よく型月作品以外の話題で盛り上がる事があるのでやっぱ皆語る場所が欲しいなと思った。
じゃあ早速『その他』のカテゴリがあるので作らせて貰いました。
その週に読んだジャンプ・サンデー・マガジンなどの漫画、その時放送しているアニメ・懐かしのゲームの思い出など、とにかく何でもアリ
対立・煽りなどの迷惑行為をNGにして、皆好きなように語ろう!!!
【関連スレ】
『TRPGで型月を語るスレ3』
https://bbs.demonition.com/board/2998/
『型月×特撮スレ 289人目の新ライダー』
https://bbs.demonition.com/board/3935/
『型月ファンが他作品を語る(R18)スレ 4』
https://bbs.demonition.com/board/3462/
【前スレ】
https://bbs.demonition.com/board/3932/
【過去ログ】
https://bbs.demonition.com/search2/型月以外で他作品
原則として次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立てて下さい。立てられない場合は>>970にお願いします。>>1
乙
一番有名な親父ヴィランを…>>5
そろそろグーグルのアンケ機能使って投票・最終結果出す段階に差し掛かっているらしいですわ>>13
せやな>>13 当初は全ての元凶と目されたけど実際は本当にただ只管に可哀想な被害者だった石動さん。そして娘の美空との楽しかった思い出を守るために小さいながらもエボルトに抗った最初の人間でもある。
>>10
史実を鑑みると、ゆくゆくは信にとっても越えられない壁に
なっていくんだろうかなあ…?
というか史実の李信は ほぼ王翦将軍の武功に付随する形の
存在だったりする 王賁ともどもどう脚色していくんだろう>>14
うーむ
正直年齢それっぽいキャラいないこともないが
ルフィの母親と言われるとわからんよなぁ>>15
実は信者って概念嫌いだったりしない? イキったりしてるのとか。>>27
結局あの壁画は何なん…数千年前から巨凶範馬は
人類最強の血統だったん?
いつ日本列島に渡来したんだ…w
ジュラ紀から人類がいた世界観なんだからその辺掘り下げれば
面白いのに>>31
あのドラマCDのような修羅地獄ですり潰して
自分の血混ぜて 謎の錬金空間(神座とは別の特異点?)
で人体錬成したのが
蛇なりの出産と呼べるんならな…(白目>>34
何だかんだテレジアルートでは覚醒して
めっちゃ格好良かったやん!!父親キャラって凡人でさらっと殺されるか敵のボスとか正体を隠したキーマンとかの重要人物かのどっちかに二極化しすぎでは?
>>46ミス
だけあって>>13
子供がヒーローをやる以上、まともで健在な父親は逆にやりづらいんじゃなかろうか
子供だけに戦わせたくはないし、かといって父さんも戦うとそれはそれで「先輩戦士」の枠になるしあえてここでGE3の主人公を・・・
所でグラジタの父さん何者なんだ>>42
ベル君を狙ってるしこいつの子供達はアポロン自身が見初めた者たちでほとんどが男でアポロンにガチ惚れしてる連中だからな>>52
ひろしなら一番好きなのこれ>>49
よもやドクターくれはか軽いパーマだし、
CVが野沢雅子さんなのもより頷ける
とか思った時期もあったが(年齢差とかいろいろザルだが既出のキャラで
格や意味深な発言考えるとって)
育てのか…普通にダダンってニュアンスの発言だなあ>>45
幼少期の環境だと思う
悟空にはじっちゃんがいたし、ルフィはガープ・フーシャ村・シャンクス・兄二人にダダン一味と周囲が味方だった
ナルトは里全体が迫害ムードでイルカ先生と一楽のおっちゃん位しか頼れる大人がいないから、家族に憧れを持って当たり前なんだよなまぁ、メタいこと言うと悟空って人間的な悩みとかと無縁なキャラなんだよな(鳥山先生の作風的にそういうの多い)
ルフィなんかも悟空を参考にしてるんじゃないかって所多いから
この二人はそもそも下地として親に関する悩みとかとは縁が無いか薄い
一方でナルトはその出自や境遇がストーリーで重要な意味を持ってるから、自然と愛情に飢えてたり振り回される話になる。>>56
狙われるかもしれないからって素性を隠した三代目
素性を知っていながらむしろ差別を増長させるようなことしてたらしいダンゾウ
この二人やっぱりちょっと噛み合わせ悪すぎる>>57
声が同じで思い出したけどこの人も父親キャラでしたな>>71 コラだったよ…パッと見わからんのアカンね…
>>67
まだ親になってないけど、大人になるとバランさんの気持ちよく分かる……ナルトは元々親も親代わりといえる人間がいない上に周囲からの扱いがあれだから恋しく思ってるけど、ルフィと悟空は生まれた時から親いない上に親代わりの人間いるから今更全く知らない両親のことどうのこうの思わないってだけでは。
悟空は親代わりのじいちゃんに会えたら泣いて喜んだりしてたから寂しく思ってなかったわけではなさそうだけどやっぱり知らない親より知ってるじいちゃんが対象なわけで>>71
嘘乙>>72
なんだこの感情がこもってなさそうな目は…>>30
ほんとこの時までは家族思いの真面目な父親だったんだよなぁ・・ナムアミダブツ・・ナムアミダブツ・・!>>59
kkkのQ&Aで答えたのはラスボスを決めてからじゃなかった?
不器用な父親だとOOのロシアの荒熊さんとか
小熊「言ってくれなきゃ……!何も分からないじゃないか!!言ってくれなきゃ……!」
のセリフは全くであると共にOOのテーマである対話の難しさを描いていると思う
血の繋がった親子だからこそね>>81
並べると異様に昼飯ひろしが浮いてて怖い>>43
ゲンドウがレイを甘やかし、
ミサトがパワハラクッソ上司になり
リツコが施設を私物化し、
カジさんが下ネタ親父になり
そんな風にエヴァ大人達がみなダメ人間になってるピコピコ中学生伝説
本編の100倍マシな人間になってて草も生えない
ピコピコ時空では大人達が対等な目線でチルドレン扱ってるんだよな。飲み会でも楽しそうだし>>81
昼間のスクスト士郎みたいな流れになったかと思ったダメだwコラと原文が入り乱れて腹痛いww
>>88
はわわわわぁ…………、ご主人様カッコいいですぅ…………!!そういえば昨日「最近白い光見ない」っていったばかりなのに、
ママさんが白い光に包まれるとは思わなかった……>>83
違いはあれどどちらのパラガスも過酷な状況とブロリーの力の危険性の恐怖心で歪んだ面は見られるよね
ただ新ブロリーは上手い具合いかなくとも父への確かな感謝の気持ちを持ってるのは嬉しかった新世紀エヴァンゲリオン2のゲンドウの内面描写とか心の声を聞くと、シンジとゲンドウはやっぱり親子だなと思うよ。
どっちも嫌われたくないって思いが強いんだよな。だから内向的。ただしそれで取った行動が最初から人を好きにならないようにするだったか、仲良くならなければいいって感じでコミュニケーション拒否したのがゲンドウ(だったよね?)ブロリーは大人になってからビーツの戦闘服着てたっぽいよね
>>71
それとそいつチョウザじゃない可能性が高くなったらしいんだが本当のところどうなんだろうか?
何か髪色が違うとか言われてたそうなんだなエヴァンゲリオンといえば、最近出たにゃんこ大戦争のCM
完成度高い上に何歌わせてんだwYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=ZHI6fn5oVSo
>>102
クオンちゃんミステリアスそうに見えて姉の為に戦うとかええ感じに熱い子やん
雪月梅花も和のテイストが取り入れられててオシャレ>>13
戦隊は割と性格はまともなの多いんだけどなぁ>>103
正直CLANNADで一番泣いたのはこの場面だったなあ……。
朋也が一番疎んでいたはずの父親と同じような人間になってしまって、
汐との旅行で父親の思いを知って、
嫌っていた父親に会いに行って、ようやく朋也は自分のコンプレックスを解消することが出来た。
やっと朋也は父親から解放されて、父親を越える事が出来て、父親を許すことが出来た。
そしてお父さんもまた、ようやく解放された。
本当に胸に来た。>>120
そして避妊の大切さもその身をもって教えてくれる反面教師の鑑。>>120
なんかブチャラティとボスが同時に叫んでるみたいなギャグシーンに見えてしまう……炎炎ノ消防隊の放送が中止になって進撃の巨人のOVAが地上波放送されたね。まあ仕方ないわな。同業者が狙われた上どこぞからのパッシングあるかも分からんし。しかし進撃の巨人とかチョイス間違ってない? まあジャンボの話が放送されるのなら悪くないけど。
>>129
放送休止はしゃーないにしても差し替え分がよりにもよってそれかよ!わざわざそれを選ぶということは他に代わりのもなかったんだろうけど。かぐや様のこじらせ回の試し読みサイトでミコちゃんのヒーリングミュージック聴けて笑った
>>45
昔から、少年漫画の男の子は親元を離れて冒険に出るものだったからね。
むしろ家族関係を引きずりまくってるナルトのほうが例外なんだよ。>>94
言われてみれば基本的に描かれないか、幼い頃に死別してるか離婚で離れてるかのどれかだな
強いて挙げるなら「星を追う子ども」のこの人は短い間だけど主人公と擬似的な親子関係っぽくも描かれてたなキッズステーションでアンパンマンのゴ。ミラの星やるけど、
これって確かDVDになってなくて今じゃあなかなか見られない奴じゃあなかったっけあ、調べたら普通にある……
記憶違いか……>>114
なんて言うかこうHFの言峰みたいな気持ちで見れる映画だった天気の子(愉悦的な意味でなく)>>138
「面倒臭い」、「かったるい」といいつつ最後に「しょうがねえなあ」「しゃーない」で行動するのは、
王道主人公よな……。>>116
「人間はARMSには負けない」を物理的に実践しだすから参るよね>>111
ANIMAの設定を前提とするなら仮に補完計画を発動阻止してもアルマロスが出現してリセットだし、ゼーレのメンバーは転生で次の世界に記憶を引き継げるから、どうしようもない世界なんだよね。>>108
こんなゲスチンピラ悪役ムーブしてた一方さんが今ではアレイスターの後継者として学園都市の統括理事長になり
ウチの生徒に手を出すな、とかいうぬ〜べ〜みたいなこと言ってるんだから人の可能性って凄い個人的に父親キャラといえば真壁史彦だなあ。指令の立場に苦悩しながらもなんだかんだで息子第一だし、いろいろ不器用なところとか無印や天地の小説で「お父さんだって料理できるんだぞ!」て頑張るところが最高にかわいい。
一方で第四次蒼穹作戦での「お前たちが学んだのは人間の怖さだけか」に始まり、年長者としての経験や貫禄という主人公にはない武器を最大限に発揮してるのもいい。その言葉通りに相手の裏の裏まで見透かして一発も撃つことなく人類軍を無力化し、その後の流れを(戦後も含め)一気に変えてしまったんだし。
よくエヴァと比較にあげられるけれど碇司令とは色々対照的だし、シンジ君含めスパロボとかでこの父子が共演したらどんな交流をするのかいろいろ楽しみなところ。>>148
画像貼り忘れてた。僕勉のタイムスリップしてまでヒロインの座を取ろうとしている桐須先生は許されて
荒ぶる季節のメガネ先生は許されずに生徒に脅迫される
こ、こんか理不尽な格差があってはならない!だよ!>>145
うん
確かに事実だよね
でもきっかけが根拠薄い危機だし
備えあれば患いなしで百歩譲っても
「無関係の児童6人を誘拐、監禁して作成」「排除方法がネットワーク全てを破壊する」のがアウト>>152最近BLEACH読み始めたけどガチハマりしそうだわ
>>128
側室の一人がガチ神職で純潔とかどうするのかな?→旦那を現人神にしてそれに仕える巫女になればいい!とかいう力業になるとは思いもよらなかった。>>152
今思うと
色々な血が混ざってて困難に巻き込まれたりするって分かってて言ってる発言なのかなぁって思うディノバルド亜種マジか!?
YouTubehttps://youtu.be/NKpoa8AEta0
>>161
クロス系モンスターがW系に出るんだ>>140
一方通行にとってオリジナル除くミサカ族は何処まで行っても番外含めて守る対象だから戦場に連れ出す訳にはいかないからなー
その点クリファパズルは足りない魔術知識補いつつ戦場連れ歩けるから相棒ポジションにピッタリという>>164
まあ、純粋に息子に長生きしてほしいって気持ちなんだろう。>>144
サトシの父親が出ないのはゲームのリスペクトだから(汗)
(ってか特に理由無く父親だけ出ないのは割と珍しいよね)>>147
ファフナーの親御さんは皆印象的な人ばかり
アルヴィスの司令と言えば今は史彦さんだけど、元々は公蔵さん(総士と乙姫の父)がそこに居たんだよね。もしこの人が一話で死なずにその後も生きてたらどうなってただろうと思う
岩戸から出た娘と対面したらどんな会話しただろうか……>>120
ブチャラティはギャングにならなきゃ家族が誇りに思えるいい父親になったんだろうなぁと思う>>153
それよかdストアみたいな配信サイトとかで延々と流してる方がいい
自分は今日メイト言って募金してくる、あればヴァイオレットの小説も買ってくる>>161
海外で公開されたみたいだね
硫黄を扱うモンスターとのこと
私の尻尾は切るのではなく…削る!!って感じの形状してるな>>178
しかも普通に強いというね…。
あそこのジムトレもアイテム使って強化する戦法取るし…
あとケッキング怖いでしょう……>>148
唐突に今のところ全く必要がなかった千空とは血の繋がりはない設定なのって親父と血混ざってるコハクとかとのCPの兼ね合いなのかな。
いやあんだけ年代経てば問題ないとは思うが一応ジャンプ的にね>>189
せやな。ちょっとTSUTAYAでレンタルしてみる。>>181
電子書籍で買えばいいのでは?
1巻発売の時に買っていない作品は電子で揃えるようにしているがこの快適さになれると紙に戻れない>>178
ここを制したらなみのりが使えるようになって更なる冒険へ出ることになるから、尚のこと前半の総仕上げ的な意味合いが強くなる。
「お前は夢はあるか?父さんはもう叶ったんだ」
って台詞が本当に好き。>>178
ポケモン……おやじ………う、頭がっ!!>>65
こんな人間としても親としても最低な部類なヤツの子供という事実から逃れられない霧子と剛、親父から性格受け継がないで良かったとホントに…。>>184
そろそろウルトラマンケンって呼ばないとややこしくなるな>>199
世の中には成長して急に金髪になった少年もいますので…>>201
ポケスペサカキ様のスピアー、メガシンカ出来るんだってね>>216
・・・今回のリバースでは間違いなくヒロインしてた
してたんだよ>>221
よし、上里編前後で追うのめんどうになっちゃった口かな?
とりあえず新約18まで読んで見ないかい?
何だかんだ言われるけど今となっては上里自体は割と好かれてるよね。
あと18からの☆編が全巻おもしろかったのも大きいけど。>>197
陸珊瑚の復活モンスター枠が空いてるからそこにジンオウガ、セルレギオス、ライゼクスのいずれかが入りそう
ガムートは凍て地でワンチャン、タマミツネは海竜骨格の問題があるからきつい>>213
「俺はロケット団続ける」「なら、俺が必ず止める。あんたを改心させる」
何となくこれが今まで出来なかった父と息子の一種のコミュニケーションの様にも見えてちょっと笑う>>230
更生したけど、ゼロも勘当されてる辺りもう少しね……>>234
連邦のは表だっての良いわけだから一応一致してる
問題はビスト個人的に「父親」で浮かぶのは、うしおととらのヒョウさんや鬼太郎の目玉おやじさん
>>248
バラエティで色物アイドル枠となった感>>250
パパがお金を振り込んでくれて所持金が増えるという斬新さよ。こういうのもマザーならではよね>>244
あの世界ブラックホールが住処の怪獣や宇宙人がいた気するしなぁ>>252
奇跡を信じろ>>245
そら剣士として考えるなら胸なんてない方が強いんだからしゃーないべ>>255
というか、完全に薄い本とかコスプレ同人AVの絵面なのである。
水着マスク立ち絵はやべー人だが、アイドルコミュではツンデレ検定100点満点なムーヴをする冬優子が好きでしょうがない。>>246
この美人さんは咲耶さんですか?ポニテ好きだけどお下げ髪も好きなので俺得すぎますよ髪型衣装バリエーション豊富でありがたい
https://kakuyomu.jp/works/1177354054887891136/episodes/1177354054889293159
迷おうとも
穿たれようとも
心の羅針盤を手放さない理由は何か
配点(主人公)>>178
ポケモンだと、フジ博士が印象に残ってるなぁ
もう一度娘に会いたいがために娘のコピーを作り続け、娘はもう帰ってこないと考える奥さんとは擦れ違い別れて、最後に残ったミュウツーの研究もミュウツー本人に研究所ごと吹き飛ばされて御破算という>>268
レナードの泣き所でキャラ立ちしてるとこがそこだからね
途中まであんな人間味の薄さとか不気味な強さを出しときながら
実はウィスパードに覚醒してからのことをなかったことにして逃げたいだけの子供ってのがね
あれであいつがガウルンみたいに振り切ったキャラだったら宗介勝てなかったし・・・
実際負傷してなかったら同じく覚悟決まってるカリーニンには勝ててないし・・・>>274
ラスボスはフルチューニングことミサカ00000号だと自分は賭けてるけど、どうなるかな?>>273
馬鹿だけど真っ直ぐになってる馬鹿である。
あ、来月単行本でーるよ。
……セミが鳴き出したけど、いつもよりちょい早いなあ。>>251
ついさっきイベントを始めたばかりだが、冬優子は可愛い
あさひでWing優勝できたのに復刻イベのミッション対象じゃなかったので、ポイント貰えず泣けるぜ>>227
カングリジョとグラブロとビグザムを合体させたコイツ>>287
息子の超能力を滅茶苦茶頼りまくるし仕事では靴も舐めるし基本情けないんだけど、家族の事はとても大事している
様々な事情から誕生日パーティーから逃げようとする楠雄をちゃんと叱ったりと、たまに父親としてもしっかりしている描写もある>>241
そりゃまぁプリウスに即席でF1のエンジン積んで真っ当に動かせるかって話だからな
大一番の決戦を前にしてGN-Xそのままからわざわざ弱体化させるような突貫換装を依頼されたユニオン技術陣はどんな心境だったろうか>>284
正直、最初の十分で人間の愚かさが出てて見ててきつくなった>>294
なんか、留年回避のために一方通行統括理事長に頼み込んだら、仕事を振られて、奔走する話が1巻くらいと思う。>>294
一方通行統括理事長を信じるんだ>>262
ゴールドフレーム天かな?>>284
まあ1の時点で改造恐竜だってマルカムあたりが突っ込んでた気がするな>>262
乗り手が剣最高の人ですから
なお、普通に強い>>301
何してもいいとか反省しなくてもいいとは言ってないよ
ただ民衆は弱い、悪だ!と言われたらそうではないと思うしその民衆は主人公が守ろうとする日常の存在なのにって思うだけだよ
主人公がどう思ってるかとかの気持ちも知らないで!とか
そう言いたい気持ちはわかるんだけどさ>>305
覚悟完了というかもう何にも揺らがないレベルなら2巻時点でインデックス救えてたので…彼に必要なのは黄金錬成ではなくメンタルトレーニングだったのだ…>>308
マクロス7のバサラが思い浮かんだ>>312 一期opの、讃える声や喝采なんかは欲しくはないさ、ってのがサイタマを表してるのが良いよな
欲しいわけではないが、いらないわけでもない、って言う微妙な表現が上手く出てるよな>>309
商業系でパッと思い付いたのが彼らだけど、同人作品なら彼みたいな主人公もいる
軍記物ならたまにいるタイプの覇道を進む主人公
この場面は捕虜の敵兵士が、我々はただ自分達の国が欲しいだけだ、と主人公に言った後、主人公が返答するシーン
覇記は、いいぞ
作者が全話公開しているので、いつでも読める
http://haki.fc2web.com/>>299
特撮だけど仮面ライダービルドでよく見かけたわ
作中で仮面ライダーを批判してた人や最終決戦時に応援してた人をボロク.ソに貶す視聴者
でも作中の一般人がニュースや噂で得られるビルドの情報って
①ただの都市伝説
②指名手配犯(敵組織による情報操作)
③戦争での切り札的軍事兵器に採用
④戦争で負けたのにそれを認めず暴れまわるテロ集団(敵組織による情報操作)
⑤首相から金を盗んで逃亡してる軍事兵器ですらなくなった危険分子(主人公による情報操作)
⑥実は政府の代表が宇宙人で人類の敵、仮面ライダーはそいつを止めるために戦う人類の味方(真相発覚)
だから真相を知らない都民が批判するのも無理ないのにそこまで言わんでも...ってなった
もちろん都民が認識を改めたり、今までのことを悔いるシーンがもっとあれば視聴者にもよりスムーズに受け入れられたとは思うけど>>321
その反応なら少なくとも九巻から買ってないのである。>>321
トリガーオフ→ペンチ→記者会見という三雲修イカれエピソードのジェットストリームアタック
悲壮な過去も無く、覚醒も無く、力も無く、頭脳で勝ち抜けるほどでも無い『持たざる眼鏡』と揶揄される彼だが時折見せる異常なメンタルと行動力に読者は「ヒェッ、何だコイツ・・・・・・」と漏らす>>315
絶対にどんな防御だろうと一歩分(約3.3メートル)の距離の攻撃を通す能力やぞ(適当)>>324
ついでに言うと、メイツ星人も不用意に念力とか使って人々の恐怖心を煽ったところはあるからなあ
80が平然とユリアンを郷に入っては郷に従えと諭したのはこういう事態を避けるためでもあるんだろうと思う>>331
雨の中の変身ホントすこ>>335
おおっすまない、手持ちがなかったのだオッサムカッコいい
>>322
>>327
実際擁護するような事上で書いたけど
集団の悪意の暴走はえげつないよね……
悪意がなくても害を成す、やらかす、ヘイト溜まるのも理解できる
ただやっぱり「民衆は悪だ」「何も分かってないくせに」と言ってしまうと
それは作品を見てる神の視点や主人公視点だから言えるんだよとも思うんだよな
メギドがメインシナリオで
大衆が主人公を悪と判断して敵に回ってしまって
主人公側が迫害や区別は種族として生きるために必要な行為でそれを行う彼らは悪ではないと言い敵とおなじ力を使うのを恐れてくるのを理解はすれど
自分たちは君たちの味方なのにとかどうしてわからないんだ、こんな彼らを世界を自分たちは守る必要はあるのかって葛藤し
答えを出す過程を丁寧に書いてたので個人的にとても良かったです>>274
新約は主人公の美琴が上条さんのために東奔西走してるからな…>>324
その話とある意味対照的な話として、ゼラン星人のこの話をあげよう。
例え、幼い少年でも、病人でも、体が悪くても、その心が悪に満ちていないと誰が断言できる?
隊長が言ったように、人は天使ではないのだから、いま友人を勧誘しながらシンフォギア15期みてるんだけど、1話の爆発後の「響…」「うん!」が微妙に意思疎通できてる…?ちょっと食い違ってない…?って感じたんだけど大丈夫?
なんかもういろいろ大丈夫??ついさっき、「天気の子」を見てきた。
自分の気持ちを抑えきれないので、言わせて欲しい。
「凄い良かった。
自分の好みドストレートのラブストーリーだった。」
内容はネタバレオーケーになってからになるが、十年以上の自分を思い出した。
なんか、純愛系のギャルゲーをしたくなった。>>347
願いだと!?弛んでいる!
お前は謹慎だ!>>326
これ、反省した人達の思いすら踏みにじられてるからなおさらヤバいよね
ただ次世代からは改善されるだろけど>>324
ただ事情知らないとしても先に警官が発砲してしまった件についてはパニック状態であっても警官にも非はあると思う>>332
あれは気に入らないものを気に入らないと排除していくなら人間もデビルマンもデーモンも神も何も変わらない醜い生き物だって結論だから、人間に守る価値がないと結論をくだしてしまっては結局自分も彼らと同じなのだ>>342
よほどの悪意なら身内だけ守る決断しても良いと思うし仕方ないと思う
主人公達も人間(人間じゃない時もあるけど)だし
しかしさっきあげたメギドのこれ序盤からいる主人公の仲間殺.されてかつ敵がアジトに入ってきて非戦闘員の女子供の味方が一方的に蹂躙されてぼろぼろにされまくってなんとか助けに行った直後の展開だから読んでてめっちゃしんどかったよ
あと民衆にだんだん毒のようにきいてくる「主人公は悪だ」という概念をばら蒔く敵の狡猾さが目立つんだよね……
ただそれでも守られた人が「ほんとは悪じゃないんじゃないか?」「でもあいつらと同じ力を持つ奴らに殺されかけたんだよ」って議論する描写があったのがよかった>>355
良い悪い置いても仕方ないのはあるね。
まあ騒ぎ出したらかわいそうの一言ではすまないのもまた事実だが>>344
ビルガーとファルケンなんかいい例だよね。
「突撃」一本に重きを置いて射程とバランスを捨てたビルガー(一応元旦那の監修が入りある程度バランス調整はされた)と、ヴァイスリッターをベースに、バランス良く性能向上を達成したファルケン。ゲームでの使い勝手にもかなり現れてるのが面白い(ファルケン主体で運用したほうが使いやすい)荒んだ市民は助けることはしても、下手な刺激与えるだけ面倒だから守る立場の戦士やビーチであっても有事以外まったく関わらないのも最善な場合もあるよね
>>360
特撮だけど仮面ライダーオーズとか>>343
個人的にサブル島に関しては価値観は仕方ないにしても、掌返しの民衆の方が酷いと思ふ
優しいおばあちゃんが急に変貌とか、その…もうちょっと言葉を…>>360
鬼太郎の牛鬼の話は言い伝えをバカにした人々が牛鬼の封印を解いてしまって、一人だけ信じていた古老の話に従って掌返しで迦楼羅様に祈るって話が大筋だな
四期までは神社に入ったらちゃんと守ってくれたけど五期からは完全に見限られたのか神社に入っても余裕で牛鬼に食われる>>368
デレマスなら本家にいても違和感なさそうのコメントでダメだった見た目は真・龍虎王派だが、攻撃なら真・虎龍王派
>>314
ありゃどうにもならんよ
まず「時代としてそうだった」というのがひとつ
あとは「もう場が出来上がっていてどうにもならん」ってのがひとつ
なにかしら選択肢があるわけでもなく、胸ク。ソを胸ク。ソとして書いてる話だからね
人間の精神状態って、同じ状況に置かれれば割と簡単に同じ状況に固定されちゃうんで、ニュースで詐欺被害の手口を持て引っかかるヤツ単純すぎるって笑ってても、実際に詐欺られる状況に「追い込まれたら」やっぱりひっかかるんだよって話くずな大衆と言えば、のわゆだよな
論外のあの村は別にしても、四国は本当に酷い
大阪やカムイコタンは、まだわかるんだけど>>322
ビルドの場合は直近の劇場版で「市民は仮面ライダーに消えて欲しいと思っている」っていうのが明かされたのもあるから……webムービーでも「そもそも仮面ライダーがいなけりゃ戦争なんて起きなかったんじゃないの?」と言われてたりするから、平成ライダーの中じゃ一番キツい部類に入ると思うわビルド世界>>380
ファイズのたっくんみたいな人物なら逆に言うぐらいが面白い
ドライな人物とかなら内心もっと言いたいことあるけど、睨むだけしたり、ただ一言小さく吐き捨てるように言い残すとかもまた味がある>>286
内面的にはかなり違うけど、帆高も陽菜も瀧君も三葉も目的の為に「あがいて抗ってもがき続けた事」は同じなんだよね。集団や群体における悪意や行動の話なら個人的にはシンフォギアにおけるアメリカや各国の動きを擁護したい。
主人公達人格はみんないい奴だけど正直存在が国家間において自動トラブル発生装置並みの存在だからあのアメリカ核連打もまあしゃーないところもあるなって思う所がある。>>393
また神雷で無茶苦茶時間使ってる説>>397
一周回ってそんな英雄に振り回されて決起する主人公増えたらそれはそれで見物>>381
というかオーブとかルーブでも宇宙人たちが「地球侵略飽きてきた」って言って本気で地球侵略する奴ら減ってるらしいからな、ベリアルだって光の国への復讐のためとジードが地球にいるから地球狙ってただけで別に地球になんの執着もないし>>398
そもそも等身大の集団で出てやられてる時点で察するものあるニコニコで女子無駄の2話が公開されたから見て(ダイマ)
戸松のマシンガンツッコミ面白くて耐えられない>>405
自分1人が言われるならで耐えれても、とばっちりで味方が傷つき目覚めない、死ぬ事態になって絶望からの闇堕ちは心がしんどくなる>>408
欲望ってか性欲に忠実ですよね(棒読み)>>407
追伸
正確には違うな、どっちかといえばなんというか自分の知ってるなろう系熱い主人公はスクライドのカズマみたいな自分のちっぽけなプライドがあればいつまでも立ち上がれるみたいなのとか、自分から湧き上がる良心に従うみたいな自分の欲望から発生する熱いパワーが多い気がするからやっぱり社会的正義や大義には従ってない気がするわ>>346
「カボチャのジュースが好物である」
「悪は我々ではないのか」
「戦いなど、望んではいない」
「殺されたくないものを100人差し出して償え」
とか、大人になって読むと結構深い空島編。>>414
ずらしてるつもりはないが、ずれてたら申し訳ない
がそれはそれとして、自分が直接見たわけでもなく、実感もないのに助けられたという考えがもてるのか?ってことを言いたかったんだ>>415
ぶっちゃけよっぽど邪道じゃない限り、正義のためな主人公は信念として芯ある自身の正義を持ってる印象、芯がなさそうなのはどちらかといえばライバルや主人公と衝突しやすいタイプがメジャーに見える>>405
そっから巻き返した瞬間が、個人的には一番好きな展開。うしおととらとか武装錬金とか。スパロボだとWですけこまし社長が出てきた辺りがスゴく好きだったなぁ。>>417
悪ぶっときながら迷いまくったり、イキってたらスザク一人に無茶苦茶にされたり
割とルルーシュ系の主人公は一歩でも間違ったら嫌われるからルルは本当にいいバランスで作られたキャラだよなと感心する>>415
むしろその手の正義に振り回されるタイプの主人公は空洞を埋める、芯となるものを途中で手に入れるのもドラマかなと個人的に思う
ただそれが変わらないと物語として詰みそう>>416
自分が求めてるのはアウトローとかではなく、
その王道ヒーローが「俺は好きでやってるだけだ」「頼まれたからとかじゃなく、俺がやりたい」
って言う感じのだなあ。>>422
それ主人公のヒーローに対してなんか警告とかだして、融通きかないから一見して嫌な奴に思われるけど、話が進んでいくうちにあいつはあいつなりの正義があったんだなってなるやーつ。短編じゃない以上継続的に見続けてもらう、買ってもらうじゃないと最初の話だけ盛り上がってもそこでぶつ切りじゃ意味がないしなぁ
目につけてもらうの次は、物語の先を見たくなる工夫が気を付けるべきポイントなのかなと思った>>427
強く優しい者から先に死/んでいくからな…(某強者並感)>>424
なろう系なろう系言われるけど言うほど同じようなのばかりじゃないし、そもそもなろうの作品はかなり多様性あるからな
有名な作品が偏ってるだけで>>429
ブラックジャックみたいな?>>431
んー前半はちょい賛成だけど後半は例えとしては違くない?なろう系主人公は、吉良をもっと酷くした感じなかりなのが
各々の正義感として譲れないものはあるけど、己の正義感を貫くその姿勢は評価すると共闘する系のキャラ好き
>>437
過酷な雰囲気の作品や、現実味のある作品だとよくありそう。
自分は「戦争もので裏切り者をなんのケジメもなしに許そうとする行為」「創作物や料理に関する登場人物たちの考え」に共感できずに読むの辛くなった作品がチラホラ…。人気作なんだけどね。>>443
一番常識人そうだったからそのルート進んだらかなり病んでて依存してくるタイプだったのでトラウマになる>>435
表向き小学生向けの「パワポケダッシュ」のガールフレンド候補の内、「グッドエンド」で主人公とガールフレンドでいられるのが半数だけという…。しかも普通なら安パイの「ライバルの妹」が一番精神にくるという…。>>447
キンブリーって敵としての完成度も良いのに因果応報な攻撃だけでは終わらず、この台詞を最期に遺す辺り美味しいキャラだった>>444
その人は「やれやれ系」ではなく「オラオラ系」だから・・・。>>444
やれやれ系は
戦う前にそれを言うか、戦った後にそれを言うかで好感度が変わるとは聞く>>264
後、余りにも出力が強大過ぎるからパーツの疲弊も激しくて長期に渡って使用することを考えてない兵器としては失格過ぎる欠点
まあベリアルを何が何でもぶっ潰す&極秘建造かつ時間がないから間に合わせの流用品などで建造されたのがレーバテインだから仕方ないのだが人知れず善行をして、その事をひけらかす事もなくクールに去るような王道が好き
>>439
言うてあんたの正義って権力者とか所属組織に体よく利用される程度の正義だしなぁ(隊長の件にしても一歩間違えればウス=異本案件である)>>443
隠しヒロインが必ず一人はいるギャルゲの話した瞬間にエロゲのデモおすすめするな、びっくりするだろ。
確かに華暦好きだけどYouTubehttps://youtu.be/lFqhhJ3lfuw
>>227
シャーマンとかいう魔改造されまくりな戦車。汎用性が高過ぎるからね、仕方ないね。
その汎用性を参考にしたのか知らないがかなり堅実な作りで余裕のある設計にして、ほぼ同じフレームを装甲材とかエンジンとかを変えつつ改造して使われていったセンチュリオンもある。>>463
へうげものって利休を主人公にしようとしたら調べれば調べる程信念が凄まじすぎて、とてもじゃないけど主人公としては描き切れないって理由で織部に変更された作品だし。
あらゆる意味において、へうげものにおける最大最強のラスボスだよこの人。>>455
あいつは、結局SAO妖精王さんに近いな 人生最初の挫折与えた自分の完全上位に自分のすごさみせてやるといいながら、結局超えたい相手の技術に頼ってしまう正義の話ならネタ扱いされるけど自分に利がなくても他人にどう言われようと自分なりの正義を貫くデッドプール好き
自分が悪役になって差別されてるX-menに倒されてX-menの評判変えたりとか
死んだ友人の格好して救い、救われた奴らに友人を讃えさせるとか
コメディなデップーも好きだがたまにはいるシリアスがたまらん>>464
ゲンの場合、実は最初から千空の事は気に入ってたから打算だけではないと思う>>472
そいつら野球好きだから地球では揉め事起こさないだけで、他の星じゃちょっとしたことで大暴れしてる種族じゃねーか!>>424
ほんとこれ
なろうの、更に同じ系列で細かい要素すら同じはずなのに、良し悪しが判れるなんてザラだからね>>464
君は惚れ込んだ千空ちゃんに尽くす打算や取引とは無縁の人だよね。>>464
拙者
打算のつもりで付き合ってたが最終的には打算抜きに助けてしまい自分を自嘲しながらも誇らしく感じながら4んでいくキャラが大好き丸>>468
ドルオタ演技、素が混ざってるのではと思うぐらいのに上手いのに絶望演技だと途端に日曜朝で見慣れた顔になる犬飼くん面白いよね>>444
ジョジョに関しては始めから社会的にはアウトロー or 無法者(ジョナサン以外)だし
身内や仲間の危機を救ったり仇討ちをすることが町や世界を救うことに繋がってるから
法は破るし反社会的行為もするけど目的がハッキリしてるから不快感はほとんどない
2部ジョセフの経歴だけ見ると生粋のワルだが、黒人差別が公然と行われてる時代に
黒人をかばって白人警官や白人マフィアをムカつくからプチのめす姿は正直痛快に思える石のヒロインはゲンちゃんだからね仕方ないね
>>476
後々言い訳くさくならないような絶妙な厳しさしてると上手い具合好感上がって良いよね>>466
タッグフォース6RTA面白いから増えないかな………>>486
ここ10年に限ったことじゃないからなぁ、さすがにそこまで広い部類となると細かく調べて作品探しするのを勧める>>470
上がアレでさえなければ質悪くない、だけどアレだから結局質悪いのである。
まあどちらにしろ、人外故に価値観まるで違うから、傍迷惑である。>>464
ゲンと千空のコーラ一本の薄っぺらい同盟関係好き。完成したコーラをアレヤコレやと語り合うのではなく、言葉の無いあの受け渡しが「男の友情」の魅せ方として完璧だと思う。>>470
翼の血族は一致団結して己の正義のために人間の命好き放題してるから本当に腹立つね
一味増やすために個人の倫理を竜に染めて手駒にするし、尊厳という言葉蹴とばしすぎ
ラグナさんさっさとやっちゃって下さい>>455
自分はこの人思い浮かべた>>452
凪センパイにしろ君の名は。の四葉にしろ、新海監督作品の弟妹キャラは年齢の割りにかなりしっかりしているよね。>>495
助けた側が受けとると苦しいことにならないぐらいのお礼なら素直に受け取るぐらいのバランスも大事な場合もあるしね>>481
ただアンタ色々間違えてるよね>>501
逸れるが社会のこと気にするけど終盤に後から謝るからな意気込みで全力出すタイプの強キャラ嫌いじゃない>>495
シン・ゴジラに出てきた自衛隊の人みたいにお礼を言われても「仕事ですから」とサラッと返せる大人になりたい>>506
社会という括りや制約とかのある意味縛りプレイの中でどれだけ活躍させられるかというチャレンジさもあるかも>>496
やってることと飯田くんの兄さん襲った時点でイカれた思想犯確定なので当然
信念と情熱はちゃんとしてるから方向性を間違えなければと思うんだけどなあ…>>268
単なる反抗程度ならあそこまで動揺しなかったと思うけどな(実際ファウラーから例の伝言聞かされた時は困った妹扱いだった)
ただ母親のやったこと(自分を身代わりにしようとして見捨てられたか、浮気してたかのどっちか明言されてないが恐らく後者)を知っていて何故?というのが爆発しただけだと思う
とはいえレナードとテッサは母親の不倫していたことを知っていることについては共通していたが、その後直接母親から見捨てたられたかそうでないかという大きな違いがあるけども>>511
今ならそこまでのこと言わないだろうけど、似たように受け取れる台詞は言いそうだな>>460 ワンパンマンとかもその辺酷いよな
怪人という絶対悪が存在し、それを狩る存在が必須なのも事実ではあるが・・・
それにしたって正義を謡うはずの協会が腐敗の温床だったり、自分の保身しかみえていない
設立者自体は子供の命が救われたことに感動して出資したのにな(もっともあの世界の金持ちのロクでも無さを見るに打算の可能性も十分にあるが)
そりゃ、嫌気がさしてネオ・ヒーローズを作るわ
童帝をはじめ、ヒーローの矜持をもってる一方で、アイドルの踏み台としか考えてない奴やランキングで上に上がることに囚われてるやつもいるしな
まあワクチンマンの設定や地球がヤバイ、"神"の存在を考えたらあの世界の人間の業はとどまることを知らないだろうな>>486
む、すまない。誤解してたか。流れをぶった切って悪いけどうれしかったので
https://twitter.com/aisoramanta
生きとったんかわれぇ!?(嬉)
新作を携えさえてきやがったぜぇ……>>496
まあ最初から「ガタガタ言ってるが結局はイカれた犯罪者に過ぎねーよ聞く価値無し」とか焦凍に言われてるからねステイン
路線変更でなく元からそんな設定だったんじゃろ>>447
善悪問わず絶対的な価値観があるキャラ良いよね、その為に敵だったり味方だったりするとなお好き
そこがお金!とかモテたい!みたいな俗っぽい者でも突き通してるとなんか好き>>514
自警団という、ヒーローや協会に頼らず、自分らで怪人倒すし市民守という被害者遺族の組織あるのも
罪深い>>503
>cv.花澤香菜の女子
ユキちゃん先生、とうとう小学生にまで手を出すなんて...(違)>>526
合う合わないは良いとしてそこまで言わなくていいじゃろ>>502
主人公陣営よりまともにラブコメしてる不具合
最強で自分中心の粗暴系が惚れた女に本心からの願い言わせて立ち上がらせるという
ラグナ側はレオ一筋な上にクリムゾンはアレだし銀器姫も別方向にアレだし>>529
いや、それは普通に自分から見限ったんじゃね?
中退後数年にわたっての街頭演説、それ以降の10年間に及ぶ独学での殺人術の鍛錬、そして実際のあの強さは単なるドロップアウトした若者の執念じゃないと思う
オールマイトに感銘を受けたのがヒーローを志した動機って話だし理想が高すぎて歪んだんやろな>>526
ならばなんでもかんでも国とかシステムとか全部粉砕しようとするのが正しい主人公かといわれたら違うと自分は思うからなあ。それはむしろ悪じゃないかなと思う。
問題にはそれにちょうどいい対応の仕方があるし、必ずしも大きな犠牲を支払ってすぐさま解決しなければいけない問題ばかりでもない。だから社会に組み込まれて少しだけ変えたり、自分の利益と両立しながら商売みたく自分に良し他人に良しのやや善より中道を行くスタイルのほうが無理なく適してる世界観や設定ってたくさんあると思う。
そして大きな犠牲を支払ってすぐさま解決しなければいけない大枠を砕く物語ばっかりだと物語に広がりななるし・・・
まあ最終的には価値観だし。>>529
ステイン自身の過去語りでヒーロー校のカリキュラムに疑問を持って辞めたって言ってたと思う。
ステインは自分で真のヒーローを体現して社会に訴えるのではなく、自分の基準で不適格者を排除する事にした時点で半端者だと思う。>>526
少なくともダウナーな主役の作品まみれではないと言いたい>>526
無理に変えようとしてもさらに歪みが発生してダメになる可能性もあるし何事も二面性というか…。
それに人間が生きていく場合、自ら社会とのつながりを絶たない限りどうしても社会と関わることになる。社会の中で生きていくしかないんだからしょうがないだろ。>>542
映画版だと複雑に見ごたえあるように描いたよね>>476
トーアもそれに近いですかね
当初は児島との賭けでリカオンズの優勝を強いられていたが、根底にあるのはチーム力第一の人
悪ぶっているようで選手たちの意識向上に勤め、彩川の排斥もその大前提
Lチケットも自分が儲けるためと見せかけて、チーム強化のための制度ですしな
最終的には良いチームであることを認め、その輪の中にいることを素直に肯定していた姿には思わずホロリ…>>533 あの世界ってむしろギリシャ以外がヤバイじゃなかった?
>>537
サモンナイトの真実はすぎて、知ったらすべてぶっ壊すになりますわ オルドレイクさん追記:>>550はいじめっ子の方です
>>542
まあ条約云々は
トニー 問題あるなら後から変えればいい
キャップ なるほど!その手があったか!
で一応和解して解決してるんだけどね...
仲間割れはキャップが友情選んだせいで起きただしステインは倒される間際に自分に殴りかかってくるデクを希望に満ちたような眼で見てたのが印象深い
あと今の彼なら大丈夫だろうけどNo.2ヒーローであるエンデヴァーすら気迫だけで怯ませてたし
歪んでいるとはいえ強い信念があるヴィランは魅力的だよやっぱり
未だヒロアカのストーリーに間接的とはいえ影響を与えてるのも頷ける
是か非かという話なら飯田くんの「確かに信念の男ではあった…だがその手段に粛清を選んだ時点で間違いなんだ」が全てだと思うけど>>527
いつ撃つ? 私も同行しよう警察官は特にそうなんだけど
国の警備組織で、普段はそこまで目立たないし
そんなには市民と関わり合いになってるわけでもないが
事件の調査、犯人の追跡etc…で裏からちゃんと治安を守るようになってる
警察官が事件や不祥事するとまとめて叩かれるしで
わりとヒーローと被るところあるなーという感想がでてきた
見返りは給料とか賞与という形で貰っているけどね>>559
それに描写の仕方や比率は違えど昔から結構社会への影響気にして、周りの人物も危険な目に遭わないようになスタンスな主人公の作品自体は多いものな>>562
それとは関係あるようで関係ないが、警察官といえば昔の同心辺りはブラックだし、残業当たり前だし、国からの給料だけじゃやってけないから商屋とかから心付け(賄賂)をもらってたらしいね。>>557
拙者TS後のジェンダー意識は羞恥よりも恐怖を感じて欲しい侍
その後親友(性別はどちらでもよい)とすったもんだした後イチャイチャして欲しい候>>549
実は物語開始時点で既にそんな世界だった、戦う司書
こっちの場合だと、近年は大っぴらに存在を誇示せず、民衆の殆どは関わる事も知る事も無く済むが
支配者たるルルタが「穏便な方法で恋人を幸せにする」事を諦めたその瞬間に即終了する世界ですがな…>>560
鉄心響とか見たいようで見たくない(白目)>>573
なんで話噛み合わないかわかった
話がそちらの考え中心から一切ブレてないからだ
何が気に入らない、してほしいとかは思うのは別に勝手なんだけど反応するのならばもう少し会話として成立させてほしい>>574
ぼくはあたま悪いからよくわかんないけど
アンタが真理と悟りを語っているのはなんとなくわかった。>>583
サーヴァントは常識含む現代知識与えられるけど、ドリフターズの人物達は地続きだから価値観も地続きなんだよな>>573
あなたの発言まとめてキャラ作ったらいい具合にゆがんだ敵キャラ作れそう(小並感)相変わらず作品そのものの感想とか、お題の作品挙げから、ちょっとでもズレてくるとすぐ面倒な言い争いが起こるな…
まあ前者でも度々起こるけど>>590
一回レス内容と関連した他のレス見返した方がいいよ>>589
闇とは違って光は進むから反省して直すことはできるんだよ、ただやめることができないだけでアズレンアニメは秋頃だろうか
>>592
最初からそういう話だぞ
そこに言い返してきたから何故合わないか、何故嫌なのかを語っただけだ
そっちだってその作品のいい点を言ってるだけだろう
自分がそれを良いものと思わないだけ>>591
ぶっちゃけ1個人が意見に対して意地になってる状況だけどね>>577 マリアさん厄ネタ多すぎなんよ
イヴやapple,さらには故郷ネタ、加えてopやサイトで明らかになったチェルノブイリやアガートラーム(仮)とかさ
逆にクリスちゃんは厄ネタ出し尽くした感あるから今回は支える側になりそう
・・・あやひのedが不穏でしかないが、あの日に戻れたらとかあったはずだけど一体何を喪失するのか>>590
それのどこが悪いのか?感性に合う合わないならともかく、現実の国だって相手とのすり合わせはあるけれども自分のところ優先したいのは本音じゃん。それで一方的に色んなところに迷惑かけてるならまだ話は変わるけども。めんどくさいからNGしてるぞ。こうなるならレスするんじゃなかったわ……
考え自体は別に各人の自由様々でいいんだけど、すぐ反応せずにもう少し中身見て他に追及してることないかとか見てから返すのは大事だと思うの
>>584
こっちは近くの映画館が金曜日で公開終了したからそろそろいいかなって思っているんだけど
どうかなーって感じ>>603
レス自体自由だから、会話にならないと察した時点でNGして返信されても無視しても別に悪くないからよっぽどじゃなくてもするのは気が落ち着くぞ>>610
番号見間違えたわ……恥ずかしい
ごめんなさい>>352
ATX計画は確か「強襲用人型機動兵器開発計画」のコンセプトもあるから、極端な考えだと鉄砲玉上等な戦闘も視野に入ってるから、どうしてもラドム博士の「一つのコンセプトに極端に偏る仕様設計」と幾分か噛み合うから博士の変態魔改造に歯止めが効かなくて今日に至るからね。
もうあの人、自分のやりたいことがこっち(魔改造)の方が合うの分かってるだろうから、次期量産型開発はやらないじゃねーか。(アルト作った時だって、連邦上層部から散々な言われようだったし)人としての優しさ失わないのは尊い
>>611
それ、誤解されても仕方のないことなのでは?>>614
鬼の命も踏みつけにしない、成仏を願うところ好き
最近根っからの悪いやつばっかであんまりやらないけど
アカザさんも強すぎて想う暇あまりなかったし>>405
特撮になるが、戦隊のメガレンジャーなんてまさにそれだよ。終盤敵側に正体バレしたせいで周りの人に危害が及び、さらに市民からバッシング食らうという酷さ。しかもメンバー5人が全員高校生というダブルパンチ付きで。そもそも本当になろう系は作者の自己投影なの?
作者がそう言ってたならともかく
そうでないなら読者の憶測にすぎないのでは?
後付け設定も本当に後付け?
まあ、たまに後付けだろうなと分かるのもあるけどね>>585
「七武海が財宝の為に海賊を潰そうが海軍が正義の為に海賊を潰そうが、民衆にとってはありがたい事に変わりはない」ってビビも言ってたしね。>>611
正直なろう系言われてもスムーズなようでおおざっぱ過ぎて、作品と中身説明ないと一周回って印象はともかく意味としてはピンとこない例に思う>>624
しかも両親との死に際の約束のせいで折れることもできない、願いと呪いは紙一重なんだね>>621
素直に水着の美人を>>622
今なら妙にシルエット人間っぽいホーミーズってことにしとけばいいからセーフ………ぶっちゃけ、自分はなろうとかなんだとかはどうでもいい
どこの発祥であろうと面白ければ読むし、面白くないならば他の人には需要があるけれど自分は読まない
それだけ
なろうでなくとも同じ対応をするだろうしね>>611
相手とこちらが想像するイメージにズレを生じさせそれを前提として話をする
これを「話が合わない」というのよ。
バッドコミュニケーション。
なろう作品のチーレムとか〜、なろう作品のNTR復讐とか〜、なろう作品の転生とか〜
みたいな感じに、少し情報を足すだけでも情報の共有はだいぶマシになる>>619
さらに言うとチーレム=つまらない作品というわけでも無いから更にややこしいのよね>>621
よかろう!>>621
俺は特に画像を持っていないが、白Tシャツにジーンズは鉄板だと思っている。
思っている!(迫真)なろう系という言い回し自体中身なく使うの多いし、あと五年ぐらいで死語になりそう
>>621
陽菜ちゃんの格好ボーイッシュかつ涼しげでいいよね
あんまり関係ないけど、ソフトバンクの雨が好き。のCM見ると興奮する病気を発症しましたRPGって一括りにされて
全部敵を倒す話だろ?と言われても困るのと同じ
重要なのはその過程の物語で、確実に違いはあるわけさ
なろう系って一括りにしても、中身が割と違うなんてことはザラ>>464
アニメだとこんなサイコキラーみたいな面している
これは集団を裏から言葉巧みに操り崩壊させる顔していますわ(嘘は言っていない)>>621
もともと通気性のある設計だけどゲスメガネのせいである意味一番涼しげな子>>621
呪術廻戦の兄者>>621
これって何かの特典なんです?今まで見たことない画像だったので>>621
王道を行く白ワンピースですかね>>611
それ屁理屈入ってるよ……>>621
氷みたいだから涼しそうだよね>>622
たまたまビッグマムの残り寿命が後数時間に迫ってる状態だったのかもしれないからセーフ。>>648
なろうは例えとしては勘違い生んでばかりだから難易度低いんじゃなくて前からある偏見とかで一部の人の興味を失わせてるだけじゃないかなエスニックジョークみたいに、全体のイメージと個々の実在がかみ合わないには割とよくある話じゃないかな。
>>503
自分よりずっと年上な帆高が凪センパイ呼びするぐらいセンパイなのに、年相応な小学生らしさもある凪センパイは、まさにショタ界の超新星っすよ!>>632
魔境の新世界の中で平和に暮らせる代わりにたまにビッグマムによる災害(級の食いわずらい)が発生するトットランドを見るとハンターハンターのリスキーダイスが思い浮かぶONEPEACEもぼく勉も物語のジャンルとしては違うのに「ジャンプ系」ってまとめられるのと一緒やね
>>621
じゃあ水着姿でもなろう主人公は色んな作品あるから定義なんて出来ないけど、逆なろう主人公は何か一つの定義として受け入れられる
>>655
ぶっちゃけ良い意味で使われることが少ないから、具体的な例出さない場合その部分か発言そのものをスルーするかした方が勘違いで時間無駄遣いするよりかはマシに感じる>>662
転スラも太郎系でいいと思う
スマホ系や太郎系が>>660
作品名の誤字は割と咎められるので注意あるよ
私にも思い当たるフシがある…>>652
死柄木の名前で思ったけど、歴代OFAの継承者は名前に数字が入ってる(志村菜奈(7)、八木俊典、緑谷出久(9))けど、死柄木弔の場合、偽名と本名どちらにも10が入るんだよね。『と』むら、志村転弧(テン、10)。
もしかして10代目になるか、もしくは同じ名前の子供がOFAを継承するのかな?>>667
「世間」のイメージなら「ラノベ」とか「若者が読んでるもの」で終わりじゃね>>621
オティヌス、いつから寒さを感じてない!?
こういう所に気づくカミやん好き>>621
ぷりぷりプリズナーのエンジェル☆スタイル>>669
アニメもだが一部ドラマでも2000年代入ってすぐの頃は乳首とか普通に出てたようだね>>621
特捜隊+菜々子ちゃん達の夏姿>>649
この3人は尊い!!>>667
知らん!としかいえない…。>>621
風に吹かれている格好は涼しいと思います!!(精一杯のフォロー)
推しが揃いも揃って厚着だから畜生!
かずみちゃん(黒)が一番涼しそうだけど魔法少女衣装は何か違うしコラボ枠だから水着は当分先だろうし畜生
彼女はノースリーブで姉妹はシャツ
この差に何かときめく推理モノ、転生モノetc…ってジャンルをまとめることはできるが
括るならちゃんと中身見てからにしようぜ!
印象だけで語ってもケンカの火種にしかならねえし>>600
「ただ、俺の自由と我儘だ」
誰かを助ける理由は後味が悪いから、放っておけないからってだけで充分だよね
なお望まない「死」を「止める」という意味で付けられたクランの名前は「デス・ピリオド」という禍々しいものとなる。ダークヒーローじゃないのにセンスや戦闘スタイルがダーク系な主人公>>679
いうて冷気の塊のスーツでワンクッション挟んでいるわけだし
あたたかくなかったら地獄でしょ>>667
自分はネット発祥のなかでもチート転生のおきまりパターンから脱却できてなくてオリジナリティがかけるもの
程度に考えてたけれど>>679
外側極寒をぬくぬくにしてるなら夏場も体感温度変わらないんじゃね?>>679
周りの気温は季節関係なく低いから問題ないんじゃない?>>667
ラノベとなろうの違いは知らんけど
数千万規模で売れていて、アニメも映画化もされてるものを基準にして考えれば良いんじゃ無い?>>690
リュウタロスと龍の子太郎は関係ない、いいね?>>687
何年かしたらその時目につくネット小説場などによってまた別の言葉に置き換えられて使われまくりだしても不思議ではないね>>695
マスターキートン…。>>692
いざ見かけなくなるのが作品が完結してしばらく経ち、それ自体が知らない世代かなり増えた頃という哀しさよ>>658
あしたアリシゼーションの最新PV公開か
楽しみ>>692
こういう空気あってかなぁ、タイバニ好きだけど好きな作品としては言いづらいって人は何度も見たな>>675
「異世界スマホの主人公の名前なんだっけ?」
「スマホ太郎でいんじゃね?」
っていうやりとりがどっかであってそれが浸透した、ってのを聞いたことがある>>621
こよよんの学校で女子の中で流行った袖をピンで留めるノースリーブ制服
戦場ヶ原さんぶっきらぼうに見えて好きになってくれるため好きでいてくれる為の努力は惜しまない姿勢すき
個人的には長髪の時のでこ出し+髪をまとめてるの好き>>692
二次創作界隈による風評被害マジで酷い>>667
色々挙がっているが
結果、異世界転生とチートの2つからは逃れられないのは間違いない…
どうしようもないこととして…>>667
その前に「世間」の範囲でまた違うやろ>>690
マジかよ、良太郎最低だな『天気の子』観てきた
私これ好き!!!(バァァァン)
帆高が青臭カッコよかった
仕事で疲れた体に真っ直ぐな青春とジンジャーエールが沁みるわぁ>>712
ホワイトアルバムは一般人からも見えたはず>>706
それなら俺はこれが好きだよ。
ほんとおすすめ。>>711
まあ六花さん普通に主人公のこと好きで本編後積極的になるらしいんですけどね>>713
うわっマジか>>709
キャラノベルとも言うみたいだね
本屋で大々的に宣伝してるの見たことある
個人的にパッと浮かぶのが京都寺町三条のホームズかな>>725
×異端でしょう
○いたんでしょうこのかぐや様の試し読みサイトええやん
めっちゃ力入ってる
https://youngjump.jp/kaguyasama/kojirase/main.html>>715 皐月様と同じで堂々しすぎてエロくないし
やっぱり恥じらいは必要だよね>>722
ネーミングが記憶操作系の能力っぽいな。>>715
シリアスな場で恥じらい無く堂々と丸出しにされたら立つものも立たんでしょう>>713
忘れてた…
ゴメンよなっつん>>718
ダイビング物でも普通は服着ると思うんですよ>>621
やっぱり肩が出てると涼しそう>>715
ぶっちゃけ人間の神経ってかなり都合よく切り替わる
そういう状況じゃないとむしろ異常事態用に切り替わって狂人を相手にするメンタルになる>>695
その理屈だと吉永さん家の怪盗百色思い出す
真夏でもシルクハットに黒装束だが、見た目より通気性が良くて熱吸収効率も高いから意外と快適なんだとか
ただし暑い事は暑い>>730
ちょっと違うけれどブレイクブレイドの頓挫したOVAで使うはずだった設定はいつか出てほしい…>>740
たしかにマグマ、Tレックス、マネーとか考えると一発目だと解りづらそうだね>>720
ん?(タイトルを見ながら)>>597
これ本家もいるんだよな?
だとしたら一体どれほどの力を…
あのはらら様が血縁の赤ん坊ごときにここまでの苦戦をするなんて誰が考えたよ…>>734
おっ、待てぃ
カズミはシホと再会するまで色んな女性を取っ替え引っ替えしてたゾ(サキに逆レ◯プされたのが原因)
サキちゃんに粛正されてもしょうがなかったってハッキリわかんだね(洗脳済)>>706
あれほど作者の趣味が前面に押し出された作品も珍しい
お伽話、SF、特撮、AA、最近はSCPまで出てくる混沌ぶり
なのに一本の話として成立させてる作者も凄い>>730
サイコガンダムは元々はバンダイ案のゼータだったとか>>711
それは独断と偏見、スタッフはそういうつもりで作ってない。
あとヒロインが主人公の事好きすぎるのはいろんな場面で察せられるし女の子2人仲良くしてたら恋愛感情無くても百合って言ってるようなもんやぞ。>>747
良いよね
俺も好き
同性だからこそ通じ合ってる部分とか、築き上げてきた物とかグッとくるそれはそれとして好きななろう小説が
スマホ太郎とデスマ次郎しか呼び名しらない
あと八男は八郎って呼ばれるんだろうなって>>747
いいよねシスロマンス>>757
そうだね、だから出た時特撮スレでも結構盛り上がった>>669
逆に湯気さん仕事してと言われたパターン>>762
尊みにおいては誰もが役割をもって創られたあの世界でアカネの想定外っぽいカップルである裕太と六花は六花とアカネの組み合わせに決して引けを取らないのだ>>730
特撮だけどアマゾンアルファの没案がアマゾンオメガオリジンのデザインにリファインされたって話は聞いたことある>>758
好きなおねショタ>>761
彼のやったことって決して褒められることでは無いしある種のわがままだけどそれはそれとしてあの行動力は凄かった
ああいうのが嫌いな人もいるだろうなとは思うし理解もできるけど俺は帆高みたいな主人公好きだわ>>767 今度の付属特典の小説に出る人じゃないか
雲川先輩の話といい特典小説にぶっこんでくるなー>>769
あれ日頃は情けなさそうな男側の強さを、分かりやすく強い女側が理解してるのがとても良い>>758
彼女のショタコンって真性なんだっけ?
いかんせんあの作品は別にロリコンではないのにロリコン扱いのセロリやらのせいで真性かレッテルかわからん>>756
個人的には奴隷ちゃんも好きだがより嘘つき戦姫のほうが好きだぜ!
敵も味方も熱くて最高だ>>777
まあ読者の視点は神の視点と比喩されるくらいだし?>>718
アニメのOPは海パン履いてるからコイツら偽物ではと疑いました>>784
鼠色猫「わかる」>>777
最後幸せになるとはいえあまりに苦難が続くときついのでほどほどくらいがいい>>789
嘘を言ってないだけで、意図的に人を騙した事には変わらないからね。
悪魔だから嘘がつけない制約があるとか、嘘は言ってなかっただろと後から煽りたいからとかでない限り、嘘を言わなければ何してもいいという幼稚な精神に他ならない。>>751
このページ、全てのコマが狂ってて大好き
こんなん毎週描いてた作者大丈夫なんか…>>792
クマニーサンが程よく無双してくれりゃあ注目もそっち向くじゃろ…
アクの強いキャラが出てきて主人公一強状態にならなけりゃわりとなろう感は薄れるとは思う>>795
プロットでガチガチにすると満足して終わりやそれを形にするのがかえって手間取るときあるから、少し余裕あるぐらいの容量がいい>>790
二期あってもいいんじゃないかなー
巨人戦争編までならちょうど一クールで収まりそうだし>>794
斬月のおっさんたち一護に苦しんで欲しくないのといずれ自分と戦うことになるからから戦いから遠ざけようとしたり力を押さえつけたりしてたけど一護が仲間が傷ついて見てることしかできない状況に悲しむって分かってるから力を与えたり技を教えて一護を強くしてたのいいよね、一護自身も斬月の正体知っても斬月だって認めてるし>>787
「易きに流れるなよ、胸を張れい。お前は必ず、お前の人生を踏破できる」
「俺はいつも、いつもお前達の傍に在るのだーー忘れるな!」
大尉は悪役としては最上級に大好きだし言ってる事は兎に角カッコいいんだがなぁ……やり過ぎるのがなぁ……昔書いた文章を読むと、今はもう無い情熱が注ぎ込まれていて凹むのは俺だけじゃないと思いたい
>>804
ならたまには失った情熱を思い出してみるのも良いんじゃないか?
こういうのもあるぞ!
創作談義スレ
https://bbs.demonition.com/board/3852/>>799
なんで記憶消す展開にするだけなのに導入で告白一歩手前みたいな雰囲気にする必要があるんですか()>>806
じゃあこの「間違いなく名作だけど二度と見たくない」と評判な「告白」と「ミスト」をですな明日トイストーリー4見に行くんだが
面白いんだけど精神的にキツイとか感想チラホラ見て正直怖い>>806
辛いけどとても記憶に残るし考えさせられるバッドエンドならそれはそれで名作だよね>>811
我が名は!って言っちゃてるやんけ!>>815
いやその理屈は―――あっリゼロとかいう地獄を見せ続けても信頼あるから読者がついている典型例
>>815
日常的にありふれた地獄じゃないならわりと付いてくるかと>>814
だからこそ最新刊はグッときた>>795
西尾維新とかそのパターンらしくプロット作成や取材などしないとどこかで読んだな
まあその分めっちゃ書くんだけどね>>621
ビーチブレイバーいい曲だわさ>>822
まあそれ以上の超エリートになったから...
なお首は飛んだまぁチープな味(言い方悪くてごめん。好きよチーレム物)を好む客層がいるのも確かで、その需要に応えるのも1つの答えだ。
ここに関しては上も下もないし、小説書き全員にストイックな向上心を求めるのもそれはそれで不健全だし、読者を求めてそういうのによるのも断然ありだと思う。
技術が拙いから流行りにのるのも普通に道の一つだし。もしかすればそこから何かを得て新しいステージに進むかもしれない。(センスが問われる界隈ではあるけど、少なくともある程度の実力は繰り返しで得られる)
物書きに正しい答えなんてあったら、ここまでの多様性は見せていないしね。>>440
ドキドキ文芸部か
いや、名作なのは自信を持って断言するけどドキドキってそっちじゃねえよ、とは途中で思った
いや、マジで名作なんでけど>>806
ロミオとジュリエットも結末を見ればバッドエンドだけど、誰でも知っている名作だしね。>>827
極端な話、気になり手を取られたくする、続きを読みたいと思わせるの二つをクリアすればいいしね下ネタまみれでも、この世の地獄のような重さでも見続ける人は見続ける
作品じゃなくて読者も様々だからこそのものもある>>834
創りたいから創るは真理
やっぱり頭の中だけではない形で残るのは恥ずかしいことあってもなんだかんだ達成感が生まれるファンタジー世界なら日本の法律もないし(好きにルール作れるし)、魔法などの力も使える
その世界観を読者に伝えるために、主人公もその世界に対して無知であることで周りから教えてもらう
異世界転生は異能もので便利な設定なのだな
だが世界の設定やストーリーの流ればかりでキャラの設定考えないと無個性主人公だの特に理由もなく女が寄ってくるなど言われるんだゾ
まずはキャラ1人に紙1枚用意して、そのキャラの特徴をじゃんじゃん書き連ねるところから始めるべし>>836
それはわかるとしても、後述は読者を単純に見てると捉えられても仕方ない軍記物で真面目に政治書いてる人はマジで尊敬する
>>840
そもそもこの場で読者見下すような言いぐさしてるのが…>>811
話逸れるが
ピンポンの一節が元になっているのは、意外と知られていないなろうだとか読者だの作者だの細かいことよりはどうでもよくて
最近ブームの作品好みじゃない
ってのが本音だよね>>814
本当に二人とも成長したよね
これから歩む先、上条さんを支えてくれる仲間がいるからもう失敗しないと切に願う。>>846
何故か、売れてる作品に対して「世間の見る目が無い」みたいな言い方するけど単に自分に合ってないだけだろと。
もちろん、売り上げが作品の指標の全てと言うつもりは無いが、それ以上の根拠も無しに作品の質そのものを語るのはどうかと思う>>847
数は多くても書き手が上手くなけりゃ味気薄くて続きに手を出さないはざらにあるしね。
アニメ化される時点でただ目を引く以外の魅力が作品にあったのは確実なことでもあるから面白い>>850
https://www.nicovideo.jp/watch/sm21380276
まず対戦動画や架空戦記みてゲームの流れとか把握してみるのはどうだろう
動画見れないのならWeb漫画もあるぞ
とりまおススメ紹介しておく
MTGガールズ(仮)
http://mtggirls.soragoto.net/
しんでれら・まじっくniconico
あ、マジックザギャザリングか……失礼しました
なろう小説やら何やら言われてるが、若者の活字離れとか言われてるこの時代に一定数以上から評価されてんだから魅力はあるんだろ
最初からバカにして本気で理解しようとしてないか、元から波長が合わないかってだけ
10年前ぐらいからほぼポエムみたいな携帯小説が流行って実写映画化とかしてたんだ、文章レベルどうこうのハードルは大分下がってるわなそういや次のGジェネはELSクアンタ出てくるのかな
>>842
自分は特にファンタジー系の異種族混合国家(例えば人間と獣人と龍人が全部同じ国に居て明確な上下関係がない国)とかでそこの全種族に適用されてる共通の法とか出てくると「この作品すごいな」ってなる>>830
「斬月のおっさん」で丁度 とか言われているの吹くwこんばんは!また今日が誕生日の推しキャラプレゼンをなるべくネタバレ無しでさせてもらうよ!
今日紹介するのはポケスペ金・銀・クリスタル編(8〜15巻)とHGSS編(41〜43巻)主人公のゴールドだよ!
彼のキャラクター性を分かりやすく表すのなら、「王道系不良少年」!言葉遣いがチンピラっぽかったり、調子に乗りやすかったりと前章(1章&2章)までの主人公達とは一風変わった印象だよ!
そんなゴールドは主人公としては珍しく、「トレーナーとしての実力はあまり高くない」ことがしばしば言及されるぞ!ちなみにこのことは後々重要になってくるのでネタバレ無しで言えるのはここまで!
それでもワカバタウンのポケモン屋敷で生まれた時からずっとポケモン達と一緒に暮らして来ただけあって、ポケモンを「相棒」と呼び表す程信頼関係が深い!特にエイパムのエーたろうとは息がぴったりなんだ!
エーたろうの他にも、タマゴから孵したトゲピーのトゲたろう、ピチューのピチュはゴールドとどこか似ているところがあるよ!何故なのかは彼の異名に由来しているので、気になったら是非ポケスペを読んでみてね!ファンとしても実際に読んでほしいイチ押しシーンだ!
主人公として登場する時はどちらかといえば悩み成長する「主人公」としての描写が多い彼だけど、ゲストとして出演する彼は正直めちゃくちゃカッコいい兄貴分キャラだぞ!ぶっちゃけあまりにカッコよくてこの後での公式人気投票でも順位が2位にまで上がったぞ!
そしてその章とはバトルフロンティア編(26〜29巻)のことなんだ!エメラルド・ルビー・サファイア達と図鑑所有者の先輩としてクリスと同時に参戦して戦う姿はファン必見!
せっかくだから画像も個人的ゴールドのカッコいいシーンNo.1を選んでみたよ!
もしもこのプレゼンで彼が気になった人がいたら、是非「ポケットモンスタースペシャル」を読んでみてね!
注意点としては、原作のゲームにオリジナルの解釈・設定が追加されていることと、できれば前2章を先に読んだ方がよりシナリオを楽しめると思われることかな!>>863
手直しも気軽に出来るから楽になったよね>>873
7/21でオナnとか言われてたっけか……
とことんギャグに振り切る旦那だぜ>>871
開発費1000億円のカード
まあ、あの世界デュエルつよければ宇宙の危機も救えるからな安い安い>>865
原作もいいよ。タイトルからしてエグいが読んだ人には不思議な読了感を感じてもらえると思う>>871
2億のヘスティアナイフ>>858
よしじゃあ、自分はこの前見た「最強のふたり」を推すぞ!白人の障害者と黒人の介護役の話だ。話のテンポがいいし、2人が打ち解けていく過程の描写が良かった。ラストはガチで涙出た。マジでオススメの作品です。>>854
遅筆すぎて全然進まない問題>>885
トゲたろうとの絆であの一件が終幕したのが良いよね>>882
こちらも申し訳ない…
単に「殆ど読んでんじゃねーか!」ってネタがしたかっただけなんだ…>>873
数少ないけどイエローとの絡みが好き
何となくレッドとイエローの微妙な仲を瞬時に察して「この帽子を取るのにもアンタなりに勇気が必要だったんだな」って声掛けたり気を利かしてレッド連れ出したり
六章で「こうして皆集まったのに素直に祝えないのが残念です」ってイエローの台詞に「いやいや祝いましょうやイエロー先輩!」って返す所も好き>>891
それ故にガイル相手であれだけトリッキーに魅せれたな
バクたろうの炎あんな浴びせ方するとは思わんかった>>890
どうせ手持ちころころ変わるんやろ、騙されんぞ>>899
あっ、ちょっと待てい!
モンスターボール開かせないようにする用心深さもいるぞ>>902
そういう時のためにネットがあるんじゃろ
類似語を使えばそれらしく読める>>887
自分を倒した騎士をリスペクトし過ぎで来世の自分を破滅させるとかカオス過ぎるわ>>902
そこからスタートしていくのもいいと思うな、あれだったらなんとなく浮かんだ短編書きつつ、地道に書き方調整入れていく手法だってあるんだし>>892
マジモンの札束デッキやんけ
多分このデッキと、このデッキの金額の札束並べたら札束の方が分厚いはず>>902
ハァイ、ジョージ!そういう時は類義語辞書で調べると、しっくりくる言い回しが見つかるかもしれないぞ。ネットで無料検索もできるから使ってみるといいよ。>>902
そんなときはこれ!学研プラスからでている言葉選び辞典シリーズ>>910
能力はチートでもそれを生かしきるほど頭回らないから仲間の知能がそこで役立つとか好き先週も思ったけど伊之助の空間識覚で映画ポケモンの波導連想した
一番重要なのは物語上での必要性だよ
何故その力が必要なのか
その力を何のために使うのか
力を使う理由は何なのか
この辺が作中できちんと筋道立てて描かれていたら大体大丈夫
まあなろう系は全く触れてないんで少年漫画やヒーロー作品のロジックだけどな>>913
そこまでのレベルになると、箸が転んでも評価されそうな気さえしてくる>>910
・本人は別に力を隠してない(ヒーロー協会に登録してなかったので功績は全部キングのものになってる)
・ジェノス、バング、キング、フブキらがサイタマの圧倒的な強さを知っている(レベルが違いすぎて全貌を理解しきれてないけど)
・サイタマ以外ののヒーローの活躍もちゃんと描かれてる
ワンパンマンはその条件に当てはまるな>>910
そいつからチート能力奪ったら何も残らない、というのが一番悪い例だと思うので、チート以外にもちゃんと魅力があったら良いと思う
あと使うとデメリットあるような能力持ちなら好き>>915
はどうだんはルカリオの専用技だと思ってたのが懐かしい〇〇でも面白ければいいっていうのは正論なんだけど、じゃあその面白い条件ってなんだっていうのがこういう話の肝なんだなって
>>910
自分が好きなチートキャラだと斉木楠雄や殺.せんせーかな。2人ともチート能力あるのに人間くさいことで悩んでいるのが親近感が持てて好き。>>923
結局面白さは書き手の技力だしね>>924
参考にしつつも自分ならと意識するのは大事だよね>>930
ゲロが16号をやけに危険視してたのもその名残っぽいよね
たしかにセル第2形態はゴツさや口元とか鳥山先生が好きそうな容姿に見える>>924
学生のときの作文の表現が鎌池先生ぽくなってたな
たぶん今、作文や物語を書いても鎌池先生ぽくなる気がする>>918
そのすべてを満たしてる特撮ヒーローって凄いよね……
伊達に50年以上の歴史があるわけじゃあありませんわ>>917
吸血姫美夕もいい
結構話は胸く.そだから要注意だけど>>927
チートという言葉に引っかかるなら「他とは隔絶した圧倒的な力」と言い直そうか
要はそれだけすごい力を持たせるための説得力、必要性の描写についてだよ
フリーザという桁外れの強敵に対し、主人公が対抗できる力を得るための過程がちゃんと描かれてるって事まどマギ2話って改めて見るとこう……複雑だな
ほむらちゃん視点がわかるとこの回めっちゃ複雑で感情のあれこれの整理がつかねえ>>936
ヒーローズオリジナルは流石に設定とかも含めて色々おかしいってのも多いけど良いデザインも多いよね>>924
表現とアイディアに著作権は無い
それ縛ると創作なんて止まるから
ただ孔雀王の様にあからさま過ぎて原作者が言及するケースもある
夢枕獏作品ふきのこもモロだからなぁ>>945
アーロニーロ・アルルエリとかいうくっそ長いのに覚えやすい名前よ……
これを思いつくのは流石っすわ>>929
そういえば黄昏は2019年が舞台らしいね建てて来ます
注意事項を精査するスレのリンクも付け足しますわ>>941
ソウルソサエティ〜ウェコムンド中盤くらいまではストーリー構成も普通だったのになんであんなワンパに……
正直編集部からの無理な引き伸ばし言われたせいじゃないかと疑ってる>>937
青春兵器の作者も師匠ファンだったな
そういや新作のカブトムシの読み切り面白かったな>>939
師匠スターシステムあんまり好きじゃなさそうだから
BURN THE WITCHは連載にならなさそうだけど
あの続きみたい
それかゾンビパウダーリメイクしてください!
あれは時代が早すぎたんだ、今ならイケる!全く関係ない話をするけど、新世紀エヴァンゲリオン2はシリアスな話になると世界観が徐々に解き明かされて楽しいし、アニメじゃ見られなかった光景も見られる。ギャグシナリオでも面白い。
レイのシナリオならリリスの思惑が知れるし、ゲンドウのシナリオなら有名な釣りエンド。マヤのシナリオなら青葉さんマジカッケェとなる。
なのに冬月だけシンジのシナリオの場合はギャグイベントでシンジに女装させる場面が映るし、自分のシナリオでも内容はシリアスなのにやってることが、「理論はわかるけど実際にできるとかなんなのこの人…(困惑)」となる。いや実際理論はわかるのに、
エヴァの中にいるユイに会いたい一心で精神統一してエクスタシー状態になって自我を超越することでA.Tフィールドを自力で解いて自身をL.C.Lに還元して向こう側に行くとかこの人何なの?怖っ!>>939
新作というかゾンビパウダーの続きを読んでみたい>>957 ビキニ発言もヤバイが、メイド服着せて「冬月先生」って呼ばせるのもヤバイし、ことゲンドウはユイに対しては純粋な愛情だったんだなって…
叶わない願いというか無謀な望みだけどジャンプ連載陣に礼装とかサーヴァントをデザインしてほしい気持ちはずっとある。めちゃくちゃ忙しいのはわかってるけど思うのは自由よね
>>963
ゲームだと違法改造してやりたい放題するってイメージがあるね
まあ少なくともプラスの意味で言われるような言葉ではない感じ>>964
ファンアート描いてくれてる作家さんにもデザインしてほしいと望むくらいは自由よね
まあ、ファン側の人たちを引き込んできたのが今の型月だからあり得なくもなさそうだけど>>960
円卓の騎士辺りで誰か描いてほしい>>963
カンニングも英語だとチートだな
いい意味でチートといえば減量でのチートデイ
低糖質な食事を続けると身体がエネルギーを節約するモードに切り替わるため、時々好きな物を好きなだけ食べる日を設定してエネルギー摂取量を誤魔化すことを言う>>959
鬼になれば手足くらい簡単に生えてくるし(震え)
鬼滅ファンが本編のシリアスをかき消すために怒濤のごとく面白コラを作成してて楽しいけど逆に絶望感が伝わってきて怖いんですけど!?>>976
昔の話をするなら、そのTTってカードは5万出さずに買えた時期が5、6年くらい前にはあった(安いのなら3万きってたか)
同じくプレイされる環境はあるが高いカードである、名前の長い土地は3万くらいで買えた時期があった(目の前でその値段で売れてた)
ある種のバブルが2年前にあり、そこで一気に再録禁止カードが値上がり、一部はバブルのまま弾けず高止まりしてる、って感じ
需要なく上がったカードは下がったんだけどねなるほどまだ決まってない内にこっちのスレ使いきっちゃった感じか
誘導レスもスレ汚しと受け取られちゃうかもだし早く決めなきゃね>>977
もうこのスレも終わりだし多少過激な言い方させてもらう。
2、3日前にも言ったが当事者であるあなたがそういうこと言うのはどうなんだよ。ここ利用してる人の大半は暗黙の了解として理解していた実況禁止を、あなたたちが破ったせいで放送禁止直後の感想も禁止するべきって論が出てきたんだぞ。あの時実況しなかった人が文句を言うのならともかく、元凶であるあなたが言う筋合いはねえよ。おまけに形だけでも反省の色見せてんだから尚更な!というかあなた最初に名乗り出てきた直後に他の人にも突っ込まれてたよな?いい加減学習してくれ>>937
ワニはジャンプ読んで育った感がする
ジョジョとか大好きそう夕方に「そういえばここでエロゲのOPの話になったことあったなあいつだっけかなあ」と思って検索書けてみたら。
一年三ヶ月前……?
え……一年で200レスも進んだの……?
https://bbs.demonition.com/board/2022/>>982
黒幕やっぱりお前かよ爺!って感じだ- 987名無し2019/07/21(Sun) 01:41:24(7/7)
>>985
いや200レスってなんだよどんなペースだ。200スレだよ恥ずかしいなあ!>>977
貴方がした行為にこのスレ住民が不服どころじゃ無い感情を持ったから運営議論なんてスレが立ったんだよ、普通は起こりえない事起こしたと言う自覚を持てないならこのスレのルールを把握する為に半年ROMってろ>>987
少なくとも貴方はコテハンに作品名を使うのをやめるべきだな
プロメアのときにも言われただろう?
作品にとってマイナスになる行動だよ、それ>>990
こいつ反省してないぞ、ぶっちゃけ荒らしだからスルー推奨だよ1000なら宝石
>>985
フルメタのアニメの話題とか出てて笑えない
アレがもう一年前って嘘やろ?ごめんぶっちゃけ実況については何よりも自治気取ってるコメントが一番めんどいと思ってる
1000なら毒
幼馴染み
1000なら魔法
重量系近接武器
犯人
型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ281
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています