撃を絡めたトラップ→メイジンがぎりぎりながらも華麗に対処→避難先で必殺の小型爆弾設置だぜ!→前の戦いでそれ見たから対処してんだよ!→じゃあ切り札出すわ(エグザムシステム発動)と逆転に次ぐ逆転で勝敗の行方分からなかったからな。
オリジナルの改造ガンプラの味を存分に堪能できた神回だよねこれ。>>589
入場者特典の短編小説全部欲しいけどfateの映画の時に痛い目見たしなー(笑)
タイトル見ただけで全部欲しくなるのすごくない>>610
君の名は。以前の最高興行収入が1.5億なのにいきなり250億だからな
頭おかしくなるわ>>596
最初はヘルソルジャーとかヘルポエマーとかやたらと頭にヘルの付いたカード使ってた
そんでXYZ使った後に三沢に負けた後にオジャマとアームドドラゴンを手に入れた
以降はアームドドラゴンかユニオンにオジャマ混ぜたデッキ使ってる>>593
やめないか!>>603
2回当たればマスクザ斎藤をも倒しきる猫使い>>644
まへ博>>560
RADIANT FORCEとBAYONET CHARGE はまだですか…
後OPだけじゃなくEDも実装して頂けると嬉しいですNHKの声優怪談朗読を2日連続で見た感想
緒方さんすげーな>>606
ロリが無双といえば>>651
単純に透け防止だと思うよ
あと弥勒さんセクシーです>>646
ではウチの娘も同然なくるみちゃんの水着を
そういえば明日こずえちゃんにCV付くだろうけどどんな感じになるか>>646
別キャラの水着なのに推しの水着も一緒にいた衝撃。一緒に海とか本当に仲良しだな
白のビキニもパラソルの下で寛いでるのもイメージ通りです>>646
普段おっとりとした彼女が大胆な赤いビキニを着ているというだけでガッツポーズ物なのに、その上にエプロンを着用するという神
若干透けてるのがさらにヤバイ
美也に薦めてくれた莉緒さんありがとう
ン流石我がミャオウ…
(BGM:煉獄の地下街3)>>639
個人的に今期で一番面白い作品来たわ>>661
防人は神樹様に選ばれなかった敗北者じゃけえ……>>646
天華百剣の鶯丸の水着姿に惚れ直した。>>654分かるわ
そして池田さんの少女の演技が何故か笑っちゃうわ笑。普通に演技してるだけなのに>>622
そしてその後に出てくる血統書付きの闘牛との連携を見せる
ニンジャや周囲にいるクマを強化するジツを使うニンジャ、
更には猿を従える猿ニンジャまで・・・>>633
パラダイスキングは「まぁ、…いろいろあって俺はこの島にやって来た」の“いろいろ”の一言で「ああ、カイジ的なあれこれなんだろな」って推察できるのが面白い>>646
ではこれを
ご覧の通り推しの水着です
…本人の眼が死、んでる? ヤマダが夏にこうなるのは恒例行事ッスから>>652
中の人のニックネームつながりってわけじゃあないが
エリーチカって危機に直面したとき「何かの本で読んだことがある...」
といいながら突破口を開きそうなイメージ
しかしエリーチカはスタイルいいな、「かしこいかわいいエリーチカ」の呼び名は伊達じゃあないぜ>>674
ついでで晒されるシタラちゃんの水着>>675
一度くらい話してみたい聞いてみたいとは思うけど生き残れる自信がないレクター博士。
ドラマ版の若かりし全盛期のレクター博士はマジでめちゃくちゃ怪しい魅力満載。深く考えてくと怖い怖い。リアルなキアラさんとかもこんな感じなのかね。
そして毎度の如くお料理シーンが入りとても美味しそうです(材料から目を逸らしながら>>603
口田君のキャラと個性好きよ
ちょい常闇君と被ってるが…wまあ愚かな猿みたいに安易に感情爆発させたりはしないけどね...
よーし分かりやすく同じレベルで戦って絶対的絶望を与えてやるぞ...
大丈夫...私は至ってKOOLだ...
......本当だよ?
インフィニティィィィィッ!!!ビッグバンッ!!!ストォォォォォォォォォムッ!!!!永劫に続く宇宙創世の業火に焼かれ!!DNAの一片まで!!完全!!消滅!!するが良い!!!1!
面白い...!ならば!!反螺旋!!!ギガッ!!!ドリルゥ!!!!ブレイクゥーーー!!!1!マガポケでUQホルダー追ってるけど無料最新話の情報の洪水感たまんねえな!
こういう脳の理解が追いつく前にドンドン展開が進められるのほんと好き
緊急時の作戦司令室とか金カムのノータイムで始まる殺し合いみたいなやつ
ジンベエかっこいいし最後の十蔵の台詞のテンポすこ
最近あんま話進まんなーと思ってたが大満足だわ>>646
漫画版の蛇除去も良かったですわ、目が良い感じにイッてて>>682
上川さんグレンラガン大好きでオファーきたって時にア、ンチスパイラルの役で「嬉しいけど毎週の楽しみが……」って嘆いたらしいね。ところで、新しい鬼滅ノベライズって発売日いつだっけ?
>>689
ガロ達に対する怒りって、俺は衝動を我慢しているのにテメェらは好き勝手やりやがって!
こっちの苦労も知らずに!
というのがあるし>>688
五月の適度に肉付きがいいの本当に良いよね……>>681
所詮確率だからね。自分は20連と毎朝の無料分でブローディアとレオナ姉当たって立派にピックアップの仕事してたし>>646
遂に運営が切り札を切ったなと…
と言うか所々でそれらしい格好してたからまだ無かったのなっと原神とブレスオブザワイルドについて、IGN japan の人達が、実際にプレイしてみたらレベル上げて技やスキル覚えたりしてRPG 要素強いシステムだし、そもそも複数主人公でオンラインでマルチプレイもできるから別ゲーって言ってた。
ただ、明らかにPVはブレスオブザワイルドに似せていってるからマーケティングにかなり問題あるとも言ってたが...YouTubehttps://youtu.be/XkobOVozr1A
>>675
出自が一切不明の異常者が出てくるタイプが好きだな。この映画の演出は本当に凄いというか、雰囲気が徐々に香川照之の暗黒のような精神に飲まれていく>>708
北条泰時「御成敗式目!御成敗式目です!」>>707
あと単純に、答えられる人がいるかいないかは大きい
平日昼間に質問されても、昼間忙しい(社会人など)は答えられない方が多いし>>701
任天堂大好きなIGNJがそんなこと言うとは意外ですね
ゼルダを中国ゲーと一緒にされたくないとか思ってそうですけど>>713 一応道にいる女性をさらってはいけないと
同じところに書いてある>>686
百理ある>>666
普段、人が来ないような僻地の村で、外からやってくる旅人(マレビト)を歓待する役だしね(昼も夜も)>>686
分かります…>>646
咲耶はいいぞ…>>686
うむ
マギのアラジンのせいでショタボイスが印象的だけど
お姉さんボイスもよき>>705
ノクターンだと「惚れ症のハーフエルフさん」が好き
ムーンライトもありなら「文官は優しい夢を手に入れる」と「魔術師は愛しい家を手に入れる」はお気に入りだ>>718
たまにある業の深さ全開系のタイトルや>>675
ワンピース映画のオマツリ男爵と秘密の島。行きすぎた家族愛怖い。マジで怖い。サマーウォーズとか僕らのウォーゲームも好きなのになんでああなった。まじで怖い、トラウマ>>727
その圧倒的プロレススタイルの戦い方とストイックな精神性故かスパロボに出ても扱いが破格だよね。
版権キャラなのにラスボス飾ったりオリジナルラスボスボコボコにした存在だったり。>>675
映画 se7en(セブン)
主演:ブラッド・ピット、モーガン・フリーマン
とあるアメリカの大都市でキリスト教の七つの大罪に準えて殺人事件が起きていく
担当は田舎から転勤したばかりで情熱に燃えるミルズと定年退職まで一週間を迎えた
老刑事サマセット、彼らに立ちはだかる社会の残酷さや無関心に辟易しながらも犯人を
追い詰めていくが...?3以降のペルソナシリーズってなんかいつも正妻戦争してるイメージがある
4はすごいぞ
突き詰めるとパーティーの女全員ヤンデレ
(心理的にじっとり重い、物理的に重い攻撃、依存崇拝系、未来日記寄り監視系)なんだこの修羅場。ガンパレなら死人が出てたぞ!?
そういや3だと女主人公いるけど、正妻ならぬ旦那戦争をとんと聞かないキレられるよりガチで泣かれる方がキツイなと認識した5
>>692
出るのが決まっただけで発売日は決まってないよ>>735 ガキさん生存ルートできるもんな
>>705
ヤンデレハーレムに偽装した純愛に隠れた百合はいいぞ!
ファンも切った人もアN◯も3章はなろう屈指と認めてる模様きのこもP3Pで女主人公プレイしてると思うんだけど、誰とくっつけたのかねぇ
なんとなく綾時じゃないかと推測>>735
荒垣先輩の女性専用コミュがやばいからな!cv中井和哉で重い過去持ちのオカン(ガチ)の因縁近くにいるとかヒロイン力高すぎる>>744
裏切り者を粛清する度に浮き上がるサガの紋章すこ>>747
ペルソナ主人公は人たらしみたいなものと聞いてたから不思議と驚けない……>>741
現実日本を舞台にしてるからね、ハーレムなんて当人達納得してないのにやったらそりゃキレる修羅場とかめんどくさい
どうせそのへんのラブコメだって
フラフラしていろんな女に勘違いさせるようなことばかり言って
適当にフラグ立てまくってと
明らかに不誠実なことしまくっても
最後に一人選んだらなんとなく「こいつは誠実だ」みたいな雰囲気で終われるというのに>>733
何が酷いって9人いるこの状況は竜司とバレンタインを過ごした結果ということだ
ジョーカーはモテない竜司を見て愉悦していた天罰を食らったのだアトラスゲーは男女の修羅場がお約束だから仕方ない
>>742
なんJ屋根ゴ.ミほんとゴ.ミ過ぎて好き>>745
きのこは真田先輩と天田きゅんとテオドアは選ばなさそうなイメージその2
靴下を脱ぐということは
エロいことではないな(履いたまま派)>>675
オススメ映画コーナー、サイコホラー編
『ダブルビジョン』
あらすじ
台湾、台北で3件の猟奇的な不審死事件が発生し、台湾警察はFBIに協力を仰ぎ、ケビン・リクター捜査官を招聘する。通訳兼相棒となったかつて警察汚職を告発して署内で疎まれ肩身が狭く家庭生活も崩壊してしまった主人公ファン・フォトゥ刑事は、
ケビンと共に捜査する課程でついに四人目の被害者がでるにあたりこの連続殺人が道教の「五つの地獄」と「永遠の命」を得る秘技になぞらえた殺人であることが明らかになる。
一言感想
雰囲気はセブンに近いがアジアンテイストの独特の味がある映画。道教という創作でもマイナーな題材であることから理解しずらいが中盤の「狂気」のシーンは度肝を抜くこと間違いなし。>>763
声ギルガメッシュで中身金時やぞ
このキャラのイメージが強かったので、エルキドゥにぱくろみ来るかな?と想像してたけど実際は芋女だった実際、低めの画伯と高めの朴ネキは聞いただけだとすごく分かりづらい
>>682
多分だが、
アンスパイラルとの戦いという形の「議論」が無ければ、シモン達もいつかスパイラルネメシスに至った可能性があるからなあ
アンスパの封じ込め策まで含めて、
広い意味での螺旋族の正しい進化の形だったと思うペルソナとfateは中の人被りが多い。どっちも長いことやってるからだけども。P4の特別捜査隊のメンバーでまだいないのってクマだけだっけ?
>>733
双葉ガチ泣きするからキッツいのよねこのイベント。イベントコンプするためとは言えあんな辛いことから主人公と一緒に立ち直って恋人になったと思ったらコレだからな・・・。罪悪感で死.んでしまいたくなる。
割り切らないと辛いイベントですわ>>721
ユニット組んでる関係もあって小倉唯さんと共演&演じてるキャラが対になる関係性ってパターンからロリボイス寄りの小倉唯さんのキャラに対して巨乳お姉さん系のキャラを充てられてた時期があったからね
その流れでセット出演じゃなくなってからもキャスティングの方向性が続いているのかもキタローは死.ねば助かるのにを実践した。
番長は都会に戻った(逃げた)。
しかしジョーカーは逃げられない…>>744
トライフォース家紋好きです。>>781 実際星5礼装のレオは最初女の子かと思った
修羅場は見ている分には面白いんだがな…
>>777
舞台や設定はペルソナ2と共通してるけど、ストーリーは別物だったから最初見た時びっくりしたなぁ…>>767
ガスちゃんはガチですよなぁ…上から数えた方が早い
自分のアズレン水着艦の推しを貼るのも躊躇するくらいには強いもの
ただ、これはガチャ艦ではないという利点でもあり苦労する点でもあるが、開発艦ですからのぅ
入手出来るのはいつになることやら…(もどかしいこの想い)修羅場と言えば昨日citrus見たけどいやー胃が痛い胃が痛い。
面白いんだけどめっちゃ冷や冷やする。>>744
20世紀少年のともだちのマーク天気の子観てきた
尊い…けど心情的には須賀さんよりな感じで穂高達を応援してた
次作では前作組みたく幸せになっていてほしい>>754
ウチの番長は無印でもゴールデンでもなんならQでもりせちー一筋です(半ギレ)
(複数ヒロイン選べるゲームのヒロイン談義って実に不毛だ…戦争にしかならん)>>798
勝負して強さを見せなさい!→弟子に負けた⁈はー!?納得いかないんですけどー!
には笑う
特にブランのキレ方は凄い
姉のノワールはひとしきりキレてから元に戻ってたけど>>796
実際楽しめる人間は楽しめるからなぁ。
ホワルバ2をプレイして実にツヤツヤした良い顔になったり君望で1番好きなEDが茜のバッドエンド(再び昏睡した姉と主人公の子供を主人公と一緒に育てていくED)と宣う奴いるしなぁ。
逆にそういった路線ガチ勢からすると安易に刃傷沙汰になる奴は好きじゃないらしいけど>>796
世界まる見えで紹介されてた「チーターズ」って番組、修羅場が面白くて結構好きだった>>779
流石に宗教的な問題で本物の印章を使うのはムリだったか…
と思ったら鉄血は起動画面で使ってたな>>807
個人的には悠子ちゃんがなんかエロかった
ノキアは歴代ネタやファンサービスも入れてたり楽しかった
なんかうっとしい→優しいとこあるな→アホの子→リーダー、付いていきます
な気持ちにさせられた>>812 だいたいの事件も他の人から見たら
海賊同士が潰しあってるようにしか見えんからな>>812
仲間一人のために船長含めた全員が命を懸けて世界政府に喧嘩を売るって規模は違えど世界最強の白ひげ海賊団と同じことやってるよね。
そらイカれた連中扱いされるわ。>>815
政府からは嫌われてるけど、街の人達や現場の海兵と通じ会うのはいいよね>>817
ある意味そこら辺が分かりやすいのは、ゼファー戦かな。
お互い己のやりたい事を貫くために戦ってる。
そして負けたけど全力を尽くして好き勝手やれたんだから悔いはない。>>822
本編で切ちゃんとやってますし多少は>>821
二人とも海賊で草
世界政府にろくな奴居ない上
海軍も正義を掲げてるがヒーローじゃないとか地方の腐敗海軍とか海軍だけどアウトローとか多いからなぁアンパンマンとかは菓子パンだから分かるけど
食パンはそのままだと微妙だからジャムとか持参してって昔は思ってたけど
今の時代は並んででも高級食パン買ったりする時代なので
あのレベルの美味しいなのかもしれないって考えを改めた>>744
デュエマの文明マーク
色と形でどの文明かわかるの地味にすごくない?と思ってる>>814
ダゴンはヒーローだった?>>823
陽介もそうだけど、陽介の両親もいい人達だよね
突然現れた身元不明のクマを受け入れてくれてバイトさせてくれたり携帯買ってあげたり、クマもそんな人達見て「結婚って素敵なもの」って思ってくれるの好き>>830
ルフィといえば
いまだに隠されてる
三兄弟の幼少期で俺はなーの後でルフィが語った夢とシャンクスに言ったロジャーと同じ台詞
ってなんだったんだろう>>831
そもそもアンパンマン以外顔食べさせないし>>829
正直いって、カルメル以上の親を求めるのは高望みすぎると思うんだよなあ
まず5歳の時出会って、6歳の誕生日に殺されたわけで、教育期間が短すぎるし
ほぼ誰でもリンリン見捨ててるか、矯正する前にリンリンに殺されてるでしょ
誰の手にも負えない、生まれながらのどうしようもない化け物だったと言うしか無い>>838
その辺は海軍が把握してなかったり
揉み消したりしてるから
ドレスローザ野県以外は世間には知られてないけどね>>837
そんな、皆に振る舞う予定だった肉の培養施設をぶっ壊していたイケメンヒーローがいたことに何か一言…>>822
公式CMまで借りて愚痴った約二週間後これである>>841
天上金で貧乏になった国とか出てくるしねツイッター漁ってたら、サンホラ・リンホラのRevoの曲を商業で初起用した作品のキャストがセイバーと凛の中の人たちだった件
しかしおそらく全員にとって黒歴史である
太閤立志伝Ⅲっていうんだけどね…
そっかー、花束とか渡してたのか……>>848
ここすき(後ろからでも見えるおっぱいの肉)>>851
まぁ、正確な事を言えば山吹さんが美人って話ですわね
羽衣狐のときの暗黒微笑もそそるが、山吹さんオンリーのときの哀愁ある儚さの方がタイプっすジョーカーはP5Rで11股がほぼ内定してる模様
自分は一筋プレイでいきます…
まあゲーム的には何周もしなくても恋人イベント見れるようにするためのものなんだろうけど>>854
あの超天元突破に追い付く時に鳩が飛ぶようなエフェクトは手段はどうあれ彼が宇宙の守護者であった象徴らしい。>>853
ラスボスとして王道に纏まってるよね、ザーギンさん
ベアトリスは「自分の事は眼中にない」と自虐していたが、ちょっと言葉が足りなかっただけで大切に思っていたし
自身の敗北と死を素直に受け入れる最期とかも高ポイント>>828
カルメルは善人じゃなかったとは思うが
なら、カルメルが関わらなければ、カルメルが本編で育てた子供たちがより幸せになれたかというとN o
あの弱肉強食のグランドラインでストリートチルドレンがどれほどの悲惨さか女の体は16歳くらいで9割弱は成長が終わってるからな
あとは3〜4年くらいかけてラストスパートだ>>864
女性の胸の成長は開始から4年間でほとんど終わるから……>>871
悲しいね
彼女の死去しないとにぼっしーが勇者になれないから歴史を狂わせるにも問題があるのがまた難しい「失われてもこの曲に合わせてあなたを感じる」
Lasting songの歌詞のテーマ
アカン、不穏度が跳ね上がった
しかも、用語集の"だが"がさらに不穏度が...
393にお墓を建てるウラ...が冗談じゃ無くなりそうデス...>>872 まさか融合症例のアレがここに来てノーブルレッドの動機になるとはな...
>>855
ブラックサバスもヒーローだった?(白目)>>875
天体の運行を司るエーテル使うし、自分の城だし、今回の一件に一番精通しているだろうからな>>877
15歳になっても成長期が来なかったり18歳になっても来なかったりってのも稀にある>>879
腹筋どころか骨密度も人間じゃないアッカーマン一族>>877
パッド、シークレットブーツ>>879
(画像じゃ服で隠れてるけど)最終痴カン電車の猿渡と犬飼>>879こんな見た目ですが作中屈指の聖人です。
>>827
俺の中で黒髪ロングと言えば夕子さんだわ>>879
ワンパンマンの主将ミズキ>>890
もう1人の自分との協力展開はどの作品も熱い!!>>879
女子って歳でもないが…
バルメさんは良い…>>868
14回もあの化物に挑んで心が折れない秘訣を知りたい…>>886
祥鳳さん好きだわー
可愛い、綺麗、美しい
アニメ一期の炎上磔はマジショックだった>>891
あのシーン女性なせいでヒス感増々で駄目だった>>896
改心も和解もしてないけど、取り敢えず手は繋いどいたよ!>>907
オーバーキルキスシーン最高でしたね(笑)>>903
このスレでは自分しかユーザーがいないだろう「戦国武将姫MURAMASA」というMobageで配信中のゲーム。
よくある戦国武将女体化モノ……ではあるんだが、
「スライム超乳」「ケモッ娘は毛が服と言わんばかりで全裸ケモッ娘」「肥満」「腋毛」「幼児」「赤肌の鬼」「ゴム腰蓑に見える飾り付けの下履」「咥えゴムに見える絆創膏」先にもある「筋肉達磨」とカードはキワのキワを攻める超攻撃的イラストが特徴。
戦国武将だけじゃなく、医者や僧侶、商人や文化人、宣教師といった戦国時代の人物を次々女体化していき、史実と伝承には忠実にエピソードを練られている。
ちなみに画像の娘はみんな大好き鬼武蔵。
あ、対象年齢は7歳からだよ>>911
ちなみに現在は木下藤吉郎と前田利家とのエロゲイベが開催中。
エロゲイベとは文字通りADVのようにヒロインを選んでストーリーを見てちょっと刺激的なスチルを拝む人気イベントだ。最初のエロゲイベのヒロインはザビエルだったぞ!>>879
聖鎧アイギス「どうせ着られるならあんな貴族のお嬢様が良い」
カズマ「でも腹筋割れてるぞ」
聖鎧アイギス「そっかあ、それはちょっとキツいなー」>>913
虚弱体質は儚さと深窓の令嬢感をアップさせるから弱点ではない!>>917
たしかに、八年前から未だに続いてるゲームだし意外とプレイしてる人いるのかもしれない。
でも自分も結構な頻度で話題に出してるからなあ……。>>918
活撃刀剣乱舞の大太刀。
第二部隊では歯が立たず、蜻蛉切が相討ち同然の重症を負って倒したのに、存在としては時間遡行軍の一体でしかないという……
まぁ、第一舞台はあっさり倒してたが。>>457
左の子はにぼっしーだったね
意外>>922
無惨様的には同族あまり増やしたくないみたいだし多分ないんじゃない?あの人の場合自分の手に余る鬼はとっとと処分してそうだし>>910
言うて四皇の一人でも22億だし>>906
まぁ古今東西神の力なんてモノが思い通りに働いた試しなんぞないからなぁ。
暴走か更なる化け物に成り果てるかは分からないけど絶対に碌な事にならない事だけはわかる>>922
黒死牟の時点で強すぎるのにそれ以上強い敵なんか出したら収集つかなくなりそう>>923
そのせいか世間一般のルフィのイメージは筋骨隆々の大男なんだっけ>>936
二年後だと本物以外弱すぎる>>921
ギア4でもてこずる奴を数十体以上出せるのを見るに場合によっちゃカタクリより厄介かもと思う>>781
何気に3はモーセか伊勢三くん実装or礼装化で全員揃うからリーチかかってる
茶々の中の人が舞台で女主人公やっとったよワンピでどこの国に生まれたいと問われたらリク王のドレスローザ、アラバスタ、W7の三つになるんだけどそれぞれ天候だったり、貧乏だったりと生きていくのに辛い部分があるんだよな。W7とかトムさん居なかったら作中最悪レベルまであったし。空島の平和な島にうまれるのがええのかねぇ
>>930
割とそこら辺は牙狼シリーズ参考にしたら面白くなりそうだな
まあまずは記憶消す便利な術開発しなきゃだけど…サーヴァントがバーサーカーとランサーと殺生院しかいねぇ……
>>905
ワニのセンス頭おかしくない…?>>896
シンフォギアの敵は耄碌した暴走老人と頭おかしい博士で構成されているよなって>>948
あ、あなたは…!
マギアコナトスの叔父の泥聖杯さん…!>>953
マリージョアが色々特別なだけで、実際街とか建物作ろうにも困難すぎるからないんじゃね?
聖地だってボンドラあっての行き来だし
あと何より天竜人的に「自分たちと同じ領域に下地民が住むとはけしからん」くらい言い出しそう>>946
レッドライン自体が、超巨大な生物の化石かミイラみたいな感じなんじゃないかと思ったりしている。>>879
変態である事を除けば見た目も中身も完璧に近い鴨居つばめいいかい?包丁で人を攻撃する時は唐突に出して突き刺すことだ。間違っても斬りつけてはいけない。素人がそんなことしても大振りで斬りつけるから避けられやすいし、切り傷を負わせることはできても、動脈あたりまで深く傷つけないと致命傷は与えにくい。骨もあるしね。
だから全体重を乗せて突き刺した方がいい。その時にぐりっと傷口をかき回すとさらにグッド。
そして、さらにもう一ついい方法がある。まず刃物で傷つけないことです。まあラフテルにたどり着けば世界の真実が知れるらしいし
その過程で色々明かされるだろうから
今はロードポーネグリフ待ちだよね>>962
えるたそと十文字先輩と入須先輩の髪の毛ってすっごくいい香りしそう
嗅ぎたい>>963
八つ裂き光輪か何かやつておられる?>>962
完璧な塗りとデザインだやっぱり>>967
そんなまどろっこしいことせずに石を投げろ石を。人間の体は投擲が一番向いている。石を投げる練習の方がはるかにマシだ。
そしてさらにいい方法がある。まず人を傷つけないことです。>>968
ユニコーンのラプラスの箱みたいな存在なのか、はたまた花みたいに時期が来ないと意味が無いものなのか…
ただロジャーはこの謎を楽しそうに次代に託した?みたいだし物騒な宝ではなさそうかなぁ、って思うしかし千尋にバブみを感じるカオナシは先見の明があるな
拒絶されるところは厄介オタクみたいだけど>>977
V界隈の元祖清楚()>>905
鬼滅アニメの出来凄い。原作者としても何度も見た⇒分かる
だからそれをアピールする的な漫画をちょこっと描いて乗せる⇒なる程、有能
唐突に主人公の偽物(語尾がヤンスでタレ目)が成り代わろうとする⇒ちょっとまてそいつドっから来た!何故そいつが宣伝してる?!!!>>976
まあ本編の方でもレイリーがそれっぽい事口にしてたし
時代が追い付いてなかったのか、あるいは時間経過で明かされる何かなのか…
謎はまだまだ深い>>975
湯屋を出るくだりで坊と湯バードと絆を紡ぐのもいいっすね。黒髪ロングとセーラーは最高や
昔は好きて何度も観てたんだけど今見ると自分にぐさっと刺さるところあって千と千尋観るのが辛く感じる…
>>983
着ること減りすぎて逆にシンプルじゃなくなってる感のある和服あぁ~ジブリのボーイミツガール最高なんじゃ~
白が千尋の手を離す所が滅茶苦茶切ないのよね>>977
勝手なイメージだがピアノ弾いてる少女とか清楚みを感じる
それもピアニストみたいなガチ系ではなく、OPとか扉絵で弾いてるだけの姿とか特に坊が神木隆之介君だということすっかり忘れていた。声滅茶苦茶可愛いな
この後ケンジになって瀧君になるわけだ清楚…とは違う気もするが透き通った感じのする曲なら知ってる。
YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=TSk8bN_spvE
アニメジョジョ5部を観てたらミスタに愛着が湧いてきたのでワキガ説を
払拭すべく何か有力な証明をしたいところだが長年定着したイメージを
覆すのは難しいことを今まさに痛感している、ワキガという単語から誰を
指しているのかわかってしまうのが悔しい...ッ!>>967
以外と当てるの難しいし鉄パイプとか角材の方が良くない?>>977
とりあえずYouTubeには存在しない概念だな>>984
ジブリ作品は年取る程昔は気づかなかった描写に気づいて胸が痛くなるよね砲撃
1000ならパンチ
ナイスバディ
こんなこともあろうかと
永劫回帰
1000なら流派
型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ297
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています