このスレッドはでもにっしょんch発リレーSS「Fate/TV SHOW」シリーズまたは「聖杯大会本戦総合」を円滑に運用する為の雑談場所、相談場所になります。
・他スレッドや他サイトへの宣伝はやめましょう。利用者の迷惑になります。
・当スレッドの特性上、製作したキャラクターやリレーの進行等について話し合う機会が多くあります。スムーズな進行のため、参加者は固定ハンドルネームやトリップを使用しましょう。
・当スレッドにはwiki(https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/)が存在します。編集作業は人任せにせず自分で行いましょう。
・wiki内に詳しいローカルルールを載せています。参加者の方はご確認下さい
・ご新規さん歓迎。不安な方も初心者でもサポートいたします
・次スレッドは>>950または>>970を踏んだ人がカテゴリー「その他」に立てて下さい。
・創作する上で関係のないネタバレを含む内容、ガチャ報告などは専門スレッドでお願いします>>3
それはでくわしてからのお楽しみに!
ただ影から実は真名のヒントを高める奴は何人かいます>>17
異聞帯きたぞ!→クリプターについて話聞くか!→えっ、爆死?
いきなり情報源が断たれたカルデアの明日はどっちだ!質問……したくなるようなこと別にないと思いますけど……受け付けます……よ?(コソコソ)
アメリア・モリオカって誰だっけ……?
>>28
バーサーカーお前かよー!
>>29
日系ブラジル人でブラジリアン陰陽術の使い手です
オフの日にタンババビーチ(調べてみよう!)いくお茶目さん
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/アメリア・モリオカうちも質問募集しまーす
学園編、CP、異聞帯ネタまで何でも受付中俺にも何かあればどうぞ~。大抵の事には答えるっすよ~。
あ、一応ですが。自分の異聞帯開催についての意見は「開催はいいかもだけど、今はその時じゃなくない?」みたいなモノです。現在進行してるリレーは結構多い(個人意見も言わせてもらうと若干速度落ちてる気もした)ですし、まだ順番待ちしてる企画(大戦とかネ)もあるのでそれらをキッチリ完成させてから開催したほうがいいのではないか?という考え。>>15
おそらくは書く難易度が高過ぎてゴッフ、ホームズ、ダヴィンチちゃんは存在しているというだけで登場はしないパターンになりそうですね。>>36
美人秘書設定は好きですので活躍が楽しみです。
エドワードは神野が相性召喚したのでは?みたいなキャラクターになりました。
とはいえ「ヨシナガ、マイブラザー!」みたいな義兄弟にはなりませんが。現状企画がありすぎるのはわかります
が!異聞帯考えていると皆さんを招待したくて(リレーやりたくて)仕方なくなってきます!
……………そもそも異聞帯攻略したい人います?>>53
やるにはまずwikiの改修からしないとダメですね……………>>55
ええ!?カルデア・アルカトラズにバ美肉お兄さんが2人!?>>59
あと■もあるね>>59
九終に第■回もありますぜ。やはりいくつか終わってからの方がいいのでは……?こんがらがりそう。思いついた
リレーでもなく個人でも無い新しい方法を思いついた!
みなさんが主人公になって、皆さんの意見が今後のストーリーを左右するっていうのにすればいいじゃん!>>66
盾ティアのSSだと色彩のオルゴール、私作の鯖によるVS魔神柱戦だとout break〜FGO〜みたいな感じでその場に合う曲を聞きながら聞いてますね。
やっぱり臨場感というか身の入り方が違うのでね。今更だけど自作キャラに一言コメント追加しました
さてレンタルの方はどうしようかな…>>75
何処と無くライダーさんにも見えなくも無いのがペネ。というか良き>>75
そんな子が先輩……いい……
はい!よろしくお願いします!【氏名】長谷川穂積
【性別】男
【年齢】42歳
【出身】日本
【身長・体重】169cm・53kg
【肌色】肌色【髪色】黒【瞳色】墨色
【令呪の位置】胸の中心、心臓の上
【属性】風、水
【魔術系統】結界術
【魔術回路】質: B量: B
【起源】反発>>80
イメージカラー:水色
特技:探し物、結界術
好きなもの:ボトルシップ
嫌いなもの:自由人
天敵:須藤彩樹
願い:家を大成させる。そして須藤の代わりに御四家になる
【一人称】俺 【二人称】お前、貴様 【三人称】名前呼び、◯◯さん
【契約サーヴァント】
ライダー「エルナン・コルテス」。
理由は須藤彩樹にできたのだから俺にできないわけがないという反発心から。
【設明】
さながら亀のような防御特価型。結果術に長けた青年。空中の水蒸気を操り水や風の壁を作ることも可能。
時計塔に入学して間もなく、年上で聖杯戦争の運営に関わる立場でありながら参戦して勝った問題児である彩樹を厭わしむ。戦闘彩樹の方が相性の関係で上らしい。スヴィプダーグに付け加えです。
【星の記録者】
世界の行く末、それまでに至る全ての背景を記録する為に誕生した巫覡。神々の介入ではなく、星の意思によりその使命を渡された者。
ヴォルヴァ、スパーコナ、フィヨルクンニグと名称は様々だが、予言の巫女と呼ばれる存在と同質体で、原初のルーンや、世界の全てを知り尽くしているのも、この出生によるもの。千里眼もその副産物。
星は来たるべき北欧神話体系の終末に備え、原初から始まる伝承の消失を防ぐのに、記録者たり得る素質を持った人材が必要だった。その才能を有し、且つもっとも適合性があったのがスヴィプダーグであり、全ての記述を脳内に保管する、謂わば一種の「書庫」としての役割を持つ情報保管機。全ての事象を観測するムーンセルと同種の存在とも言える。
生まれた時から人の視点を持たず、さりとて神の視点を持たなかった巫覡の観点を持つ。それにより赤子の頃から情緒を有しながら、成長する事はなかった。
だが、機転とも言える運命の分かれ道にて、スヴィプダーグがメングラッドを見つけ、初めて観測装置から外れた感情を抱き、「人」としての幸福を獲得した。
そうしてスヴィプダーグが目指そうとしたものは、星の終末までの記録を残し、最愛の相手を守る事。その後の事については興味を示さず、破壊の炎がガストロープニルに及ぶ寸前に現世から切り離し、一切の現象が届かない多次元へと砦を隠した。>>86
【セリフ(追加】
「あのウールヴへジン、てっきりヴァルハラへ運ばれたと思ったけど……成る程、ヘルヘイムで番犬の真似事をしている訳だ。運命とは実に数奇で、愉快なものだよ」
「ワルキューレがここにいるなんて、死にたがりが多い証拠かい? 容貌が目見麗しいのは事実だし、極上肉体美を誇っているだろうが……いやはや、中々趣味の悪い」
「炎の巨人夫婦はここでも宜しくやっているようで。基本、外来と関わりがなかったあの二人だが……割と心配は無用らしい。偶に揶揄ってやろう」
「へぇ……あの偏屈で、閉鎖的な彼女が確かな自我を持って人間関係を持つとは。当時は何をもって兵器に自我を持たせたのか、ロプトルに対して疑念しか浮かばなかったが、これを見越していたのかな?」
「魔剣使いが多いことだ。しかも、誰もが魔に飲まれ、破滅の最期を迎えた愚者ばかり。その厄災を、是非ともこちらだけには向けて欲しくないものだよ」
【バリエーション】
スヴィ子
原初のルーンで性別を変えたスヴィプダーグ。容姿は正に美少女と呼べるそれで、肉体美も完璧な黄金比を誇っている。しかし、中身はそのままなのを忘れてはいけない。
暇つぶしてと称して性転換しており、基本的に相手を弄くり回す事しか考えていない状態と言っていい。
能力値に変動はないので、普通にラグナロクをブッパする。気になる方はどうぞ見てやってください(ステマ)
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/スヴィプダーグ>>82
自分は工房に籠った防衛に徹してライダーに動いてもらう、という戦術になりそうな魔術師ですね。イスカンダルみたいにサーヴァントにマスターを守りながら移動できる手段がないのならばそのほうが安全かもしれませんね。伊勢見みたくアサシンにあっさりと陥落させれる可能性もありますけど。そういえばうちのキャラクターで質問したいような者はいますか?
>>98
勘のいいガキは嫌いだよ
・・
私がいつ乱入者が一騎だけだと言った!!>>95
私が第■回の息抜きでセイバー白雪姫とか作ってる間になんだかとんでもないことになってた……!>>70
ずるい!ずるい!わたしも選択死したい!フロンティアで車椅子のお婆さんとすれ違ったら車椅子押してるお姉さんに首掻き斬られたりしーたーいー!
>>77
個人的には今のままでもブラッドフォート・アンドロメダみたいでいいと思うのですがどこか変えるとするならクレードルをクレイドルとかにするとGE2主の部隊(ブラッド)とGE1主の部隊(クレイドル)が並んで密かに私(と多分橘さん)が喜びます。
>>91
山星さんのアラクネと言えば山星さんの考えているアテナと私が考えているアテナの差異等を話し合いたいです。
そうか、ダイマもいけるのか。
誰かカルデア関連のSSでクロケルを出しませんか!?カルデアのマスターが喜びそうな性能引っ提げておきながら本人に対してはツンツンツンデレ堕天使系サーヴァントですよ。>>108
続き。
あとライダー対弓槍同盟の戦闘を台無しにした記憶があるので、あまり快い感情は抱いていませんね。
会敵してもアサシンは真正面から戦おうとはしないでしょう。先ずマスターを狙うでしょうけどライダーのマスターが教会に篭ってるので易々と攻撃は仕掛けられません。
ただ万が一の確率で正面から戦うとするなら、実力はほぼ拮抗するかと思います。
アサシンの宝具をライダーが看破出来なければアサシンの勝ち、看破していればライダーの勝利でしょう>>105
実はメアリーはとあるお方にお借りされてるんですわよ……いや、元の設定を消すつもりはない、所謂並行世界なメアリーに仕上げるつもりではあるのですが
>>106
あ、成る程ー
……確かにそうっすね。キュベ様が人類を堕落させようとするのは紛れも無い子供への愛故の行動であり、それを打破して宇宙に旅立つことを望む「原初の地母神の思い」でもあります
けどまあ、バプさんは一貫して「他の人類を人としてみることはない」その上で「自分だけが人である証明」を行おうとしてますからね……
因みに、異聞帯バプさんは神になって何がしたかったんです?大淫婦バプさんみたいに全人類テクノさせて自分だけが人間な証明!というわけにもいかないだろうし(人理漂白的に)
>>109
大まかな私の思い描くアテナ観ですが
「神に逆らう、神を嘲る不敬者には公正で当たり前の重すぎる神罰を下す「神」としての価値観は誠実で、勇敢な女神であり、それでいて其れなりに嫉妬や陰湿さを見せる俗物的な面をみせる女神。
それでいて例え神に不敬を働いたものであっても能力は正当に評価し、賞賛や慈悲は与える(神罰は下す)
自分のミス(テイレシアスの盲目の件)は真面目に受け止め、その謝罪や償いはきちんと行う」
こんな感じですかね。神としての理不尽さと人間に対しての誠実さを両立させた女神といったところでしょうか?>>102
ふむふむなるほど、了解ですさてと、こちらも質問募集します。
キャラでも第■回でもどちらでもOK。>>114
戦闘面以外でのガレスのキャラクターは大雑把に言うと「お姉ちゃんぶろうとする末妹」です。ハマる人にはハマる事請け合いです>>125
そこは大丈夫です。私が今思いついたのは「私が思い描く黒幕を務めることなどできないメアリー」であり、GMAさんのメアリーは「私が思い描く黒幕を務めるメアリー」なので、私個人の感情としても別存在として割り切った方がいいかなぁって
あと私、余所様の所に行った子に解釈違いを起こすことはないので、思うように書いていただいて構いませんよ?自ページにも書いてますが「その時点で私のキャラであり、筆者様のキャラ。どう書くかは筆者様の自由」なのです。それに誰が私のキャラにどう思うのか、なんていうのは興味の一つでもあります
リレーとか、何処にも出てない子で解釈違いが起きちゃうと私のメンがメンドくさくヘラくなっちゃうにはなっちゃうんですけどね?
そちらのメアリー、楽しみにしておりますぞい!
>>128
随喜自在第三外法快楽天VS神聖無法七星光臨天女王
ファイッ!
万色悠滞などのどちらかと言わずとも精神方面の能力(物理が出来ないとは言っていない)な魔性菩薩
ソド&ゴモの火、ダンテの宝具と強化カバラな物理方面(精神が出来ないとは言っていない)なセレマタイト
みたいなね。対比がね>>114
おっとこいつはありがたい(アーラシュ並感)
フロールヴやアメリアがお好きなら白雪姫も刺さるんじゃないかなーと思いますね。>>101
OKです
「サーヴァント、セイバーだ、よろしく」
「戦闘開始、援護求む」
「ガウェイン兄者、俺はガッツリスケベだ、決してむっつりじゃない」
「女と女か……………良き」
「我王我王我王我王我王我王我王我王我王」
「モードレッド、俺は貴様を許さない、……………母の腐れ外道野郎×モードレッドで処刑だ」
「ランスロット、不倫は良く無い」
「アックン、顔の肉をほぐしてやる」
「ガレス×リオネス、もしくはガレス×リネットか」
「決めた事は必ずやってやる、それが俺の生き様だ」>>138
前スレ833は確認しました。
シドニーは明日には投稿する予定です。>>143
不湯花「絶好調ならまだしも、流石に今の状態で圧倒出来るかというと……」
死徒殺しの魔術使い、神代を生きた人外(肉体は刻印魔術の女の子)、並の天才を超える鬼才
うーん、魔境だぁ……うちの陣営は仮面さんぬっころすなら毒かテリアルしかないぞぉ?>>143
高纏「万全ならともかく、満身創痍の現状だと防戦出来りゃまだましな方だ……」
半分以上確率で高纏は死.ぬ故……
少なくとも死.亡確定な故仕方なし。>>149
メンバーによってはパラスの方から目を輝かせて近寄りますね。お触りについては多分OKラインを超えることはないと思いますしやっちゃってください。セイバー白雪姫完成です。
「セイバー、マルガレータ・フォン・ヴァルデック……いや、白雪姫と言った方が通りがいいのかな。まあどちらでもいいか。好きに呼ぶといい。私はこれよりあなたの剣となるのだから」
【CLASS】セイバー
【真名】白雪姫(マルガレータ・フォン・ヴァルデック)
【出典】史実・ドイツ・あるいはグリム童話
【性別】女性
【身長・体重】165cm・48kg
【属性】秩序・善(地)
【ステータス】
筋力C 耐久C 敏捷A 魔力A 幸運C 宝具A
【クラス別スキル】
対魔力:C
騎乗:C
【固有スキル】
魔力放出(雪):B 魔力のジェット放射。セイバーの纏う魔力は雪の性質を持ち触れたものを凍てつかせる。
心眼(真):B 修行・修練によって培った洞察力。セイバーはドウェルグの兵団を率い多くの国と戦争を行った。彼女の心眼は修行ではなく実践で身につけたものであり、女性の身でありながら高ランクのものを得ている。
白きカリスマ:A 軍団の指揮能力・カリスマ性の高さを示す。セイバーの純白の戦衣と髪は彼女の象徴として機能しており、「彼女の容姿を美しい」と感じた相手に大きな補正をかける。【宝具】
『麗しき雪花の剣(シュニー・ヴィトシェン)』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1~50 最大捕捉:500人
ドウェルグと呼ばれる精霊種が鍛造した聖剣。
今は失われてしまった北欧の神秘の結晶であり、外見こそ細身の刺突剣ではあるが強度の面ではトップクラスの宝具にも劣らない。
かつて自分たちを排斥した“外敵”の再来に備えて作り出した叡智の具現でありセイバーが有する王権の象徴。
真名を解放することで所有者の魔力を増幅・高圧縮し雪と氷が混ざった波動として解き放つ。
いわばそれは収束した吹雪であり、例え防御したとしても副次効果である寒波に熱を奪われやがては凍結する。
『鏡よ、鏡(シュピーゲル・シュピーゲル)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1(自身) 最大補足:1人
セイバーの胸元で光り輝く鏡を象ったドヴェルグに伝わるルーン文字。
セイバーが知覚する任意の対象の1ターン先の行動を読み取る。
戦闘においてはかなり優位に働くがその効果は幸運値に強く依存するためCランクである彼女は満足に使用できない。
窮地になればなるほど、具体的に言えばHPが少なくなればなるほどより強く効果を発揮するためここぞという時に使用する彼女の切り札になっている。【解説】
グリム童話で語られる白雪姫のモデル。
ある領主の娘で他国の王子に見初められるがその美しさに嫉妬した母親が……というところまでは童話である白雪姫と全く同じ経歴をたどっている。
その後城下町の深い森に捨てられさまよっていたところを7人のドウェルグに拾われ彼らと共にすごすことになった。
ドヴェルグは北欧世界の精霊種だったか先史神話文明の崩壊の際に北欧を放逐され最終的にドイツの森にたどり着いた。以降は少数でささやかな生活を送っていたがやがて各地に生き残りが存在していたことが判明。
ドヴェルグ達との日々の生活の中で領主として覚醒したマルガレータを長として各地に侵攻を重ね、それぞれの土地で囚われいたドワーフ達を救出しやがては彼女を女王としたドヴェルグ達の国を作ることになった。この国は今でも語られる妖精郷伝説の原型になったとされている。
やがて彼女はドヴェルグとの間に子を設け、やがて人間が暮らす世界に降りた彼女の子孫は祖先であり彼女の人生をある童話作家に伝えた。
それが脚色され後世に伝わったのがグリム童話の「白雪姫」とされている。
【人物】
雪のような肌と月光のような髪、純白の戦装束に身を包んだ見目麗しい女性騎士。
凛々しく勇ましく高潔にして清廉、それでいて慈悲深く聡明でありながら慎みのある女性。
口調こそ尊大ではあるものの人に不快感を与えることはなく、その美貌も相まって一種の威厳として成り立っている。
ともかく芯が強く頑固でこれと一度決めたら意地でも引かない氷のごとき人。
その点人の優しさには弱く、一度心を許した相手には弱みを見せることも。
それはあたかも太陽の熱で溶ける氷のように。
ドワーフと共に過ごす中で彼らの剣技を身に付け、その剣は細い外見とは裏腹に力強い。持ち前の素早さも相まって「手数の多い力強い剣」を実現する。
女王であるもののサーヴァントして現界した際にはあくまで従者として接する。
ただし根っからの指導者気質であり折を見てはあれこれとマスターに世話を焼く。
その姿は女王と言うよりはオカンに近い。>>156
大変良い……………>>164
あっ、参加してみたいです。>>138
魔獣クラスですね。
ぶっちゃけそんなに強くない。>>168
はい。何が何やら、7人衆がテンションの違いで敵なのか味方なのかすら分かりませんが、はい。
見ました。>>178
一番時間かけたところなので印象にさえ残ってくれたら大満足です>>187
まあそいつの宝具は剣でもなんでも無いですけどね(詐欺)>>192
極力使うのを抑え耐えます
一応魔力補給できるものは最低限この異聞帯にはあるので>>196
ソワカ(意訳:そんなこと無いヨー、クッソ大雑把にだけど理解できたヨー)>>196
長生きされてても若い頃が全盛期だから見た目が若言って設定にもできますしね。
サーヴァント設定はそのへんがほんと柔軟でやりやすいなと思います。>>204
型月はsnからの付き合いですけどsn鯖はアーサー王とヘラクレスとメドゥーサと小次郎、zeroはイスカンダルくらいしか知りませんでしたねえ……英霊はガバガバアラヤくんのスカウトによって生まれてるのであれですけど英雄なんて呼ばれる人はだいたい善人なのでおおむね神野さんとの相性いいんじゃないですかね。
悪属性と反英雄はしりません()>>213
資料があるだけいいですよ……(ヘンリー林ちゃんエリウッタetcetc)……よし、決めました!
>>109と>>167の案を参考にして、更に色々と内容を加筆したものがこちらになります!
『魔性解放・黄金揺籠(クリューソス・クレイドル)』
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:10~40 最大捕捉:500人
クリュサオルの持つ怪物の血が作り上げる有害な結界。
自身の血と黄金の剣を拡大投射する事で一定のフィールドを『自らの体内の中に』置換し、中にいる者たちの生命力に魔性としての性能(負担)を付与する。
土地の霊脈を汚染するため、同一の場所に連続して施すのは不向き。しかし、神代のような神秘の濃い土地ならば現代の土地より多少はこの制限が緩くなる。
対魔力の無い一般人は徐々に体が怪物へと汚染され変貌を遂げるが、肉体と精神がその負荷に耐え切れず絶命し、死体ごとその生命力はクリュサオル自身へと還元される。英霊であっても対魔力の低いもの・魔性と全く縁の無いものは生命力を吸われ、怪物の血を引くもの・怪物と噂されたものは逆に能力が上昇する。
宝具の効果を受ける対象の指定はできず、自身のマスターであろうと結界の内側にいるのならば問答無用で巻き込まれてしまう。
……別クラスで召喚されると、異なる効果を放つ宝具になるらしい。>>215
私のところで一番資料少ないのはパチンヌですね。与太話の類いの人だったのでほぼオリジナルキャラクターですよ。
割とうちのキャラクターは元ネタが知られている人が多くありませんか?聖徳太子とかかちかち山のうさぎとか。>>227
おのれロクデナシ!マーリンシスベシフォーウ!(胡乱な目)>>230
あとはこの子も夏美ちゃんの影響ですねー。
なんかめちゃくちゃやさぐれてますけど()
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/%E5%BC%93%E5%89%8A%E5%8E%9F%E6%9F%9A%E5%AD%90>>239
クリュサオル「まさかのお爺様……!?」おはよう[寝落ちorz]
テ-ッテッテ-
テ-レッテテ-
今日のログインボーナスはコチラ! 「ライダーのサーヴァント、真名マウイ」
ハワイ神話に登場する半神の英雄を核にポリネシア神話の同名の神さま他を統合した気の良い英霊だ。
たぶん豪快過ぎてお嬢様タイプのマスターと組ませるとドラマの予感……!
あと海への適性の高さから特殊な舞台の特異点や異聞帯では大きな活躍を期待できそうだ。
作ったのは「リチャード&マウイ」の人。最近見ないから残念
テ-ッテッテ-
テ-レッテテ->>248
仕方なかばい…>>247
き、今日中に終わらせて見せるのだわ……>>247
諸事情で最近fgo自体できてないマン。ネタバレはあきらめ気味で低浮上で行く所存。それ以外にもやることはあらぁな。>>247
クリアできていませんが、基本的にネタバレは気にしない勢です。>>247
拙者もまだプレイしてない……自作キャラのヴィオラは花の「ビオラ」の響きが気に入ってつけたのですが、
先ほど花言葉を検索したら「忠誠」「少女の恋」「私を想ってください」と出てきて
「(知らなかったけどまさにこのキャラにピッタリじゃん)」と一人で興奮してました……
ちなみにミロクにピッタリの花言葉は「チューベローズ」か「ウツボカズラ」か「ハエトリソウ」だネ!>>245
まぁそうかもですがね?(その場合は誤解しちゃったゴメンねですが)、どうもニュアンス聞く限り「三界全滅もう実行してる」っぽく感じたんですよ。Wikiのプロフにも「(怒らせた結果である)復讐を実行した」ってあるので。そこがイコールだと、デフォルトで「復讐(三界全滅)」を終了させてる訳で、つまり聖杯無しの独力で実行、になりそうだな、って。
その場合は(ただでさえタイマン空間なステージなのに)やっぱり強さ面でのバランス設定がおかしいんじゃないか、と思って発言しました。>>245
紛らわしい表現でしたが、要するに殺し名・呪い名、玖渚機関、四神一鏡のような組織は壊滅させましたよという話ですよ。それくらいの被害は戯言シリーズ的には三界を全滅させる、という表現がふさわしそうだなと思いましてこう書きました。紛らわしかったですね。
リレーだとどうなるかわかりませんが、個人SSで神野を出すことを想定すると、どうも彼を倒す主人公が想像つかないんですよね。ただの腕力沙汰で勝つだけでは物語としてどうなんだろう?と思いましてね。何だったら神野を勝たせてもいいかなと思いました。>>247
シナリオ今日クリアしました
ガチャに出ないキャラばかり好きになるのやめたいです……ここは女の花園。乙女の秘密を語らい、そして微笑する男子禁制の聖域。
ワンルームの扉に『ギリシャ女子会』というプレートを下げて、如何なる男性の侵入を防いでいた。
誰もが想像するだろう。扉の向こうでは一体どんな光景が広がっているのだろうかと。
誰もが妄想するだろう。寝巻きを着て、その隙間から覗く肢体という蠱惑的な姿を。
事実、黒い髭の海賊が気配に気づかれない程度の距離を保ち、聞き耳を立てているのだから、夢のある光景には違いないだろう。
──だが忘れてはいけない。
目見麗しい女性たちであっても、彼女たちはギリシャの英雄。つまりは、泣く子も黙る『女傑』である。
先程、黒い髭の海賊が聞き耳を立てているとあったが、彼女たちと同郷であろうギリシャの男性英雄たちは目を逸らして素通りしていると。
特にブサ可愛い熊人形は「アイツ勇気あるな……」とコメントを残して早歩きでスルーしている辺り、女子会の中身は──。
「私はその時──」
それでは──
「それには同感ね」
──秘密の花園をご堪能あれ。>>265
「私はその時ポセイドンに言ったのさ。君も自慰は激しすぎて地震になるってね!」
『HAHAHAHAHA!』
初っ端からこれである。
これでも花も恥じらう乙女なのだが、下ネタを躊躇いなく口にする粗雑さ。
彼女たちに夢を持つ男子ならば即倒ものである。
「もう、内容には気をつけてください。乙女としてはしたないですよ」
「でも、心当たりがあったから笑ったんだろ?」
「……まあ、否定はしませんよ」
海神の下世話な話から始めたのは、双子座の弟(妹)と名高いポリュデウケス。
そして淑女の何たるかを説こうとしたのが、軍神の幼馴染と言われているパラス・アテナ。
「しかしなポリュ、余り友人をネタに揶揄うものではないぞ。仮にも海神なんだ、敬意を払わなければ」
「えー、でも兄様、アイツの呆れる程の性欲がネタ要素じゃなくて何だっていうのさ。美女の足が潮に触れただけで欲情する──」
「分かった分かった。その話はカイニスにも悪い」
「当人はいないがな」ネタァ……ネタグロスをくれぃ……。
女子会ってったら最近流行りのタピオカミルクテェとか好みのタイプ、あとはまあ最近の趣味の話するって相場が決まっとるじゃろ
………本当は割と身内の噂とか陰口とか多いけど、それは生々しすぎるので無しでピロクテテス「ヴァッターシィは?」
>>257
俺の判断が正しい!とは言いませんし、めんどくさいメンタルになってる事は認めますが、少なくとも「神野さんが強い」という点は認めているつもりです。ただその強さ設定がおかしいっつーか……。負ける様が思いつかないキャラクターをリレーで出すのってどうなの?というか「ただ神野tueee的な蹂躙ゲーしたいだけじゃないの?」と感じてしまうと言うか。
繰り返しますが、強いのはいいんです。ただ現状だと戦略ゲームに無双ゲーのキャラ放り込んでる状態、みたいに思う。ランサーはカルデアのキッチンを借りていた。
エミヤに借りたい旨を伝えると意外そうに目を丸くされたが、これでも酒の肴や風情にはうるさい方だ。ちなみに今作っているのはキュウリの梅和えと鮭のなめろうである。鯵を使うのが普通なのだがケルト勢が多いせいか鮭が手に入りやすく余りを貰う事が多々ある。龍神なのも手伝ってか魚は好きなのでありがたく食べているし鮭は食べることは少ないので嬉しい。流石に毎回だと飽きはするが。
なめろうを皿に移し、先程塩を振った事でしんなりさせたキュウリを器に盛りたたき梅、塩昆布を乗せてごま油を少々。茶漬けも考えたがそれをすると完全に晩酌ではなく夜食になるのでこれに留めた。
野菜室で冷やした日本酒を酒器に注ぎ、完成した二品をテーブルに運ぶとふらりと影が現れた。
「どうした。こんな夜更けに一人でふらふらと」
徳利と、同じ瑠璃色のお猪口をテーブルに置いて席に触ると奇異の目を向けた。龍の瞳の先には異邦の果ての女神が立っていた。
こんな感じでギリシャへ投げておきますね。 >>267話変わりますが異聞帯参加メンバーは五人に絞りたいと思います
この五人というのはFGOにおいてフレンドを含まない数です
現地鯖に関して今回はNPCですかね
理由としてはこの異聞帯では死ん.でいる可能性が高いので絶対数が圧倒的に少ないからです
参加する人は全員サーヴァントでお願いします
また今回はリレーSSではありません
その名も『よくてよSS』
ある場面に達したら参加者がその場面に対しての行動を書きます。そして一定の時間まで待って一番多くのよくてよを得た人がその場面を自分の案通りに書いてください
こうして進める事で個人としてガンガン進めつつみなさんも参加できるwin-winになります
今のところクローディアさん、フォーリナーさん、メ◯ニウムさん、明星さんが参加希望を出してます
あと一人参加しませんか?>>290
林ちゃん火力的にどうですか?
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/許仲琳>>291
いやこれくらいあれば十分ですね!>>287(なるほど)
「あら、あなたは確か極東の……いえ、簡単な菓子(肴)でも作ろうと思っていまして」
ふらふらとこちら側へ歩いてきたのは西洋の地母神、キュベレー。少女が興味深そうに、なめろうと日本酒を覗き込む仕草は周りから見てみれば実にアンバランスだ。
「……気になるのか?」
「そうですね。やはり私(ヨーロッパ)と極東では食文化なども違ってきますし、そちらの我が子がどういう文化を作り上げてきたのか、というのは気になるところではあります。
……あ、私も自分でお酒は持ってきていますし大丈夫ですよ?」
そう言いながら、キュベレーは片手を持ち上げ自分が持っているお酒を見せる。それはボトルからして恐らくワイン。
「ふむ。ワインか……ボトル、やけに新しいんだな?」
「私権限(地母神パワー)でちょーっと細工してパッて作っちゃいました。なのではい、味としても文句なしの一品ですよー?」
そう言いながら、彼女は冷蔵庫からチーズとベリージャムを取り出す。慣れた手つきで蓋を開け、包装を剥がし、取り出した皿に盛り付ける。
時間があったら、チーズケーキとかプリンを作っても良いんですけどーと少し浮かれた様子でワインを開けようとする彼女の姿は、少し新鮮だ。
「御機嫌な所悪いが、ワインに甘味のようなものはツマミとして合うのか?」
「菓子の種類にもよりますけど、合いますよー?日本酒とかにも合うものがあるって聞きましたけど。
……ここで会ったのも一つの縁。どうでしょう、酒を飲み交わしながら互いの文化について話すのも、一つの華だと思いません?」
「ふむ……」
みたいな!?火力と言えば……バベルの塔の質量をそのまま「炎」に変換させると、どれくらいの火力になるんでしょうかね?
>>293
おけです!うちだと女子会ネタなのに女子たちはバーガーショップでたむろして、その同じころに男子たちはパフェやスイーツを堪能している場面が想像できますねぇ。何故でしょう、キャラクターの個性か。
>>305
アラクネ「でも私が織った物語は真実じゃない。あの女も言ってたわよ、『それが繕いようのない事実であり、それを此処まで描ききれるからこそあなたは愚かで悍ましい』って」
アラクネ「ってかそもそも、あの女も女だっての!私を正当に評価して私が座に来た後にちょっとした詫びとして加護なんて与えるとか、赦しがたい……!マジ神々ィ……!」
ディア「はいはいストップ。俺と一緒にいる時は落ち着く約束でしょ?神々だって約束は守るよ?」
アラクネ「デ、ディア君!?(唐突な根暗モード)……あの……その……ごめんなさい、そうですよね。あなたに迷惑ばっかりで……」
ディア「ま、まあまあ。ちゃんと反省出来るのは良いことだから。……パラスさんもこれで手打ちにしてもらえるかな?親友のアテネさんを侮辱された気持ちはわかるけど、収めてくれたら助かる」立て直しはできるだろうから大丈夫なのかねぇ……。
>>303
それならリンドヴルム連れてきます
ただカルデア陣営だとフォーリナーでのみ召喚可能なはずなのでクラスはフォーリナーかな?近未来的な舞台ですし
敵だとライダーになりそうですねサーヴァントを作るとマスターが作りたくなる。
マスターを作るとサーヴァントを作りたくなる。
そしてSSは遅々として進まない。
私だけでしょうか?ここで一つ裏話
アラクネを蜘蛛に変えて神代が終わって幻想種と化したアラクネも消えた後に実はアテナ、反省してました
「女神たるものが勝負で処罰を下す『約定』を破って普通に神罰下すとかアレじゃない?不誠実の極みじゃない?
てか今思い返せばむっちゃ腹立たしいけどやっぱアイツの腕凄くない?私機織り司る神よ?あいつそれと互角よ?なんか詫びと報酬与えなきゃじゃない?」
……と言うわけで実はアラクネには隠しステータスとして女神の呪い(加護)がかかっています。蜘蛛の化け物として力を引き出せる理由がそれアメリカ特異点、決まったサーヴァントは琳(ランサー)、大嶽丸(バーサーカー)、オデュッセウス(アサシン)、リンドヴルム(フォーリナー)の四人だけ?あと一人でカルデア組結成?マシュ担当はなしですか?
>>320
アテナが呪い(加護)を与えなければ、アラクネは狂い死んだ蜘蛛の化け物として正気が潰えて暴れ回るバーサーカーとしてしか召喚されないのです
……いったい、どっちが幸せなのでしょうね?
更に更に裏設定。アラクネは幻想種と化した後に正気/Zeroのまま過ごしてはいましたが、彼女のISHIは強く、残り滓の状態でも神の恨みのまま多くの蜘蛛の子を産み落としました。
蜘蛛の子は蜘蛛であり女であるようなモン娘でよくある「アラクネ」ままの姿だったりしました。……が、神秘は薄れアラクネを含めた殆どが消え去り。
そんな彼女の残滓がタランティズムを発症させるなどと言われた魔獣「タランチュラ」や今は裏側にて存在するオリジナルから生まれ落ちた蜘蛛女「アラクネ」なのでした……みたいな
まあつまり、オッケーですわよ!特異点?異聞帯?
カルデア側や細かい設定を省きたいなら
・リドリーが原作クリプターの誰かと入れ替わった事にする
・カルデアが攻略する前の時間軸で起こった事にする
ギリシャでやってるらしいラス峰vs汎サバ連合みたいなモノって想定なら楽できるんじゃね?って異聞帯攻略を扱うのは普通に藤丸立香がサーヴァントたちで異聞帯攻略するってことでいいんじゃないですか。マシュたち他のキャラクターを出さないでも話は進むでしょう。
>>322
アラクネの悲劇を思うと逆怨みで神へ怒ってるリュカオンが情けなくなりますね!まあ、そういうキャラクターとして作ったから仕方ないですけど。そんなこと(人肉供物)したら怒られるよ。>>334いるけど言及はしないの方がいい気がしますね……………
>>334
まぁこれは意見のひとつと言うことで。私は参加しませんし>>333
確認しました。
アルベルト・アインシュタイン(異聞帯)
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3%28%E7%95%B0%E8%81%9E%E5%B8%AF%29
で参加したいと思いますがよろしいでしょうか?
後、一つ質問なのですが外付けの装備を作って火力等の底上げとかはやっても大丈夫でしょうか?このアメリカとは別に特異点、異聞帯をガッツリ連作でやる時はここら辺の原作問題は解消したカタチで腰を据えてやりたいのですなぁ
>>325
サーヴァントとかキャラクター作りは好みが反映されますよね。私も多様性に富んだタイプや一芸に秀でて万芸に秀でるタイプが好みでそういうサーヴァントが多いです。>>344
書く文章は100%真面目です>>295
うふふー、監獄長♡
E=mc2って知ってます?質量1kgをエネルギー変換すると21.48076431メガトンなんですって♡
バベルの塔みたいな大型建築物がエネルギー変換されたら、多分地球が滅ぶかもしれませんネ♡広告のバナーに京介が本気で戦う時のイメージにピッタリなのがあったのを見つけて京介の戦闘を書きたい欲が湧き上がってきた。
>>354
異聞シュタインがオルテナウスに胃痛緩和機能を搭載しそう(小並感)いや……神野ハウスから物を盗むis何……?
自殺志願……?>>356
……神性出しましょうか?(ヴル様ならエンジニアできる気がする)>>362
「…………………………………………………………………………………………いいですよ、少し待ってください」
異聞シュタインは鬼救阿も仮面セイバーもアルテラマンもイケるタイプなのです。>>368
オオオ
イイイ
死ぬより酷い目に遭うわあの二人。>>356
ただ配役を変えただけだとアレかなぁ……って個人的には思うので考えているのは
以前に何回か出してはいるのでネタなのですが
死ンでしまったオルガマリーが蘇った自覚もある状態でリスタートしたカルデアが舞台
ロマニだけでなく藤丸やマシュ、ダヴィンチちゃんやAチーム含めたネームドキャラはレフ以外別人に入れ替わっている
つまりマーリン視点から見れば「偽物のカルデア」。あり得ざる並行世界のカルデアが舞台
ロマニが既に最終宝具かましてるから作中人物は知り得ないけどゲーティアは倒せる状態
>もしくはゲーティアに成り代る人理○○出来る人がいるならコンバートで
とか考えてました。
レフによる爆殺から生き残るために記憶のないカルデアを奔走しオリジナルキャラと共に特異点Fへ……と思ったらスノーフィールドに反応が!!というプロローグ>>370
このゲーティアとコンバートできそうな候補には何度か挙がってるけど術ザッハークがいます
他にはピュタゴラスとか…作者さんが今どうしてるか謎なのでこれは難しいのですが>>371
盗み(バッサリ)
頑張れクリス君!ダニエラ(主人格)なら説得すればいけ……こいつ人心理解あったわ。
なお、ダニエラ(六芒)に会ったら高確率で『お持ち帰り』されるゾ♡ダニエラ基準でクリス君は『美味しそう』な人だから仕方ないネ!>>370
どうせ連作でやるならガッツリオリジナルでいくのもいいですよねぇあっ(白雪姫の宝具に八つの枷がついてたのを忘れてた顔/7人の小人と自身による承認によって枷が外れて最終的に大火力出せる予定でした/白雪姫はいろんな意味でアーサー・アルトリアオマージュです)
例え私たちが世界を取り戻す日が来ようとその功績を知る者はいないでしょう。
ですが英雄になれないと分かっていても、我々人理継続保障機関フィニスカルデアに身を置く者として、その存在意義を懸けて未来を取り戻すことを命じます!
Fate/TV SHOW特別連続企画「Fate/Secret orderS」
とか何とかする協力と参加をお待ちしております!第■回投稿しました。
私が夢から目を覚ますと生前と同じ冷気を近くに感じた。
人の半身を起こす勢いのままに立ち上がり部屋を出る。冷気が薔薇にしみる。手を前に掲げ蔦を伸ばすと何部屋か先の部屋にその冷熱源があった。
「クロケルでしたか。随分と暇そうですが何かあったのですか」
「いーや、何も無いから暇なんだけど」
「ああ、今日の種火と修練場は槍ではありませんでしたね」
クロケルはスキルがマスターが言うには周回向けらしい。自身のスキルを使用する事で一気に100%まで溜めて全体宝具を打てるという。そのため礼装はドロップボーナス系をいつも持たされている。これらは私にはない芸当だ。私も周回で使われることはあるが礼装はNPが最初からチャージされたもので、孔明やマーリンと組む前提だ。
「それに今マスターQP不足だし」
「ああ、そういえば先日スキルを最大まで上げてましたからね。その結果、ら素材は余ったのにQPがないという悲劇がありました」
マスターが強化用の部屋にサーヴァントを連れては出てを繰り返す姿を見た事がある。そして先日QPがないという叫び声もあったようななかったような。それを踏まえて考えるなら暇にならざるを得ないか。>>390
クロケルが手を宙で戯れるようにひらひらと動かすと柔らかな氷の粒が舞う。蔦ではなく自身の手をそこに伸ばすと手と手がぶつかり合う。ぶつかっては離れて絡んでは解けて、子犬がじゃれ合うように手が当たる。
「暇なら何かゲームでもしますか」
「ゲーム、ってあの巴御前が遊んでる」
「いえ、それではなく、それでも構いませんが、ポーカーでも手合わせでも」
「勝負をしたいって事?」
「そうですね、少しくらいであれば暇つぶしにはなるかと思いまして」
クロケルは少し悩んだ後にポーカーをするならと答えてくれた。遊戯場へ行く事にした二人は歩きながら話をする。実はあまりクロケルと話した事はなく彼の事情も聞き伝えでのみ知っている。
……魔神柱クロケル。かつてカルデアが対峙したビーストⅠの欠片は天使のような姿へ変わり仇敵とも言えるカルデアのサーヴァントとして登録された。私は比較的新参なのでマスターやマシュがどんな旅をしたのか、クロケルがどのようにして倒されたのか、その一部始終を知らない。だからそこにどんな思いがあるのか願いがあるのかは推測しても正解には辿り着かない。今こうして話してみているが見た目に会わず、飄々としたなかなかに食えない性格らしい。
遊戯場に着くと他のサーヴァントがいたがトランプとチップは借りられていないようだ。私達は席に着くとポーカーを始めた。私がディーラーとなりトランプをファローシャッフルする。ファローシャッフルを3回ほどしてからヒンドゥーシャッフルをすると質問が飛んできた。
「何故別の切り方をするの。十分混ざっただろう」
「ああ、カードを混ぜる時には二つのシャッフルを合わせる方がよく混ざりやすいんです。特に今行いましたヒンドゥーシャッフルは偏りを直しにくく、ファローシャッフルやリフルシャッフルでは法則性が生まれてしまう」
よく切ったカードを1枚ずつ伏せてお互いに手持ちが5枚ずつになるように配った。チップをお互いに一つずつかけるとポーカーが始まった。>>384
いや安心してください
むしろ足りないかも?を目指すので>>391
そうなりますね……
今回の異聞帯、薔薇をそこら中咲かせるのも限界があるかな……守りが固められるけど攻めに転じるのは中々難しい世界かと(中国ならいけた、北欧で籠城可能、ロシアは生息不可能)>>401
いえいえ、こちらこそ書かせていただいてとても面白かったです
リンドヴルムは王様連中に囲まれると立場やスタンスの差から間違いなく孤立するので、誰と仲がいいとかなかったんですよね。そういう意味でも今回はちょっと新しい試みでした>>402
それでしたか……一回再確認して考えてみますレムレムが一番納得させやすいかもしれないですね……
レムレムして下総のように迷い込んでしまいたいうっかりレムレムして世界滅ぼさないといけないとか精神壊れちゃうぅ…
>>398
許仲琳さんなら、オデュッセウス続投。
白雪姫ならモーシェ先生にしますかね。(先生の役目、うん……)
しかし、驚くほど火力鯖少ないな、私!>>411
羊のお兄さん「「B型と聞いて来たよ」」
孔明「Fu○k」
アーラシュ「俺らの出番だな!宜しくな嬢ちゃん!」>>411
異聞シュタイン「…………」宝具が第一宝具(クイック)の模様>>413
まああれなんですね
ちょっとやりたい所があるのでボーダーで来て欲しいのが願望ですね>>417
アンブロジウス「悪いな余所の俺。俺の宝具、単体向けなんだ」
黒野「お前幻術スキル持ってんだろ。来いよ(グワシィ)」烏剣の全体Q宝具感!行くぞユーウェイン!
>>429
おほー!こんな即答で全く知識のない所が飛んでくる。これだからネットはやめられないぜ…(黒の神と白の神が既に言われてて固まる顔)
>>407
「………代わりになってやりたかったが、槍相手の周回だと無理か」
※単体Bでスキルで全体攻撃1ターンできるようになるタイプです。その代わりスキル再使用まで時間がかかる。
「そうだな、気をつけて行ってこいよー」
※全体B。弓なので槍は無理。
「オイ、アレは本当に人類悪なのか?どう見ても三下に見えるんだが……」
※単体A。単体なので周回とは縁がない。>>432
周回
アメリカ異聞帯のメンバー
第■回更新〜今日のナポレオンの逸話〜
客人「第一執政(当時のナポレオンの事)いますか?」
従者「二階にいますよ」
客人「どこにもいないんですけど…」
従者「いえ、ちゃんといますよ」
客人「?」
ナポレオン「ここだよ!(クッションの中から飛び出しながら)」
可愛い
当時30歳ぐらいだけどスルトちゃん「……えっと……無敵貫通即死単体B……?」
シンモラ「その、スルトのサポートは私が……」スカディのをバスターに変えた原初のルーン持ち
スルトちゃん「……勿論……だよね、マスター……」そういや現在までファラオが形を変えながらでもその血筋を繋げてるって民主主義を果たした世界から見たら異常過ぎる
実は現代日本とは異聞帯の上で成立しているのでは?!ヒッポオノス「連戦連戦での集団の殲滅なんてアマゾネスやリキュアの兵で経験済みさ、話し相手がいる分、昔より楽かもしれないね!(一騎当千:A)(ペガサスを乗り回しながら)」
(ぶっちゃけ死神とかゲデとかミクトランテクートリとかプルートぐらいしか知らぬのだナ……)
>>426
じゃあ白雪姫で行きます。
ということで書き忘れた白雪姫の宝具設定をドン。
この剣には作り手である精霊種とセイバーによる八つの拘束が施されており、それらが解放されていない時には並の対軍宝具の火力しか発揮できない。ただし枷を外すことでその火力は格段に上昇する。八つの枷はそれぞれの特攻機能の開放を示し、全ての特攻を相乗させることで弩級の威力を叩き出すことが可能。
「富を守るための戦い(レーラー)」竜特攻解放。
「人を守るための戦い(エルガー)」猛獣特攻解放。
「人の幸福を守るための戦い(グリュック)」神秘特攻解放。
「人を救うための戦い(ミューデ)」神性特攻解放。
「悪政を正すための戦い(シェーメン)」王特攻解放。
「人の世を乱すものとの戦い(ニーゼン)」人型特攻解放。
「人ならざるものとの戦い(ヴァーグ)」魔性特攻解放。
「世界を救う戦い(マルガレータ)」悪特攻解放。
これら8つの解放によってセイバーはいかなる相手であっても優位に立ち回れる。ただし尋常じゃない量の魔力を消耗するので全解放が可能なのは一度か二度。無論魔力供給に優れたマスターと出会えばその限りではない。
『八枷拘束・精霊種解放決議(アハトバインデン・ドヴェルグアウスグライス!)「レーラー、エルガー、グリュック、ミューデ、シェーメン、ニーゼン、ヴァーグ」これは、世界を救う戦いである!「マルガレータ」────麗しき雪花の剣(シュニー・ヴィトシェン)!!!!』ゲルマニアはシナリオのシリアスレベルが予想の斜め上行ってある意味夏イベ
デミセイヴァーはデミセイヴァーで複数の神話勢を駆逐した後もピンピンしてた事を考えると聖四文字さん含めてセファール関係者説とか俺の中で濃厚になって
ハッスル度が高い!>>459
了解です!
これでメンツは定まったかな?>>455
欲望に正直すぎる……
ほんの少しだけ議事録、続き投下します。彼女に連れられて商品が置かれていたであろう庭に出ると目にしたのは小さな焼け野原だった。炭になった蜜柑もどきやイチゴらしきものがその凄惨さを語っている。それでも、酷くなる前に手立てを講じたからこれで済んでいると思われた。庭を見渡せば彼方此方に変わった置物があった。
「あれは貴女の趣味かしら」
「いえ、あれはアーチャーさんです」
「へえ?」
アーチャーを見ると焦げた壁をせっせと塗装し直していた。アーチャーでありながらキャスターの真似事ができるのか。このアーチャーがダブルクラスなのか単に弓に関する逸話に付随しているのか。可能性としては前者であろうが果たして。
道だったのだろう黒い土の上を歩くと奥に白っぽい建物が見える。近づくとそれは透明な小屋だと理解した。
「こちらです。この奥にあるのが一般公開しておりません、我が家の薔薇園になります」
そこは私には見たことのないものばかりだった。芳しい芳香に包まれて南国の果樹や鮮やかな花が咲いている。
この香りは少しまずい。嗅げば嗅ぐほど思考が奪われる。ビニールハウスに充満した香りから膨大なマナが含まれている事にミリアルカは気がついた。神代と比べればまだ薄くそこまで害にならないと思われるそれは普通の現代人にとって健康に良いとはいいがたい。
「あ……皆さまは大丈夫でしょうか。顔色が良くありませんが」
「私はまだ問題ありませんよ。ミリアルカ様とアイゼンシュタインは…」
「分かりました、早めに出ましょう。一応歩けますか」
歩くだけなら問題ない。問題ない事を伝えると先程よりもやや早めに歩き始めた。緩やかな坂道を下り階段を下りていく。ビニールハウスの扉を開けてもらい先にどうぞ、と言われて急いで甘い部屋から出ると香りはもう追ってこなかった。>>446
レーヴァテイン「ではわたしが代わりに行きましょう(サムズアップ)。欲望という名の燃料をありったけ燃やしなさい。その果てに、貴方だけの明日を拝む事ができるでしょう」
何か交換所みたいな感じになった>>465
「申し訳ありません、ここまで香りに弱い事に考えが至らず……」
「大丈夫ですよ。…一つお聞きしますが、もしかして薔薇のある場所も同じですか」
「……強いですね、今がまさにピークを迎えてますので。ただ、薔薇単体なのでまだこちらよりは気持ちマシです」
ところで匂いには相性がある。ラベンダーとローズマリーが仲が良く、レモンとジュニパーの香りはベストマッチなように精油には使い分けがある。
さて、先程の部屋にあった香りだが総括して答えるのであれば「甘い」。これに尽きる。虫や鳥を誘い受粉しやすくする花の知恵だ。
幸いにサンダルウッドが一本生えているとはいえ殆どが花の香りであった。特に花の精油は使用するとわかるのだがすぐに香りが吹き飛んでしまう。一方木そのものが香料であると香りは残りやすい。そして花の精油に木の精油をブレンドすると花の精油も残ってくれるのだ。
もちろん薔薇の香りも花だ。花なので外に出て少しすればすぐに取れる。灯は香りに関しては家主である以上慣れっこなので何も問題ない。問題は当のミリアルカとアイゼンシュタインだった。
ここにきて生まれが仇になるとは考えていなかった。アイゼンシュタインは男性であることも手伝って辛いだろう。今は彼の性格から単に甘すぎて胸焼けしそうだったで済ましているとはいえ、無理はさせられないだろう。フランソワはホムンクルスではあるが予想外に問題なしだ。ミリアルカは──。>>468
「ミリアルカさんはここで一旦待ってますか」
「大丈夫よ、ええ」
ミリアルカは少し焦っていた。
ミリアルカは獣化魔術を扱う魔術師であり、人ならざる者であった。
このまま着いていけば色々分かることがあるかもしれない。しかし大量のマナと魔術要素を持った香りがあるのなら、少し危険かもしれない。
一度家主である灯が平気だから行けるのでは、と考えたもののその考えを消した。先ほどの香りには魅了や興奮といった様々な効果をもたらす魔術があった。それらの影響を全く受けずにいるという前提を忘れてはいけない。無意識に魔術を行使していたのかもしれないし、或いは魔術を跳ね除ける防具を常日頃から知らずに身につけているのかもしれない。
「案内して、折角の薔薇園だもの。綺麗な薔薇の香りを楽しんでみたいじゃない」
「分かりました。でも香りが辛かったらすぐに出てくださいね」
そうして私は薔薇園まで案内してもらった。興が乗ったのでガチャ交換所風ネタ追加
全部レーヴァテインです
・来訪時
「よくぞ来ましたね。さあ回しなさい。英霊を酷使して得た燃料を、存分に注ぎ込むのです」
「インフォメーションに目を通しましたか? 説明書を読まないマスターなど素人以下です。まだというなら、今ここで確認していきなさい」
「ほら、遠慮せず投げ込みなさい。蓄えとは費やす為に重ねるもの、惜しんだ挙句に腐らせて何の意味がありますか」
・回転時
「レッツ、高速回転タイムです」
「まーわせよまわせーよ、あるだけまーわーせー。……何ですかその顔は」
「かの名人は言いました。『連打だ、連打せよ。身を捨てて連打そのものとなれ』と。さあ、連打するのです」
・当たり時
「これは……火色が、変わった……?」
・結果
「ふむ、まあまあといったところでしょうか。では次の燃料をどうぞ」
「めげずに費やし続けるのです。焔も人も、止まった瞬間に全て終わるものですから」
「たーまやー。特大花火、ならぬ目玉商品大当たりー。……さ、次の回転を始めましょうか」>>470
ムッフッフ、これは奥の薔薇まで行ったらどうなってしまうのでしょう。楽しみです。>>480
まだ第■回があるから……(震え声)>>479
いますが極力出さないようにします
(場面外で連絡とっている感じ)
何故なら私が面白く書けるかどうか正直不安だからです>>488
ダライ・ラマとアシモと昭和天皇があればもっと完璧だった……………!>>486
精神ダメージを受けたりしないけどちょっとだけシリアスになったりならなかったり>>491
そうですか?否定ばっかしてるつもりはありませんが……。
忘れよう。書こう。
すいませんね、面倒で。>>486
おばあちゃん台湾育ちでおじいちゃんは海軍予備だったそうで
……………少し歯車くるっていたら私生まれてなかったかも>>466
太平天国のセイヴァー(自称)「何とかしに来ました」>>490
ナチだからとか、著作権が、とか……本当は何が問題なのかって所の捉え方が違うのかな?
ナチはダメでも日本軍はイイ、連合軍はもっとイイ…なんて事はないし、言えば現実に人死にがあった実際の戦争、事件に登場した故人をこうやって慰み者にしてる時点でアウトよ
著作権もそう。没後○年だからセーフとか寝惚けたことを言ってるとしか思えない。人を敬う気持ちがない
神話伝説もそれのモチーフになった人はいるかも知れない
じゃあそんなNGな題材をなぜ扱うのかってそれに対して真剣に向き合ってみようって努力するからだと思うんですよ>>503
白雪姫
マスター「貴方・マスター・〇〇(下の名前呼び捨て)」
サーヴァント「貴方・クラス名・あるいは下の名前を呼び捨て」
敵に対して「お前・貴様」
こんな感じです(マイルームセリフ考えてたんで出来たら改めて投下します)ヒックとドラゴン見ててちょい見逃した。
話題教えて。>>496
なんか発想が柔軟というか容赦がないというか振り切れた方面の邪道を書くのがすごく上手い人
ヤバい奴を書いた時の「あ、コレヤバい人だ」って一目で判断できるようなキャラの作り方尊敬する>>498
>>499
>>500
>>502
>>504
おうふ。愉悦部は予想してたけど、思っていた以上に好反応帰って来て恥ずかしいやら嬉しいやら……。
>>506
別に神野さんが勝っても構わないんですよ。アンコやホロウみたいにそういう可能性は有っても良いんですし。実際ラストアンコールではラスボスのトワイスが勝ったら、なIFが描かれましたから。
ただ、あくまで外伝としてそれをメインに据えちゃいけないだろう、と。勝てるイメージが沸かないのなら総力を尽くして勝てるレベルにまで落とす。神ジュナみたいにね。それも一つの美しい物語。
内に溜め込んでる人、大好きです。それで苦悩してる人なんかもっと大好き!
アルジュナ君、クリティカルやわ。……ガチャ?いったい何のことです?
>>509
あの節はどうもすいませんねぇ……。
でも度肝を抜けたのならやった甲斐があったというものです。>>519
シリアスなキャラ構成、一人一人のキャラが濃ゆい、それでいてそんな子たちをギャグに活かすのも上手い。どれだけ盛ろうとも「勝てない」道は作らない。そんな印象を見受けられます
……って感じで聖書を避けていくスタイルにしてみました(台無し)
>>517
割とキャラの役割に厳しい人。思ったことはしっかり言って問題を先延ばしにしないタイプ、あと鱒鯖の性能がピーキーかガン盛り
>>518
ソウネー
私は自分でも愛が絡むとメンドくさく書いちゃう癖どうにかしなきゃ……いやでもさ!?獣のⅢ組が大好きなの!あの二人の歪みに歪みきった「愛」の価値観が好きで好きでたまんないの!更にいうと人類愛なビースト達がすっごいぶっ刺さるの!>>510
そんなん言ったら私は趣味全開じゃ無いですか!>>512
サムライガール……いい……何を隠そう私の型月の入口は空の境界なんですよ……
>>513
ロックンロールについて言及されるのは初めてだと思いますが嬉しいですね。やはりエルヴィ(以下略)
私はここを『楽しめる場所』だと思ってますし楽しみたいとも思ってるのでルールに反せずに所見なり考えなりは発信していこうとは思ってますね。
そして私ここに来て1ヶ月経ってました!時間が経つのは早い!
>>516
怪獣……うっ……忘れていた黒歴史が……(頭抱え)
その説はご迷惑をおかけしました……
>>517
このスレの維持のために粉骨砕身されてる方、それでもって感情や考えの出力が上手な方ってイメージがあります。
あとは自キャラクターへの愛情が強いって印象がありますね。>>523
ソウヨー>>521
私は自分で言ってはなんだけど作者に理想的な読者
すべてのミスリードに引っかかり驚愕の展開には全力で驚くタイプ
故にホラーとかダメよ…itとか限界ギリギリだったんだからね!(謎アピール>>523
あら、予想外のコメントで私の頰は真っ赤よ。>>535
>超火力―――――――――
あっ、うん……私、割りと盛り盛りしちゃうからその通りというか……(滝汗)>>531えっ
大海厄災神蛇『安徳天皇』呪禍祓縁反神『宇治の橋姫』
万天風靡神楽『静御前』
日輪天華混世女王『ヒミコ』(異聞帯の王)
↑それぞれ複数の神性をインストールした生身の人間達
哀毒消命宝華『鮮明ナル滅ビ』(クリプター 山星不湯花)
↑存在規格を引き上げ、空いた容量に色々インストールした人間を辞めた宝石の華
バーサーカー←土着神の頂点
神機兵←ロボなエネミー。そのまんま
妖怪大軍団←文字通り。喰い荒らして遊び回る生粋の魔
>>538
そ、そうですか?確かに愛憎や激しい感情を基にしたキャラはよく作るので、そう評価していただけるのはありがたいです
明星さんはアレです。やりたいことをしっかりやれるようなキャラ付けにしていて、自分の中でハッキリとしたキャラ観をお持ちの方だなと
>>536
版権問題とか色々気にしてくれる人。委員会さんもですが、貴方様にも大変お世話になっております……
改めて聞きたい。私ってどんなの?リンドヴルムの台詞少し書きましたー
マスター「あなた・マスター」
サーヴァント「あなた・名前呼び」
敵に対して「お前・貴様・名前呼び・外道/(ヴル様)人間、サーヴァント・貴様・虫」
一人称「私/わし」二人称「あなた、君/お前」
絆1「距離を感じるので敬語を外して欲しい、ですか……考えさせてください。初めて言われたものでして」
絆2「マスターはここにいるか。……ああ、口調か。敵にだけ使っていたものだがこれでいいのか。いいのか……」
絆3「全く、今の私に王ではないのに求めるとは不思議だ。王でない私はただの竜だというのに」
絆4「竜でも王でも構わない、か。ありがとうマスター。その言葉は座に帰っても忘れない」
絆5「あなたが私を知った時どう思うか心配だったが、それは杞憂だったようだ」
第三再臨
絆1「驚かせてすみませんでした。お詫びに薔薇を使った紅茶をお入れしました。どうぞ」
絆2「んんっ、ぁー……。薔薇は綺麗でなくてはならい。薔薇は綺麗でなくては…んん……」
絆3「ん、どうしたマスター。何用か。儂が力になろう」
絆4「わしが竜王でないといつ気がついた。……まあよいか。わしはさして出るつもりはない。この身体は狭いからな」
絆5「戦闘を見たが礼装の糸がほつれておるな。わしに貸せ、少し礼装を直す。」声って不思議なモノで同じモノは2つとないと思うけど肉親とは一緒の声に聞こえると言われ凹んだり……
そんな事より上田麗奈イイよね。私が彼女の演技を始めて意識して聞いたのは着物を着崩してJKが歌って踊るアニメでした。歌だけで半泣きになる数少ない経験をさせてもらったひとつで大好きな作品です
でもこの時は上田麗奈自身にあんまり魅力を感じてはいませんでした。「声たっか!!」程度でした
でも「harmony」のミァハに出会ってしまったのです。ヤバい、アレめっちゃヤバい(語彙力
エロスやリビドーではなくタナトスに訴える演技、それがストレートに伝わってくる声質。上田麗奈なんて声優は存在しないと言われた方が納得できるくらい衝撃でした
その後某アイドルゲーで再会したら全然キャラの方向性違くて驚くのですが……
上田麗奈はイイぞ>>554
「母の愛」ですね。私自身はあまり無償の愛が書ける人間ではないので作れないのですが、母性愛というのは私がとても好きな形の一つなので
あと前に夏来三次で少年マスターとのペアを云々みたいな話が妙に頭に残ったから、でしょうか?ジャックちゃんと玲霞さんみたいに親子みたいなペア好きなんですよ
>>555
そう、ですね。生まれつきの異常者も作り上げることが多い私ですが、基本は不幸や悲劇の末に出来上がることが多いですね……そっちの方が文として形にしやすいからですかね?
>>559
あ、それは自分の癖ですね
主人公となるべき人間がどうしても考えられず……敢えて言えば灰津の紫音ぐらいでしょうか?
だから、主人公の盾や剣となるべき人物を作り上げるしかない。もしくは、破滅や絶望に向かってただただ突き進むだけか
……実は純粋培養悪の華な悪役はリディアぐらいしかいないんですよ、私
>>563
文章の書き方がとても丁寧でいらっしゃる方だと常々思っております。行動描写と心情、場面の情景をしっかり描けているところには凄いと驚かされていますシドニー投稿しました。
遅くなってすみません……>>569
そうかー、割と話してたのかも…
結構適当な知識のつまみ食いしてるので>>568
ありがとうございます、個人的に台詞にはない行動などの描写は大事に書きたくていつも意識してます。
どこの方角に海があってどこに駅があるのかなどは頭にストックしてますね。(低浮上やけんあんまり実は他人のことどうこういえない気がしてきたマン)
(最近ギャグが書けないことがわかった)
(個人でこつこつ書いてるヤツが作風のせいか原作のZero並に殺伐としてる…)
(キャラでふざけられる人スゴイと思う)上田麗奈さんはですね。向き不向きで言うと感覚派の役者さんでありながら役作りをがっつりする珍しい方なんですね。
そのせいかキャラとのシンクロが深すぎて現場の環境にも影響を与えるくらいなんですね。
SSSS.GRIDMANでアカネ役を演じた時がまさにそうだったらしいです。
役者としても非凡な才能を持つ彼女ですが彼女の持つ世界観もすごく独特でしてね。
アーティスト活動をされているんですが自身の声優活動を「深い海の底を泳いでいる」と例えるなどすごく個性的な表現をされるんですね。
私はその人でないと表せない音楽がすごく好きなのでアーティストとしての上田麗奈さんもすごく好きですね。
昨今アイドル化が進む女性声優業界ですが上田麗奈さんはその中でアイドルとして人気を出しつつもしっかりと経験値を詰んで声優としてのスキルを身につけていると思います。
これは特に初期の頃が顕著なんですが「休みの日は一日家の壁を見つめていた」とか「食事をする意味がわからない」とかエキセントリックな発言が多くてですね。でも本人は自覚がないんですよね。
いい意味で演技をするために生まれてきた方といいましょうかね。
そういう機械性というか浮世離れしたところもすごく好みですね。
キャラクターソングでは割とはっちゃけてる明るいものが多いように思えますがアーティストとして出されてる曲はヒーリングミュージックやジャズにテイストが近くて上田麗奈さんの繊細な声がよく出ていると思いますね。
上田麗奈さんがグレイを演じてくださったのは幸運なことだなあと思いますね。
あ、私の推し声優はTrySailの3人です。>>591
ぐだ子の顔が好みなのでぐだ子派です()
カルデア・アルカトラズのマスターが女の子なのも私がぐだ子でプレイしてるからというのが大きいですね。
ちなみに冬馬翼という名前には冬馬/翼で男女両方でも通る名前、未来を切り開いて明日へと羽ばたく翼って意味がありますね。>>598
ぐだ子「た、たべないでくださーい!」こちらが自分が考えたサーヴァントです。せっかくなので2体ほど
【CLASS】アサシン 【元ネタ】史実+オリジナル 【真名】艶然のハサン
【性別】両性にして無性 【身長・体重】155cm・48㎏(召喚初期) 【属性】中立・悪
【ステータス】筋力E~C 耐久E~C 敏捷A 魔力C 幸運C 宝具B
【クラス別能力】
気配遮断:B
容姿を目立たせることが武器なので仕方がないのだが、おそらく歴代ハサンの中でも最低ランク。
【固有スキル】
自己変性:A
自己改造の亜種。自身の肉体を他人の気質・好みに合わせて変化させる。よほど規格外の要望でもない限り、体型や性別はおろか人外的要素も取得可能で、更には対毒など肉体的なスキルも一時的に身につけることが出来る。
吸精:B
魅了の効果も備わっている複合スキル。対象の理性を鈍らせ無防備にし、生命エネルギーを吸い取る。
幻術:E+++
人を惑わす魔術。精神への介入、現実世界への虚像投影などを指す。アサシンの場合、眠っている他者の夢に介入することが可能。また、現実でも夢の続きを見ているかのような幻を見せ、相手の精神を揺さぶる。>>610
【宝具】
『理想酔夢(ザバーニーヤ)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:0 最大補足:1人
効果:触れた敵の心身を文字通り「蕩かす」。
聡明な王ならば理性を、無双を誇る武人ならば膂力を失い、自ら考え動くことの出来ない廃人に貶める弱体化宝具。一晩肌を重ねれば、例えサーヴァントであろうと赤子の如く無力化できる。蕩かされた力自体は魔力の塊となり、高度な再生能力でも持っていない限り元に戻ることは無い。
ゲーム風に言うのならば「対象のステータス自体を削り取ることが可能、削られた数値は基本的に回復不可能となる」というところ。
男女問わずぐずぐずに相手を蕩かす、ハニートラップのハサン。立ち振る舞いは控えめで従順なサーヴァントに思えるが、言葉の端々には物騒で嗜虐的な本性が見え隠れしている。
典型的な魔術師や横暴なマスターなどは気に入られず謀反や暗殺の危険があるが、善良なマスターならば「血腥く悪に傾倒している自身とは相性が合わない」とぼやきながらも、従者として振る舞う最低限の矜持は持ち合わせている。
スキル構成から見てとれるように、魔性(おそらくは夢魔の類)の血を引く者。
生前、幼い頃に捨てられていた所を暗殺教団に拾われ、自身の才を見抜かれて暗殺の道具となるべく育てられた。元来より感情が希薄な方だったが、命じられるがままに数々の標的を屠っていくうちに徐々に歪みだし、生殺与奪の権を握ることに言い知れぬ感情の昂ぶりを覚えるようになる。最期は高揚感を得るためだけに命を奪ってしまった所を、『何者か』に首を刎ねられ絶命した。
「艶然のか。他者の心を惑わす美貌で何を得た?死すら弄ぶ優越感か?痴れ者め―――首を出せ。」【CLASS】アサシン 【元ネタ】史実+オリジナル 【真名】指手のハサン
【性別】男性 【身長・体重】148cm・44㎏ 【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷C+ 魔力B 幸運E 宝具E~C
【クラス別能力】
気配遮断:A+
自身の気配を消すスキル。隠密行動に適している。完全に気配を断てばほぼ発見は不可能となるが、攻撃態勢に移るとランクが大きく下がる。
道具作成:C
暗殺に使用する為の薬品や器具を生産できる。
【固有スキル】
呪術:B
中東に伝わる典型的な呪術の扱いに長けている。
魔術:D+
主に魅了や洗脳、回復に捜索などといった魔術の扱いに長けている。
指南の心得:D+++
指揮官系サーヴァントに与えられるスキル。自身の部下たちの長所・短所を見抜き指導することで、個々の技術を飛躍的に伸ばすことができる。アサシンの場合、暗殺者としての技術力を引き出すことが可能。>>613
【宝具】
『追想十指(ザバーニーヤ)』
ランク:E~C 種別:対人宝具 レンジ:- 最大補足:10人
効果:薬や魔術で対象を洗脳・改造し、アサシンの分身として意のままに操ることが出来る。
更には、時間と魔力を掛ければ掛けるほど、どんな一般人でも一介のアサシンとしてのスペックを持たせることが可能。
一度改造してしまえばアサシンが消滅しない限り、二度と対象は元の状態に戻ることが出来ない。そもそも素質次第では改造の過負荷に耐え切れずに、途中で廃人と化す個体も出ることがある。反対に暗殺者として優れた適性を持つ者ならば、アサシンが消えてもなおこの効果が解除されず自我を取り戻したまま、能力を発揮し続けるケースもある。
指揮官型ハサン。
外見は髑髏の仮面と黒い外套を身につけた小柄な老人。性格は穏やかで未来ある若者を励ます好々爺、それでいて冷酷で勝つためならば手段を問わないリアリスト。
教団に身を置いていたものの優れた能力を持たず、大した成果もあげることが出来ずに、劣等感に苛まれていた。しかし、次第に自分が「他者を指導する能力に長けている」ことに気が付き、そこから幾人もの優秀な刺客たちを育て上げ、その功績が認められて山の翁としての地位を得るまでに至った。
最期は老いて劣化していく自身よりも若く優れた山の翁候補たちを育てているうちに、徐々に妬みと憎しみに心が支配され殺意すら抱いてしまったところを、『何者か』に斬首され生涯を閉じた。
「指手のか。他者を導く手腕で何を育てた?己の中の劣等感か?卑屈者め―――首を出せ。」レージュさんがエッチなサーヴァント投稿してる……(興奮)
>>622
異聞シュタイン「……ありがとう、白雪姫(シュネーヴィットヒェン)」前にバベルの塔の質量をそのまま炎に転換したらヤバイって言ってくれたけど……ニムロドェ……できんだよなぁ。
サーヴァントの野球聖杯戦争とか面白いかもしれない、完全にギャグだし誰で打線組めばいいのか分かってない
>>631
無いですよー>>629
脱ぐとドレイク船長ぐらいある想定だから………………
うん……まぁ、頑張れ!異聞シュタイン!身体弄くられたお陰で裂けたりとかは無いだろうから!
なお、子供はもう産めない模様(畜生)>>645
うちのゴルディアスとプトレマイオスは古代王ですよ。イスカンダルの伝説の始まりである神託王とプトレマイオス朝ファラオですから。>>646
了解しました、明後日までに投稿させていただきます!>>648
わーーー!
竜胆さんが候補に上がってるー!
ありがとうございますー!アメリカ、ぐだ子で嬉しい……。
女の子が頑張ってる姿って頬が弛むよね。アメリカじゃ出来ないけど、うんと試練を与えてあげたいな……。
アメリカ男性陣、まともなのがあまりいない……?おかしい……竜胆さんの選抜が嬉しくてサンプルに戦闘SSを書いていたらいつの間にかギャグSSになっていたのだわ……どういうことなの……
うーん、アメリカにシンモラ放り込んで女性専用ルーム作るべきだったかな。
テ-テッテッ-
テ-レッテテ-
今日のログインボーナスはコチラ!「バーサーカーのサーヴァント、真名ネオプトレモス」
あのアキレウスの息子で親の戦車を鎧……じゃなくてパワードスーツに魔改造したギリシャ男子よ。
このスレでサーヴァント化した他のギリシャ勢への言及もしつつスキルや宝具に絡めてて、特にスキル「ピロクテテスの助言」は使用時にゲームだと彼の声がしそうな面白演出になりそうですね
第二宝具の「終幕引きし真紅の暴嵐」の声に出したい感、「テレステオ!アネモ↑ストロ↑↑ヴィロス↓!」(想像)の勢いも素敵
製作者は誰かよく分からないのが残念
テ-テッテッ-
テ-レッテテ-明星さん、アーダルベルト・シザームンドをお借りしてもよろしいでしょうか?
【名前】花刄和鹿(はなは なごか)
【年齢】31歳【性別】女性【属性】秩序・善
【身長】183cm【体重】62kg【特技】朗読・執筆
【好きなもの】物語【嫌いなもの】海風
【起源】探求・渇望【魔術属性】空
【魔術系統】基本の魔術・物語執筆
【魔術回路の質・量】質 A 量A
【概要】
主人公と二人のヒロインの淡い恋の物語から爛れた愛の物語となる処女作「愛愛楽々」を執筆、刊行し後に絵本作家『メリー・ディドル』として「ハロー、マイホープ!」を製作。
作家としても絵本作家としても有名となった超売れっ子作家。
彼女自身は、自分が生み出した作品を喜んで貰えていることに嬉しさを見出しつつも、他の人が作り上げる「物語」の方が遥かに素晴らしく、自分は未だその域には至らない。だから驕るなと自分を戒めている。
趣味でよくTRPGに参加したり開いたりしている。なんでも、「みんなが強力しあって作り上げる物語ってとても良いものだと思うんです」とのこと。
最近はセッションを編集して動画に上げたり、手間はかかるが自分でアニメとか作って動画サイトに投稿してみようかとさえ考えているらしい。筋金入りの物語厨である。
なお、そんな彼女はやはりというべきか漫画・アニメ・小説その他諸々にとても深い愛情を抱いており、自分が好きな作品を語る時のスピードは正に高速詠唱B。控えめに言ってオタクみたい。
……裏社会では魔術使いとして様々な戦闘以外のことをしつつ、魔術や心理、地理に神話など数多の各分野の知識を修め、それを基に魔術を理解し魔術行使の補助を行う「整備士」を営んでいる。
なお、本人は恵まれた魔術回路とは正反対に基本的な基礎魔術しか扱えない。……尤も、その一つ一つの精度は研鑽してきたことが伺えるほどではあるが。
……詳しく詳細はまた後ほど。勘の良い方はもうわかってるかな?>>621
色々と詳しい人。型月ワールドでもリアル魔術でもトムさんの知識にはよく助けられます。
あと島のトムがすごいすこアメリカ異聞帯wikiに登録しました!
見てない人も見ている人も見てください!
今直ぐにでも始められますがまだ何か決めることありましたっけ?>>661
特に何も無いと思いますよ
私もリンドヴルムの台詞を登録してきました。これからちょっとwikiに昨日載せた続きを投稿してきます説明しよう!そもそもスプーキングヘッドのあの姿は普段使いというか魔眼を買ったり譲って貰ったりする際に使うための交渉用だったのだ! 成功率?知らんな!
いつもは実力行使した後の不利益を考慮して紳士ムーブをしてるけど「ころしてでもうばいとる」した方が良いと判断したら人のカタチすらしてない戦闘用義体にチェーンジ!
けど戦闘が本職じゃないし特別強い訳じゃないぞ!普通に傭兵雇った方がイイぞ!>>660
「名前は読める。読めるけど、変な名前」をコンセプトにしようとしてるやつは確かにいますね
では、答えあわせ───謳いましょう。世の終わりを。集約させましょう。希望の光を。
……そして、物語は紡がれる。私はそれを記録する。
【名前】メアリー・アンスフィールド
【年齢】8歳【性別】女性【属性】混沌・善
【身長】183から150cm【体重】62から45
【特技】朗読・執筆
【好きなもの】物語【嫌いなもの】意味がないもの(私)
【起源】探求・渇望【魔術属性】空
【魔術系統】魔道書接続並びに物語行使
【魔術回路の質・量】質 A 量A
彼女の身に備わっている能力として、幾つかの魔術的記録媒体や更には魔術刻印でさえ少しの間ではあるが拒否反応なく接続でき、その内容を把握し行使することが出来る『並列魔術集積把握能力』を所持。
原理としては接続する際に身体に備わった魔術回路以外にも、血管、リンパ経路、その他身体の各器官を「魔術回路」「演算、記録機」とし、精神に直接焼き付けられた膨大な魔術の知識や伝承を基とすることで接続した魔術媒体の魔術理論を理解し、「脳」にその魔術的知識や使用法を保存、「心臓」に接続するキーを作り出す。
代償として普通に魔術を行使する際には使うことのないような肉体全体に魔術的負荷をかけていくため、多くの寿命を消費する。彼女自身は別に他者の刻印に接続する意義も見出していないため、自分が所持する記録媒体ぐらいにしか使用はしていない。
人体理解(分解・自分)
彼女の脳内に焼き付けられた一つの知識。人の身体の何処をどう弄れば壊れるかという「如何に人体に致命的損壊を与えるか」を正確に理解している。
それと同時に「自分の身体の動かし方」を正確に理解しており、この二つと戦闘経験を基にどうやれば自分の動きが対象を効率よく分解出来るかということを考えながら近接戦闘を行う。
……が、彼女はこの技能を扱うことは殆どない。説明を求められてものらりくらりと笑って避ける。あまり踏み込もうとすると小部屋で「お話」を提案される。使いたくないのではなく使えない。
使う時は……『発作』が起きて、自分のことがわからなくなるほど自我崩壊した時ぐらい。【概要】
花刄和鹿は偽りの名。個体識別名は『E:66413 F』であり、今の名前は「メアリー・アンスフィールド」
かつて存在した世界を救うことを信条とした魔術組織『宇宙を泳ぐ星』で多くの魔術礼装、魔術媒体回収を行う理想に燃えた女傑……という姿も嘘であり、実際はとある魔術師の遺産の回収とそのリーダーの希望に魅せられただけに過ぎない。
彼女は「作られた」存在である。
殺戮、暗殺、魔術の探求、権力……まあ、ようは「そういう奴ら」の手によって生まれた人であって人でない存在。
多くの個体が作られ、その多くが創造主の娯楽や願いのために消費された。
戦闘技術を高めるために、ただただ永遠無限に同じく作られた個体や、敵と殺し合った。どれだけ人をバラバラにしたかなんていうのは、もう覚えていない。
魔術の探求のために、様々な知識を脳が焼き焦げるまで植え付けられた。情報の海に無垢なる魂が曝され、陵辱されることのなんと痛ましきことか。
それでも生き残ったのは、多分ただ単純に今ここで死ぬことが許容出来なかったから。だってまだ、何もしてない。生きたくて仕方がない。
……そんな折、彼女はふと思い立ったかのように職員の隙を突き、脱走。そして、施設内の獣を放出させ、壊滅させてみせた。
……その時は、「何故そうしたかったのか」がわからなかった。彼女にとって創造主に逆らおうなんて気は無かったのだから。ただ無意識に、手が動いただけ。ふらりふらりと世界を旅し、触れてしまったのは一つの物語。
「───希望があった。絶望があった。……そして、人々が全力を賭して願いを叶えようとした」
ただ命じられたまま生き続け、ただ機械的に過ごしてきた彼女にとって、それは何よりも甘美で、瞼を閉じても鮮明に見えるほどに輝かしいものだった。
……「空っぽ」な彼女には、どこまで走っても手が届かないものだとも、気付かされた。
故に、彼女は物語を愛する。そして、その全てを作り上げる「人類」を心の底から敬愛している。
内に眠る起源のままに、彼女は歩き続ける彼女は、聖杯というものを知り、「ある魔術師」が残した魔導書を読み込むことで自らの願いを知覚する。
人ならざる身、絶望と希望に溺れる女ではあるが。全てはどこまでも自分の「答え」のために。
何処までも望み続け、何処までも探求することを止めない求道者。……自らが抱き続けた、「遠き日の望み」はとうに消え失せてしまったが。
【SG1】『希望絶望中毒』
彼女は人の激しい感情であり、在り方である「希望」と「絶望」に途轍もなく魅せられた。
希望に満ち溢れた人々の決意した顔は彼女にとって腰が砕けそうになる程に愛おしく、神々しい。
絶望に満ちた人々の悲痛な顔は彼女にとって胸が張り裂けそうになる程に悲しく、神々しい。
……だって、そんな表情は只の石ころだった私には出来ない。
どうしようもないこの性に溺れた彼女は、どちらも深く信奉しその事実を映えさせるためだけに己が命を投げ捨てる。【SG2】『空っぽ』
彼女にとって、この世で一番価値のない物は「自分」である。生まれから今の今まで生きていくにあたって、何かを生み出したことなど一度もない。出世からして無意味で無価値、な「有象無象」で他の個体のように「死ぬ」という終わりすら未だない自分には素晴らしいと思えるものなど生まれるはずもない。
だが、多くの人間は一人一人人生がある。そのどれもに近しいものがあろうとも、全く同じ道など決してない。有象無象(モブ)だろうと、一人一人道はある。
……だからこそ、彼女は全ての人を敬愛する。空っぽな自分と違い、彼等には「物語」を作り上げる力がある。そんな彼等を、心の底から自分よりも素晴らしいと感じている。
……故に、「物語」の為に彼女が行う振る舞いや、惜しげも無く自らの命を投げ捨てる行為は全て善意である。自分は誰よりも無価値で無益。……それ故に、自分以外の全てに輝いて欲しいから。
【SG3】『私の物語』
彼女の本当のSG。いや、今迄も事実ではあるが、此れは「彼女の中核」に位置する彼女自身も知らないSG。
彼女は自身を無価値であると定義付けている。それでも、そんな彼女が生き続けているのは単純な話、「生まれた意味」が欲しいから。
生きる意味が見出せないのならさっさと首を掻き切ればいい。何よりも無価値であるのなら無価値なりに死ぬといい。
……それでも、それでも生き続けたのは自分という存在が生まれたことを、誰かに刻みつけておきたいから。
「私」という有象無象を、誰かの目に焼き付けてほしくて。誰かに「お前はこういう人間だった」と覚えていてほしくて。
自分が生きていた意味が欲しい。無価値な終わりは嫌。自分も「物語」を作って死にたい。
……その為に、周りを騒動に引き込み場を引っ掻き回す彼女は厄介でしかないのだが。
終わりです。ようは「世界」と「人類」という物語に焦がれてその為だけに命を投げ捨て場を掻き回す傍迷惑トリックスター女子マッカンダルさんの設定周りをチョイと修正しやした。
【元ネタ】ハイチ、ブードゥー教
【CLASS】キャスター
【真名】フランソワ・マッカンダル
【性別】男
【身長・体重】177cm 55kg
【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力 D 耐久 D 敏捷 E 魔力 A 幸運 C 宝具 B
【クラス別スキル】
陣地作成 B
道具作成 B
【固有スキル】
精霊呪術 B+
ブードゥー教の魔術体系に精通する。精霊と交信しその力を身に宿す降霊魔術を得意とする他、宗教体系が基督教の要素を内包している事から洗礼詠唱も行使可能。
破壊工作 B
戦闘を行う前、準備段階で相手の戦力をそぎ落とす才能。トラップの達人。
Bランクなので全体の4割の戦力を事前に削ぐ事が可能。>>677
カリスマ B
軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。
無辜の怪物 B
第三者の印象によって自身の在り方を捻じ曲げられた存在。
ゾンビとは霊魂を剥奪された生体傀儡を称するものなのだが、後世の創作の影響で感染力と凶暴性を付与されてしまっている。
【宝具】
「魂魄なき傀儡(ゾンビ・コー・カダーヴル)」
ランク B 種別 対軍宝具 レンジ 1~50 最大補足 800人
ブードゥー教由来の魔術的存在「ゾンビ」────生きた屍を傀儡の様に使役する為の呪具。
猛毒を配合させた白い粉末は吸引した者の霊魂を肉体から切り離す効果を有しており、並大抵の魔術師では抵抗することすら難しい。
スキル『無辜の怪物』の影響で生前とは異なり凶暴性と怪力を兼ね備えたゾンビが生成され、彼の指示がない限り際限なく人間を襲撃する。
尚このスキルによる変化について彼自身は快く思ってはいない。
【weapon】
彼個人の戦闘力は皆無だが毒の扱いに長けており、破壊工作の際は毒とゾンビによる物量作戦を得意とする。>>678
【解説】
ヴードゥー教の大祭司。
ハイチ最初の革命家にして救世主とされる。
元々は奴隷の身分として売られ、奴隷作業従事中の事故で片腕を喪失する。
片腕を失った事を切欠に別の作業へと割り振られる様になり、その折に逃亡奴隷の一団に加入。
以降彼は黒人奴隷の一団を統一させ、大農園にいる奴隷達を「宗教結社ネットワーク」を以て纏め上げる指導者として頭角を現していく。
マッカンダルとその支持者たちは約六年間反奴隷活動を続け、毒と大農園へのゲリラ戦術を用いて述べ六千人以上の白色人種を殺.害。
それ故に島の農園主と奴隷所有者の多くは、「全ての白人を毒と恐怖で植民地から追放するのではないか」と畏怖していたという。
最期は身内の密告による生きたまま火炙りの刑に処され、志半ばで斃れる事となった。
しかし彼の意思は連綿と受け継がれ、後の「ハイチ革命」───世界唯一の成功した奴隷反乱運動へと繋がっていく。>>680
漆黒の燕尾服に身を固め、牛の骨で作った装飾品で顔を隠した隻腕の男。
この奇抜な服装は彼の信仰する宗教に登場する死神「土曜日の男(バロン・サムデイ)」の伝説と彼自身が習合した結果によるもの。
これもまた『無辜の怪物』スキルの影響の一端である。
魔術協会との繋がりを持たず独自の共同体で呪術を磨き上げた魔術使い。
「魔術とは自然や慣習に根差すもの」という考えを持ち、それ故に時計塔の魔術師とは思想が根本から相容れず、彼らを「象牙の塔」と揶揄している。
彼のマスターとなり良好な関係を築きたいのならば、第一に彼の思想を受け容れる度量を持ち、第二に彼を従者扱いしない事をお勧めする。
もし仮にどちらかの要素が欠けようものなら、奴隷反対運動の先駆者は真っ先にその寝首を掻こうとするだろう。>>684
むしろバスター型でマーリンと合わない鯖を探す方が難しいレベルですしね。
うちの子で正面アングルになりそうなのっていないなぁ…強いて言うなら女医さん?秋葉原と肩を並べるサブカルの街・東京都中野区、その一角に、都市伝説めいた建物があった。
ペクリアーズ・ハウス
破綻者達の館という名の通り、ここの住民には一癖も二癖もある豪傑共が集まっていた。
壬生竜胆。
ナディア・ニコルソン
ジューダス・ライオット
ダニエラ・ベロウ。
ミロク・D・カルヴァリオ。
ヴィオラ。
ユースティア・セントエルモ。
冬馬翼。
モーガン・エヴァンス。
神野幸長。
ジェームズ・ヘンダーソン。
クリストファー・クライ。
いずれもある界隈では名の知れた存在である。
この家は蠱毒であり同時に封印だ。正常な手段では制御不能なメンバーを集め相互扶助させることでお互いがお互いにとっての抑止力になる。共通点はたった一つ。このメンバーは誰しもが人ならざる力を持つ魔人である。
その力を、専門用語で魔術と呼んだ。宮野つむぎの朝は、隣家から聞こえてくる怒号で始まる。
「飯が出来たと言っているのがわからんのか愚か者共めが!!!」
男の怒声が屋敷を超え中野の空に響く。
怒りを狂わせお玉とフライパンをぶつかせるのは神野幸長。
屍山血河の体現者、あるいはなまはげおじさんと呼ばれた男である。
「……相も変わらずで御座るな。神野殿は」
虚空から声がする。台所の天井裏から音もなく着地したのは忍者姿に身を包んだ大男だった。
名をジェームズ・ヘンダーソン。
エキセントリックな行動に反し、この屋敷では良識派に入る人物である。
「……まともな登場の仕方が出来んのか。ヘンダーソン」
神野が苛立ちを隠さずに告げる。対するジェームズは柳に風、馬耳東風と言った様子だ。
彼が全盛期の精神であれば、この場所はただちに鉄火場となっただろう。「ふぁー……あー眠い眠い。ん? なに? どうしたの?」
片目をこすりつつ現れたのは3Lサイズのパーカーに身を包んだ美女……美女。多分。うん。
髪は乱れ目の下にはクマが出来ている。そして真下に人がいればすぐに気づいただろう。
履いていない。そして生えていない。
彼女の名はモーガン・エヴァンス。人を見た目で判断してはいけないという言葉の擬人化のような存在である。
なぜなら彼女は、この屋敷の最高責任者であるがのだから。
「ヘンダーソンが屋根裏から懲りもせずに現れたのでな」
「あー……もういいわよ。気にしないで。病気みたいなものだし。他の連中に比べたらマシで「そう! 俺の名はクリストファー・H・クライ……クリストファー・ハングリー・クライ! 飢えに苦しみ涙を流す男だ!」
「ほら、こいつに比べたらさ、ね?」
「……どんぐりのせいくらべという言葉を知っているか」
「? なにそれ」
「ヘンダーソン。お前はどうだ。知っているならエヴァンスに教えてやってくれ」
「そ、そうで御座るな……相分かった。いいで御座るかモーガン殿。ドングリのセイクラベというのは……」
「ふっ……真に優れたものを見た時人は動揺を隠せない……」
ノーパン、なまはげ、忍者という個性を濃縮還元された3人に挟まれてなお放置される厨二病(クリストファー)。
これだけ濃いメンツが揃ってもまだ3分の1というのだからこの屋敷は底が知れない。「おはよーございまーす……」
「おはよう。あら、みんなおそろい? 早いわね」
あどけない少女の声と、河のせせらぎを思わせる清涼感のある声。
台所にやってきたのは室内用の浴衣に身を包んだ女性とモーガンとお揃いのパーカー……ただしサイズは少女のものを着た幼い女の子。
外見だけなら年の離れた姉妹か親子にしか見えないが、その正体はこの屋敷の中でも上位に位置する破綻者だ。
これは詳細を省くが、幼女が成長すれば地球をジュラ紀に逆戻りするし、女性は血に飢えた人斬りだ。
ナディア・ニコルソン、並びに壬生竜胆。
外見がこれほどあてにならないのは彼女達くらいのものだろう。先程のモーガンが可愛く見えるレベルだ。
ペクリアーズハウス。
文字通りの魔境である。とりあえずここまで。
なんですかねこれ……
竜胆さんの出番が全然ない……()>>695
殺し殺され、裂かれ捨てられ。ただただ無意味に消費され続けて死という終わりすら与えられなかった彼女にとって自分は真人間ですらない有象無象であるという結論が出てますからかなり遅れましたが昨日の火属性さんのボックスガチャのショップボイスをクロケルでやってみました。ネロ祭に成り代わったクロ祭でござい。
・来訪時
「よく来たね。ほら、ガチャを回すんだろ?早く出しなよ。例のアレ」
「インフォメーションには目を通しておきなよ。マスターはお知らせが読めないなんて言われたくはないだろう」
「僕が貯めに貯めたリソースだ、遠慮せず回していきなよ。うん、“僕が”集めたんだからね」
・回転時
「レッツ回転ターイム」
「回せ回転数が全てだ、ってね。休んでる暇は無いよ」
「ジングッベー、ジングッベー…え、季節外れ?いいんだよボックスガチャに変わりはないんだから」
・当たり時
「あ…」
・結果
「まあまあだねー。これくらいじゃ満足出来ないんだろう?ならまだまだ回しなよ」
「分かってるよ、人の欲望に底なんてない。バルバトスの時のように、バルバトスの時のように!」
「大〜当たりぃ〜。まだ回すんだろ、分かってるよ」>>699
そういえばリドリーさんに確認取らないで改修しちゃったんですね、本当に申し訳ない…
一人称は私、二人称は君(きみ)又は貴方です。
どのような形で登場するか楽しみにしてますね!
あと何気に、というか設定見ると解るのですがこの人団体戦闘に於いては超絶チートの領域ですので、いつか機会があれば描写したいものです。私は…誰だ…。
近頃タブレットの電力消費が早くなってきてツラい。
へへへ、Requiem最新話が6500字を超えたぞ……(なおまだ書く模様)、個人SSの長さってどれぐらいがベターなんですかね?>>707
いやいや、短い=わかりやすい、と言う訳ではないんじゃないかなー、と。前に俺が自分のイメージ聞いた時、「漫画みたいで(短さもあるでしょうが)、文書の強みを生かせてない」と言うのを聞きましたし。今色彩試験が終わって薔薇園に入ったところ書きました
充電がやばいので家に着き次第投下します>>708
大嶽丸の台詞を書きますね。wikiに登録していた分も念のため貼っておきます。
一人称:俺 二人称:お前、お前さん、あいつ、貴様
三人称:奴、あいつら マスターへの呼び方:マスター
「さあ祭だぞマスター!せっかくのお祭りなんだ、辛気臭い面では困るな」
「アインシュタイン、異邦の学士か。へぇ、随分けったいなものが混じっているんだな。美味くは無さそうだ。が、しかし、いい女だ。悪くない悪くない。聡明な女は好きだぞ」
「白雪姫、新雪のごとき佳人。あぁ、いいねぇいいねぇ! そんでもって武芸達者なのか。そいつはまるで……あー、いや、なんでもねぇ。女を褒めるために別の女を引き合いに出すなんざ野暮なことだよな」
「マスター、アインシュタイン、白雪姫……これほどの美女たちと一度に出逢えるとは俺もツイてるねぇ。これは男としては良いとこ見せないといけねえな!」
「まつろわぬ者の土蜘蛛か。俺とは異なる成り立ちによって生まれた怪異。お前さんには迷惑なだけだろうが、その在り方は興味深い」
「おお!バーベキューのおっさん!こんな食事があったとは俺は感動したぜ。人間の創造力に俺は敬意を抱くぞ」
「サーヴァント、バーサーカー。真名大嶽丸。じゃあ、とりあえずメシでも喰いに行こうぜマスター!……当然、お前さんの奢りだ」
「俺は人間を喰うことに躊躇うことはない。なんせ鬼だからな。ただ、俺はグルメだから人間なら誰だって喰うってわけじゃあねえ。不味いメシは嫌だ」
「好きなものは美味いメシ、美味い酒。それと…おっと、なんでもない」
「嫌いなもの、ねぇ…色恋とこそういうのは暫くは勘弁だな。え?豆? 豆は好きだぞ。美味いじゃん」
「ははっ、そう気構えるな。鬼とはいえ、今はサーヴァント。人間とはいえ、お前さんが面白ければこのままお行儀よく仕えてやるさ」
「人間は嫌いじゃない。特に女はいい。やっても楽しいし喰っても美味い奴が多いからな。……おいおい、引くなよ」
「おお、酒呑童子か!また酒宴でも開こうぜ」
「茨木童子、随分といい匂いをさせているな。ちょこれえと?おい!隠すな!味見させろ!」
「鈴鹿…いや、いい。センチは俺の性に合わねえ。正直、どう接すればいいかわかんねぇ。っつーかよ、じぇけぇって、なんだ? あいつ何か悪いものでも食ったのか?そこら辺に生えた草とか怪しげなキノコとか」>>715
あとサーヴァントは真名がわかれば真名呼び、そうでなければクラス呼び。家に着いたので投下したいと思います
薔薇園の扉が開かれるとそこは、一面の赤と緑だった。入り口から中央へ茶色い道が通され、それを囲むように赤薔薇が咲き誇っている。
先ほどと同じように香りはあったし魔術的な効果は持ち合わせていたが、抑えられている。そんな気がした。
「すごいたくさんの薔薇ね。これも商用目的の植物かしら」
「いえ、これはあくまでも私物です。この薔薇から精油を作ることも稀にありますが、なんとなく手をつけ難くって」
そういって彼女は近くの花を祈るように摘み取ると私に持ってきた。そっと指先で摘むと滑らかな花弁が肌に馴染む。他の薔薇と比べ肉厚もあり触れただけで芳醇な香りが鼻腔をくすぐった。
「ありがとう、こうして近くで見ると本で見る薔薇と花弁の形が違うのね」
「はい、恐らくですが品種としてはダマスクローズの一種だからかと思います」
ダマスクローズとは別名で、本来はロサ・ダマスケナと呼ぶ香料用に使用される薔薇だ。この薔薇は西アジアから東ヨーロッパ、モロッコなどに生息しており「バラの女王」としてクレオパトラにも愛された。品種としては古代から栽培されていた歴史ある物で紀元前5000年、かのギルガメッシュもいたメソポタミア文明の頃からその香りを求めて栽培されていたという。
その後も中東を中心に人気があり、ったバラや、ナポレオンの妻ジョゼフィーヌに愛されたバラなど、ヨーロッパの歴史にはたびたび登場する。
そんなダマスクローズは一般的な観賞用の薔薇と花弁の形が異なる。薔薇というよりも学校で使う紙で作った花の方が近いだろう。>>718
「ダマスクローズは蕾の状態が一番香りがいいんです。今はもう咲いてきちゃったので香りは少し控えめですね」
私はその言葉を聞きながら思考した。
この薔薇は枯らさない、出さない、渡さない。ただの薔薇ならこうは言わないだろう。
事実、この薔薇からは魅了作用と膨大な魔力を感じる。無論他の植物からも似た作用はあったことから他の植物からも魔力を得ることができるのだろう。ただし、メインとなる植物は間違いなくこの薔薇だ。
須藤家はこの聖杯戦争において魔力を提供する家。この薔薇こそが須藤家の誇る、聖杯戦争の魔力供給源と考えて間違いない。ミリアルカは確信した。
「いくつか分かったことがあるわ」
「そうなのですか」
「ええ、ここまでの情報があれば簡単なアンサーくらいは求められる」
まず、須藤家の魔術は植物に神秘を見出した物だ。名前をつけるのであれば「園芸魔術」「植物魔術」といったところか。
須藤彩樹が彼女に守れといったのはこの花が須藤家が神秘を見出した花であり、須藤家の家宝にして生きた魔術礼装だから。生きている以上死なせてしまえば二度と作ることはできない。その代わり栽培できるので簡単に量を増やし不足に困らない他、他の素材と比べても加工も自在だ。例えば精油を取ればその精油でオーデコロンやバスボム、化粧水などを製造でき薔薇そのものを食用にも応用できる。そうすれば日常的に身につけてもなんら不自然ではなく、恩恵を授かることはとても容易い。
ただしどのような魔術がそこにあるのかは分からない。そこで彩樹が学んでいた植物かの授業や転換などの魔術が関わってくるのだろう。
そして。>>719
「もしかしたら、無意識のうちに魔術を使えてるかもしれないわよ」
「誰がです」
「貴女以外にいて?」
灯は驚いて否定したが私はその否定を否定した。
そもそも聖杯戦争に参加できている時点で才能は確実にあるのだ。それにアーチャーとはいえほぼ顕現しっぱなしは魔力消耗の元なのにそれをケロリと当たり前のようにしている。
一方魔術について聞いた様子では知識だけなら全くの素人だ。しかしあの熱帯植物は元は普通のそこら辺にある植物と同じ物で、後天的に魔力を生産し扱うことができるようになっただけに過ぎない。
第一植物は定期的に整備しなければ枯れる。十年以上放置していればあっさり消える命だ。故にあそこまでは上手くいかない物だということくらいは私も理解できる。そしてそれを毎日丁寧に整備できるのは須藤灯、彼女しかいない。
「だとしたら何故私に魔術の世界についての知識は無いんですか。どう考えても聖杯戦争の役割とかだ関わる事になるのに」
「それは分からないけど……でも魔術を魔術だと伝えずに教えるってことは、あまりこっちの世界に関わらせたくないのかもしれないわね」
たまに誰かを愛し恋するあまりに魔術師としては正しくない道を歩んでしまうものもいる。文学に擬えるのであれば「祝福の婚礼の陰に、恋破れ世をはかなんで自ら命を絶つ文学青年がいるように、 この世は愛と恋と現実に支配されている」。人間はとても難儀な生き物だ。
「それだけが理由……」
「意外とそういうものなのよ、人間って。他人からしたら下らない事で長年の夢に終止符を打つ事もある。それが私の知る人間よ」これでちょっとしたワンシーン終わりですね。
この後も薔薇園にはいますが視点が灯に戻るとか色々あるかと>>715
白雪姫と鈴鹿が重なるとは嬉しいですね(鈴鹿推し)
そしてバーベキューおじさんとの会話が!嬉しい!今気がつきましたけどこのメンバー間違いなくリンドヴルムが非常食……
リンドヴルムバルバコスになっちゃうーー!!>>727
ほかのメンツがメンツなので!なので!>>731
分かりました、ザオリクします【名前】ジャン・オルガオン
【年齢】24歳
【性別】男
【属性】中立・中庸
【身長】178cm
【体重】62kg
【特技】お茶を淹れること
【好きなもの】緑茶、紅茶、コーヒー
【嫌いなもの】生魚(食べれない訳ではないが、積極的には食べない)
【魔術属性】風・水
【魔術系統】錬金術、強化魔術
【量・質】量B 質A
【起源】変形
【解説】傭兵でありながら、生粋の魔術師。元々は名門魔術師の生まれだったが、『八枚舌』と評されるとある魔術師の裏切りによって時計塔の政争に敗北し、島流しにあった。
現在は自身を裏切った魔術師への復讐する為の研鑽として傭兵紛いの仕事請け負っており、その実力は魔術使いの間では有名となっている。
復讐にその身を焦がしてはいるが、本来は闘争を嫌う心優しい性格であり、彼が考える善い人に刃を向ける事は決してない。
扱う魔術は自身の礼装を錬金術と強化魔術で補助して戦う。
礼装の名は『変形機甲』。形が変形する円盤のような形をした金属であり、槍と剣、杖の形に変えられる。礼装として一級品であり、これを用いている彼は封印指定執行者と互角とも渡り合えるとされている。>>731
何言ってんだ!胃痛仲間なら先生がいるじゃろう!うーわ誤字ってるよやーだー
>>754
イイよね……Fate/Secret orderS
<<企画の意図>>
原作FGOの設定を借りつつ多くの部分をオリジナル要素で補填し、複数の特異点を攻略した後には異聞帯攻略も行うことを目的とした長期化が前提の連続企画です。
<<舞台>>
FGO一部六章でマーリンがベディヴィエールに語った「ロマニ・アーキマンのいるカルデアが本物のカルデアだ」の言葉から「彼の居ない偽物のカルデア」が舞台となります。
<<参加希望の方へ>>
カルデア側で参加する方にはオリジナルのマスターとサーヴァントを用意して頂きます。
このマスターはカルデアに「態々」やってくる魔術師という点を考慮してください。
このサーヴァントはカルデア内で事前に召喚したパートナー枠と考えてください。
特異点先で縁を結び追加召喚する事は可能です。
藤丸立香単体の原作FGOとは違い複数人のマスターによる特異点の攻略という側面のドラマ性を盛り上げるため、マスター及びサーヴァントは一度死ンでしまったらその人はGAME OVERです。
特異点側、異聞帯側で参加する方にはその舞台と敵の設定諸々とGMとしての役割をお願いします。>>756
これの最初の特異点として難易度低め(たぶん)の特異点S(スノーフィールド)を考えてます
なぜスノーフィールドかってfakeの舞台ではありますがTVSHOW始まりの地なので(安直
発生した特異点の数は定めないので特異点ネタを思い付き、この企画に付き合ってもイイよという人は攻略される日までじっくり温めて頂けると嬉しいです>>763
い や あ な ん の こ と や ら
仏があらゆるものに宿るように、超銀河級究極美少年生命体はあらゆる人に宿るというだけのこと
それを語るに誰も彼もあったものかと思いまするぞ私は真面目な話、ね?
強硬に否定とかはしないし事実は直接的なり遠回しなり認めるけど、ね?
外のどうこうとはできる限り切り離して考えようって努力はできる限りしてるし、ね?
そこはこう暗黙のなんとやらってやつに、ね?(ツイ垢特定とかしんでしまいます)
>>769
愛が重たい男性私は信念を持ってる人に魅力を感じるのもあるけど、それ以上に真剣に生きてる人に惹かれるんだなって最近気付きました
>>769
最近のマイブームはイケおじです。
なんで!アラフィフは!!恒常じゃないの!!!!>>769
顔のいい男性。>>769
眼鏡かけて飄々とした感じの渋いおじさま
煙草とか似合うタイプのところで、和太鼓。
>>769
余裕があって豪快な人
飄々としたイケメンもすき>>785
よろしくお願いします!>>787
うちもカルデアで召喚済みにして藤丸立香を気に入った非常食ではなくマスターと認めて絆5越えてさせ、とらやニャンコ先生やアンクみたいな頼れる人外ポジションにしておかないと色々危険ですからね。>>794
お嬢様と百合の大手で真面目な委員長気質の人、ですかねぇ。そういえばカリオストロの交渉パートじゃが御二方も動かしちゃってええんじゃろか
それとも本部にカチコミかましてどっちかにバトン渡す感じかな
どちらにせよスタンスとかキャラとかは詳しく知りたくはある>>769
「ガタイが良い」ことが前提ですが、
「面倒見が良くて気が利くオトン(オカン)」か
「近寄りがたいように見えて実は口下手だったり素直だったりする年下」が大好きですね!>>810
てかブラボの獣の病味を感じる……>>769
ワカメ、サリエリ、以蔵さん……男女問わず特定の相手に割り切れない感情を抱えてる人が好きですね……>>820
おまけ:ちなみに件の銅像がコチラ
似てなくも……いややっぱり似てない?シナリオに関わらない真名関係のネタぐらいはPUガチャ来てるし良いんでは?
僕の今回の最推しはがっつりシナリオに関わるんで無理ですが真名というかなんというか今回のアルジュナやカルナのノリをリンドヴルムに反映させたかったけど、アスクレピオスしか引けませんでしたという報告しかできない
>>819
ああ、そうだ例を出せばいいんだ
ジャンプ漫画で言うのであれば太公望です(暫定版ですが)台詞考えるの楽しい……
クリュサオル(追加版)
「マスター、俺のようなデカブツが側に居ては鬱陶しいだけでは……
え、『そんなことは無い』と?…………そうですか。……フフ、変わった人だ。」
「マスター、下がってください。これよりは悍ましい魔物同士の戦い。貴方にまで穢れが及んでしまう。」
ミロク
「はじめまして。私の名はミロク、しがない魔術使いです。」
「私は当然の事をしたまで。その笑顔と感謝の言葉だけで十分ですよ。」
「アイスクリーム……あぁ、神が我らに与えたもう至高の存在……!」
「いいえ、その欲は人間ならば持っていて当然のモノ。―――さぁ、私に貴方の欲望を見せてください。」
『アッハハ!こんな年下に甚振られて嬉しがるなんて、どうしようもない雄豚ね。ほら、豚なら這い蹲って鳴いてみせて?』
『あぁ、マダム。僕はもう貴女無しでは生きてはいけません!どうか見捨てないで、おねがいだ……!』
「あの方は、最後の最後まで私を愛そうとしていたみたいですが―――まあ、そうですねぇ。特に何も?」>>831
他にもいくつか文章化してないけど私の中にある設定というのがいくつかありまして…。細かいのが多くて中々お出し出来なくてすいません。
今パッと書けるのだけでもアイゼンシュタインはミリアルカが拾われた当初「旦那様は何故自身の子ではなく拾った子を?そういえば日本には光源氏計画というものがあると言う。旦那様はそれを狙っているのでは?」と思っていた。とか初代フランソワの死後ミリアルカが二代目フランソワを受け入れられず家出して森の中で獣に襲われて二代目フランソワが庇って亡くなった(この時が例のリボンの件)とかもあります。
フランソワ「私は多分3人目だと思います」ホムンクルスジョークアスPはですね、私Fakeの時からですね、惚れてましてね、
こんかいので かんぜんに のっくあうと
何この人私のすっごい好み何ですけどぉ……?何?何なの?これで新刊出せというお告げか何か?>>837
ふふふ分からんが多分わかった。>>833
ターマンの言動と声優が割と大嶽丸に近くイメージ声優が同じで驚きました。いつかレベル100にしたい!
ウィリアムも聖杯いれたいけど在庫切れですよ。ラクシュミー、アスクレピオス、ジュナさん、知らない人ですねぇ。うちのカルデアでは心当たりないです。>>833
ありがとうございます、契約したサーヴァントも挙げますとクロード・モネです
聖杯戦争に巻き込まれた一般人枠で本人はモネ召喚した事にすら気がついてません。中盤からの登場になります>>840
という訳なので最終話こと「蓮、そして愛と花 5」を登録しました
此方も永らくお待たせいたしました。良い終わりであればいいのですが…表記事を読んだらアスクレピオスが欲しくなってきました。…インテリ男子、好きなんです。高飛車にも見える態度が更によい。
インドクリアすると、クリプター同士の絆とか異聞帯を落っこちたティッシュペーパーくらいにしか思ってない螢って実は酷い人なのでは?と思うようになりました。表記事で沢山愛称が生まれマンはここで知ってたお陰で私は思ってもアッシュくらいでした
めっちゃ好みやねんけど立ち絵で頭が変形してらっしゃる?!ってフラン頭デカ!!以来のびっくり
橘さんがおられる!まだおられる?
stageで入ってたカウンターと言うのはつまり「サーヴァントならば生前の逸話という運命に逆らえまい!」攻撃の前にオズが「運命を乗り越えてみせる!」してた事になります
もうこれ実質強化クエスト、成長イベントだろ…的な>>854
元々吾輩さんが作ってたのをリドリーさんが借りた形だった筈……。覚えてるゾ!今回推しできた人多そうですね……
>>854
冠位がいきなり出てきた!!?ってビビったのは内緒だ>>853
スダルサナ以外は良き〜未登録PCやNPCを整理する会〜
NPCでも設定を練り過ぎるタイプな自分が設定把握のために色々思い出してみような会。今回は二人のPC
1.雷 輝宙
鍛冶神の残した宝具を現代にまで受け継ぎ続ける家系の当主。兄は灰津の雷 紫音。
若いながらも魔術の才覚を十全に発揮し、その特異な魔術回路を活かして当主として立っているが、雷家の家業が大嫌い。争いの種ばかりを撒き散らし、それを良しとする辺りが気持ち悪くて嫌いで仕方がない。何より、それで兄と自分の人生を滅茶苦茶にされたのが一番度し難い。なので、日々老人共と意見の交わし合いという名の論争と殺し合いを繰り広げている。
兄は決して手の届かない憧れ(カミサマ)であり、自分と違って美しく羽ばたいている憎らしい存在。崇拝的な存在であり憎むべき普遍的存在。
「……いや、だからさ。此処はこうやって駒を動かせばいいんだっての。もう何百回目?」
「私は、神代の思いを現代にまで受け継ぐ当主として、貴方方の欲望を否定します」
「あ゛?違う違う!お兄ちゃんはそんなんじゃないんだわ。僕よりもキラキラしてて其れでいて弱いんだから!
……は?お兄ちゃんが弱虫?いや違うし。てかお兄ちゃん貶していいのは僕だけなんだけど。君は愚か者なの?」
「兄貴の事は今の僕(仕事中)に聞かないで欲しい……はっ、え、お兄ちゃんなんで此処にっ!?」
2.音咲 雛葉
様々な魔術系統の複雑な融合と心理的な魔術理論という特徴を使用した「融合魔術」という異例な魔術を使用する当主。姉は教会所属の音咲空葉。
幼いながらも身に備わった天賦の才を活かし、魔力タンクの立場として攫われていた身でありながら分家や当主候補を全て降して当主へと成り上がった化け物。
その全ては愛のため。自分という全ては姉への愛のために存在すると定義付け、その為に全てを打ち砕いてのし上がった愛の女。願うことは「姉の幸福」のみ。
「やっほー!私が全力であなたをサポートするからねっ!」
「……愛は偉大で最強なの。どこまでも暗くてどこまでも甘い。そう、愛は素晴らしいものなんだよ!」
「私はお姉ちゃんが好き。お姉ちゃんのためなら何処までも身を焼き焦がせる。
……『たかが小娘』、そう口走った奴は全員叩き潰したよ。私の愛は無限大だからねっ!」
「お姉ちゃん、お姉ちゃんお姉ちゃんお姉ちゃん……私、貴女の為に全部捨てちゃうほど大好きよ!」>>841
異聞帯構想のネタバレもあるので一部ラフム語で
i2@tedjmueb\fh\kをqys4e2@yqew@d-@4qed@)4xp94ts考えてましたが、xegyf7Zf[legkbopq-4t@6md\etuZwtyt@5u6dwjrこれは安価ミスではないのです。一度外したら次は必ず当たるとかそういう宝具的なアレです。タイムリーなのです(動揺
>>854
来ましたねぇ...アシュヴァッターマン...
あぁ...引きた、かっタ...(爆死)アスクレピオスとねー、アスクレピオスでねー、適当なアタッカー挟むとねー、死なないの!医術の神が二人掛りで診てたらそりゃ死なないよね!!
>>842
>>856
あー、なんとなく腑に落ちました。確かに私、キャラに特徴的な部分は与えますが、その他にも色々付け足すタイプですね。演劇時代に、「このキャラは記号の寄せ集めじゃない、人間なんだ」みたいな言葉に出会ったからかしら。
過去を乗り越える云々は、リアルで色々な人や物語との出会いに恵まれまして、「横も後ろも上も下も向くけど、最後は前向こう」と、思えるようになったのが滲んだのかも知れませんね。
>>851
そこかぁー!言われてみればそうですね!多分、この主従を考えた時「アーサーだけだったら乗り越えられないけど、オズ君の後押しがあったらもしかするかも」と思ったからですね、はい。しかもね、オズ君とアーサー&舞台演劇っていう状況で使える展開が三つほど浮かんでるのよね……。これは本戦で使うか、前日譚で使うかはまだ決めてませんが……。
ただ、ヴィヴィアン君にも花は持たせますとも。ヴィヴィアン君強化に関してもちょっと案があったりするのだけど、聴きます?お久しぶりです。プロローグ続きです
「まったく、君は本当にどこまでも俗物で困る」
「ふ、お主がねちっこすぎるんじゃよ」
互いに肩をすくめると、エグモンドのほうは、踵を返して、元来た方向へ戻って行く。
キャスターは、再び木の洞に腰掛け、魔力の充填に勤しむ体勢をとった。
無言ではあったが、他愛のない会話の時間は終わりだ、という互いの合意によるものだ。
マスターとサーヴァントは、それぞれがそれぞれのやり方で、準備を進めなくてはならないのだ。
良き戦いをするためではない、確実に勝つためにだ。
また一人で、森の中にたたずむ老魔術師は、エグモンドの足音が完全に遠ざかるのを確認すると、か細い声で呟く。
「なんにせよ、儂は必要とされて喚ばれたんじゃ。最後まで気合は入れんとのう?」
口角を歪めて、誰に向けてか発された、その言葉は。
神話に語られし、トゥルサスの樫の根のように、深く深く根差した渇望が宿っていた。>>871
マスターたる中年の魔術師は、街の方向へ、歩みを進める。
歩きながら、エグモンドは携帯電話を開き、頻繁に使用する番号を高速でプッシュしていく。
表の一企業の統括者としての顔を持つ身だが、此度ばかりは、無事に生還できる保証はない。
彼が、後のことを考えるべきは、魔術師としてのエンブリックだけでなく、それを支えるコーポレーションとしてエンブリックも含まれているのだ。
ゆえに、これは最後の念押しではあった。
『はい。デュナンですが、どうされました師匠?』
落ち着いた青年の声が電話口から発せられる。
デュナンはエンブリック・コーポレーションでのエグモンドの右腕であり、同時に、魔術師としての弟子でもある、信を置く男だ。
「ああ、何。こっちも、本当に聖杯戦争への準備を進める段になったからね。わが社の後のことを改めて宜しくと、言いたくなっただけさ」
そう言うと、デュナンは機器越しでもわかる、大きなため息をついた。
『はあ~~。師匠ほど、殺 しても死なない人を、こっちは知らないんですけどね。ただ、まあ、自分も魔術師の身ではありますし、そういう事態にも備えてますよ。色々とね』>>873
本戦統合スレのほうですよ
https://bbs.demonition.com/board/3315/>>874
ありがとうございます!!
行ってきます!>>868
感想
・虎狩りのケイノーって誰だ!?虎……虎……日本号と五虎退しか浮かばない元審神者
・ヴル様が完全に目覚めてますね。途中で入れ替わっても面白そうですが、どうなることやら
・白雪姫かっこいいのう、サラッと大嶽丸から守ってる
・アッハー!!←好き
・モーシェさん知的でいい!正統派!
・アインシュタインかわ……かわ……
・バーサーカーの「この世界『酒の匂い』……」のくだり痺れるなおい
・投票場所どこだっけ……復習せねば……今北SON OF SPARDA
個人的にアスクレさんがゴルゴーンの息子たるクリュサオルについて何とコメントするか気になる……
「何、かのゴルゴーンの血を引く者だと?どこまで血の効能を受け継いでいるのか、実に興味深いぞ……!」って言われるのかな?
あと第三再臨の萌え袖部分が蛇柄っぽくて好き。>>868
感想としては立香が豊満な肢体であるという強調にこだわりを感じました。
ケイノーは虎狩りのあだ名と装束から加藤清正と予想します。ランサーとして考えていた人でしたが、どうなることやら。
白雪姫が立香を大嶽丸からガードしてますが、大嶽丸的には白雪姫もストライクゾーンなので悪い気はしません。大嶽丸の美食家スキルが意外と役立ってて驚きました。あと「しゃきっとせんかい」よりか「しゃきっとしろ!」とか「しっかりしろよ!」のほうが彼らしいですね。>>879
誰だ今の(条件反射)>>879
把握(ちくわムシャァ)>>872
「ああ、頼もしい部下を持って助かったよ。忙しいところすまなかったね」
『何時もの事なので慣れてしまいましたよ。まあ、期待せずにご帰還をお待ちしますよ。では、まだタスクが残っていますので、私はこれで』
淡々とした口調で、デュナンは通話を切った。
ツー、ツーと機械的な音が繰り返される。
「全く、相変わらず師に敬意を払わないな、君は」
エグモントは呆れたように、切れた画面を見つめる。
「けれど、これで憂い無く進むことができる」
視線を前に戻す。
瞳には、エゴとも言い換えられる、力強い信念の光。
「神秘の隠匿なぞというものは、この戦争を最後に無くなる。私がそうしてみせる」
視界には、全ての人が魔導の果実を手にする、理想の世界が浮かんでいた。
それは、叶えるべき未来への望みであり、輝かしいと信じるものへの祈りであった。
プロローグ:キャスター 了>>887
トンズラはもう確定ですね
どうやって逃げるかは置いといて
リンドヴルムさん生きていたら騎乗スキルで虚数空間でも駆けつけられるか……とりあえず主人格ちょっと交代させますね自分のページ内をちょこちょこいじったり、台詞を追加したりしました。(小声)
昨日寝落ちしていておえませんでした
申し訳ないです
感想がたくさんあって嬉しいですね!
ですがうまく説明できてないところもあったので改めて説明します
よくてよSSはまず本文を聖杯大会本戦統合スレに投稿します。そしてその後こっちで参加者の皆さんがこの後どうするか?の案を出します。全員が出終わったら時間を決めて投票します。そして一番投票が多かった人がその展開を書いて私にパスすると言うものです!
そして重要なミスが発覚しました。『虎狩りのケイノー』は誤植です。正しくは『虎狩りのケイトー』です。皆さんの感想見ていて気づきました。面目ないです……………>>898
カルデアだとリンドヴルムさんはフォーリナーでしか呼べないんですよね
フォーリナーのきっかけ作ってフォーリナーになった彼と出会いフォーリナーの彼を鎮めたので、どうしてもそっちが優先されてしまう>>899
ありがとうございます。ピアスはなしでタトゥーというよりもBLEACHのグリムジョーみたいなメイクのほうがそれらしいかなと思います。眉は普通で大丈夫ですよ。stageのこの後の展開、橘さんがどういうネタを用意しているのか楽しみですが、コッチは以前話していた後付けに近い隠し球を使う予定です
そう、ナチョスはまだ使ってない宝具があるのですからフフフ フ フハハハ!
>>903
あ、それする気があるならオッケーです!
誰でも受け取れる状態に見えたからバトンを取る気がある人がいるなら心配なかった>>900
おはようございます、ご説明いただきありがとうございます!>>908
ヴァイキングとかは大体北欧神話の末裔か、神話の英雄だったりしますので探してみるのも一環ですよ。>>912
アステカ神話は宇宙人
メソポタミア神話は……なんだろう、黄金のイメージがあるヴァイキングなら、ラグナル・ロズブロークがかなり神話的背景をする持った大英雄ですね
>>920
ギクッ(宝具の時目が白黒反転眼になる以外に瞳が青から赤に変わるとか考えてたのがバレたっ?)書いてて気がついた
ミリアルカってアイゼンシュタインとフランソワそのまま呼び捨てですか?アメリカ投稿。アイツらの関係ってなんだろね?俺はまぁ友人かな~と解釈したけど、他の人の意見も聞きたいです。コレで俺はアメリカ脱落、でいいのかな?吐血というか苦悶の声?とか入れてもよかったかも。
>>933
いいですよ>>940
ありがとうございます。ならたぶん大丈夫かな、めっちゃ視点や語り手が動くし。>>939
混乱しなくちゃ別に良いと思いますね!>>934
シュワちゃんじゃん!調べてみたら世にも奇妙な物語でディスマンの声もやってたのね。ガチャ交換ネタ by.マラジジ
・来訪時
「やーやー、よく来たねぇ! ここはボクことマラジジが経営する運命の回り場所さ。さて、ブツは持ってきたかな?」
「むっふっふ、物欲に塗れた思考が解る解る。回る度に目が一緒に回っているの……気づいてるかなぁ?」
「ボクに全て貢ぐ準備はできたかなぁ? 余す事なく、一文無しになるまで、ボクという開催者に全てを委ねるんだ。そうしたら、良いことあるかもよ?」
・回転時
「この駆け引き程、心踊る瞬間はないよねぇ! さあ、気持ちよーくまっわそー!」
「魔眼で中身を覗いてもいいけど、それじゃあ詰まらないからねぇ。自らの運勢でチャレンジあるのみ!」
「ボクは施す時は施す人間さ。それ相応の勇気と実力を試させてもらうけど……死にはしないからイイよね!」
・当たり
「おっと、これはこれは」
・結果発表
「幸運の女神は微笑まなかったみたいだねー。さ、次の抽選にギブミーマネー☆」
「運も実力の内。今回は君の能力不足って事で、次に期待を寄せるといいさ」
「ジャックポット! その引きの良さ、正に聖剣を引き当てた勇者の如く! 随分のみみっちい勇者だけどね!」【CLASS】ライダー/■■■■■
【真名】フー・ファイター
【出典】史実・アメリカ合衆国・都市伝説
【性別】女性
【身長・体重】可変・可変
【属性】中立・中庸
【ステータス】
筋力C 耐久B 敏捷A 魔力E 幸運A 宝具A
【クラス別スキル】
対魔力:C
騎乗:A【固有スキル】
情報抹消:A
ライダーは現存する英霊の中でも最高クラスの情報隠蔽能力を持つ。
自己改造:A
自身の肉体を改造するスキル。ライダーは現存する科学技術を自身の肉体に吸収(ダウンロード)し自身を強化することができる。
風説流布:A
知名度補正を操作するスキル。ライダーは自身の情報を任意の空間に周知させることで自身の知名度を向上させステータスを上昇させることができる。
二重召喚:A
ライダーは■■■■■の霊基を有している。しかしこのスキルは通常の聖杯戦争では使用されない。
専科百般:A
剣術、弓術、暗殺術、馬操縦技術、近接格闘術、潜入技術、房中術、その他32種の専業スキルをBランク相当で発揮できる。宝具】
『蒼き空より来たれ、彼方の来訪者よ(ストレンジスカイ・フー・ファイター)』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1〜500 最大捕捉:1000人
ライダーの申請によって宇宙の彼方から現れた“友軍”による飽和砲撃。
現れた友軍は円盤状の飛行物体であり下腹部の射出口から圧縮したエネルギー光線を撃ち出す。
神秘外の概念からなる攻撃であるためあらゆる神秘を無効化しステータス分のダメージを与える。
『蒼き空へ駆けよ、我が魂の映し身よ(ストレンジシップ・フー・ファイター)』
ランク:A 種別:対人〜対軍宝具 レンジ:1〜100 最大補足:300人
ライダーの半身とも言える円盤型の飛行物体。
光学ステルス、ホーミングミサイル、陽電子砲、エネルギー障壁、ガトリングガン、赤外線センサー、音響センサーなどの武装を有し、反重力エンジンとマルチスラスターによって物理法則を無視した機動での高速空戦を可能とする。
奥の手として全質量を劣化ウランに変換しての自爆がある。第一宝具と同様この宝具も神秘外の概念から成り立つため、直撃を食らえば致命傷となる。
この宝具はライダーと一蓮托生であり、ライダーの霊核が破壊された時その代替となる。逆もまたしかりでライダーを打破するには宝具とライダー自身を同時に倒さなければならない。
『空の叡智よ、その武運をここに示せ(ストレンジアーム。フー・ファイター)』
ランクC〜A 種別:対人宝具 レンジ:1〜20 最大補足:1〜20人
プラズマライフル、ビームソード、シールド内蔵型パイルバンカー、ミサイルポッド、ドローンビット、ハッキング端末、チャフグレネード、etcetc……ライダーが保有する各種武器軍、その総称。右手のポータルキーブレスレットにより異空間の扉を開きそこに格納されている武器を装備することが出来る。
そのためライダーはバーサーカーとキャスター以外の全てのクラスに適性を示す。
ただし上記2つの宝具は失われる。【解説】
第二次世界大戦中のアメリカ合衆国空軍兵士が海上で目撃した未確認飛行物体や謎の現象の総称。
いわゆるUFOの一種でありながら都市伝説の一種である。
当時地球に現れていた異星文明の宇宙船とその搭乗者が「未確認飛行物体とそれにまつわる都市伝説」として座に登録された姿。
【人物】
性別は女性。外見は星を思わせる銀髪に宇宙を思わせる蒼い瞳。
機械的で淡々とした口調が特徴の少女。外見年齢は地球換算で14歳ほど。
物静かで落ち着きのある態度を常に崩さず、おとなしく自己主張も少ない。基本的に命じられたままに動くがどんな指示にも従うわけではなく最低限の倫理観は持っている。
彼女は惑星間戦争の際に育てられた少女兵である。若輩者でありながら戦闘に長けているのはそのため。
当時の彼女にとっては上官の命令が全てであり、現在の事務的な振る舞いはそれに起因するもの。軍属生活の中で情緒を形成してきたため戦意を持った人間に対しては容赦のない好戦性を見せる。
文字通り機械のように生きてきた彼女にバグが生じたのは、ある兵士との出会いがきっかけだった。彼は妻帯者だった。結婚半年目でことあるごとに妻の自慢と自分がいかに恵まれているかを話してきた。
少女に自我らしきものが芽生えたのはその時のこと。その時から彼女は「普通の恋愛」というものに憧れを抱くようになったのだった。
英霊とは聖杯を求めるもの、彼女が求めるものは「普通の少女として恋愛をしたい」ただその一つである。
機械的なようで内には大きな情緒を秘めたエイリアンガール。
【備考】
本日6月24日は全世界的にUFOの日です!>>955
>「おっくれってるー!」
反応がお早い……!シドニー投稿してきました。あちらでも投稿はしましたがその上で私からの意見というか考えをば
私は運営からその場での狂陣営への注意勧告を要請します。
理由としては
1.明らかにマスターである山星不湯花を巻き込む行動であったこと。
2.それに対してマスターであるミーシャ・ルインアークスが動揺、引き留めに類する行動を取らず、むしろ言葉ではあるが発破をかけていたこと。
3.この聖杯大会は「四肢欠損すら失格となる」程に参加者の傷についてのルールが厳しいこと。
4.近くに大会の職員であり、証人となるべきマークス・アンブレラがいること。
以上です。マスターごと殺ろうとする攻撃を躱されて、「はい避けられたのでノーカンです」とはいかないのが世の常だと思いますので。ペナルティが無くともいくつか注意をその場で課されてもおかしくはないと思うのですが、どうでしょうか?
……これについては、フォークスさんの意見と合わせて行かねばならないのですが>>958
いえいえ。フレーバー程度ですし、構いませんよ。
適正だけならアルテラだって本体的にはフレーバーでフォーリナー扱いされたことがありますし。>>945
アジ化は無いです。例えるなら龍之介がジルに「最高のcool
見せて!」みたいな令呪した感じです。あるいは六導玲霞さんのアレ。
リレーの推移については
クッチー脱落、ザッハーク超強化、なんやかんや(ザッハーク脱落、各サーヴァントの怪我に乱チャー脱落とか?)、満身創痍のルーカス君が黒野くんと会話、という流れだった筈ですからアレで大丈夫な筈です。ベルセルクさんの設定改修出来たー。とりあえず見てみてくださいな。特に監獄長。
【CLASS】バーサーカー
【真名】ベルセルク
【出展】北欧神話
【性別】男性
【身長・体重】2.0m、0.45t
【属性】秩序・悪
【外見的特徴】銀髪青瞳で色黒の肌をした筋肉盛り盛りのマッチョマン。顔に傷があり少し髭も生やしている。
【ステータス】筋力D+++ 耐久A++ 敏捷D+++ 魔力D+++ 幸運E 宝具A
【クラス別スキル】
狂化EX(A相当 )
普段は理性的で友好的な彼だが一度戦闘になり宝具を発動した彼は敵と判断した者を殺.す衝動に支配されるだろう。勇猛と複合でベルセルクとなっている。
【保有スキル】
ベルセルクEX
勇猛Aと狂化Aの複合スキル。
戦闘続行A+
瀕死になっても戦うことを止めないスキル。例え手足が千切れようとも戦闘し続けることが出来る。
神鉄骨格A
大神オーディン謹製の神鉄で造られた内外骨格。非常に硬く靱やかで生半可な武器より強い。耐久のステータスを底上げするがその他のステータスはオーディンにより制限がかけられている。>>962
【宝具】
『狂戦士の咆哮[ベルセルクバスターコマンド]』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人
バーサーカーがバーサーカーたる由縁。バーサーカーの語源となった獣に成りきることで恐怖を感じない狂戦士となる宝具。
筋力と敏捷をAランクにアップするが敵と判断した者を殺.す衝動に駆られ我が身を省みず襲い掛かる。事前に味方としていた者は敵とは判断しない。
その正体は大神オーディン直々の狂化付与と神鉄骨格の制限解除であり微力だが対魔力も取得する。また、属性が秩序・狂に変化し目の色も変わる。
【weapon】
斧剣
【解説】
デンマークの伝説的な王フロールヴ・クラキが持つ12人のベルセルクの一人とされる人物にしてフロールヴ・クラキとは気の置けない友人の様な間柄であった無名の戦士。見た目の厳つさに反して気さくで理性的なバーサーカーらしくない人物。しかしその本質は戦士としての誇りを重んじ誉れある戦いであれば死も恐れないというある意味“狂っている”人物。
王の妹であるスコーネの王女スクルドの計謀、それによって引き起こされた惨劇により、フロールヴ王を含めた十二人のベルセルクは壊滅してしまったが死後彼の魂はヴァルハラへと導かれそこで黄昏の時まで戦い続けていた。なお彼はこの滅びがオーディンにより定められたものだということを知らない。知ったとしても最後はヴァルハラへといくのだから戦士として最高の誉れであろうと考える。
宝具を発動していない時は全体的に並程度であるが宝具を発動すると一転トップクラスのステータスを誇るが結構な確率で武器は投げ捨ててしまい肉弾戦をするようになる。これは本能的に武器で殴るより神鉄骨格による硬度で殴った方がいいと判断する為である。
【制作・使用】ユージーン【大罪戦争ss】・可
【出演・主人】未定夜!人が多く集まると思うのでこれからよくてよSSのルート決めを始めたいと思います
参加者の皆様はこのレスにこの後どうするのか?その展開をつけてください
そしてそのレスにはまだよくてよを入れないでくださいアメリカの次手番はゲルトさんか黒野さんかな、と思うのですが合ってるんでしょうか?
神ジュナ欲しい……。>>967
よくってよ!
癖と習慣でつい押したくなる。分かり味。>>967
貴方でしたか……ドンマイです
作戦ですが私はクローディアさんに同意ですね。何もできないのが歯がゆい…>>967
私も正直言いますと
「あ、もう言いたいこと言われてた……」
↓
(無意識でよくてよポチッ)
↓
「ア゛ー゛ー゛ー゛ー゛ー゛ー゛ッ゛!゛?゛!゛?゛!゛?゛」
ってなりました(小声)北欧神話はサイバー…なるほど(自分の北欧勢を見ながら)
北欧勢のリンドヴルムさんもサイバーになって……いや、北欧関係なしになってるなこの竜王
外見インドでもないし北欧の竜としての因子を継いでいるうちのリンドヴルム君も第三宝具使ったら機械龍みたいになるのだわ!!
ギリシャはロボ、北欧は近未来、インドは破壊兵器、エジプトは宇宙戦艦味(オジマン神殿の出力アブホル級からメセケテット級まで安定等)
神秘と科学、目指す所は同じ……私の何気ない一言が、皆のサイバー魂に火をつけてしまったのか……?
伏神はイコマさん手番でアメリカはクッチー脱落やから、今の自分ってRequiemしか書くの無いのよね!?大丈夫です?
鯖作りかWikiプター考えてみようかな…?>>967
その愉悦さんに賛成です。それに加えて豪雨や霧での攪乱を加えてもいいなと思いました。やはりボツにした北欧のオーバーマンこと、セイバー・アスラウグは間違いではなかった……?(胡乱な目)
>>976
ソールの弟であり月の運搬者、マーニの馬車を某FREEDOMのトライシクル・ビークルに改造するとこまで妄想しました。>>985
私は大丈夫です!
なんかすごいスケールになってる……
またアメリカ鯖作ることあったらこじんまりとした感じにしよう……>>985
私もOKです!>>986
つまり、エギル・スカラグリームスソンの蛇腹剣はビームサーベルと捉えてもいいわけか……
(完成度が低い故当分出すことはない模様)>>989
ですね、リンドヴルムの持つ流星や雷のイメージがそこに結びつきやすいのもあるかと思いますが、この星の外からの影響を受けた存在になりがちなのかもしれない
そういえば初期設定ではリンドヴルムさんCV.池田秀一でした。>>992
私「ひゃあ!UFOサーヴァント化の時間だあ!」>>985
大丈夫です、いつでもカモーン!!>>992
更に帝都のバーサーカーが「甲型拘束具」を着せられてたように、サイバーちっくな衣装をマスターが用意してサーヴァントに着させるのも大有りだと思うんですよ(力説)>>995
tなのよねぇ……。でもリップより負けてるという。愛を叫べ!!
聖杯大会予選#77度目の人理修復
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています