◆イベント開催期間◆
2019年5月15日(水) 18:00(予定)~5月29日(水) 12:59まで
Ch規約遵守で荒らし、誹謗中傷等は無視し、NG、報告にて対応してください。
特定の話題が過度に続いたり、スレ進行に支障が出た場合は別の話題等で流れを変えてください。
スレの特性上、シナリオや画像等のネタバレが発生します、自己責任でご利用ください。他所のネタ、コラ画像等の持ち込みは控えましょう。二次創作物の無断転載禁止、公式関係者のイラストや転載が許可されているものに関しては必ずリンク先を併記してください。
荒らし防止の為コテハン禁止、レスの目印にはトリップ推奨。
R18要素や過度な不満点等を含む書き込みは棲み分けの為、該当するスレへお願い致します。
次スレは>>950が、建てられない場合には>>970が宣言して建ててください。その際、カテゴリは「Fate/GrandOrder」を必ず指定してください。
公式サイト https://news.fate-go.jp/2019/meiho-sou/乙!
映画監督……まさかリヨライダー実装フラグ……仕事が速い!乙です
オッツオッツ!虚月舘形式はこれで3つ目かな?
乙です!
んああああああ映画イベント嬉しい!嬉しい!興奮してしまう!
ストーリー変わるかもっていうのどきどきするね投票はもしかして犯人を当てろとかではなく
映画の結末をどうするか決める投票なのかな?
けどミステリーフェアだしな…ミステリーイベントよりも「あの変態ウサギ野郎ついに実装するのか?」と真っ先に思ってしまってたらみんな同じこと考えてて笑ったw
仮に配布があるとしても
またライダーかもしれないのか……むむ……犯人じゃなくて物語のルート分岐なんだ。
逆に難しいな。
サマーレースみたいに別分岐も見れると良いなジャンヌ・オルタとアマデウス・オルタ(偽)だったサリエリに6章で反転してたトリスタンの組み合わせとな?
実装はどうなんだろうね。バニヤンの時は明記されてたけど
後出しで実装とかはソシャゲ・法律処理的にはどうなんだろ>>15
無料なら問題は無いでしょ
Zeroのアイリって前例もあるからマンガでわかるの販売時期と被ってるのは偶然?それともこれを想定して?
ともあれミステリーフェアの時はこの手のイベントが来るとみていいかなこの時はまだ皆、リヨイベだと気づいてなかったんだよね
犯人はアラフィフだな(風評被害)
>>13
ミステリーフェア内の企画だからミステリーではあるっぽいし
ストーリーの選択肢は正解から不正解まで各種用意されてそうだねイベ終わった後に全パターンがマテリアルに追加されそうだから投票はあまり深く考えず見たいストーリーにしよっと
あれが犯人当て投票だとすると
ピックアップ鯖が少なすぎる何にせよ、明日になるまでわからんなぁ
サーヴァントと映画の関係ついて調べたぜ
・ジャンヌ・ダルク・オルタ
フランス人はジャンヌとナポレオンが好きなのでジャンヌダルク主題の映画は山の数ある
個人的なオススメは「裁かるるジャンヌ」
・サリエリ
言わずもがな「アマデウス」。無辜らせたとはいえサリエリ再評価の転機にもなったの功罪は多い名作。ラストシーンは許すな
・トリスタン
アメリカ映画に「トリスタンとイゾルデ」の題の映画がある。
・紫式部
源氏物語の映画化が多いが「源氏物語 千年の謎」では紫式部が主人公
・ジョルジュ・メリエス
リヨライダー真名筆頭候補。彼はフランス人なので当然ジャンヌ・ダルクの映画を撮ってる
FGO関係者だと他にはハムレット、千夜一夜物語、海底二万里などを撮っている
・エジソン
メリエスの映画の海賊版を作ったり訴訟を起こしたりしているこれ推理とか犯人当てじゃなくて映画の展開or結末をユーザーに決めてもらうっていうドキドキデート大作戦系じゃないの
あと今回はマシュも現地入りするのかな、護衛云々言ってるし少なくとも無念のうちに死んだ監督にまつわる話はやるだろうし、
映画にかこつけて死んだ監督の過去話でしたー的な展開はあると思う。>>26
ボツコニアンみたいな世界なんだろうか>>24
ライオン頭ェ…判った
犯人はライオン頭のキャスターだ>>24
確かハリウッドが出来たのも、エジソンとの特許問題から映画製作関係が逃げて集まったのがキッカケだったよなガワだけで中身は違う別人ってのじゃなくて
サーヴァント達が演じるとかが見たいなぁ今回のイベントマシュも同行するのかそわそわしてる
これ多分エンドゲーム見たきのこ達が唐突に捻じ込んだ奴だと思うんですけ……いやいくら何でも時間が無さ過ぎるので奴らはおそらくエンドゲーム見た勢いをシナリオに突っ込むために予め枠を確保していたと見るぞ
懺悔します
オルタがいたのでてっきり贋作イベのようななにかだと思っていましたストーリーが変わるのを投票でやるってどデカイ事だと思うが
これは後で違うのも見れるのかなぁ
あえて投票までやるんだから他見れないレベルも有りだとは個人的に思うが監督と脚本邪ンヌで主演俳優トリスタンで音楽サリエリって感じかな
見たいシナリオの殴り愛か
>>41
滑ってるぞ映画とはいえもしかしたら演技が関わってくるならセイレムであった舞台の枠使うかなぁ~あれすごく好きなんだけど他だと見られないし…
アラフィフ忙しいな
まあミステリーといったらホームズとモリアーティだけど>>44
これはイベント内で殺人事件(殺鯖事件?)が起こるってことなのか、それともそういう内容のミステリー映画を撮るぞってことなのかどっちだろう?
個人的には投票が犯人当てじゃないあたりミステリーにはならなさそうだと思ってるけど。たまにはヴィランサイドのアラフィフも見たいなあ。出番は多いけどなんだかんだ協力者ポジションが多いから、新宿並に敵対する話が読みたい。
ある過去の事件を題材にした未完成の映画がある
特異点を解消するにはその映画を完成させなければならない
脚本は中盤までしか書かれておらず、まず事件の全容を調べてその上で自分たちで結末を考えることにする
重要なのは、目的はあくまで「映画を完成させること」であって
必ずしも映画の結末が事件の真相に沿っている必要はないということ
・事実をそのまま映画にする(主人公√)
・作り手として望ましい結末をでっちあげる(邪ンヌ√)
・実際とは違う人物を犯人に指名することで真犯人を擁護、あるいは糾弾する(トリスタン√)
・映画としての面白さを優先しいちばんセンセーショナルな人物を犯人に据える(サリエリ√)
これらの選択肢の中から物語の展開を投票で決める、みたいな感じじゃないかな推理イベと見せかけたリヨイベかと思ったらほんとのほんとに推理イベだし本も売るのかよ
もっとはよ言って!こういうのちゃんと予約しときたい心配性だからもっとはよおしえて!
虚月館めっっっっっちゃ好きだったからとっても嬉しいです>>44 今回のイベント執筆は円居さんにほぼ確定よね
割と突然って感じだから、ノベライズ刊行に合わせたって感じなのかな
虚月館と同じならイベントとノベライズで内容変わるんだろうし、シナリオ最終節解放後すぐ発売なのは嬉しいところ>>49
むしろ本編でがっつり敵やって他でも敵とか被るし繰り返されても微妙考えれば考えるほど泰山解説祭が邪ンヌのツンデレキラーとして猛威を振るいそうな……
それでいて肝心の時間に関してはミスリードを誘いそうな……>>56 ×時間 ○事件
>>55
一応結果発表が20だから不可能とは言えない(但し執筆時間にその他印刷等の時間を一切考慮しないものとする)
結局無理ってことなんだけど>>50
虚構推理みたいな感じだな、誰もが納得する理由を作り上げるという面白い話だった円居先生と星海社担当っぽい人の発言からするに、ノベライズ刊行がこのタイミングで直前まで秘されてたのは星海社太田副社長の作戦というか、
「そっちの方が面白くないか!?」というFGO関連でよくある思考のやつな気がする(褒めてる)
https://twitter.com/vanmadoy/status/1128473864114016256?s=21
https://twitter.com/seikaisha_maru/status/1128475922347069440?s=21オルレアンで生み出され討伐されるまでを生涯とするか
贋作までを含めて生涯とするかはともかくとして、
数多いる英霊の中でも邪ンヌくらいだよね、ぐだとの
記憶/記録をまっとうに座に持っていけるのって。
そんな彼女とのイベントがまた増えるのは素直に嬉しい。
先日までバルバトス狩りで疲れたから、この後の
「惑う鳴鳳荘の考察」も存分にかつまったりと楽しみたい。綾辻センセが反応したのぜ
https://twitter.com/ayatsujiyukito/status/1128576631918870528
いらんこと考えないように気を付けような!>>62
だからこそクリエイティブな方向に行ったと思うも切なくも感慨深い。
消えても残るものはあるミステリーとお聞きして(シュッタ)
リュウ・タンでちょっと笑ってしまったw
FGO叩きの神輿に綾辻先生を使い
梯子外されたら綾辻先生まで叩き始める
やだ…この子達銀英伝礼装に英霊剣豪と全く同じことしてたのにまるで成長してない…今しれっとオープニングに新キャラ居なかった?
されいざー?
サラザールらしい
誰だお前!?
あ、そうか
参加条件が特異点Fクリアだからロマンやダヴィンチちゃんいるんか…サラザールで調べたらポルトガルの政治家しか出てこんかった
誰なんだろ>>71
バカな?お前はポセイドンの槍と共に海の藻屑となったはずじゃ!?オイ!ロマンや
>>71
サラザールで調べたらポルトガルの独裁者が出てきたんじゃが。サラザール誰
スリザリンしか思い付かないカリブ海らしい?パイレーツおぶカリビアンでてくる
まさかと思って調べたらドンピシャなやつがいたんだが。そらたしかにキザやろうって言われるわ
オイオイオイオイ
トンチキイベントと見せ掛けておいていきなり彼を出すのはやめ給えよ1
感情が揺らぐだろう!嘘ついたとき清姫出てきて草
紫式部脚本とかいうメガヒット確実な映画
…型月世界の式部さんだとどこか不安なのは気のせいだろうか
こう、どこかで大ポカやらかしそうなロマン!?ロマンナンデ!?つまりコレは一部時空!?
>>褐色イケメン
誰なんだあんた一体…>>77
何か立ち絵だけのキャラにしては雰囲気が・・・
後から本編で登場して実装されたりするのかな?以蔵さんはやはりセイバーにかてないw
たられば氏の影響で紫式部と源氏物語について調べてるんだが、未亡人ポジに紫式部を置くのは・・・
やはり人の心が無い(確信)ロマンがいっぱいしゃっべってる
サラザールとかいうのってもしかしてサリエリの弟子のヴェートーベンじゃないのか? 髪型がよく似てるし、拳銃自殺をしようとしたからピストルあるし、なんかサリエリ驚いた感じだったし
腰 ヤ べ え
オルタ草
マシュ(正確にはギャラハッド?)に強い興味を示す、恐らくキリスト教に関わりのある人物
一体何者なんだ?>>94
あぁ、あり得るな。確かバーソロミューは黒人の大男だし>>96
メアリーがイケメンだって言ってたアイツかぁ・・・。もう終わったんだが
>>100
バーソロミューは熱心なキリスト教徒だったらしいから十字架ぶら下げてるのかも
あとオシャレ好きなイケメンだったらしいあのイケメン、再臨したら変態兎になったりしないだろうな…(疑心暗鬼)
>バーソロミューはハンサムでおしゃれな男だったと言われている。彼が好んだ服装は真紅の宮廷用半ズボンに飾り帯を着け、オーバーコートを羽織り、紅の羽を飾りつけた三角帽子をかぶり、肩には緋色の帯で拳銃を吊るし、さらに海賊生活初期にポルトガル商人から奪った「ダイアモンドをちりばめた十字架」を金チェーンで首から下げるという姿だった。
Wikipediaだから鵜呑みにはできないがこれもうバーソロミューだな?サラザールと聞くと、サラザール・スリザリンしか出てこねえオタクです。
まぁ冗談はさておき、黒髭が鯖フェスで話してたイケメン海賊っぽいよな。バーソロミューだっけ?
バーソロミューかなーってぼんやり考えてたけど既にスレに何度も名前挙がってて笑った
リュウ・タン で爆笑し
コラボかあ で笑い
きよひーで ニヤっとし
…
…
…
…誰やこの褐色イケメン!?いやでも両メカクレ好きじゃなかったっけ?ちょっと読み直してこよ
>>116
あとパイレーツの明夫。>>118
メカクレ女子がタイプだったけあ、だからカリブなのか
バーソロミュー実装で脚本未完成、脚本家が倒れる……愚者のエンドロール?
マシュの髪、亜麻色だったのか
まあ桜も本来は黒髪だしね一部時空? いやこれは噂の別の世界線のカルデアの可能性も・・・
時系列的にはマシュのこの経験がセイレムで活かされるんだな
>>123
黒ひげの弁だし、どっちでもどうでもいいことですな、とも言ってたよ。>>103
あー!マシュは「片目メカクレ」か…!>>97
ナポレオンで石もうないよ……>>136
自分もバイオ思い出したんじゃ仮にバーソロミューだとして、
なんでアイツが呼ばれたんだろ?台 本 が 完 成 し て ま せ ん っ !
待 て や 。
いや草以蔵さん天才言うだけはあるね
ガチではない感じだけど柳生に血を流させるとは>>130
「ありえたかも知れない時空」ということで。
節分みたいに>>121
つまり、この時までにはカルデアに所属していてもおかしくないってことよね。>>125
新しい村もできたらしいな>>132
『リンボの精神攻撃によるぐだの夢』とかいう電波が来た・・・・が流石に無いな>>125
今滞在する村じゃなくて生まれ故郷を燃やされるのは新しい>>149
Fateも他人の事言えんよ数十時間連続撮影出来るカメラってすげぇなぁ…
>>140
ちょっと紫がかってると言われると、確かにそうだとも思える。>>146
まてまて。犯人(アラフィフ)がアラフィフとはかぎらないだろぅきみぃ~ボウヨミー>>140
花の方の色ならあっちは紫なんだけどねえ>>130
式部さんバレンタインはノウムでもカルデアでも「なんか大図書館できた」で挟み込まれるから大丈夫大丈夫?ロマニ存命=時間神殿攻略前
邪ンヌのドレス姿、モリアーティお茶目化=新宿通過済
もうわっかんねえや!!(思考放棄>>140
表現が悪いんだけど多分、亜麻色と小説で表現する場合は亜麻の花の色ってニュアンスで使われるっぽい。
青紫の綺麗な色。特異点←これを消滅させるために映画をつくるよ←っていう話をつくるよ
っていうメタメタ視点が真相ってありそう>>60
太田が悪い(筒井康隆)ロマンは偽物でしょ?
パープル式部さんもしかして寝不足→寝落ち?
>>166
画像間違えたァァァァァァまぁ多分式部さんは普通に寝不足というか
過労働でバタンキューかな
こっからシナリオ完成してないのにどうすんの!?で
みんなでシナリオ作りながら映画撮っていく流れかな
そしてワレ知ってる
これ最後の最後に「こんなこともあったな…」てぐだや鯖がノウムカルデアでビデオ眺めて思い出に浸っているってオチなんだろうだからわざわざドクターだしたんでしょ私は詳しいんだみんな役名だし、
サラザールも役名なんやろなあ……>>146
動機はないが出来そうだからやってみたんですね?エジソンは実際 特異点ハリウッドに行ったらミート君状態だけですむんですかね・・・(目をそらしつつ)
あった場合エジソンにかけられた賠償金(ハリウッドドル)を数々のミッションをこなして支払え!
配布鯖は漫画で分かるライダーさんだ! ってとこかな黒髭もだがバーソロミュー・ロバーツも少数勢力で大海賊と言われるほど名を知らしめてるから本当にそうなら面白い
>>172
ハァ、ハァ・・・おろかな一族?>>159
普通にドレス着てるという事よ>>163
wikipediaに「紅の羽を飾り付けた三角帽子」「肩から緋色の帯で拳銃を吊るし」ともあるな
十字架も、帯で吊るされた拳銃も、赤い羽飾りの一致するなちなみにバーソロミューの最期はブドウ玉の散弾が喉に直撃して即死という壮絶なものである。
>>161
訂正というかどっちだっけな?って感じじゃなかった?
顔の良いイケメンが黒髭とメカクレ属性で語り明かしてたと思うとすごいねここにきた貴方はまず
「色々言いたいことはあるがまず
誰だてめえ!!!」
と言う>>183
ちなみに彼のwikiね↑>>188
よく見たらズボンも赤いのかなリョーマもまたローマだったのか(ぐるぐる目)
>>188
某テニヌ漫画のキャラに見える…おのれFGOめ!
褐色イケメン男を抜き打ちで登場させたら、そういう属性がお好みのお姉さま方が狂ってしまうだろ!!>>188
乙女ゲーの波動を感じる面構えだなぁ
絵師さん誰じゃろ>>196
これで性根はくろひーとおバカ話で盛り上がったりできるような愉快な奴だと昇天する人出るだろうなダイゾー・オカにリュウ・タン、更にアントニオ・ロベルト・ジョンビンおじ様か
その一方でミゲル・アンヘル・コルテスにエリスにローマ・クレイシ
今回は名前が微妙に改変された奴と全然別人の奴に分かれてるなジャンヌオルタ、あのドレス気に入ってるのか ふむふむ
で? 霊衣実装は?
素材はいくらでもだそう!>>194
そういえばいぞーさんOPでやたらぴょこぴょこ動いてたけどああいうの他にもいるのかな。というかバーソロミューだとしたら5章に出たりして。
ルルハワでも黒髭が言及してたよね。サラザールは今の処中村 悠一ボイスで脳内再生してる。
ピックアップ2が今から怖いなぁ。>>191
むしろ真剣で殺りにきてる以蔵さん相手に、勝負どころかまさかの殺陣かまして、斬ったイメージを剣圧で放つとかいうフェイクで以蔵さん退かせた柳生さん半端なくヤベえ>>206
幕末剣士どもにとっては、剣ってただの殺人手段でしかないからなぁ。
沖田さんも剣極めるよりはスイーツ行脚とかしたいタイプだろうし。はたしPU2が来るのか来たら財布にブドウ弾だな
>>180
あまいろって聞くと頭の中にあの曲となんか茶髪の女性が砂浜にいるのが思い浮かぶからしゃあないっちゃあしゃあない>>185
ああ だから「考察」なのかトリスタンが演技できているどころかマシュのフォローまでするとは…読めなかった!このリハク(ry
>>199
ぐだ「カッ!?!?」>>207
死因 A. 過労
まあ、推理イベントだしどんどん逝くと思うので違うかもだけど。みんなで展開決めるみたいだし、そのための過労ぶっ倒れかもね>>200
あと安藤守就だっけ>>208
「亜麻色」は花の色じゃなくて、亜麻の糸の色のこっちゃねん。
ttps://irocore.com/ama-iro/>>215
アルゴナウタイの面子も戦ってるといいなぁ。自分の趣味全開のキャラ作って自分で演じるとは式部先生レベル高けぇなオイ
>>215
正直、今回は顔見せだけにしてください財布用意しておきますんでという気分でいっぱい
今金キツいんだよぉ>>222 画像
褐色イケメンクッソ格好良いんじゃが!!
バーソロミューなら出番はギリシャかね>>225
今回はかなりわかりやすいやつだからなー。>>96
だからマシュに………>>222
あぁ…だからかもね。ロマンが出てきたのは…重要な前フリだもの>>185
あぁ、なるほど。
投票ってそういう感じか~PU2があるとして候補は
☆5 オジマン 紫式部 モリアーティ
☆4 柳生但馬守宗矩 ☆3 ダーオカ
あたりか
サラザールは☆4か☆5か>>188
OPにいきなり現れて「ふぁ!?誰だこのイケメン!?」と動揺してしまった。
PU2あるんなら回しちゃうよ!?
というかでもにっしょん民は立ち絵でもう誰か考察できちゃうのさすがと思います。
今回もOP凝ってたなー。元ネタなんだろうか・・・。>>215
成る程、今回とギリシャで二度と刺すのですね!
死.んでしまいますこれこのまま本編に全く登場せず、犯人の投票欄に名前だけ変態兎登場してほしい
サラザール★4くらいかね。黒髭とのマイルームの会話楽しみだわ
>>232
来るとしたらやっぱりライダーなのか
アンメアみたいにアーチャーで来てくれないかなと希望>>185
面白そうだな
作家先生が考えてないだろうなーってところまで妄想で勝手に肉付けしていくの楽しいし黒ひげ「可愛い女の子達ならともかくですぞー!・・・俺が低レアなのにあの野郎が高レアなのは許せねぇ・・・」
フルネームならともかくバーソロミューだけだとくまと続けたくなる
>OPに謎のハンサムいるじゃん!誰!?
>サラザール?神父?怪しいな
>こいつが犯人!?
>なんだ、ただのメカクレスキーか>>225
まあ舞台がカリブだからネ!
あとは服についた装飾やら装備やらで予想がつくものさ>>220
モリアーティあぁいう誤魔化し方はしなさそうだしな>>245
ドラえもんでも似たようなやつあったね。漫画家が倒れてドラえもんが未来から漫画をそのまま写して書くやつ>>245
フルメタふもっふで、脚本家が倒れたのを宗介とかなめがどうにかストーリーでっち上げてく回があったな。新キャラも気になるけど、配役で気になったのはサリエリだな…
演技できる柔軟性とかあったのかさっきの発言だと短絡的なパクリ認定に見えたのでそのつもりはないと自己弁護しておく
残された材料で脚本をどうにかするってのは結構ポピュラーな題材なのかね
それはそれとして、ただ単に1部時空だってんなら背景をノウムカルデアにする必要はないよな…
と、「誰だお前part2」をドクターに投げかける俺であった読み終わった
オジマンがこんなもんに参加するのか……?と思ったが
参加に説得力を与えるためのアーラシュ同時起用だな
でもいつまでも大人しくしていてくれる気が全くしない>>252
なーに
そのためのアーラシュよとりあえずわたしは式部さんの配役の未亡人、正体は前王朝の表にでてなかった王女でアラフィフは王朝はもうダメだが彼女だけでもと内密に保護してたとかじゃないかと予想してる
>>208
亜麻色の長い髪を風がやさしくつつむ〜以蔵さんなんで姿が第二再臨なんだろうとおもったけど
コレ顔が隠せるからかな
つまりあの中に以蔵さんがやってた役をひきついでる人がいるという可能性があるということ
そしてあの特徴的な土佐弁を使えるけどそれを使わないでも会話できる人といえば…
リョーマ、お前がイゾーさんだ!!(節穴A+)>>255
ち、ちゃんと他にも要素は見つかってるから……良く考えたら式部さんが倒れたのに例のあのセリフを誰も言ってないな···よし
キャスターが死んだ!>>259
虚月館と同じノリかな
オジマンが王族と見せかけてとか>>261
まさか、また、会えるなんてね……(号泣)>>71
OP見たとき髪型と服の印象で一瞬土方さんかと思ったわ…ああ、あああああぁぁぁぁぁぁっ!!!(第二節による不意打ち)
>>273
言い間違えかぁ…
個人的には『余は全能たるファラオである!芝居をこなすことなぞ造作もないわ!(皇帝特権A)』なイメージがあるから、そんな台詞トチるかなぁ…って思ったのよね
とりあえず明日以降のシナリオも楽しみにしていよう武蔵「チャキチャキチャキチャキチャキチャキチャキチャキチャキチャキチャキチャキ」
「この方であれば! あの難しい配役もこなしてみせるに違いありません」
がまさかリュウタン将軍と話して終わる役でもなかろうけど
将軍に出番がまだあるのか現在のアラフィフが役なのかしかしこの記憶喪失の男(元)と記憶喪失の男(現)がいる空間面白いな…
>>257
レジライ幕間でのアンメアの時のイケメンって情報以外はだいたい黒髭の口から情報なんだよな
そもそもその幕間の時点で黒髭はバーソロミュー来るの待ってたからいずれ来そうな雰囲気してたし時系列に関してはプレイヤーによってはすでに一部からいる鯖もいるだろうけど、ノウム背景のドクターが不穏
>>283
アルトリアも一部時空からいるし多少はね?>>283
式部さんはなんとかなるにしてもアラフィフがどう考えても食い違うんだよな
鯖には時系列関係ないと言ったらそこまでになるけど>>265
サーヴァントが消滅するときはキラキラするだろ!
ほら!孔明の時にエルメロイ2世に言われたデショ!>>283
召喚自体は(PUさえあれば)何時でも出来ちゃうからね
それに紫式部が初登場したボイス&レターは参加条件冬木クリアで、進行度に応じて拠点がカルデアかノウム・カルデアに変わる仕様だし
だからどっちのカルデアにもバレンタインに紫式部が召喚された事で図書館が生成されたという事実がある式部さん、恐らくは三徹明けにワインを胃に投げ込むのはそら倒れるよ……
第三節視聴終了……ちょちょちょちょっと待って!?式部さん!?式部さんこれガチ!?
が感想でした。てっきり撮影の一環で「最後にグラスを取った……仮に彼女の性格から最後にグラスを取るのは予想できるとして、これをコントロール出来るのは……」って推理モード入ってたんですけど!?>>273
ただ今回の場合紫式部が配役をミスマッチさせる必然性があまりない気がする、まあまだ始まったばかりだから何ともいえないけど>>277
特異点Fクリアが参加条件だからいてもおかしくないんだよな本当は。いま一部やってる人もいるわけだし。散々さっさとクリアしてねって足切りイベントしてるのに1部以降のキャラとロマンを共演させる意味はなんでしょな?
そういやリヨ鯖は問題があって出れないって暗に言われててかわいそう>>32
個人的な願望だったが予想が当たって嬉しい>>259
役名の事ならアーラシュがガルシアでオジマンがバルガスだね
他の主な役者と役名は
邪ンヌ:エリス(歌姫) サリエリ:アントニオ(元宮廷音楽家)
アラフィフ:ミゲル(故人、前大統領およびクーデターした副将軍)
式部さん:ガブリエラ(鳴鳳館の新しい主人、死亡?)
トリスタン:イシドロ(音楽家) マシュ:アドリアナ(イシドロの助手)
龍馬さん:ローマ(ミゲルの元部下、現町医者) サラザール(仮):サラザール(ミゲルの従者)
であってるはずあえて一部時空なのは意味があるのかな多分
物語的な意味というよりはロマンとかの絡みが
またちょっと見れるほっこりした感じの>>297
特異点が持たないのでは>>294
そりゃあもう、第2部の前フリよ!(サムズアップ)>>297
何故かカルデアと連絡が取れなくなるんでしょ(適当)>>292
生前のミゲルを知っているはずのアントニオからするとこのタイミングで死んだ事が意外だったようだし、その可能性は高いと思う性癖が一番有力要素になる真名考察はある意味斬新
>>305
レオナルド呼びだったっけ?>>305
確かになんか違和感感じた
なんかダ・ヴィンチちゃんぽいというか前回のイベントの孔明のスチルで散々「ついに過労死したか・・・」と言われた後で再び式部さんのこれ
まさか狙ったわけじゃないだろうけど笑うわ>>267
我慢できなくなって乱入とかしてきたらおもしろゲフンゲフン洒落にならんな!!ハウダニットについては犯罪コンサルタントに任せるとして
今回もホワイダニットから映画として誰が犯人であれば整合性がとれた上で面白くなるか考える必要があるってことかな>>308
何気にロマンいる頃だからメタな意味でもホームズいないから、ホームズ無しモリアーティありという面白い環境だからワクワクする今回わざわざロマニを出した理由って何かあるのかな?
>>305
そういえば、ロマンってダ・ヴィンチちゃんのこと「レオナルド」って呼んでなかったっけ?
あれ?まだムネーモシュネーの記憶改ざんの影響が残っているのか?・・・>>68
そもそも最初から梯子がかかってなかったところを、勝手によじ登ってきた侵入者wただ単に一部時空ってだけかもしれないし
ロマンが黒幕?の作った影かもしれない
まぁこれからよね>>314
ゆるふわモードだとダヴィンチちゃん呼びなのかな>>306
配役が決まってない事については「本当はぐだにサラザールやらせる予定だったのかなー」って思ってたけど、そうすると撮影係がいなくなるし、そもそも式部さんならマシュに役者をお願いした時にぐだにも一緒に頼むから違うだろうな
以蔵さんのように先にクランクアップした人にカメラを任せる予定だった可能性も否定できないけど新キャラが普通にかっこよくて好みかも
真名が気になるな>>312
安直にいけばミゲルの遺産を継いだガブリエラに何かしらの悪感情を抱いた元部下のローマか従者のサラザールだけど、推理物として考えるならサラザールは犯人候補から外した方がいいかもしれない
本人が何でもできると豪語するぐらいだから実際に多芸なんだろうし、ノックスの十戒でいう中国人みたいなもんだと思うからサラザールが犯人だと面白みがね>>267
単純に役として坂本さん単体でカメラの前に出てきているだけで同行はしているんじゃない?
危険はないとは言え、そもそもお竜さんからすれば付いて行かない理由がないし、ぐだの後ろでうろちょろしてそう>>297
「ハハ、実に面白い冗談だ!こういってやる、『バカめ』だ」(締め切り前5徹目
「いやはやマスターたちの映画撮影にも大変興味はあるのですがいかんせんこちらもこちらで」(締め切り前2日ぶり3徹目>>317
ぐだ、カメラ構えたまますごいスピードで割って入ってそうだなと思った。本当にサラザールがバーソロミュー・ロバーツならルルハワでの二人の会話とか色々想像出来そう
あの顔で色んなメカクレ系の同人誌買ってたら絵面が濃いが>>276
ダイゾー=イゾー&リョーマと考えてたものだけど
もしその妹が大病にかかってたのなら
『タダで医療が学べる+妹の食い扶持も稼げる』
と軍に入っていた理由がより強くなるのよね
もちろんここまではあくまで予想だがロマンが居る
マシュも一緒にいる
新鯖がいきなり出てきた
色んな鯖が本人で出てきてくれた
その上で事件が起きて色々考察捗りそう
個人的にとても良い出だしでニッコリ以蔵さんvs柳生さんのレベルが年齢じゃないかって見て気になる
柳生さん70って年取りすぎな気もするけどそうでもない?>>334
突然のガンドがトリスタンの首を襲う!(コナン並感)>>334
実は眼鏡をかけた方が推理をしているあの有名なアレですな!ナレーターが誰かって出てたっけ?
実は即興劇をやらそうとしてる式部先生の演技とか…?
演じることが大事とか言ってたし本人が演じまくってる可能性>>340
そういや、バレイベは参加制限無いからロマニ在カルデアで初顔合わせも普通にあるのか
遠坂してた>>340
バレンタインイベは進行度で変わるよ>>335
今回も何故か演技に自信があります!とか言ってて
セイレムでも行けます!って言ってたな
マシュの自信は一体どこから来てるんや・・・可愛い>>340
進行度によって背景変わるってすぐ上でもいわれてるじゃん
人によっては一部時空で式部と会ってるんだから>>333
剣聖クラスと技量に差があることを示しつつただやられるわけではないという絶妙な描写だと思った>>125
ロマンとゲーティアはFGO自体の前半の核心だから
そういうくくりでも無いと思うの…
あと未だに好きな層は意気盛んじゃないかその辺りは。
強いてそういう括りにするなら現状は村ってより遺跡(?>>340
二部開始以降のイベントでもAPOコラボと2019バレンタインは進行度に応じて一部と二部で差分が用意されてるから紫式部がいること自体はおかしくないのよ。おかしいのは1.5部時空じゃないと存在しないはずのアラフィフや龍馬がいること。
まあ時系列に沿わなきゃいけないって理由で出すキャラクターが絞られるのはキツイだろうし、たんなるイベント時空の可能性が高いけど。サラザールとかいうイケメンにマシュをナンパされても我が心はふどどどど
後で覚えとけ>>305
本気のシリアスな時だけはレオナルドって呼ぶから間違えてはいないと思う今回周回とかない、本当にまったりイベントなのか。
どおりでイベント礼装がないわけだ。出番が久々過ぎて違和感警察が戸惑ってるな
>>350
指の感じがダビデに似ているからギンカさんと予想カルデアの時系列がどうたらこうたら
ダヴィンチちゃんへのロマンの呼称が違うとか
推理や考察と言うよりはストーリーの粗でも探してるみたいだな>>359
(真名があの海賊なら待ちわびた人や海賊好きも多いから普通回されまくりそうだしね)>>358
アサエミ「…なぜ僕の声を使って推理するんだ」>>219
ああ、サラザールとマシュを撮影するんだね。だけど紫式部大好きマスターとしてはカメラをトリスタンに任せて紫式部の看病をしたいね!
トリスタンならば撮影しつつ雰囲気にあったBGMを流してくれて便利だぞ!>>249
普段からサリエリの自我よりも他者から押し付けられた戯曲や映画の中の架空のサリエリ・灰色の男としての役柄(無辜の怪物)に乗っ取られて動かされてるようなもんだから、
他人から与えられた(押し付けられた)キャラクターとして演じる(動かされる)のはむしろスムーズにいくんじゃないかという気がする。生前通りの人柄のアントニオ・サリエリとして振舞うよりずっと……>>363
可愛い!>>365
殺陣習得して帰ってくるよ>>369
そのOP以蔵さんに動きがあったせいで全体見損ねた気がするからもう一回OP見なきゃ…>>362
マリーが撮影を見学してるのかもしれない>>376
悪のパパとセイメイの弟子なママかバナーがアヴェンジャーズなのには意味があるのかな。基本的な視点人物とか、本来のシナリオが式部さんダウンで消えた物語を主導していくか。
本来の物語も気になるところね。
少なくともアヴェンジャーズはなにかしら目的持ち、ガブリエラは養女になる前の出自にサラザールは記憶喪失になった10年前の前の出自になにかしら秘密抱えていそうだけど……。
プロローグの言葉遊びからしてアラフィフは私欲でなく王朝革命両方に無駄な血を流さないようにこれ以上国力減らさないように裏切ったと思われ。リュウタンのしてた徹底抗戦はどっちが勝つにしろ余計な血も流れれば国力も消費するからね。
ガブリエラはダイゾーの妹か猟師コンビの片方が王子とばれてないし王女かなと。ダイゾー候補は猟師コンビを除きローマ(本命)かトリスタン(赤髪)かサラザール(自称記憶喪失のためそれ以前が不明)かな(=トリスタンならマシュが妹か?)。
アラフィフの死が偽装なら葬儀を行ったサラザールはまず共犯ね。そのあとなにをするつもりかはともかく。>>341
式部がやるとか言ってなかったっけ>>350
宝井理人先生だと予想する。CBC礼装でキス・ユア・ハンドとか熱砂の語らいを描かれてる人。>>376
ママ(紫式部)を求めるぐだ男ってまんま光源氏じゃあないですか!?よし、滾ってきた紫式部をお持ち帰りする。>>100
ウィキ情報だけどそこの人物像がだいぶドンピシャっぽい
しかしカリブと言えば海賊だけど何故現れたんだろう…読み終わった!
わかった、つまりカルデアでやる『カメラを止めるな!』だなこれッー!?
面白くなってきた、漲ってきたぞ>>266
確かにワシが心機一転頑張ろうと新しい職場に出勤したら年下の上司に
ショタ好きらしいッスね! とか言われると思うと心は硝子どころの騒ぎじゃねえな。>>388
イベントでぐだマシュ散りばめられてて良いね………
自己主張するマシュもさることながら牽制する藤丸可愛いぞ>>364
いろいろ怪しいところがあるけど、ロマンが出て嬉しい(小並)
…ロマンがシバっていったとき観測機のことだとわかってても、少しだけドキッとしたのは自分だけではないはず>>350
キャスニキとか佐々木担当の方かなあと>>379
以蔵さんとりゅうたんが出番終了でカルデアに帰ったのに対して、もう死.んでるミゲル役のアラフィフがまだ残ってるあたり、実は生きてるパターンか今後回想シーンをやる予定だったかだよね。>>392
片目隠れサーヴァントに靡きつつかっこいい所も見せてくれるといいな>>392
少数勢力海賊として名を馳せたから、あちらの戦力によって多大な被害を受けて生き残った汎人類史サーヴァント達を纏めあげてそう。
イアソン達と共に異聞帯勢力と大激闘とか繰り広げるの見たい>>225
登場時に流れたのがオケアノスのBGMだったのも意味深だったし>>234
巨乳好きだとか尻好きだとか程ド直球じゃないし・・・良いんじゃないでゴザルか・・・?紫式部が過労で倒れたから未亡人殺人事件にでっち上げかあ
ぐだらも無茶振りされるなあw
今回の経験でルルハワで週間同人誌やれるようになったんかな?>>397
原作には一切記述がない無辜の腰痛かわいそう。>>404
台本無し、監督倒れる、
アドリブで進行だよねこの先
どんな風にシナリオが迷走するのか楽しみになってきたw紫式部曰く「演じなきゃいけないのを忘れずに(意訳うろ覚え)」らしいし、明日からギャグになるのか死人がでるのか...show must go on!って感じで非常に楽しみですね
>>384
カルデアの者が考察やCM等からの予想通りなら「見た目はドクター」な可能性があるから
CCCの記号ネタと同じく記憶を新しくして4章突入でぐだ達の前に出す為と予想する
ところで1節でナレーション有ったのって「この映画は何はともあれ完成した」とも言えるよね
とすれば2節のドクターと式部さんの会話は撮影前の事だから
撮影完了後はどれだけ時間が経っていても問題なくこのイベントは過去の出来事って事に出来る
ただ問題があるとすればドクターが完成した映画を見れてない可能性があるって事だそういえばなんで綾辻先生がイベントに言及してるの?
シナリオって綾辻先生?ロマニで吐血し
サラザールでうっかり心停止して以下現状
_
(..)<やぁ
o
。
_(┐「ε:)_
こんな人自分だけじゃないって信じてるうわ、ズレた
そっか空白って反映されないのか>>408
その辺は明日詳しく説明されるんじゃないかなぁ
今日は舞台設定と登場人物の説明だけっぽいし>>408
大学のサークルの自主製作映画作る話を見るノリでみたらいいんじゃね?
舞台裏のドタバタ劇見つつ映画の完成まで見る映画>>386
その線、かつ妹がキーパーソンだとしたら
以蔵さんの台詞で妹が今も生きているとは明言されていないから、龍馬さんの回想とかで結局死なせてしまった妹枠かもしれないね
お竜さんグラ浮遊してるし以藏さんがOPでウロウロしてたのやけに気になる。昨年もだけど、このイベント大好き。もっとたくさんサーヴァント見たい
>>408
そのへんは明日以降詳しくやるだろうし。
でもやりたいことが「カメラを止めるな!」だとするならばおそらく映画完成までのドタバタ劇を見ればいいんだと思う。
トラブルを上手くシナリオに組み込んだり。>>420
了解、ちょっとアレな人達ね
剣豪とかと同じノリか>>419
以蔵さんが動いていたので、撮るの失敗してしまった
一人だけ写っていないや式部さん、ほぼ確実に寝不足だよねこれ
サラザールとかいう奴イケメンなのね!怪しい!けど嫌いじゃないわ!ガチャ出たらヤバイわ!(混乱
>>415
これは犯人ですね、間違いない>>394
モリアーティの未解放プロフィール6は
腰痛を患った原因と完治までの道のり明らかになるとみた(名推理)表でサラザールの真名にもう当てがついてて笑うしかない
多分、先行登場で実装は先なんだろうけど今しがた読み終えたけどタノシイ!タノシイ!ギャハハハ!
ただえさえ叔父と姪とかいう関係物が好きなのにそれを顔の良い邪ンヌとサリエリにやらせる辺りがもう好き・・・
紫式部パイセンパネェっす・・・今回は犯人当てじゃなく
何かを選択するとの事だけど
数日後に俺らは何を選ばされるんだ
今んとこコメディーチックな気もするけど油断ならん>>426
分かるNGシーン集凄い欲しい
セリフ忘れて笑顔で誤魔化そうとする坂本さんとか熱が入ってうっかりピー音入る言葉使った邪ンヌとか超見たいラストの紫式部は寝不足でダウンかな
彼女が完成させたかった物語の結末(正解)に近い展開を推理して選ぶ感じだろうか
映画の出来が良いほど入手できる魔力リソースは良いものになる、ということは選択次第で報酬が変わるとかあるかもなあサラザールの真名考察で数ある説(生前の服装、装飾との一致等々)の中で黒ひげの「バーソロミューはメカクレ属性が性癖」が一番の決め手になってるの草生えるんじゃが
それからロマニは普段は軽く「ダヴィンチちゃん」と呼び、
シリアスめな時や個人的な親しみを込めるときは「レオナルド」と呼ぶ
なのでどっちの呼び方も流れ的にまったくもって自然だぞ
レオナルドって呼ぶときは同性の友人、気心の知れた仲として扱ってる感じが強い
ダヴィンチちゃんと呼ぶときは彼が作り上げたダヴィンチちゃんというキャラを尊重してあげてる感じというか、「ダヴィンチちゃんて呼んでくれたまえ!」に応えてあげてるやつ>>439
大丈夫だ、アキレウスは先生との高レベルの格闘戦が既にあるからその基準は動かない
ヘクトールが異常になるだけバーソロミューって言うとワイルドアームズの船長を思い出す
>>443
ホワイダニットを重視するのは魔術師がらみの事件を扱う事件簿だからってこともあるからなあ
神秘関係ない事件ならハウダニットもおろそかにはできんだろう>>443
「魔術師は動機だけは嘘がつけないからこそホワイダニットが重要」であって、映画のストーリーは特に魔術とか絡んでなさそうだしそこまで重要視しなくても大丈夫じゃない?>>440
でもあの場面での彼の怒りポイントは多分、マシュの労い台詞をガン無視した上に、「龍馬と一緒じゃなきゃイヤだ」という超個人的な理由で三徹中の式部さんとマスター困らせたトコだよね
ちなみに仔犬呼びはちらっとポメ蔵さんが頭をよぎったw読み返してると式部さんは最初恋愛モノ脚本を想定しててたんじゃないかと邪推した
ジャンルは問わないが出来が良くなければならない
執筆に割ける時間が極端に短い
文豪英霊といえど映画監督は未経験
この条件なら新しい分野の脚本に挑戦するより、歴史的に評価されている自分の代表作の中からウケの良い要素を引っ張って来るのが普通かなと
源氏物語の源氏の君はギャルゲー主人公もかくやのモテぶりだったけど…そういえば贋作イベントで乙女ゲー空間を展開した子がキャストの中に…?邪ンヌがやたらと周りの人のことを顔がいいと言いまくってたのも、
式部が作ろうとしていた話に関係あるのかな?
若い男ばかりみたいなことも言ってたし。サラザールさん一瞬で真名特定されたのに絵師が絞りきれずに複数候補が出てる流れに笑う
カルデアプレゼンツの映画をゆったり楽しむ感じでいいのかな
最近ガッツリしたイベントばかりで疲れてきてたし式部さんが最初に脱落?したのって、例の心の中を勝手に描写してしまう能力で無理矢理ヒントを拾うためかもな。
犯人特定ではなく映画の展開(ジャンル)を決める選択肢になる場合
例)
・事件を解決するも、その根幹にあるのが重大な国家機密なので尾行・監視されて終わるエンド
・ある部屋にレトロなタイムマシンがあり、過去に遡って事件を解決しようとするも、過去に介入した事でループに発生・突入エンド
・スペインかメキシコ系文化地域で革命絡みと言えば定番の大銃撃戦エンド邪ンヌがオススメしてくる展開がまた乙女ゲームみたいなやつだったら贋作並に設定盛ってくるだろうからそこはちょっと楽しみ
小説の方は式部さんが元々考えてたシナリオなんかな?オープニングムービーの雰囲気めっちゃ好き…
キャストの文字のフォントとかほんと一昔前の映画みがあって、実に私得である
文字のせいで既視感があるだけで、何かの映画のパロディってわけじゃないのかな
どこかで見たような感じがしてムズムズするぅ…>>453
オジマンが自分の一人称の余と間違えただけの可能性はあるね脚本が映画、それも面白い映画である以上、リアルである必要はないけどリアリティがある展開である必要はあるから前回みたくホワイダニットだけでハウもフーも無意味ってことはないと考えた方がいいよね。
「密室殺人のトリックは霊体化したサーヴァントが侵入して成した」とか、Fate世界の聖杯戦争と直接関わってない時期地域で「違法サーヴァント現界しうるけど可能性低い」とかならともかく、今回の映画舞台の中でやったらおしらけもいいところだし>>448
紫式部さんの演じる未亡人本人の恋愛ものだったりして。
集められたゲストが次の結婚相手候補で、ある程度いい仲になったあたりで実は生きてた元旦那が大登場して泥沼になるんだ。>>438
あまりに自然にロマニが出てきたので
これはそういうギミックがあるシナリオなのかな?
と思ってしまったけど、たしかに冬木までで遊べるなら考えすぎかもだね
その展開で〆られたら泣いてしまうなあ脚本なしでどう進行していいか悩む他キャスト達を見て
「いつまでもこうしていられるか。余は自室に戻る」みたいな台詞を言って退室するオジマンを幻視した(千里眼:E)
たぶん「次の被害者役やるから殺しに来い」の意味に曲解した誰かが襲撃しに行くやつ
そもそも式部さんの脳内脚本では殺人事件どころかジャンルがミステリーやサスペンスでなかった可能性もあるのに
気づいたら連続殺人事件に発展してるって面白いな(シナリオの整合性取る苦労から目を逸らしつつ)サラザール神父って10年前に拾われたんだよね…最初はいぞーさんの中の人がサラザール神父になってんのかと思ったけどリョーマでもあり得るのか。サラザール神父は王国の関係者なのかねぇ
>>436
氷菓でそんな感じの話あったような…?
にしてもミステリ考察は実に心がワクワクして楽しいぜ導入からしてまず間違いなく登場人物全員秘密持ち。そのうち当人以外(アラフィフ)で秘密がオープンになってるのは蒼銀組のみ。台本がなくそのときそのとき演じる内容言われる以上、下手したら役者当人も裏設定知らない可能性あるという……。
個人的に「ダイゾー」はプロローグのあとアラフィフに拾われ兄妹の生活の保証されるかわりに別々の方面で(トリスタンマシュが兄妹なら一緒にでも可)育てられ、今回の招待は妹に会いに来るために受けた(トリ中略ならアラフィフの依頼で)、とかだと思うの。あと、アラフィフ死が偽装なら10年の間はほとぼりが冷めるのを待っていたとかだろうね。…………式部さんが見込んで頼んだからには少なくともアラフィフにはあの裏切って高い地位就いた私欲の人物だけじゃなく裏が確実にある。「身内には優しかった」くらいではないのだろうね。アラフィフが王家のなんかを隠し持ってて式部さんに遺産相続として託す
式部さんが再婚して夫となる王子に返す、ここまでアラフィフの意志
ってのが本来のシナリオかなと思ったけど、これアラフィフの周りにやかましい親戚や実子がいなければ別に養女のままでもスムーズに相続出来るから違うんだろうなぁあと、藪をつついて蛇でたりしてないかなーとちょっと思ってたり。
具体的にいうとセットはあれども役者のいない特異点に役者が来て監督の亡霊が活性化、本来考えていた筋書きをやらせようと干渉してきてる可能性。本来の筋書きは紫式部主人公のラブロマンスじゃね?
邪ンヌが悪役令嬢の敵役
後はそれぞれ秘密持ってる男連中が紫式部を取り合う話>>468
あー、私がいいたいのはそっちじゃなくキネマ特異点を作ったなにがしかの方。ロマンのは仮説だけどサラザールの発言からしてサラザールを召喚し、セットを作った映画を作りたい存在Xは存在している、少なくともしていたと見れるのよ。んで、未完のままの理由が筋書きはできていても役者が足りないからなら……って考えてるの。今回バトルない仕様だし、バーソロミューさんの実装はまだ先だろうけど、やっぱり久々の新キャラで心が潤うというか、絵師さんや声優さんの予想とか見てるのだけでもワクワクする。
ディルムッドやキャスニキ描いてる絵師さん・CV細谷さん予想が多いみたいだけど、そうなるとうちの妹が発狂するのが目に見えてるから、今からなんか楽しみ。>>470
一応ゲスト戦闘があったから(りゅーたんVSいぞー)
出てこないとはかぎらんぞ
それはそれとして実装は先の可能性はあるけど(李老師を見つつ)>>472
戒律に厳しいからなのもあるかもしれんな色々慣らされてきてる感あるしイベントだから良いんだけど
冷静になってみると「映画に出したいから英霊召喚した」って結構なパワーワードだよねファラオ·オジマンディアスや大英雄アーラシュ、円卓の騎士トリスタンなど様々な英雄を集めてやる事が素人のぶっつけ本番映画撮影
贅沢にも程があるぞカルデア···>>472
カリブ海だか土地の縁じゃない?モリアーティが自分がナーサリーの本を壊してしまったことを誤魔化そうと言いくるめたときではなく、モリアーティが芝居の報酬に自分が壊してしまったナーサリーの本の修復(あと蔵書破損の免罪)を依頼したときに紫式部が「この人ならあの役を演じられる!」と確信したの、ミゲルのキャラ考察に重要そうだね。
竹箒ー!!!?
竹箒更新きてるー
ロマンの違和感も意味がありそうですねわざわざ1部向けにリライトしたんだから、ロマン周りとはまた別じゃねぇかなぁ
ロマンの砕けた口調が変と言ってる人もいるけど、だろとか、だぞとか言うしそこは変じゃないと思うんだよなぁ
>>482
以蔵さんが龍馬がいるときに仲間外れにされるのを嫌がるのはいつまでは>>482
以蔵さんは龍馬さんの操縦が上手かっただけで少し笑ったり無視したりするだけで殺しにくるキャラだからこんなもんだと思う
知り合いが自分の知らないところで何かやってて自分は関われないのはトラウマにも触れてるしね~だぜ?って言うロマンにおや?と思ったのでミステリーを読んでるつもりで感じた違和感を大事にしていきたい
違っててもそれはそれで楽しいからな!リライト前の条件は二部三章クリア
それを冬木クリアにリライトする関係で登場人物を切り替えた
切り替えた人物はきのこ担当とすると、ロマン、マシュ辺りが候補かな(設定構築的な意味で)
劇中作シーンは円居さんのまんまだとすると、そもそもロマンの違和感が本筋に入り込む余地がない気がするけど。
原作とオチを変えているわけではなさそうだし個人的にロマン周りは…今回のイベ限定でなく
プレイヤー層に波紋広げる目的あるんじゃないかと思ってしまう
白い服の先生やらカルデアの者のガワ疑惑に限らずとも
まあ東出先生も
「演出デバッグの方も担当したせいでイントロダクションに出てきたあの人で崩れ落ちた。」
らしいが今日更新の竹箒日記見るに、「ゲームと小説で人物が違う」のは、やっぱりロマンのことかな?
ゲーム→一部時空、小説→二部三章時空みたいだし。
となると、序盤の特異点説明はゲームはロマン、小説はシオン、ゴルドルフってところかな。
まだトリックがあるかもしれないけど、「ロマンが偽物なんじゃないか」って疑念は取りあえず払拭されたから、安心して懐かしみながら見てられるね!とりあえずロマニが第1部向けに置き換えられたキャラであり、そのテキスト担当がきのこなのがほぼ確定なので、「第1部向けだから」という理由で今はいいし、口調の違和感は気のせいとしか
ノベライズが第2部第3章前提なら置き換えられた相手はダヴィンチちゃんではなくシオンかホームズあたりが妥当だと思うし
まあそれはそれとしてきのこの思わせぶりな最後の発言はノベライズとゲーム内テキストを比べた時にどんな驚きがあるのかワクワクさせてくるがやだ…きのこが新作ゲームじゃなくてゲーム(FGO)の話しをまじめにしてる…(偏見)
演出デバックやらライター陣会議での
シナリオ解放条件やら内幕が垣間見れるのは嬉しいな
>>490
今はまさにシナリオ的には二部クライマックスの内容の詰め
何じゃないかと想像していたがどうだろうなあ
2018夏イベのファミ通では今は二部終章に一刻も早く
皆を連れていきたいと語っていたが。>>489
しかし、本来の時間軸では二部三章ってことはホームズ本来はいたのか。
…………レイシフト先にはなんだかんだ理由つけて(興味ないからいかないとかで)出禁食らってる予感。きのこの、
>え、それはそれとしてなんか違和感がある? 設定ズレ?
ほっほっほっ。そこを楽しむのがミステリーの醍醐味じゃよ、お若いの。
に、ゴロゴロ踊らされております。はい。はよ6時になりますように…(ワクワク)そういえばりゅうたんや蒼銀の二人が出ていたり新宿とロシアの登場人物だったり円卓だったり(推測のだけど)担当ライターが均等に振り分けられているね
式部さんの担当ライターさん誰なんだろう
>>475
カルデア職員A「冷静になってみると……ここ三年でまともに読んだ本がアンデルセンとシェイクスピアの新作で、昼に流す放送の音楽がモーツァルトの新曲って凄まじい贅沢なことしてる気がするな……」
同B「今さらだけど…この前だとシェヘラザードさんの朗読会とか、葛飾北斎の新作が壁に無造作に飾られてたり……確かにだよな」わたしです(小声)
当然のようにホームズいるのね
何がとは言わないがアンデルセンの言葉が身に沁みる・・・
タイトルから感じるカメ止め臭
ヒロうがポンと飛ぶホーエンハイム院のおくすり
アーラシュさんが知ってて語ってない感じってことは、そこまでの危険な自体ではないってことかな?
サリエリさーん
死神いしどろ コ〇ンかw
>>505
シェイクスピア、めっちゃあのAAのポーズしてそう。まさかトリスタン起きているか眠っているかわからないから
探偵役(小五郎のおっちゃん枠)をもらった?アンデルセンおめえほんとシェイクスピア好きだなあ(にこにこ
しかし、この状況でアドリブ劇って本来ならかなりレベルの高い事なのでは…?
これは…眠りのトリスタン…!
金田一トリスタンやんけ…!
犯人にポートレイターとか二つ名があるあたり実にそれっぽい…!>>518
アンデルセンって実はめちゃくちゃシェイクスピアリスペクトしてるの可愛いよね>>505
あーなるほどねー。高名な作家だからこそ高名な作家の引継ぎは嫌か……たしかにそらそうだ、トーシロ集団のリレー小説でもあるまいに
アンデルセンやシェイクスピア呼んでくれば解決じゃんとか言ったけど、考えが足りなかったわ>>453
王族が口下手ってことはそうそうないだろうし、あり得そうなんか面白おかしく迷走しはじめて安心した
バーソロミュー亡き後の海賊は悲惨だったみたいだが大丈夫そうだな!あの探偵絶対怪しい薬キメようとしてたな
>>510
RAITAセンセの新規絵!?力入れてるなぁ!
(もしくは小説版の挿し絵なのかもね)>>519
最初くびれた女に空目してこんなときにどこ見てるんだ確かに素晴らしいラインだけどよおと思いました>>510
佳き絵だ…>>507
そのサリエリピアノで崩壊する世界を直しそうなんじゃが小学生「妙だな?行く場所行く場所で殺人事件が起こるなんて」
高校生「ああ、一応警戒しておこう」>>518
最新話(来週無料になるぽい)のよすが思い出した。
あれ「したいこと」分析できるだけの材料があってなおかつ魂賭けるレベルに代償払っててようやく代筆受けてもらったのよなぁ。まぁあとから辻褄逢わせやるもだが
「最後にグラスをとった」をどう合わせてくるかな
あと探偵と見せかけて犯人とかわりとあるよね>>521
いや普通にダ・ヴィンチちゃん呼びもするよ、ロマン>>526
ち、違、これはハッピーターンの粉なのじゃ…なに、トリスタン最近それらの作品読んだの?
ほほほほほでワロタ
助手マシュかわいいなー慣れてなさそうなところとかふんすっ!て感じで死神の二つ名を言うところとか
ロマンとホームズが一緒にいる状況が夢みたいで信じられん
本編だとなんやかんやで会ったことない組み合わせだからこの二人の会話とかスッゲェ気になる>>540
あ、贋作イベでも沢山描いてたから徹夜経験してるかも>>533
あそこはミステリー的に絶対何かのトリックで式部が最後にグラスを取ることを見越してコントロールしたってやれる美味しい場面だもんね
上手く利用してほしいっていうかわざわざ書いた以上利用してくれると信じている>>544
そういえば明智君(CV.マーリン)小林少年(CV.マシュ)やってたっけ…サリエリの自我大丈夫なの?と思ってたけど
やっぱり大丈夫じゃなさそうで草サリエリ欲しいのは、ミゲルが隠匿しとる旧王国の芸術品か
>>550
ほら、絵だと小ジワとか任意で消せるから…- 555名無し2019/05/16(Thu) 18:35:36(1/1)
このレスは削除されています
>>552
効いたよね!早めのマリーさん!!!>>550
劇中だと亡くなっていることになってるから、生前設定であえて若く描いてあるのかも?>>510
おのれモリアーティ!羨ましいぞ!こういう展開だからラストが投票になるのね
で、本来のストーリーは今月発売の本の方で、と。>>539
メタ的な絵師さんは置いといて
劇中で小道具として描いたの誰だろねダヴィンチちゃん?お栄さん?>>559
だって前科が多すぎるのがイケないんだよ……これはあれか
M
(あれ?肖像画弄った奴=犯人になってない?ちょーっと見栄はっただけだよ?アン チエイジングよ?)>>566
実は「ガブリエラが描き直してたんじゃね?」と思ってたり……。密室シンナーみたく事故で。
ところでトリマシュの秘密はアドリブじゃなく式部さんにもらったハンドアウトでいいのよね?「音楽家じゃないだろこいつら」って伏線は張ってたし。>>541
エチュードはなぁ…たこ焼きパーティーから始まり夫婦の離婚調停で終わった時はこいつら(自分含む)本質はバカなんだなって思い知らされたよ過労じゃろ?とか思ってたら予想の斜め上だった
術ギルの幕間で示唆されてた薬だっけ?>>563
(虚無)とか笑ったわ。
アラフィフが飲み物用意したの白状した時他のと微妙にフォント小さくなってたもの面白かった。>>569
まあある意味過労による疲労を解決するためだったから原因は過労だと言えなくも・・・ロマンとホームズが一緒にいるのおかしいからやっぱりロマン本物じゃなさそう
肖像に手を入れたとして、式部さんとアラフィフどっちに手を入れたんだろうか。いや、なんか若く描かれてるのがそれに該当しそうだけども
>>574
ここ瞬間の推理は迷推理だってたくさんの推理マンガが言ってるぞ。この瞬間でわかってそうなの自分の知識内では夢水清志郎ぐらいぞ。>>575
元は2部3章到達が条件のところを変えてるからね>>578
ああ、もう一つの包みの使い道って…>>541
演劇一年目のエチュードで無人島漂流から爆発オチになった過去を思い出しましたまる>>548
アーラシュは千里眼仲間、龍馬は守護者だからかな。エミヤも君付けで呼んでなかったっけ>>561
眠りのトリスタンをやっちゃうのかwww>>575
本物だろうが偽物だろうがロマンが新規イベで登場して話してるのただただ嬉しいいからそういうの無視して楽しんでるな。竹箒のきのこの発言から察するに
二部時空だったのを一部時空にゲーム版はリライトした
なので1.5部とかの鯖が居るけどあんま深く考えないでね
って感じなのかな?
もしくは読み終わった後にきのこの発言になるほど!ってなる物が待ってるのかも・・・
と妄想膨らましておいて置くラストに取ったワインに毒系ってよく倒れた本人が自分から飲んでて(今回のパターン)容疑者から外されるのが割とセオリーだけどそれだと2人目の事件が起きないと話が進まなくなるんだよなあ
>>543
そういやドレスとこの表情のセット、出されるの初めてか?>>379
バナーがアヴェンジャーズでちょっと笑ってしまった
バナーはアベンジャーズだけども確かに元軍医で現町医者なローマ先生曰く
・ガブリエラは一命をとりとめたが予断を許さない状態
・(肖像画が描き直された事を知り)症状が重金属中毒に似ていた、おそらくガブリエラが飲んだのは絵具の顔料から抽出されたものでは?
とのこと。
わざわざカドミウムイエロー(黄色)とバーミリオン(オレンジに近い朱色)と台詞があったので二色を混ぜたら肌色だから、二人ともあるいはどちらかにある痣か何かを隠したのかしらと妄想したり。
ただ個人的には最後に出てきた肖像画は何時描かれたのか気になるなあ。
冒頭でロマンが「特異点は三日しか持たない」と言っていたから小道具としてダヴィンチちゃんや北斎親子に描かせていては時間がかかるし、小道具や衣装は現地にもあるだろうみたいな憶測を式部さんも言ってた事から映画に必要だから映画撮ってたら肖像画が生えてきた!とかありそうな特異点なのがなあ……
後は四節最後のロマンの主人公への台詞、「将軍様からカメラを外さない様にね(意訳)」がどういう意味なのか……私、気になります!>>547
ダビデ
「薬は「2包」あった!」
エミヤ
「そう、俺も名探偵や名刑事になりたかった・・・でももうなれない、自分でその機会を台無しにしちまったんだ・・・」
静謐
「そう、一味違うのね」>>590
北斎先生の筆は凄い早くなかったっけ、バレンタインとか見ると
ダ・ヴィンチちゃんは遅そうだが>>592
今回の邪ンヌさん、『待てや』とかツッコミがタメ口でおもしろくてすき納品して貰ったシナリオの前提条件が「2部3章」
ここからプレイヤーの参加条件の為に「1部」にリライト
配役の変更が有り
ここで「これギミックに使えるんじゃね?」って閃きが入った気がする肖像画の新しく塗られた絵の具を剥がすと手掛かりがあったりするのかね
>>595
将軍様って言われると徳川ゴルドルフが思い浮かんでしまう>>595
サラザール(バーソロミュー)かなあ
将軍というか男爵の渾名持ってたから彼それにしてもアーラシュさん、毒味の仕方が分かるってばやはり従者か…?
それとも王族たるもの毒味の仕方も嗜んでおくものなの…?>>602
生前は離れた隙に龍馬さんが殺されたんだし
もう絶対に離れたくないって思うだろうね>>594
ジャンヌやジルドレが演技してるオルタを微笑ましく見学してるってファンイラスト見たけど、マジでそんな感じになってそうw>>604
事実毒を盛られたことのある実体験から来てるのかもしれんぞ個々を見るとおかしくはないのに全体はダヴィンチちゃんに見える不思議なロマニだなあ
なんかロマニって「なんだこれは!?」ってなるイメージで
突飛な物事に冷静に対応してるからダヴィンチちゃんに見えるのかもちょくちょくある違和感をそういうもんで終わらせない方が良さそう、菌糸類も言ってるがこれはミステリーなんだし
やりすぎると深読みになるんだけどね>>574
トリスタン目怖っ(ウサ美ちゃんぽく)>>521
逆や、いつもは軽く「ダ・ヴィンチちゃん」呼びで、シリアスな時や2人の信頼関係や親密さをシナリオで見せるここぞという時に「レオナルド」呼びやでノリノリのトリスタン可愛いと思ってしまった
悔しい>>594
蒲田行進曲みたいな感じに舞台裏のやり取りなんかも含めた形のシナリオも見てみたいな、それサリエリ先生よく役者なんてできるなと思ったら、やっぱり結構無理してるのね
>>615
表情は変わっていないけど
絶対ドヤ顔だよね>>324
預言者がいた件>>623
そういえば見事に助手が眼鏡っ子ですねぇ…サリエリ先生サリエリって呼ばれるとSANグングン減少するから面倒よな
>>608
レイシフトって確か一回で職員の日給飛ぶんじゃなかったっけ……
それはそうと若干気になるのが、以蔵さんがリテイク出しまくった件なんだけど腹芸こそできないけれどカメラに緊張して動けん性質でもない以蔵さんがNG出すってことは、もしかして「『鳴鳳荘殺人事件』序」で語られてた以外にも既に撮ってるシーンがある可能性とかってないかな?
それこそダイゾー=ローマだから別シーンで標準語で喋らないといけないのに訛り出まくったとか。
帰還拒否する前にわざわざニヤついてたり、NG出し続けたこと自体はそれほど苦に思ってないのがちょっと気になる。
あとその後の式部さんが、出番内容を伝えるつもりでしたが……で終わるのもなんか仕掛けあるよなーと。>>627
今日明日は2ずつだが、土曜は一気に5もきてそこから推理だから情報量の触れ幅が激しい>>607
誰が語ったか分からないこのシーンが「1番の外側」なのかな
今回の舞台は「ある一つのifを成立させる為だけに存在する。」と
その一点のみの整合性を保とうとすると本番直前での外道入稿&オファーに、
『役者がキャラ把握してれば脚本がどうなっても大丈夫』的発言……
特撮で見たことある!というか今もよく見る!>>634
サ→ト→マ>>627
多分ラストは投票に委ねられるって感じだろうね!
だが!ここで真面目な物を選んでおかないと・・・
今も何処かで見ている”羊のお兄さん(報酬)”を満足させる事は出来ない!!>>628
役名も本名と被ってるけど「アマデウスとサリエリ」でサリエリ呼びのほうが有名だからそっちはセーフなのかな>>607
前提はifなのに、整合性を取ることを最大の存在意義としている
これってプレイヤーに向けて言ってるようにも聞こえる>>305
ダ・ヴィンチちゃん本人と話す時はレオナルドで、他の人とダ・ヴィンチちゃんについて放してる時はダ・ヴィンチちゃんって呼んでるイメージがあるもしカルデアにデュマがいたらしれっと脚本引き継いでたんじゃねぇかなってふと思った
>>634
???「トリスタン卿後で話が」>>639
第一被害者犯人ルートは死なない程度の毒を服用してってパターンになるけど
今回の場合事故で実際に疲労回復するまで目が覚めないから
そのルートで進むなら犯人側の協力者設定の人が最初から必要か
その場合今舞台に居る人で該当しそうなのは元軍医と神父?>>603
紫式部の脚本の中でミゲルはメインキャスト。
イゾーとりゅうたんはクランクアップしたけどアラフィフにその描写はない。
さらになぜか撮影現場にいる。
これは実はミゲルはまだお亡くなりになっていないパターンでは?役柄から見てどうしてアラフィフが選ばれたかをメタ視点で考えて見たいんだけど、りゅーたん、レジライ、ヘクおじ以外でできそうな人おるかね?
>>648
いや、どっちかというと問題なのはガブリエラを犯人にするなら他の全員に不審な点を作りすぎないようにしないといけない事なのよ
ようは最初に倒れて以降ずっと寝てたガブリエラが真犯人という事実がしっくり来るような展開にしないと面白くならないって事、あくまで映画なんだから面白さの観点も気にしないとならんし>>608
英雄たちが自主製作映画を撮っているというシチュエーションが既に面白すぎるよね。FGOでもないとおおよそ起こることがない椿事だ。見学者は多そうだ。冒頭で式部→Mの評として「難しい役柄だけどこなしてくれる」とあるから単なる故人ではないんだろね
あまり穿った見方をせずに見ると
監督が脚本伏せたまま爆睡して
残ったキャストが役の概要に基づいて「この人物がこのシュチュならこうするはず」と成りきってシュミレートしてる状態なんだよな
場面ごとの台詞はシーンごとに覚えさせる手はずだったとして、各役の最終目標とは伝えてたんだろうかなんかすごいアクションシーンを撮る予定があって
「宝具でいつも大ジャンプされているモリアーティー様なら……!」(腰がヤバいことは知らない)
って思ってたとか
>>652
「書くのは構わねぇんだが、最高に面白いモンができる自信があるからな。だがなぁ。本当に俺が元より面白い脚本にしちまったら、あの別嬪さんが臍曲げて口利いてくれなくなるかもしれねぇだろ」
とか言って断るタイプだなってセルフツッコミ>>624
逆にサリエリ呼びすると怒るし>>650
見事にアラスィフ以外国の要人かつ国を裏切ることに抵抗を覚えそうな面子か演技とかできなさそうなら面子やな…(レジライは行けそうでもないけど不安要素がでかい気がする)>>658
ぐだーずは基本大丈夫だろう、ちゃんと寝れる時は寝てるはずだし
ロマ二は一回飲んだらそれこそ2日3日で済めばいいかレベルな気がするけど>>664
あと(追記)守護者だから君を付けるというよりかは親近感が湧くんじゃないかと ソロモンもそんな他者の為の人生を送った人間だからねマリーは単純に燕青が雑用周り担当で控えてただけとかじゃないの?
>>667
口紅とかの化粧品に毒を混ぜておいて飲む時に溶けて飲み込むって手口がtrickの話であったような>>671
龍馬抱き込んで毒盛られた演技してるだけってのはうんごめん
サラザールの真名と実装が気になってイベントの内容が頭に入ってこない>>594
劇中で出番を終えたアラフィフが飲み物を用意していたし、小道具を用意する裏方サーヴァントも一緒にいそうよね>>273
オジマンって皇帝特権もあるし結構万能なイメージあるから演技説に一票>>658
ぐだーずは本編でレイシフト中はまだしも今回みたいなイベントやカルデアで待機中は疲労は溜まってないんじゃない?
本番で一番体力が求められるポジションだし幕間やイベントの雰囲気からしても待機中は割とのんびり出来てるイメージ>>670
サリエリ先生は「自分を史実のサリエリと同一視するな」って言ってくるからそれを尊重したということも考えられるからおかしくはないとは思う薬を2包渡したって言ったよね?どこに行ったんだろ、2包目
さすがにオーバードーズはなさそうだし龍馬さんの傍にお竜さんがいないのは単純に演技が出来ないからなんだろうけどローマがお竜さんが傍にいると成り立たない役柄という可能性もあるね
例えば誰かに恋慕していてそれが行動基準になってるとか今更だけどわざわざ各鯖の設定担当ライターが監修してるってことは
口調の違いみたいのには意味がありますよってことでいいのかな>>663
冬木でキャスニキにそういう前口上いいからみたいな事言われてたから比較的英霊達に距離置き過ぎないようにしてたりして>>686
術ギル幕間あらためて読み直してきたけど、パラPが「万一に備えて気付け薬ある」って言ってたなー
でもそれが届く前に特異点が消えたら元も子もないから、現状のキャラ設定で撮れるだけは撮り進めるんだと思う。
仮に気付けで式部さんが目覚めるとしたら、メタい話、ユーザー投票の後ってなるんだろうね>>689
式部が倒れた事自体が想定外のこと。
撮影中にワイン飲んで倒れたから、その後の撮影は
「ガブリエラが誰かに毒盛られた」という話を即興で演じてるだけだから
何を飲んだかは関係ないんじゃない?>>273
・リテイクにならなかった
・映画の視聴者に「狩人を名乗っているけど実はもと権力者だった」ことが
わかるような何か(伏線)を提示する必要があった
から演技説に1票オジマンが「余が…」って言いいかけて言い直したのはミスリードで
演技ミスっただけで実はアーラシュが気さくな王子でオジマンがお堅い従者かな
今んとこ本編と関係ないけどところでロマンが将軍様とか言ってたけど、これって誰のこと?
>>683
調べたらバーミリオンの口紅は実在するようだし、何らかの理由で乾いた状態でガブリエラの唇に付着してたとかなら自然に毒を飲ませられるかも
問題はガブリエラが毒を飲んでしまったのを事故によるものとする場合どうやって物語全体のオチをつけるかだけど…>>695
過去と未来で異なるものを撮影してるって充分に有り得るかと。最初にあらゆる可能性があるって前フリしてるし。
あとは、そうなるとロマンが生きてた時間にイベントが起こった場合と第2部時空でイベントが起こった場合が混ざってプレイヤーに観測(録画)されてる可能性とかもあるよなーと。>>699
なんかブラクラのロックみたいな経緯で海賊になってるのが面白い。>>657
何となく聖書関連の宗教の影響がある人は呼び捨てのような気がするこのイベントのロマニ案外シオン達で認識阻害みたいなのでそう見えるって感じかね?
今のところ王族がどうなったか言及ないよね。
10年前に養女になったガブリエラと拾われたサラザールはそれ関係なのかな?
あとイゾーさんの妹が気になる
色々楽しみだ>>698
アラフィフがアラフィフだけで不安材料に数えられてるの草
いやまあそのとおりだけどw>>683
失敗した。
それが起点で遺産目当てに次々と事件が起こるのもありだな。>>629
わざわざ二臨なのも顔を隠す意味が合ったと考えると面白いな。
もしやダイゾーはミゲルと何かしら妹関連で取引したとかだったりしてな。>>698
そうだね、憧れの弓兵がいるのに(しかも相方役)おとなしいねファラオ
あれか、格好いいとこ見せたいんですかね(ダビデ並感)なんとなく映画 カメラを止めるな!を彷彿させるバタバタ感。
>>710
そうなると、去年一世を風靡したカメ止めみたいになりそうじゃの。>>668
今回のイベントの裏話してる竹箒日記でも最後に思わせぶりな事書いてるから、単なる『イベ時空なんだから細けえ事は気にすんな。』ではないかもしれんね。>>710
どうでもいいけど肖像画を見たときの俺の感想は
「ミゲルさんうらやましい」だった>>510
ああ、やっぱり言われてたかゲーティアをソロモンの宝具無しで倒した世界線だからモリアーティを知ってるロマニが出てきたんかな
よし、犯人はアラフィフだ!!…というのは冗談として
ミゲル氏計画の狂言殺.人だと推測
共犯はガブリエラ、ローマ、サラザール
生前ミゲルが自身が亡くなった後、権力者達からガブリエラを守りきれないと考え、ガブリエラとローマ(おそらくはダイゾー。以前ミゲルに世話になっていた)、そしてサラザールを集めて計画を話す。その後、狂言殺.人を行うために必要な人間に招待状を送り、そのまま自身は没する
ガブリエラが致死に至らぬ量の毒をあおって倒れた後、医者であるローマが彼女が死んだ(まだ死ん.でないけど)と判定した後に、サラザールが葬儀を行うふりをして偽装工作。サラザールは主人達が亡くなったので暇を貰うという形で去ると同時にガブリエラを連れて国外へ脱出
狩人(王族と従者)の二人は、ミゲル氏の遺産を受け継ぐものが居なくなったので、自身らが何者であるかを明かし、相続の正当性を主張。音楽家の親子はガブリエラが亡くなったことをラジオで公表。探偵は他の国家機関にそれらを知らせる。
王族の生き残りが出てきたという時点で、誰が犯人であるかよりもそっちに目がいくようになり、ガブリエラの死を疑うどころではなくなる。ここまでミゲル氏の計画。計算どおりにコトを動かす仕掛けを作るという意味でアラフィフがこの役に選ばれたのかと
絵に関しては>>590にあるように、痣かなんかを隠したのかと。もしガブリエラに王族の証とかあればミゲル氏は彼女を守るために養女そして妻にした可能性がある
最終的には脱出した二人が、海を見ながら寄りそう…
と書くとなんか式部先生的にあるような気がする
元はミステリーでなくてラブロマンスだったり…>>713
壊してしまった本を修理をしようとしているのをミゲルに置き換えるとかつての国を滅ぼしてしまった償いをしようとしているのかな?
この場合のナーサリー(償いの対象)は順当に考えるとガブリエラだけどみんな腹に一物ありそうだし、隠された過去の一つや二つ持ってそうだから断言は出来ないや>>720
式部さんが倒れた後だったけれどローマの台詞にあの人(ミゲル)のそういうところ(死んだ後のことも考えていること)が怖かったっていうのもあったからねそう言えば、亜麻色は黄色味がかった薄茶なわけだが。マシュには掠りもしていないような?
>>723
過去レスに答えがあるよマリーさん特効薬すぎる
鎮静剤か何かで?うらかたにおるっぽいな
マリー鎮静剤に笑ったけど
あれがサリエリの素の状態なんだって考えるとちょっぴり悲しいアトリエと読んで汚部屋と書く
おシェイわざと真名呼んでないかお前…
式部の注文からあの絵は「夫婦」の絵ではないと
伝説の暗殺者とはまた大きく出たな
まさか残った薬がここで使われるとはww
>>699
部下が酒盛りやってる中、一人で新聞読みながら紅茶が飲むのが好きってところが好きあの方はとても楽しそうですねぇ……
……ええ、ええ。別に嫉妬なんてしていません、本当です。
ただ女性のために奔走する彼の姿なんて珍しいので見ているだけです。はい、薬二つ目の行方がわかりましたー!!
明日解放分、バトルがあるんじゃが
おい!!ぐだにファミパンの影響まだ残ってるじゃねえか!!
>>738
そっちの選択肢選んだら邪ンヌもサラッと姉と言ってたなイルカ聖女の洗脳、効き目長過ぎない?
明日は記憶を取り戻したサラザール戦かな
いやしかしまだ5節残ってるとはいえ展開が読めない
将軍が出ないままケリをつけにいくのが間違いなのはわかる何気にサラザールはアサシンでは無い事が発覚したような・・・
やっぱりライダーかな?>>740
しょうもない話題から性癖を暴露されてそこから真名推測されるなんて>>744
突然の記憶復活に軽くパニクって戦闘なりそうな予感いたにはいたルルハワの復刻前に出したかったのかもしれないな
このままバルガス世直し譚で終わるなら探偵とか歌姫とかハナから要らなくなるからな。ここからのアドリブ合戦がどこに転がるか…が投票かねぇ
>>748
最恐の大海賊と最大の大海賊、趣味と性癖にはストレート豪速球だね…>>753
死因がブドウ弾の砲撃だから余計一気にきそう伝説の暗殺者=サラザールさん案ではとか言ってた人だけど決まってなかったことに一番驚いてる。式部さんバックボーンくらい伝えときません?
>>756
トゥルーエンドにしようと思ったら全員平等に活躍させて犠牲者は一人も出さずに大円団…みたいな感じを目指せばいいのかな?これは、アレやな……
本物の以蔵さんが駆け付けてくる展開かな?>>759
こんなに顔が良くて中身も面白いとかもう引くしかないじゃない
記憶取り戻してからの活躍が今から楽しみでならない>>759
何がアレかって
マシュがメインヒロインである以上
この人が常に残念になる可能性をもってるってことだトゥルー目指すならとりあえずアラフィフ絡ませる方向がいいのかな
>>767
マーリンがまるで特別審査員みたいに見えてくる>>767
ヒャッハー!
聖杯立て続けに2個getとか、イベント万々歳だぜぇー!(皮算用)>>770
探偵もの繋がりだと、コナンで小五郎のおっちゃんの幼馴染メインので、幼馴染の父親が犯人だったのが浮かぶなルルハワのを見返したけど読み返したらここでもぬとぬリリィの洗脳が解けてるとは地味に書いてないだと…!?
>>770
ガブリエラは元々ミゲルの養女だからねバーソロミュー・ロバーツの決めたこと思い出すと以蔵さんと相性悪そうだな
本人の方の記憶が戻るかもしれなくて他のキャストの乱入もきっとあると考えたらもうどう転ぶのか全然わかんなくて楽しみだな!
>>715
預言者がまた湧いてる···
一日どころか三時間も使ってなかったけど>>779
一度軽く逝きかけてから、マシュがピンチなったら何事もなく復活して良いところ持っていったら笑うわトリスタンがこの手のイベントで頑張れば頑張るほど6章が辛い……
>>784
映画は来年だったか>>780
以蔵さんもメカクレ系だしワンチャンある(ない)天丼じゃねえかwww
良いぞもっとやれ、今までサリエリがカルデアでどんな精神状態かって描写は少なかったから薪が燃えるのが楽しみだ早くもバーソロミューさんお迎えしたいんじゃがピックアップはまだですか?
来週の水曜とかダメ?ジャンヌの姉洗脳が1年経っても解けてないのに笑う
>>779
ダメだ!
オルテナウスマシュがバイザー外した瞬間に元気100倍になる奴だ!
完全に三枚目のそれじゃないか!
でもキメるとこはめっちゃカッコイイんだろな〜>>787
貼れてなかった
あと無意識にサリエリ村の事を薪って書き込んでしまった···時間が限られている状態であの絵を頼むということは紫式部にとってあの絵は物語に必要だったのか?
>>792
その中でも特に厳しいことでも有名だったしね
島流し、死刑は当たり前>>779
キラキラエフェクトが出てたのにスッ…っておさまるんだろ
我知ってる>>795
メカクレ属性が一緒にいたら攻撃力アップしそう>>540
ルルハワ確定!
ファミパン恐ろしいね
それと目……髪……の選択肢でもサラッと反応してたね龍馬の役がローマって名前なの、どっかでダイゾーさんが「ローマァアアアアア!!」っていつもの調子で叫ぶシーン用に、「龍馬」に似た響きの名前にしたのかなと思った。
けど、以蔵さんのシーンもうないんだったか。
りゅうたんと共闘とかしてほしい。見たい。>>754地味にぐだもオルタも洗脳されてるの怖すぎぃ
明日の戦闘はファラオとバーソロミュー(一応仮)なんだろうだけど、どっちを操作する事になるんだろう?
>>788
今回ので蒼銀組以外秘密ハンドアウトすら渡されていなかったの判明したにわかると思うてか!
………ルートによって主人公と明かされる秘密変わりそうだね。んで最終ルートの隠しキャラで総集編>>772
待てまだギャグ時空堕ちはしてないぞ、あれは返り討ちの遭い方があまりにも綺麗すぎただけなんだw>>803
OPムービーにこっそりいたし実は残ってるんじゃねーかと思ってる>>789
明日か月曜の終盤ストーリーで戦闘で出てきて水曜くるかもしれないなこれ投票は主役決める投票になるのかな
元々の脚本の主役誰かなって考えたら紫式部が一番濃いと思うけど、
今誰を主役にすれば一番纏まるかって話なら邪ンヌかねぇ殺陣のシーンでは暴れん坊ファラオ的なBGMもお願いしますね
>>809
出世ぶりからしてターン重ねるごとに能力上がるようなスキルとか似合いそうそれにしてもカメ止めの最初の1時間のごとく薄味の展開が続くな…
>>807
龍馬さんあれはいぞーさんじゃなくてダーオカさんだからね?解釈違いじゃないからね?(多分)メタ的に考えるとまだ5月の新規鯖が0だからバーソロミューはワンチャンある
この後にすぐ4章で新規鯖が複数あるなら後回しになるかもだが>>819
おほんおほん言ってるからマリーがスタンばってるんでしょ>>809
スキル封印とか使いそう>>788
まずそこから皆で相談しなきゃならないレベルだったんじゃない?そこでとりあえずオジマンディアスが主役に決まったわけで
式部さんせめて誰が主演かくらい伝えとこうよ!記憶を取り戻したバーソロミューの初戦はファラオとか酷くない
Twitterでバーと入力するだけでバー髭と出てくる
>>819
サリエリが落ちついた後ににこっとしたりしてるし、ご本人がスタンバッてるんじゃない?>>823
アントニおじは「自分の知る限り」の事しか言ってないし、それに対しエリスは兄がいるかどうかは言及してないしその可能性はあるよね>>832
今回配役重視だからアーラシュオジマンコンビがヤバさ的に浮いてる映画といえば、確かにマーリン居ないのおかしいな(偏見)
本編ですら服装や逸話じゃなく性癖で察せられそうになってるの草
>>841
人を殺してまで食わせてやりたかった妹を殺しかけてたとかヤバない…?>>742
だよねぇ。
やっぱりそう思うよね。>>830
自分は黒船のことかなと思ったけどどうなんだろ>>839
奴が表立って参加してくるとは思えん
メイキング映像をこっそり撮るカメラマンか
一番いい席でポップコーンとドリンクとパンフレット完備する客のどっちか>>830
それでも竜馬は寺田屋で拳銃ぶっ放してるし、小倉攻めもしてるからありえる。あと以蔵も砲術を学んだ経験がある>>826
偽と本物が出てくるとか犬神家みたいもうこれバーソロミューでなければ誰ってレベルだな...黒髭に奴はメカクレ属性あるでござるよって言及された世界戦でなければこんなことにはならなかったのに...
って思ってたけど本人の清々しいまでの性癖に真っ直ぐっぷり見てると黒髭に暴露されるまでもなかったかも知れない>>840
映画な関係上大所帯になるのは必至、リーダーシップがあり且つ土地に縁深い彼が喚ばれたのかもね。あとパイレーツオブカリビアン的なのを亡霊が思い描いてたからかも>>853
記憶戻ったらあれ気を付けろこれ気を付けろな監督代理面するのではと予想してみる>>850
この世には推しの家の観葉植物になりたい人種もいるからな…世界は広いとりあえず考察とか置いといて、すっげぇいい笑顔でマシュの意見を肯定するバーソロなんとかさん(ほぼ確定)に爆笑したのはわたしです
>>852
その流れで行くならそうまでして守りたかった妹を危うく死なせかけた事でついに自ら刃を捨てる事を決心するとかだと綺麗に収まるかな?>>262のローマ=ダイゾー説なら
最後にお竜さんが妹役としてちょっと顔出しして終わり、ってのもアリかなと思ってたが
それがないとなるとやっぱり妹は登場人物内にいたほうが収まりがいいよなあ
エリスの筋は潰れたからアドリアナかガブリエラの2択だけどどうやらダイゾーの妹が伏線になっているが、登場した女性キャラは少ないから、ガブリエラかエリスかどっちが妹さんだろうな
ガブリエラ説を推したいね。特に証拠はないけど、これが一番面白いから、こうじゃないかな、と>>853
今はタメの時期だよな。
みんなが弾けるのはおそらく明日>>862
肌色と肩の赤いの、ベルトの銃の時点で結構絞りやすいよ>>862
まぁ今みたいなレベルで真名特定されてはないだろうけど最終候補にガッツリ残るくらいには名前挙げられてそう次回はAP消費があるから戦闘あるんだろうが
サラザール=ダイゾーの流れだから以蔵さんと再戦の可能性もあるかそういやガルシアとパルガスどっちが王子なんだろうって思ったけど今回でガルシアが王族で確定かね
顔隠れて正体分からない設定ならイゾー実は女説を冗談で掲げてみる。宝具がどんなのにしろ、ブラックバートかロイヤル・フォーチュンの名は入ってそうやな
今気がついたけど推理小説の骨子を沿ったロールプレイ・TRPGなのか
>>862
特定までは難しいかもだけど、それでもきっと今頃「新サーヴァント誰か分かった?」「海賊っぽいし王道でキャプテンキッドとか?」「アンメアが言ってたラカムとかどうよ?」「バーソロミューも言われてなかったっけ?」みたいな感じで話題になってるとは思う>>862
真っ先に目についたのが十字架とマスケット銃。これで「もしや」と思ってバーソロミューを調べたらヤツのルックスと大概当てはまってた>>872
もしやルルハワでの膝枕、弟にするための最後の洗脳だったのでは>>859
まさに推し(目隠れ)を推すオタクだったよねw>>816
これ、シナリオ何パターン書いてるんだ一体…ローマ、ダイゾーの妹説とかとんでもな投票先出てきたら
展開が気になってポチッと押してしまいそう(唐突)>>873
ルーラーの方は基本的に真面目だからファミパンはしないし…
それはそうとこのまますんなりサラザール=ダイゾーの記憶が戻るとエリス・アントニオ・ローマ・イシドロ・アドリアナと5人も半モブじみた状態のまま終わりかねないし、大砲の音で戻る記憶は中途半端なぐらいに収まりつつダイゾーも一旦姿を消すとかになりそうな気がする
そこから生前(こっそり生きてる可能性がまだあるけど)のミゲルを知るであろうアドリアナ以外の4人の話を通じてミゲルの事を描写した後にダイゾーが再度仕掛けてきて色々やった果てに記憶が完全復活とかかなぁと>>875
これが…ファミパン…!>>881
話の流れ的に邪ンヌの姉ということで「姉ちゃんは無茶するからね」と言っただけとも取れるね膝枕してもらってたら突然鉄拳振り下ろしてくるとか狂気すぎやろ
>>885
↑のちょっとまえ、メインキャスト=ミゲルに呼ばれたガブリエラホストの会登場の人たちなのか、ミゲルメインの+アルファなのか。閃いた。
(演じてる人の性癖から考えて、)
ダイザーの妹はマシュだ。>>885
あー、貼るやつまちがえてるー!!>>888
そういえば関係ないかもだがアドリアナ役も何故かギリギリだったな洗脳受けたのか邪ンヌがジャンヌを姉扱いしてるなw
アレか?何度も繰り返されるうちにだんだんとそんな気がしてきた的な事かなぁ>>890
サリエリ持ってる?絆1を見るべし。あとオニランドも、>>890
マリーがいると買い猫のように大人しくなるって設定が前からある>>871
面白い試みだな人狼が誰か判らない人狼みたいなものか
もしかしてキャラごとに作家がついてる?
だとすると茸は誰が書いてるのかな?>>830
2人とも土佐時代に砲術訓練学校通ってるので大砲の音は馴染みあると思われる>>892
ずっとジャンヌが姉として接してくるからいつの間にかそういう形に落ち着いてとかはありそう。
もしくはツンデレで本人がいない時は姉と認めてるとかなんか本編進んでもロマンが気になって仕方ない
ホームズや新茶居るのにロマンが出てるのも引っかかるけど、今回の特異点攻略の理由が魔力ソースの確保?だっけ
まぁ普段からカツカツなのは分かるし普通に成り立つ動機なんだけど、なんか微妙に軽いノリで勧めて来るのが・・・
ロマンってこんな人だったっけ(混乱)これ大砲の音を聞いてこっそり残ってた以蔵が驚いて飛び出してきてサラザール=ダイゾーが使えなくなるパターンか?
>>890
サリエリ先生が宮廷いた頃にマリーのお兄さんにお世話になったらしい>>867
個人的にはぐだの姉の人称が姉ちゃんなのが意外だったな。>>890
サリエリは生前宮廷楽長だったんだが、サリエリを宮廷楽長に抜擢した恩人であるヨーゼフ2世はマリー·アントワネットの兄なんだ
その事もあってサリエリはマリーの前だと借りてきた猫のように大人しくなるらしい>>897
どっちかっていうと、サリエリ先生が働いていたのがウィーンのハプスブルク家だったからそこの娘であるマリーの前ではおとなしくなる、ってのが正しいかも。先生ウィーンの宮廷楽長だったし、パトロンの娘、みたいな?段階的に開示される情報にあれやこれやとざわつくプレイヤー達を見て神達はニマニマしてるんだろうな〜と思う今日この頃。
>>881
ついでに言うならその「弟でない」も
ぬ「あんた確か弟じゃないわよね!?」
ぬリリィ「そうです!私のお兄さんです!」←これより前は弟と認識していた
マスター「洗脳が解け切ってない…!」
と言ってるので
ぬもリリィと同じ認識なら長女、長男、次女、末妹の順番になっただけですね…バーソロミューって名前は知ってるけどどんな事をしたかはあんまり知らない
大海賊だとは知ってるんだけど>>900
なるべくリソース確保したいなら、別にロマンでも不思議じゃないかな。ロマン役のダ・ヴィンチちゃんでも不思議じゃないけど…。ただ、第一部の人達にもネタバレにならず不自然でない理由に落着するならだけど。ツイッターとかで何かとビックリマークを大量につけて語るタイプのオタクって居るよね
(今回のサラザール見ながら)竹箒を全プレイヤーが見てる訳では無いから最後の一文は壮大なミスリードと仮定して
今回のイベントの最終目標は"出来の良い映画の完成"
式部は"書きたかったストック"を使ったのかもしれない
肖像画は"夫婦過ぎたから修正した"
から
源氏物語の紫ノ上の下りで"妻にはせずに娘として幸せにしたルート"
とか>>914
式部→Mの下りを見るに
式部はキャストの配役に関して外見よりも精神性が似た人を探してたのかな
教授に見たのは「策士として悪い手段は使うけど自身の過失には責任を持って補填しようとする人物」とか>>917
おおサンクス
なるほどなー。大砲の散弾なのか>>899
サリエリが仕えてた神聖ローマ皇帝ヨーゼフ二世がマリーのお兄さん式部さん、実は舞台設定と配役とスタートとゴールを決めた所で時間切れで
後は精神性の似たキャスト達が上手く物語を紡いでくれると信じて決意の服毒
は流石に無いか>>916
なにって散弾。大砲でぶっぱなして敵兵員を穴あきチーズにするの。>>926
もうすでに出てると思うがこれバーソロミュー本当に記憶を取り戻してるなこれ!ぶどう弾エグすぎてドン引きなんですが…うぇぇ…そりゃあ記憶()も戻るわ……
>>932
アンデルセンが心配する位の面子だし式部さんの胃を考えたら一番幸せな展開だったのかな
サンキューパラケルスス>>921
マリーちゃんの別荘にお呼ばれして演奏会(マリーちゃんもハープを演奏)する程兄妹揃ってかなりお世話になってたサリエリさんだけどあくまでオーストリアに永住したイタリア人だからね
フランスと聞かれるとオーストリアと答えたくなる>>880
妹は女性キャラの中にいると思わせて
実は男装していた○○だったんだよ!というトンデモ設定は考えついたがあのメンバーでは流石に無理があったのですぐ捨てたそれにしても邪ンヌからジャンヌへの姉呼びに対する大体の反応が、「ついに邪ンヌがデレた!」じゃなくて「洗脳残ったままですやん!」なの草生えるよね
>>927
ネタってほど穏やかにも見えんがな>>930
これを人に向けてぶっ放した人がいるんですよ。ナポレオンというんですけどね以蔵さんはそういう感じじゃないよなあ
にかなりにハマるヤバイ
何この感情……!>>944 とりあえず薬についてはもう考慮に入れなくてよくなったね
>>907
ほっぺただったのかアレ、そうだよな。
ギリギリと首締め上げられてるのかとナチュラルに思ってしまってたわ。サラザールのオタトーク時、トリスタンの治癒の竪琴が聞いたんかな? 精神異常解除
>>951
wikiざっと見たらバーソロミューは休息日には音楽隊による賛美歌を奨励とあったから竪琴の音色=音楽=休息なので落ち着いたって感じなのかな?>>943
こっちへ来いよ…楽になるぜ(泥の中から手招き)>>945
とはいえダイゾーの妹の設定は惜しいから是非とも活用したいところ。サラザールが性癖で真名看破されたって弟に話したら「え?記憶失ってるのに性癖はそのままなの?」っ言われた どんだけメカクレ好きなんだ・・・
>>851
ルルハワでロイヤルホテルに止まって知り合いと思われたくないから話しかけないでねと黒髭が言われたんじゃなかったかな
根っからのキザ男ではエリスじゃなくてガブリエラがダイゾーの妹だったりはせんか
見るからに主要人物ですよーって感じで登場した邪ンヌサリエリが半ばモブとしての役しかない、っていうのは紫式部の想定とは大きく外れてそうだよね。(まあ主役かと思わせておいて初っ端からそいつが死ぬような映画もあるけど)
「悪いが隣の五つ星ホテルを予約済みでね、会場であっても他人のふりをしてくれ」とのこと
うーんこのキザ野郎今回のシナリオ、結構色んキャラ出て来るしドラマCDとかで聴きたい
物語的にも最初は中心にいたし割とメインの立ちキャラクター感あるしな
>>964
鮮花が兄に惚れたり、「アーサー王」がお風呂でエロいことしようとしたりな>>961
実はナチュラルにオジマン操作でサラザールと戦うと思ってたが実はサラザール操作でオジマンを退場させることになったりしたな!この手のイベントの度に言ってるけど皆で考察やら感想言い合うのほんと楽しいな
式部の脚本だとアントニオとエリスは目的がありきでツテを駆使して招待状ゲットしたのよね
式部の設定を壊さず収束させるなら見せ場があるはず>>969
アントニオは元宮廷音楽家だけど非戦闘員もヌッコロな落城の日を生き延びた設定だから、ミゲルと何らかの取引があったと考えていいんじゃないかな
エリスは姪じゃないけど遠縁だっけ?元宮廷音楽家と組んで数年経つ割にあまりの品のなさが目立つ台詞は気になるね>>956
???「私の魂がBLの形をしていただけなの…>>971
今のところエリスは妙にガブリエラに突っかかってたシーンが印象に残るからその辺りも組み込めそう。
あれは生きるために人に取り入った自分の姿を見てるという設定なのかな今のうちに次スレのリンク置いとく
https://bbs.demonition.com/board/3667/>>979
凄くサラッと言われてヒエッてなったわ…
そういえば物凄い怪我したんだっけな(そして婦長へ)>>983
ワイバーンに対してジルが砲兵部隊を主力に運営してたな>>984
ああいや時系列は気にしてない。ただ北米で大砲って真っ先にナイチンゲールに「治療」されそうになったあれを連想するからさ。>>981
養女にしたのが革命終結&大統領就任と同年なのよな
愛情からではなく王族か王国軍の血縁で、人質か安全を保証するための身柄確保してたとも考えられる>>978
設定として考えられるのは「この国の法律では養女には遺産が行かない」とかかな?
妻でなら100%とすれば負の方面の遺産も丸ごと所有権が移る事になるが
それを利用して最初の晩餐会で遺産を公開し守護者の人員を集めれば娘は安泰とかそういう感じ個人的に気になったのがトリスタン・マシュ組なんだけど、探偵とその助手って式部さんが事前に決めてたハンドアウトなんだっけ?
確か旅の楽士と弟子だったはずだけど本来なら暗殺者とその妹はここだったって違うかな?(妹の為なら手を汚せる男も無垢な妹も本人に似合うと思う)
今回式部さんが倒れた事で「殺人未遂ルート」に入ってそのルートに従ってるけど上手く言えないモヤモヤするがある。
プライヤーはミステリイベって告知されてたからミステリだと思ってる物語って感じ?>>992
いや、物語自体がミステリーじゃない可能性はわりとみんな想定はしてるな>>812
そういや今までの海賊鯖は皆悪属性だったけどバーソロミュー(仮)はどうなのかな?(おもむろに聖杯サンソンを呼び出しつつ)>>995
海賊=欲望に忠実=つまりオタってことですね!
の超理論が黒髭氏のおかげで成立してしまいましたからなぁ!
海賊みなオタク! これはもう真理ですぞ、真理!>>990
混乱期に火事場泥棒やってた現政府関係者の娘とかかね?
十歳になる前からステージに立ってたなら革命以前の身分ある家の出身ではなさげ>>995
捕えた絵描きに自分の似顔絵頼んだら思いのほか上手く描いてくれたから解放したって話もきいたな1000なら犯人はM
「惑う鳴鳳荘の考察」攻略・考察スレッド
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています