2019年10月から放送されるTVアニメ『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』について議論・考察・雑談するためのスレです
ネタバレOK・フラゲはNG・荒らしや誹謗中傷はスルーしましょう。通報の対象になるような書き込みは控えてください
次スレは>>980が建ててください。必ず前スレを使い切ってから次スレを利用しましょう
公式HP
https://anime.fate-go.jp/ep7-tv/
公式Twitterアカウント
https://twitter.com/fgoap_ep7TVアニメ放送記念に古代オリエント博物館協力で展覧会も行われるので、そちらも
「Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-展」Road to Uruk 公式ホームページ
https://www.fgo-babylonia-exhibition.jp>>4
もしかしてロマンがマリスビリーに泣き付かれた直後の話?もしかして7章にアニオリも入れていく感じ?
ということはマシュとかカルデア方面もメインになるのかな>>4
いい身長差だ>>9
礼装のテキストだったのか視聴終了。
いやもう、何て言うか鳥肌立った。
アニメでも映画でもこの感覚は物凄い久々に感じて、
正直びびった。>>17
ゲーム内のクエストを選択する形で視聴できる>>17
ここじゃ
メモリクエストを下にいきなされ
泣きなされ
語りなされ0話めっちゃ良かったな…
アニメってどうしてもキャラの内心とかを表現しにくい媒体だと思うんだけど、前半と後半で視点となるキャラを変えることでその時どう思ってたのかをちゃんと表してくれるの上手いなぁって思った。
これはバビロニア本編も期待大だわやべえでがんすなにこれでがんすこれどう考えても期間限定とはいえアプリ内無料配信していいもんじゃないでしょう。
情報量もさることながらマシュの生まれ育ちやレフの内心まで描写されててほんとスゴイ(語彙力消失)。あとダイジェスト程度とはいえ7以外の各章が見れたのもありがたすぎる。こうしてみると本当にぐだはマシュにとってのFate(運命)だったんだなあ、と感じる。
それにしても幼いころのマシュ見てるとやっぱり桜を連想する。蟲に汚され間桐の胎盤(聖杯)に作り替えられた桜、非人間的なほどに徹底的に穢れを排除し無垢な存在に仕立てあげられたマシュ、というのよくできた対比だと思う。
あと試作兵器が暴走するのはエヴァの時代から続く伝統的な男のロマン。色彩流れたところで泣きそうになった。
ダイジェストもめちゃくちゃ嬉しい演出だけど、それより何より傷が癒えてきた今になってロマニ視点とマシュ視点から物語の始まりを紡ぐの、匠の技だが容赦というものがない。
そりゃキャストさんも泣くわ。見ました。めちゃめちゃ泣いてしまった
色彩のタイミング本当に卑怯。各特異点のセリフもずるい。一部クリア済みマスターの涙腺を破壊しにきた…。これはバビロニアも期待が膨らむ
マシュがロードキャメロットを発動したときのロマニの横顔が印象的だった。このとき、決意が固まったんだろうか…アマデウスの語りからの流れが好きすぎる
何度見ても飽きないマシュが生きていけたのはロマニのおかげで
ロマニが踏み出せたのはマシュと主人公のおかげなんだ…。
これぞまさに愛と希望の物語って感じだった。
最後あたりのキャメロット打つマシュを純粋な顔して眺めるロマニで号泣中の顔がさらにくしゃっとした所長室で銃を向けたのって誰?視聴条件が冬木クリアだからレフだとすればあんなに露骨に隠すことないと思うから別人なんだろうけど。
>>25
同じ印象受けたよ
ギャラハッドが目覚めてすぐカルデアがマシュにしたことを理解して怒ってたけど
真っ先にマリスビリーを狙ったのもあの一瞬で元凶を理解していたんだろうか全然関係ない話ですけどマリスビリー、タランテラさんにキャラデザ似てましたね
>>28
グランドサーヴァントのマスターってだけでも十分にヤベーのに……0話いいやん!
動きがぬるぬる過ぎて「え、これテレビ本編大丈夫なの? スタッフの人たちおじさんみたいなことにならない??」
って思っちゃったけど。あ”あ”あ”〜〜ありがとう運営、ありがとうスタッフの方々…
色彩が流れてからずっと泣いてた…マシュとロマンが先輩について話しているとことかも、もう…!
アニメ本編も楽しみすぎる冒頭のギャラハッド召喚・覚醒のシーン力入りすぎ
アクションも格好いいし、結界とか迎撃装置とかあの部屋のギミック堪らない・・・キャラデザがのっぺりしてる気がする
>>21
やっぱああいう研究施設の所長は
悲鳴をあげて我先に逃げるとか毒づきながら防衛装置を起動させるとかではなく、
薄く笑ってその場から動かないでいてほしいもの。>>34
かつて聖杯戦争が行われた冬木
特異点F(X?)として今なお謎を残す炎上汚染都市
そしてこの場面における冬木の光景…
いよいよ繋がってきたっぽい?最初のマシュ暴走シーン見てたら六章越えたマシュは凄い頼りになりそうな感じある
……やっぱマリスビリー生きてるよね?
ソロモンを余裕で使役出来る魔力を持ってて、そもそも時計塔のロードが銃殺ってあるのかなあって。それに不意討ちでもないんだし>>30
中の人たち的には関係ないではない
…というか凄い皮肉w
志貴とタランテラ(ロア)の因縁が月姫ラインの当初の核心Aチームみんなやる気の中、ヒナコパイセンだけ悲しげなのか面倒臭がっているのか……多分後者だろうな
さっさと本番来て項羽様引きて~って思ってそうそういや、Fateシリーズ15周年アルバムでの黄金の輝きのアレンジ歌はReoNaさんが歌ってるんだよね
Fateシリーズ初で歌うけど、バビロニアの主題歌もReoNaさんが歌うのかな?
自分はSAOAGGOでの挿入歌ですげーと思った口だけど>>39
デザイナーベビーやしどうにか調整したんやろ、つまりマリスビリーは巨乳派(超適当)
でも天然でも清姫みたいなのもいるしな……。自分は感情移入型プレイヤーだけどepsoad 0を観て1部は誇りを持って旅をしてたなって思い出した
どんなに苦しくて辛くても前を見て歩くことが出来た
2部は好きだけどやっぱり苦しいよって言うかあれだ。
いくらマリスビリーの所業を知ったからと言って、
オルガマリーはマシュにちょっとビビり過ぎではと
疑問だったんだけど、
オルガマリーが所長を引き継ぐ際に、それまでの
カルデアの記録を彼女なりに読み込んでいたなら、
当然あの暴走マシュのデータも見た筈で、あの
敵意ましましな状況を見たらそりゃ、マシュの
性格がどうとか関係なく、「いつか復讐されるのでは」と
疑念を抱いてもある意味仕方ない部分があるよね。>>39
その後の患者服?では服の緩さを考慮してもほぼぺったんになってたし、強制的にデミ鯖モードに耐えうるほどの成長状態になってたとか?>>51
ギャラハッドの名誉のためにフォローしとくと、
デミや擬似のような憑依の場合、鯖の全盛期の年齢に肉体が引っ張られてしまうのかもしれない
そしてそれがマシュの寿命を削った原因でもあるのかも
細胞自体は劣化しないみたいだけど融合時の急激な成長で一気にテロメアを消費したとか冒頭の戦闘シーンのマシュの声色が、ギャラハッドを意識して普段と違った演じ方になってたの声優さん凄いなって思った
ギャラハッドが初手ブチギレで
マシュに止められたから沈黙するという
一切言葉で説明されてないのに全部わかるのがすげえ。
あとマリスビリーの僅かな手の動きから「あ、こいつ銃で自分の頭撃ったな」とうかがえるのもすげえ。撃ったのディビットだとしたら、実は何らかの手段でディビットと入れ替わってて、死んだのディビットの方とかそういう妄想が止まらない
出来るだけ大きい画面でも見てみたいから大晦日スペシャルで放送するか円盤に収録してほしい
>>54
目の色が変わってるしギャラハッドの人格が出てるんだろうね
そのちょっと後のマシュが自分の腕を抑えようとしてる場面では、マリスビリーの居る方に手を伸ばそうとしてる右腕とそれを抑える左腕に対応するように、右目は色が変わったまま(おそらく右半身はまだギャラハッドに支配されてる)だけど左目は元の色に戻ってる(左半身の主導権をマシュが取り戻したと思われる)しわい婦長大好きマスター
これまでのマシュとこれからのマシュの生き方を表した語りに号泣。何より優しい、子を諭すような口調に涙が止まらないアニメでぐだが使う影鯖出てくるのだろうか?
これまで、まったくそれっぽい情報ないけど
移動とかするときにマシュとかイシュタルに抱えてもらって、だと締まりがないからファンサも兼ねて色んな影鯖を出して活用してほしい味方になる現地鯖いっぱいいるし必要無いと思う
他が出る方が締まりが無いよ>>63
うん、まあそうなんだけど
今回のアニメ化で唯一心配してるのが、ティアマト動き出した辺りからのぐだの役割ってひたすらに魔力消費に耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて、最後のどんでん返しまでなんとか喰らいついて行くことな訳だけど、絵的に活躍分かりにくくない?置物化しない?って考えちゃうんだよね
だから、影鯖とか使っていった方がこれまでの特異点を乗り越えてきたマスター感でないかなって思ってね
自分で言ってて蛇足感あるとも思うけど>>60
ロマニに対してダ・ヴィンチちゃんがちょっと当たり強いけど憂いを含んでる感じが、どことなく幹也と式を連想させる・・・
でも、やっぱり演技で別人と分かる
お二人ともすごいなhttps://twitter.com/FGOAP_ep7/status/1160099141805998080?s=19
バビロニアで新しく付く声優さん第一報来たよー。内山さんけっこう演技の幅大きい印象あるし期待Twitterアイコンのミニキャライラストめっちゃかわいいんじゃが
所長が魔術王に似てたからアニマスフィアはソロモンの子孫じゃないかって話は前から言われてたけど、それにしてもマリスビリーはソロモンに似過ぎじゃない?あからさま過ぎて子孫ではっていう予測がミスリードなんじゃないかと思われるくらい。
てゆうか聖杯戦争、おっさん2人がお揃いの三つ編みで参加したんか…wwwマシュ、ロマニ、前所長のビジュアル公開など情報量が多いストーリーだったが
レフもピックアップされてたのがなんか嬉しい
「我らが王はヒトを憐れみ、死という前提から救うと言った。私には解らない。そうだろう?マシュ。本当に…人間にはそれだけの価値があるのかい?」
個人的には魔神王から人王への変転と結末含めて一部は美しいものだと認識しているので
統合総体としての魔神王ゲーティアを一つの書物とするなら個々の魔神はページなのかね?よくファンの間でネタにされがちなレフに対しても理解というか解釈が凄いしっかりしてて信頼できる
監督のキャラクターへの愛がすごいってなんかのインタビューで読んだけど、0話見てたら凄く感じる
本編が本当に楽しみいよいよ明日が0話配信終了まで24時間ですよ!
むっちゃドキドキしてきた…。
マスターの皆さん、今日くらいはゲームは休んで視聴に勤しみますよね?マシュのままの時の吐息とギャラハッドモード(仮)時の吐息が違うのスゲーってなった
マシュが少女っぽく高めでギャラハッドが少年っぽく低めなの
伸ばした手を抑えるときなんかマシュが「んっ!」って踏ん張ってるのを汲んでギャラハッドが「・・・フッ」って消えるのスゲーの0話終わるギリギリまで見ていた
ほんと良いものだ
どのシーンも珠玉の出来
俵さんとアーラシュの語るシーンの俵さんデザインがガッシリむっちりしててほんとありがとうしかないマシュが防衛システム的なのとの戦闘シーンが多分CGも合わさっての物だったと思うんだが、凄く自然で見応えもあって良かったと思った
>>34
このシーン、「ソロモン王が勝利した冬木の聖杯戦争で、冬木はsn4次聖杯戦争以上の壊滅的な被害を受けた」と解釈して良いんだろうか?考察パズルのピースに使えるかは微妙な気がするがロマニの地道な労働と学問と実践についての描写や、ある意味超人的な言動をとるマシュに対する動揺、そして、そのマシュについて感情的な語りをするレフ...ソシャゲ原作のアニメはキャラ数の多さや再構成の難しさなどから作るのが難しいとされているが、アニメ7章は0話の時点で再構成力が高くて本編への期待が高まる。
特に、是非とも主人公の描写には力を入れて頂きたい。マジで頼んます。何となくロマニは正体が正体だけに医術や学問は自力で何とかしただろうけど、居場所としてはアニムスフィアに世話になったりある程度のバックアップ受けてつながりは持ち続けてるイメージでいたから、0話で本当の本当に孤軍奮闘やったんやな…って言うのが明かされて割と衝撃大きかった
マリスビリーの方はどこまで見越してたのかねぇ>>34
見直してたんだけど、この少し前、フードの人物の台詞が「あなたは何を求めるのですか?」だったのが気になる
ゲーム中の回想だとソロモンの台詞は「何を願ってもいいのだな、マリスビリー」で、アニメ中でのロマ二からマリスビリーへの呼びかけ方は「君」
どちらとも口調が合わない
この「あなた」呼びと敬語ってアルトリアなら合うんだよな
カムランから来た霊体化できないアルトリアならレインコート着てるし
しかもこれだとセイバー勝利が成立するからすごい変な感じ公式サイトで謎のカウントダウンが
https://anime.fate-go.jp/ep7-tv/>>84 新PVとか、OP・EDのアーティスト発表あたりも
いかんせん0話配信なんてやったりしてるので予想しがたいが型月は派生作品では同じ展開はなぞらないという暗黙のルールがあるけど、このアニメ化ではどうなるかな
既に0話で相当新規描写とかあったわけだけど、ギルの召喚サーヴァント生存ルートだったりしないかな
回想でも構わんぞ!ギルタブリル戦とかね。 新規サーヴァントもどんと来いだ>>87
別にそんな珍しい構図でもないですし…>>87
中心に主人公を持ってきて、上のほうにボスキャラを持ってくるデザインはよくありますね…
あと似てるって言うなら牛若やらレオニダスのような味方キャラが下部に後ろ姿で立ってなきゃ>>86
実際、前半戦のラスボスみたいなもんだったしね新PV公開 主題歌は「オリオンをなぞる」「シュガーソングとビターステップ」等のUNISON SQUARE GARDENによる「Phantom joke」
https://twitter.com/fgoap_ep7/status/1170358368550014977?s=21https://anime.fate-go.jp/ep7-tv/news/?id=51577
作詞・作曲の田淵智也のコメント掲載>>92
ウリディンムにキック噛ますマシュがえろい>>93
これは意外な人選だな
色彩じゃないにしても、真綾さんの新曲辺りかなって思っていたから驚いた>>93
アクション重視のアップテンポな曲になりそう!>>97
まーたギャラハッドくんの性癖が疑われるのか…。>>93
ファントムジョークってどういう意味になるんだ?食事シーンあるのいいね
PVは3〜4話くらいまでの映像かな?大使館設立してるし賢王の7騎召喚とかイバラギンの離反とか巴御前と敵将との一騎打ちとか小太郎、天草のジャガー戦とかアニメで入れてくれないかな
【EDテーマ発表!】
最新CMにて
<エンディングテーマ:「星が降るユメ」藍井エイル>
を発表いたしました!10月5日からのTVアニメ放送に向けて3週連続CM放送も決定!
本日は第1弾CMをお届け!ぜひご覧ください!
#FGO #バビロニア #FGO_ep7
https://twitter.com/fgoap_ep7/status/1172894477788180485?s=21LiSAに続いて、Zeroからの再びの採用おめでとう!
「僕は今日もまた生きていくよ(?)」って歌詞がまたエモいなあ。終章の「決まっている、生きるためだ!」って啖呵を思い出して
バビロニア先行上映会見終わったぜ!
内容には触れないがいくつか、バビロニアは全21話2クール!BDは全5巻予定!おおよそ1巻につき1万少し
放送日にはAbema TVにて22時30分より田中美海さん、島崎信長さん、小林ゆうさんによる放送直前番組!2話までだったけど戦闘シーンやばかった
マジ劇場で観れてよかった
あと試写会、そこまでにしておけよ藤丸wwwバビロニアの作画これ劇場版じゃないのか…
戦闘シーンはマジで凄かった、エルキドゥもとあるシーンまでは機械じみた話し方で非常に良かった1話の冒頭シーンでこれは神アニメだと確信した
https://twitter.com/FGOAP_ep7/status/1176484223093338113?s=09
ノッブ一人の型月ファンとしてはここまでこれて感無量やろうね
しかもセンターhttps://anime.fate-go.jp/ep7-tv/bddvd/
1巻の特典内容早くも出てるけど、
特製ブックレット:Babylonia Animation Material Ⅰ
とあるけどlostroom materialみたいに設定公開あるかもだし、色々気になるなぁ今年はアニメ放送中に年を跨ぐけど、おそらくあるだろうと思われる年末特番と何かしら連動するのかな?
賢王かマーリンの回想って形でバビロニア前日譚映像化してくれたら個人的には最高なんだけどキャストトーク感想
配慮しすぎたあとに自重外してウルクのキレた斧と化してマシンガントークな小林ゆうさんには笑えた
あと、ノッブは相変わらずのノッブ。他のキャストの皆さんがノッブに喋らせる時間を与えようとして喋るのを譲りまくってたのには笑った
関智一さんはラジオを知る人には当然の暴走、最近は妖怪だとかやりまくってて、ギルガメッシュ役を腐女子を繫ぎ止める最期の一線って感じに言ってたのには笑った。フォウくんを犬と言ってはダメー!!>>110
ノッブ、川澄さんが「どうしたの、いつもよりヒドイよ」という程だったものなww
でもあの素晴らしいクオリティを見た後だとノッブのテンションも是非もないよね。
3話以降も楽しみだなぁ>>112
22話から絶対魔獣戦線メソポタミアに変わる説も流れてるね
ゲームだと、そのまま時間神殿を補足で一日だけ休養を与えられるって流れだったからどんな締め方になるのかも気になる「会場ざわついてるよ。皆ザワザワしてるよ」
「それ(まだ2話までなのでネタバレに気を付けようと思って)言うために物凄い話広げたね!?」
「言って良いよ、それは言って良いよ。親友だってのは皆知ってんだから!」
等々、関さんがキャストトークで小林さんの天然ぶりに逐一ツッコミとフォロー入れてるの見て何か笑ってしまった
関さんも「エルキドゥが、ん?エンキドゥだっけ?」って一瞬名前がごっちゃになって
他キャストさんに「ちゃんと名前覚えてください(笑)」ってツッコまれてたけど
あの人バビロニアのアフレコ始まる直前くらいにギルガメシュ叙事詩の朗読CDレコーディングで一生分の「エンキドゥ」という単語を口にしてるので許して差し上げて!スズケンと真綾さんの夫妻が可愛かったらしいな
>>124
一応リンクを
https://twitter.com/fgoap_ep7/status/1176783625221591040?s=21
まぁ公式サイトトップにも載ってるけども
https://anime.fate-go.jp/ep7-tv/AbemaTV特番 Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア- レイシフト直前SP
10月5日(土) 22:00 〜 23:00
https://abema.tv/channels/abema-anime/slots/DkHkkUP9YMb5GT?utm_medium=social&utm_source=twitter&utm_campaign=official_tw_anime事件簿はあったけど、こっちは0話のテレビ放送とかないんです?
楽しみすぎてわくわくしてきた
あったっけな?
事件簿のはサプライズと告知で、バビロニアはFGOプレイヤーへの周知と動画配信サイトへの誘導と、方向性違うから無いと思う
6章映画どころか12345章より先行して7章だから、事件簿よろしく完全新規というより既存プレイヤー向けだろうし【バビロニア放送まであと8日!】
10月5日からの放送開始まで毎日カウントダウン色紙を公開します!
本日はギルガメッシュ役の関智一さんです!
公式サイトトップにも掲載!
anime.fate-go.jp/ep7-tv/
明日もお楽しみに!
#FGO_ep7 #FGO #バビロニア #ギルガメッシュ #関智一
https://twitter.com/fgoap_ep7/status/1177508864335310848?s=21TVアニメ「Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-」第3弾PV 公開
YouTubehttps://youtu.be/rJNznmJrWb0
>>133
字はこんなにも綺麗なのに、どうして絵になると混沌をその目で見てきたかのようなものをお描きになるんだ画伯は???>>135
ウルクアーツ!そういうのもあるのか!そりゃまぁ貴女が蹴り飛ばしたら魔獣なんて吹っ飛びますよね…
いや間違って無いんだけどなんだろうこの。マシュが蹴り飛ばすのとイシュタルが蹴り飛ばすのの圧倒的な違い
なんかこう…なんだろう…野蛮…>>133
やはりお絵描きは封印されたか……事件簿も終わって寂しいけどもう来週からバビロニアで型月のアニメ作品がこう3クールに渡って途切れないで続いているのも感慨深いなと
(2011年のアニメZeroから何だかんだ毎年地上波でアニメやってるし)貼られてないっぽい?
15秒CMもあるのねYouTubehttps://youtu.be/hTce5HwzfvY
先行上映会行った人に質問とかアリかな?
・藤丸って戦闘シーンだとどういう感じで描写されてる?
・1〜6章に触れられてるシーンとかあった?
2点ちょっと聞いてみたい>>146 あと5日…アニメ化発表が去年の夏だから時間経つの早いなぁ…
>>146
なんかリヨロマニっぽい。残るキャストは藤丸役のノッブ、マシュ役のりえりー、レオニダス役のミキシン、牛若役の早見さん、弁慶役の稲田さん、マーリン役の櫻井さん、イシュタル役の植田さん、シドゥリ役の内山さんにフォウくんの川澄さんかな
あーでもHFの時みたいに最終日か当日は社長ときのこかも何か色っぽいような、絶妙にポーズがSNで教会に腰掛けてるのを思い出すような…
https://twitter.com/spoon_b/status/1177155869160591361?s=21>>152 可愛い 表の記事だとアニメでマーリンシスベシフォーウあるとかあったけどマジなんだろうか…
カウントダウンのラストはだれなのかきになるな
>>144
支援してる描写が多くはないけどあった。ノッブが言ってたけどマスタースキルかな
みたいな
6章までの描写は特にないけど、これもノッブが言ってたけど藤丸の動きが今までの旅を感じさせるなと思ったり、ロマンダヴィンチちゃんからもそんな雰囲気が出てたと思う
ネタバレしてないつもりだがまずかったら消すので言ってくれ>>156 北欧の凧の元ネタありましたね…
>>158
そりゃ最終日はやはりきのこ&武内社長だと思うわhttps://twitter.com/fgoap_ep7/status/1179344726941716480?s=21
#ギルガメッシュ
#バビロニア
の他、
#賢王
#この世の財は全て我のもの
#せいぜい派手に活躍して我を楽しませよ
の5つに絵文字が付く模様 4周年の時のフォウ君は兎も角、何か草生えるhttps://twitter.com/gakken_otomedia/status/1179380597682249729?s=21
W表紙は『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』より、ギルガメッシュとエルキドゥ
10月10日(木)発売
オトメディアって学研出版だったのか>>162
なんかエルキドゥがうさみみつけてるみたいに見えるやっぱり「藤丸とマシュの最後の戦いが幕を開ける(レギュラーアニメ化は初)」ってなんか面白いな
https://twitter.com/fgoap_ep7/status/1179577195049545728?s=21
【バビロニア宣伝大使就任!】
バビロニアの宣伝大使に #赤羽根健治 さんと #田中美海 さんが就任!
エンタメ総合Webメディアの「エンタメステーション(entertainmentstation.jp/545813)では週代わりに各話数のレポートを掲載! 今週はEpisode0を赤羽根さんが熱く語ります! #バビロニア #FGO #FGO_ep7エンタメステーションにて宣伝大使のバネPとみにゃみによる
「ここがすごいぞ!TVアニメ『FGOバビロニア』」が連載スタート
https://t.co/9xVlOwh6BI>>165
あの礼装かっこいいから欲しいよね
ぐだ子versionもみたいし>>169
ウルク市民役で出るかも知れないし……?>>169
一番の宣伝大使が主演声優だということにも注目>>165
グダの能力?は媒体毎に異なるからね
本家ゲームは「礼装魔術、令呪、召喚術」だけど、媒体毎に召喚術がない扱いだったり礼装の性能もピンキリ
一番近いのは剣豪だけど、たぶんアニメは「礼装魔術(スキル複合乗せ)、令呪」だけかなhttps://twitter.com/fgoap_ep7/status/1179621522954018816?s=21
台本コレ欲しいな…HFの時もAbemaだかのキャンペーンであったなって色紙って前日の明日までなのか、当日の明後日までなのか
キャラデザ→副監督→キャスト陣だから、明日までなら最後は赤井監督、明後日まであるなら、監督→最終日はきのこ&社長かな?アニメハック インタビュー
島崎信長&高橋李依「FGO バビロニア」アニメ化への思いと、新たなファンの窓口となるEpisode 0の魅力
https://anime.eiga.com/news/109585/>>166
凄い、0話観て思った事だいたい言ってるhttps://twitter.com/fgoap_ep7/status/1179919168381935616?s=21
ラジオ局、アニメバビロニア特集を生放送でhttps://twitter.com/fgoap_ep7/status/1179954292360265732?s=21
本日発売の日経エンタテインメント11月号では「Fate」シリーズの進化と題し、Fate特集ページを掲載!バビロニアも赤井監督・福島プロデューサーや川澄綾子さんのインタビューを掲載!
是非お近くの書店・コンビニにて!このサイトの表記事での第七特異点配信開始時のリアルタイムのリアクションを読み返してるけど、いやあ……本当に初っ端から濃厚ですげーシナリオだったんだなあって思った
その1とその2
https://demonition.com/blog-entry-10012.html
https://demonition.com/blog-entry-10039.html>>169
まだ前半の配役とかしか紹介ないし、お母様役とかの可能性もあるかもhttps://tower.jp/article/news/2019/09/28/n101
◆UNISON SQUARE GARDEN × 「Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-」スペシャル企画◆
UNISON SQUARE GARDENの新曲「Phantom Joke」がOP主題歌を飾る、10月5日(土)より各局にて放送・配信開始のTVアニメ「Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-」とのスペシャルコラボレーション企画を実施します。週替わりでアニメ放送を追い掛けながら、各エピソードの貴重な場面写展示を行います。冒険譚を彩るUNISON SQUARE GARDEN の楽曲と合わせてお楽しみください。
<展示スケジュール>
・10月3日(木)~10月5日(土)…「Episode 0 Initium Iter」/PV映像
・10月6日(日)~10月12日(土)…「Episode 1」
・10月13日(日)~10月19日(土)…「Episode 2」
・10月20日(日)~10月26日(土)…「Episode 3」
・10月27日(日)~11月4日(月)…「Episode 4」>>184 やっぱり前日は監督だったね
https://twitter.com/fgoap_ep7/status/1180044890090156032?s=21
公式ツイート見るに明日がラストみたいだから、コレは社長絵くるー!?>>185
かわいすぎる…
それしか言葉が見つからない…ダヴィンチちゃんの予告いいな
万能の人には劇場版キャメロットがあるからね、仕方ないね。
真綾さんの高速詠唱すげぇなしかもキャラ保ったまんま
あとダヴィンチちゃんえっちくない?ダ・ヴィンチちゃんがこんなに可愛かったなんて知らなかった
やっぱり最後は社長絵じゃないですかー!
なんか社長かいてもマシュだと思ってたから藤丸で嬉しい
欲を言えばぐだ子も描いてほしかった今日23時30分からだったっけ?
>>201
そうだよ。22〜23時にはAbemaで直前SPもあるよ!>>190
落下中だから当然なんだけど、おでこ全出し&両目がしっかりでてるマシュって新鮮だな社長絵の藤丸はこうやって改めて見ると
凛のような凛々しさというより
遠野君のような優しげな感じが見えるな>>203
うーん、ゲームとは別衣装にする事で特別感と“アニメの藤丸”を強調してるとか?
今回、普通に喋るだろうし解釈違いとかで騒ぐ輩もいるだろうし>>203
ノッブ曰くやってる人ならどうしてこういう礼装になったかが分かるって物らしいからそこら辺の設定込みでまだアニメで明かされてない部分かもしれないので
もしかするといずれかに実装されたりするかも?
まあ実装されなかったらアンケートとかで要望してみようかな>>207
7章シナリオ内でも、対策なしで神代のバビロニアに行くと呼吸がまともにできないのでその対策を施した礼装だとダ・ヴィンチちゃんが言ってた。
呼吸をできるようにするマフラーみたいなものが増えたって言ってた気がしたので、そのマフラーみたいなのが増えただけかなと思ってたら、全身コーディネートだったので、そこには驚いた。>>211
オコナンに笑う実況ってここでしてOK?
自らの推し紹介をねじ込んで行く系MC
めんどくさい尊いってなんだよw
>>218
じゃあ移動した方がいいかなまたお粘土柄とか言いだしそうな小林ゆうさん。
>>218
問題は、ニコニコ生放送ってスレしか今ないことかな…総合的な生放送スレはないんだね〜
じゃあもうここでいいかな?
バビロニアのアニメのには違いないし。ノッブの藤丸への旅の解釈すきぃ…
>>223
まあ、とりあえずはここでいいってことで。
やっぱ実況用に必要だなってなったら改めて考えればいいでしょう多分。川澄さん「フォウ君理解してますー」
やっぱこのビースト…専用の場所も無いしアニメ始まったらココは基本的に実況も有りだし
あまり気にせずココを使って良いと思うノッブ辞典呼ばわりされてるのか…
ここで実況していいんですね!
よし!辞典にされてるノッブすき>>228
ノブペディア川澄さん「難しいことは信長君に聞きにいったり」
島崎さん「関さんとか、普通の言葉を聞きにきたり…!」
川澄さん「辞書で引けばわかるのにw」
・・・ノッブ大変wきのこ曰く
分からないことは僕かノッブに聞いてくださいだからな・・・藤原は笑うしかないじゃろ…
>>233しかも超イケボォ
質問じゃなくて要望だなこれ
沼に誘う出演者の鑑
もうちょっとで7章、って人ならやってみてもいいかもしれないけど、一から始めて7章まで、っていうと結構精神的なハードルが厳しいかもね。
モチベーションさえあれば、あにめが2クールあるから追いつこうと思えば十分追いつくのは可能だろうけども。サトシの「ピカチュウ!」位連呼するのホント笑う
先輩としてマシュを気にかけてるのよく分かる島崎さん「(ずっとマシュ)」
バリエーションが多いw大変だなぁ
「口腔で臭いをかぐとサイズ感が大きくなっちゃう」
川澄さんのフォウ君すごい…大変そうだ…絵を描かせようとすなwwwwしかも赤で
お絵描き・・・あっ
何故赤を渡した(戦慄)
「ゆうちゃんは赤ペンが必要だって聞いたよ?」
えちょwまってwまってw何故絵を…
(アカン)
おいスタッフおいw
赤を用意するんじゃありません
SAN値チェックの用意はいいか!
いや…ざわつくって…w
小林さんホントに礼儀正しいな
あんなエキセントリックな演技できるのになんか川澄さんが怖いこと言ってる!!!
スタッフの確信犯め!
スタッフ(小林さんは最期でお願いします!)
スタッフW?????
小林ゆうさんの『絶対魔獣戦線バビロニア』!
実は合ってるとても!!!魔獣が壁に走ってるところかな?
あー…わかるっちゃわかるが…
血みどろでも間違ってないようなw
やっぱりネタバレにすごい配慮しまくって、言葉がセーブされまくる小林さんw
ん、ん~? 戦場の風景ってことなのか・・・?
割とマシな方でよかった…
アニメ開始前にSAN値削っていきおった…
>>265
多分、まだ未公開のシーンだと思います。
なので語れないんじゃないかと。あと30分!
早く時間たて〜>>270
アベマTVなら23時から0話放送ですぞ。歌も気になるかなぁ!楽しみ!
え?北海道出身なの?
>>268
近くに無いわ…さてまずは0話
ラストぎりぎりだったねー
すごい早口だった、声優さんってすごいりえりーの演じ訳すごい
少年だと分かるボイス。
りえりーすごい。いいわ…(語彙消失)
改めて思ったけどマシュのヒール高いな
慣れないだろう体+生前含めて初めて履いただろうギャラハッド君よく歩けたな>>268
よく見たら左の3人は千里眼EX組か働きながら必死に勉強してるロマニみてるとホントに心がしんどい
自分で稼いで医学生やるって、どこの国でも大変だと思うんだけど、どこかで奨学生でもやってたんだろうか…
医者になってからは紛争地域で医者をやっていたようだが、そういうところでの勤務と引き換え、みたいなものだったとか?2010年「デミ・サーヴァント計画を10年も前から」
冬木の聖杯戦争は2004年…「難しい状態ですので、僕以外では、2年と持たせられないでしょう」というの、医学技術はとても高いものがあるということでいいのかな?
元ソロモンだから?なんだかんだこれだけ長く続けている
ゲームが初めてだからか、どこまでの
クオリティで仕上げてくれているのか、
アニメ放映前にここまで緊張するのは初めてだ。今のマシュを思うと人形みたいなマシュが感慨深くなる
>>287
レクイエムでそういう描写あるからそういう事だと思う>>289
中身を考えれば、優秀さについては折り紙付きだろうね。
…それはペーパーテストで証明することになるだろうけれど。レフ教授ってマシュの事になると早口になるよな
ホントこの、炎上する冬木市、何なんだろうね…
10年を全力で駆け抜けたのが、ロマニ・アーキマンだもんな
序章の半年前に異常発見のはずだから、ここ2015年でもいいと思うんだけどな。
もちろん、レイシフト実験実行担当のその日は2016年だから、そういう意味でそっちを選んだ、ということなのだろうけれど。この水面の表現は何を表してるんだろう?
親しみを込めて名前を呼んで貰えたのが初めてだったのかな?
>>294
FGO世界の冬木の大聖杯は、泥に汚染されていないはずだからね。
漏れてくる泥がない状態で、何がどうなれば、ここまでかなりの大規模で炎上するのか、と。
特異点Fでの冬木が炎上していたのは、異常な空間だから、ということで納得した(ことにできた)けど、そうじゃないはずの回想で、なぜ、あそこまでの炎上をしたのか、…いまだに語られない、大いなる謎。ここの色彩最っ高!!
>>287
マリスビリーが「(デミ・サーヴァント化の恩恵で)肉体は全盛期を保つ」って言ってるので、幼な過ぎるなら成長するし歳を取り過ぎてるなら若返るんだろうね>>298
その解釈いいね
小さいけど広がっていく輪、なのかな一部回想の流れ、何度見てもグッとくる…
ここ、高機動型大広間?
何度観ても、何度観ても、涙が出る0話だなぁ…
りえりーマシュの感情が段々こもっていく演技いいなぁ
6章までの回想シーンはやっぱり良いなぁ
さて、いよいよだ
旅が始まる
エルキの最期か
ああ…美術がいい
(このセリフ言ってからずいぶん経った後にカルデア到着したんだろうなあ・・・)
めっちゃキレイ
初っ端から興奮する…
先行上映会で映画館のスクリーンで見たけど、ここのシーン、劇場サイズの拡大にも耐える解像度だったんだよ…
懐かしいなああの輪っか……
>>313
まぁ六章でも太陽王に遅いわと言われてたしね…何時もゲームで聞いてるBGM流れてる・・・・!
いつもの音楽のアレンジが違う!何度聞いても安心感が違う
聞き覚えが有るBGMばっかでワクワクする
バビロニアでも流れるな。いつものBGM
ダヴィンチちゃん、藤丸より背にくいのか・・・・!?
やっぱり全体的に作画社長色が強いな
ネロとか獅子王とか社長絵寄りだったメソ(間の)ポタミア(川の)
2本の川があることで栄えたメソポタミアという地域。い つ も の 落 下
>>325
そして川がある故に洪水が起こった土地でもあるうんうん、このBGMがないとな
いつもの音楽!
と、コフィンに満たされる謎の液体…
コフィンの中って、実際どうなってるんだろうね。
理論的に、でもいいから教えてくれないだろうか。
2部序によると、解凍が上手くいくまでは、ダヴィンチちゃんも観測できないみたいだが。>>324
何か思い出すと気になってたけどFGOLINEスタンプだわ尻側からのアングルにこだわりがあるんだろうなぁ…
原画の人…一話からサービスシーンが色々と・・・・!
おぉ、宝具使うと腰のマントでるのか!
初っ端から宝具いいぞいいぞ
マシュの下半身がいっぱい
う…産毛ぇ…
あっ、グラサンスクーター女神だ
次にお前は
「親方! 空から女神が!」
という!イシュタル一話からいきなり出てくるのかあ。
ウガル(かウリディンム)がデカいんだよなぁ…
ライオンの一回りくらい?>>340
空から女神が!!うわあ、普通にぶつかられ方が痛そう・・・
冷静に考えて大怪我よね・・・Requiemが冬!?
レクイエム二巻のCM・・・!?
うん、いつものうるさいイシュタルで安心した
マシュの鎧やっぱりヤバイよな
女の子を下敷きにしたり女の子の下敷きになったり、大変ね藤丸くん
鼠径部にこだわりを感じる。
肌色面積の大きい女神。
ていうか、浮いてないのがなんか不思議でねぇ。
ふよふよしてるもんかと思ってた。マシュの執拗なエ/ロアングルなんだよwwwwww
やっぱイシュタルの格好かなりヤバいわねぇ。
>>349
今日は主に下敷きになってた感じw
マシュと女神の。絶対にケツの二字をトレンド入りさせるという執念を感じる
>>353
まぁ、性愛の女神だしイシュタルハイレグがすぎない…?
ひえええ・・・首ふっとんでったあ。
イシュタルのアングルも大概である。
慣れ親しんだ衣装だが
よく考えたら本当にエッチなだなマシュあんなもん落ちてたら周囲一帯大災害じゃい!
エグい殺しかたしとる…
絶対尻フェチが作画班にいる(確信)
これが競女ですか…?
ちゃんと獣の眼だな
イシュタルの下半身は凛の下半身
つまり正義の味方はこの下半身を…
許されぬ
ぽんぽこが楽しみですなぁ!三分に一回尻を出さないと死んじゃう病がパンデミック起こしてるのかな制作陣は
臓物ばらまいて死んだ…
綺麗な作画から繰り広げられるエグい倒し方よ
演技がおっかない感じだな……
知ってるからかもしれんが、こうして聞くと本質的には友好的ではない。エルキドゥえぐっ
派手にいろいろ飛び散るんだよなぁ…。
この調子で妥協しないで行くんだろうと思うと期待ができる。魔獣が割とエグい死に方してるんだけどこれと同レベルのがラフムあたりでやられると思うと恐怖しかない
こうやってアニメで見ると、すげーなFGO、すげーなバビロニアメチャすごい鯖がじゃんじゃん出てくる ワクワクすっぞ(ボキャ貧)
エルキドゥ(外見)で間違いありませんよ、ええ。
全体的にテンション低いね、ドゥ……
けっこう容赦なくバラバラにしてくねぇ
握手
あぁ、これが
まだ慣れてなくて
うーんこの間違ってはいない、間違っては
エルキドゥさん!
今日はエルキ(????)の裏切り?までかな。
>>378
知ってると察しちゃうよね。>そう易々とは
うん、知ってる事情通も過ぎると妙に胡散臭いな…
水のCGがいいなぁ。
これはCGだからことできるという感じ。こうして見るとグゥちゃんエルキドゥと比べると口調が敬語で余所余所しいな
本物はもっとふわふわしてる感じでもっと無礼な感じ>神は人間の味方じゃない
ですよねー今の台詞の抑揚最高だな
あっ、柳生さんの近くの鳥さんだ!()
op映像は次回か
楽しみだなぁ小林ゆうさんの色紙、ここなのですな。
ウルクの城壁
史実のギルガメシュ王と叙事詩のギルガメシュ王の共通する唯一つの偉業。もう終わっただと!?マジで体感五分くらいなんじゃけど!
ガトー「ガトーもそう思います」
え、うそもう30分経ったの!?
早ない?クレジットにマーリン/櫻井さん確認、Cパートあるぞー!
マーリンシスベシフォーーーウ!
アニメだと三女神の会話は省いてんだな
まああれはカットしないとねマーリンとアナちゃん!!
あ!ク、ソ野郎だ!
連続マーリン
アイエエエ!?映画!?映画ナンデ!?
もう終わりか~
時間経つのが早かった~砂漠の海を走るヨット!
キャメロットのCMだー!
なるほど神聖円卓領域はベティが主人公なのか。
今回CMで特報ありすぎいい!!
レクイエムと六章が楽しみ過ぎる。
それにしてもベディの声ヤバいな。どういう状態か知ってるとなお聞いてて辛いぞ…。やっぱドゥとグゥって声色違うな
しかも握手の場面、手を差し出したけど握ってない>>398
立ち絵のある職員たちが、動いてる…と思うとね…>>412
発表から結構時間空いて放送だし、金になるから結構準備してそうベディホントに石みたいになってたよ...
ED微妙だったなあ
初見が厳しいのは仕方ないな>>406
尻に目がいきがちだけど、一瞬めっちゃかっこいい美しいカットがあったな>>425 UBWやApo同様に1話はOPがEDクレジットで流れてるね
面白い1話だった。これからも楽しみ。
イシュタルといいマシュといいサービスシーンが多めだったなぁ>>415
なんか普通に流してて、「なんだコイツ妙に慣れてやがる…」ってなったわ。>>424
こっちの藤丸もイケメンね!
嫌いじゃないわ!そして当たり前のように新礼装くそぅみんなしてカルデアゲートに詰めかけてやがる!(走るフォウ君見ながら)
知らない土地なのにズンズン進んでいくのが面白い
経験上仕方ないけど通信切れたりしても大して動じないから戦闘はアレでもマシュと藤丸が頼もしい>>424
abemaだとCMないから嬉しいね!>>422
むしろ、「密着してますね…!」って口に出して言ったり、イシュタルの下敷きにされたことにいちいち反応するのはマシュのほうで、対照的な感じ。>>428
そういうのはごく稀で放送中にも作ってるってのが基本だから
fgoの方はどうやろうね。話数を減らしてるから総集編とか挟むのかも。イシュタルの戦いが美しかった
これは間違いなく美の女神様ですわ背景きれーだな尻に目がいくなー
から血がドバドバ首や腕がごろごろでちょっとビックリしたそういえばカルデアからの通信、サウンドオンリーだったな
ファーストオーダーのときは映像付きだったよなまぁ、特異点Fの時にもうマシュをハグしてフォウくんから「ブシ味を感じる」と言われてるし。
控えめに言って死ぬ。少なくともゴルゴーン撃破まで持たない
何がいいってさ、イントロとかカルデアゲートとか原作のBGMのアレンジを流してくれるところよ
実装当時の空気を凄い思い出せる>>433
エネミーに囲まれても手薄な場所しっかり見て誘導してるの良かったね
思った以上に冷静だったロンドンでの楽曲ロケハン、もうBGMだけでご飯食べれる…
https://twitter.com/fgoap_ep7/status/1180497875790422016?s=21>>447
間違いなくマスターの経験値的には最高クラスやからなぁ>>446
中身イシュタルとはいえガワ凛のケツに触れるとか羨ま……>>446
(なんだろう)
(マリオのヒップドロップが直撃して砕けるブロックを連想した)>>446
これ下手しなくても冥界行きだよな…>>446
「く…クッションです…」ていうか良かったな藤丸
ゲームだとあのイシュタルの立ち絵で出て来るからてっきりマアンナで轢き潰されてるものかと>>446
fake読者としては北米へ誘導したくなるな…。>>389
というか本格的な映像化自体これが初なので
今夏のエピゼロのロマンの生きてる動いてるー!
が今来てる感じよなあ。>>446
せめて胴体かと思ったら頭とか、控えめに言ってよく生きてたな
訓練と礼装の賜物やでえ>>451
あ、いや言葉が足らなかったな
史実におけるギルガメシュ王が行った功績と
叙事詩においてギルガメシュ王が行った功績の中で唯一共通してるのがウルクの城壁建造って意味。
実はこの二人ってほとんど別物
それこそアルトリウス将軍(実在の元ネタ)とアーサー王(それを基にした創作キャラ)みたいな関係>>418
「どうよ?」みたいな顔してるの可愛い
ガワが凛なだけあって見ていて楽しい下越さんも無論好きだし思い入れある、だが
今回の社長絵に寄せたフルボイスヴィンチちゃん最の高
ちょっとした言い回しで性格伝わるし
ジャンヌ姉妹とも全然精神性違うの分かるのさすが>>412
伝説の巨神(ジャイアント)ゴーグ方式か…今の時代に放送開始時期を変更してまでクオリティ優先を許可してくれるスポンサーと委員会はあるのだろうか?主にヒップのアングルがたいへん素晴らしかったのだが、
これ男女平等でレオニダスの引き締まったマッスルヒップもやるんですかい?>>415
コミカライズとかだとマシュに背負ってもらって移動とか割としてるからもう慣れてるんだろうね>>469
弁慶のケツとな…?ノッブが語っていたレオニダァスさんと藤丸のやり取りが早くみたいなぁ
少年を導く大人の男がすきね>>468
今日はCMがサプライズできたから、ついでに触れた感じでですけど、さすがに映画キャメロットは新しくスレ立てた方がいいのでは。
今後も散発的に、来年になればいろいろ語ることも増えるでしょうし。シスベシフォーウは来週かなー
>>471
たしかに!
そこは空き家になった酒場だったか官舎だったか、もはや忘れちゃったけど、大使館と呼んだのはマシュのはずだから、ちょっとおかしいですね。他のアニメだとそんなことないんだけど、FGOだと中の人(ノッブ)がどんな人か知ってるせいで
(こいつどんな興奮の中で演技してるんだろう…)
と心配になってしまう。YouTubehttps://youtu.be/HX0EahM6568
ユニゾンのOPのショート版聴ける大冒険する雑務イベとレオニダスとのやりとり今からすげー楽しみだわ。
しかし藤丸はスケベ方面はまったく反応しないというか妙な聖人感あるけど、鯖連中に日常茶飯事にやられすぎて慣れ切ってしまった末なのか元々なのか気になる。>>482
まあミスかね>>482 マギ☆マリがデータ提供してくれてる可能性…とか?
>>486
「マシュの先輩」としてあまりだらしないところを見せたくないと意識してる、そもそも魔術師としては素人なので気を抜いたら危ないと自覚してるから気にする余裕がないとか?(一方のマシュは初めての先輩とまた外に行ける喜びを無意識下で感じてるとか)>>489
ナウシカのテトみたいに胸の甲冑のなかでは?繰り返しますがヒップのサービスシーンは有り難かったです。
でも遅くともゴルゴーン倒すあたりで打ち止めにしてもらいたいですね。
さすがに新人類や母神との戦いでアレは気が散ってならないと思います。>>499 繰り返しますがって言われても始めて見たが
ティアマト戦とか3カ月くらい先だろうから今から気にしてもしょうがなくないか録画今見てきたけど、冒頭の雨のシーンで普通の海がケイオスタイドに見えて一瞬身構えた者は挙手せよ。
ノ>>502
原典で崩れたりウジ塗れになってますし>>502
普段の人型は擬態みたいなものだしグゥは崩れた泥をこね直したことにすればいいんじゃない?それは思わんでもなかったけど聖杯を核に泥をより集めたなら矛盾せんかなって
>>468
映画は放送までは雑談の方が使われるかもしれない(速度的に)>>501
もうお母様とかラフムとか出てるくのかとビクッてなりましたね…>>485
イシュタルの衣装はかなりのハイレグだから鼠径部のラインが見えて大変よろしいと思います。>>498
命中精度が凄かったよね。それでいて火力にものを言わせた広域制圧もできるし、空中機動力も優秀なんだからやっぱりイシュタルは相当強いよな。>>509
まさしくファンタジーものの大賢者みたいな格好してるのに胡散臭さが先立つ夢魔野郎、マーリン鴨がネギ背負ってどころか鴨が鍋一式持ってやってきたみたいな状況のカルデア組を見たマーリンの心境や如何に
>>498
だって宝石ダダじゃないから…………
凛ほど苦労はしてないだろうけど、それでもギルの宝物庫の宝石に目を輝かせるくらいには宝石の節約と補充には気をつけてるから…………>>517
そんな中光る食えないシスコンな「うたわれるもの」のオウギ君>>516
コードギアスのスザクはとっても真面目で純粋だったね!>>516
なんでや!最近話題の鬼滅の刃の富岡さんはいい人やろ!ケツァルコアトルの格闘シーンとか滅茶苦茶作画良さそうだね
>>507
早くもシスベシフォ-ウ!が来るか?楽しみです(KONAMI)>>516
本人も「収録現場で時々『櫻井さんってマーリンに似てますね…』って言われる。皆その時は微妙に嫌そうな顔をしている。なんでだろうね?」とか言ってたし…>>517
高嶺清麿…>>517
.hackのハセヲあたりは主人公にあるまじきキャラしてた(荒みに荒んで他人を利用するのも気にしない)けど物語進むと共に成長(Glow Up)したから…昨今演じるキャラは胡散臭いとか怪しい言われがちだがね>>516
テントモンは超いいヤツだろ!>>509
キメろ!怒りのフォウキック!!ある意味では全く関係ない事だけど、舞台版バビロニアでケツァル姉さんを演じてくださった赤井沙希さんが舞台出演に端を発して作り上げた技、ケツァル・コアトルをアニメシーン中の何かのはずみで見せてほしいと思っている自分がいるんですけど、同じ考えの方っています?
第一話観てから改めてゲームのシナリオ読んでみたんだけど、マシュがロマンに質問するシーン、アニメの礼装に繋がるくだり、去り際のイシュタルの台詞がアニメではちょっとだけ優しくなってるとか観せ方の違いや発見があって面白かったよ
>>528
舞台で披露したから問題はないどころか寧ろそっちの方が統一性が出るのか
そうなると漫画でもとなるがhttps://twitter.com/chikumashobo/status/1181125147974987776?s=21
以蔵さんはまだわかるけどギルが本の帯って凄ェ時代 普通に学校図書館とかで見るような本だし>>531
実際ただ叙事詩とか資料読むよりも、fateキャラをアバターに脳内で演じさせる方がすんなり頭に入るからねえ。もちろん史実や原典は別物だけど、だからこそ「本来はこんな感じ」というのがわかって楽しいし(例:アーサー王の時代は鎖帷子しかなくプレートアーマーは無い)、逆に有名なあのシーンなら「チャレンジに出てたのと同じテスト問題」という喜びが得られる。特にその時代に行けるFGOだと生活スタイルや文明も気になるから学ぶ楽しみは凄い大きいし、子供の頃に行ったメソポタミア文明の特別展また観たくなってきた。>>531
Fateのギルガメッシュは原典からかけ離れたトンデモに見えて、暴君一辺倒のSN時代はともかくCCC以降は叙事詩と史実の要素が追加されて骨子的には原典に沿ってる
特に今回7章で本来名君と謳われて讃えられてたギルガメッシュに近い描写がなされたから原典側からも好感度高いんだろう
実際に7章は原典知ってたら評価高い史実要素も混ぜられてるからな
オリエント博物館といい今回のアニメ化でコラボるのはなんとなくわかる>>531
よりによってイシュタルの冥界下りで草Phantom Joke買ってきたけど、想像の数倍バビロニアで超満足してる。
っていうか物語とのリンクとか考えないにしても純粋に歌としてカッコいい昔の人はそう教えられたのは知ってるが今でも四大文明とかいうのはちょっとな
今でもそう教えられてるわ
四大文明って
インダス
黄河
エジプト
メソポタミアじゃなかった?この時代地域を舞台にした作品って何があるかな?自分は「四方世界の王」だけど。
ここがすごいぞ!TVアニメ『FGOバビロニア』 vol. 2 更新
https://entertainmentstation.jp/550596UNISON SQUARE GARDENのyoutbe公式チャンネルにてバビロニアオープニングが一日限定フルサイズ公開中ですってよ
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=m-B9S3KlrAs
TVアニメ「Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-」Episode 2予告動画公開>>539
中国の長江流域で発生した長江文明とかアメリカ大陸の古代文明とか
四大文明とは別に発達した古代文明があったことが判明してるので
四大と言うと異論もあるらしい四大文明なんて言ってんのは日本だけ
しかも完全に間違っている
まだこんな事言ってる型月も流石にどうかと思うわ
きのこもウルクスゲーの為に間違いなのを分かっててやってるんだろうけどこのスレで四大文明の話広げる必要があるんですかね…
>>548
コメントから触れん方が良い類なのは察するのじゃというか四大文明を採用してウルクスゲーがやりたいのだという思考回路が尋常じゃない気が
怖い>>541
よそで聞いたのだと信勝方式が一番仮説としてしっくり来た。FGOの術ギルはカルデアがレイシフトで出会った人物像がメインになっているから、シドゥリさんとセットで認知されたことで霊基に含まれてるとかならあり得そう。>>554
正確に狙えるけど、畑の被害は考慮しないってことじゃない?>>541
まあFGOでは太陽王しかりスカサハしかり、鯖が関連人物を召喚することは珍しくないから、ギルもやろうと思えばウルクの民1人くらい召喚できるのかもしれない
実際にメラムディンギルで砲手召喚してる感じあるし>>544
なんていうか、『えるきどぅくんのたのしいまじゅうかいせつ』で草
今夜の2話が楽しみだし、オープニング映像もどんな感じなのかワクワクするー!>>558
あまり深い意味ない可能性は勿論あるけど
セイバーの派生って描写でより近しくしたとか?
うーん言っててなんだが無いな>>554
とっておきとか言ってたし外来の藤丸たちに良い所見せようとしてたとか?>>560
テロップにも武内さんメインって書いてあるしね台風ヤバいがそろそろ始まるな
始まった
レオニダァスさん!
我らが炎の王!
やっぱ映像あると違うな!
雨のせいで見れないぜ・・
エレちゃん映ってた!
OPいいねぇ!
王道少年漫画みたいなOPだぁ
オープニング格好いいな!
FGO本家のOPが神ってるせいでこのOPの普通感が際立つ。
悪い訳ではないがオープニングカッコいいねぇ。
うん、王道なストーリーに相応しいOPだな!
藤丸めっちゃ高いところから飛び降りたな
>>567
鯖の動きが躍動感半端ない
そしてグゥの腹チラとレオニダスの尻チラ!あやしいお兄さんだー!
マーリンとアナきた!
フォウ君の顔wどう見ても怪しいのが
ヌッと出て来るんじゃねぇよマーリン!
映像で見ると本当に胡散臭いなマーリンw
ネタバラシきたな…
てかやっぱ人気の章だけアニメ化じゃなくて、ジョジョ並みに時間かけていいから一章からアニメ化して欲しかった。
怪しくない(大嘘)
背中タッチ
台風でアンテナが揺れて映像が乱れる
二話も戦闘シーンすごいなあ
めっちゃ動くな!
アナちゃんこの描写だとまぁまぁ実力ある?
マーリン胡散臭いけどやっぱすごいわ
先行組から聞いてはいたがこういう感じなのねマーリンの幻術
アナちゃんえっっっっっど
ありがとう!
でもなんか腹立つ!幻術を上手く使ってるな…流石
急に与太時空に…
マーリンシスベシフォーウいだだきました。
思ったよりファンシーな感じで草
シスベシフォーウいただきましたー!
思いの外スクリュードライバー
2人していい笑顔しやがる…
マーリンが可愛いだと...!?
咄嗟に反応できる藤丸マシュコンビいいね
あれ?そう言えばジャガーマンOPにいた?
>>605
あの二人も何だかんだ腐れ縁というか…>>595花の魔術師に相応しい優雅さよね
せやろか?(過労させられている現状を見ながら)
>>606
居なかったなぁ・・・abemaなんだけどちょいちょい止まるなぁ
>>605
まぁ千里眼EXの同業者だからねぇ。ロマンwww
ムニエル通ったな
ダウィンチちゃん可愛い
ロマンェ…
>他のキャスターを二軍落ち
割りと本気でそうなったから困る二話も背景マジで気合い入ってるなあ。
すげえわ。なにこの回想しらない
ズッ友の話
ホントに強いから困る…
門番さん!
アナちゃんかわええ…かわええ…。
この方が門番のおっちゃん!
門番どの……
あの門番か…
さて、過労死の王様
記憶力自信ニキで何故か泣いた
めっちゃ仕事してる
シドゥリさん!
初見は誰だコイツって思ったな
ここに残っている人達は凄いよ…
気持ちシドゥリさん嫌そう…
ウルクって何キロメートルなんやろ町の大きさ
ここでこのBGM!
>>634
マーリンェ我様が王様してる....
もう終わり!?はや
EDもあるやん
あれ、もう終わり?もう終わり!?
早くない!?もう30分経った!?本人が1番空気読まないからな…
門番さん…門番さんが生きてるよぉ
EDいいなあ
>>633
その生き残りもティアマトがウルク到着で…。いやぁ面白かった
あっという間の30分だった
牛若の凌辱プレイどうなるんやろ。
「あぁーーーーー!?!?」って叫ぶ音だけ入れて終わりかな?それともアニメとはいえ深夜だから規制ギリギリまで攻めるのかな?いや~、やっぱ背景すげぇわ
エンディングいいなぁ
マシュの見てきた雪景色からの各特異点から満点の星空
間に出てきたサーヴァントたちの風景もいい
クライマックスに近づくにつれて胸が苦しくなるやつだこんな時間があと19週も続くとか最高かよ…
30分が凄く早く感じる出来だ…
>>648
言い方ぁ!
でも実際どういう感じなのかなー
牛若は端っこからだんだん体の色が変わるとかもできるけど、一般人はえげつなさそうOP、EDのノンクレジットver.が期間限定無料公開
OP
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=iQS2-3HPuXY
EDYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=QJlb97svfio
オリオンをなぞる人は好きだしOPも曲としていいと思うけど、本当にfgoと合わないんだよな
色彩を流したらダメだったんだろうか
ダメでしょうねサーヴァント戦がめっちゃ動いてて大興奮ですよ私は
このまま頼みますぞすげえ、門番さんがトレンド入りしてる…
>>653
ほっぺたに肉球スタンプされてたから、コマンドカード強化されちゃうね(笑)。マシュもこの時点で十分強いのにエルキドゥには手も足も出ないのが改めて絶望感凄いよね
OPサビ、アナとのタッグとはいえ一人でイシュタル ケツァル エルキドゥを相手どってるマシュの動きがめっちゃスゲェ
他の契約サーヴァント出てこない(てか出さない)分、マシュがかなり強めに描写されるんだろうなやっぱ
その上で敵の方が格上ってなるんだろうけどアナちゃんが鎖で大の字に拘束されたシーン
あれ……初めて見たとき……その……下品なんですが……フフ……
勃●しちゃいましてね……>>653
すっごい可愛い声だった
あの着ボイスほしいopもedも素晴らしい
特にopは前半がコミカルだから合ってる
あとアナがめちゃくちゃ可愛いですねこのアニメ…絶対ここのスタッフに臀部好きがいる
今回のアナちゃんの戦闘シーンを見て確信したレオニダス王が先行お目見えでテンションあがる
あとロマンの後ろでジト目になってたダ・ヴィンチちゃんもかわいかったなレオニダァスさんさ
戦闘時だから寡黙に構えてる王としてしか移ってないから初見さんびっくりしそう>>653
尺の都合で木に登ってからのウォーズマンパロはなかったけどまぁ仕方ない美しいものを見た
OP曲だけの時正直合ってないんじゃないかと不安だったけど映像と合わさったらの見たら杞憂だったわ
>>667
動きが付くとやっぱりいいよねEDもじっくり聞きたいなあ。
Phantom Jokeに勝るとも劣らない衝撃なのは間違いないだろうけど>>674
こんな制服を考えたのは誰だあっ!
感謝する!花の魔術師→エレシュキガルへの流れ好き
>>676
解る
せめてアニメ視聴中だけでもFGOプレイ時の記憶を消したい
でも既に知っててもやっぱり楽しいものは楽しいわ
展開は知ってるのに全然退屈しない
流れる時間加速してません?体感時間約10分>>679
薄幸のヒロインみたいな感じがある- 687名無し2019/10/13(Sun) 00:15:57(1/1)
このレスは削除されています
>>688
ウルク市民も可愛い人がチラホラ>>686
クリプターを一網打尽にした男>>686
だって一部通して主人公と因縁のある魔術王の使徒って彼ぐらいだし…オープニングもエンディングも藤丸とマシュが並んで朝日を眺めてるのは偶然か必然か
アニメで絶対魔獣戦線メソポタミア聴くの、今から楽しみで仕方ない
そういや1〜21話までが絶対魔獣戦線バビロニアで22〜26話が絶対魔獣戦線メソポタミアに変わるみたいな考察あったけど、どうなんだろうなしかしキングゥの圧倒的強者感堪らんね
- 699名無し2019/10/13(Sun) 00:21:39(1/1)
このレスは削除されています
>>693
シナリオやってる時自分は「アナちゃん…。でもこれでまたシナリオが進む!ゴルゴーン倒したしどうなるんだろう…。(ラフム登場)なにこれ…は?なにこれ。ナニコレ!?!?」だったなあ。
ラフムのビジュアルが強烈すぎてビビったわ。>>673
すごくアニメのOPって感じのOPだった
カッコいいね>>696
割とそうでもしないと入らない気すらするまだ大晦日に終章やる事を諦めない
はぁ~~今週も良い作画だった~~!!
ちなみにエルキドゥが崖の上から北壁を眺めて呟いた「彼らも無駄な血を流す」の「彼ら」って一見するとウルクの人々のことだと思うけど、実は魔獣たちのことを言っているのよね…って思ったらゾワッときた
「放っておけば死に絶える」のも魔獣ではなく人間だってな…こういう裏の意味が違う台詞大好き…>>691
この人とか好き!>>703
すげえ。遺跡すげえ。
これシンメトリーだよね?古代の人すげえ。>>703
市民が作ってた料理とかもレシピが現存するんだよな…。
というか5000年前に書かれた作品を舞台にアニメというのも今更ながら歴史を感じる…。怪しいものじゃないって言ってるマーリンを見る目がまんま怪しいものを見る目で笑ってしまった。
>>706
あの時点でギルと肩を並べるエルキドゥの肉体に「あの」炉心付きとか勝てるわきゃないし…ちょっともう、優しげな門番さんで既に曇りそうなんです…。
>>710
一人一人の名前を覚えてて指示してるの凄い偉大な王様な感じがあって凄い良いよね…次番組だから仕方ないけど、バビロニア終わってそのままSAO観たら途中のCMで実写ノッブ出てくるの耐えられない
>>710
伝聞伝承以外だと、せいぜいアクセルゼロオーダーくらいしか会う機会が無いしね…。>>719 松岡くんもう見るだけで笑ってしまう 彼、前クールまでフラットやってたんだよなぁ…
落差にびっくりした人も多かろう
>>721
ウルク市民の描写力入ってていい感じだけどその分これが全て後半ではとんでもない威力の絶望感に変わるからね>>718
君が泣いてたって生きてる(違)>>680
誇張あるのか?
北壁付近で戦ってる弁慶たちがニップル市のゴルゴーン目視してるし相当デカいのでは>>717
ジャンヌオルタらは0話でそんなカットがあったな>>721
一応戦時中なのに気が立っている人が見当たらない。
かといって仕事に打ち込んで紛らわそうという雰囲気もない。
1人ひとりが適度な余裕とサッパリした活気に満ちている。佳き民衆たちだ。
それだけに、戦争よりもっと残酷なことが起こる後半が視聴者を曇らせまくる…。>>731
ヘラクレススタイル>>697
バイトしてるアナちゃん見たい…>>733
森からいきなりこいつ出てきて視聴者を混乱の渦に巻き込むって役割があるから・・・>>733
そいつ出オチだからOPもEDも想像以上にぴったりでびっくりしたなぁ
fgoってソシャゲ故に想像で補う部分も他よりは多くなるから
その補填になるアニメの主題歌がここまでハマるのは凄いなぁって思うBGMもいい…
>>738
2クールアニメだから後期OPある可能性の方が普通に高いかとキングゥの戦闘は木遁忍術味があったな
OPもED良し、本編も戦闘とウルクまでの移動、到着したウルクの町並みなんかが綺麗だった。
>>746
デオンとアストルフォの布教活動やっぱりOPにツインアームブリゲイドや巴さんはいないかー。
回想とかで一瞬でもいいから出てくれたら嬉しいんだけど>>746
「乳派(スカサハ師匠最高!)」「尻派(ブラダマンテ、いい……)」「デオンとアストルフォの良さを理解できないとは!」>>752
今見て納得した。確かに植生も変化してるって描写だったよね。新人類の話匂わせるシーンはカットされてるあたり後半に回すのかね
「正体不明の引力が」の歌詞ところでレオニダス
多分それ殿の矜持Aの効果だと思うんですけど・・・オープニングのマシュ&アナvsイシュタルとかスローにしたらめっちゃぐりぐり動いてた
イシュタル強すぎるしマシュは的確にガードしてる毎回興奮して眠れないから
土曜放送で助かる一部気づいた人の指摘を見たら、あのハキリアリがいた理由に納得だね
ハキリアリって南米のアリだから、南米のが混ざってるってことなのね>>758
毎度毎度、型月民は視野が広いニャアチラ見えしてるエレちゃんの事をイシュタル第二形態かな?とか思ってる初見さん居たりするんだろうか
これが見れただけでも感謝の極み
>>761
こんだけ仕込みがあると考察班も楽しくて仕方ないだろうな。というかノンクレジット版を期間限定とはいえ配信ですか・・・
それって大体は円盤特典とかになる類なんですが・・・
有難い伏線一覧は
偽エルキドゥの「彼らも無駄な血を流す、放っておいても死に絶えるのに」
マーリンの「子供」を騙すようで笑いが
チラッと見えるハキリアリ
これぐらいかねギルガメッシュの出自の事をマシュは「産まれた」って表現したけど前回のドクターは「造られた」っていう(あれはエルキドゥとの対比もあったかもしれないけど)の、実際型月ギルガメッシュ自身も自分のことを「まともな生殖で生まれてはいない」「神にとっての発明品」(意訳)的な事を言ってたのを踏まえると、やっぱりドクターこの人…ってなる
7章シナリオでも言ってたっけ、暫く読んでないからアニメに合わせて見返すかなあ>>768
実際7章のヒロインはエレちゃんだからな>>724
逆にCCC経由してる人にはああなるほどになる賢王ぶりなんだけどね…
CCCでのギルの喋り方もかなり落ち着いてるし、話の内容も深みがあることが多かった
あの時に既に神代時代のフラットなギルに近いと言われてて、愉快でいながらきっちり英雄王してて、SGでのこれまで見えなかったギルの本心の補完と相まって賢王とそう印象はズレてない少しいいイヤフォンで再視聴したら戦闘中の音響すごくてびっくりした。
布や鎖、盾の音の質感いいし、方角距離高さの位相も感じられて戦闘中の空気にぞくぞくする。もっとちゃんとオーディオ環境整ってるところで見たいたしかに暴論すぎるけど、UBWの今の人類カスだから滅ぼすわはだよね滅ぼしたくなるといいたくなるよな
OPフルサイズがmoraで配信されてたんで買ってきた
2番の歌詞がこのままティアマト復活後に使ってもいいんじゃないかなってぐらいバビロニアの事歌ってるし、カルデア一行の事歌ってる感じが凄い(元から無い語彙力消滅>>777
3期分1期分(3期目)だわどっかの魔神柱が英霊達を「神代の真価も知らぬ有象無象の集合」と言ってたから、神代からの独立を神話さながらに再現させられたからなのかも。
>>766
上に上げた本の写真だけど、今のウルクはこんな感じみたいだね。
左はイシュタル門を復元したもの>>772
覗き込んでるメンツの中で最新時間軸の中で生きてるの藤丸だけか…>>749
あの6章を経験した後だからねェ…>>793
そのう…インナーに腰巻き姿のマシュがちょっとセクシー過ぎやしませんかね…?最高だぜ!>>793
マシュちゃん、腰布でお腹も隠しなさい!女の子が体冷やしちゃいけません!(謎のオカン視点)
それにしても腹チラマシュを見るのはなんだか久しぶりな感覚である現地に召喚っつーかレイシフトだった
>>803
できる限りサーヴァント体の方が万が一の対応がしやすいし神代の空気の影響も防げるからじゃないかな?
セイレムの時はサーヴァント体になれない(なれても令呪サポートで半分以下の出力)し>>793
腰巻きしてるからセーフという訳ではないぞマシュマロ後輩よマ、マシュはほらあれだ
この旅で生まれてるから
まだ羞恥心とか未熟なんじゃよ・・・>>786
あれはいろんな意味でのタイムリミットを示してるんだろうなぁ
ウルクの崩壊、マシュの寿命、年内での人理修復...ロマニの終わりまでとそれぞれ読み取れそうな感じしかし今回、戦闘開始前に藤丸君がマシュの背にスッと触れて魔力を送る?シーンが個人的にかなり好き。あのさりげなく態勢を整えるところに、二人の今までの場数とか信頼関係が見えてとてもイイ。
>>810
1話で先輩と至近距離になって照れてたのに、このインナーは大丈夫なのか...>>812
あの描写ひとつで主人公が前線に立つ意味、義務を説明出来るのがまた良い>>786
自分はあの秒針の音は、
これまでの旅を通して時を刻んできた音、
そして、これからマシュの時が進んでいく音のように感じた
いろんな解釈を共有できるの楽しい!>>816
見栄え優先
一般兵ならともかく伝説の英雄に魔術、宝具、テクスチャと神秘関連加味すれば幾らでも弄れるものノンクレジット版op&ed何度見てもレオニダスが最高過ぎる…edのカットとかそろそろ新しくしたいなと思っていた仕事用PCのデスクトップにしたい…既に聖杯あげてlv.80にしてスキルマもしてるけど思ってたより自分がスパルタ王国民だったと実感している…
OPの牛若の動き
多分、相手を踏み台にしての八艘飛びなんだろうけど踏み台にされたウガルが吹っ飛んでるの見ると踏み付けるだけでも相当ダメージあるなMBSは今日(正確には明日の)午前3時に2話目が続けて放送だったな。忘れないようにしないと。
>>818
サンクス。やっぱり人気の章をわざわざ映像化というだけあって、細かいところも期待できそうですね。ハキリアリみたいな仕込みも今後あちこちに出てきそうだから楽しみだ。>>669
いいや、表の記事でも話題になっていたけれど、ハキリアリは中南米に生息している。
つまり、伏線。ニコニコでみなおしてきたけど、ありは気づかんかった
あとぐださんが歴戦くぐり抜けていたぶりが エルキドゥの攻撃に即時対応 マシュ強化 アナ支援におとりになってマシュぶつける>>789
まあ何だかんだで神々の視点だし…。一応弁護するなら、仮に人理焼却が達成されると死すら残らないので、そうなる前に冥界に保護するというのも(獅子王的な発想としては)アリじゃないかな?
あとなんでエレちゃんが人気なのかな?と気になってたんだけど、個人的には凛タイプのヒロインにしては珍しく属性が陰だからなのかな?
>>826
実際に再現バターケーキ食べた人によるとかなり違うらしいけど、それを言ったら食材も品種改良される前のにしないといけないからね…。
とはいえ、そう言った違いを通して(ギルが感心するくらいには)進歩した食文化を実感できるのも楽しそう。…やっぱコラボカフェというよりは博物館の企画だな。7章を全部読み返したがアニメで見たいシーンが多すぎて困る、困らない
はあー、やっと1話見れた
尻が気になるのは服装のせいだけでは?って位ビュンビュン動くし背景も手が込んでて綺麗だった
今は好きなときにアプリでも見られるから助かる>>831
最初に冥界行った時にぐだが見てるけど
冥界の魂って檻の中で凍りついてて激痛らしいけどね…>>828
それまでぐだ好き好きと言ってくれる女鯖がほとんどいなかったのもある
これ巌窟王にも言えるけど今更だが、バビロニアはニコニコ動画でもやってるからそっちもありやで
ロマニのマーリンへのコメントよく聞いたらロクデナシ以外褒めちぎっててなんか笑う
gif配布されてるけど凄い動きだフォウ君
>>838 貼れないか
>>840
ゲーム始めた時(fgoが初fate)、「☆2にこの声は無駄使いでは」と思ったけど、これ見て「これ声付けて聞きたいー!!」ってなったからすごく楽しみ弱い人間、不要な人間があの時代の都にはいないってだけの話だろう
現代は世界が広まるにつれてそういう人間も都に住まわせてしまってるのが気に食わないのだと思ってのあの発言では?7章で逃げた人たちもゴルゴーンとキングゥが魔獣引き連れて襲撃して来なければ普通に生活してた
例外中の例外を引き合いにして比較してもね>>842
ウルク民が逞しかったのは事実なんだし、それにわざわざでも逃げた人もいたよね?とか突っかかる方がどうかと思うが…
必要以上の評価かどうかは個人によるし、全無視とかについてはわざわざ言及しないだけだと思う逃げても戦いに戻ったんだ、弱い奴なんていないって強論してる人もいるからじゃないの
>>850
なにか非常にイラついているように見えるが…ギルに問題点がいっぱいあるのはそりゃ皆知ってるだろ?そもそもFateでの初登場時点で、いきなりデートの邪魔をする、ヒロインへの悪質ストーカーだからな!傲慢・身勝手・冷酷…マイナス面を挙げればぶっちゃけキリがない。少なくとも、平和な時代や近現代じゃあまず受け入れられないよね。ただ、英雄・賢王としての資質があったのも事実だろう。7章での輝きっぷりは本物だと思うよ。なにより確かにカッコよかった。困難にあってこそ輝く人ってのはいるものなんだろうね。
確かに、ちょっと持ち上げすぎじゃない?ってファンがいるのもまあ気になる事はあるけど、好きなキャラに対して熱が入りすぎることは誰しもあるんじゃないか?あまり強い言葉とか刺々しい言葉を使うと、どんなに理のある事を言ってもケンカになりやすいからな…楽しくやれるようにしよう!>>851
おっと失礼、忠告を見る前に送信しちまった…みんなもイライラしないで楽しくやろう!>>852
魔獣の中でも一際格の違うっぽいウガルくんが出てくるのか地味に気になる
ガルちゃんと名付けよう(謎の馴れ馴れしさ)>>831
ちゃんと反省できるって凄い事だよな、同じ間違いをしない!うーん素晴らしい
やりすぎとはいえやったこと自体は安全策の類だし、過剰な行動ではあるけど自分のできる範囲でしっかり収めてるのはやりてだよね
ねぇイシュタルさん>>855
ギルタブルリは一枚絵回想とかで巴さん共々シルエットぐらいはでないかなって期待してる
天草と小太郎もアポの円卓組ぐらいの顔見せ出演なら差し込めるだろうし>>850
王様が冷酷でアレな人物とかとっくの昔に言われてることだろうに、今更何を言ってるんだ?
人の世界(認識)が一つだった頃の王ともCCCカルナに暗にdisられてたし、もう言及されてる、まずそこから人の世界を広げたから高く評価されてるわけだしなあの人、国の規模だけ問題ではない
というか、王様の方もああいう真似した自分を慕いながら強靭な国を作れたからこその己の国民への自負がある事はfakeでも言ってるし(だからって現代人と比べられても困るが)王と国民の間に信頼関係はあるぞ凄い人達のことを素直に「凄いなぁ」って手放しで賞賛することを許さないってのも逆張りが過ぎると言うか問題ある気がするんだけどなぁ
例えるなら「(きちんと短所も理解した上で)この人のこういう部分て優れた美徳だよね」って長所を論点として語り合ってるところに「短所について話さないお前らは駄目な奴らだ」と文句言われてるような気分
それが正しい指摘ではなくて、思い込みや勘違いだったり、自分で判断したのではなく「誰々が言ってたから」の受け売りを根拠にしてたりすると尚更ね……ゲームだとパチモン感あったバシュムくんはどうなるのやら…
>>862
わかりみあとはケツ姉の翼竜とかガルラ霊かな?
ガルラ霊はクリスマスイベでノリノリなところ見せてくれたから登場楽しみだし、ティマアマトとの決戦でガルラ霊の軍勢まで来てくれたら失神する自信ある。
>>837
ロマニの正体とか千里眼ホルダーの裏設定とか知ってる人じゃないと、あそこらへんなんでムキになってたかわからないよな。千里眼トリオで都市とか国家とか企業運営するゲームで競わせて眺めてたい。>>850
2万どころか…
ギルが見据えて動いていたのは何千年も先の未来で、あの時代に宇宙進出する人類考えて人間の文明がそこまで続くように基礎仕込んでた王だぞ…>>849
今なら玉藻、マーリン、美遊でノーダメ時間稼ぎできるんだよなぁ
いいなぁモブも含めて捨てキャラ居ないというか魅力的になってるから7章好きやねん
みんなが居たから勝てた感が良い>>864
ヒュドラ以上の毒持ちなんだっけ?
条件、限定召喚とは言えセミ様も中々とんでもない物召喚してるよね>>864
バビロニアのバシュムは湯沸かし消毒で対応できるみたいだし
本物のティアマト産は全部神獣クラスなのかな藍井エイル 『星が降るユメ』PVのショートver.が来てたよ!
YouTubehttps://youtu.be/LYWX6LXSv7c
>>862 いまならマハーナーガ系エネミーが居るからそれを改造すればそれっぽくなるね。
- 875名無し2019/10/16(Wed) 19:33:08(1/1)
このレスは削除されています
ここがすごいぞ!『FGOバビロニア』Episode 2:声優・赤羽根健治「コマ送りして見ちゃったよ」
https://entertainmentstation.jp/554258表の記事でOPがfateっぽくないと言われてるし自分もそうだななんでだろうなと漠然と思ってたんだけど
コメントで「これまでは少なからず神秘的な部分があった」と書いてあったのを見て腑に落ちた
OP映像も相まっての感想になるけどこれまでのfateアニメってだいたいが閉鎖的な世界でごく一部の人間しかいない話しかしてなかったんだよね。fateは日常の中の非日常だけどそれを知っているのはごく一部だし、EXTRAは魔術師とサーヴァントしかいない。HFは桜にフォーカスが当たってる
でもfgoの中でも特にバビロニアでは”その特異点で生きている人々”の存在がかなり大きく書かれてるんだよね。世界が危機にひんしていても、そこで生きている人たちがたしかにいるってところが明確になってる。歌詞も誰かの視点だけど自分以外がいる世界を見ている。そこがこれまでの主題歌との違いだと思う
マスターと英霊だけの話じゃないってところが感じられて好きだわ
その上で2期OPが怖い>>878
ただの荒らし>>879
有名になる以上どうしてもこういうの出てくるよね
ホントめんどくさい>>877
その流れで言えば「じゃあガッツリアップテンポなBright Burning Shoutがそんなに違和感言われないのって何でだろう」って思ったけど、LE自体、制作決定のPVの頃から何となく不穏な雰囲気だったし、歌詞もけっこう一貫して不安煽る感じなのが理由なのかなーってなんとなく>>883
冒頭の光景、ゲームで見てみたかったな・・・>>883
マーリンシスベシフォーウ!含め、フォウさんの動くところがいっぱい見れて私は嬉しい…。予告で召喚サークル回ってるように見えるけどなんだろね?
OPに居ない鯖を召喚するとも思えないが……物資の補給?>>877
https://natalie.mu/music/pp/unisonsquaregarden07/page/2
↑のシングルのインタビュー記事見ると
>田淵 そうですね。「Fate」のブランドイメージからすると、意外なぐらい少年マンガ的な脚本だったので、たぶん「Fate」じゃなかったら脚本に合わせて普通に明るい曲を書いてたと思うんですよ。
──今度のお話は、今までの「Fate」っぽくないんだ。
田淵 ぽくないわけじゃないんですよ。話自体はダークで重たいテーマなんですけど、キャラクターのセリフ回し、キュートなやりとり、小ギャグみたいなものとか、少年マンガの王道冒険譚だなと思って
とかだから相当練り込んで作ってるぽいのよね(上記インタビューによると今年1月にオファーでそのときには最低でも序盤のシナリオが上がってたことになる)>>886
いつもゲームでやってるように現地のレイライン確保でしょ>>883
シドゥリさんに君呼びされたいのか、マーリン>>883
マーリン好きだよ
でも絶妙にウザいな!(直球)>>891
批判コメまとめて消されてるけど、普通のコメントも荒らしで消されてるのは何故なのか……>>891
アベマで見るか、ニコニコなら全画面コメ非表示かオススメ藍井エイルさん「星が降るユメ」、日付変わって今日から配信だというのでダウンロードしてきた。
いい曲やな~
曲の話題まずかったかな?>>897
Phantom Jokeの話題だって何度もしてるし大丈夫でしょ>>896 地上波か録画で見た後、2回目に見る…って事じゃないかな多分…
Google Play Musicで配信待ってたら対象外で我辛
>>901
じぶんもそれでニコニコ見なくなったなあ。優秀なコメ職人の方がいるのは楽しいが、そういうのが嫌になってみなくなって、じゃあもうログインめんどくさいからようつべでいいや、てなっちゃった。>>891
大百科とか市場とかではバロンとランダヨロシク延々と終わらない戦いが続いてるようで辟易する
ここは本当に平和でありがたいよ>>883
王の腹筋大激痛でご歓談中のやつだw
毎週が楽しみで仕方ない
ギルが昔から好きだから今回は味方側のギルが映像化されて本当に嬉しい
PCSNやってた時はこんな日が来るとは思わなかったなぁ…感謝しかない>>905
教えてくれてありがと
速攻で買ったわ三話はやはり牛若、弁慶、レオニダスの登場が楽しみですな。
CMとかで登場する機会はあれど、声付きで動いてくれるとかもはや歓喜でしかない。なんであんなに荒れ出したんだろうなぁ
確かにFate知らない人にはかなりわかりにくいだろうと思うが、それはどの原作付きアニメにも大体同じことが言えると思うし
藤丸くんの仕事はとにかく生きてること
彼が死んだら全てが終わってしまうのだが、それを忘れてる人が多いような>>916
荒らしたい厄介者が居る、それだけの事でしょう
嫌いなら嫌いで別に構わん(全人類にウケる作品なんて流石にありはしないし)けど、素直に嫌いとだけ言えない輩は見ててみっともないと思う型月、Fate、FGOを親の仇のように叩く為の殴り棒の流行が定期的に変わるってだけなんだろうね
ニコニコも流石にやり過ぎてFate全く関係ない人にキレられてるし、もうすぐ治るさ
>>922
元管理者が漫画村運営してたとかでしょ。そりゃああいうサイトで厄介勢集めてそういうのが気に入るサイトに誘導する、広告展開するとか儲かる手段が山ほどあるんだろうさね波紋が広がったのは某アフィにまとめられたからだね
つまりアフィ稼ぎ案件。触れずにいようねさて、そろそろこの手の話題も止めだ
あんまり話し過ぎるとそれはそれで蛆が湧く可能性もあるし
何よりこういうのを聞きたくてこのスレ覗いてる人もいないだろう
あんまり憤慨したならここで少し愚痴るくらいで良いのさ
それより3話を楽しみにしようよそういえばジウスドゥラって出るとしたらそろそろだっけ?
山の翁はどう処理するのかちょっと楽しみなんだよね
回想入れるのかな?>>930
そっか。後半が怒涛すぎてその辺りちょっと曖昧だったんだよね6章も後おいの上にでるかも怪しいし、アニオリエピソードでも入れないとなんであんな最強でいかしたグランドおっちゃんが突然現れてクライマックスのいいとこ持ってくんだなナニモンナンデス案件かな、と思ったが、
既に同ポジなグランドロクデナシおるし、そこまで気にせんでいいか>>932
言うても翁は六章踏まえた上で来てくれた組だから、ある程度の回想は必須な気がする
マーリンは七章が実質初出だったし、序盤から最後までいるからちょっと違うかと翁の扱いは気になるね
6章での下りを省く場合、ジウスドゥラとのやり取りをちょっと増やして恩を返しに来た風に持っていくとかになるんだろうかもしくは劇場版6章上映開始後に翁登場の話が来るようにするとかしてるのかな
1話1節ペースなかんじだけどアニメでもそのくらいが区切りがいいのだろう
全21話で22節あるから少しずつズレてくるのかな今日はレオニダスさんでテンションあがるマシュが見られる可能性が
ツレが初見で観てるけど、シドゥリさんどストライクらしくめちゃ気に入ってる
是非最後まで観て欲しいと心から願ってる>>945
多分作ったんじゃなくて炭酸泉じゃないかな?あの時代に高圧ガス容器なんか作れないし、基本ヨーロッパのミネラルウォーターってガス入りだし。>>940
日経エンタメ11月号で5月公開とあったけど延期するの?>>939
翁は6章のを7章でやると映画と内容が被るから割愛されるか良くてダイジェストだと思う>>942
やるとしてもダイジェスト方式になるかな?ギルによる召喚シーンとかあるといいなぁ
>>951 この辺りがチラッと映像化されるかは気になる
>>941
うーん、この外道>>912
ウルク飯漫画によれば王が飲むビールは丁寧に濾したものが出されるそうだから、ギルの身分までいくと逆に高級マイストローとか持ってないんだろうな
ところで改めて見返してみると濾過装置の説明が鉄製だったので、調べてみたら紀元前3000年頃にはメソポタミアで鉄器使ってたんだな
アニメで鍛冶師が鉄の武器鍛えてたのはさすがにギルが前倒しで精錬法伝えたかもしれんけど、元からわりと馴染みのある材質ではあったということかそういえばイバラキンは元気なんだよな
ちらっとでないかな>>943
ダイジェスト前提として映像だけあると知ってる人は思い出し笑いが出来るかも?いまバビロニアの漫画でロマンのパネルをマーリンが茶化しながら真似してきれたロマンがトムとジェリーばりのおいかけっこするのを探してんだけど誰か書いたか知ってる人います?
>>959 分かった聞いてくる
さぁ近づいてまいりました
始まったか
さて
初手黄金の王
カルデアの日常すき
王様のテーマ笑う
別にギャグ曲じゃないのに開幕過労死のテーマ
OPもジャガーマンとかそのうち入るのかな
随分とギル軽やかに動いてるな
>>970
後半でOP変わるなら入るかもさすが英雄王、キャスターでもつええな。
しかしマシュのお尻・・・・!開幕殴り合い
ウルクの大杯
過労死テーマすこ
テンション上がる
動くし演出も作画もメリハリ効いててすこすこあれだけ笑ってたら歓談だと思うわよなー。
王腹筋大激痛
大爆笑www
やっぱり賢王のデザイン好きだなぁ 社長絵によってるし
>>977
だよねぇあんた歳だいぶいってるだろうよ…
この愚か者メガ!
なんだただのツンデレ女神か・・・・。
ジグラット中に響くってどんだけ喧しいねん我様の笑い声
うーん…混ざってめちゃくちゃだよ
白旗…白旗かぁ…
白旗、うう…
白旗きました
お使い編開始
前半はRPGのお使いだからなぁ…
一国の主です!
ここが最初だったんだな(戦国イベ思い出し)お、召喚陣
ここのおつかい編をどう料理するかで評価変わるな
ぶっちゃけ原作通りにやると身内ネタばかりで大しておもんないからなレオニダス王!
牛若丸達きた!
肌色多い!
お、影鯖召喚かなとおもったらただの通信安定だった
戦闘シーンすげぇ
レオニダス王冑脱いでる!
TVアニメ『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています