架空デュエルでTYPE MOONのキャラが使いそうなデッキ・カードを考えるスレです。
TCGの種類は自由です。
そのデッキ・カードを使いそうと思った理由も書くとなおよし
(例)
【ゲーム名】MTG
アルクェイド:ウルザトロン→ビッグマナと言えばこれ。
シエル先輩:ドレッジ→なんど死んで(墓地に行って)も蘇るから。あとア◯ル。
秋葉:ラリー→ライフドレイン(略奪能力)系デッキでパッと思いつくのがこれだったから。ニトクリスはアンデッドデッキ(エジプト仕様)を使いそう。
謎のヒロインXは容赦なくKozmo使ってきそう
>>5
アーティファクトはギルのデッキのイメージ遊戯王のジャンヌ系のカードは面白いぞ
《聖騎士ジャンヌ》これだけ見ればシンプルな名前だが、遊戯王には >>2 に貼られたような【聖騎士】というシリーズカードがあってだな
見ての通りアーサー王伝説、円卓系のカードなのだ ちなみに効果や発売時期からしてもこの二種類は全く無関係。
アルトリア顔概念は遊戯王にも存在していた………?
そして聖騎士とは対照的に闇属性の《DDD神託王ダルク》 いわばジャンヌオルタ…
この子は効果で受けるダメージを回復に変えることが出来る
遊戯王には《火あぶりの刑》カードがあるのだが、これが効果ダメージを与えるカードでだな…
つまりこのジャンヌは火刑を自分の力に変えているのだな まさしくジャンヌオルタ
半ばこじつけながら奇妙な縁があるものであるエジソンかテスラでエレキとか電池メンとかどうでしょう
MTGだとアルトリアはトラフトと遍歴ペスを主軸にしたバントオーラ使いそう
イメージカラーの青白を維持しつつ猪武者な一面を表現できそう直流交流どっちかが電池メンでっき使いそう。
ジャンヌオルタ絶対黒龍好きそうだからレッドアイズ。ジークフリートが間違いなくバスターブレーダーデッキだし、日本のどいつかわからんが武伸デッキとか六武集デッキ使いそう。婦長は自分も相手も回復しまくるデッキ(どうやって勝利するかは久しくプレイしてないのでわからん)もしくはキュアバーンとか
アルトリアは星因士にエクスカリバーとロンゴミ突っ込んだような戦士デッキのイメージ。オルタ化にはヴァトライムスがいるし。
なぜだろう全く関係ないはずなのに巌窟王が希望王デッキ使うイメージが
正統派魔術師なキャスターは魔導デッキ
ナーサリーはフェアリーテイル使いそうセイバー(アルトリア)がXセイバー使ってガトムズで先攻5ハンデスするSSがあったな。
仲間を犠牲にする&相手に遊戯王させないという全力で人の心が分からないのに草生えたwwヴァンガードで円卓の騎士の皆さまがロイヤルパラディン・シャドウパラディン・ゴールドパラディンあたりを使いそうとか
ユニットの名前が騎士や英雄が元ネタの人が多いのでバスブレデッキにジークフリートスリーブつけて愛用してるけどバスブレ使いそうなのはどちらかと言うとゲオル先生感あるんだよね・・・
一応申し訳程度のジークフリート要素として王魂調和とサイフリートを入れてたり少なくともギル様が札束を使うことだけは確定
>>10
三幻神やトラミッドはどうだろうか>>17
そういった『ユニットの名前に関連したクランを使用させる』縛りをすると、一部キャラの使用クランがイメージに合わなくなる可能性が高くなる気がする。
具体例を挙げるとディルムッド。
槍使いとして呪槍の撃退者ダーマッドが、剣使いとして連刃の騎士ディルムドというカードがあるけど、どっちもシャドウパラディンのカードで効果発動に味方の犠牲が必須だから、型月のディルムッドのイメージとは齟齬があると個人的には思うんだけど。オジマンは遊戯王で神を束ねそうなイメージ
>>21
バルムンクを入れてたのを忘れてた
なかなか売ってなくて探したのはいい思い出桜「ですが笑えますねぇ、今回のルール改正で姉さんのジェムナイトは連続融合を封じられ弱体化、一方私のヴェルズは環境の低速化により相対的に強化、随分と差がつきましたぁ。悔しいでしょうねぇ。
デュエルマスターズだと、ゲーティアが
「無情」の極シャングリラをメインにした
ゼニスデッキ使いそうな気がするぐだはDD使いそう
架空デュエルで型月のキャラが使いそうなデッキ・カードを考えるスレ
28
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています