このスレは「聖杯大会シリーズ」並びに聖杯戦争、特異点を題材にしたリレーSSに登場するサーヴァント、マスター、その他舞台設定などを話し合う雑談所です。
・荒らし行為や他のスレッドでの宣伝はNG。
・設定製作後はその製作者だと分かるように固定ハンドルネーム、トリップの使用を推奨します。
・投稿した設定を他者が使用しても構わない場合はフリー素材と明記してください。
・フリー素材であっても借りる人は製作者に断りを入れましょう。
・当スレにはwikiが存在します。(https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/menu/)wikiへの登録、編集は人任せにするのではなく、出来るだけ自分で行いましょう。
・ご新規さん歓迎。不安な方も初心者でもサポートいたします
・次スレは>>950、又は>>970を踏んだ人がカテゴリー「その他」に建ててください。スレタイで私の推しが周回してる(遠い目)
うちでは今日も元気に流星となってます。
私が作ったワイルドバッチはブッチ・キャシディです。ただブルートゥスと同じくらい運用が難しいキャラクターになりました。
性格はドリフターズのブッチ・キャシディよりかはジョジョのミスタっぽいです。魔術師考えるの大変だから一般人でもokな舞台作るぞ
先ずは自分から一般人マスターお出ししなきゃ
タイプムーン世界において功夫は最強…
カンフーマスターだとガチで強過ぎるから……忍者!忍者にしよう!
現代にガチ忍者もアレやな……ニンジャ!ニンジャは全てを解決する!
何故ニンジャなのか…?
元々ニンジャオタクが戦争によるPTSDに罹らない/克服する為にトリップキメて 大 変 身 !
〜ジェームズ・ヘンダーソン誕生の秘密〜
前997
お豊の場合は俺だってどうしても名前聞いただけでドリフターズに引っ張られてしまうから難しい…メジャーな題材を扱う際のジレンマですね
まぁ個人的には二次創作の場だしクロスオーバーなキャラもアリとは思うんですけどね。リレーで扱う場合は他の人の了承はいるでしょうけどジム・ジャックマンとかいうどう見てもウィンターソルジャーでバッキーなやつ。
でもあの人は人間関係が大本と全然違うのでセーフです!魔術師だし!(詭弁)昨晩は著作権的なアレコレで揉めていた様ですが、商業利用する訳ではないのだから……とは個人的に思います
スレ画の話は個人的な問題に収まらないかもだったり皆んなでお絵描きする機会になったし良かったと思いますが
>>1のテンプレにないローカルルールも増えてきたと思う今日この頃。幸運な事にご新規さんも増えてるので見直す機会かもですね
参加予定キャラクターとか、マナー的なお話とか>>4
つまり私にドリフってないお豊をお出ししろと……?>>4
なんか周囲まで変な気持ちにさせてしまったみたいで申し訳ありません。
個人的には、私が見たあれは(Fateの例えの例を継続して)「セイバーベースのキャラいるから士郎ベースのキャラも作るわ!」と元ネタに完全に乗っかってキャラメイクの努力を放棄した姿勢だったから怒られたのであって、「セイバーベースのキャラがいるのね、まあそれはそれとして士郎好きだからオマージュキャラ作るわ」だったらそこまで怒られなかったような気がするんです。
なので、周囲が元ネタのイメージで補完しなくてもキャラクターを理解できる程度の設定構築ができていれば、全然問題ないんじゃないかと。
(私個人としては他人が見てすぐ「これ〇〇じゃん!」ってなるほどそのまんまのキャラを設定上のちゃんとした理由もなく出すのは好きじゃないですけど、そういうの好きな人もいるでしょうし禁止とかするほどではないと思います)うちのマスターもバットマンやら魔界転生やら
PSYCHO-PASSの影響をかなり受けたキャラクターは多いです。そういや完成してなかったワトソンの設定があった……ホームズをホームズたらしめる存在ワトソン君……宝具はベーカー街221のB……
新しい方が個人SSを始められるとのことで、私からも自キャラを数名推薦させて頂きたい…!
セイバー ロヴェイル
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/ロヴェイル
キャスター ジャシンタ・マルト
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/ジャシンタ
キャスター ワイナミョイネン
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/ワイナミョイネン
マスター ミナ・ジゼル・ユーツェゴヴィナ
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/ミナ・ジゼル・ユーツェゴヴィナ私のキャラクターも全て使用フリーなので、何卒よろしくお願いします。
製作者情報↓
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9%28%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E8%80%85%29私も(少ないし使いづらいとは思いますが)作ったサーヴァントはフリーになっています
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/%E5%B3%B6%E7%B7%A8%E8%A1%93%E9%99%A3%E5%96%B6私のマスター、サーヴァントも是非どうぞ
みんな使っても大丈夫です
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/%E3%83%AA%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E9%99%A3%E5%96%B6>>23
はい、北欧のあの子です
アーチャーの関係で番外編で出そうかなと。本編はちょっと分からないですが…
それを聞いてホッとしました、たぶん好きな方ですね>>23
そういえば、ヘルちゃん的に勝手に館のカーテンの名前使われてるのどう思ってます?(スクルドの宝具)>>19
私の製作したサーヴァントも基本使用フリーなので自由に使って下さい。
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/%E9%AB%98%E7%BA%8F%20%E9%A0%85%E7%BE%BD%E9%99%A3%E5%96%B6>>29
はい、ありがとうございます!>>32
へェッピーバースデーわたしぃ。
ありがとうございます。>>51
大丈夫です?
Xくん、「頭領ロールプレイしている時は「僕」で素だと「我々」かそれに準ずる」って結構複雑だったりしません?>>47
あ、可愛い。
>>48
>>55
いい……グレンデルって、実は初期に作った鯖でして、extra cccの二次でも作ろうかなと考えた時にシリアス時のエリちゃん枠として作った経緯が。
>>51
グレンデルはこちらにも参戦しているので、こちらの口調を参考にしてみるのがいいと思いますよ!(ついでにダイマ)
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/東鬨聖杯戦争
マルガリタは……ちょっと待ってて。>>47
今白石紬ちゃんの話しました!?!?!?!?(ガタガタガタァッ)(抑えきれないプロデューサー成分)
あ、ハンティングクエストを記念して骸骨サーヴァントを投下します!【CLASS】アサシン
【真名】ナイア
【出展】史実
【性別】女性
【身長・体重】157cm・53kg
【属性】秩序・秩序・悪
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷A 魔力C 幸運B 宝具A
【クラス別スキル】
気配遮断:A
アサシンの遺骸は近年まで発見されることがなかったことから最高クラスのランクを得る。
【保有スキル】
種の起源:A 種と呼ばれる生命の単位の起源の証明であり、その子孫にあたる存在はこのスキルを持つサーヴァントへの行動が本能的な自己否定に繋がる。アサシンは1万3000年前のアメリカ大陸で生きた人物であり、その子孫にあたる米国由来のサーヴァントは彼女への攻撃行動にステータス低下がかかる。
変化:A 自身の肉体を変化させるスキル。アサシンは骨と人間体を自在に使い分けられる。骨の時は敏捷、人間体の時は筋力と耐久にプラス補正がかかる。
専科百般:B 弓術、騎乗術、調合術、解体術、鍛冶術、その他32の民族系スキルをCランク以上の習熟度で発揮する。アサシンはオオアナグマ、サーベルタイガー、オオナマケモノを同時に狩るほどの優れた狩人だった。
人面獣心:A
アサシンが持つ本能と磨かれた技術の総称。アサシンは人間でありながら生来の野性的な勘と経験に基づいた確かな戦闘能力を持つ。Cランクの直感と心眼(偽)の複合スキル。>>59
うちのマスターだと問題児も多くて扱いにくいかもしれませんが、ご興味がありましたら是非ともご利用ください。
善人で一般人枠ならば香坂夏美
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/%E9%A6%99%E5%9D%82%E5%A4%8F%E7%BE%8E
一流の魔術師だけど善人側ならば浅井螢やアーダルベルト
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/%E6%B5%85%E4%BA%95%E8%9E%A2
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%B3%E3%83%89
問題児ならば神野幸長
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/%E7%A5%9E%E9%87%8E%E5%B9%B8%E9%95%B7
などがいます。>>59
それでしたら私からのおすすめマスターがいますよ。ミリアルカっていうんですけどね。
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%88
あおはリレーにも個人ssにも出てないので言えば大鳳京介ですかね。
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/%E5%A4%A7%E9%B3%B3%E4%BA%AC%E4%BB%8B【宝具】
『生命よ、黒き淵より出でよ(ラ・ティエーラ・オヨ・ネグロ)』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1〜100 最大捕捉:1000人
アサシンを象徴する黒曜石のナイフ。
地面に突き刺すことで大地に眠る死者を呼び出し骸骨の軍勢として使役する。蘇るのはアサシンの死後に生まれた死者であり、それは1万2000年にも及ぶ長期間のため実質的に制限はない。
『生命よ、黒き淵へと沈め(ラ・ドルミール・オヨ・ネグロ』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1〜10 最大捕捉:1人
宝具であるナイフを使った異空間展開。
ナイフで空間を切り裂き、そこにアサシンが眠っていた水中洞窟「黒き淵(オヨ・ネグロ)」を展開する。
オヨ・ネグロはスペイン語でブラックホールを示し、展開された重力場によって相手を強制的に異空間へと引きずり込む。
引きずり込まれた相手はアサシンが過ごしただけの年月を強制的に経過させられやかで死体となって風化する。【解説】
2014年にメキシコ、ユカタン半島の水中洞窟「オヨ・ネグロ」で発見された骨盤が折れた少女の化石。
この化石はアメリカ大陸で発見されたものでは最も古く、彼女はアメリカ先住民の起源と言われている。
【人物】
ボブカットの茶色い髪を紐で一つ結びにした少女。
細身ながらしなやかで鍛えられた筋肉を持つ天性の狩人。
3匹の野生動物を相手にして無傷で勝利するなどの優れた武勇を持つが、根は朗らかで明るく人の良い性分の女性。
本能的な直感で行動するためへまややらかしも多く、その死因は水場を探しての転落死だったとされる。
今風に言うとアホの子でドジっ子。本人も自覚しており笑ってごまかす癖がある。
一見どこにでもいる普通のスポーツ系少女に見えるが、狩猟民族なだけあってドライかつシビアな死生観を持つ。
死を悼む程度の倫理観はあるが殺.す殺されるに関しては一切のためらいも抵抗もない。
ナイアという研究者に与えられた名前と狩猟民族の出身ということ、1万2000年前に生きたということ以外の過去を全て失っている。
聖杯にかける願いは「真実の自分を取り戻すこと」
甘いものや可愛いものが好きという一面もあり、好きな食べ物はキャラメルポップコーンとクレープ。以上ハンティングクエスト記念の骸骨(直球)サーヴァントでした!
今回はアメリカ 骨 歴史で見つかったので安産でした!()>>77
どうしよう……どっちもいいんですよね……後でどちらにするか考えます!>>73
うちの幸長を使っていただけるとは光栄です。こちらも質問や疑問がありましたらお答えしますよ。誰のマスターになるか楽しみです。
神野が登場するSSがありますのでご参考までにどうぞ。
Fate/Glit stage
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/Fate%2FGlit%20stage
血のカースケード
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/%E8%A1%80%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%89フランス特異点について相談なのですが、愉悦さん、監獄長さん、ユージーンさんで王国軍側のSSを書いていただけましたが、どれも短めだったので「限りなく積まれた例のあれ」に統合してもよろしいでしょうか?ちょうど一本の流れになるのですが。
>>82
金田を苦しめてほしい
いや切に願ってます
苦しめて欲しいです
俺じゃあ上手くかけなくて……………>>79
いや、まじで。
本物(五代目)に引き合わされたら「うわああごめんなさーい!重荷でごめんなさーい!」ってなるぐらいには別人だし脳内声優も違うんですよ。まじで。昨日言ってたプロメテウスができましたー!
【元ネタ】ギリシャ神話
【CLASS】バーサーカー
【真名】プロメテウス
【性別】男神
【身長・体重】180cm・45kg(内臓マイナス分、内臓足すと53kg)
【肌色】褐色 【髪色】灰色 【瞳色】橙色
【外見・容姿】白のヒマティオンと腹部に巻かれた赤黒の包帯が特徴的な青年
【地域】ギリシャ
【年代】神代
【属性】混沌・中庸
【天地人属性】天
【ステータス】筋力:B 耐久:EX 敏捷:D 魔力:A 幸運:E 宝具:A+
【クラス別スキル】
・狂化:EX
「狂戦士」のクラス特性。理性と引き換えに驚異的な暴力を所持者に宿すスキル。身体能力を強化するが、理性や技術・思考能力・言語機能を失う。また、現界のための魔力を大量に消費するようになる。
召喚呪文に特定の一節を組み込むことでこのスキルを付与し、クラスを「狂戦士」に限定して召喚することが出来る。通常はあまり強くない英霊に付与することで、他の有名な英霊と渡り合えるようにする為に用いる。
プロメテウスの場合一見するとまともに会話できるように見えるが、本質的には彼自身の思考が行動の全てを占めており、全く対話が成り立っていない。
>>85
【固有スキル】
・神性:A
その体に神霊適性を持つかどうか、神性属性があるかないかの判定。ランクが高いほど、より物質的な神霊との混血とされる。より肉体的な忍耐力も強くなる。
プロメテウスの場合、れっきとした神霊である為このランク。かつてはC相当にまで落ちていたが、ヘラクレスにより解放された事で返り咲いた。彼がヘラクレスを特別視する理由の一つである。
・怪力:B+
魔物、魔獣のみが持つとされる攻撃特性。使用することで一時的に筋力を増幅させる。一定時間筋力のランクが一つ上がり、持続時間はランクによる。
ティタン神の子である彼にもある程度ティタンの血が流れており、見かけによらずかなりの腕力を発揮する。
・未来予知:D-
詳細不明。恐らくは未来を知るスキル。
「先見の明を持つ者」の意味を持つ彼にとって、本来はAランク以上のスキルとなる筈なのだが自分の意志であえてこのランクに貶めている。
「最初から何もかも分かってしまったらつまらないだろう? せいぜい戦闘時の先読み程度で充分なのさ、この手のスキルは」>>86
【宝具】
『神々を嗤え払暁の火(プロメテウス・プロクス)』
ランク:A+ 種別:対神宝具 レンジ:不明 最大捕捉:神霊、もしくは神性持ちの数だけ。
神々の否定と人類への祝福を表したプロメテウスの宝具。
本来は特定個人へのステータス・宝具強化と敵対者への幻惑を齎す補助・かく乱宝具だったのだが、バーサーカーのクラスで召喚された彼の場合、神霊および神性持ちに特化した攻撃宝具となる。
火災旋風、バックドラフト、火砕流など火にまつわる様々な災害を具現化し、相手へと叩きつける。また彼が与えた火が戦争の元になったという逸話から、銃火器や火砲の類を武器として召喚・創造する事もできる。
【Weapon】
人類に授けたとされる炎、その原典
【解説】
ギリシャ神話に語られる男神にして、ティーターンの一柱。
ヘルメスと並ぶギリシャ神話のトリックスターにして、文化英雄。
ゼウスが人と神を区別しようとした際、巧みに偽装し人間により益のある肉や内臓を渡す等、神でありながら人類に深く肩入れしており、それ故にゼウスから目を付けられ後の極刑へと繋がった。
神話においては凍える人類に炎を与え、その文明を発展させたと語られているが…>>87
【人物像】
物腰柔らかな性格で、見た目は優しげな青年。
諭すような喋り方と一歩引いた物腰が特徴で、マスターに対しても自分の意見はしっかり口にしつつ、その考えを尊重するというサーヴァントらしい姿勢を貫いている。
――が、それはあくまで仮初の姿。
本質は混沌と破滅を厭わない破綻者であり、人類どころか神々すら一片の興味も持たない狂人。
彼にとって世界とは一つの炎であり、いかに大きく、いかに輝かしく燃やし続ける以外の意味を見出さない。人類の営みも神々の支配も炎を構成する一要素と見做しており、自らの価値観に差し障るならば排除も全く躊躇わない。
人類に肩入れしていたのも既に支配者として完成してしまった神々よりも、発展性や拡張性が高いと見出したが為であり、別に人類を愛している訳ではない。人類の行く末を見守る、という願いは何ら間違いではないのだが、それはあくまで人類の可能性を見切っていないからであり、もしも人類の限界を見る日が来たらまた別の種族を生み出し、それに託そうとさえ考えている。
マスターに対しては「願いがあるなら叶えるといい。ただし、君が僕を失望させなければだけどね」と基本的に尊重はしてくれるが、あくまで彼に見限られるまでの話であり、もし見限られた場合魔力供給源として最低限の自我を残した上で理性を破壊される。
聖杯への願いは自らの固定。聖杯戦争が終わっても座に退去する事がないよう、そして人類の行く末を見守れるよう霊基を改変する事が彼の目的である。>>88
特技:嘘、詐術
好きなもの:人類、
嫌いなもの:ゼウス、その他神々全般
天敵:ゼウス
願い:人類の行く末を見守る事
【一人称】僕
【二人称】君、お前
【三人称】あれ、あいつ
【セリフ例】
「初めましてマスター。僕の名はプロメテウス。神代を否定し、君たち人類を祝福する者だ」
「炎は素晴らしいだろう? 文明を大きく進歩させ、過去から未来に至るまであらゆる発明の礎となる力さ」
「何故人類に託したのか、だって? そんなの決まってるだろう。先の知れた完成品より、未来ある未完成品の方が面白そうだったからさ」
「僕を失望させないでくれよマスター。もし君を見限る日が来たら――残念だけど、君には僕の供物になってもらう」>>89
【因縁キャラクター】
・ゼウス
生前騙したり極刑に処されたりした主神。
騙した事は悪いと思っているし、拷問を受けた事も恨んでいないが主神に対する敬意などは微塵も抱いていない。一言で言うならばまさに『無関心』
「ん? ゼウス? ああ知ってるとも、オリュンポス十二神の頂点だろ? ――で、それが何か?」
・クラトス、ビアー
自分に拷問した神々。ゼウスからの命令に従っただけと口では割り切ってるように言うが、内心では再開したら同じ仕打ちを与えてやろうと考えている。
「とりあえず内臓の照り焼きから始めようか。なあに僕だって耐えられたんだ、君らなら余裕だろ?」
・ヘラクレス
恩人。磔にされていた自分を、不死を譲る事で解放してくれた大英雄。
人間に愛着を持たない彼が唯一感情を向ける相手でもあり、今なお変わらない感謝と申し訳なさを抱いている。
「彼には本当に何も報いてやれなかった。ケイローンの事も、どうにかして片をつけたいと思っているのだが……」
・パンドラ
神話においては妻とされる女性。
型月世界ではその在り様自体大きく異なる為、実態は謎に包まれている。>>79
ありがとうございます、少し検討してみます
一旦ここから離れて課題をしてきます>>98
私は構いませんよー。
まぁまぁ、皆さんそろそろ落ち着いて。
最終的にはメ◯ニウムさんが決めるとしても、これがこれがと推しつづけてはそれに拘泥してしまって本当に自分がやりたいものが選べませんよ。
誰が選ばれるかは天に任せましょう?島編次は剣&帝か狂さんあたり。騎さん槍さんへの返信お願いします。運さんは…書けますか?方針次第で運営と交渉とか、どうするかみたいなシーンとかかけそうですけど。
___________________________
新しくマスター作りたい!けどアイデアが浮かばない!安価でマスターの要素(起源、所属など)を募集したいのですがよろしいでしょうか??Wikiに>>66のアサシン・ナイアを追加しました!
ナイアって呼ぶと某這いよる混沌っぽく聞こえるのでなにかいいあだ名はないですかね?またKの関係者増えるん……?
最近だとタゲちゃんも関係者になったよね
>>105
ほほう>>102
金田はホムンクルスです(これは書いてありますね)
で仲間内でのコロシ合いが発生しましたがこれはカルロスが自分の右腕に相応しい四人の駒を制定するために金田達を即して行ったものです
金田は元々カルロスに対して不信感を持っていた為襲いかかってくる仲間を倒しながら脱出しました。残ったのが3人です
パズズ→自分を起点として風を操る長身の中東系男。目が生まれつき存在せず、目をスカーフで覆っている。また歯が犬歯しかなく、肉しか消化することができない。プライドが高くて自分とほかの二人を選ばれしものとして他の人種を見下している
アグニ→自分を起点として火を操るインド系の少女。触覚がなく下半身は生まれつき動かない。いつもベッドで寝ている。非常に依存性が高く、カルロスに生まれた時からべったりとつく。カルロスと敵対するものに容赦しない。能力だけだと他の二人よりも強い
ポセイドン→自分を起点として大気を揺るがすギリシャ系の若者。嗅覚がなく、毛が一切ない。金田と交流が深く、こっちに戻ってきて欲しいと思っている。ただ、これは金田の思いを全くもって考えてない身勝手なもの。分かり合えることは決してない槍と徒手格闘術は他の二人はおろか組織を見渡しても実力ナンバーワン
金田と彼らはそもそも認識が違います
金田は産まれたなら人間として真っ当に生きていきたいと思っていますが
他の3人はカルロスによって生み出された次世代を担う人間を超えたものと思ってます爆笑
風と共に去りぬ
憧憬
華麗なるギャッツビー
倦怠
起源泡沫とかもうやな予感しかしない()
時計塔
監獄島受刑者
Mフォース
>>129
失落の檻>>135
ゲルト「アミーゴ」おっぱい
幼女
人の死
滅びと再生
褒められること
絵の具
牛
幼女の下着
大丈夫?なんかの実験体とかじゃない?
stageの状況確認したり、wiki編集してる間に何が……?
とりあえずご新規さんですね、ようこそ!わたくし百合とお嬢様と幸薄系男女が好きな人でございます。>>155
泡沫だから自分の死に一直線の子がいいんでしょうがぁ!
自己分析して濡鴉ノ巫女のやりすぎかな、瞑想しよう>>155
き、起源が泡沫だからって悪役じゃなきゃいけない道理はないよ!
むしろ悪役スレスレでギリ踏みとどまってる人間とか人外寸前だけど何かに繋ぎとめられてる子の方が性癖に来るよ個人的には!これはどっちに転んでもおいしそうな予感
>>160
女性>>160
両性偶有牝
雄
>>160
女性。それも少女!>>170
これはいけない()やったーーー!
なんか闇が深そうで中性的な人だー!中性的な人、美少年と黒髪ロングと人外っ娘の次に好きーーーー!(突如興奮する患者)>>180
生存描写してパス辿って攻撃?春は出会いの季節ってはっきりわかんだね
>>190
謝罪は受け取っておきます。お疲れ様です。
それと、少し難しいことを言うかもしれませんが、高纏さんにも色々な事情があるのでしょうから「自分が書けない今この時間に自分はどうやってリレーを進めるのか」という方法を自分なりにでも、周りと協力しながらでも考えた方が良いと思いますよ。
「書けないから」で全て済むわけではないので。>>195
だって「男」「女」以外も選んでいいよって言われたら、男でも女でもないやつを選びたくなるのが人情って物ですやんか>>195
ロリっ子って書こうとしたら埋まってましたねえ()>>195
無性(女性寄り)と悩んだけど...
せっかくだから雌雄同体にした。後悔はしていない。>>201
私としてはなんでもいいですぜ>>208
スカサハやメイヴみたいに悩殺してしまう女性、みたいな解釈でも良さげですけどね。いつかは再チャレンジしたいです。>>208
AC/DCがテーマ曲のキャラがうちにいますね
ロバート・レイヴンって言うんですけど>>202
では、投稿します。
「どーも、触媒の回収に参りました~。コレ、今回の大会で使用する事になったんで、ちょっとこちらで『勝手に』預からせて貰いますよ。アンタの所、相当金に困ってるんだって?まあ後で運営からたんまりと触媒の礼金をこちらから払いますんで、じゃ、そこン所ヨロシク! 」
名前:ズィルバー・フンボルト
年齢:外見上は十代後半から二十代前半くらい
性別:男
身長:174cm
体重:60kg
特技: 星座占い
好きな物: お宝
嫌いな物:厳重なセキュリティ
国籍:不明(仕事の都合上居場所を転々としているため)
所属:フリー(大会運営寄り)
時に触媒を『勝手に』コレクターやマニアなどから回収し大会運営に『勝手に』貸し出し、『勝手に』相応しい者に返却する仲介業者みたいな事をする、どこか頼りなさげで胡散臭く見える丸メガネの男。
相応しい者に返却すると言いつつその過程で触媒をぶっ壊している事が大半であり、その理由を問えば「相応しい者は大抵もうこの世にはいないからな、なら、相応しい者以外に2度と渡らせないよう壊すだけだ」と答える。どうしても壊せないモノは大抵海に捨てているらしい。>>203
戦いに遊びを挟む子じゃないんで笑顔とかにはならないんですけどオンオフははっきりしてるので「私はタッキーと翼なら翼かな〜」って女の子トークしてたのにいきなり「マスター、サーヴァントの気配が。後ろに下がって、いざと言う時には逃げる準備を」って真顔で言いますね。OK、ではstageで誰と誰が絡むかは決めておきましょう。被ると面倒そうなので。
今のところ、神野さん&カフカス、菫&カフカスが希望と。三人とも同じ場所でも良いかもですね。
>>173
起源ありきでも、考え方によって色々ありますけどね。ルイとか、優希君とか、亜衣とか。>>221
使用魔術は投影魔術と錬金術と占星術(13星座)とそれを組み合わせた治療魔術。大抵、すり替えておいたのさ!ってやる為と触媒が厳重に保管されていたりした際ケースなどの破壊に使用する。
また、後述する出自に由来した錬金術に占星術を組み合わせた治療魔術でちょっとした傷(最大でも親指程度の穴)を塞ぐことが出来る為たまに治療班に呼ばれることがある。
属性は水。起源は『戻す』
その正体はかつてある聖杯戦争に参加した一人の女魔術師が遺したホムンクルス。
その女魔術師は愛すべき子を亡くし、その子がもしもあのまま生きて成長していたらという想いを込め、一人のホムンクルスを作り上げた。
だが一つ、ホムンクルスには足りないモノがあった。それは子の記憶。
そして女魔術師は聖杯戦争へと身を投じる。聖杯に懸ける願いはたった一つ、『子の記憶を生み出したホムンクルスに植え付る』。
だがその願いが叶う事は無かった。戦いの果てに女魔術師は命を落としたのだった。
そして主を失った館に一人の魔術師がかつての弟子である女魔術師が聖杯戦争で使用した触媒の回収へと訪れる。その魔術師が館で見つけたのは、主であり自らを生み出した女魔術師の帰りを待つ、一人のホムンクルスの姿だった。
その魔術師は触媒とそのホムンクルスを『回収』し、『回収』の仕事を通してそのホムンクルスを一人前の魔術師にして『回収者』へと育て上げ、現在は隠居生活を楽しんでいる。方喰さん、クッキー食べるかな…(カフカスの懐のお手製クッキーを思いながら)
>>226
大丈夫ですよ、滅ぼしたくなるような屑ではないので神野はアルカイックスマイルで応対しますよ。個人的に、カフカス君には神野の英霊もドン引きな内面を見抜きながらも接触してきて欲しいです。>>231
ではお願いします。カフカスくんが話しかける前の菫ちゃんとアヴェンジャーの会話的なの書いた方がいいですか?接触前の導入的な。
>>232
まあどの時空でも常に居る、とするのは難しいかもですがそこはSN時空とZERO時空とAPO時空くらいの差と考えればモーマンタイ。
物忘れについてはまあ私の実体験なんですけどね!ええ、使ってもいいですよ。
>>233
新作のヒバニーには期待してる。カワイイ系かカッコイイ系か、どちらにしても私はヒバニーでスタートすると決めてます。
>>221
>>225
菫「相応しいものがこの世にいないなら仕方ない」(パターンA)
菫「触媒(英霊の遺品)を破壊するとは何事だ!」(パターンB)
菫「ところでこの触媒、どうやって手に入れた?」(パターンC)
高確率で銃が突きつけられますねクォレハ>>237
そうですね。渡しに来た時のファーストコンタクトにもよりますが普通に食べますね。>>246
少ないことは悪いことではないと思いますよ
いっぱい出しすぎて使い切れずに腐らせる、なんてことになったらリレー小説用キャラ置き場としては本末転倒ですし>>245
ほむ。まぁ企んでたのはテクノロジーじゃないしいいか。>>246
こう見えて私のマスターのキャラ数的には同じですよ?
というのは置いといて、マスターに未成年が多いのは私が「少年少女は大いに成長できる」という価値観を持っているから、過去の偉人であるサーヴァントとマスターという存在がある聖杯戦争や大会では未成年のマスターが多くなっちゃうだけです。
証拠といってはなんですが、サーヴァントに未成年は一騎除いて以外いないですからね今北SON OF SPARDA
作成キャラの特徴とかで性癖はワシはばれんやろなあ クク
>>262
便乗して私も。>>257
了解です、ありがとうございます!>>261
ドロドロしたキャラの根底、目的、展開、そしてフェチ。リドリーさんのキャラは概ね何か異常を抱えていて、そしてそれは過去に何かがあった訳ではなく、自然とそう生まれてした人物が多いのです。故にドロドロを三つの字で表現してみました。
言うなれば、ちょっと薄味のめてお。>>260
3人ぐらいだからセーフ
私はハッピーエンド好きだからひどい目には基本あわせないよ!>>262
じゃあ自分もお願いします>>274
今のところ活用する予定がないのと
解説部分も時間があれば手をいれたいなと思っているのでwikiには載せてません
もっと煮込みたい>>271
だって重い人好きなんだもの
ヒロインでいうなら煮詰まったヤンデレ系が好きなんだもの
複雑に見えて、突き詰めればギャグパートでは笑いどころになるぐらいの芯がある人好きなんだもの
自分が作ったキャラクターならできればみんな愛したいもの
(訳:だからセルフ二次創作をしまくるのは許して!)>>275
ドダイトス、名探偵ピカチュウでは超怖かったな~
黒野さんは炎属性さんですね。そういえば今日ポケモン新作アプリなどの発表がありましたね
私は今もカードのポケモンはしてますね(この間巌窟王テラキオンとか出ました)
その内どんな人なのか分析されてみたいですね…(対して数を出していないから分析もアホもないという寂しげな顔)
(脳内設定を文章化するのをサボってきたくせと「必要なキャラを必要な分だけ出して使う」スタイルのせいだから仕方がないけれど)えー性格診断の流れで宣言します!
私変わります!
京都にいた時の副長から函館に行った副長になるつもりで行きます。
具体的には肯定前提提案おじさんになりますよっと多少押し付けが強すぎたと自省した。わたちもぶんせきしてほちい(ゼンラァァァァァァァ)
製作者のキャラ分析とか私どうなっちゃうのでしょう。最近人外の話題しかしてない気がしますが。
>>289
あー、ちょっと良いですね。
「ありがとう、その一言だけで救われた気がした。自分の存在を認められた気がした」
「隣に誰かがいる、それだけで世界が広がる」
「絶望は終わりじゃない。少しでも“動く”という思考が残っていれば、それは希望に繋がる」>>287
同じく。>>294
それに対してセカンドオーナー寝てるけど仮にその場にいてもできること特にないから無視して魔力回復という選択は実は最善手だと思う。アヴァンジャーの傷の回復のためにも必要な休息ですぞ。翌朝卒倒不可避だけどネ>>290
はっきり言おう。あなたのシリアスなssを私に見せて!話はそこからよっ!
今のままで考えた場合だと、基本的にハイテンション&明るい文章で会話しながらも自分のキャラへの確固たる価値観の固定とそれによる文章の書き方が素晴らしいと思います。
明るさの中にしっかりと持った冷静さ、真面目さがしっかりと浮き出ているというか。何事もしっかり取り組んでくれているという感覚ですね。
>>291
……ノリがいいのと、色々無茶振りに付き合ってくれるのと、あとなんだろ。あ、胸熱展開書くのがとても上手ですよね。
全体的に優しみ。それでいて盛るとこ盛ったり言うとこは言ったりと最大限創作活動をエンジョイしながらもやるとこはやるメリハリがある方だと思っています。
>>294
そう言ってもらえると嬉しいですね。最近口出し多くね?嫌味なお局してね?と思ってたので……物語にしろ個人にしろ具体的な言葉に出来て評価できるのは凄いと思う
出来ました…ちょっとキャラがとっ散らかっちゃった…セリフが一番キャラの感じでてる…
◆
名前:オー(蛾)
年齢:外見的には十一歳程度
性別:雌雄同体(不完全)
属性:中立・中庸
身長:130 体重:40
好きな物:温かい料理 嫌いな物:わからない
所属:元アトラス院
起源:泡沫
編成:異常 質:A 量:D
制作者:GMA
アトラス院研究第○○○○代■■■期№404「胡蝶計画」
世界の観測。演算。崩壊の予期。アトラス院の発明品。
アトラス院には様々な演算機か存在する。この計画もまたその一環として作られたものであった。目標は「不確定要素の排除」…特に人間の行動の変化によって発生するバタフライ効果のような不確定要素に注目してこの研究は開始された。
その方法はいたってシンプル。人の意識をシュミレート空間上にインストールし、ひたすらにトライ&エラーを繰り返すといったものであった。
そして、そのシュミレート空間を展開し、他人の意識の入れ物になるのが、演算機能のみに特化させ、管の中で計算を行い続けるホムンクルス達である。カレはその入れ物になるはずだったものの一つだ。
カレは失敗作であった。他のおなじ型番のモノたちと比較して、非常に演算可能な領域が狭く、実用に足るものではなかった。本来であれば廃棄処分は免れなかったであろう。しかし、カレを作った錬金術師はそれをせず。なぜかそのままカレを助手として使うようになった。
アトラス院においてホムンクルスが助手であること自体は別に珍しくもない。しかし、大抵はどれも腕によりをかけた一作であり、失敗作を、それも本来その要素ももたないようなものを助手にするものなどいなかった。カレは理解できなかった。なんども錬金術師に制作目的を果たせない自分を廃棄することを頼んだ。錬金術師が首を縦に振ることは一度もなかった。>>302
自分の書きたいものを書けるように、求めていたものが実現できるように、ひたすら走っていく方だなと思いました。良くも悪くも。
それでいて、キャラにはしっかりとした「活躍」を求めることができる方でもあるなと。
では、おやすみなさいませ。>>305
やがて錬金術師は食事時になると、ホムンクルスにいろいろなことをはなすようになった。それは大抵の場合、とりとめのない、魔術とは関係のないような当たり前の話ばかりだった。単なるメモ帳のようなつもりだったのかもしれない。それは、インストールした意識達に見せることなく終わっていた、自分も彼らも忘れ去るであろう記憶の断片なのだから。
カレはそれらを記憶した。それが錬金術師が与えてくれた唯一の仕事だと思ったから。
そんな日が何度も繰り返された後、ある日、唐突にカレは廃棄という名目で外に掘り出された。なぜという問いかけもできないほど突然だった。最後に話した記憶の中で、彼がなんだかひどく自分に悲しい目を向けていたことだけが覚えていた。
黒髪、黒目のアジア系。少年的な骨格に少女的な肉体を併せ持っている。
性格はロボ娘的な感じで無機質。自分の存在意義に悩み、記憶した記憶のことを考えると胸の中の方でもやもやとするこの感情は何かと迷い、それを欲している。戦闘能力はせいぜい高精度の弾道計算や解析などが可能な程度。
【セリフサンプル】
「私は蛾。蝶になれなかった紛い物。」
「マスター…なぜワタシを捨てた…これでは廃棄にはならない…」
「現実が胡蝶の夢であればいい…それならワタシは迷わない…知らない世界を夢想し続けることもない…」>>308
皆さん協力していただきありがとうございました…もうちょいきれいにまとめたかった…おやすみなさい…>>281
なるほど。なんとなく理解できような。つまりうさぎ気質だが縄張り意識の強い一匹狼、あるいはヤマアラシ(矛盾してる感)……?
他の人からの解釈も聞きたいですねー。>>297
HAHAHAHAHA!
…………しばらくお待ち下さい(滝汗)(割りとギャグ書くのはいけるんですけど、シリアスになると途端に筆が進まなくなるのです……)>>297
嬉しみ。山星さんは人間観察のスキルをお持ちなのでは?
うちの職場に山星さんのような人が居たらそこまでストレス溜めずに楽しく仕事できそうですね(最近禁酒を解除した感)>>306
ありがとうございます。
その2騎は特に気に入っているので、そう言ってくださり嬉しいです!しっかし飛行機かどうしたもんか……………
ガイさんも中々のやり手ですね!正直その発想はなかったほら、やっぱり好きなフレーズってつまりその人が好きな物語の構成要素だから、出していくとその人の嗜好がけっこうわかるんですよ。
ちなみに私が挙げた三つ、全部言う可能性がある人がいるんですよ
一体誰なんでしょうねー
>>301
わかるわ…わかる……>>320
いや何通りかありますが
どれが一番面白いか?と言う観点で考えてます
ダーティ・シッドはランサーがいると中々難しいものがありますね(出来ないとはいってない)>>315
ありがとうございます!
まだ序盤なので、これからもよろしくお願いします。
了解です。来野ルート、場合によっては行けるように準備しつつでいきますー。>>323
>>324
マイナー鯖と聞いて!!!!
申し遅れました、私はNYの人と言うものです。
名前の通りアメリカにまつわるキャラクターをマスターやサーヴァントとして投下してます。
好きなサーヴァントはアーラシュと鈴鹿御前。
好きな作品はアメコミとTYPE-MOON作品
座右の銘は「人生は舞台、人は皆役者」です。
よければ私の作ったサーヴァント一覧を見てみてくださいな。誰これってなりますので。
それで気に入ったマスターやサーヴァントがいたら泣いて喜びます(超小声)
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/
◆3zXvUrYT3w>>324
ガチガチに自己解釈して盛り盛りした奴(アクタイオンオルタ)が未だ僕鯖スレで看破されてない奴がいるらしいり仕方ないわな。
キュベレー/アルゴルはちょっとした自信作です(ムフー)>>328
トリップだけだとURLにならない。また1つ豆知識が増えました()
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/%E2%97%863zXvUrYT3w>>333
兎に角テーマを自分に課してみるとかでしょうか。あとは別作品でゴリウーとは別に好んでいるキャラクターをモデルに作るというのはいかがでしょう?
サーヴァントに関しては私は作りたいなと思った人物をピックアップするので選考はフィーリングですね。新機軸を狙いたいならば誰かにお題を出してもらってそれのサーヴァント設定を構想してみるのはいかがです?>>348
了解です!おはようございます
一応今回の聖杯戦争の関係者でもあるライダーを一度投下します
【真名封鎖】ダマスクのライダー/フォーリナー
【性別】男?
【容姿】非常に美しい◼︎◼︎
【属性】中立・混沌・地
【ステータス】筋力:B 耐久:A 敏捷:A+++ 魔力:A 幸運:C 宝具:EX
【クラススキル】
騎乗A++++
生き物のみならず空想、概念や時空すら乗りこなし、乗せる事が可能。しかし、◼︎◼︎◼︎◼︎時よりもランクは下がっている。
陣地作成A+
◼︎◼︎を用いて近未来的な◼︎◼︎◼︎◼︎を築く。
領域外の生命EX 神性C 狂気C
ほとんど精神は眠り主導権は◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎になっている他、破格の騎乗スキルによりランクが下がらなくなっている。
◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎・◼︎◼︎◼︎ピリオドEX
それは◼︎◼︎を許さない、報復の◼︎。己を作りし◼︎◼︎を誰よりも憎む復讐者。>>355
(勢いでツボる顔)
>>356
【固有スキル】
悪竜現象EX
他のファヴニールと異なり、これは自身の意思によるものではない。では何故こうなったのかと言われればそれは気まぐれやうっかり、あるいは◼︎◼︎や◼︎◼︎と言われるものである。
◼︎◼︎の逆鱗A
かなり希薄ながらも心を上記スキルの影響で有しており、それでいて温厚。その為暴走する事はまず無い。無いのだが、逆鱗は存在しあまりにしつこいとキレる時はキレる。美しい物には棘がある。
オーバーテクノロジーA+
科学や工業的に見て、現在の技術(テクノロジー)ではとうてい再現できない技術のこと。また実用化直後において頭一つ飛び出した技術などに、形容として「オーバーテクノロジー」の語が用いられることもある。 これにより現在の地球では不可能な魔法レベルの科学技術を使用し、神とされながらも神秘を破壊する侵略者となった。
【宝具】
『香細し惑う◼︎◼︎◼︎◼︎』
ランク:A 種別:対城宝具 レンジ:1~100 最大捕捉:1000人
そこに住んだエピソードが宝具へ昇華されたもの。ただ、神性の手により従来の建物よりも色々大きく複雑になっている。この空間では女性は全て◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎の支配下に置かれ◼︎◼︎は許されない。意に反した者にはオシオキが待っているだろう。
『赤き流星は地に根ざす』
ランク:EX 種別:対陣宝具 レンジ:0〜100 最大捕捉:300
それはかつて◼︎◼︎◼︎にあった◼︎◼︎の◼︎◼︎◼︎。神秘と共に消え行く筈だったのだが、偶然にも数◼︎程まだこの世界に残っていた事が全ての悲劇の始まりだった。>>350
(作れないなら無理に作ることないんじゃないです?)
(今ある人達使っていく方向で)
(すでにいっぱい作ってますし)>>355
希望ーのーArrrrrrrrrrrrrrrrthurrrrrrrrrrrrrrrrrrr!!!だー怪文書おばさん「フォーリナーと聞いて」ガタッ
日中を?
ランスロット「Arrrrrrrrrrrrrrthurrrrrrrrrrrrrrrr!」
クラレント・ブラッド?
ランスロット「Arrrrrrrrrrrrrrthurrrrrrrrrrrrrrrr!」
雨を凌ぐのは?
ランスロット「KArrrrrrrrrrrrrrthurrrrrrrrrrrrrr!」
好きなビールは?
ランスロット「Arrrrrrrrrrrrthurrrrrrrrrrrrrhiiiiiii!」ダマスク……ダマスカス?中東?
フォーリナー………クトゥルフ?
でも中東のクトゥルフ関係なんて無名都市ぐらいしか思い出せないなぁ、別方向から攻めよう
↓
シェヘラザードに諌められる?王?
……姉がいる王がどれだけいると思ってるんだ私は。
↓
神の名前が6文字?クトゥルフ関係?女性支配?
……うわぁい六文字の神様がいっぱいいるぞぉ
結論:わたしにはむりですステージに追加で送り込むペア、ナポさんが「マスター同士でも戦いたいよ!」って場合は山田妹。そうでないなら山田姉
サーヴァントは「全方位対城宝具ぶっぱとか困ります!」って場合はデオンオルタ。そうでないならピサールを考えております>>361
私的には灯ちゃんの父親しっかり者というより、いったい何を“やらかした”のか戦々恐々としていたり……。
フォーリナーというクラス自体、セイレムでラウムが外宇宙への路を開いてクトゥルー神性を呼び寄せなければ成立し得なかったクラスですので、フォーリナーが来たってことは、うん……。(XXのような自力で外宇宙渡航してきた奴は除く。というか、純粋な意味のフォーリナーは彼女の方)
外宇宙の存在とも言えるアルテラもといヴェルバーⅡも地上で記録された端末はセイバー扱いですし。
ピリオドはサーヴァント個人由来だから固有スキルの扱いかなぁと思ったり。というか、アヴェンジャーのクラスも複合されてる……?
>>364
描写的にはアビゲイルや北斎ではなく、サーヴァントユニバースから来たXXの同類タイプ……?フォーリナーだから空想・概念・時空を乗りこなす……のでA++++ではなくライダーの時の方がもっと凄くてEX
ナニモノなのだ…続きです、色々ご迷惑をおかけしてすみません
>>373
【固有スキル】
悪竜現象EX
他のファヴニールと異なり、これは自身の意思によるものではないとの事。では何故こうなったのかと言われればそれは気まぐれやうっかり、あるいは怠惰や堕落と言われるものである。
竜◼︎の逆鱗A
かなり希薄ながらも心を上記スキルの影響で有しており、それでいて温厚。その為暴走する事はまず無い。無いのだが、逆鱗は存在しあまりにしつこいとキレる時はキレる。美しい物には棘がある。
【宝具】
『赤き流星は地に根ざす』
ランク:EX 種別:対陣宝具 レンジ:0〜100 最大捕捉:300
それはかつてインドにあった薔薇の幻想種。神秘と共に消え行く筈だったのだが、偶然にも数輪程まだこの世界に残っていた事が全ての悲劇の始まりだった。
この薔薇は魔力を花に蓄える習性があり、それによって棘を増殖させたりより強い香りを放つなどの行為が一工程で可能。この花弁を食す、精油を取り出すことで他者にも使用可能。
『香細し惑う地下世界』
ランク:A 種別:対城宝具 レンジ:1~100 最大捕捉:1000人
そこに住んだエピソードが宝具へ昇華されたもの。ただ、神性の手により従来の建物よりも色々大きく複雑になっている。この空間では女性は全て◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎の支配下に置かれ堕落は許されない。
>>379
本当に調子に乗って作ったものだったので…一応騎乗は父さんのサーヴァントの時はA++になってます
霊器のサイズ的に時空超越とかはできませんね>>382
そうなんですね、でしたらすぐに修正します
ありがとうございます>>381
fgoで色々あって抑止力関係で召喚された状態だとこれです
一介のマスター時にはランクダウンしますね
速さはかなり落ちるんですけど、技術が下がっても変態なのに変わりがない>>376
おいwwwやめとけよ
極楽(意味深)に逝きたいなら構わないが……流石にヨグさまじゃないよね……?という期待を込めて神性の方はヴルトゥームというのが当りであってほしみ
サッと調べて出てきた奴だから全然じゃけんどふむふむむ〜〜…神性の方は八割間違いないとしてこんな化け物宿した御仁は誰じゃあ!!?なんじゃあ!!!?!
実を言うと火星の地下都市に住まうC神性と火星で生存説のあるエルビスを召喚しようとしていたのは何を隠そうわた
ハッ>>395
アルヨーモットアルヨー
ただ好き過ぎて色々なエピソード持ってしまった感ありますね……後にも先にもここまで盛った奴はいない
【出身地】デンマーク
【聖杯への望み】強いてあげるならば嫁と双子の息子に会いたい。それはそれとして怠惰は許さん。仕事しろ親父。>>397
(あっそっかぁ)スレ更新せずにに考えてたよ
じゃあ竜?ベオウルフが天敵になるなんて彼が殴殺したやつしか思い浮かばんのですけど
むずかしいことかんがえたらあたまいたくなってきたよ>>396
お父さんマリスビリー説>>403
うーん、これはアイツベルン並の世界を滅ぼす火種を撒き散らす馬鹿野郎と見た!>>400
この下手なB級ホラーよりホラーな親娘だと
、目から殺される(意味深)になりそう(小並)仮に竜であることは民話に語られる竜王伝説(薔薇食べた人が産んだ息子が竜だったやつをどこかで読んだ気がする、ソースはわからん)からきているとする。
そうなると姉と双子の息子がいて父親が無能でベオウルフが天敵になりそうなデンマーク周辺の王という縛りで探すことになるが、あの辺の歴史には詳しくないのでわかりまへん……>>404
ほぼ真名ですね
【真名】竜王 リンドヴルム
【固有スキル】
竜王の逆鱗A
どんなものにも堪忍袋の尾が存在する。彼の一番のトリガーは「悪意のない害悪」
【解説】
インドから時と国を越えて存在し続けた昔話。
子がいない王妃が魔術師のもとを訪れると「娘が欲しければ白いバラだけ食べればよい、息子が欲しければ赤いバラだけを食べればよい。2輪のバラは我が庭に咲いている」と教えられた。
妃は女の子が欲しかったので白いバラを食べた。しかし、バラがたいそうおいしかったので「1度に2輪とも食べることはならぬ」という魔女の忠告を無視して、うっかり赤いバラも食べてしまった。
そしてしばらくして身ごもった子は綺麗な女の子と、なんと醜いリンドヴルム だった。
竜は王と王妃にこの竜を赤ん坊の内に死なせるか、息子として育てるかを伝えたが二人はどちらも拒むばかりだった。それに業を煮やし竜は「それがかなわぬなら、かわりに数日のうちに私に妻を捜してほしい。捜せない場合、父上を食べる」と脅した。
王は言う通りにするしかなく、若い二人のために地下に館を建てた。竜は選ばれた王女の中から1人選んで自分の館に連れて行った。しかし誰も竜を見た瞬間に拒むので死刑として食べてしまった。
それを繰り返し最後に若い羊飼いの娘を嫁にする事にした。娘は王城に来ると奇妙なことを始めた。そして一晩経つとそこには羊飼いの娘と若い青年が立っていた。
それから何年かして青年は王になる。その中で嫁を貰うこともあったのだが、羊飼いの娘とその息子に害を与えた者は容赦なく罰を与えた。彼にとって妻と息子とは大切な居場所だったのだ。
英霊になってから最近「権利」についてハマっている。自分もこれがあればまだいい選択ができたのかもしれないとの事。最近新しい仲間が続けて加わってとても嬉しいことです。これも最近スレ内の空気がちょっとずつ柔らかくなったから……?とか思います(新シーズンも一月過ぎて落ち着いたんだとか言ってはry)
ですが行き違いや喧嘩別れみたいになって去ってしまった人たちがいる事を忘れてはならない…とちょっと「テメーが言うな」案件ですが
個人のオリキャラ、オリ設定を共有して遊ぶ場なんだから作者に説明責任はあると思います
が、その説明が十分に果たされ「理解」出来てるのに気持ちとか解釈違い等から「納得」出来ずに多くの改変を求めた事があったと思います
でもそういう時、同席するならば妥協点の模索は必要と思いますが同席しないなら「君はそういう風に考えるだね! 私はこういう風に考えてるわ!」バァン!! で済まされたらなぁ…と
長々と失礼しました。あと俺的には竜王リンドヴルム……アリ!ストレートに民話出身の可能性を無意識に頭から除外してた……
最近こじつけ系の設定ばっかり見返したり考えたりしてたせいだな、これを機にストレートな思考に切り替えよう>>411
須藤父をむっころったのが伯父さんだった説>>413
ありがとうございます!
本当に嬉しいです……!!
>>412
【解説続き】
神性との仲ですが比較的良好です。
ヴルトゥームが住処欲しいんだと知ってから、「だったら一緒に座に来ればいい」と提案して勢いそのままに抑止力蹴散らして竜王の座を作ってそこに住んでもらっています。
それに伴い姉のいる「竜王子」の座から退去。
神性は竜王より冷酷なものの仕事や目的はきっちりやり遂げるスタンスは同じ為、口調や仕草に気をつけないと区別がつかないレベルだという。
一応敵同士ではあるものの意外と性格面でも相性が良く、普段は座でも城の中でのんびりしているらしい。
灯の父親はかなりの綱渡りで聖杯戦争中セーフでした。(性格が生真面目な仕事人で、欲がなく仕事以外にあまり興味がない)ちょいヴィテゲの解説・人物の改修。
【解説】
『シドレスクのサガ』に登場する人物。勇士王ディートリッヒの配下の一人であり、最強の勇者と謳われていた『半妖の騎士』。
武勲を挙げるべく父ヴェルンドの元を離れ、優れた騎士と噂されていたディートリッヒ ・フォン・ベルンの行方を探し、その道中でヒルデブラントとハイメと遭遇し、友人となる。
ヒルデブラントに剣の腕を見込まれ、ディートリッヒとの決闘を許し、数々の試合を経て同等の実力である事を示すが、剣での試合になった途端ヴィテゲが有利となり、激戦の末勝利する。
決闘には勝利したものの、ディートリッヒの武勇、精神性、そして感じ取ったカリスマ性に心を打たれ、以後仲間となり、戦友となった。
ディートリッヒの騎士となってから数々の冒険、戦い、出会いを経験し、若い年齢でありながら実力は師ヒルデブラントに追い抜く寸前にまで届く程となっていた。
しかし、ある時を境にディートリッヒと袂を別つ事になる。
元々の目的であった『武勲を挙げる』という願いを利用され、誘惑に負けてしまい、そして自らの意志で暴王エルムリッヒの側へついた。
主君に理想を見出したにも関わらず、理想だけでは目標へ届かないと友を裏切り、しかして仲間とは戦いたくないという中途半端な葛藤の末にディートリッヒの弟を殺めてしまった事が決定打となり、両者の軋轢が確実なものとなってしまった。
全てを投げ出した末に友情も、信頼も失い、主君の笑顔さえも奪ってしまった事で絶望し、水中に身を投げ出して命を絶とうとしたが、自身の祖母である人魚により連れ去られ、死が訪れる瞬間まで水深の中で守られた。
これらの出来事から『裏切り』の烙印を歴史上に刻まれ、十二の勇士を崩壊させた要因の一つとされた。
バーサーカーのクラスで召喚されたのも、死後の後悔と罪悪感が捨てきれず、果てに発狂してしまったのが理由となっている。>>417
【人物】
全身甲冑の白騎士。
狂化により理性を失い意思疎通ができない状態になっているが、当時最強を誇った技量は失われておらず、強化されたパラーメーターから凶悪なまでのサーヴァントとなっている。しかし反面、魔力燃費は非常に悪く、仮令一流と呼ばれる魔術師であっても要求される魔力は法外そのもの。
仮にディートリッヒを聖杯戦争で目撃してしまえば、即座にそちらへ矢印を変え、戦っていた相手などに目もくれなくなってしまう。
バーサーカーとなったヴィテゲの願いは『ディートリッヒに斬られる』事であり、嘗て涙していた彼女の前から逃げ出した事がヴィテゲにとって生涯最悪の最後であったので、その贖罪と断罪、そして自らが罪悪感から解放された楽になりたかったのが望みに繋がっている。
仮に狂化がなく、本来の人格があったのなら、ヴィテゲは世間知らずのクールな二枚目で、けれども頭の中では何も考えていない天然になっていたかもしれない。
兜の中はエルフ耳の美男子。実は歌がうまい。>>419
それなら第■回って既にフォーリナーなナポレオンが内定してますし……。あと面子的にライダー現界になるかと。>>421
いえいえ。私も迷惑をかけてしまいましたから。
灯ちゃんは登録しておいたので、ライダーは私では部分的な改修なんかも正確には把握できないので、申し訳ないですがお願いします。>>424
マージマジと見ーつめてるっ(精一杯の裏声
そろそろ未参戦キャラのストックが心許無くなってきたから久々にプレイとかロールを考えてサーヴァントとかマスター作るぜ!フォーリナーはハイサムをグリッドマンのオマージュで考えているんですけどね。宝具やスキルがうまいこと決まらないんです。
原作スルトがユミルから分断された燃えたぎる怒りなら、ウートガルザ・ロキはユミルから分断された終わりのない「夢」にしよう思ってるんだけど、思ったよりスキルに苦戦しております。
>>423
ダニエラ(六芒)「桃 色 の フ ァ ン タ ジ ー ♡」
ダニエラ(主人格)「貴女の場合、桃色とかかわいらしい感じとかじゃなくてサーモンピンクとかその辺りだと思うの……」(ナイアを名前繋がりでフォーリナーにしようとしてたのはここだけの話)
>>432
そこ理解していましよ。ただ思い返してみて「うわー私だけやん……」と思いましてね。>>433
そういう普通のエクストラクラスならありではあるんですけど、既出の例が多い基本七騎に比べるとクラスの特性とか基準が決めづらいんじゃないかなって不安もあるというか……>>431
セクメト「あの……………」ビーストの案はなくもないけど、作ったところで出せる場がないし、出せたとしても多方面から突っ込まれそうだしで案止まりになっちゃいますね…
>>431
私はビースト候補は三人くらい出してるから……(内1名はフレーバーテキストの言及)
ビーストとしての想定?うん、クローディアぐらいかな……。そもそもビーストの理を考えるのが面倒だからBBちゃんみたいに『全く新しい人類悪』とかいう抜け道を使ったのが私です。
人類悪ではないけれど、この世すべての悪になろうとしているキャラクターならば作りましたね。ビーストとグランドは構想しようにも敷居を高く感じます。
グリッドマンオマージュのフォーリナーですが、公式のフォーリナーだと北斎みたく本人由来のスキルや宝具で考えて作ったほうがよいのでしょうか?アビーは魔女?っぽいスキルだったような気がしますが。メル○ニウムさんのリンドヴルムもそうですが、多くの人々が集まってサーヴァントやマスターなどの発表するとそれぞれの作風が表れるので並べて見ると楽しいですよね。自分の作風を皆さんにはどう思われているのかも気になります。
>>442
了解です。では少々お待ちを。今夜には上げられると思います。非ゴリウーの少女魔術師の完成です。
元ネタはあるけど絶対にバレないという確信がある。
【名前】ライム・シトロングラス
【性別・年齢】女性・17歳
【出身】アメリカ合衆国・カルフォルニア州
【職業】魔術師
【身長・体重】155cm・42kg
【所属】時計塔植物科
【趣味・特技】日光浴、散歩・利きドレッシング
【好きなもの・嫌いなもの】テディベア・自分の名前(「苗字シトロングラスで名前がライムとかほぼダジャレじゃん。なんで植物縛りなの」とは本人の談)
【イメージソング】We Are Never Ever Getting Back Together/Taylor Swift
時計塔の植物科に所属する魔術師。
ハーフアップの金髪と緑色の瞳が特徴。欧米人としては普通の容姿だが周りからは可愛いと言われることが多い。
一般人の母と魔術師の父の子に生まれ、一般的な感性を持つ少女として育てられる。
魔術師ということを除けば極めて一般的な少女。流行りに敏感で、甘いものと可愛いものに目がなく、リアリストでありながら夢見がちな一面もある、そんな普通な女の子。性格的にはやや天然で魔術師由来の独特な感性を持つため周りからはやや敬遠されがち。本人も気にしており周囲との差がややコンプレックスになっている。ただし周りはそんな彼女をなんだかんだで可愛がっている。
なお友人との会話で「好きな肉?カエル」とか言う方にも問題がある模様。そういうとこやぞ。
時計塔に進学したのはブランド志向の母の進め。本人は父から教わった自衛のための魔術はともかく学問としての魔術はてんで疎かったため時計塔の課題に日々苦戦している。
中学二年生の弟がおり、家督は彼が継ぐ予定。
某ゲーマーの某ロードに片思い中という煮ても焼いても食えない設定有り。【刻印・代数】あり・四代目
【魔術系統】黒魔術(薬草の扱いに特化)・使い魔の使役
【魔術回路:質・量】質B・量B
【属性・編成・位置】地・正常・右腕
アメリカ先住民を源流とする薬草に特化した黒魔術の使い手。代を経るごとにケルトの魔術の要素も混ざっている。
ヤドリギを使った矢、ヒイラギの葉を使った結界の他植物を魔術的に品種改良した植物の使い魔『シード』を使役する。
『シード』の中でもより強力な機能・神秘を持つ四つの使い魔『四つ葉の白詰草(クローバー・カルテット)』が切り札。
【シード一覧】
『鳳仙花(ラピッド・ファイア)』 魔力に反応して魔弾を撃ち出す鳳仙花。
『檸檬(レモネード)』 投げつけた衝撃に反応して起爆するレモン型爆弾。レモングレネードの略。
『紫苑の蔦(グレープ・ヴァイン)』 束縛したものを酸で溶かす蔓。
『枝葉の男(ブランチマン)』 木で出来た人型の使い魔。数は多いがよく燃える。
『鴨羽の浮草(ダックウィード)』 気流に乗って滑空が出来る巨大な浮草。
『蝿喰らい(フライイーター)』 遠距離からの攻撃に反応して自立防御を行う蝿取草。
【四つ葉の白詰草(クローバー・カルテット)一覧】
『黒き睡蓮(ブラック・ロータス)』 大気と地面からマナを吸い取り術者に還元する。
『白き秋桜(ホワイト・コスモス)』 魔術回路に語りかけオドの効率を上げる。
『命の大樹(リグナムバイタ)』 最高級の硬度・密度を持つ巨大な木の幹。植物でありながら高い耐火性を持つ。
『気狂い茸(クレイジー・トード)』人型の巨大キノコ。戦闘力はないが敵の攻撃に反応して胞子を撒き散らし、吸い込んだ相手に強烈な幻覚を見せる。竜王リンドヴルムをWikiに追加してきました
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/竜王%E3%80%80リンドヴルム
>>441
来てみてそう思います、皆さんの引き出しを見ると本当に私では思いつかないサーヴァントやマスター揃いですごいと思いました>>455
お願いします>>458
ありがとうございます……!オナシャス!
【CLASS】セイバー 【元ネタ】ギリシャ神話
【真名】クリュサオル 【性別】男性 【身長・体重】192cm・82㎏ 【属性】混沌・善
【ステータス】筋力B 耐久D 敏捷B 魔力B 幸運C 宝具B
【クラス別能力】
対魔力:B
魔術詠唱が三節以下のものを無効化する。大魔術・儀礼呪法などを以ってしても、傷つけるのは難しい。
騎乗:B+
大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなす事ができ、更に魔獣ランクの獣も乗りこなせる。
【固有スキル】
透化:C
明鏡止水の心得。精神干渉を無効化する精神防御。気配遮断の代用にもなるスキル。セイバーの場合、己の裡にある魔性を御しているうちに身につけたもの。
怪力:B
魔物、魔獣のみが持つとされる攻撃特性。使用することで一時的に筋力を増幅させる。特にこれといったデメリットは無いが、使用すれば魔性に関係ある英霊であることがバレるであろう。
天性の魔:B
英雄や神が魔獣と堕ちたのではなく、怪物として産み落とされた者に備わるスキル。全体的にステータスが強化されている。
神性:E
父に海神であるポセイドン、母に魔物であるゴルゴーンを持つ。>>461
【宝具】
『自己封印・暗黒神殿(ブレーカー・ゴルゴーン)』
ランク:C- 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
由来:ギリシャ神話の女性型の魔物ゴルゴン。
対象に絶望と歓喜の混ざった悪夢を見せ、その力が外界へ出て行くことを封じる結界。普段は所有する黄金の剣全体を覆う帯として使用し、宝具の暴走や魔性を封じている。
また当然、自身以外にも使用可能で、この宝具の見せる夢を媒介に対象から吸精をすることも出来る。結界は魔力を浴びせるだけで発動し、対魔力の低い者は回避どころか、結界の看破すら困難。
『魔性解放・黄金揺籠(ブラッドクレードル・カリロエー)』
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:10~40 最大捕捉:500人
由来:ギリシャ神話の海神の娘にして自身の妻・カリロエ。
クリュサオルの持つ怪物の血が作り上げる有害な結界。自身の血と黄金の剣を拡大投射する事で一定のフィールドを『自らの体内の中に』置換し、中にいる者たちの生命力に魔性としての性能(負担)を付与する。
土地の霊脈を汚染するため、同一の場所に連続して施すのは不向き。対魔力の無い一般人は徐々に体が怪物へと汚染され変貌を遂げるが、肉体と精神がその負荷に耐え切れず絶命し、死体ごとその生命力はクリュサオル自身へと還元される。
英霊であっても対魔力の低いもの・魔性と全く縁の無いものは生命力を吸われ、怪物の血を引くもの・怪物と噂されたものは逆に能力が上昇する。
……別クラスで召喚されると、異なる効果を放つ宝具になるらしい。>>462
【解説】
ギリシャ神話の魔物・ゴルゴーンがペルセウスによって討伐された際、零れた彼女の血から
生まれた二体の神秘がいたという。一体はペガサス、そしてもう一体がクリュサオル。
片割れであるペガサスが神である父・ポセイドンの血を濃く受け継ぎ神馬として名をはせたのに対し、
クリュサオルは怪物である母・ゴルゴーンの血を濃く受け継いでおり本人にとって大きな悩みとなっている。これはゴルゴーンの事を忌み嫌っているのではなく(寧ろどんな人だったのか気になっている)、
その血に呑まれ怪物と化し英雄たちに始末された末路が―――生まれて初めて見た光景が、今も目に焼き付いて離れない為。この事は彼にとってトラウマとして刻まれている。
生前は神々や人々との接触を避け、自身の魔性を抑え込むことに生涯を費やした。……それでも海神の娘を娶ったり、子宝に恵まれたりとやることはやっているのがギリシャクオリティ(?)
性格は真面目で物静か、人付き合いを避けがち。仕事はきっちりこなすが定時にはそそくさと帰宅するタイプ。母親譲りの長身痩躯で妖艶な美形ではあるが、静かに暮らしていきたいクリュサオルのとっては
そんな衆目を集めるような自身の外見がコンプレックスになっている。
聖杯にかける願望は「普通の人間として生まれ変わり、平凡な人生を謳歌したい」
「至らぬ者ですが……どうぞ自由に扱ってください」
「諍いは好みませんが、黙って負けるほど謙虚ではないので。……いざ!」
「……フフフ、いけない人だ。俺とて、かの女怪の血を引く魔性の端くれ。そのように気安く心を許しているといずれ食い尽くしてしまいますよ、マスター?」>>451
逸話を鑑みるなら、神託王、かな?後の大英雄の礎になることをした、というなら試練王?>>467
今のところ神託王が有力候補という塩梅ですね。
ステータスは幸運以外Bでもいい気がします。元々のポテンシャルが高そうですし、それくらい高くてもよいのではないでしょうか。>>451
ヒントは今でも生きている人です皆さん、返信ありがとうございます……!
>>465
透化スキルについてですが、そもそも武道って肉体や戦闘技術のみ極めればいいってだけじゃなくて、自身の精神を鍛えたり心構えを説いたりするものじゃないですか。
なのでセイバーの場合は「己の邪念や怪物性と向き合って鎮めていくという精神的鍛練が、武道でいうところの明鏡止水に繋がった」という解釈(こじつけ)で持たせました。
>>466 >>467 >469
愉悦部さんの言う通り、アステリオス君の魔性側面に比べれば大したこと無いのでこの位で大丈夫かな?と。ただでも筋力と耐久力は少しばかり上げてもいいですかね。
……ちなみに他のクラスだと怪物性爆発する予定です。
>>468>
母にゴルゴーン、娘にエキドナを持っているので魔獣やそういった魔性とも相性が良いという面から来ております。
ちなみに作っている最中、FGOにもう出てきてしまった(notサーヴァント)と聞いてしまったのは内緒。>>471
友人との早めの忘年会で「今年のサンタはワルキューレだろjkwwwwww」とか言いながら飲んだくれてた翌日にこの礼装が発表されたマヌケが私です()
https://news.fate-go.jp/wp-content/uploads/2018/christmas2018_pu_wkal0/gainenreisou_03.png>>472
そうですね、「バーサーカーで召喚された上に、マスターが令呪によって『お前の中に眠る怪物性を解放しろ』と命じたことにより―――」って感じで魔性感マシマシなクリュサオルになる予定でした。
通常時はニチアサに出てくるような怪人形態、宝具解放で巨大魔獣形態かもしくは別宝具で女性(母胎)を生贄に我が子である怪物たちを召喚する、といった感じの。>>475
なお「なんで本人より礼装のピックアップするんだよばっかじゃねえの」って思いながら手持ちの石投げてなんとか引けた直後にワルキューレピックアップが来て無事死んだ模様()>>479
アッー!!!!ちょっとまってください!!!!>>483
私もリドリーさんがブルータスを作ってたのを知らずにブルートゥスを作ってましたし、ルール違反でなければ大丈夫なのではないでしょうか?
今後もこういう題材の被りは発生するかもしれませんね。リンドヴルムって人気あるのね……。
汝は〜?……もしかしてリドリーさん、セクメトをwikiに登録しました?
>>488
私なんて昔はライダーは乗り物ありきで作るクラスだと思ってました……それでできたのがヴァイヴァスヴァタ・マヌ。実は初期の方で作った鯖ですが、他と比較して改めて考えてみると『アカン』となり、即刻切り札枠となってしまった経緯。
あん時は、そこまで詳しいって訳じゃなかったから鯖作るの難しかったなぁ。>>483
いいですよー
今回のリンドヴルムは竜王として作ってたのもあって、アーサー王でもランサーアルトリアみたいなタイプなんですよね
設定としてある姉もプロトアーサーに近いどうしよう、ルキウスさんに頼まれた話>>442書いてたら土蜘蛛さんに新たな属性が追加されたぞぅ。
今も絶対にカフカスの心は折れない設定だけど、ふと闇堕ちしたらどうなるんだろうと考えた。
あかんこれジョーカーや。>>495
ルキウスさん、例の会話が出来ましたのでお納めください。
「すごいな」
「何がだ?」
「さっきの音頭だよ。私はああいうのは苦手でな、忘年会などでやらされた際はガチガチに緊張してまともに話せなかった」
「マスターは表情筋が死ん.でいるからな」
「どういう意味だ」
「いや、普段から人前で泣いたり笑ったり感情豊かにしていれば大勢の前で話す際も緊張したりするまいに。とな」
「毎度の事ながら表情筋でそれを察しろというのは無茶が過ぎるぞ」
地の文を省いてるので分かりにくいですが睨んだりする程度で基本的に表情は変わってません。
ちなみに以前書いた菫ちゃんの短編(『ミイラ取り』とかいう地雷ど真ん中の死霊魔術師をぬっころす話)でアヴェンジャーが無言で腕を掴んで止めてた際も「(やめておけマスター。それ以上は貴様が忌み嫌う死体を弄ぶ行為そのものだ。憎くて仕方ない存在と同類になるのは嫌だろう?)」という意が込められていました。ちなみにどういう意味だとか何が言いたいとか言われたらちゃんと口に出します。>>494
まだ当時は色々と若かったのじゃあ……調べようがぁ……
それぐらいの情報なら仕入れましたけども、宝具云々とかの詳細がね…>>500
個人SSで出すのは許される思うアルよ
かくいう私も個人SSで登録してすらないやつ出してるし>>499
見返してみるとラーの信仰を信じる事で幸せになるという感じだった筈なのになんかそんな感じ薄すぎてなんで載せちゃったかな……………とか自分に嫌気がしてきました
ただこれはわがままですがまた別の形で登場するかもしれないのでページだけは残しておきたいです
許されるでしょうか?>>500
Dr.クラーケンとかトニー大佐とか既に出してるじゃないですか!>>499
私もアジ・ダハーカをちゃんと調べて作る前は「悪の根源」くらいにしか思ってなくて、三つの首にそれぞれ意味がある事なんて知らなんだよ。
それで、色々な解釈と理由付けで「人類悪多分いけるやんけ!」となり今に至ると。
いやー、型月にハマるだけで神話、伝承に詳しくなるとは思いもよりませんでした。更新しました
冬将軍の宝具改良版、wikiに掲載するの忘れてたので今しがた投稿
宝具名も若干変えてあります>>507
そこら辺の問題は結論は出たんでしたっけ?
今まで私のページだと個人短編SSやリレー企画に端役として登場キャラクターも使用済み扱いにしていました。もしNGならば訂正しなければなりませんね。私の持論でいうならだけど端役で出して使用済みさあ次のキャラ作成ってなるのは本末転倒かなって
それなりに頭悩ませて調べて作ったキャラだし1回だけじゃなくてちゃんと描写したいなって思うので私は端役で使用済み扱いには自キャラではしてないです
とはいえそれを押し付ける気はないです>>509
あんなんが登場に含まれてたまるかい…………(呪詛)
(浄化)
(念の為もう一回浄化)
個人的意見を述べさせてもらうのであれば、キャラクターを「消化した」扱いにするのであれば少なくとも一度はその人にフォーカスした機会を作るべきだと思います。端役であっても、活躍の場を与えてあげて欲しいですね。せっかく作ったんですから。>>517
一人キャラ作る事に一人子供を作れば少子化も解決出来てキャラの作り過ぎも抑制できる?(狂った発想)できたぞ
できたぞ!
できたぞ!!
プロミネンス最終話出来ました!
が!かなり長いので連投失礼します!>>529
「これマジでやろうとしてるの?」
「ええ、私もロバートも本気よ」
「アンタ不倫でもしてるの?」
「ジョークとしても四流だし次行ったら嬲りコロすから」
「いやごめんなさい!りんごジュース後で差し入れるから!」
「いいよ許す」
「やったぜ。……………でこの計画に本気なんだな?」
「嘘だと思う?」
「いや長い付き合いでわかるよ。……………でアタシにどうしろと?」
「とにかく人数が足りないのだから貴方の人脈で優秀な人材を掘ってくれない?」
「そのくらいならお安い御用さ。……………ただアンタ嘘ついてるよね?嘘つくとき二ミリだけ右耳動くのアンタの癖だよモーガン」
「……………うん、もう一つはね。貴方にこのチームに入って欲しいの。貴方の調査したわ。まさか"隔世遺伝"だなんて、本当に驚いた。貴方がいれば百人力なの。どうかこの通りに!」
あまり見ない幼馴染の姿に苦笑しながら返事をした>>514
今んとこ
カフカス「クッキーいかがです?」
方喰「……」
カフカス「(これダメかな……)」
方喰「いただく(パクリ)」
カフカス「食べた……」
みたいなの考えてますメ○ニウムさん、遅くなりましたが林崎の口調や一人称について少し書いてみました。戦闘描写にはもう少し時間をください。
一人称:俺 二人称:お前、あなた 三人称:彼、彼女 マスターの呼び方:主どの
「俺は生涯を終えてその魂は剣聖へと到達したものとして世界に刻まれた。しかし、それでもだ、俺は極めて小児的な、愚かに過ぎる性を抱いている。ただ全身全霊をもってより剣技を研鑽したい、より強いものと戦いたいという願いだ。それこそが、剣聖林崎甚助重信の在り方なのだ」
「聖杯戦争、面白いものだ。一人一人、まさに万夫不当の大英雄。張飛は長板橋に一丈八尺の蛇矛を横たえ曹操百万の大軍をにらみ返したというが、まさにそれに劣らぬ勇士ばかりだ。俺は彼らを魂の限り斬りたい、戦いたい」
「柳生宗矩、新左衛門の倅か。お前は清澄な剣気を持っているな。実に心地よい。新左衛門とは少々縁があってな。俺は新左衛門の師匠である伊勢どのとは同じ師を持ついわゆる兄弟弟子だ。」
「宝蔵院胤舜、胤栄の後継者か。神仏に達すると謳われたその妙技、是非とも味わいたいものだ」
「新免武蔵。……武蔵?武蔵……なのか?新免無二の子がまさかおなごであったとは驚きだ。……ふむ、成る程な。お前、けったいな眼を持っているな。日下無双兵法術者の号を賜ったお前さんの親父とはついに出会えなかったが、まさか時を超えてその娘と出会うとは妙なものだ」
好きなもの:「求めるのは全霊の境地」
嫌いなもの:「この世は総じて繊細すぎるものが多い。壊しそうでそれが怖い。なぜ柔肌をひと撫でするだけで壊れるのだ。」
FGOのマイルーム台詞っぽくまとめました。
時代がかった少し硬い物言いや表現が多いです。あとは「英吉利」みたいに漢字で横文字を漢字で表記にして話させたいと思ってます。自分が考えたタロスのテーマはこれだ!(勝手に決めるんじゃないよ)
YouTubehttps://youtu.be/OT9fgIdo6Ow
よし!シン・クリュサオルが完成しました!
>>550
(マヒシュマティとか言ってるアレしか浮かばない…)【CLASS】セイバー 【元ネタ】ギリシャ神話 【真名】クリュサオル
【性別】男性 【身長・体重】192cm・82㎏ 【属性】混沌・善
【ステータス】筋力B+ 耐久C+ 敏捷B 魔力B 幸運C 宝具B
【クラス別能力】
対魔力:B
魔術詠唱が三節以下のものを無効化する。大魔術・儀礼呪法などを以ってしても、傷つけるのは難しい。
騎乗:B+
大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなす事ができ、更に魔獣ランクの獣も乗りこなせる。母にゴルゴーン、娘にエキドナを持っているので怪物やそういった魔性とも相性が良い。
【固有スキル】
透化:C-
明鏡止水の心得。精神干渉を無効化する精神防御。気配遮断の代用にもなるスキル。
セイバーの場合、己の裡にある怪物性を御するという行為が、武道でいう精神的鍛練に繋がったため取得したもの。しかし、流石に武を極めたわけでもないのでランクは今一つ。
深隠の套子:B~E
自身の気配を消す、気配遮断スキルの亜種。セイバーの正体に関する情報が特定されればされるほど効果が薄れてしまう、というのが欠点。
怪力:B
魔物、魔獣のみが持つとされる攻撃特性。使用することで一時的に筋力を増幅させる。特にこれといったデメリットは無いが、使用すれば魔性に関係ある英霊であることがバレるであろう。
天性の魔:B
英雄や神が魔獣と堕ちたのではなく、怪物として産み落とされた者に備わるスキル。筋力と耐久をはじめ、大部分のステータスが強化されている。
神性:E
父に海神であるポセイドン、母に魔物であるゴルゴーンを持つ。>>558
宝具については>>462と変更点無し
ギリシャ神話の魔物・ゴルゴーンがペルセウスによって討伐された際、零れた彼女の血から生まれた二体の神秘がいたという。一体はペガサス、そしてもう一体がクリュサオル。
片割れであるペガサスが神である父・ポセイドンの血を濃く受け継ぎ神馬として名をはせたのに対し、クリュサオルは怪物である母・ゴルゴーンの血を濃く受け継いでおり本人にとって大きな悩みとなっている。これはゴルゴーンの事を忌み嫌っているのではなく(寧ろどんな人だったのか気になっている)、
その血に呑まれ怪物と化し英雄たちに始末された末路が―――生まれて初めて見た光景が、今も目に焼き付いて離れない為。この事は彼にとってトラウマとして刻まれている。
生前は神々や人々との接触を避け、自身の魔性を抑え込むことに生涯を費やした。……それでも海神の娘を娶ったり、子宝に恵まれたりとやることはやっているのがギリシャクオリティ(?)
性格は真面目で物静か、人付き合いを避けがち。仕事はきっちりこなすが定時にはそそくさと帰宅するタイプ。母親譲りの長身痩躯で妖艶な美形ではあるが、静かに暮らしていきたいクリュサオルにとってはそんな衆目を集めるような自身の外見がコンプレックスになっている。
好きなものは、「わび・さび」のような質素だが美しい在り方。嫌いなものは、破滅を厭わないもの。
聖杯にかける願望は「普通の人間として生まれ変わり、平凡な人生を謳歌したい」
「至らぬ者ですが……どうぞ自由に扱ってください」
「諍いは好みませんが、黙って負けるほど謙虚ではないので。―――いざ!」
「……フフフ、いけない人だ。俺とて、かの女怪の血を引く魔性の端くれ。
そのように気安く心を許していると……いずれ身も心も食い尽くしてしまいますよ、マスター?」
おそらくきっと☆3セイバールートによってはマスターとなる可能性もある系代行者兼監督役のキャラ案が浮かんだが…また薄幸系になっちまったのと増やしてもなあと思い吐き出すのにためらいみがあるのだな
プロローグ続き
――君に聖杯戦争のマスターの権利をくれてやる。ついでに餞別として手持ちの『種』もな。
私がここまで他人に親切にするのは滅多にないことだ。せいぜい有効活用したまえ。
あの老人――オレグ・ユースブルグ・マイストン――が、そういって自らマスターたる権利を放棄した理由はわからない。
エグモンドはさして、オレグ翁と交流があった訳でもない。
メディア産業に傾倒し、かつて血族に連なる娘がリデルリトルなぞという芸名で俗衆の視聴するテレビに出演したことさえあるアーシェロット家は、時計塔の十二貴族の中でも、とりわけ表の権力と深く結びついている一つだ。
エンブリック家が新興ながら植物科でも有力な立場を得ているのは、植物科の王であるロード・アーシェロットの治める気風によく合っていたという幸運もあればこそだった。
対して、その植物科にあってオレグは現代技術や権力闘争の諸々から距離を置いて、自らの研究にのみ没頭する古い気質を残した魔術師なのだ。
自身が一企業の長を務める形で、表の財界と関わりを持つエンブリックとは、本来接点すら存在しない間柄である。>>567
名前とかまだ決めてないのでざっくり箇条書きだけ
起源が「断絶」の女性
名門魔術師の家系に生まれたため魔術回路の質と量はBランクより上と優秀も起源の影響により魔術回路の効果等を外部に持ってくることができず魔術が簡単なものすら使えない
その変わり豊富な魔力は生命力として還元されているため体と運動神経は特に優秀も強化使った一流魔術師には及ばない
そのため両親から役立たずとネグレクト
肉親の兄だけが彼女を気にしてくれて優しくしてくれたため極度のブラコン
兄の「向いていることに才を伸ばせばいい」との言葉で身体能力を活かせることと優しい性格から聖堂教会の代行者として教会から何らかの形で兄を助けるために所属し代行者として名を挙げた。
戦闘スタイルは剣術。ただひたすら体だけを鍛えたため身体能力だけで死徒にせまるレベルになるも体質は変わってないため一切の魔術は使えない
こんな感じの子〜プロローグ〜
「いいかい、灯?この薔薇はここから出してはいけないよ?」
「どうして?」
「ここから出したら家が大変なことになってしまうんだ。お父さんとの約束だよ?」
「うん、約束するー!!」
「ああ、約束だ」
この薔薇は枯らさない、出さない、渡さない。絶対に絶対に破らないでね。
あれから何年経っただろうか。私は今日も店を閉めると早めに明日に備える。花屋、もとい園芸総合店を営む私の朝は早いのだ。>>570
「……あ、薔薇の精油がもうきれそう」
この店のウリである自家製の精油は他と比べ芳醇で入手しにくい物もあるのが特徴だ。例えば数滴で何千もするイランイラン、抽出量が少ない薔薇やジャスミンは人気なので完全予約制にしている。それでも一年待たせてしまうのだから困った。
薔薇の精油は早朝に薔薇を摘むところから始まるので更に困った。明日は早起き確定だ。仕方ないので風呂に入って保湿した後私はすぐにベッドに横になった。早寝早起き用の香りを使ったので今日はぐっすり寝られるはず。
誰もいない家で「おやすみなさい」という声がして家は静寂に包まれた。
「あれ、おかしいな……?」
何故だろう。まだ時計を見ると深夜の3時である。一度トイレにでも行った方がいいのかもしれないと考え、私がトイレに行くと聞き慣れない音が聞こえた。>>565
あるいは、その気質ゆえに面倒ごとをエグモントに押し付けたのかもしれない。
既に各派閥のロードが水面下で動いているこの聖杯戦争で、同じくロード・アーシェロットも、魔術師としての性か、それとも新し物好きで知られるその在り方ゆえにか、此度の聖杯に興味を示していると聞く。
そして、令呪が浮かんだオレグに、聖杯獲得を命じたとも。
だが、研究を本義とするオレグからすれば、在り方が相反するロードからの命令も、貴族主義派閥が聖杯戦争にていち早くイニシアチブを取るための駒として使われるのも気に食わない話ではあっただろう。
その点、エグモントはアーシェロット家からの覚えも悪くない。
「まあ向こうは自分がやりたくもない事を、都合よくやってくれるのに私が丁度いいと思ったのかもな」
エグモントはオレグの偏屈さを思い出し、苦笑して呟く。
実際に、隙あらばエグモントはマスターの権利を、どんな手段を用いてでも手に入れるつもりだったのだから、見立ては正しいという他ない。
それに、ロード・アーシェロットにしても実はマスターになったのはオレグではありませんでした、となってもさほど気にしないだろう。
統治する学部から手勢を送りこめたことに変化はないし、気風が噛み合わない老爺よりむしろマシだと喜びさえするかもしれない。>>572
道路は見通しが良い。なら逃げる場所は一つ。
「ドロボーって酷えじゃねえか!?逃げられるもんなら逃げてみな!!」
足を銃弾が掠めると一瞬で激痛が走る。次は脇腹に当たった。それでも助けを求めながら私が逃げると庭は火に包まれていた。
「そんな、そんな……。お父さんのお庭が……きゃぁああぁああああっっ!!!!」
私はパニックになり炎の中を走る。それでも何発か打たれて痛みと混乱で叫びながら急いでビニールハウスの中へ向かった。
ビニールハウスはまだ火が及んでいなかった。私は急いで機械のスイッチを押して庭中の水を散布した。庭中のスプリンクラーから水が巻かれ始め、ビニールハウスも水浸しになった。
ここからも早く逃げないとまずい。炎で多少撒けたがすぐに見つかるだろう。私はビニールハウスの奥へ奥へと逃げる。幻聴なのか足音が聞こえ始めた。
「お父さん……助けて……」
足が痛い。脇腹が焼けるような熱さと痛みで苦しい。煙を吸って息が出来ない。>>574
私は一番奥まで来ると安堵したのか倒れてしまった。部屋中水浸しになってるせいで服も髪も濡れぼそる。
ここは父との約束の場所。あの日と同じようにここだけは炎の影響を受けずに濃い甘い香りに包まれていた。
これ以上逃げ場はない。お父さんとの約束を思い出したせいか、謎の女に炎の中を追われて自分から袋小路に入ってしまった。思考が回らなかったと言っても許されないだろう。
「なんだなんだ、もう終わりかよ?つまんねえなお前、炎の中を走るとか馬鹿にもほどがあるだろ」
まあ滑稽だったからいいけどさ。
声が少しずつ近づき私のそばへ来ると、石を蹴るのと同じ感覚で蹴り飛ばされた。薔薇の棘に体を引き裂かれ痛みで目を開けると今度は背中が突っ張るように痛い。
約束守れなかった。大事な大事なものなのに。守りたくて頑張ってそれで空回りして。馬鹿だ。
「ごめんなさい、お父さん…」
こんな娘では死ぬのも道理だ。顔向けなんてできない。
「泣くなよ、泣いたら殺/すぞ。まあどちらにしても殺/すけどな」
ジャキっと音がした次の瞬間、私は意識を失った。>>575
「さて、殺したし後は薔薇の回収か……というかくさい。匂い加減しろ、いい香りなら許されるもんじゃねえからな!?」
薔薇にライダーが近づこうとすると、一気に薔薇の棘が伸びて掌を貫通した。
「……は?」
それに続いて薔薇という薔薇の棘が伸び始める。慌てて薔薇のない中央へ下がると扉は棘の檻で囲まれていた。こっちが本体かよ。
「痛った……やんじゃねえかこんにゃろう!くそ、宝具一回使っちまったし仕方ねえ。一度霊体化すっか」
霊体化すれば物理攻撃は入らない。棘を生やされても特に問題ないという寸法だ。
それにしてもここは随分とたくさんの結界が張られている。植物を媒介としたものらしいが、生憎と炎を操る俺の敵ではない。
掌を負傷しただけで必要最低限の命令をこなしたライダーはそのまま帰ろうとした。
「……おい。」
「後ろから不意打ちたあ、ちょっと重罪だな」
「悪い悪い。何しろ私のマスターが満身創痍だったものだからね。これはちょっとした仕返しだ」
低く落ち着いた声だが、怒髪天を突く勢いでキレているのが気配から分かる。
「仕返しだあ?俺に楯突こうってのか?」
「そうだな、私はこれでも彼女のサーヴァントだ。今から決闘しても構わないんだが……今回はこれで終わりにしよう。警察が来る。ルールは守らなければならないだろう?」
「チッ……また今度会った時は容赦しねえ」
耳と済ますとサイレンの音がし始めた。チッと舌打ちをしてライダーは去っていった。>>573
「ふっ、体よくキツイ仕事を押し付けられた訳じゃのう。愉快愉快」
キャスターは意地悪く口を歪めて笑った。
どこか老人の風体らしからぬ剽軽さがそこにはあった。
「ふむ、そう言う君も中々にいい性格をしていると思うがね、キャスター?」
「ほざけ中年」
一見険悪な会話だが、マスターとサーヴァントには悪ふざけを楽しむ童子のような雰囲気が流れている。
互いに気を悪くするでもなく、言葉の応酬を続ける二人には性質が似ていなくとも通じる何かがあるのかもしれなかった。
「では中年が改めて聞くけれど、サーヴァントとして十全になるには後どれくらいかかる?君自身の口から聞いておきたい」
しかし、その雰囲気も質問と同時、張り詰めたものとなる。
マスターとして、冷静にサーヴァントの能力を図るための、真剣な問いだ。
とりわけキャスターは、英雄としての出生が特殊な英霊なのだ。それ故に、本来のサーヴァントとして発揮できる能力を定着させるのにタイムラグが必要となる。
キャスターも、これには悪ふざけを止め、厳粛な面持ちで応えた。
「そうじゃのう。丁度今で二日目じゃから……後五日と三時間ほどが必要になる」>>584
(省略しすぎてわけわからん)
正確には「この世を支配するのが力であり強者は弱者を踏みにじることが許されるのであれば、僕は強者側に立ち続けよう」と誓った、ですね
なんでこんな話してるのわたし……>>587
なら絶対無理ですね狙ったけどできなかったよ仕方ないからさらに物理上げるね方向に行ったということで…起源のおかげで魔術使えないけどこと切ることに関しては異常に向いてるような方向にしたかったプロローグWiki更新しました
いやー、キャスター陣営、華がねえな!!自分で選出しといて何だけども!!
ただ、やり取り的に一番書きやすいです
キャスターの爺は、胎児モードでの投稿設定も加味して、本気になれるには時間がかかるという形にしました伏神、確認しました。アサシン陣営がまた面白そうなムーヴしてる……
>>587
ええっと……
まず特異体質っていうのが視認したものが「結果」に到達するのを少し遅延させることができる魔眼なんですけど、引き取った好事家のおっさんはそれについて「珍しい何か」ぐらいの認識しか持っていない、魔術に関しては素人な裏社会の人なんです。なので、その子を引き取ったあとの扱いは珍獣に対するそれ(死なない程度に閉じ込めて芸をさせ餌を与え、言うことを聞かなければ罰)でした。戸籍上は養子でしたが。
最終的にはその魔眼を使って養父の肉体の動きを鈍くして「うわーお義父さんが事故でお亡くなりになってしまったぞーたいへんだー(棒読み)、ではその子供の僕が後継ということで」で実権を握って今に至るんです。
本人は魔術の素養がないのですが、自分の体質のこともありそちら方面に興味があるので魔術師とか魔術使いを自分側に取り込もうとしているような感じで。
あと、いつも楽しいなんて一ミリも思っていないのに笑顔です。
>>593
香港です。「中国系は拳法ができるっていうのは偏見じゃないでしょうか。荒事なら拳銃使うし」というのが本人の言で。ちょっとしたキャラ設定だけ投げときます。こういう子をリレーで出したいんだーっていう意思表示。
一寸法師のマスター
日本の鍛冶神である天目一箇神に齎された力を現代にまで継承し続けた一族の当主。
その魔力の生産量は貧弱の極みだが魔力の操作性や魔術回路の出来は一級品。
一族は神に人の未来を託されたものの、現在ではその使命は忘れられてしまい、数多の武器や兵器を表社会では銃器会社として、裏では礼装商人として魔術礼装を売り捌くとびっきりの金の亡者。
幼い頃に、当主となる筈だったが自らの一族を恐れた兄の為に自分から当主を引き受けた。
だが、幼い頃から人一倍優しかった彼は人一倍惨たらしい一族の非道さや武器商人としての人の醜さに触れ、次第に荒れすさんでいく。
その中で、彼は兄の今現在の姿を見て見事に弾けた。
なんだあの自由な姿は。なぜあんなに楽しそうなんだ。あの時のお兄ちゃんは何処に行ったんだ。
兄の幸せにとても深い喜び、感動と嫉妬、憎悪と愛情を抱いてしまった。
そして彼は今、必死に当主として一族を変革しようと動いている。
それは、自分が焦がれた光(兄)を思ってか、それとも憎む男(兄)が捨てたものを宝石として輝かせようとする彼の意地か。
お兄ちゃん灰津の紫音なんだよねぇ>>596
ではアーチャーの正体は楽しみにしておきます。それと林崎の活躍も楽しみです。最近、宗矩の活躍でビーム撃てなくてもセイバーは強いと実感しています。さてと、第■回ライダー陣営の代役される方はサーヴァントとマスターを伝えて下さいね。
ストライク・スクワッド/ウォー・オブ・ザ・デッド
第2話投下します!「いいから! 無駄口は後! なんとかするわよ!」
ロバートに激を入れるクリス。
そんな彼女に目の前の男が返したのは……彼女にとって、地雷そのものと言える言葉だった。
「女に用はない……レイヴンを出せ……」
奇妙な沈黙が支配する。
ロバートの顔は焦燥と戦慄に染まり……クリスの表情は、形容しがたい赫怒と激昴に染まっていた。
「女が……なんて?」
言葉と同時、宙を舞うように跳躍したクリスの拳が男を容易く吹き飛ばす。それだけには留まらない、ビルの壁に激突しそうになった瞬間、吹き飛んだ男に追いついたクリスが今度は男を上空に蹴り飛ばす。
ロバートがカバーする間もなく、男は地面へと叩きつけられた。
「く、クリス! 1度落ち着け」
「黙ってロバート。私はまだ彼から答えを聞いてない」
怒りをあらわにして男へと詰め寄ろうとするクリスを抑えるロバート。今の彼女には、憤怒という感情以外存在していなかった。「そ、その声は……レイヴン、か……」
「ああそうだ。私はロバート・レイヴンだ……君は……ああ。知ってるぞ。君の声は聞き覚えがある。アレックス!アレックスか!」
ロバートの言葉を聞いた男がヘルメットのロックを解除する。
中から現れたのは焦げ茶色の髪を短く刈り上げた険しい顔つきの男だった。
「やっぱりか。見覚えがある顔だ。研究者なのにどう見ても悪党だと言ってからかったのを覚えているよ」
自分が覚えられていたことが予想外だったのか、男はほんのわずかに苦笑して───苦虫を潰したかのような声で静かに唸る。
「そうだ、貴様の会社でドローンを作っていた男だ……貴様は、私達が作ったものを否定した……否定し、貴様はアーマーで空を飛ぶようになった……貴様は、私達の技術すら否定した……」
男の語りを聞き、首を左右に振ってロバートが男に言葉を返す。
「君が作っていたドローンは劣化を続けていた。君の作るドローンもかつては素晴らしかったさ。ところがどうだ。ボーナスを出した途端君は手を抜くようになった。そうだろう? 舐めるなよアレックス。過去も含めてレイヴンズ・カンパニーの社員データは全て私の頭の中に入っている。君が何をしたかも全て私は記憶している。君の待遇に不満があるなら話し合いの席を設けてもいい。再雇用も検討しようじゃないか……自分の会社から悪人(ヴィラン)を出すよりよほどマシさ」
クリスを制しながら男に語りかけるロバート。その声色は真摯かつ誠実そのものだ。
日々ワイドショーを騒がせ続けるゴシップの擬人化のような男だが、ヒーローとしての矜恃も社長としての信念も本物だった。キャスターの性格どうでしょうかね……
渋い賢者というより、割とうるさい感じのイメージがあったもので
真逆のつもりで、作成なされてたのなら申し訳ないです
参戦動機自体は、投稿設定から変わってはおりません「……ジムさん! 後ろ!」
ケイトの叫びとほぼ同時。振り向きざま、魔力で編み込まれた大型の肉食獣のような爪を大きく振りかぶった。
彼の背後にいた人影はその巨体に見合わない俊敏さでその一撃をかわす。
しかし、振り抜いた余韻で生じた魔力の衝撃波が人影の身体に直撃した。
「なんだあ、ありゃあ……」
「わかりません。でも、あの人によく似たものを知っています……」
肩から下げたポシェットに魔力を通す。アーチ状に固定されたそれはケイトが弦を引く仕草を取ることで弓になった。
弓を構え、両腕に魔力を纏い、臨戦態勢を整える2人。
人影が立ち上がる。その姿は───異形と形容するしかないものだった。「俺は……ビックフット……お前達を……氷漬けにするためにやってきた……」
地獄の底から聞こえるような声が当たりに響く。白い毛皮を纏った巨体から見え隠れする金属のプレート。蒸気のように立ち込める気体が周囲の木々を少しずつ凍らせていく。
「アーマー、だな。お前の親父さんが着てるやつに似てる」
「ええ。父さんの作るものはあそこまで醜くありませんが」
「言えてる。あれで美意識はあるもんな。あいつ」
軽口を交わしながらそっと伸ばされたジムの手がケイトの肩を3回、1拍開けて3回叩く。
『俺が相手をするから周りの人達の避難を頼む』
合図の意味を理解したケイトはその場から一目散に駆け出した。
公園内の小高い丘、その頂上に鎮座する複合アスレチックをケイトがパルクールの要領で駆け登る。
瞬く間に頂上に登った彼女は1本、少し間を開けて同時に2本を上空へと撃ち出した。
1本目は高周波を発するもの。耳を裂くような音を耳にした人達が一斉に真上を向く。そして、2本目と3本目が同時に炸裂した。高速で点滅した赤と青の閃光を視認した人達が一目散にその場から離れていく。まるで「今すぐこの場から離れなければならない」と刷り込まれたかのように。
「即興の催眠でしたが上手く行きましたね……」
ほっと胸をなで下ろすケイト。
その瞬間───ジムのいた方向から、すさまじい爆音が轟いた。「ああ……そうでした。少しばかり頭のよかった俺達を雇ってくれたのはあんたでしたね。ボス」
柔らかい口調で言葉を漏らすアレックス。
その瞳に先程までの殺気は無く、あるのは目の前の男に対する純粋な敬意だった。
「……今はまだ、ボスと呼ばれる筋合いはないぞ。まずは罪を償ってからだ、アレックス」
口角を釣り上げてニヒルに笑うロバート。
だがその言葉は彼にはもう届かない。
「いえ、最期くらいボスと言わせてください。最期に忠告です。ク.ソッタレのユダ野郎には気をつけて。俺もジャネット博士もみんなだまされた……さよならです。ボス」
男の胸に埋め込まれていた金属片が宙に浮かぶ。
そこから迸る高熱に、この場にいる全ての人間がそれを察していた。
「ロバート! くっ、間に合って! 『鋼亀(タッド)』!」
詠唱と同時、魔力を高密度に圧縮した防御力場が展開され───>>599
まぁ史実見てるとやらかした事はバーサーカーしてるよね……ッ!
あ、コルテスのキャラですが、このままメ◯さんの好きに暴れさせちゃってください。台風の目になるもヨシ、普通にやられるもヨシ、です。
ま、欲を言うと『病、文明を冒し尽くせ(ラ・ビルエラ・セピエント)』や『悲しき夜(ノチェ・トリステ)』、「黄金律(富&略奪)」などによる生存特化型な能力で準々決勝ぐらいまでは残って欲しかったりしますが。「ジムさん!」
駆けつけたケイトが見たものは氷漬けになった公園一体とその真ん中に立つジムの姿だった。
「高密度に圧縮した液体窒素を媒介にした凍結魔術か……普通なら死ん.でるぞ、これ」
「お前……なんで、なんで……」
凍りついた身体をゆっくりとストレッチし、剥がれた氷を埃かなにかのようにはたき落とすジム。
「この程度、冬のロシアの寒さに比べたらクーラーみたいなもんよ」
軽口と同時にニヒルに微笑む。かつてロシアで伝説となった暗殺者の姿がそこにはあった。>>602
そ、そう………?(ドキドキ)
設定開示しちゃった以上ちゃんとまとめられる形に直した方がいいですかね?
私サーヴァントじゃないキャラは一人しか登録してないので、ルール上は大丈夫ですが「うるさい! こんなのはおまけだ! 見ろ! 俺の両手を! これはジャネット博士からもらったもう1つの腕! この2本の『ホワイトファング』でお前なんか串刺しに」
「あ?」
言葉と同時、跳躍と共に交差した2本の腕での斬撃がビックフットの両腕を増設されたパイルバンカーと共に切り落とす。
「お、俺の腕がぁぁぁ!!! お前、知ってるぞ。その義手、ヒゲと髪、氷のように冷たい目、お前が本物のホワイトファン───」
顔を握りつぶされた男の断末魔は、ジムへと届くことは無かった。
「さあな。忘れちまったよ、そんな名前」
男の身体をほおり投げるジム。
それと同時、ビックフットの体を高熱が駆け巡り───。
閃光と衝撃が───それよりも早く駆け抜けた風/炎によって上空へと高く舞い上げられた。「やあ、ロバートさん! 元気にしてた!」
「坊や!? なんでここに」
「あなたね、そろそろ坊やって呼ぶのやめてあげたら?」
「はあい。久しぶりねケイトちゃん。そっちのお兄さんは……ジェームズ・ジャックマン?」
「ベルさん……!」
「あー……都市伝説じゃなかったのか。あんた」ストライク・スクワッド/ウォー・オブ・ザ・デッド
2nd Scene「She Like Sun/He Like Wind(彼女は太陽のようだった/彼は風のようだった)」End.終わりです。
ジムくんが楽しそうでなによりです(小並感)>>614
そのあたりは魔術縛りあるから聖水携帯してるか知人に聖別してもらった特別製の武器を使ってる感じですね。銃とかは使わずただ剣のみのイメージで大丈夫です。
>>612
なるほど
実はハンザさんと何回か仕事したイメージで作ってたりします。
ハンザさんが後衛でこの子が前衛で仕事。
普段はこの子がまじめでハンザさんを叱咤しつつ振り回されるもこと戦闘では猪突ゆえにハンザさんにフォローされるという感じのイメージです。当然代行者としての実力はハンザさんが格上ですね。ハンザさん戦闘ではかなり冷静ですし。ハンザさんに関しての感想は普段から真面目ならいいのにっていいつつも信頼してる感じです。
教会関係者とかいまどれぐらいいるんでしょうね。「第■回ライダー陣営の代役」って…誰だ、私でしたでしょうか?
林崎の台詞集作ってたとき忘れてましたが最速最強の抜刀術を自称する紅閻魔って、居合術の開祖である彼にしたら注目すべき人でしたね。
>>622
ヴァーティアが聖別済みの刀やブロードソードを渡すとかそういうのが浮かびましたけど……なんと言うか、ヴァーティアの暴走っぷりに苦労してそうな感じががが結構教会関係者が多いですね。うちの螢が教会関係者とも交遊関係がある設定だし、何か機会があれば誰お友達になってもらいたいです。
>>632
いえいえ。ココは趣味の場、楽しむ事が最優先。両立が難しいなら聖杯華葬議事録をメインに書くのです。楽しみにしておりますので!そういえば、いくらプロローグしか書く予定はないといえ、開催地の名前やセカンドオーナーくらいは設定ざっと決めないと流石に感
一応サルペドンのマスター画像セカンドオーナー枠という想定なのですが
既存でセカンドオーナーやれんことはないというキャラはいるだろうか
なるだけ極東系で>>653
レーザーってビームの一種らしいですよ(調べたマン)>>665
ケイト「コンクリを蹴りでへこませるなんて拙にはとてもとても……コンクリを蹴りで蒸発させちゃう人なら知人にいますが……」
以下2話までのキャラ紹介
ルビー
ブロンズリンク・マニュピレーター『ブラック・クロウ』に搭載された女性人格の人工知能。
時に辛辣に、時に献身的にロバートをサポートする。
アレックス・ステファン/ライノセラス
サイを模したブロンズリンク・マニュピレーターを纏ったヴィラン。焦げ茶色の髪を刈り上げた険しい顔の男だが見た目とは裏腹にドローン技術の天才だった。
技術は持つもの社会性を身につけておらず偶然営業に訪れたレイヴンズ・カンパニーでロバートに拾われるまではドローンと部下達を用いて情報を収集する情報屋だった。
技術を認められレイヴンズ・カンパニーのドローン部門部長にまでのし上がるもボーナスで大金を手にしたことによって堕落。部下共々ロバートから解雇され恨みを晴らすべくある人物から譲られたブロンズリンク・マニュピレーターでロバートを襲撃する。
イワン・カマセイヌフ/ビックフット
ゴリラを模したブロンズリンク・マニュピレーターの上から毛皮を羽織ったヴィラン。
両腕から圧縮した液体窒素を媒介にした凍結魔術を行使する。最大の武器は両腕に取りつけられたパイルバンカー『ホワイトファング』。突き刺した杭から魔術を直接注入する。
ある人物から譲られたブロンズリンク・マニュピレーターを譲られた一人。ロシア系の移民だが学がなく容易に悪事へと身を堕とした根っからの屑。>>667
ちょっとこの令呪でいい事思いついた。閃きとデザインをありがとうございます!>>669
カプセルさーばんと、縮めてカプさば。
カプさばは、過去の英雄を情報化し、実体化を果たした不思議な生き物。
人間と共生しているカプさばもいれば、草むらや洞くつ、海などで生活している野生のカプさばもいるが、その生態については、まだわかっていないことが多い。
カプさばは、座カプセルを使うと捕まえることができ、中に入れて持ち運べるのが大きな特徴だ。
これか!TSマスターを作りたいと思って色々考えてて東洋版グレイを考えてたら現代人が宝具持ってるとか自分が触媒になって〇〇〇〇関係者しか召喚できないとか問題点が色々出てきてポシャって意気消沈。
元は男だけど肉体に引きずられて精神が段々女性寄りになるのとか好きなんだけどなぁ。そういえばコルテスさんって奪える数ってありますか?
>>651
眉間に銃口を突きつけられて発砲されても避けられる事が代行者の条件だとか聞いた覚えがある>>675
(実は灯ちゃんとお父さんも凛エミヤタイプの人とは言えない)>>675
信成! スケートリンクに帰ろう!!>>681
分かりました…ちょっと探してきます>>683
こんな風に両者の考え、共通点、相違点が織り成すドラマチックなストーリーが作れる点がいいですよね。
ただ……私は未だ触媒とか考えていませんけど。
私、ムーンセルのお見合い装置にでもなろうかしら?やっぱり触媒はあった方が色々便利ですよね
早くNYで大事件起こしたいぜ……………キャラクター出演問題…
・Requiem世界の聖杯トーナメント(世界観の謎が多い
・EX世界で月の聖杯戦争(既存のマスターがそのままだと使えない
・FGO世界で戦闘シミュレーション(マスター不在で出来る利点と欠点
とか考えられるのかな?
逆転の発想で「出番のないキャラはそれはそれで仕方ないじゃないか」「作りたい人は好きなだけ作れば良いじゃないか」と提案
実はこのスレが軌道に乗り出した辺りで自分には遠大な計画が思い浮かんでいたのです
現在進行中の企画はどれも内々で楽しむモノですが、外に出せるような(TRPGリプレイブック的な)完成度の高いモノをいつか全員で作りたいなあ、と
濃く高い完成度で、誰が見ても解釈違いを起こさない様なキャラクターたちによる物語……その為の叩き台と思えば 的な?とりあえずアーチャーの触媒を考えてみました
ただ触媒とマスターの距離ってどれだけ離してもいいのでしょうか…型月NYSTORYユニバースにホークアイ兼ソー枠としてアシュヴァッターマンを出演させようと思ってますがいいですか?
wikiに登録されているものとはちょいと別物になりますが……………>>690
ヤッダーバァアァァァァアアアアア!!!!
個人SS早めに終わらせたい…もう少しTS鱒の案考えてみよう。別の要因でなったとかにしてもいいんだし。
>>686
これは…たまに話してた自作TRPGの設定をサルベージするべき…なのかな?>>686
おい、その先は地獄だぞ。
覚悟はあるのか?
私は、やれる事はやるつもりだ。アーチャーとのランサーの今回の聖杯戦争の相性表作ってみたらニンジャちょっと最後の方まで残りそうで困惑してる(だいたいランサーのせい)
>>700
意見がなけりゃ、産まれるモンも産まれませんからね。
あるだけ有難いのですな。司教さんの改修版。
アンティフォノ・グロス/Antiphono Gross
年齢:32歳
性別:男性
身長:187cm 体重:80kg
特技:イカサマ・舌でさくらんぼのヘタ結び
好きな物:アサイーとパソッカのミックスデザート
苦手な物:酔っ払い・小指を角にぶつける不運
国籍:ギリシャ
所属:聖堂教会
【解説】
由緒正しい聖堂教会に所属する家系の生まれで、幼少期から教徒としての育成を受ける。
神学へ進むも、授業内容を半分聞き流しながら受けるという信徒としては不真面目な態度であったので、説教していた神父たちからは問題児として頭を抱えさせていた。
その反面、優秀な成績を収め、聖書の一節一節を全て暗記する聡明さを持ち合わせていたので、周囲は小言を零すしかなかった。
18歳で神学を卒業し、隣人の世話を焼くの好きなのもあって神父の道を進み、悪魔祓い(エク.ソシスト)の仕事も一緒に熟すようになる。
しかし、一年もしない内に悪魔付きに混ざって現れた死徒に同僚全員が惨殺され、自身も重傷を負った事から説教だけでは何もかもが足りないと悟り、聖イグナチオ神学校へ19歳で入学し、代行者としての洗礼を受ける。
そして、十数年の成果の末に聖葬砲典「セルピヌス」の所有者として認められ、一度は辞めた神父を飛び越えて司教の役職を貰い、異端審問の育成と、各国での代行者・第八秘蹟会の監督役を任されるようになる。
それから更に二年後、40歳になる頃には司教の仕事も板についていき、説教・洗礼・指導を多くの信徒たちに施し、特務機関の任も慣れてきたとこでアンティフォノ本来のいい加減さが表に現れ、仕事と称して好物もアサイーを嗜みに行くようになった。>>708
【人物】
ボサボサとした髪に、眼帯が特徴的な男性。
図体が大きく、敬語の多い教会内では珍しく砕けた口調で接するフランクな人物で、人当たりは良いが他の聖職者たちには少し口調を改めてくれと苦言を溢されている。
司教なので各地の教会を転々と回っており、悪魔祓いに必要な戦闘員の育成も任されている。けれども偶にサボるいい加減なところもあるとか無いとか。
軽そうな雰囲気だが、悪戯が過ぎる人物に対しては聖職者らしく真っ当に説教して悔い改めさせ、道を踏み外さないように導く一面もある。ただし、最後まで更生しなかった場合「アーメン」と叫びながらお仕置きをする。
司教服を脱げばアウトローな見た目に反して酒が飲めない。
同じく聖堂教会に所属する15歳年下の妹が一人いるが、何やら焦った雰囲気を出しているので気にかけている。名前は『エレオノーラ・グロス』。
ラテン語、スペイン語、ポルトガル語が話せる。
【能力】
代行者だけあって戦闘能力は高く、異端との戦闘を想定した対人戦を得意としている。
聖典武装に分類される概念武装の所持者。銃剣による遠距離攻撃と接近戦に長けており、足技を主力としたテコンドーに、セルピヌスの構成武装の一つである銃剣を駆使して白兵戦に当たる。
その他にも足に装着する鎧甲型の概念武装で、足限定の武装ではあるが他のと比較して洗礼力を更に高めた「銀枷」も使用する。
黒鍵とか使い難くてヤダと言うが、使わざるを得ない場合は投擲するも、銃弾は確定で命中するのに対して黒鍵の命中精度は余り宜しくない。その事を指摘したら拗ねるか、炭酸入りのジュースから炭酸を抜いたりする。>>709
【武装】
聖葬砲典「セルピヌス」
「神の子」を十字架に磔にした聖釘の一つを材料とし、作成された超ロングバレル回転式片手銃剣「セルピヌス」を使用。セルピヌスは銃砲身に古代ヘブライ語で書かれた洗礼文字が彫られており、更には武装の名前のもととなったセルピヌスの福音によって鍛えられている概念武装の一種。これを媒介する事で通常の弾丸も自動的に聖別された武装となり、この世に蔓延る凡ゆる不浄を浄化する。
銃口の下部分には銃剣の「剣」となるパーツも組み込まれおり、その刀身にも浄化の古代ヘブライ文字が刻まれている。
グリップ部分は使い捨ての聖骸布が巻かれていて、これによって洗礼力の向上も図っている。
しかし通常の拳銃とは異なり、長い銃砲身とそれに伴って大きくなっている口径から放たれる火力は、常人では扱えない代物となっている。なので、概念武装であるならば一級品だが、銃火器のカテゴリーからすると欠陥品もいいところ。
銀枷
普段はブーツに擬態している概念武装で、足にしか装備できない凡庸性の低い武装ではあるが、その分洗礼力が高い。
靴底を二回叩くだけ展開可能で、靴先と踵部分に小さな刃が取り付けられている。
外付けの祝福を付与できないが、その分だけ強度と継続力が長く、死徒などの戦いでは意外と向いていたりする。しかし足限定の概念武装なので、足技に長けている者しか使いたがらない。
『足を手並みに器用にするべし』とか説明書に書いてあるとか。>>710【セリフ】
「それじゃ一曲、社交ダンスと洒落込むか」
「偶にブラジルの田舎でアサイーとパソッカのデザートを食べるのが楽しみなんでね、だから……有給頂戴。後、見逃して?」
「オレは酒よりもデザートを嗜みたいね。ついでに言うと、酔っ払いの介護とかマジ面倒くせぇ」
「洗礼、祝福、福音の鐘に従い、異端なりし不浄よ……汝を潔め、その魂に慈悲を示そう。さあ、懺悔の時間だ!」
「私が紐解き、私が綴り、御言を紡ぎし仔羊たちが繋ぐ。
我が舌は聖句に触れ、我が魂は御霊に触れる。
日々の営みを、日々の巡礼を、重ね続けた信仰の証は凡ゆる不浄を癒す。
祈りを捧げ、祈りよ届け。
いと高き天の鍵を握り、私は十字架を胸に切る。
救いを(ホザンナ)、救いを(ホザンナ)、救いを(ホザンナ)。
御心を一つにした、私が嘱する。
────誓願により身を捧げよう(ディヴォーティオ)」>>712
【人物】
中華圏の裏社会において、大勢力を誇っている組織のボス。なお、組織は8年ほど前にトップがすげ変わった辺りから別の大陸にも影響を伸ばし始めており「組織全体がより狡猾に動くようになった」と言われるようになった。
直接手を下さず、効率的に結果を得るのが好む。必要があれば悪事も平気で行うしそもそも職業が違法だが、そうでなければ「無駄に敵を作るような真似は非効率だ」というスタンス。
元々は貧しい家の出身であったが、その特異体質に興味を惹かれた好事家の男性に養子として引き取られた。しかし、養父の興味はあくまで「世にも珍しい超常現象を起こす目」。彼本体はただの「目を作動させる装置」として死なない程度の給餌、扱いやすくなる程度の躾、子供にするべき物として最低限の教育、そして開口部には鍵と格子がついた部屋で育てられた。
目さえ無事であれば他は興味を持たれなかったため、周囲から受けた(本人曰く「思い出すのも憂鬱な」)ことも看過されていた。そのため、年齢が2桁になる頃には「力があるものはないものに何をしたって許されている」「生きていく上で大事なのは力があるかどうかだ」「なら力があるものの側に立とう」と決意。
水面下で準備を進めたのち、養父を暗殺しその財産と組織を乗っ取った。無論、彼に関する事情を知っていた者は反発したが、「不幸な事故」に遭っていなくなったとのこと。ついでに彼に対する「思い出したくない」扱いに加担した者も海に浮かんだらしいが、それについて触れるのはタブーとなっている。
「死ななければ十分」という方針と魔眼によるエネルギーの吸い上げにより栄養失調状態で成長期を過ごしたため、今でも少年に見えるほど小柄で体が弱い。
実の両親は存命だと思われるが、当人は幼年期のことはそれほど覚えていないし、弱者であった時代のことなど思い出したくもないし、興味もないので探すつもりはない。
最近は自身の体質に関わりがある魔術にも興味を持っており、自身に従う魔術師や魔術使いを援助する代わりに組織に取り込んでいる。
常に笑顔を心がけているが、内心で楽しいと思っていることは滅多にない。
非常にどうでもいいが好物は担々麺。>>713
【能力】
遅延の魔眼。その能力自体は上位陣ほど強くはなく、視認した事象の「結果」が訪れるのを遅らせるというだけの能力。例えるのであれば、任意で物事をスロー再生にする。限界まで酷使しても「止める」ことはできないため、遅らせた事象は別の方法で対処しない限り最後には必ず起こることになる。
発動に際し目を合わせる必要はないが、見ている現象を自分で認識している(「階段を降りる」「車が前に進む」程度の理解をする)必要がある。
幼少期には周囲のものを無意識のうちにスローダウンさせて「怪奇現象を起こす子」だと言われていた。
最初の自発的な発動では、養父の体の動きを当人の認識以上に遅くし「動きが鈍って足を踏み外した」と周囲に認識させることで、その死を「体の不調が祟り起こった不幸な事故」ということで処理した。
自身の体に負担がかからない程度の制御には既に成功しているが、より効率的で強力な用法を模索中。>>714
「恥、矜持……それは最終的な勝利よりも大事なことですか?」
「僕は法律という観点で言えば悪になるのでしょうが、いまだにそれを倒す正義は現れたことがありませんね。しかし、人が言うには「正義は必ず勝つ」…………ああ、つまり、力こそ正義って事でしょうか。なら分かり合える気がしますね。」
「英霊とか、そういうの反吐が出るんじゃあないかって?いいや、ちっとも。
英霊になるというのは、歴史に名が残るということ。すなわちその分他者を踏みつけ勝ち上がった強者であり、何らかの分野において他者に勝る力の持ち主。そんな勝者をなぜ嫌うのでしょうか」
「功夫の類は使いません。自分で使うよりも、それを修めた者を使った方が早い」
「………また学生扱いで受付されている。いっそ煙草でも咥えれば貫禄が出るのでは–––––いや、肺を病んでは元も子もない」
「チッ……欲に任せて肥え太るしか能がない豚どもが……」>>703
(だから困惑してるんですよ……
どうしようかな……)>>706
wikiの短編SSに登録しました。
登場したのは素戔嗚尊が斬り落とした八つめの大蛇の頭にあった額の鱗。神の計略に陥れられ殺められる痛苦と憎悪は八つめの頭に凝り濃度を極めたもの。神霊にも比肩する竜の憎悪が宿る鱗なんでヤバいです。
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%B3>>721
ライカーズの囚人たちを生け贄にヤマタノオロチが復活する展開とか考えたことありましたね。
ちなみにアーダルベルトのページには彼の従者たちの設定も追加してあります。>>723
展開はこっちでなんとかします>>725
神鞭鬼毒酒盛って一瞬動きが止まったところをトツカノツルギで九頭龍閃でしょう
スサノオもアイデアはあるけど文章化してないシリーズの一つだったなそういえば昔作ったなぁ、ヤマタノオロチの生まれ変わり系サーヴァント……
>>728
アシュヴァッターマンは全部怒りをテーマに敵を滅殺.する話になる予定私の中でヤバい死なない・死.んでも簡単に蘇生する龍神は:
八岐大蛇(ヤマラノオロチ)
ヴリトラ
テュポーン
アポフィス
コイツらが現世に顕現したら?>>735
いえいえー。あ、勿論詰まったりでアドバイスとか欲しい!ってなったら相談乗りますよー。>>725
上で書いた復活案は鱗で復活したヤマタノオロチは荒魂としても存在が強調されていて生前より凶悪化しています。
竜種って空想具現化を使えるんでしたっけ?>>737
素戔嗚尊、ジークフリート、シグルド、ゲオルギウスでヤマタノオロチ退治しますか。起きてすぐ家出て所用終わらせてようやくスレを覗いたらニューヨークにヤマタノオロチが降臨していた件について。
がんばれ!ストライク・スクワッド!()そういえば昨日ガウェインの強さが記事になってたけど、Requiemのサーヴァントの強さランクってどんな感じなんでしょ?ふわっとでいいから知りたい。
>>744
そっち(公式)じゃなくて◆B8D4AQBhU2さん執筆のFate/Requiem
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/Fate%2FRequiem
の方かと。>>734
そいつらに対抗できる存在、もしくは奇跡が発生する。それほどのヤバイヤツがほいほい召喚されるんならそれに対抗できるヤバイヤツも十全に召喚もしくは使用できそうだし。あとは、仲間内でつぶしあって消耗してもらう。少なくともその子達が仲良くなるようにはみえないし……>>749
あとスクワッドの名前の由来あんな感じで良かったですか?>>744
あのナイフパリ-ンは「太陽系を抜けた事に由来する能力」か「人理の最先端を征くものとしての能力」か「本体が現存している事による能力」か「器物ゆえに死を無効化した」のか...
私気になります!>>749
1918年。アメリカ合衆国。
第一次世界大戦の勝利に沸き立つその裏に、巨大な闇が蠢いていた。
悪の魔術師(ヴィラン・メイガス)
米軍の機密実験によって生み出された軍属魔術師の残党である。
隠蔽のため自らの功績を抹消された彼らは祖国に復讐を誓う。
それから約100年。
大戦から代数を重ねた元軍属魔術師の子孫達が登場。
ニューヨークの街は、魔術犯罪が横行する悪の都(ヴィラン・シティ)となっていた。
自体を重く見た米国安全保障組織「MIGHTY-FORCE」は彼らの抑止力となる部隊を生み出す。
それは、正義の心と彼らに対抗するだけの魔術を持った正義の魔術師(メイガス・ヒーロー)の集まりだった。
───悪(ヴィラン)あるところに必ず正義(ヒーロー)あり。
今ここに、ニューヨークを舞台に魔術師同士の互いの信念を賭けた戦いが幕を開けた。
STRIKE SQUAD.STAND UP!!(突撃部隊、出陣!!)
こんな感じでどうでしょうか!>>754
wikiに書いてあることと
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/%E9%98%AA%E4%B8%8A%E5%B0%9A%E9%B9%BF
ここに活躍が書いてあります
https://bbs.demonition.com/board/3315/
モチーフは好きでいいです!>>753
あとスクワッドの名前の由来はイメージぴったりでした!!!!
これは明星さんもですが私の作った世界観を舞台に書いてくださってることがまずとても嬉しいので好きなように書いてくださって大丈夫ですよ!!!!啓蒙高まってきたおかげか色んなぐちゃぐちゃ展開考えついてきたぞ……
伏神の続きは今リドリーさんでしたっけ?
もし展開がすぐに思いつかないようでありましたら是非わたくしめに書かせて頂けますでしょうか?>>763
任されました!近いうち投下するのでお楽しみに…!686は
・今すぐにやるという話ではありません(もっと経験を積みたい
・全員参加(出来たら嬉しいけど強制はしませんし出来ません
・物として形にするのが目的ではありません(出来たら凄いけど
そして自他共に認める最高のキャラクターたちで最高の物語を!
というのを心の片隅に置いて1つキャラをじっくり育てたり、逆に沢山作って試行錯誤したりと人によって方法は異なるから……という事で「キャラ作り過ぎじゃね?」問題は目を瞑る事は出来ないかな……って提案なのでした>>769
座談会とか座からの中継というか解説みたいなのは見てみたい
「またあいつ馬鹿やってるよー」「危ないだろちょっと」「容赦無いなー」
みたいな>>772
ドン・サルエル「ほーら、肉が焼けたぞー」
ゲイシー「おっ!いいねえいいねえ!人肉はあるのかい?」
ドン・サルエル「??????????」
ダメみたいですね(遠い目)>>748
ええ、死霊魔術師(自分の最初キャラの朽崎遥って言うんですが)がメインだからタイトルは鎮魂歌なRequiemじゃー!ってやったら公式がRequiemを出版したという……。
ホンットびっくりしましたわ。686で言ってる企画は「外に出しても恥ずかしくない」レベルを目指すので私作だとゲイシーやゲティみたいな「いやそれが召喚されるのはおかしいやろ」みたいなサーヴァントとか型月世界観に調和してないオリジナル組織は厳し目になってしまうと予想されががが
ここから一歩出て、外から見られても「納得」させられる設定濃度強度なら何も問題ないけどね!(…………………私作で出せるのがアメリアとライムちゃんしかいねえという顔)
>>769
実は大罪戦争が終わったらエピローグでやろうと思ってるんですぅ(座談会)>>778
スクワッドはこのスレでは受け入れられてますけど外にお出ししたら「アベンジャーズじゃねえか!」で切り捨てされそうなのでね……
快く受け入れていただいて感謝感謝ですはい。改めて並べるとランスロット強過ぎだろぅ……こわい
まぁサーヴァント化してるということ、マスターによって出力が左右されるとか色々あるから如何に面白く出来るかが大事だよねって>>787
どうも影響が強くて……………
これでも昔は平々凡々な文だったんですよ
それがニンスレなどハマりしてからは……………>>787
どう見てもアベンなジャーズとかXなMENにしか見えない私にその言葉はよく刺さる……
スクワッドのSSと第■回でアメコミナイズされたマスター達はだいたい使い切るので次に備えてアイデアを練っておこう……>>765
・もしも自作鱒鯖で聖杯戦争に挑むことになったら、な一幕
なお鱒鯖の方は既存でなくても大丈夫です。ぶっちゃけ名無しでも無問題
具体的に例を挙げるとこんな感じ
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/%E5%AE%89%E5%BE%B3%E5%A4%A9%E7%9A%87SS%20%E6%88%96%E3%82%8B%E5%A4%9C%E3%81%AE%E6%88%AF%E3%82%8C>>793
「(自分にも何か出来ることは…)」と逸る気持ちから少し前に出てしまってあわや余波を食らいそうになったところを襟首掴んで引き戻されて「迂闊に近付くな。死ぬぞ」みたいに諌められるとか。対比しようとした表現描写が多い!くどい!
NGワードで.をつけたくないから出来るだけ同じ意味合いでそうじゃない単語を使おうとする!
誤字や文字の抜けが多い!
もっとしっかりと書かんかいっ!
以上、私の自分への苦悩でした。俺の文章に特徴や変な部分ってあるでしょうか?こういう表現は好きとかココ読みにくいよー、とか。
私も自分の文章をどう思われているか気になりますね。戦闘もなんだか地味みたいですし。
えふじーおーをぷれいするかしんちゃん
>>794
かしんちゃんは司馬遼とへルン先生と山風でできているのです……(史実要素がほぼないとも言う)>>794
あ、あと風魔関係のキャラが時系列的に早いので今はそれ要素多目になっているだけで、この後島編が進むと他の人にも劇重感情見せていくというか松永久秀に対する感情もかなり重い>>804
戦闘が地味ではないと言っていただいてありがたいです。
私はどうにも美しいものはそれを強調したくなるようなんです。なので1話につき一回はそのキャラクターに美的表現を使いたくなる。これで厩戸皇子、スカタク、マリーが一同に会したら美的表現の嵐になるので気をつけておきます。それで行くと私の文も癖とか見抜かれてそうな……
居間何時歯女座面多……。
はい起きました。何があったか100文字で収めなさい。>>809
「今汝は目覚めた」に超テキトーな当て字を。>>808
なるほど、「良くも悪くも簡素」と。課題としては地の文及び語彙の充足。頑張ろ。>>809
あ、それは良かった
流石にあの量で見抜かれていたら落ち込んでました>>813
そういやWASPにゃあ「犬の散歩の手伝い」もやる組織でしたわ。あ、俺も見てぇ。>>813
私も頻繁に書く方ではないですけど、血の文やらどうのうこうの文をどう思われているのか聞きたいですねー。>>815
一冊に選べないです…それでも良いのでしたら
魍魎の匣、燃えよ剣、甲賀忍法帖、1984年、アンドロイドは電気羊の夢を見るか、モンテ・クリスト伯>>815
前投下したライムちゃんの元ネタはあたしンちのみかんです(暴露)>>815
「問題児たちが異世界から来るそうですよ?」とそれの新章的な「ラストエンブリオ」が私の心にとても響いた記憶があります。
自分の書き方みると上記の作品の特徴が出ちゃってるんですよね。外に出しても大丈夫そうなキャラですか…
サーヴァントだとリナルド、シンフィヨトリ、ダイダロス、松永さん、ヘレネー(通常版)はギリ行けそうですけどマスターは正直自信ない…どうなんでしょうね>>815
巌窟王、ブッタ(手塚治虫)、のだめカンタービレ、ピースメーカー、ブラックジョーク、フードファイター喰いしんぼう!、ドラゴンボール、るろうに剣心、水晶のピラミッド、異邦の騎士、暗闇坂の人喰いの木、斜め屋敷の犯罪、魔女の住む家、切り裂きジャックの告白バッカーノ!デュラララ探偵ガリレオ、ニンジャスレイヤー、アドルフに告ぐ、仮面ライダー(原作)、サイボーグ009、キカイダー(原作)、デビルマン、ビリーバット、寄生獣(私が産まれたきっかけ)、ヒストリア、蒼天航路、鉄人28号、あしたのジョー、ゴロセウム、嘘喰い、キン肉マン、ジョジョの奇妙な冒険、キリングジョーク、ブラックジャック、金田一少年の事件簿、ハリーポッター、ダレン・シャン、デルトラ・クエスト、図書館戦争、鋼の錬金術士、7人のシェイクスピア、鬼滅の刃、呪術廻戦、ビースター、グラップラー刃牙、ゴールデンカムイ、かぐや様は告らせたい、バトゥーキ、インシテミル、マジンガーZetc…セルフ2次創作はいいぞ、ジョージィ……
練習になるし解釈違いは致命的にならない……
>>815
漫画だったらからくりサーカスとかうしおととら、あと鋼の錬金術師にるろうに剣心とかですかね。少女漫画とかも結構読みますけど。
小説だったら宮部みゆき先生とかヘルン先生とか時代物やホラー、ミステリーをいろいろで、最近読んだ中で面白かったのは虚実妖怪百物語。
レジェンドは水木しげる大先生で。>>822
多い!
マジンガーZまで読みましたけども!>>824
そこに狼と香辛料やフルメタルパニックも加えたいですね。三雲作品はアスラも好きですが、ストライク・ザ・ブラッドやダンタリオンの書架も好きですね。>>815
自己レスになるけどここで上がってないもので「グッドラック」「コンスタンティノープルの陥落(塩野七生)」
思っていた以上に反応があり聞いたことのない本もあって購買欲注がれてます…>>828
あ、炎の戦士クー・フーリンは私も購入したいと思ってました……無理だけど。今だから言うけど"泣いちゃいそうだよ"で号泣してた思い出。今は多分そこまで泣けない。思春期って物語を楽しむには最高級のスパイスですね。
ただ、今が昔ほど楽しめないとは言えない。今だって本に限らず面白い作品には高揚しますから!皆んな分学生だったのね……。私は学生時代、友人たちと囲んでトランプやってました。
心臓を完全に貫き破壊した。いかに延命技術を持っていようとも、大魔術師などで無ければ避けようのない死だ。
「痛い、痛いわ。ふ、ふふふっ……」
こんな状況でも、目の前の女は笑いをやめない。だから、亜衣も警戒はやめない。
「私にあなたの生存という幸運のツケとして不幸が回ってきた、ということね……痛い、痛いわぁ。この世は栄枯盛衰。私も、その軛からは逃れられぬ…というわけか……で、もぉ」
ふっと諦めたような目をしたレレに緩みを見せた亜衣の顔を両手で包み込み、目を見つめる。
「最後の最後に私は幸福な死を迎えたいの。だから……あなたに特大の不幸(鬼)をあげる」
───瞬間、亜衣の世界は黒泥に沈んだ。
……ねぇ、人を斬るのは楽しい?人を喰らうのは楽しい?
そんな訳、ないでしょう……
あらそう?鬼のくせに随分と謙虚ね。
私は、鬼などではありません。
───本当に?
世界が逆算される。沈んで浮かんでぐるぐる回って爆ぜて流れて落ちていく。私は橘亜衣。『嘘つき。あなたは鬼のくせに。』
私は橘アイ(I)。『嘘つき。今のあなたは両親のお陰なくせに』
私は橘 愛。『嘘つき。愛なんて切り捨てるくせに』
私は橘 『鬼。あなたは欲のために人を斬る鬼よ」
私は『鬼。あなたはただの鬼よ』
私は───
鬼よ。人を斬ることでしか生きてられない剣鬼。
そんなこと、ありません。私を愛してくれる人はいます。
殆どの人はあなたとの縁が切れていくわ。あなたと永くいる人なんていないのよ。
そんなこと、ありません。両親は私を愛してくれています。
ならなぜ離れているの。繋がりが欲しいなら身近な場所に居るべきでしょう。あなたが永く要る人なんていないのよ。
そんなこと、ありません。私は切れないものが欲しいのです。
そう、切れないものが欲しいのね。……なら、与えてあげる。
血の池から出てきたのは私のような、そうでないような人。一つだけわかることは、血に酔った濁りきった瞳で
『私と一つになりましょう?』
ああ、私の血が、どうしようもなく───『おっと、ストップだ。それ以上は戻れないから』
身体が引き戻される。途端に目の前の女がバラバラになる。そして、一面が花に包まれ私の後ろにはふわふわとした光の人影。
『こんにちは、お嬢さん。怪我はないかな』
「え……あ、はい。あの、御助け頂きありがとうございます。あなたは…?」
そうだった、と言わんばかりに人影は驚いた様を見せ、慌てた様子が手に取るようにわかる。
『…とある大魔術師とでも覚えて置けばいいんじゃないかな。山星の刻印を通じて見ていたら、君を見つけてね』
「あの、私は山星の刻印など移植してはいませんが」
『それはこの刀…沈蓮に刻印が埋め込まれているからさ。ま、それはどうだって良いんだ。僕の話を聞いてくれるかい?』
コクリと頷けば、表情が無くとも笑ったのだと思える動きの後に嬉しそうに会話を続ける。
『うちの不湯……山星不湯花はさ、日常の友がいても魔術社会の友達が少ないんだよね。稼業で他者にはまず純粋に信頼されないし、そもそも本人の性格が致命的に友達作りに向いてない。だからほら、君が彼女を気にかけてくれないかなーって。君と話すときちょっとはしゃいでなかったかい?』……そういえば、私と話す時もちょっとだけ声色が明るかったような。え?本当に?
「私としても、山星さんとはずっと仲良くしたいのでそのつもりではいました。……なので、安心して下さい」
『そうかい?良かった。これで僕の心配事は無くなったよ。……おや、そろそろ時間のようだ。あの子が起こしてくれるだろうから寝て待っていなさい』
ぐにゃり、と周囲の空間が歪み始める。夢の終わり、ということは私は気絶か眠っていたのだろう。
『さようなら、鬼には程遠いお嬢さん。どうか、君の人生にも幸あらんことを』
そこからの話は、皆様の思う通り。目が覚めた亜衣は、自分の下に駆け付けた不湯花と共に館を脱出し、無事に生還してこれたのでした。
◇◇◇◇◇◇
歩きながら、私は帰路で考える。……あの時から、ずっと考えていた。その決断を、今。
「ねぇ、橘さん」「はい、どうしました?」
すっと、沈蓮を胸元に差し出す。まるで、二度と持たないことを決めたように。亜衣も目を見開き驚愕していることからして、それが異常な光景であるとわかる。「これは、……父君の形見なのではないですか?」
そう、彼女の先祖が作り上げ、それを使い続けた父の形見。それがこの刀。父を忘れたくないからと、父の姿に焦がれていたからと、彼女はそう言って使うことがなくとも携えていたはずなのに。
「そう、ですね。私にとってとても大事ですよ。……少し、話をしましょう」
この刀を作った当主は、人の争いと人の欲に対して嘆きを覚えるような方でした。それでいて、彼の時代は戦乱溢れる死の時代。
彼は苦しみました。苦しんで苦しんで苦しみ抜いた果てに、とある別の一族と共に「平和の為の武器」を作り上げることにしたのです。「心が清らかなるもの」が、「正しきことに使う為」に作り出した刀。
「……とまあ、その刀がこの沈蓮です。そして、私はこれをあなたに使って欲しい」
「……何故ですか」「……一つは、私の剣の腕が不得手で使うことがないということ。そして───
山星家現当主である私が、貴女ならばこの刀を正しく使えるだろうと、判断したからです」
……先刻のあの呪術師に施された呪詛を思い出す。あの時の光景と言葉を、全て否定できるかと言われれば否だ。
「……私は、そこまで大層な人間ではありませんよ。必ずしも善のために戦う訳ではありません」
「知っています。……でも、いや、だからこそ。それでも貴女は『正しい答えを求めようと頑張る人』だから、私はこれを渡したい。私では出来なかったことを、貴女なら出来るかもしれないから」
私をみる山星さんの目はどこまでも真っ直ぐに、私を見ていた。目を逸らさずに、しっかりと私に刀を差し出して。
私は、橘亜衣は、それを───「山星さん山星さん!若女将の裏について張り込みしに来ました!」
「……下畑さん下畑さん、それは本人の前で言うことじゃないと思うよ?」
高校の昼休み、一人屋上で美しい黒髪をかき上げながらここらの学校随一の美少女である山星不湯花は新聞部の下畑来野を優しく諭す。もう少しそういうこと隠せばもうちょっと記者っぽくなれるかもしれない。
「あ、うっかりです。……言ってしまったので正直に行きましょう。何かスクープを!」
「スクープ……スクープ?……そうだね、質問なら答えてあげよう」
ここ数日こんな感じで埒があかないので、観念して質問に答えてあげることにする。
「では、山星さんはよく色んな所を飛び回ると聞きましたが、何故でしょう!」
「家の用事」
「では、その時で一番面白かった出来事を!」
「ニューヨークで某アメコミみたいな目に遭ったこと」
「そんな忙しい山星さんの睡眠時間は!?」
「徹夜。稀に二時間(解体清掃してるけど)……これ、意味あるの?」
「美人若女将の私生活を知りたがる人は多いのですよ!……っと、今日のお時間はここまで。また明日お伺いしまーす!」
下畑さんが去った後は、誰も人がいない静かな空間だ。そんな中、電話がかかってきたので2コールした後に不湯花はスマホを耳につける。
「輝君。お兄さん共々元気にしてる?」
『勿論だよ不湯花さん。またうちの兄ちゃんが可愛くってさぁ…ってそうじゃないや。早速本題に移るね。……沈蓮を誰かに譲ったって、本当?』>>815
とある。とある(真顔)
自分の魔術設定の組み上げはとある4割型月4割オリジナル理論2割くらいの勢いでとあるです。
あとヒーローとヒロインの関連性も影響受けまくりです。3Hはええぞ……………………「本当。私の信頼できる人にあげた」
『……我等とそちらの願いに、合致した者か?』
「うん。あの人なら問題ない。……で、それだけ?」
『そうか、なら良いや。……本題はさ、今朝送ったアッヘンバッハの資料なんだよ。どうせ殲滅するでしょ?』
私が数年前に戦った死霊術師、アロイジウス・アッヘンバッハの家系データがここにある。そして、アッヘンバッハ家が起こそうとしていることも。
「ちゃんと確認したよ。……きっちりとぶち壊しにしてくる」
『ならいいや。助っ人呼ぶ?』「とびっきりの人を」
数多のスケルトンが、こちらに向かって手を伸ばす。そしてその全ては、水弾と水刃によって軽く打ち砕かれる。この程度なら、数年前よりも成長したアハティだけで事足りる。
だが、撃ち漏らしも当然存在する。撃ち漏らしたスケルトンが、不湯花の頭に向かって剣を………振り下ろす前に、近くのスケルトンごと簡単に八分割されてしまう。
「……山星さん、後ろ気付いてましたよね?」
「貴女なら、守ってくれるでしょう?」
「随分と信頼されたものです。……腕は、上げましたか?」
「無論。……そちらも、沈蓮は使い熟してますか?」
「私は未だ研鑽の身にて。……いつか、完璧に使えるようにはなりたい所存ですが」
館の前に立つは、二人の大和撫子であり、女武士。淡い水色の刀を携えた眼帯の女性と、周囲に水刃を浮かせた少女が構える。
───さあ、皆様拍手喝采を。皆様大きな歓声を。凛とした女二人が舞う舞台は、今始まったばかり。以上、「蓮、そして愛と花」でした。簡単なキャラ紹介を
橘亜衣
キーキャラクター。私の「沈蓮」が亜衣さんの使用する刀リストに入ったとのことで今回のssを書こうと思いました。
山星不湯花
キーキャラクターその2。何となく頭の中にあったネタを彼女を基に構築してみました。
電話の男の子
実は製作予定マスター。沈蓮を山星と作った家系。ぶっちゃけると紫音の弟
夢に出てきた自称大魔術師
実はシドニーでの不湯花の夢にもちょくちょく出てきます。展開や強さ、相手陣営への考察的部分には一切関わらないので御安心を。
下畑来野
使わせていただきました。ちょっとポンコツみあって可愛くてすこ>>815
萬画版サイボーグ009、ブラック・ブレット、封神演義(フジリュー版&原典)、ジョジョ、西遊記、スカイブルー、ソウルイーター
パッと浮かんだのでこの辺り。登場させるキャラの喋り方とか見直すべく東鬨読み返してたら寝てた…orz
ああ〜〜ぁ…。次回作及び次々回作の個人SSのメンバーどうしようかなー(めっちゃ気早い話。借りるキャラの中にセイバー*2入ってる故)。
>>824
追記:
漫画もアリでいいのなら
・ドリフターズ
・ヘルシング
・結界師
・BLEACH
・ブラックジャック
・項羽と劉邦
・鋼の錬金術師
こんな所です不動産王カルロスの存在に今更気づいたんだけど
>>822
リドリーさんは本より映画の方に強く影響を受けてそうです(ブーメラン)そして、ミロクの関係者をペタリ。……というか「普通の聖職者キャラ」が書きたかったんです。
マロウ神父
身長:174cm 体重:76㎏
誕生日:4月16日 血液型:A型
イメージカラー:クリーム色 特技:規則正しい生活
好きな物:料理、朝の空気 苦手な物:羽目を外す若者
天敵:ミロク
髪の色:灰 瞳の色:鳶色 肌の色:白
聖堂教会に所属する神父。温厚で人の良い初老の白人男性。
神秘や魔術に対する認識はあれど知識は無く、代行者のような戦闘力も過激な思想も持たないごく普通の聖職者。教団を抜けたばかりのミロクを保護し、今でも色々と支援をしてくれる御仁。
ミロクの本性も裏の顔も知らず、惨たらしい環境で育ち、しかしそれでも他人の為と慈善活動に励む彼を
心より敬服し、本当の子供のように信頼と愛情を注いでいる。
「あぁ、おはようございます。今日もいい天気で何よりです。」
「いやはやお恥ずかしい……。付き合いが長いだけの仲ですが、つい彼の事となるとあれこれ熱が入ってしまう。」
「……あの被害者のお嬢さんは、事件に巻き込まれる前からミロクが気にかけていました。彼がこの事を知ったら、さぞや気を落とすことでしょう……」
ミロクに対して:敬意を抱いている。彼が悪行を?冗談でも面白くない話だ。
ヴィオラに対して:ミロクの可愛い後輩。でも捨て犬・捨て猫を教会に持って来ては、お互い飼い主探しに翻弄されるからそろそろ自重を……あぁ、そんな顔をしないでおくれ……文章についてのアドバイスがいただけるなら、わたしも欲しいです。
是非お願いします。>>857
私は好きよ?小さい頃何度「バオウ・ザケルガ!」と叫んだ事か……。>>864
限定が一時で半永久が全力の方です>>868
大丈夫ですよ!>>857
私は好きですよ。人と人外ペアの物語としては一番好きかもしれません。
ところで、前に少し話したブッチ・キャシディの設定をここで紹介してもいいですか?宝具名が未定なのも含めて感想以外にもご意見があったら欲しいです。新しい洗礼詠唱見て見てー!
「血と肉、ワインとパン、一つとなりて贖罪を齎す。
主が説きし愛、回心、赦しを与える慈悲を以って罪を取り除き給え。
彼の御方は私たちの病を背負い、私たちの痛みとなった。
心を潔めよ、目を見開け、栄光の王が罪を洗い去る。
賛美歌を歌え。御心に足を洗え。懺悔に耳を傾けよ。
互いを愛し、隣人を愛し、尊き者を愛そう。安息は、愛の中で緩やかな呼吸を見せる。
目には慈悲を、歯には温もりを。
左の頬を打たれたら、右の頬も差し出しせ。
聖なるかな、聖なるかな、聖なるかな、
主の栄光は天地に満つ。 天のいと高きところに救いを(ホザンナ)。
ほむべきかな、主の名によりて来たる者。
未だ、この世を迷える仔羊を救いたまえ。
咎人よ、罪人よ、神を知らぬ憐れな徒よ、楽園への鍵を握り、祝福が与えられん。>>871
いいですよー。浄架が使う洗礼詠唱の強化版で、アンティフォノが使います。
【CLASS】アサシン
【真名】ブッチ・キャシディ
【性別】男性
【身長・体重】179cm・68kg
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷C 魔力E 幸運E 宝具C
【クラス別スキル】
気配遮断:D
【固有スキル】
欲望の嗅覚:B
己が望んだ物の「存在そのもの」と繋がり感知する能力。そのため、望んだ物が存在するならば見つけることが出来る。キャシディ自身が望む物しか感知せず、キャシディの性格から誰にも強制力は無い。
無頼漢:A
騎乗・単独行動の複合スキル。おまけとして宴会に強くなるなどの効果を持つ。
クイックドロウ:B
射撃の中の早撃ちに特化した技術。相手が抜いたのを見てから抜いても十分間に合ってお釣りが来る程度の腕前。
仕切り直し:C
戦闘から離脱、あるいは状況をリセットする能力。機を捉え、あるいは作り出す。また、不利になった戦闘を初期状態へと戻し、技の条件を初期値に戻す。同時にバッドステータスの幾つかを強制的に解除する。>>876
【宝具】
名称未定
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
キャシディの強すぎる自己愛と唯我が生み出した宝具。その強すぎる自己愛による全能力を強化する。俺が考えた、俺が作り出した、だからこれは必ず素晴らしいのだと道理が立っていない、我流のいびつな産物。神霊の恩寵によって戦況の覆りが起きることもなく、単に強い者は強い者であるがゆえにそれ以下の弱い者はその攻撃を止めることができないというだけのもの。
【来歴】
西部劇映画『明日に向って撃て!』の題材にもなった、西部開拓時代に悪名を馳せたワイルドバンチ強盗団のリーダー。本名はロバート・ルロイ・パーカーだが悪名高きアウトローとしてのブッチ・キャシディが真名となっている。
【人物】
襤褸布をマントのように纏った、鉄灰色の髪に緑眼の青年。非常に自己愛が強く己の理屈や価値観を絶対の掟とし、自分にとって良いか悪いかが世界の全てである。明るく享楽的なアウトローで無闇に血や暴力を好む暗い気質ではなく、単純かつ直情的、正しいと思った事は正しいとはっきりと言う陽気な男である。しかし、仲間内でふざけ合ってるときと大差の無い気性のまま敵に容赦なく非情に引き金を引ける冷徹も同居している。
前述の通り自己愛が強いため一見利他的な行動を取ることもあるが、それも結局は利己的な理由でしかない。キャシディとって、他者とは素晴らしい己を彩る装飾品でしかない。そんな彼にとって己の装飾品に過ぎなかった仲間たちを失ったとき、彼の人生ではありえなかった喪失感を感じた。自愛と唯我のみかと思われた男の例外がそこにはあった。仲間たちとの死別では常の明るさが失われ、酒に溺れて荒れた姿をさらけだしてしまった。
【武器】
パーカッションリボルバー(コルトM1851)の二挺拳銃で戦う。
【一人称】俺【二人称】お前、てめえ、など【三人称】奴、あいつ、など>>879
宝具名です明星さんの書かれる設定から迸る神座万象イズム、好きです。
>>886
ギャグで振り回す未来しか見えない……。ちなみに夜までに運動部のキャラが決まらなかった場合適当な名前をつけたモブを出します。サッカー部に坂部とか。
>>898
まんま名前が無慙なんですね…鬼滅の無慙もそうだがろくな名前じゃないな!
まあ、神野のほうは前にも書いた通りバットマンやロールシャッハがモデルなんですが、こちらの無慙もその系統っぽいダークヒーローっぽいですね。迷った末にくじ引きで「明日は俺にしかない(ゴールデン・ワイルドカード)」をキャシディの宝具名にさせていただきます。ご協力ありがとうございました。
>>901
やった、採用された(ガッツポ)合衆国のとある会議室……
「では時間になりましたので始めさせて頂きます。」
会議室にはスーツ姿の老人から軍服の青年、果ては明らかに未成年と思わしき女性など様々な面々が席に着いている。
「今回はアナタ方に"魔術師とは何か"と言う事を知って頂き、聖杯大会の運営に役立てて貰う事が目的です。質問のある方は遠慮無く発言するように」
「順を追って説明して行きます。先ず[[魔力とは何か]]。」
「大きくマナとオドに分類される魔術を行使する際に必要とされる電気に相当するモノです。マナとはこの世界そのものに宿っているモノ、オドとは私達人間や動植物の個体が自ら生成するモノです。生成する際に生命力を変換するため精気/生気と呼ばれる事もあります。」
「マナをどれだけ自在に操れるか、オドをどれだけ生み出せるかは魔術師としての力量に直結します。現在マナは減少傾向にある事は記憶に留めておいて下さい。」
「次に[[魔術回路とは何か]]。」
「これは先程述べたオドを生成する器官の事です。これは魔術師であるかないかに関わらず生物には生来備わっているモノですが、基本的に閉じているモノで魔術と縁が無い場合は一生閉じている事の方が一般的です。これを開く事が出来るかが魔術師になれるかの大きな分かれ道と言えるでしょう。」
「ですがもし回路を開けたとしても成長させる手段はありません。最初から決まっている何本あるかの量、生み出すオドの質で価値が大きく変わり、これは個人差が大変関わってきます。これを増強する為に魔術師の家系に属する者は連綿と努力を重ねてきていますので、出席されているアナタたち自身が肩を並べるのはとても難しい事でしょう。」
「この魔術回路ですが量や質の違いはあれど基本的に……そうですね。皆さんがお持ちのスマートフォン並みかそれ以上のスペックはあると思って下さい。それを内蔵してるのが魔術師という人種なので彼等は電子機器を使うこと自体が無能の証明になると考える人も居ます。」「……続けます。この魔術回路で魔力を生成し魔術師は魔術を行使する訳ですが……[[魔術とは何か]]。」
「[[魔術属性とは何か]]。」
「[[魔術特性とは何か]]。」
「[[魔術刻印とは何か]]。」
「……TVゲームをやっている方にはセーブデータ、アカウントと言えば分かりやすいかも知れませんね。何百年も前の自分の御先祖様から引き継がれてかアカウントと初心者のアカウント。どちらが優れているかは語るまでもありませんよね?」
「魔術師は刻印によって膨大なプレイ時間と実績、獲得したスキルを引き継がせる事が出来る為どれだけ代数を重ねてるかが力量や格に直結します。」
「ただこのアカウントを乗っ取られない為に自分の血筋にしか引き継げない。引き継ぐ為には何回かに分け、長い時間を必要とするなどセキュリティ面でも対策がされていますが、何度も何度も引き継ぎを行ったアカウントは次第に欠損したり子孫相手にも引き継げなくなったりなど経年劣化によるエラーに悩まされるのも常で一概に古い血筋だから強いとも言い切れません。」とか言う小噺って需要あるんじゃねーかと!魔術師作るための基礎知識的な?
ただ知識を自分なりの文章に起こし直すのでカロリー使って疲れるマンデータ吹き飛んで1からやり直したけど福袋でエドモン、無償石でスカディ様引いて前アカウントより強くなった友達がいたなあ……(羨望の目)(両方いない)
(やはりガチャは悪い文明)
魔術的に言うと本家の刻印が破損して分家に株分けしてたやつを本家の跡取りに引き継がせたら突然変異で超強化!的な……?
>>913
魔術師としての衛宮家は断絶したけど養子の士郎がエミヤになっちゃった的な…?まぁどんだけ言っても「但し例外が存在する……」世界なのも事実!
タイプムーン世界へのアプローチは無限大じゃあ!(@ω@前々からstageで考えていた「カフカスは笑ってない」と指摘されるシーン、ちょうど神野さんと同じ席になるんで、その時に指摘される感じになりそうです。
……いいなこの展開!もっと責めようね!〜脳内設定を文章化しようシリーズ〜
『あら、私(わたくし)を呼んだかしら?』
名前:ウルティマ・エーテライト
年齢:24歳(2018年現在)
性別:女性
身長:172cm
体重:53kg
特技:創作活動
好きな物:幾何学模様、工芸品創作
嫌いな物:すぐ決闘したがる祖父、落ち着きのない弟、ナメられること
国籍:イギリス
所属:時計塔(貴族派)芸術科
魔術回路
属性:五大元素 編成:特殊 質:A 量:B
【起源:造形】エーテライトの姫。
あり方としては魔術師よりも芸術家に近しい。
本家の次期刻印継承者である。
基本魔術である元素変換(フォーマルクラフト)の宗家の娘であるが、起源に引きずられた特化型の構成をしており、一般的にイメージされるような属性攻撃のようなことはほとんどしない。また、しても効果が小さい。
彼女の魔術はモチーフの造形をリアルタイムで行い、盤面を制圧するものである。
モチーフは選ばれない。
方位と天の星を守る16の天使、72の魔にやつされた神、「運命」を司る22と56の道、その他。
「属性を持つもの」の像を作ることで結界を作り魔術を発動する陣地型。
もっともよく使うのは即効性の高いアーサー・エドワード・ウェイト式のアルカナタロットで、相手を運命的に封印する術式である。
(使用例)
『22の階乗、人のたどる運命たるセフィラを繋ぐ道は我が手に寄りて組み替えられよ』全て書き並べると22の階乗(機嫌の悪さによってはワンクッション噛ませてさらに二乗することも)となる大アルカナの並びを相手の魂の運命=行うべき行動と当てはめて、正解の行動以外を取らない限りは次の運命に進めない(封印される)ようにする。
これで操作できる運命はほんの一瞬であるが、その一瞬の行動で正解を出せない限りは魂がその運命から解放されることはない。
使用する魔術は直接的に相手を害するものではなく、例えるなら相手にデバフをひたすらにかけ続ける戦い方をする。
本気で戦うならば敵対者が何もできなくなるまでがんじがらめにしていき、立つことはおろか口を開くことさえ許されないほどまで衰弱させる。物静かで優雅な印象を与える、THEお嬢様…………………………、に見せかけた超短気娘。
売られた喧嘩はノータイムで買う女。
『あら、私を呼んだかしら?』は「警告」であり、これを受けて相手が態度を変えなかった場合戦意有りとみなして即座に、
『22の階乗、人のたどる運命たるセフィラを繋ぐ道は我が手に寄りて組み替えられよ』
魔術を発動して相手を黙らせにかかる。
工房(アトリエ)で口を開いて人間も黙らせにかかる。
なんなら機嫌が悪いと普通に当たってくる。
愛称として「ウル」と呼ばれることがあるが、家族、それも特に気を許した『兄(長男)』、『従兄弟』、あるいは付き合いの長い『給仕長』、『とあるメイド』の4名以外にこの名で呼ばれるとキレてくる。
曰く、『初対面の相手にいきなり髪をすかれるように不快』と。
父親は呼んだら怒ってくると思っているため呼んでこない。
兄との兄妹仲は良好であり、特殊性の高い自らの魔術と基礎系の兄の魔術とでうまく相互補完されている。
分家の長男=従兄弟とは、たまに造形で協力する仲。物理的な構造を従兄弟が解析し、魔術的な属性を彼女が付加することで礼装のレプリカを協力して作ったりする。
従兄弟13歳、本人16歳の時に、代々本家の当主に受け継がれる4代象徴武器のレプリカを、本物と全く同じ機能で作成した上で帯行性を向上させて作ったりした。
本来ならば、本家の長男が刻印を継承するに相応しいはずであるが、現当主の使命とその長男の「自分が継承したとしてもお祖父様の劣化にしかならない」という考えにより今は彼女が次期当主の椅子に座っている。「私達はカルデアを作る際にアメリカ合衆国に要請をかけた。そちらにいるはずだろう? 戦闘に長けた魔術師が、と。そうして彼らは派遣されたよ……まさか、こんなことになるとは思っていなかったけどね」
「ハリー・ウォーカー。彼らの中では一番君やマシュに近いだろう。魔術を用いた陣地作成に優れ、人理修復では彼を中心に拠点を作る予定だった」
「ケイト・スナイプス。見た目はただの子供にしか見えない、が。だまされちゃだめだぜ? 彼女の暗殺技術と狙撃技術は彼らの中でもダントツだ。いつ寝首をかかれるかわからないからね」
「暗殺だけでいえばこの男もだね。ジェームズ・ジャックマン。彼はかつてロシアで暗躍したプロの暗殺者だ。スナイプスの狙撃と彼の奇襲には気をつけてくれ」
「ピーター・グレッグ。元トレジャーハンター。魔術の世界では魔術使いと呼んだ方が馴染み深いだろう。彼は優れた使い魔を多数所有していた。サーヴァントと使い魔、彼自身との連携に気をつけてくれ」
「ローラ・ハウレット。君と同年代の魔術師だ。彼女は……そうだな。有り体に言うと、死にもしなければ老いもしない。極端に死ににくいと言った方が適切かな」
「イブ・ベルウッド。元米国軍人。彼女の最大の脅威はその魔術だ。ここのトレーニングルームが何度破壊されたことか……」
「クリスティーナ・ラコタ・ヴァン・ウィンクル。彼らの実質的なリーダーだ。特筆すべきは戦闘能力ではなくその指揮能力。彼らのような一癖も二癖もあるメンツをまとめている。たくさんのサーヴァントと共に戦った君だ。そのすごさはわかるだろう?」
「彼らはいずれも劣らない精鋭達だ。なんでクリプターになってしまったかはわからない。わかるのはただ一つ……これからの聖杯探索(グランドオーダー)はこれまでの比じゃない過酷なものになるということだけだ」
「───我らはクリプター。七つの樹を持ってこの世界を漂白するものである。
我らはこの世界を作り直し、取り戻した彼を我らの王にする。
恨むなとは言わない。受け入れろとも言わない。
これは純然たる生存競争だ。君達には挑むと立ち向かう権利がある。
私はクリスティーナ・ラコタ・ヴァン・ウィンクル。七つの樹の最奥で私は君達を待つだろう。
空想の根は落ちた。我らの復讐(アベンジ)は誰にも止めさせない」
みたいな妄想。これまでたまーに口に出してきた、『本家長女』となります。
次回は『本家長男』今日の夜には改修版ハクトくんを出せるかもしれない
制作時間とクオリティが比例しないってことを見せてやりますよ(自虐前の異聞帯の名前を変更。
——私(わたくし)は証明する。
白亜の広がりし無垢なる砂漠。摩天楼を廻る塩の柱たち。
汪溢した神の威光は、永続なる生命を輝かせる。
決して交差しない二つの終着点。けれども求めるのは同じ人としての願い。
Fate/Grand Order - Cosmos in the Lostbelt -
星幽皚々楽園 マルフート・ハッシャーマイム
〜天の女王〜>>928
フォーサイト家→総合芸術家(何でもやってるみたいな意味合い)
ヒッチコック→映像芸術家
スピルバーグ→造形芸術家とか?>>928
(あっやっべ、素で間違えてた)
創造科(バリュエ)のことですごめんなさい〜うちの子達が時計塔に入った時に適性があるであろう学部〜
山星不湯花
植物科・創造科・鉱石科・降霊科
備考 超天才であるが故に適性も広い。本人は迷った末に掛け持ちや転属をするタイプ。
天音木ミリア・シルヴァ
(植物科)・『創造科』・考古学科・
備考 ()はミリアのみが持つ適性で、『』はシルヴァが最も適しているであろう学部。
ミリアは叔母に「君がユミナかバリュエに入れば必ず典位以上に至れるだろう」と評されるほどの才能を持つ。
紫音・竜胆
個体基礎
備考 学部の名前から全体基礎で習った事への更なる追求であると予想。二人とも強化や暗示、治癒などの普遍的な魔術が得意なため。
他にも自分のマスターを見てみると全体的に創造科が多めでした。そして、さっき言っていたモブ三人娘をペタリ。
役どころ:魂喰いの被害にあう、町中で美形サーヴァントを発見しにぎやかす、戦闘や魔術を目撃してしまう等
宮野 つむぎ(みやの つむぎ)
身長:158cm 体重:50㎏ スリーサイズ:B84(D)・W58・H85
イメージカラー:若葉色 特技:フィールドワーク
好きな物:民間伝承、都市伝説 苦手な物:夢やロマンの無い人
天敵:学校の先生
一人称:私 二人称:苗字・名前にさん付け、あるいは苗字・名前にちゃん付け
三人娘の一人。好奇心と行動力の塊のような少女。民俗学に精通し語り上手でもあった祖父に深い影響を受け、神話や伝承、果ては怪しい噂話まで自身の身をもって体験したがるオカルトガール。
ついつい危ない目に遭いそうになっているが、朗らかで真っ直ぐな人柄ゆえか他者に見放されることは無い。……「今のところ」は。
「スクープ、スクープ!!二丁目に鎧姿の幽霊が出たんだって!!」
「えへへ、莉花ちゃんと琴羽ちゃんは、自慢の親友なんです。」
「―――あ。……っ、ごめんなさい!つい気になって、後をつけたんです……。
い、今見たことは誰にも言いません!だから……だからっ……!!」>>938
武井 莉花(たけい りか)
身長:163cm 体重:53㎏ スリーサイズ:B86(D)・W60・H86
イメージカラー:オレンジ 特技:家事全般 好きな物:カラオケ 苦手な物:しつこいナンパ野郎 天敵:両親
一人称:アタシ 二人称:苗字・名前にさん付け、あるいは苗字・名前を呼び捨て
三人娘の一人。外見も立ち振る舞いもギャルっぽい少女。だが、三人の中では常識人でツッコみポジションな苦労人であり、そして一番家庭的な子。体裁を保つために結婚し仕事に全てを注ぐ父親と、金目当てでそれに擦り寄った母親を毛嫌いしており、さっさと家を出て自立しようと決めている。
「つむぎ……またそうやって余計なことに首を突っ込むのやめなよー。また先生に呼び出されるよ?」
「やっば。琴羽、今のイケメン見たっ!?俳優かなにかって感じの!」
「……返しなさいよ。あの二人を返しなさいよ!!バケモノっ!!!」
花小路 琴羽(はなこうじ ことは)
身長:155cm 体重:48㎏ スリーサイズ:B86(E)・W57・H83
イメージカラー:花色 特技:書道、護身術 好きな物:多肉植物 苦手な物:中身が無い方 天敵:特に無し
一人称:私(わたくし) 二人称:苗字・名前にさん付けか様付け
三人娘の一人。かなりの財と影響力を持つ、旧家のお嬢様。物静かな大和撫子という外見とは裏腹に、穏やかな口調できっぱりとモノを言うタイプ。また「花小路の人間たるもの、己も他人も磨くべし」という家訓からか、文武両道を地で行く女傑であり、最近は許婚である青年(某ワカメタイプの人種)の調教が趣味となっている。
「ふふふ、お二人とも、おはようございます。朝から元気そうで何よりです。」
「こんな時間まで夜更かしするなんて初めてです。気分が高揚しますわ。」
「……貴方のような人に言い遺す言葉など、何一つありません。さっさと済ませたらどうです?」ウチの子で数少ない(元)時計塔勢のセシリアは今の知識なら色んな科を掛け持ち(派閥によっては門も潜れない場所もありそう)からの全体基礎に落ち着いたと思ったら出奔パターンかな
メタ的にノーリッジとは関わりたく無い……二世に全部暴かれてドラマを奪われる…>>929
やはりお婆さんのために復讐したゆきはアヴェンジャーですね。バーサーカー適性もありそうですが……>>945
お願いいたします!>>948
はっ(何で)?
……………早くあげなければ名探偵コナンのアプリゲーム、2人目が後ろからついてくるのって、絶対に「蘭(ラン)ゲーム」って言いたいだけですよね。
>>950
ゆうくん(仮)に迫る悲劇を食い止められるかどうかはアナタたち次第!>>958
モブですが、私も野球から楊生、卓球から匠とモブを連想していました。
美綴枠が欲しいなぁ。>>966
敵が3体なら黒聖杯W孔明オダチェンエジソンからの宝具チェインバルムンクの方が火力でるのでは?(バルバトス折れるくらい火力出ると思う)部屋の鍵を開け扉を引いた瞬間、目の前に女の顔があった。
突然のことに体が硬直する。女は最初からそれを狙っていたのか、ためらいなく手に持った食事用ナイフを振り下ろしてきた。
ずぶり、と顔面に深々と突き刺さる感覚。思わず叫び声をあげると、女は蒼白な顔で数歩後ずさると、地面にへたり込んだ。
サーヴァントの身では魔力のこもっていない攻撃など文字通り委託もかゆくもないが・・・・・・ここまで嫌われていたのか。そう思い悲しくなる。
だけれどもそれ以上に罪の意識に押しつぶされそうになっているこの女が哀れになり、わざと明るい声で話しかけた。
「ハァイ、ママさん。ご機嫌いかが?大丈夫だって。ほら、食器を下げに来ただけさ」
返事はない。女は目を見開き、絶句している。
なんだかよくわからないが大人なしくなったことは好都合だ。
お昼の食器が見当たらないので部屋の中を見渡すと、鉄格子のついた小さな窓の下に、手つかずのまま床に叩きつけられているのが目に入った。
これにはさすがの俺も憤慨した。
「オゥ・・・・・・なんてこったい。食べ物を無駄にしちゃいけないぜ。せっかく俺が腕によりをこめて作ったっていうのに。あ、もしかしてエビはお嫌い?」
「ど、どういうつもりなの?」
女は震えながらも、鬼のような表情でこちらを睨めつけてくる。
「ヒィ・・・・・・!ママさん、そんなおっかない表情はやめてくれ、ちびっちまうよ!い、言っとくけどなあ、俺はマスターに反対したんだぜ。こんなところに閉じ込めるのはダメだって。オトナのオンナって最低の生き物なんだから・・・・・・ヒヒッィ、その場でバラすか、さもなければもっと豚小屋みたいなとこの方が気にいるはずだって!文句ならマスターに言いなよwwwwww」くそっ!王ゴジラのことは分からんけどティラノは退場時に全体隕石攻撃とルーファスの放射線スリップダメージでイヤガラセしてやる!!
>>969
「人でなし!あなたは何なの?あの子は無事なの?私たちがあなたたちに何かした!?」
「ちょっとタンマ。あーあーあー、耳ん中にコバエが入ったみたいだ。うるさい音が『ヴヴヴヴヴ』・・・・・・一度にそんないっぱい聞かれてもよォ、答えきれねえよ。後生だから、一つだけにしてくれよ。」
「・・・・・・あの子は、私の息子は無事なの?お願い、それだけ教えて・・・・・・」
「なんだって!?」
この女の必死な姿に、こんどはこっちが目を丸くする番だった。
「ママさん、あんた本気で言ってるのかい?こんな状況でもあの子のことを考えるのか!?」
「当然じゃない!あの子は私の大事な子供なのよ!」
「本当に!?」
急に視界がかすんだ。涙がこぼれる。この女の目を見ればわかる。『どうしたらより綺麗に思われるか』みたいなこずるい策略ではなく、この女は心からこう言っているのだ。
「オーイオイオイ。なんていい人なんだあんたは!俺はぁ・・・・・・オトナなんて外見も内面も汚くて吐き気がするようなやつらばっかなんだと思てたよ。あんたみたいなのもいるんだなぁ!マジに感動した・・・・・・ヒック、俺ぁ決めたぜ!ママさん、俺は絶対にあんたに危害は加えさせねえ!!今すぐ逃がしてやるよ。マスターには内緒だぜ?あんたみたいな『良い人』に悪さするのはダメからな!仲直りの握手をしてくれ!!」>>964
コバト異聞帯に関しては存じ上げてないですが怪獣が住む島に怪獣が1匹だけなんてことありえませんよね髑髏島的に考えて!>>971
とめどなくあふれる涙をぬぐいつつ、俺は内面に熱い思いがこみ上げてくるのを感じた。
手を伸ばすと、女は困惑気味ではあるものの手を握り返してくれた。俺はもう、それだけで有頂天だった。
「ヒッヒィ!!ありがとうよママさん!や、思えば親子二人ともバラさずに捕まえたのも、神の思し召しだったのかもしれないな。一人だけ捕まえたんだったら、一人を逃がすことなんてできやしなかったから。実のところ、俺たちの儀式にはたった一人が犠牲になれば問題なかったんだよ!さあ、ママさん。出口まで案内するからよ、ついてきてくれ」
「イヤッ!ダメッ!!」
俺はそのまま連れて行こうとしたが、扉の方に振り返った瞬間、がくん、と腕に重さを感じた。
女が俺の腕に必死の形相で縋り付いている。さっきよりももっと顔色を悪くして、このまま倒れてしまいそうな表情だ。
何か悪いものでも食べたんだろうか。突然の出来事に、俺はオロオロするしかなかった。
「ママさん、どうしたんだい?ほら、しっかり立って。重いじゃねえか」
「あの子も一緒に連れて行って!」
「そいつぁ無理だ。俺たちも絶対に一人は必要なんだ。大丈夫だって。あの子のことは、俺だって愛してるんだ。最期の瞬間までイイキブンでイカせてやるさ」
「じゃあ、あの子だけでも逃がして!私はどうなってもいいから!!」やはりこのアサシン召喚しても人に害なすしか芸がないのでは……?マ訝
これは許し難いド外道ですわぁ。ブラフマーストラしなきゃ(使命感)
>>975
いったい何が始まったのかと思ったけど、まあ照伽でやることも大して変わらないから実質予告編やね!(@@
みんなが真面目に魔術バトゥ-してる裏で暗躍する小児性愛者とかすまない…>>967
な、成る程…
まあ、うちの西欧異聞帯フランツ王国はクリプターが積極的に異聞帯を潰しにかかるイレギュラーなところだし、盛ってもいいのかもしれませんね。
ちなみに螢は書痴でホームズ大好きなので文豪英霊やホームズがカルデアに所属している時点でクリプターを裏切るのは決まっていました。そういや草生やすのは端的にゲイシーの雰囲気を伝え易いかと制作時はやったけどリレーでやっても良いですかね
作品の全体観に関わることですので>>963
「ああ、兼雪君のことかい?彼は何処までも当主でありながら、不湯花ちゃんの持ちすぎた魔術の才による非業の運命を嘆いた実に不憫な人だったよ」
答えはノーです。マトゥーさんが投稿した後に、不湯花が起きる時の夢にちょっとした話をぶち込みます。>>991
神々のセファールへのスタンスとか所感とか色々気になりますよね。オーディンは自分のところに技術としてフィードバックしてる辺り、トニーみたいな技術者的感性を持ってそうです。
神様のセファール管理がなってないから、カール大帝が剪定されるような世界を作ってしまうことに…>>995
私今「規格外の奴らは無理」って言ったんですけどぉ!?お前規格外なんですけどぉ!?
じゃけん死神派遣しましょうねー1000なら宝具解放
1000ならば愛を叫ぶ
聖杯大会予選会場#70回目の流星一条
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています